2023年9月21日 (木)

朝ドラ「らんまん」みんな無事。

私はドラマを何話か見逃しているので

火消の親方は万太郎夫婦の仲人をした
石版印刷の社長じゃないですか?
土曜日の再放送で確かめてみようと思っています。
結婚からかなりの月日がたちますから、そんな訳ないか。

火事は思い出の写真とか焼けてしまうのでホントに
恐いです。ドラマではそんなのん気な話ではないですが。

でもみんな無事だったみたいで良かったです。

万太郎はがれきの中に花を見つけて
いとおしい感じで見つめていました。
ホントに草花が好きなんですね。

2023年9月20日 (水)

朝ドラ「らんまん」大地震

最終回が近いからではないでしょうが、
大地震でセットを派手に壊しましたね。
後は最終回を待って片づけるばかり。

「らんまん」は不思議な魅力がある朝ドラでした。

万太郎の偉業を軸にして
人との出会いと別れをアッサリと描いて
私は特に別れに余韻を感じました。

2023年9月 5日 (火)

「京アニ」公判始まる。

メディアはさぁ、何故「京アニ」と短縮形で報道するの?
36人が亡くなっているんだよ。
きちんと「京都アニメーション」と言ってあげなさいよ!
遺族はいい気持がしないと思うよ。いかにも軽い感じがして。

女子のゴルフサバイバルの放送では「ゴルサバ」と
みんな読んで喜んでる。これは構わないけど、
事件の場合は区別する必要がある気がしますけどね。

2023年9月 1日 (金)

ウチのバナナはエクアドル産

※「バナナは農薬がヒドイから産地をよく確かめて!」
 
 だけどウチはどうせ毎朝食べるしね。どうすればいいの。
 アメリカ産のオレンジで人にもらったヤツを忘れて
 テーブルの隅に置いていたら、全くカビが出来なかった。
 それ以来ウチではオレンジは食べません。でもバナナは。

※バナナと一緒に食べている梨の値段がぐんぐん上がって
 今は一個250円。何でこんなに値あがるのか。

※テレビは天気予報が多い。チャンネルを変えると天気予報。
 そんなに天気がみんな気になるのかなぁ。ネットで
 見ればすむし早いと思うけど。気象予報士がタレントに
 なってる。

朝ドラ「らんまん」万太郎の生き方

万太郎の生き方は何故いつも周囲とかみ合わなんだろ。
妥協するのは「負け」なのか?
それとも「ここだけは、ここだけは、譲れません!」の
連続なのかなぁ。

頑固なんだろうな。そういう事ですよね。

*******

※「らんまん」の脚本は下調べが大変だったでしょうね。
 それを視聴者にどうすれば分かりやすく伝えられるか。
 ウチに朝顔が咲いてます。青色の。
 私は道ばたの花は好きですけど、植物の知識はその程度。
 だから今日みたいに研究室で何か発見があったと大騒ぎしても
 あの教授が泣いても、いまいちピンときません。

 だから万太郎が大学や陸軍を相手に学名で譲らない気持が
 どうも・・適当に折り合いをつけとけば、研究は
 もっとはかどるのに、と思ったりもします。

2023年8月31日 (木)

朝ドラ「らんまん」万太郎、台湾から帰る

高知から、たくさんの荷物を持って上京して来た虎鉄君。
回想での子役の虎鉄くんに似てた。

※もしタイムマシンがあって、虎鉄くんだけ
 未来の虎鉄くんを現在に持って来て
 本物の成長した虎鉄くんをドラマに登場させたら
 よりリアルで面白いかもね。将来そうなりませんかね。

*****

落語家さんは真打ちになれたでしょうか?
3ヶ月たった訳だし、
子供たちの応援をもらって、あんなに張り切って
寄席に出かけたのだから、ひょっとして今頃は。

※落語家さんはどこで落語の練習をするのか、とても知りたい。
 落語が嫌いな人には騒音でしょ。
 大きな声でやりますからね。
 どうしても隣り近所に聞こえてしまう。
 家に防音設備があればいいですが。どうしてるんだろ。

※十徳長屋のあの落語家さんは、人情落語はキャラ的に無理がある。
 創作落語は作れそうもないし、やはり賑やかな滑稽噺かな。
 どうでもいいのだけど。
 あの人が寄席でやってるところを一度見てみたい。
 娯楽の少ない時代みたいだから客席は満員じゃないかなぁ。
 つられて笑いそう。

******

渋谷の空き家の価格が120円なら、私が周辺まとめて買い占めてやる。

※台湾で体調を崩した万太郎を救ったのが、植物図鑑だったとすれば
 すべてがお寿恵ちゃんの思い通りに事が運んでる。
 

2023年8月30日 (水)

岸博幸先生、頑張って!

ミヤネ屋に出演していた岸博幸先生
これから白血病で治療が大変ですねぇ。
私には脱力タイムズの方で親しみがあります。
是非とも頑張って下さい!

****

今朝の「あまちゃん」で太巻が啖呵をきったでしょ。
「俺は40人からの若い女の子を
 あずかって商売してるんじゃ!」
なめんなよ、みたいな。

あのセリフで、若くしてガン死した今井雅之を思い出した。
ビートたけしのTVタックル。
今井が非常に興奮して怒鳴った回を。

相手は秋元康だったかなぁ?そこはハッキリしませんが。
急に今井が席を立って
「俺は舞台に命をかけてやっとるんじゃ!
 お前みたいに女の子を集めて女衒でメシ食っとる奴と
 同じにするな!」

今井雅之は特攻隊を題材にした舞台俳優。
秋元康は「あまちゃん」の太巻ですね。

そしたら下段の席にいた浜田幸一が
何だコイツみたいな顔をして
「おまえ、どこのチンピラだ?!」と一喝した。
今井はハマコーの恐さを知っていたのか、苦笑いしてた。
あの回は面白かった。

浜田幸一は国会の暴れん坊。本物のやくざの親分。
でも情があって口が達者でみんなに好かれていた。
バリケードを蹴飛ばしながら国会で大暴れして
「山中貞則でも誰でも出て来い!」
あの時の啖呵はすごかった。カメラを意識できる人だった。

残念ながら2人とも死んじゃった。なつかしいなぁ。
岸先生、ガンバレ。


朝ドラ「らんまん」万太郎、台湾へ行く

確か、日本は戦争で占領した土地の言葉を奪い
日本語に変えようとした、これが現地の国民の
誇りを傷つけて一番怒らしたんですよね。

日本がすべての戦争に勝利していたら
軍人の天下になり
どんな国になっていただろうか?

*******

万太郎は「国力増強」という重しを頭にのっけられて
自由に研究ができないのが不満でしょうが
ロシアに行こうとしていたあの頃の元気を思い出して
自分のやり方を貫けば、やれると思う。
台湾の人たちもみんな万太郎の味方になりますって。

********

関係ないですが
お寿恵ちゃんが料亭から人力車で長屋に帰って来たでしょ。
あれを見て思い出しました。
梅宮アンナが若い時、「アルバイト」というものを経験
してみたくなり、野球場でビールを売った。
ただ自宅へはタクシーで帰宅。
するとママ(ぼんやりした感じのママ)が、
「それじゃバイトした意味がないじゃない」
「そうだね」
2人で大笑いしたそうだ。
お寿恵ちゃんは料亭が金を出してくれるんだろう。
けど、梅宮アンナは今考えても腹立つなぁ~!
言う事がいちいち癇にさわる!金持ちぶってさ。

2023年8月29日 (火)

朝ドラ「らんまん」「あまちゃん」どうも分からない

どうも分からなくなった。
お寿恵ちゃんは宮澤エマの料亭で働かせてもらう時に、
いくつかの条件を出されましたよね。
芸者さんの邪魔をしてはいけない、とか。

それなのに、すぐ、岩崎のお気に入りになったり
今朝は芸者さんの到着が遅れたつなぎとして
陸軍のお偉方の前で講談みたいなのをハデにやった。
それに対して、遅れて到着した芸者さんたちは
怒る訳でもなく、座を温めておいてくれて有難う
みたいな感じで嫌味かも知れませんが、一応感謝してた。

仲居の先輩たちだって、後輩が出過ぎた真似をと
怒りそうなものだけど、お寿恵ちゃんの気転で
チップが増えて喜んでた。どうも分からない。

宮澤エマの条件はどこにいったのか?

**********

「あまちゃん」も最近分からなくて。

最近のあまちゃんは図々しすぎない?
CM契約で1年間は恋愛禁止、約束したよね。
なのに自分から種市先輩を両親がいないからと
自宅に誘ってシャワーなんか浴びてる。
夏ばっぱが病気で入院したのに。
なんかうわの空なんだよ。プロ意識に欠けるというか。

現在のタレントの地位にたどり着くまで、何人蹴落とした?
何人の世話になった?それを簡単に裏切ってる。
「あきは馬鹿」という設定であるにしろ
この頃の軽はずみな行動は、人間としてどうかと思う。

2023年8月28日 (月)

朝ドラ「らんまん」大学研究室に復学する

7年ぶりに訪れた大学の研究室は
万太郎が戸惑うホドに変わっていた。
当たり前だよね、7年の歳月だもんね。

徳永教授が話した留学先のドイツの植物学や
世界の植物学、よく分からなかった。

教授「勝ち負けなんだよ、槙野」

これが分かりません。
万太郎がやって来た事も、
そもそも「勝ち負け」じゃないの?
新種発見を誰よりも早く実現するという。
これは「勝ち負け」だよね。
ずーっと、これが私はモヤモヤしてる。

万太郎は純粋に植物が好きでやっていた、最初はね。
でも新種にこだわり始めてからは、誰よりも早く、で
これは「勝ち負け」じゃないの?
要は、万太郎は貧乏だから、
研究機材が大学やドイツに劣るだけで、「古い」
「標本の数が少ない」、そうではなくて
やっている事や目指している所は同じだと思うけどなぁ。
ここがどうもモヤモヤするのです。


«トークィーンズ「田中樹」