« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月30日 (月)

インパクトがあった言葉(4/30)

若槻千夏「勉強をすると頭がよくなってボケに

きれが無くなるから私はわざと勉強しないの」

たむけん「お笑いで受けなかった日は自分の

焼肉屋に帰ると元気になる、

信じられないくらい超黒字」

久本雅美「ウエンツ瑛士の顔はフランスでは全く

欠点がない、完璧な顔なんだって」

ケンコバ「歳をとると1年が短く感じるのは例えば

5歳の子供にとっては1年は年齢の1/5の長さな

訳で、40歳になると1年は年齢の1/40になり

だから歳をとると1年が短く感じられるんです。

ただこれは飲み屋のオッサンの話しです」

所ジョージ「車を改造する場合、全部をプロの仕事で

せずに、どこか素人みたいな部分を残すと

車が粋に見える」

勝村政信「イギリスは物価が驚くほど高い。タバコは

一箱1,000円、ティッシュは一箱250円、ジュースは

500円から800円もする」

添加物に詳しい先生「スーパーで売られているカット

されたレタスは傷みが早いので工場で薬品につけてから

店頭に出します。レタスを買う時は半分に

カットされたのは絶対に買ってはいけません。

薬品の臭いですぐ判ります」

2007年4月29日 (日)

ナイナイサイズ(井上真央)

井上真央は庶民的な感じでいいですね。

タレントなのに大学で他の学生がパニックに

ならない所が庶民的です。

学食でミートスパをおじぎして、こぼすなんて

いい感じの子だよなぁ。

とても今うれてる芸能人には見えない。

スタジオのイスに座ってる姿も行儀がいいし。

両足をキッチリそろえて。

井上真央って、芸名なのかな。芸名が左右対称の

タレントは成功するって昔は言われていたけど

井上真央はほぼ左右対称だよね。

運命セラピストの先生の服は胸元が大きく

開いていて、化粧がケバかったなぁ。まつ毛の

長いこと。

開運ファッションのお兄さんはひどかったなぁ。

服もひどかったけど、顔もひどかった。

やべっちの選んだ服に「似合ってますよ、

セクシーですよ」なんて、あんな服、昼間

外では着て歩けないでしょ。最低でも夜、それも

相当勇気がいる。おしゃれと勘違いは紙一重だと

思います。

西条さんは無敵ですね。変に意識せずにこのまま

自然にやって欲しいです。メガネをはずした

西条さんの顔をやべっちが

「アイツ、恰好つけよるんですよ」って言って

ましたけど、これはどうも間違いみたい。

目が悪くて近眼と乱視らしいです。

http://saijou.way-nifty.com/kaiun/

話しは違いますが、番組の途中で流れる

「ヘルシア緑茶」のCMで香川さんの前に座って

食事をしている女の子は何で「ツン」とした顔を

するんだろ?

2007年4月27日 (金)

ダウンタウンDX (4/26 若槻千夏)

若槻千夏が筆記で6回も落ちた原因が漢字を

読めなかったからって話し、漢字に読み仮名

を書いて貰ってようやく合格って、ずいぶん

親切な自動車学校だなぁ。特別待遇だよね。

あんまり出来が悪いんで学校の評判が落ちるから

早く卒業させたかったんだろうね。学科試験を

6回も落ちたなんて記録だよ学校の、たぶん。

渡辺徹はさぁ、面白い様で面白くないんだよね。

今日だって、奥さんが和田の家で飲んだくれた

話しと本のページを指につばつけてめくる話し

とおならの話しだったでしょ。見た目は

にぎやかなんだけど、話しはそんなに面白く

ないんだよね。嫌味じゃないから

いれば楽しいけど。

ワイド小林を若槻は馬鹿にしてたけど、本当の

話しならあの的中率はすごいと思う。たぶん

一日の馬券じゃなくて、数日にわけて本命サイド

の馬券を買うんだろうね。

でんじろう先生は白衣を着てないと落ち着かない

んだね。風船を飛ばされた若槻に怒られて

すっかりテンションが下がってしまった。

かわゆいんだからもう。

ジュニアはついてない男だねぇ。車庫が若槻と

隣りなんて、恐ろしく偶然だよね。今度の不幸は

気を付けないと若槻がらみかも知れない。

柴田理恵がタクシーでよくナンパされる話し。

夜だから運転席からは暗がりで後ろの座席が

よく見えないんだよ。あんなの名前を覚えて

会社に苦情を言えば一発でクビです。

若槻の潔癖症の話しだけど、人んちのトイレを

うんこで汚して帰る友達なんてロクなもんじゃない。

はるか師匠は髪が全部ぬけたら、ネタは

どうするんだろうか。かなた師匠のパンツの話しを

最後まで聞きたかった。

杉本彩が「パンティ」を連呼するのがどうも

気になった。「パンツ」か「下着」じゃ駄目なのかなぁ。

2007年4月26日 (木)

グータンヌーボ(後藤・板谷)

板谷由夏はよく知らないけど、寒いと言いながら

コートを脱いで胸が大きく開いたあの服は変だと

思う。それに長いマフラー、あれも変だよねぇ。

それにしても、ごっつぁんも寒くてコートが

脱げないなんて、どんなレストランなんだ?

「アイチテル」で日本の女の子は自分の意見を

はっきり言わない、って相談者が言ってたけど

本当にメニューを見ながら注文が決まらないね。

空腹じゃなかったせいもあるかも知れないけど。

「アイチテル」で言ってたけど、外人から見ると

日本人は歩く姿が汚いんだって。可愛い服を

着ていても歩く姿が汚いから、外国で見かけても

すぐ日本人だと判るらしい。

ごっつぁんが心霊体験を話して二人を絶叫

させていたけど、こんな体験談はUFO

目撃談と同じで、経験の無い人には中々

信じて貰えない。「寝ぼけてたんだよ」とか

言われてしまう。似た様なので金縛りってのは、

寝ぼけているのかも知れない。

心霊体験なら私も1回だけあるから私は

信じられる。

絶叫した時の優香の顔は北陽の虻ちゃんに

似ていた。

チュートリアルの徳井はレストランで落ちた

クレソンを拾って食べるのかぁ。

ワイルドと言うより育ちが悪い気がする。

クレソンじゃなくて、落ちた肉を食べるのなら

ワイルドって、そんな事されたら唖然でしょう?

2007年4月25日 (水)

今頃になって「冬のソナタ」

全くどうかしている。

2日くらい前に「冬のソナタ」を世間からは

かなり遅れて見終わったんだけど、頭から

ラストシーンが離れない。仕事をしていても

時々思い出してボーッとする。

「チャングム」を一気に見た時もそうだった。

「チェオク」や「キム・サムスン」の時も

そうだった。

全くどうかしている。

今日の夜、床屋に行ったので、「冬のソナタ」が

面白かった事を言ってやった。実はこの床屋が

冬ソナはつまらなかったと以前私に言ったので

私は「冬のソナタ」を見るのが遅れたのだ。

この床屋は吉本新喜劇のテストに合格した程の

お笑い好きで、しかも私と同じくらいの映画

好きなんだけど、好きなジャンルがホラー

なんだよね。ここだけが私と違う。

「キム・サムスン」のお母さんは連帯保証人で

自分の家を失いそうになったけど、この床屋も

連帯保証人で100万円やられ、私も800万円

やられた経験があって、だから共通点が多いんだ。

話しは違うけど、うちの隣りに建設会社の社長の

愛人さんの家があるんだけど、その人が天気の

いい日は窓を開けて「冬のソナタ」のテーマ曲を

大音量で聴いているんだ。愛人になるくらいだから

情熱的な人なんだ、くらいに思っていたけど

「冬のソナタ」を見終わってみると、あの気持ちが

よく判る気がする。

全くねぇ、どうかしているよ。

さっき「キム・サムスン」の第3話をまた

見てしまった。すごいカットだった。かなりいい

場面をバッサリやっていた。

なんて事するんだ、やい!

2007年4月24日 (火)

好きなCM ベスト5

独断と偏見でCMベスト5を選んでみました。

第5位

「ポッキー大阪篇の新垣結衣」

明るくて、ノリノリで、とってもいい!

吉本新喜劇のメンバーがいるのも嬉しい!

振り付けも大阪っぽい。

見ているだけで元気が出ます!

http://pocky.jp/cm/pocky/07001pocky_cm30_wm.htm

第4位

「花王アジエンスの知花くらら」

チャン・ツィイーのも好きだったけど

こちらもいい!

坂本龍一教授の曲がぴったり、はまってます。

ミス・ユニバース日本代表の知花くらら。

でもガレッジのゴリと、はとこというのが

意味もなく残念な気がする。

http://www.kao.co.jp/asience/tvcm/chibana.html

第3位

「アコムのカンニング竹山」

会社帰りのサラリーマンに夜の雨。

しんみりさせて、ホッとするCM

でも現実はそんなに甘くはないぞ。

「疲れたと 帰る我が家は 鬼が島」

現実はきびしい。まぁ、男の夢ですね。

http://www.acom.co.jp/cminformation/?p1=prsg251

第2位

JALの相武紗季」

フライトアテンダント姿がいいし

おニャン子の替え歌もいいし

三谷幸喜の踊りも懐かしいし

相武の笑顔がミスタードーナッツとひと味

違って、とってもいい!

http://www.jal.co.jp/jaltv/source/?s1=cm&s2=cm&s3=mitani&id=sakitoku-chime-30

第1位

「資生堂シャンプー 椿」

これは文句なしに第1位です!

資生堂は昔からCMを作るのがうまい!

でもこの椿のCMはダントツだと思います。

「日本の女性は、美しい」

本当にほれぼれする出来ばえのCMです!

http://www.shiseido.co.jp/tsubaki/

2007年4月23日 (月)

見た番組を並べてみました(4/23)

「ビリーズブートキャンプ」

番組の間に流れるCMなんだけど、やけに

調子がいいので録画までしてしまった。

7日間集中ダイエット。

アメリカフィットネス界のカリスマ、ビリーが

どう見てもダイエットの必要なんかなさそうな

スタイル抜群な外人さんを集めて軍隊式に、

鬼軍曹が新兵を鍛える様に「回して回して、

気合をいれて、キックキック」とやる。

軽快な音楽にのって動きがやけに調子がよくて

つい真似をしたくなる。

「プレスプレス!キックキック!」

特に「ツイスト、ツイスト」が調子がいい。

「平成教育学院」

ニンテンドーDSで漢字の勉強をしていると言う

新入生の磯山さやか君に対抗意識を燃やして、

「自分もDSで漢字の勉強をやっている」と

平山あや君が言っていたけど、初めに

ハードルを上げて置いてあとでコケルという、

いつものパターンで安心しました。

平山君は漢字が苦手なほうがいいです。

「冬のソナタ」

やっと世間並みに冬のソナタを見終わった。

私は韓ドラは「チャングム」からなんだけど

いつも行く映画好き、お笑い好きの床屋さんに

チャングムを見ればとすすめたら、冬ソナで

韓ドラは懲りたと言われたので長い間

冬のソナタは見なかった。ホラー好きだから

冬ソナは面白くなかったらしい。

私は雑食だから、かなり面白かった。

チュンサンのお母さんが一番いけないよねぇ。

何なんだ、あの人は!

2007年4月21日 (土)

見た番組を並べてみました(4/21)

「グータンヌーボ」

戸田恵梨香は若いのにしっかりしてると言うより

理屈っぽいなぁ。神戸を自慢するのはいいけど

大阪を馬鹿にするのはよくないと思う。

たぶん戸田のせいだと思うけど磯山さやかは

最後まで調子が出なかったし

磯山がかわいく見えた。優香も変だった。

でも一番可哀相だったのは、店先に置かれた

あのオウムでしょ。寒空にかごの中に閉じ込め

られて。オウムって確か南国の鳥ですよね?

海賊が肩に乗せてるやつでしょう?

あんな寒い日に外に出してちゃ、そりゃあ

トラックのバック音みたいに鳴きますって。

「アメトーーク」

品川の叫び。「俺、ほんとにドラえもんのこと

好きなんです。もう、信じて下さい!相方の

庄司より好きなんですから!」

この嘘つき、もう馬鹿馬鹿大嫌い!

千原ジュニア「兄弟でドラえもんが

好きってそんなに気持ち悪いですか?」

気持ちよくはないです。

柴田理恵「もうぅ、泣いちゃうから、

     だって、女の子だもん」

好きなだけ泣くがいいさ。

「メレンゲの気持ち」

高畑お母さんの恐い話し。高畑さんの顔のほうが

よっぽど恐いです。

もっと笑って笑って、口を閉じて、まばたきして!

「ぷっすま」

♪堀北真希ちゃんはネッ、(中略)

だけどちっちゃいから、

自分のこと、「真希は~」って

呼ぶんだよ、可愛いねっ!真希ちゃん♪

「三丁目の夕日」の続編が楽しみです。

「恋するハニカミ」

オリラジ。

家賃250万のマンションはすごいなぁ。

個人じゃ無理だと思う。会社が借りるんじゃ

ないの。

♪中島がすすめる高級マンション借りてみた、

すごい!さかさに振っても鼻血も出ない、

ハイ、武勇伝武勇伝♪

中田は堀北真希が好きなんだ。

2007年4月18日 (水)

勝手に「名探偵モンク」を考えると

世の中の物、何にでもルーツがある様に

名探偵にも昔を振り返ると必ずルーツが

あると思うのですが、その歴史の途中に

絶対あると考えられるのが

シャーロック・ホームズと

エルキュール・ポアロの両巨頭です。

この二大巨頭から幾つにも枝葉が分かれて

名探偵の歴史の流れが出来て行くと思うの

ですが例えば「名探偵ダウリング神父」だとか

「ロックフォード氏の事件メモ」だとか

「ジェシカおばさんの事件簿」だとか

「刑事コロンボ」だとか。「明智小五郎」

「金田一耕助」「古畑任三郎」・・・・

そこで「名探偵モンク」はこの二大巨頭の

どちらの流れを汲むものか、考えてみました。

歴史は川の流れと同じですから、必ず

どちらかの先輩の影響を受けているはずです。

「モンク」は愛嬌がなくて、他人と協調性が

なくて、茶目っ気があって、それほどおしゃれ

じゃなくて、物語では、テレビを見ている者が

犯人に感情移入をしにくくて、つまり犯人が

何故この犯罪を犯したか、ストーリーの中で

理由をあまり説明しなくて、主役のキャラと

推理重視で・・・・

などなど考えてみると、どうも「ホームズ」の

流れの様な気がします。「ポアロ」はおしゃれで

愛嬌があって、協調性もそこそこあって、

物語では、犯人の人間性をかなり突っ込みます。

だから感情移入出来ますし、映像も絵画的です。

ですから「モンク」のご先祖様は

シャーロック・ホームズ先生だと思います。

それだけの話しなんですが。

2007年4月17日 (火)

見た番組を並べてみました

「ジャンクスポーツ」のビーチバレー対決

なんだけど、いつもそうなんだけど、

カメラの操作に文句があるのです。私が

男だから格別そう感じるのかも知れない

けど、折角「ビーチバレーの妖精」があんな

あられもない姿でがんばってるのに、カメラが

「妖精」をうまく撮ってくれない訳よ。

画面に浅尾が映ったと思ったら、やぼな字幕が

出て浅尾を隠してしまう訳よ。

こきたない男どもは盛んに映すのに肝心の

浅尾はチラッとしか映らないのよ。

別に見たい訳じゃないのよ。画面にさぁ、

映ってるから、気になるだけで。浅尾が

映らないか画面に集中している訳じゃ

ないのよ。絶対に。中学生じゃないんだから。

水着であんなに動いて水着が脱げる様な事は

ないのかなぁ、くらいは考えるけど。

こきたない男どもはジャージ姿なのに、

どうしてあの二人だけは水着なの?くらいは

考えるけど。

カメラの操作に不満があるなぁ。

見せたいのか、見せたくないのか、はっきりしろ

と、声を大にして訴えたいのであります。

「くりぃむナントカ」の「レレレの小木さん」

なんだけど、お仕置きのほうきのハリセンが

後頭部にあたるでしょ。あれはまずいと思う。

後頭部は人間の急所ですからね。ボクシングの

ラビットパンチですよね。反則をとられます。

「おぎやはぎ」ファンとしては困るんですよ。

最近小木さんのイメージが変わるんで。

のんびりした感じが好きなんだけど、浮気の

写真を撮られたり、「レレレの小木さん」で

暴力的になったりと。目がさぁ、気のせいか

血走って見えるのよ。

早く正気にもどってもらいたいと思います。

2007年4月16日 (月)

見た番組を並べてみました

BS2 Shibuya Deep A

ケンコバさんが出ているので見ているのですが

どうも番組のリズムが良くない。

まず、生放送の投稿番組という事で、投稿者に

気を使いすぎる。折角ネタを投稿してくれた

視聴者に「面白くない!」と本音を言う訳にも

いかないし、かと言って全部ほめてばかり

でもつまらないし。そこがどうも難しい。

それに、番組の仕切り役がハッキリしない。

塚原愛アナは総合司会で番組の進行役。

仕切り役は極楽加藤なんだけど、NHKなので

投稿者やゲストにキャラ全開で暴言を吐いて

突っ込む訳にもいかず、中途半端で生ぬるい。

ケンコバさんも誰をどういじっていいのか

判らない感じで、どうもいつものキレがない。

ただ、塚原愛アナはこの番組でもいい!

民放にはいないタイプだと思う。

目がいい、目が!

表現は悪いけど、アニメの「メス猫」のような

目だ。「メス猫」が「オス猫」を誘惑する時の

妖艶な目で、日本人ばなれした顔に時々なる。

悪いけど、笑ってしまう。

美人なんだけど、何だか笑える。好きだなぁ。

「ウッチャッサ!」

BSフジで韓流ネタバラエティが始まった。韓国の

SBSで日曜の6:35から放送しているやつだ。

ハングルでさっぱり内容が判らなかったけど

BSフジは字幕がついている。ボケとツッコミで

思わず「ぷっ」と笑えるのもある。でもテンション

が異常に高くてキャラが濃い。それにお客の中に

明らかに仕込みの女の子たちがいて、他のお客より

美人だからすぐに判る。ステージに上がったあの

女の子なんか完全に仕込みだ。すごいミニスカートで

スタイル抜群の子だった。ネタと音楽とダンス

だけで勝負すればいいのに何であんな見え透いた

事をするんだろ。

以前「ウリナリ」でウッチャンとウドとジニーと

大竹が韓国に行って、お笑いのライブハウスに

出演するために、関係者にネタみせをやってたけど

あんまり受けがよくなかった。

「さまぁ~ず」の銀行強盗ネタだった。

韓国ではテンションが高いやつでないと

駄目なんですね。

2007年4月15日 (日)

見た番組を並べてみました

「ナイナイサイズ」に出ていた、

里田まいは天然なのか、作りキャラなのか、

なんて今さら何をって感じもするけど、どうも

よく判らない。変な子だってのは確かだね。

「しずちゃん」の感じもある。

何かずぶとい感じがするよね。

天然が受けたんで、少し大袈裟にやっているの

かも知れない。

時東ぁみも何だか変な子だなぁ。

清純派なんだろうけど、世渡り上手な感じだね。

そこが嫌味と言えば嫌味かな。

大乃国(芝田山親方)は「大乃国の全国スイーツ

巡業」なんて本を出しているんだ。知らなかった。

もっと無口でおっかない人かと思ってた。

私も甘党なので、すっかりファンになった。

「恋するハニカミ」に出ていた上野樹里が井上和香の

事を「きれいだ」とお世辞を言っていたけど、

20歳の頃って、26歳くらいの人を見ると

ものすごくオバサンに見えるんだよね。30歳なんて

いったら、もうオバサンもオバサン。

でも自分だってすぐその歳になるんだ。

あっと言う間なんだよね、5,6年たつのは。

「メレンゲの気持ち」の新しいMCのふたりだけど、

あややは無難にこなしてる気がする。

でももっと冒険したほうがいいかな。

毒にも薬にもならないって事はいてもいなくても

同じだって事だから。

高畑さんは、話してる事は正しいんだけどさぁ

あの表情がちょっとねぇ。

よく、あいた口がふさがらない、って言うけど

ほんと口を大きく開ける人だよねぇ。あの顔は

あんまり好きじゃないなぁ。

「ウチくる」にクボジュンが出てた。

SHEILAが飯島愛のあとを継ぎたいと言ってたけど。

「スマステーション」の高見恭子さんは「冬ソナ」の

台詞まで暗記していると言った割りには

「冬ソナクイズ」が駄目だった。

「ユジン」の家と働いていた事務所はまだ

残っているんだ。

ゲストに「チャングム」の「チャンイ」が出ていて、

ドラマとは雰囲気がかなり違ってた。チェ・ジウさんは

きれいよなぁ、相変わらず。

2007年4月14日 (土)

見た番組を並べてみました

「恋するハニカミ!」の上野樹里は運転に

自信が出て来た頃なんだろうね。誰かを乗せて

運転したくて仕様が無い。本当はその頃が一番

事故る確率が高いんだよね。マチャミ姉さんの

ほうを見すぎ。しっかり前を見て、片手ハンドル

をやめて運転に集中しないと!

井上和香が愛犬を抱いて待ち合わせしてたけど

いくらなんでも段取りが良すぎる。

ペットショップで犬をレンタルして散歩する

のが判っていたみたいで。

ま判ってたんだろうけど。

でもまぁ、トーク重視だから段取りは決めて

あってもいいのかも。

「探偵ナイトスクープ」になると、もっと段取り

がいい。あの頑固おやじも、あきらかにすべてを

承知の上でやっているんだろうし、スキーの

インストラクターの三人組も目一杯おしゃれして

待っていたんだろう。ありありだよね。

面白いから、ま、いいか。

男も女の子も中学生から高校生にあがる頃が

一番きれいだと思う。あのスキーの中学生を

見ていて、そう思った。

「アメトーーク」の「女芸人会」、誰が誰に似て

いるかだけど、微妙に似てるんだよね。美人でも

顔の印刷が少しずれるとブスになるんだ。

幸福と不幸は紙一重なんだよねぇ。

ひな壇の座る位置は、左の一番下が、一応尊敬

される人が座るんだね。ポールポジション的に。

「女芸人会」では山田花子。

「おとなのマナー」ってやつかも。

だいたひかるはトークになるとさえないなぁ。

あかぬけないよね。ブスはブスなりに、すっきり

した感じがないと駄目だと思う。

「アイチテル」ではフィフィが長井秀和との写真を

公開されていたけど、フィフィの服装からみて

かなり前の写真だと思う。

まぁどうでもいい事だけど。

「した!」のmoney warsに堤下の彼女が出て

いたけどさあ、あんまり感じがよくないねぇ。

収入だってハリセンボンより上なのかなぁ。

「さんま御殿」の例の回を見てたけど、堤下も

がつがつし過ぎだよねぇ。いくら目の前にえさを

ぶらさげられたとしても、すぐパクリと食べる

事は無いのにねぇ。堤下が安っぽく見えてしまう。

2007年4月13日 (金)

グータンヌーボ (SHEILA・莉緒)

見ましたか?松本莉緒さんの登場シーン。

あんなに颯爽と歩いてみたいよなぁ。

録画したのを見ているので時差があるんだけど。

松本莉緒さんはあまりにもスキがない気がする。

歩き方といい、話し方といい、座り方といい。

若いんだからさぁ、もっといい加減でいいのに。

すでに完成されてる。

SHEILAとは真逆の人ですね。

どっちがいいのか判らないけど。

同姓から見ると、どうなんだろうね?

好かれるタイプなのか、嫌われるタイプなのか。

あこがれるタイプではありますね。

顔のつくりがハデだしね。

あの自信はうらやましい気がする。

うらやましいと言えば、収録前にのん気に

「もつ鍋」を食べて来る指が毛深いユッピーと、

ロケ現場に到着して初対面のゲストと挨拶する

前にトイレに駆け込むウッチーの緊張感の無さ

がうらやましい。気楽な性格だよなぁ。

2007年4月12日 (木)

私の名前はキム・サムスン

サムスンはクリスマスイブに恋人のヒョヌに浮気を
されて傷つき、ジノンは恋人のヒジンに自動車
事故で苦しんでいる時に逃げられたと思って
これも傷ついている。

傷ついた2人が偶然に出会って、母親のナ社長に
一芝居うつ為に頻繁に会ううちに何となく好きに
なってしまう。なんせ、お互いに初めて見る
タイプだ。ジノンは傲慢で無愛想。サムスンはまるで
飾らない性格。しかも気が荒い。

でも2人とも以前の傷がまだ治っていないから
サムシクは素直になれず、サムスンは慎重。

そこにヒジンが帰国して・・・てな具合で話しは
進むんだけど、WOWOWでは再再々放送を、
BSJでも始まって、私もまた見始めた。
何回見ても面白い。

ヒョヌはクリスマスイブに浮気をするなんて
最低だ。一生浮気癖はなおらないと思う。

ヘンリーは辛抱強いよなぁ。ヒジンとヘンリーは
よく似ていると思う。

私はサムスンの姉とイ料理長が好きです。
韓国ドラマは俳優の服がダサイんだけど
サムスンのお姉ちゃんの服は全部好き。
特に色が。

それにしても韓国は坂が多いよねぇ。
サムスンの家の前は車の離合が大変
なんじゃないかなぁ。雪でも降ったら、もう。

それとドラマで見る限り韓国の家の庭にはバーベルが雨ざらしで普通に置いてあるよね。

2007年4月11日 (水)

名探偵モンク (ゴミの山)

昨夜のモンクを見ていると、トゥルーディの
事件を何故モンクが解決出来なかったのかが
納得出来ました。
ゴミの悪臭くらいで事件の推理を2回もミス
するくらいで、神経症の弱点をつかれるとかなり
もろいんですね。

トゥルーディが殺された時のモンクの心理状態は
ゴミの悪臭どころではなかったはずですから
事件を解決出来なかったのも無理はないです。

もしトゥルーディが生きていたら、モンクとの生活は
大変だったろうなぁ。幸福な生活で神経症は少しは
よくなっただろうけど、以前モンクの兄さんだか弟だか
が出てきた時の様子を見る限りでは神経症は
生まれつきみたいだし。

ナタリーはモンクに初めの頃は反発していたけど
今では最高のよき理解者になっていて、
結婚すればまるく収まりそうな気がするんだけど
ナタリーはモンクを尊敬はしていても結婚までは
考えられないのかも。
モンクもトゥルーディを忘れられないだろうし。
なにしろ頑固で融通がきかないから。

でも昨夜の犯人は普通に考えたら市長なんかより
ずっと先に容疑者リストにあがると思うけど。

2007年4月 9日 (月)

桜花賞

競馬で必ず勝つ方法はないものか。

リチャードドレイファスの「のるかそるか」

みたいに神がかり的なツキで儲けるのではなくて

手順さえ正しく踏めば必ず勝つ、競馬必勝法が。

まず考えるべき要素を並べてみると、

血統と実績。調教の状態。馬体重。

右回り左回り得意。馬場状態。騎手。パドック。

返し馬。

さらにレース展開という厄介な要素があります。

スローペースで前残りの競馬になるのか、

ハイペースで追い込み馬有利の展開になるのか。

これは走ってみなければ判らない。

馬にだってその日の気分というのがあるでしょ。

「昨夜はよく眠れなかった」とか「どうも今日は

気分がのらない」とか。「輸送でくたびれた」とか。

たったこれだけの要素を考えても

3連単なんて夢のまた夢。単勝すら難しい気が

して来る。

じゃぁ、武豊の単勝を一年間買い続けるか?

でも武の乗る馬は配当が少ないから、

1回はずれると、取り返すのが大変になる。

あとは予想の先生を決めて、それに従うか。

これだってハズレる確率が高いんだから

当てにはならないし。

オッズを横目で見ながら電卓片手に複雑な計算を

やって、ひとレースで一万円を目標に利益を

あげようとしている人がいたけど、あれも

どうなのかなぁ。

有力馬を四頭に絞って、その組み合わせで馬券を

買うか。それとも本命から流して買うか。

意外に3番人気の馬が連にからむレースが

多い気もするんです。

それとも超能力を信じて、1から8までの数字を

一心に念じて、浮かんだ数字で枠連を買うか。

やっぱり最後は「のるかそるか」になりますね。

ちなみに私は馬券は、最近は全く買いません。

レースはテレビで見るだけです。

「桜花賞」はウオッカで決まると思ったけどなぁ。

直線でダイワに接触した、あれが痛かったですね。

2007年4月 8日 (日)

ナイナイサイズ (尼さん)

尼さんを町で見かけた事がありますか?

私はないです。

女の人で頭がつるつるの人だったら相当

目立つと思うんだけど、町で出会ったという

記憶がない。

帽子をかぶって出かけるんだろうか。

ふかふかの大きな帽子をかぶって。それなら

大勢の人の中にいれば判らないかも知れない。

キリスト教のシスターにはこの間、車を運転

している時に出会った。あちらは小さな軽に

黒と白の制服を着て4人ぎゅうぎゅうに

なって乗っていた。

「マダガスカル」のペンギンみたいだった。

尼さんに相談する時は、あんなに近い距離で

相談するんですね。約50cm。

「わたしと仏様しか聴いておられません」的な。

ひそひそ話し的な。

岡村さんは人に厳しすぎますね。自分にも

厳しいんだろうけど。もう少し相手の欠点を

見ない様にしないと。尼さんも言ってましたけど

相手の長所をもっと見たほうがいいかも知れない。

でも岡村さんは電撃結婚しそうな気がします。

結婚に関しては色々言ってますけど、結婚を

決める時は、決断が早いような気がします。

マチャミは結婚はしないほうがいいなぁ。

結婚したら男の世話が大変だから、わざわざ

苦労を背負い込む事はやめたほうがいいと思う。

妄想だけにしといたほうがいいです。

それにしても1年半も注文のない、カラオケ店の

メニューはおそろしい。しかも2つも。

2007年4月 7日 (土)

タモリのヒストリーX

この番組は歴史が短時間に判っていい!

手っ取り早いのがいい。忘れるのも早いけど。

「私が知っているヒストリー」

偉人の話しじゃないけど。

あっちこっちから聞いた話しです。

(いち)

江戸時代、大奥のエライ人、例えば、

正室側室、お年寄り、とか何とか言う人。

この人たちは、うんこをした後、自分で

お尻をふかない。拭く係りの人がいて、済んだら

「これ」なんて呼んで拭いて貰う。これは事実で

三田村鴛魚全集にも書いてあります。

(に)

博打場、鉄火場で「丁かたないか、半かたないか」

「どっちもどっちも」と言いながら一瞬にして

駒の数をそろえて「丁半こまそろいました」とやる

役の人がいて、これがうまく出来ない人を

盆に暗い人という意味で「ぼんくら野郎」と言った。

(さん)

家康が関東に入府した時、麻布十番のあたりで大量の

首実検をやった。首実検の後、大量の首は麻布十番に

埋められたが、胴体のほうが夜な夜な首を求めて

江戸市中を歩き回ったので、その魂を鎮める意味で

胴体を集めて一箇所に埋めて、明神様を作った。

これが「からだの明神様」なまって「神田明神」。

神田といえば江戸っ子の聖地みたいな所で、有名な

銭形平次のお膝元。「芝で生まれて、神田で育ち

今じゃ火消しの纏もち」という、江戸っ子の

エリートコースみたいな場所だ。

それが嘘かホントかこんな事になっている。

メレンゲの気持ち (MC交代)

なんか全体的に老けたなぁ。

なんで高畑淳子なの?全然意味が判らない。

あややもなぁ~。新鮮味がなくなった。

面白い訳じゃないし、猫背で若々しくないし。

あややはさぁ、CMの時の表情を作るのが

うまいだけじゃないの?そんな気がする。

ゲストもなぁ、関根勤はもうさすがに飽きた。

平山あやのものまねも、もういい。

あまりにも出すぎだよねぇ。

派遣社員じゃあるまいし。あっちの番組、

こっちの番組。ただの盛り上げ役だよねぇ。

大きな口を開けて笑ってさ、手を猿みたいに

叩いてさ。見ようによっては相手を

馬鹿にしている様にも見える。

バラエティそのものがさぁ、ゲストの顔ぶれ

が同じだよねぇ。番組の趣向を変えてるだけで、

ゲストはどの番組を見ても同じだという気がする。

「メレンゲ」は好きなんだけど、大丈夫かぁ?

高畑さんには、あまり無理しないで欲しいよなぁ。

2007年4月 6日 (金)

タミフル

私は41日(日曜日)のお昼頃、39度の熱が

あって病院の待合室のテレビで「アッコにおまかせ」

を目を閉じて音だけで聴いておりました。

何しろ熱が高くて頭がくらくらするものだから

テレビを見るのがつらかった。だから目をつぶって

音だけ聴いておりました。

加護ちゃんが二回目の喫煙を週刊誌に暴露され

しかも全く反省のいろがなく所属事務所から解雇

されるとの事。

こっちは身体がだるいもんだから、加護ちゃんが

たばこを吸おうが吸うまいが、もうどうでも勝手に

やってくれって感じでした。

とにかくタミフルを貰いに来たのです。

インフルエンザの特効薬のタミフルを。

日曜診療の初めての病院に。

大型ショッピングモールの2階にある。

日曜の客で立体駐車場は満杯。

立体駐車場を何回も上がり降りしても空きがなく、

本館の屋上まで行ってようやく

入口から、はるか遠くに車を止めて。

エレベーターで2階に降りると、なんと

本屋の中に病院があって。

待合室が狭くて患者は多いし椅子がたりなくて

診察まで1時間半待たされて。

だから加護ちゃんの喫煙問題なんかどうでも

よかった。

医者にめん棒を鼻に突っ込まれてグリグリされた。

検査の結果「A型」と診断され、

強制的にマスクをさせられて、1時間半も待たされた

のだから今さらマスクして待合室にいても

無駄だろうと思ったけど、念願のタミフルは貰えた。

家に帰って昼飯を食べながら、「たかじん」を見て

いたら、どこかの偉い医者の先生が「タミフルは

インフルエンザには効きません。飲んでも無駄です。

タミフルを飲むのは日本だけで、外国では

どうせ効かないから飲みません」

しかもこの先生、解熱剤は絶対飲むなとおっしゃる。

「インフルエンザの菌は冷たい環境を好むから

熱はインフルエンザの菌にとっても敵なのである」

熱が高いと身体がだるくて大変だけど、菌のほうも

熱で次第に弱って来る。それを解熱剤で

下げてしまると菌は大喜びするらしい。

「自分が苦しい時は相手も苦しい」だって。

何かのスポーツでよく聞く台詞だ。

でも39度をこえると、さすがに我慢が

出来なくなって

とうとう解熱剤を飲んでしまった。

「先生、わたくしは先生の教えに逆らって、

タミフルも解熱剤も飲んでしまいました」

意志薄弱で駄目な男です。

ところが夜中になって、薬の説明書きを確かめると

解熱剤だと思っていたのが、のどの炎症剤だった。

なんたるうかつ!

結局解熱剤は飲まなくてすんだ。

つまり私のインフルエンザの人体実験をまとめると

発病から48時間以内にタミフルを飲む。

解熱剤は飲まない。

横になって、ひたすら寝る。

それと頻繁にうがいをする。イソジンで。

これでなおってしまった。

もちろんインフルエンザの予防接種はして置く。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »