「男はつらいよ」再び
「男はつらいよ」シリーズがBSでまた放送が
始まった。
これほど皆に愛されている映画があるだろうか。
渥美清の熱演もありますが
たくさんの芸人がモノマネをして
それが客席に大ウケして
こんな映画はちょっとないと思う。
北朝鮮のロケットを打ち上げるのが
趣味な人も大好きらしい。今は知らないけど。
東海林さだお だってエッセイに書いてる。
マドンナ役に選ばれると、時代を代表する
美人だとハンコを押されたみたいで
嬉しいと思うよ。
「男はつらいよ」シリーズがBSでまた放送が
始まった。
これほど皆に愛されている映画があるだろうか。
渥美清の熱演もありますが
たくさんの芸人がモノマネをして
それが客席に大ウケして
こんな映画はちょっとないと思う。
北朝鮮のロケットを打ち上げるのが
趣味な人も大好きらしい。今は知らないけど。
東海林さだお だってエッセイに書いてる。
マドンナ役に選ばれると、時代を代表する
美人だとハンコを押されたみたいで
嬉しいと思うよ。
薄っぺらな朝ドラだったなぁ。
何にでも「終わり」は来る。
最終回に全員集合できてそれだけでも
良かったんじゃない。
結婚式や葬式でも、あんなに全員集まるのは無理。
お天気も良かったし、波もおだやかで、ね!
再放送なのか。
得した様な、損した様な変な気分。
*******
結婚する前に「同棲」しなさい、と薦めているのでしょ。
いわゆる「お試し期間」をおきなさい、と。
燃えるような恋愛をした男女でも
そんなのすぐに覚めるから
まずは「同棲」をしてみて、
当然価値観の対立があるからそこで
相手の価値観を許せるか
許せないか、試してみるのも悪くないですよ、と。
ドラマの男は同棲中の彼女には相談なしで
自分が望む職種に配属されない不満から、
退社して東京行を決めてしまう。
彼女は大坂に仕事があり友達もいる。
自分を無視したのが許せない。
彼女は怒り狂い
で、同棲はとりあえず、解消。
この価値観の違いは2人のどちらかが折れないと
解決しない。
でもどちらも譲歩する気持ちにはなれない。
でこの時、
2人が結婚していたら離婚する以外ない訳で
だから「結婚前に同棲のすすめ」なのです。
女の子が先輩にもらった魔法のポッキー、
2人が両方の口にくわえて食べて行く。
食べ終わると、全部忘れてしまう。でも、
ひと口食べるごとに、恋愛時代を思い出す
粋なしかけが仕込んである。
結局、すべて忘れられるチョコポッキーより
2人は、別れるだけで
思い出だけは忘れない赤いポッキーを選択する。
サヨナラする駅前でお互いが
「君に会えて本当に良かった」
素直な笑顔で決別するのでありました。
希久夫の後輩がからんでいるのではないか。
製薬会社の社員で、希久夫がソーメン好きだと
知っていた。焼肉に誘ったり、希久夫に優しい。
美奈子には親友の産婦人科の女医がいて
不妊治療の相談にのり最悪人工授精もあると
アドバイスしていた。
美奈子は夫、希久夫とベッドで暴れる時
コンドームをつけてと頼んでいる。
いくらでも細工が出来そう。
美奈子はどうしても夫の子供が欲しいのだ。
なので夫に病気の件は秘密にする必要があった。
病気を告白すれば夫は子供を作る事に反対する。
人工授精がどういうものか知らないが、
産婦人科の親友女医、製薬会社の後輩と
美奈子が妊娠出来そうな役者はそろっている気がする。
***********
美奈子の元カレ、伊藤英明はいかにも
美奈子が好きになりそうな男だった。
伊藤英明の現在の妻は美奈子に性格がそっくり。
カフェの店員カコちゃんも英明の好みだね。
**********
短いドラマだけど登場人物を描き方が上手です。
美奈子、夫、伊藤英明、その妻、カフェの店員
会社の後輩、弁護士に至るまで。生きいきしてる。
再放送なのに、間違ってまた録画した。しかもまた観た。
ジュリーの演技は志村より、たぶん良かった。
体型が酒ギャンブル借金で身を持ち崩した男
そのものだったし。
志村がやると、ビートたけし映画の様な、
暴力を振るいそう。
山田監督がそれは許さないだろうけど
志村には暴れそうな雰囲気がある。
雰囲気だけね。
孫との協力でジュリーが昔書いた脚本を
2人で手直しして
大賞を取るのは出来すぎかな。
物語は
「ラスト・アクション・ヒーロー」だよね。
保守的な映画ばかり撮られていた時代に
ゴウは早く生まれすぎた。
私は小津安二郎の映画が大嫌い。
映画は面白くないとダメだと思う。
ゴウと同じ考えです。
東京物語のどこがいいのかサッパリ分からない。
小津安二郎のせいで日本映画は時間を損した。
音楽は古賀政男のせいで損したと思う。
私は演歌が嫌いだからそう思うのかも
知れません。
ロックダウンでも飛行機が飛んでる!
行き先はどこやろ。
夜間の飛行機はあんな感じに見えるんだね。
蛍みたい。
貴司くんはもっと頑張ればチケット
とれるかもよ。
*******
めぐみさん、他のみんなも
外出先から帰宅したら、「洗面所」で
手を洗わないと。台所はやめた方がいい。
舞も食事が出来たとばんばに伝えた時の
「その手」洗わずに食器にさわるのは
どうだろね。コロナがメインの週なのに。
********
本屋と花屋は一度やってみたい職業です。
花屋はきれいなイメージで、古本屋は理知的。
昨夜のBS「ビルぶら」で神田の古本屋街を
やってた。一冊の値段が高い。大人の世界で
店内を見て回るだけで楽しそう。
***********
朝からうっとうしいので
チャンネルを変えたら
「変えないで、観てるんだから!」
と怒られました」
へ~と思い
「面白いの?」ときくと
「おもしろくない」
だろうね。
あと3日でこの朝ドラは終わります。
皆様、あと少しの辛抱なので
頑張りましょう。
明けない夜はないのですから。
*脚本家は意識して「ありがとう」を
連発させている。嫌な奴、私は嫌いだ。
このプロジェクトが成功した当時は
ダイニングキッチンの広さが4畳半。
大きい冷蔵庫が無かった。
明るい窓もない。換気扇はどうだろう。
時代が変わると画期的な発明品も
生活環境にそぐわなくなる。
モダンで文化生活のあこがれだった
テーブルも、置くスペースが無くなった。
ウチの団地は車がこんなに大きくなるとは
思わなかったんだろう、車庫に車の屋根が
つかえて入らないの。
**********
役所の頑固は今も昔も変わらない。悔しいね。
「一度決まった事は変えられません!」だって。
偉そうに。
デパートでおもちゃをねだって大泣きする子の
対策と同じ。子供がうるさいんで買ってやると
敵は味をしめて、次回も通路にひっくり返り
泣きわめく。だから
「お母さんがダメと言ったら絶対にダメなの!」と
子供をしつける、あれに似てる。
それと江戸時代からの伝統で
「お上の決めた事には、さからうな!」
という傲慢なエリート意識もある気がします。
ドラマは面白く、妙に胸にこみ上げるものがありました。
放送を観たあとすぐ寝たら夢にうなされて
自分の大きな寝言で目がさめてしまった。
草彅くんはさぞ、つらかったろう。
暴露放送は全世界に配信されたに違いない。
「日本の政界で内紛が起きている」
こんな時が危険です。
外国につけこまれない様に気をつけて。
幹事長の影響力は弱くなって行くと思う。
他の議員だって、上をめざしてる。
一度ヘマした人間からは、潮が引く様に
離れて行くもんだよ、
なんて、暗闇の寝床で考えました。
家庭は円満解決し、妻は当選して新人議員に、
優秀な秘書が3人。
これが現実ならと暗闇の中、思いました。