2007年10月31日 (水)
中山功太的対義語
(その1)
ゴルフ界のエリカ様、
「上田桃子のブログ炎上」
の対義語で
「火をつけても燃えない落合監督」
え?試合もう終わったの?みたいな、
どっちが勝ったの、え?うち?
あ、そうなんだ、みたいな。
何をみんな、騒いでるの?
そんな大騒ぎする事でもないでしょ、
みたいな、
何万人の観客の中で、一人さめてる落合監督。
(その2)
秋のドラマ
「モップガール」
の対義語で
「レレレのおじさん」
おでかけですか~?
レレレのレ~~
天才バカボンなのら~
(その3)
中尾彬のような
「グルメで味にうるさい人」
の対義語で
「人間に、さかりがついている犬」
何でもいいから、
そばにあるもんで早く済まそう、みたいな。
好きだ、嫌いだ、
言ってる余裕ないんだよコッチは、みたいな。
(その4)
競馬の
「武豊、天皇賞でまたG1勝利」
の対義語で
「10円拾ってギックリ腰」
なさけねぇ~、みたいな、
スケールが違いすぎる、みたいな、
固まってる形は
武豊と同じなんですけど、みたいな。
(その5)
アントニオ猪木の闘魂注入
「元気ですか!?元気があれば何でも出来る!」
の対義語で
「やる気の無い者は去れ!このグラウンドから!」
元気があっても、やる気がないと
結局ダメだった、みたいな、
夕日のバカヤロー、みたいな。
2007年10月30日 (火)
先週録画したヤツを今頃になって見ました。
ちょっと理屈っぽい話しだけど、
私だけかも知れませんが、このドラマはさぁ、
面白いんだけど、録画したのを、他に録画した
のより優先的に見たいとは思わないし、
以前録画したヤツを
もう一回見たいとも思わない。
一回こっきりの、
面白いドラマなのだと思います。
もう一度見たくなるドラマをいいドラマと
言うのならば
これは面白い割りには案外
いいドラマとは言えないのかも知れません。
全世界で見られて、有名人のファンも多いらしい
けど、大衆小説的な、読み捨てゴメンのドラマ
なのだと思います。
なんせ登場人物が動物的すぎる!
子供もいるし、いい年なんだから、子供の
ために少し大人しくして居ようとは思わない
のかなぁ。
スーザンが一番ひどい。
我慢ってものが出来ないのか?
まるでシマリがない。
ジュリーの方が余程しっかりしている。
でもイーディの甥っ子が来たからなぁ。
ジュリーも判らないよなぁ。
母親みたいになる可能性あるよな。
ザックの時は拒否したけど。
ブリーも潔癖症のクセに男には甘い。
ジョージでいい加減こりろよ、と言いたくなる。
人の噂に耳を貸さないからオーソンみたいな男に
また引っ掛かるんだ。
ブリー関係では車でよく人がはねられますね。
アンドリューとオーソン。
ガブはカルロスとの離婚がまだ済まないのに
ジョンにまた手を出すし。
リネットはどうだったっけ?
リネットの男関係は忘れてしまった。
イーディは手当たり次第。
男どもも負けてはいません。
そう言えばカルロスが手を出したシャオ・メイは
どうなったのかな?
とにかく登場人物がほぼ全員、動物的です。
下半身が別の人格。
人格だって、ひどいか。
それに人が何人も死んでるでしょ?
何人死んだのか、思い出すのに苦労する位です。
ナレーターのメアリー・アリスが生きていたら
一番まともな気もするけど、
ザックの母親をを殺してるしなぁ。
書いても書いても追いつかない。
リネットの少年野球の話しもひどい話しだよなぁ。
面白いけど、後味は決して良くないです。
このドラマの脚本は何人で書いて居るんだろうか。
一人でこんな複雑なドラマを書ける訳が
ないから、きっと、ガブ班、スーザン班、
リネット班、ブリー班に分かれて、何人もで
ストーリーを考えて居るんでしょうね。
2007年10月29日 (月)
朝青龍がモンゴルに帰りたがった気持ちが
判りますね。
朝青龍の帰り方は感心しないけど、
ジャラントンの景色!
絶景かな、絶景かな。
見渡す限り何もない雪景色、ぐるりと水平線を
見渡せる景色は、日本だと北海道しか
ないのではないですか、
この景色に高砂親方が話したダブルアーチの
虹がかかったら、
もう見とれてしまうでしょうね。
太陽が昇って、沈むまで、見れますね。
(日本語学校の生徒)
あの二人は先輩と後輩なのかな?
相手が二人いると大抵、片方がしゃべって、
片方は聞き役にまわりますね。
列車で会った日本から有機農法の技術指導に
来ている二人も、手前の人がしゃべって、
奥の人は聞き役と相づちに回ってました。
日本語学校の二人は可愛かったなぁ。
関口さんが話しをすると、何とか聞き取ろうと
顔を見つめますね。
特に、しゃべらない方の子が可愛かった。
この番組を見て初めて知ったのですが、
中国の人たちは純粋で素朴ですよね。
列車の中で会った乗務員の訓練生、帽子を
かぶって敬礼してみせた、それから
外国人は特急にしか乗らないから、日本人に
会うのは初めてだと言っていた、
オバチャン二人、
目が素朴でやさしい感じでした。
(光あるもの)
列車の窓から見える夜景に、二胡の演奏は
ぴったりですね。
物悲しくて、心にしみますね!
今年の紅白は決定じゃないかなぁ。
関口さんは絶対に出ると思う。
陳さんはどうだろうか?
(撮影)
車から列車を撮る場面がありますが、
あれは先々でタクシーを使うのかな?
それとも旅の間、
車の撮影隊が同行しているのかな?
関口さんが車窓から眺める景色と季節が同じで
ないとマズイから、前もって撮りためている
訳ではないですよね。
(マキ割り)
シラカバの林に囲まれた狩猟民族のテント。
みんないい服を着てましたねぇ。新品だった。
関口さんのマキ割りは危ない!
振り下ろした斧が空振りして、自分の足を
ザックリやりそうだった。
(テーマパーク)
少数民族のエベンキ族のテーマパークは
客がひとりも居ないのに、テントで工芸品の
実演をやってた。
あれは実演じゃなくて、売り物の工芸品を
毎日作っているのかも。
案内人の女の人は民族衣装できれいにしてるのに
男は髪の毛がボサボサ。
楽器に口をつけて吹くのに関口さんも抵抗が
ありましたね。手で隠して口はつけてなかった。
民族の神様の写真が無いので、とりあえず
キリストの写真を飾っているなんて、
結構、テキトウなんだ。
こんなテーマパークにお客が来るのかなぁ。
(陳さん情報)
陳さんは今日から、ももひきをはきました。
関口さんが先週買った、ももひきは一日で
ちぎれてしまいました。やっぱり中国製品は・・
かな?
陳さんは羊が苦手です。
羊のミルクティーを飲まされて
(実は牛のミルクティー)
気もそぞろで、通訳するのも、うわの空でした。
陳さんは好き嫌いが多いな、確か前も何だったか
嫌いな物がありましたよね。
2007年10月28日 (日)
第三話になって、
ストーリーが陳腐になりかけて来た。
話しの設定は奇抜で面白いのだから
どうにか頑張って、ストーリーを
もうひとひねり工夫して欲しい!と思います。
雛はキーを押してしまえば良かったのに。
父親に復讐するのが目的のハズだったのに
颯乙にビンタされるという、実に陳腐な
展開で気持ちが折れてしまった。
私は心で「押せ押せ、押してしまえ」と
叫んでました。会社や朝日奈が
どうなるのか、見たかったのです。
あんなに屈折していた雛なのに朝日奈が授業
参観に来ただけで、笑顔になってしまった。
しっかりしろ!雛!
お前は寂しいだけだったのか?
母親のために復讐を計画していたのだろう?
それがビンタひとつで負けてしまうとは。
なさけない。
いつもの憎まれ口はどこに行ったんだ?
私はですね、雛と朝日奈は親子ではないと
思います。どういう形でそれが判るか
そこまでは予想出来ませんが、児玉清の
煮え切らない態度といい、
どうもそんな気がします。
児玉清といえば、少々、はしゃぎすぎですね。
仮にも幽霊なのですから、多少の威厳と
薄気味悪さを残して置いて欲しい気がします。
おちゃめな幽霊もいいですけどね。
児玉清は走りますよね。
幽霊は瞬間移動は出来ないのかな。
私は、いっその事
「天国から・・」や、オリジナル版の
「幽霊紐育を歩く」みたいに、小木の記憶を
消してしまったらどうかなと思います。
颯乙がうすうす朝日奈と小木が同一人物だと
感じ始めていますよね。
雷に撃たれる前の小木の記憶をいつ消すのか、
それが問題ですね。
野球に復帰した時点で、消すのかな。
やっと第二話を見ました。
あんなにギャグを惜しげもなく連発して
シリーズが何話あるのか知らないけど、
最後まで続けられるのだろうか。
第二話は相当面白かった。
後半すこし頭がゴチャゴチャしましたが、
要するに二人の犯人が毒入りのチョコを
用意して女王様に食べさせようと
したんですよね。
花屋の犯人は、ゲイの恋人が自分を棄てて
女王様と結婚するのが我慢できずに
トリカブトをチョコにまぜて女王様を
殺そうとする。お笑いのネタみたいです。
吉本新喜劇がこれと似た話しを
よくやりますよね。
もうひとりの犯人は、性癖がSの女王様の、
性癖がMの使用人で、使用人の
SMプレイの相手である女王様が、
親からどこかの御曹司と結婚させられるのが
我慢できずに
青酸カリをチョコに入れて女王様を殺害して
自分は毒を飲んで後を追うという話し。
ちょっと、ややこしい。
SとMの心中ですね。
あの世でまた楽しくやりましょう、みたいな。
今日の桃子の最後の決めゼリフは
「何だコリャ!」でしたが
それはこっちのセリフです、何だコリャ、
何だこの結末は!
桃子は人助けをする前に親友の日奈の
イヤリングが溝に落ちるのを受け止めたりして
親友の日奈を、人の命と同じくらい真剣に
考えている所が、日奈は幸せだと思う。
桃子はドジだからいいのですね。
もし欠点が無くて、あんな能力があったら
全然、別のドラマになってしまう。
桃子の部屋にはバーベルやダンベルや
ブートキャンプがありますね。鏡の前には
筋肉のマッチョの絵。
マッチョの男にあこがれるのなら判るけど
自分がマッチョになってどう仕様というのか?
ドジなマッチョが出来あがるだけだと思うけど。
2007年10月27日 (土)
私は、この番組が面白くて見ている訳で
ことさらアラ探しをするつもりは無いのですが
毎週どうも気になる所がありまして、これも
この番組を見る楽しみ方かなと思ったり、
或いは、スタッフの狙いに、まんまと
ハメられているのかな、と思ったりしています。
例えばですね、一本目の「ハチドリ」です。
依頼者が京都の人だから、たぶん最初の
インタビューは京都のハズですよね。そのあと
高知に移動するんだけど、3人の服が
同じなんですよ。京都から高知の室戸岬へ。
奥さんだけは服を着替えると思うけどなぁ。
旅行の準備を済ませて置いてインタビューを
受けていたのかも知れませんが、
依頼者の2人とたむけんと、昆虫博士2人と、
全員を室戸岬に集めて一気に撮影したと
考える方が自然でしょ?
インタビューは室戸岬のホテルでやって。
15年も前に旅行した時に見た
「ハチドリ」らしき生き物を、
20年間この番組を見ている人が
急に今頃になって依頼して来るというのも
何だかなぁ。
実は「ハチドリ」ではなく、「蛾」だったなんて
確かに面白いですよ、
依頼者の夫婦も国際結婚で仲が良さそうだし、
ホテルのフロントのおばちゃんも面白いし、だから
ケチを付けるつもりはないのです。
二本目の「家宝の掛け軸」は、
大学生が、それも男の子が、
あんな事を考えるかな?
おばあちゃんは結婚当時の苦労話を
関係なく始めて泣き出すし、
どうみても不自然な家だと思う。
トラの掛け軸だって、55年たっているにしては
新しすぎる。
いくら大切な真ちゃん?の頼みでも、まずは
鑑定して貰って価値を調べてからでないと、
家族会議のOKは出せないと思う。
もしこの話しが本当なら、安物の掛け軸と
米を交換して貰った井上さん?は大変な
悪党だという事になる。
依頼者の大学生から想像すると、
ひいおじいちゃんも、かなりの
お人好しだったのでしょう。
三本目の「ナマコ」は
単に、あの教授を見せたかった
だけだと思います。
あの歌う教授がメインです。
ナマコは再生して、いくら死なないと
言っても、あんなにメチャクチャして
いいものだろうか。
教授はナマコを愛する人なら、もっと愛情こめて
ナマコを扱う方がいいと思う。
あれじゃナマコちゃんが気の毒すぎます。
可奈子がストレス性味覚障害だったという
意外な展開。
料理教室で百恵のスープに塩を入れたのは
いじわるではなくて、悪気のない
ただの親切心だったのか。
料理教室では百恵とペアを組んでましたからね。
それにしても、織田が塩を、びんの半分くらい
入れても、舌で感じられなくて
笑っている可奈子は痛々しい。
でも妙だな。
始めは「病気の母の気を引くために味を濃く
していた」のが長期のストレスから味覚が
鈍感になり、知らない間に、
塩味にだけ反応しなくなった?
そんな事って、あるのかな?
可奈子は味覚障害だけではなくて、たぶん
心の病でもあるのでしょうね。
見るからにナイーブな感じがします。
織田の風邪は、よくなるのが早いな。
あんなにひどい風邪なら10日はかかると
思うけど。
気合でなおしたのかな。
アランの左肩のタトゥーは本物だろうか。
文字のように見えたけど、読めなかった。
リトルベアの客席にいる犬はイヤだなぁ。
織田が作ったうまい料理を食べている横でさぁ、
犬がうろついていたらイヤだと思う。
オーナーと口論して飛び出して行った織田は
職場放棄だ。
店に帰って来ないオーナーも同罪だ。
いい大人が無責任すぎる。
きちんと謝罪会見をやって欲しい。
由美は鼻が高いです。
日本人の場合、多くは鼻の付け根の部分、
目と目の間の骨が陥没して低いらしい。
由美はその部分が高いです。
横顔を見ると明らかに高い。
あんな鼻には、あこがれてしまう。
リトルベアの厨房の冷蔵庫は
サラダ用の野菜を入れたり、
料理の材料を入れたり、残ったソースを
入れたり、
冷蔵庫が小さすぎる気がします。
よく判らないけど、アムールからの手伝い
なのかな?あの大食いの太った、由美に
片思いの子、
あれじゃぁ、由美にフラれますね。
愛嬌があるだけに、可哀相だなぁ。
2007年10月26日 (金)
長谷川潤は、テレビは見ないと言って
いました。
家でひとりの時は何をしているんだろう。
私みたいなテレビ中毒患者とは対照的な人だ。
テレビを見ない生活なんて考えられない。
小嶺麗奈がファッションモデルで人気の
長谷川と出来る事なら身体を入れ替わりたいと
言ってましたが、私は別の意味で長谷川の
身体に乗り移ってみたい。
何をして一日を暮らして居るのか、確かめて
みたい。仕事はもちろん、問題はそのあとで
暇な時間は何をして過ごすんだろ。
ダンスに興味があると言ってましたね。
それから何だ?友達としゃべる?
買い物?ボーッとしてる?まさかね。
洋楽が好きだと言ってたか。じゃ、音楽を聴いて
いるんだ。
ジャック・ジョンソンは知らないけど、エルビス
なら私も好きだ。
「エルビス・イン・ハワイ」なんか
カセットもあるし、ビデオも持っている。
「C.C.ライダー」で始まるやつ。
優香はさあ、あんなに可愛い顔して、時々、
胸にぐさりと来る様なことを平気で言いますね。
小嶺に「顔がハッキリしていて、目も大きいし」
とお世辞を言ってから「顔がちょっときつそう」
なんてゲストに向かって大失言。
役柄から普段でもイヤな女に見られて困ると
小嶺が話しているのに、ぐさりと来るこの暴言。
私が見た感じでは、小嶺が
この優香の失言のショックから
態勢を立て直すのに、数秒かかりましたね。
全く優香はお気楽だよなぁ。
そこが好きなんだけど。
長谷川潤は、小嶺の話しでは
「みんながいい子だ」と言うらしい。
ハワイで育って、ハーフで、美人と来れば、
誰だっていい子になりますよ。
私だって、
誰からも好かれるいい子になってみせる。
「今年の流行はひょう柄のコートとか、
ひょう柄パンプスとか、ブーティとか、
ブーティが一番ブームかも。
去年はニーハイブーツがすごい流行ったけど」
折角、教えて貰ったけど、レベルが高すぎて
判らない!
そんな事よりデザートの草餅と黒ごま大福が
おいしそうだった。
私はあんこ系が大好きなのです。
小栗旬はいい男だよなぁ。
男っぽくて、やさしい。
ただ男っぽいだけで
男臭さをウリにするのはイヤだけど、小栗は
男っぽくて、かつ、やさしい。
そして明るい!
江角マキコの首を見ていると、
年齢はクビに出てしまうなぁ、と
つくづく思う。顔はつるつるなのに。
2007年10月25日 (木)
もこみちは、自信過剰で生意気な、
見たまんまのヤツだったのか。
ちょっと、ガッカリした。
もっと味のある役なのかなと思っていたのに。
人間は常に誰かに見ていて欲しい願望が
ありますね。
子供の頃、母親の注意を引いて、常に
自分を見ていて欲しかった、なごりかな?
もこみちが珍しく仕事をやる気になって
会社で徹夜する真剣な姿を平山あやと
松方が目撃して、
もこみちを叱る松方を編集長の伊武が
無言で見守ったり、落ち込む松方を
やさしく、励ましたりして。
人間、いつも誰かに見ていて欲しいんだ。
もこみちの企画はそんなにいいとは思えない。
それどころかバカみたいな企画に思えた。
新二と松方が食事をする店にもこみちが
居るなんて、すごい偶然!
会社に急いで帰るもこみちを松方が
見かけるなんて、これまた、すごい偶然!
東京はいつからそんなに狭くなったんだ?
もこみちの生意気さは、ひどすぎる。
ああなる前に、誰かがキレると思うけど。
週刊誌の編集部は血の気の多い
連中の集まりでしょ。
もっと殺気立って仕事をしても、いいと思う。
全体に大人しい感じがする。
もこみちはタレこみのウラを取るとか
言っていましたが、
グラドルの妹でしたか?知り合いでしたか?
そんなに簡単に秘密を話す訳がない。
今回はもこみちが主役でしたね。
演技はあまり、うまくないなぁ。
結局は松方と結ばれるんでしょう?
何しろ、もこみち、だから。
冗談を言います。聞いて下さい。
私だけでしょうか?
亀田騒動の金平会長が、海亀に見える。
私だけ?
亀田親子を助けられるのは、浦島太郎だけだ
と思う。
私だけ?
亀田親子の子離れ出来ない史郎さんは、
解雇されたら、子供のストーカーになると思う。
私だけ?
女性騎手からセクハラで訴えられた調教師は
かわいがり、の意味を間違っていると思う。
私だけ?
米大リーグのロイヤルズの監督になった
ヒルマン監督は、ヒノマル監督に改名すれば
いいと思う。
私だけ?
偽装疑惑の赤福は、
甘さ控えめの厳しい処分になると思う。
私だけ?
結婚を発表した青木さやかは、個人的には、
結婚した事で、
離婚へのカウントダウンが始まったと考えたい。
私だけ?
尼寺で修行するかも知れないエリカ様は
原宿から歩いて10分でないと続かないと思う。
調子の方がのって来ましたので、
どうでもいい歌、聞いて下さい。
♪ どうでもいいですよ~
「巨人軍の敗因は実戦から2週間も
待たされたせいだよねぇ」
と云う、納得。
♪ どうでもいいですよ~
「この雑学は明日学校ですぐ使えますよ」
と云う、詐欺。
♪ どうでもいいですよ~
「亀田親子は危険が危ないよね」
と云う、ガッツのまたかよ。
最後になりましたが、どうでもいいラップ、
聞いて下さい。ミュージック、スタート!
♪ YO!
♪ 映画俳優のYO!
♪ ミラ・ジョヴォヴィッチもYO!
♪ グウィネス・パルトロウもYO!
♪ アンジェリーナ・ジョリーもYO!
♪ 名前が面倒なんだYO!
2007年10月24日 (水)
今まで見た韓国ドラマでは
「キツネちゃん、何しているの?」が
一番私の性に合っていて、一番好きです。
「私の名前はキムサムスン」も好きだけど
所々、暗いでしょ?
ジノンが交通事故を起こしたり、ヒジンが
ガンだったり。
それとサムスンの性格が、がさつすぎる。
もう少し、しっとりした所が欲しいよなぁ。
そこいくと、「キツネちゃん」の方は
とにかく明るいのがいい!
登場人物が全員、個性的だし。
私は全員好きなのです。
しかも、しっとりした感じがします。
ブランド輸入品会社の社長のブルドック、
無表情なのに妙に愛嬌があって好きです。
アダルトグッズのセシボン。
会社のシーンの、いじらしい事!
たった3人だもんなぁ。
昼食を小さいテーブルで3人で食べたりして、
あんな、いじらしい会社はないよなぁ。
「サムスン」も「キツネちゃん」もテーマは
30代の女の人が結婚で悩む話しで、同じです。
しかも結婚相手が年下の男。
ただ「サムスン」より「キツネちゃん」の方が
条件はさらに厳しくなっています。
「サムスン」はジノンが金持ちの御曹司である
のに対して、「キツネちゃん」は9歳、年の差が
ある上に、自動車整備工で3年の兵役を控えて
いる設定です。
帰りを待つのは年齢的につらい!
その点では「キツネちゃん」は面白いけど
現実にはあり得ない話しのような気がします。
収入があって、車もある医者を棄てて
兵役前で収入もない9歳年下の男を
相手に選ぶなんて、普通はあり得ません。
先週の放送を見逃してしまった。
でも一話見逃した位でストーリーが
判らなくなるドラマじゃないから、
ま、いいか。
経費を計算するメガネの男の子が
ベティの味方になってる気がする。
これで味方はダニエルとクリスティーナと
3人になった。
私のカンでは、マークもいずれはウィルミナを
裏切ってベティの味方になるんだと思う。
日本人の取り上げ方が変わってますね。
デザイナーのオーシ。
相変わらずメガネはかけてるけど
背は高いし体格もいい。
パロディ化した日本人としては珍しい
パターンだと思います。
父親の薬代のかわりに薬局にブランドものの
バッグを預けたけど、あれは
あの変なボーイフレンドが買い戻して
ベティにプレゼントしたのかな?
新品だと4000ドルとか言ってましたよね。
よくお金があったな。
ウィルミナは肌がきたないと思う。
ベティの姉のヒルダはおしゃれなのに
ベティは何でセンスが悪いんだろう。
2007年10月23日 (火)
病欠から復帰した、やる気のない
ディレクターが、風邪じゃなく、圭くんの
言うようにウツだったら面白いよね。
人の不幸を面白がるのは良くないけど
「世田谷ベース」みたいな、のんびりした
番組なのに、作り手は結構大変だって事に
なる。世の中、皮肉ですね。
ウツのDのために、所さんは番組をとめて
人生論を判りやすく(実はむずかしくて
判りにくい)レクチャーしてあげる。
やたら感心する圭くんも、たぶん判ってない。
「人間は何のために生きているか?」
それは、「何のために生きているのかな?」と
考える事が、即ち、「生きていく意味である」
禅問答じゃないんだから。
ゴルフ練習場は、黒板で人生論するとこじゃ
ないんだから。
テレビを見ているこっちは、夜もふけて、
これから寝ようとしてるんだから。
むずかしい話しは明日にして下さいませ。
所さんの「実践に強いゴルフ」のレクチャーは、
要するに、
ティーショットは、ドライバーはやめて、
3番できざんで行きなさい、って事でしょうね。
ドライバーはよく飛ぶけど、ケガが多いから、
ドライバーと決め付けるのはやめて、
「この、いくじなし!」とバカにされても
地道にきざんで行く方が結局スコアがまとまる
って事でしょうね。
マークのフィギュア。
所さんは手先が器用なうえに辛抱強いですね。
あの材料は、懸賞の建築関係の人形と一緒かな?
私は貰えるもんなら、カエルが欲しい。
スケルトンじゃない方が。
建築関係の人の名前。
測量士さんの「水平 保」はいかにも
ありそうな名前で、たぶん来週も選考は
続くんだろうけど、結局これに決まりそうな
気がする。
前の蛇口の時は応募した全員が携帯灰皿を
貰えたもんだから、今回は1000通ですか!
でも予選を突破した人以外は、何も貰えない。
しかもメールは所さんが80歳になるまで
読んで貰えない。ざまみろ。
私だって欲しかったんだ。
でも建築関係じゃないから、
我慢したんだぞぃ。
所さんは、言葉遊びが好きですね。
2007年10月22日 (月)
(鶏西)
今年初めて雪を見た気がする。
私にとって初雪です。
稚内と同じ緯度だと言われても、稚内が
北海道のどの辺なのかピンと来ない。
地図が欲しいといつも思います。
世界地図と中国と日本とアメリカの地図。
地図だらけになってしまうかも知れないけど。
陳さんは雪を投げる時、
ちょっと遠慮しましたね。
関口さんの顔を狙って、わざと
少しそらしました。生放送中だから。
それなのに
日本で雀荘で働いていた事を関口さんに
暴露されて、陳さんは、あのとき
雪を顔に投げて置けばよかったと
あとから思ったかも知れません。
(日本語学校)
中国全土から集まった
秀才ぞろいなんでしょうね。
一年半であそこまで話せるのは驚きです。
女の子が多い。
番組の最後で紙に「梅本蓉子?」と書いた子が
いましたけど、あの子は何だったんだろ。
(汽車の食事)
関口さんのは吉野家の牛丼かな?
長ネギと味噌を豆腐でまいたヤツは、
生の長ネギが辛くないのかなぁ。
出版社の編集員の女の子ふたりが、きゅうりを
食べていましたが、きゅうりを食べる人を
中国の列車ではよく見かけますね。
まるで主食みたいに食べます。
きゅうりは、ほとんど水分ですよね。
味噌をつけているから
もろきゅうみたいな味だろうか。
(長春の駐在員)
長春でホテル暮らしをしている自動車メーカーの
駐在員。あの母親とおばあちゃんは「しこみ」
じゃないですか。
子供を迎えるのに、ロビーで待つのはおかしい。
普通は学校まで行きます。
時々「しこみ」みたいなのが入るけど、陳さんは
ガンとして認めませんね。
関口さんは少し疑ってるみたいですけど。
今回も「待っていたかのように、
いいタイミングで」
なんて陳さんは言ってました。関口さんも
言ってたな。今回は共犯かな?
(ハルビンの民芸品店)
ロシアの民芸品店の女の店員さん、
愛想がよすぎて、ちょっと、うるさい。
日本でもテレビが来ると妙に張り切って
興奮する人がたまに居ますよね。
関口さんも、どう対応していいのか困ってた。
ロシア料理店のオーナーは10年、日本で
暮らしていたんだ。
結構こういう人、いるんですね。
陳さんもそうだし、
この間列車で会った弁当屋さん、
それから陶芸家の先生と娘さん。
(車中泊)
関口さんの旅は強行スケジュールで、
よく言う、弾丸ツアーみたいな所がありますね。
(国境の町、図們)
国境の町、ともん、北朝鮮がすぐ隣り。
牛車やオート三輪が走ってましたね。
何だか寒さが身に染みそうな町だよなぁ。
(列車の窓の景色)
稲作地帯が収穫期をむかえて、稲が干して
ありましたが、先日の「にっぽん菜発見」で
石ちゃんが、あの干してある稲のひと束が
ごはん一杯ぶんなのだそうです。
中国の人口は約13億。
稲を相当作らないといけませんね。
夕日と冬の朝もやがきれい!
2007年10月21日 (日)
ドラマが面白くなると志田未来が出て来て
ひねた事を言うもんだから白けてしまう。
あの子の狙いは一体何なんだ?
復讐か?
朝日奈に母親が棄てられて、みじめな
死に方をした、その仕返しをしたいのか?
でもDNA鑑定をやろうとしている所を
みると、朝日奈が父親である確信はないんだ。
てことは、狙いは財産か?
あの年齢だ金が目当てだったら、あまりにも
夢のない話しになる。
服装や髪型を小奇麗にしているし
金に困っている感じはしない。
てことは、やっぱり復讐だ。
結局あれだよね、志田未来は朝日奈と親子では
ないと判るんじゃないかな。
親子ではないけど他に行くアテもないから
朝日奈の家でだらだらと暮らす内に
朝日奈のことを好きになるんじゃないの。
ほんとの親子みたいになってさ。
でも、うっとうしい子だよなぁ。
ひねくれまくりの、ガキンチョだ。
おまけに早口でボソボソ言うから言葉が
ハッキリしない。
この子だけ画面の下に字幕を出して欲しい。
健造さんの様子が変になりましたね。
顔が顔だから、信じていいのか不安になる。
健造さんは大丈夫だよ。いい人に決まっている。
たぶん知り合いが連帯保証人か何かで
金に困っていて、それを助けようとしてるんだ。
よくあるパターンだと思う。心配ない。
青田典子は力みすぎだよね。
相当ムリしてる。
一回せりふをかんだけど、
うまく誤魔化しやがった。
スカートがぴっちりしてる。
児玉清は朝日奈の世話を焼きすぎだと思う。
小木と朝日奈が同じ人物だと告白したら
死んでしまうとか、ルールを朝日奈が覚えるまで
付き合うのかな。
もとはと言えば児玉清のミスから始まった
事だから、責任を取るのは当然か。
名前は知らないけど鏡に映った朝日奈役の
俳優さんはすごい顔だ。
悪い事ばかりしていると、あんな顔になるんだ。
颯乙が朝日奈を小木だと気付き始めたシーンは
見ていて寒気がした。
私はジジイですが、
ああいうシーンはしびれます。
秘密を明かせないのは悲しいよなぁ。
2007年10月20日 (土)
可奈子と織田の関係がよく判らない。
同じ家で育ったのかな?
でもそうすると千代が判らなくなるし。
料理教室の高橋は織田とは対照的で
気持ち悪い。鼻が長いのが気にくわない。
可奈子は料理教室の生徒がみんな
お嬢様みたいな事を百恵に言っていたけど
そうは見えなかった。
スプーンで味見するでしょ。
あれやめてくれないかなぁ。
織田と百恵は同じスプーンで味見してたし
可奈子はレードルでやってた。
食べ物だからね、見苦しいし不潔だと思う。
フランス料理や中華ではよくやりますね。
タモリもやるんだよね。
愛エプの梅沢富美男も。
味見皿を使った方がずっときれいに
見えると思います。
味見といえば、風邪をひいた織田が百恵に
味見をさせていたけど、木村は何故自分に
させないのか、不満に感じないのかな?
木村は味見の事より、織田と百恵が何だか
いい雰囲気なのが心配らしい。
性格がいいよなぁ。
リトルベアは犬と一緒に食事してもOKなんだ。
私は絶対にイヤだ。
織田の風邪はすごいですね。
意識不明になる、ちょっと手前。
マスクをして、せきをコンコン。
オープンキッチンじゃないからいいけどさ。
お客から見えたら嫌だと思う。
オーナーと由美は似てない親子ですよね。
織田のバイクにはいつも予備の
ヘルメットがあるのですね。だれ用だろう?
結構、面白かった!
テンポがすごく早くて、
何でそんなに急ぐのかと思っていたら、
最後で恩師との愁嘆場に時間を
残してあったんだ。
どうも日本人の悪い癖でドラマのどこかで
一回は泣かせないと、「見たな」と云う
満足感が残らない。
吉本新喜劇でも、芝居がつまらなくても
最後で一回泣かせると見ている
オバチャンたちが納得して帰るのと同じだ。
日本人は人情ものが好きなんだ。
いまだに水戸黄門やってるもんなぁ。
私はどうも苦手で、さらっとやって欲しい。
このドラマは最後に、
話しのつじつまを合わせるのに必死でしょ?
あれは面白かった。
特に谷原を領収書で責める所が面白かった。
私はこのてのSFものが大好きです。
あんな不思議な力が欲しいよなぁ。
少々の耳鳴りくらい我慢する。
最初、女の子を助けて不思議な能力を与えた
あの女の人は
バイクの方をどうにか出来なかったのかな?
女の子は助かったけど、バイクのお兄さんと
自分が死んでしまった。
不思議な能力があっても交通事故なんかに
巻き込まれて死ぬとダメなんだ。
死んでしまうと、時間は元にもどせない。
高校の恩師の小倉はなんで銀行強盗する前に
髪を金髪に染めたんだろう?
床屋さんが何か説明してたけど、
よく判らなかった。気合を入れたのかな。
場所によって放送時間が違うよなぁ。
放送そのものが「時をかける、お葬儀屋さん」
浅見れいなはいい!
せりふがハッキリしない所があるけど、
顔のつくりがハデでいい。
2007年10月19日 (金)
「もしこんなニュース番組があったら面白いな」
みなさん、こんばんは、
しっくりこないニュースの時間です。
ではまず最初のニュースです。
今日午後3時半ごろ西銀座デパート付近の路上で
宝くじを買ったばかりの被害者A子さん50歳が
後ろから来た若い男にバッグを引ったくられました。
男は方向音痴らしく、一周して帰って来た所を
駆け付けた警察官に逮捕されました。
A子さんのバッグには現金は入っておらず
宝くじとアメ数個だけでした。
犯人の男は「どうりで軽くて走りやすかった。
アメは黒砂糖味が好きだ」などと
よく判らない事をわめいていたとの事です。
警察発表では、被害額は
宝くじの前後賞を合わせて3億50円でした。
また犯人は逃げる時、右足で犬のうんこを、
左足で猫のうんこを踏んだらしく
捕まったあと、「とんだ前後賞だよ~!」と
ムチで叩く仕草をしたそうですが
完成度の低い、にしおかすみこのモノマネで
誰にも判らなかったそうです。
ここで残念なニュースが入って参りました。
訃報です。
ディズニーランドで人気者のドナルドダックさんが
亡くなりました。74歳でした。
ドナルドさんは日頃から仲がよくなかった
ミッキーさんやグーフィーさんと、
アヒルは空を飛べるかどうかで、激しい
口論になり逆上したドナルドさんが、
オレが証明してやるとシンデレラ城の上から
飛び降りた所、ちょうど運悪く通りかかった
シンデレラの馬車の下敷きになり死亡しました。
死因は転落死なのか、馬車による轢死なのか、
つぶれているので判りません。
ドナルドさんのカンにさわる声が
聞けなくなるのは非常に寂しいですね、
と言ってくれと言われました。
あ、速報が入りました。大変失礼いたしました。
ドナルドさんは生きていました。
ディズニーの発表では
ドナルドさんは死んではいないとの事です。
代わりのバイトはいくらでもいるからだそうです。
安心しました。ディズニーさん、
ブラックなお叱り、ありがとうございました。
では次、お待ちかねプロ野球です。
注目の巨人対中日戦でハプニング発生です!
2対5で敗色濃厚だった巨人軍の原監督が
「タマをねらえタマを」と打者の言った事から
落合監督が猛抗議。
試合が一時中断する騒ぎになりました。
原監督は「しっかりタマを見てバットを振れ
と云う意味で、これは巨人軍のスタイルや」と
反論しましたが審判に受け入れられず、
その後、原監督はぐったりした様子になり
マスコットのジャビット君にささえられながら
謝罪の言葉もなく無言で球場を後にした
と云う事です。すみませんでした、のひと言が
欲しかったですね。
パリーグの結果は忙しいので
明日の新聞を見て下さい。
続きまして「弱気な天気予報」です。
明日も全国的に秋晴れのいい天気が
続くでしょう。
雨はたぶん、もう降りません。
日本の上空にタチのよくない
高気圧が居座っており、国家予算なみの
お金を要求しています。
すでに琵琶湖は干上がりました。
蛇口をひねっても水は出ません。
ゴキブリも絶滅しました。
私の家では「お~いお茶」と言っても
お茶が出て来ません。
以上、しっくりこないニュースの時間でした。
ありがとうございました。
2007年10月18日 (木)
今回は先週より面白かった。
後半部は少し気に入らないけど。
釈は今週だけで消えるのかな?
松方は働きマンなのに、毛色は違うけど
同じ働きマンの釈の存在に何故いままで
気が付かなかったのか。
狭い編集部なのに、うかつだよなぁ。
姫力か。
記者が先入観にとらわれてちゃダメだよね。
松方は視野が狭い。
自分の事ばかり考えてないで、出版している
本くらい目を通せよ!だよね。
そしたら釈が同じ働きマンと気が付いて
案外親友になれたかも知れないのに。
釈だって、あれだけ仕事に打ち込んでいる
のだから、仕事を取るか、結婚を取るかで
悩んだ時期もあったハズで、
松方が最も興味を引かれる所でしょ?
釈はよく結婚を選んだよなぁ。
長年、仕事で積み重ねて来た実績と、
やりがいのある仕事の楽しみをすべて棄てて、
結婚に賭けたんだ。
不自然なくらい、大英断だよね。
「大丈夫?後悔しないの」と言いたくなる。
編集長の伊武は、ほんと、おいしい役だよなぁ。
ギャラは一番高いんじゃないの?
ちょっと顔を出して、意味ありげな台詞を言って
サッと消える。
あの野球選手だけど、身体の華奢なこと!
貧弱な身体の、野球選手のユニフォーム姿は
見た感じ何だか、なさけない、
寒々とした感じがする。
野球選手の取材って、グランドであんなに
記者が大勢で追いかけるものなのかな。
グランドが靴で痛みそうだけど。
メジャーに行かずに日本に残る事を
選択したんだ。
変なの。
あの野球選手は働きマンじゃないんだね。
山篭りって、悲壮感を楽しむと云うか、
どこか客観的に自分ががんばってる姿に
うっとりする所がありますよね。
オレ、がんばってるなぁ、みたいな。
練習なんて、どこでやっても、
そんなに成果は変わらないと思う。
昔の仏教の修験者の影響があるんだろうなぁ、
イメージとしては。
もこみちは松方を冷静に観察していますね。
神様みたいな目で。迷える子羊を。
将来、松方の一番の理解者になるのでしょうね。
津田寛治は殺気立ってていい!
何であんなにいつも機嫌が悪いのか
謎で笑えるけど、
ひとりで訳もなく殺気立ってるのがいい!
突っ張ってる役がよく似合ってる。
2007年10月17日 (水)
これを謝罪と見るべきなのか、
それとも、八方ふさがりの亀田家の現状を
打破するための、ただの打算なのか。
私は貧乏ヒマなしでチラリと見ただけなので
よく判りません。
金平会長の目のクマがすごいなと思いました。
試合後、亀田一家でかなりの口論があったのは
容易に想像できますが、金平会長との間でも
激しいやり取りがあったのだろうか。
あの目の下のクマは会長の心労を表して
いるのかな?
それにしても惜しいよなぁ。
大毅は何故、謝罪しないんだ。
あの性格だから会見を開くまでに相当な
エネルギーを費やしたハズなのに
自分の感情を抑えて、ようやく開いた会見なのに
何故謝罪しないんだ。
あと一歩じゃないか。あと一歩。
これで随分会見の印象が変わって来るのに。
惜しいよなぁ。バカだよなぁ。
真剣な態度ほど人の心を打つものはないです。
反省しているのなら真剣に謝ればいい。
うつむいて黙っていたんじゃ話しにならない。
人のささえが無いと立てない程、精神的な
ダメージがあるのなら、泣き叫べばいい。
損得ぬきで会見を
メチャクチャにすればいいのです。
それはそれで見ている者に思いが
伝わると思います。
それをしないのは会見を開いた意図が他に
あるから、そうしないのです。
要するに金平会長に、言う通りにしないと
解雇もあるぞ、と脅されたのですね。
視聴者はバカじゃありません。
そんなウソはすぐに見抜かれます。
謝るくらいなら切腹する、ですか?
本人の勝手だから、どうしようと構わないけど
切腹はやめた方がいい。
やり損なって救急車で病院に運ばれて無様な
姿をさらすのがオチです。
大毅よ!(ちょっと偉そうだけど)
人間は可愛くないとダメだぞ!
いくら強くても可愛くないと人間はダメなんだ!
悪い事をした自覚があるのなら、
素直に謝った方がどれだけ立派か。
2007年10月16日 (火)
今回のボクシングの亀田騒動で感じたのは
以前の大相撲問題に比べて実に様々なジャンル
の人たちが意見を述べている点です。
しかも全員が熱い。
そして何故かみんな明るいのです。
ビッグマウスの亀田が敗戦してしまって
溜飲を下げた後なので、気分がスッキリして
いるせいもあると思います。
朝青龍の時はいくら意見を述べても
自分たちの力ではどうする事も出来ない
無力感みたいなのがあって、
龍虎にしろ二宮清純にしろ
眉を吊り上げて真剣に議論するんだけど
どこか苛立ちみたいなものがありました。
それが今回の亀田騒動では、みんな
明るくて元気なこと!
大毅の反則や、亀田のオヤジの教育方針から、
大毅の将来の心配から、
ボクシングの技術論まで、身振り手振りで
活発に議論しています。
亀田の敗戦が大きい。
自分たちの満足を一応確保しているので
議論していても、どこか楽しいのだと思う。
歴代のチャンピオンたちの明るいこと!
亀田が負けて、みんな喜んでいる。
薬師寺も、ガッツも、輪島も、トカちゃんも、
竹原さんはブログで「今日はビールがうまいわ、
内藤は大人や」なんて乾杯していた。
笑ったのはガッツが二宮清純とワイドショーに
出演していた時、
「イベンダー・ホリフィールド」を
「インベーダー・ホリフィールド」と
間違えて、隣りの二宮さんが笑いながら
注意していた。
小さいけど、ガッツ伝説、誕生。
こんな大騒動のコメンテーターでテレビに
呼ばれているんだから、
準備くらいしそうなものなのに。
ガッツさんは思いつきで話す所があります。
たぶん「ホリフィールド」については
話すつもりはなかったのに、
つい出てしまったのですね。
あれでスッカリ場がなごんでしまいました。
みんなが明るく議論しているのは、亀田が負けた
せいもありますが、
協会に何の遠慮もいらない人が多いと云うのも
あると思います。
朝青龍の時はハッキリ意見が言えたのは
相撲関係者では龍虎と杉山さんだけだった。
亀田の対戦相手の内藤さんは頭がいいですね。
話しに力がありますし、協会に自分の考えを
訴えて、処分が出るとすぐ、「この件はこれで
終わりにします」と、けじめを付けたでしょう。
メリハリが利いて、中々いいと思いました。
リカルド・ロペスにタイトルを奪われた
大橋秀行さんが
東日本ボクシング協会会長なんですね。
体重が増えて貫禄がつきましたね。
相撲のゴタゴタが参考になって、
亀田問題への対応が早かったです。
2007年10月15日 (月)
(瀋陽)
人口700万人の大都市。
四方八方が工事現場で巨大なクレーンが
あったりして、活気がありますね。
車の排気ガスで空気が悪そうです。
あんなに開発が猛スピードで進むと
後で必ずツケが回って来ると思います。
いつかは判らないけど、
あのままって事はない。
駅舎が赤と白なのは、
日の丸の色なんでしょうね。
(陳さん)
陳さん、久しぶり!
若い子の携帯の待ち受けをのぞいたりして
登場の仕方がちょっとわざとらしかった。
あの子たちの服の値段が
全部で5000円は安い!
激しく値段交渉したんだろうなぁ。
(レストラン)
従業員が昔の時代の民族衣装を着たレストラン。
入口の所で両側に立った女の子ふたりが
手に持ったハンカチをちょいと振り、
ひざを1回折って、ご挨拶。
店内が金色でキンキラの割りには従業員の
お姉さんの愛想があまりよくない。
若い女の子が変な服を着せられて
機嫌が悪いんでしょう。
横を向いてため息をついてた。
経営者はどこでも大変だ。
(楽器店)
横笛の余分な穴にニンニクの汁で薄紙を張ると、
いままで日本的な音が出ていた横笛が
吹く息で薄紙がふるえて中国的な音に変わる、
ちょっと不思議。
でも何でニンニクなんだろう。
(万里の長城)
あのリフトはベンチ式で怖そうですね。
前後にぐらりと揺れる時があるでしょ?
リフトはあれが怖いですよね。
万里の長城の上は、幅が狭い!たった3歩。
すべり台はのってみたいです。
(ボート)
海は波が荒いですね。
波打ち際にボートを並べて、ボートの底は
大丈夫なのかな?
スクリューは持ち上げてましたね。
列車でタバコの葉を新聞紙で巻いてくれた
オジサンもこわもてだったけど
ボートのニイサンは
もっとパンチが効いてました。
たぶん危険な遊覧だから、慣れない客に
ケガをさせない様に気を使っているんだと思う。
声がかれてましたもんね。
3分で着いてしまうボートはすごい。
陳さんの叫び声が、かげで聞こえてました。
(砂漠の緑化事業)
中国は国土の砂漠化が深刻になるでしょうね。
あの程度の緑化事業で間に合うかな?
日本は水を大切にすれば将来、中国に
対抗できると思います。
(中国のお寺)
この番組を見始めてから、日本のテレビの
旅行番組で「悠久の都、古都、京都」なんて
聞くと、日本は狭いなぁと思ってしまいます。
中国は京都みたいな場所がいっぱいある!
でも中国のお寺って、土くさいですね。
日本のお寺はアカぬけています。
(北国の春)
この曲は人気があるんですねぇ。
千昌夫は知ってんのかな?
知らないハズはないか。
2007年10月14日 (日)
冗談を言います。聞いて下さい。
私だけでしょうか?
亀田大毅のおかげで、
初めて知った内藤選手が、
他人のような気がしない。
私だけ?
しょこたんが痴漢に襲われたのを聞いて
ゆうこりんは
「怖~いと思いまちた」とコメントすると思う。
私だけ?
しょこたんを襲った痴漢は
長澤会の仲間だと思う。
私だけ?
舞台挨拶でマジギレした沢尻エリカは責任を取って
沢尻会の解散届けを警察に提出すべきだと思う。
私だけ?
大相撲の北の湖理事長は、何故つぶれないのか?
オリラジ経済白書で調べて欲しい。
私だけ?
コンビ名を再改名したライセンスは
やってる事が
ちゃらんぽらんだと思う。
私だけ?
神田うのが6億円の結婚式?そんなの関係ねぇ~
調子が出て来ましたので、
どうでもいい歌、聞いて下さい。
♪どうでもいいですよ~
「沢尻は飽きたからもういい!
東国原知事も、もういい!」
と云う、巻き添え。
♪どうでもいいですよ~
「テリー伊藤の斜視の手術代は3万円だって」
と云う、価値ゼロ円の情報。
♪どうでもいいですよ~
「えなりかずきの熱愛発覚」
♪どうでもいいですよ~
「知らない事とは知りながら
どうも失礼しました」
と云う、言いまつがい。
最後になりましたが、
どうでもいいラップ聞いて下さい。
ミュージック、スタート!
♪ YO!
♪ ブログで亀田をYO!
♪ 批判している なべやかんはYO!
♪ 大学替え玉受験を忘れてYO!
♪ 沸騰したやかんみたいに怒ってるんだYO!
♪ YO!
♪ 亀田大毅がYO!
♪ 試合に負けたのはYO!
♪ ゴキブリのたたりなんだYO!
番組の予告を見て、SF調だったので、
私がこの秋一番期待して、始まるのを
待ち望んでいたドラマです。
「幽霊紐育を歩く」と
「天国から来たチャンピオン」の
日本版リメイクですね。
予想していた内容とは違いましたが、
非常に面白いです。
「幽霊ニューヨークを歩く」はボクシング、
「天国から来たチャンピオン」はアメフト、
私はボクシングとアメフトが大好きなので
ボクシングとアメフトの映画は必ず見ます。
今回は野球選手ですね。
野球はあまり見ませんけど、ドラマの脚本や
出演する役者さんが中々いいです。
トレーナー役の渡辺哲さん
(映画はジャック・ウォーデン)
環境問題で主人公に苦情を言いに来る加藤あいさん
(映画はジュリー・クリスティ)
天国案内人の児玉清さん。
(映画のジェイムズ・メイソンは大好きです)
それとオリジナルには無かった、瀬川瑛子の
家政婦さんもいい。(映画では執事が大勢出て
いましたが、あれかな?)
志田未来さんかな、ちゃんかな、
この子がよく判らない。
せりふがハッキリしませんね。
お墓に名刺入りの手紙を置いて颯乙に
読ませる所が気がきいてます。
一度川に棄てた指輪を苦労してまた探しました
よね、あれが将来、小木と朝日奈が
同一人物である証拠になるんじゃないかな。
こんな天国の世界があったらいいですよね。
来週からどんな展開になるのか
かなり期待しています。
2007年10月13日 (土)
「壁があま~い!?」
屋根裏にハチがあんなに沢山いるのに
全然気がつかないと云うのは変だよね。
スズメバチの巣が二つとミツバチのが
ひとつ。
家の付近をハチが一杯飛んでるハズだから
絶対気がつくハズですよね。
ナンカおかしいな。
ヤラセの臭いがプンプンする。
ハチの防護服まですぐ用意してあって、
段取りがよすぎる。
怪奇現象?うそ~だぁ~。
わざわざ壁をなめなくても、触ったり
臭いを嗅いだりで、ハチミツって判りますよね。
アリが来ないのが怪奇現象だと思うけど。
あのオバチャンふたりはうるさいなぁ。
役者じゃないの?慣れてますよね。
ハチよりオバチャンを退治して欲しかった。
二度とワルサをしないように。
「謎の留守番電話!?」
これもヤラセくさいなぁ。
何だかプンプン臭う。
マルトミ青果?だったかな。商売してるのに
電話帳にのってないのが、まずおかしい。
しかし市場の中だからなぁ、近所の人は判るか。
やっぱりほんとの依頼かな?
でもなぁ、1と7と間違うか?
あのオバチャンなら間違いそうだけど、
商売人だからなぁ。
お得意さんの電話番号を壁に貼るかな。
ひとりやふたりなら判るけど。
お得意さんだって大勢いるハズでしょ?
どうも臭うなぁ。
話しとしては面白かったですが。
依頼人の女の子は両目が離れてましたねぇ。
絵的には、こっちが怪奇現象だ。
どっちにしろ自己解決できる依頼だと思う。
「親に謝りたいこと」
感動ものは最後ですか。
これもなぁ、インタビューをした3人、
全員どうも怪しい。
私の性格がひねくれているせいかなぁ。
3人目の女の子は、親に借りた金を返しただけで
何も泣くこたぁないだろうに。
ほんとの話しならスゲェいい子です。
もしウソならスゲェ悪い子です。
役者じゃないかなぁ。
全員。そんな気がする。スタッフと
竹山だけが知っている。
和田アキ子に一度竹山をシメて貰いますか。
だってさ、四国の愛媛でしたか?
前にインタビューした二人は電話で済ませたのに
何故この子のだけ四国まで行ったの?
いい話しだからそうしたのかなぁ。
あの四国のおばあちゃんの家だけど、
部屋がきれいにしてあったよな。
台所なんかピッカピカ。
ガスコンロのアルミのパネルなんか
全くの未使用だった。
突然訪問したにしては段取りがよすぎる。
何だか臭うなぁ。ヤラセの臭いが。
でもあの子はいい子にしときましょ。
その方が気持ちがいいから。
親に金を借りたまま返さない自分が許せなくて
常に罪悪感でいっぱいの子。
返して貰った母親はもらい泣き。
遠く離れて暮らしている母親の母親も
もらい泣き。
西田局長も泣き笑いで、もらい泣き。
見ている私もお付き合いで、もらい泣き。
2007年10月12日 (金)
織田の過去が明かされて
ドラマがだんだん面白くなって来ました。
レストランで食事中に子供を置き去りにして
自分たちだけ湖に身を投げて自殺する両親は
ひどいと思うけど、
よく世間である暗いニュースで
親子の無理心中というのがありますが
あれに比べれば子供を巻き添えにしなかった
織田の両親は賢いと思います。
織田が働くリトルベアはレストランのランクで
いうと、どの程度の店なんだろう?
百恵は洋食屋って言ってました。
店の感じや客層を見ても食堂に少し毛のはえた
くらいの店でしょうか。
客の百恵がバーガーを注文したら、あさりの
サラダまでついて来ましたよね。
値段的には少し高い店なのかも知れない。
でもカネのなさそうな野球選手が来るしなぁ。
アムールの高橋がふたりで偵察?に来た時は
ふたりで4400円でした。
あれはたぶんコース料理ですよね。
どうも店のランクがどの程度なのか
よく判りません。
値段的にはまぁまぁの店って事かな。
食べながら料理の感想をいう百恵の
独り言のクセはなおらないなぁ。
織田の義理の母親の千代、
百恵とふたりで食べるのに、料理をたくさん
作りすぎ! 残ったヤツはどうするんだろう?
短い時間にあれだけの料理をよく作ったよなぁ。
千代の家は、普通の家なのに台所に
換気扇が3個あるのも驚いた。
千代は百恵と初対面なのに、百恵の評価が
甘すぎるし、評価を出すのが早すぎると思う。
会ったばかりで、あの気に入りようは不自然。
料理は楽しく食べなきゃダメなのに、千代は
あんな陰気な話で
百恵を泣かしてはいけないよね。
リトルベアの厨房にいる織田はいつも
ほぼ同じ位置でフライパンを動かしている。
客が多い時はとても織田ひとりでは、まかない
きれないと思う。
カリスマシェフにしては何か手際が悪い気がする。
リトルベアみたいに小さな店のシェフは
厨房ではまるで独裁者ですね。
使用人のクビまでオーナーを差し置いて
決められるんだ。
相撲界で話題になっている、いじめか、
愛情のあるしごきか、これと似た所がありますね。
2007年10月11日 (木)
私はテレビについては雑食なので、
私の年齢には不相応な番組もよく見ます。
「働きマン」の原作漫画はもちろん
知りません。
放送を見た感想を書きますと、
脇から言えば、
編集長の梅宮は都合のいい場面で
幽霊のように現れて
主人公のために何だか良い事を言って
さっさと消えて行く、おいしい役だと思います。
沢村はバラエティで素の顔を知っているせいか
分別があるのか、頼りないのか、よく判らない。
平山あやは、いつになったら、あのキャラから
抜け出せるんだろう。仕事、半人前で、コピー
ばかり頼まれる。
もこみちは、何しろもこみちだから
最後はどうせ松方と結婚するんだろうけど、
あんな無気力人間、現実には居ないよねぇ。
なんか、ひねてるよね。
電話一本で政治家とのアポを
どうして取れたのか?
席は松方の隣りなのに、声が聞こえなかった。
仕事は出来るんだろうね。
何しろ、もこみちだから。
夏木マリは頭のきれる秘書役なのに、
理由はどうあれ、初対面の雑誌記者に、
もと愛する人の重大な秘密をすすんで
暴露するのは、あまりに軽率すぎる。
その愛する大臣は、
事件を全部、秘書のせいにしたりして、
やり方が古すぎる。そんなやり方で今時、
逃げられる訳がない。
新二は人がよすぎるなぁ。
あれで現場監督が務まるのか?
それに、お互い忙しいのに職種が違う松方と
よく恋人になれたと思う。
番組全体から言えば
番組全体が暗いですね。松方の悩みに見ている
こっちが付き合わされている感じがして
編集者という仕事になじみが無いせいか
どうも主人公の松方に感情移入が出来ません。
もう少し明るくした方がいいと思う。
ひょうきん者の平山や荒川良々の出番を
多くすれば明るくなって、
番組の印象がしまると思います。
今のままでは救いがなさすぎる!
ドラマのストーリーから余計なものを全部そぎ
落として、単純に設定だけ考えてみますと
20代の女の人は人生の選択肢が男より多くて
精神的に大変だろうなぁと思います。
そこいくと、男は一本道で簡単です。
いい大学に合格して、いい会社に就職して、
好きな相手と結婚して、子供をつくる。
女の人は就職するまでは男と同じだけど
いつまで仕事を続けるのか、
仕事をやめて結婚するのか、
結婚しても仕事を続けるのか、
完全に仕事をやめて家庭に入るのか、
子供を育てた後また社会復帰するのか。
赤ちゃんを産むには時間制限がありますからね。
いろいろ悩んで大変ですよね。
2007年10月10日 (水)
昨日「くりぃむナントカ」の運動会に
出ていた西川史子の事を書いていたら、
以前好きな番組だった「ろみひー」を
思い出した。
ヒロミが一番輝いていた番組だ(独断と偏見)。
飯島愛もよかった。
番組が終了する時はとても残念だった。
「上々」や「ナイナイサイズ」が終わった
ときと同じ気分だった。
あんなに面白い番組が何故終わったのか
いまだに理由が判らない。
例えば、
「細川ふみえ」はお父さんが自衛隊で、
細川が未成年でキャバクラで働いていたら
開店前に細川の所に父親が来て「店とは話しを
つけた」と言って強引に連れ戻されたとか。
ヒロミは細川のお父さんが海上自衛官だから
ヘリで細川を迎えに来たんだなんて茶化してた。
たけしがバイク事故を起こしたのは
細川の家に向かう途中だったんだよね。
細川と付き合っていた頃、たけしがラジオで
「信じられない位いい女とやっちゃった!
有名になってほんと良かった」
と話してたっけ。
「室井佑月」は父親がばくち打ちで
室井は、ばくち打ちの子と呼ばれていた。
レースクイーンとホステスの両方をやり
ホステスの客として、羽振りのいい小説家が
店にいるのを見て小説家になろうと思い、
人の小説をうつし書きして文章の書き方を覚え
ビルを建てて屋上に自分の銅像を作るのが夢で
豊胸手術を受けた際、費用を出してくれた
自動車評論家の徳大寺有恒が病気で入院した時
視力を失うかも知れない徳大寺のために
病室のベッドで服を脱いで
胸を見せてあげたとか。
「お世話になった人だから」だそうで。
つぶやきシローを食べさせてやりながら
同居していたと告白したのも「ろみひー」
が最初だったと思う。
「西川史子」は、高校時代はハデに遊んで
女王様だったのを、親が裏口で聖マリに入れて、
聖マリに入学してみると、友達がみんな
お嬢様だから自分がどうも目立たない。
で、ミス日本になり、から騒ぎに出る。
勤務医の時は超ミニスカート。
それに興奮した男の患者が股間を出して
「先生、どうにかして下さい」と
と言われた事があったが、慌てるとなめられる
ので平然としていた。
皮膚科は気持ちが悪い、
脳外科はすぐ死ぬからイヤ、
産婦人科は男がいないから嫌いだとか、
「ろみひー」の面白いのは、本人が悪びれずに
自分を暴露して、それを
飯島や若手の女性タレントのパネラーや
ゲストパネラー(お笑いが多い)が
腹を抱えて笑う所でした。
ヒロミの司会もキレがあって
見ていて実に楽しかった。
2007年10月 9日 (火)
運動会ものは面白いです。
それも出演者が、出来れば運動オンチの方が
笑えます。
西川先生の棒高跳びは録画して保存しました。
たぶん見るたびに笑えると思う。
西川先生のは棒高跳びじゃなくて、
棒運びですね。トットコ、トットコ、
「西川先生、どちらへ?」
「すいません、先を急ぎますんで!」
トットコ、トットコ、
みんなにゲラゲラ笑われながら、
トットコ、トットコ、
やっとの思いでバーまでたどり着いたら、
立てた棒にくるりと1回転して
ウレタンマットの手前で、こちらに
ジャージのお尻を向けてうつ伏せに
見事な転倒、バタン。
それでも本人は「惜しい!」らしい。
あと少しで跳べたのにと悔し涙を流し
たりして。
自分がどんな事をやらかしたのか、
全然判っていない所が面白い。
1m50でしょ。
むしろ棒を持たずにやった方が
飛べたんじゃないのかなぁ。
別の競技になりますが。
「ろみひー」で病人を馬鹿にする、ひどい
暴言を吐いて以来、
私は西川先生が苦手なんだけど、この日は
すごく可愛く見えました。
考えてみると運動会って、
好きでも嫌いでもない担任の先生が
ムキになって走るの見て、可愛く見えたよなぁ。
(段落)
相澤さんは身体がすごい。
特に足のぶっとい事!お尻のでかい事!
胸のでかい事!
変な意味でなく、裸にして、
目の前で見てみたい。
やっぱり変な意味か?
嶋さんは運動はダメですね。
黒バラの時も走りすぎて
保健室?行きになってた。
上田は棒高跳びで失敗して
「ケガをしたくない。身体が大事」
だから手加減をしたみたいな事を言ってたけど
あれが精一杯でしょ?
たぶん言い訳ですよね。
三段跳び、ひどかったもの。
河本は15歳で初めて体験したのかぁ。
あの顔で。うらやましいタンメンだな。
「はじめての」にこだわって、
泣きの一回をさせなかったのが、うまいと思う。
成功しても失敗しても、一回こっきり。
「もう一回させて~」と、みんな、
誤解されそうなお願いをしてたけど、
一回こっきり。
しもネタ?
大木ちゃんは細い身体で声を張ってるねぇ。
「しっか~く!」
何度も言うようだけど、瞬間、大木ちゃんの
肛門はキュッとなってると思う。
変な意味でなく。
やっぱり変な意味か?
しもネタはやめろ!
(段落)
北川景子っていうの?
私は知らなかったけど、
ナントカホーテはよかった。
2007年10月 8日 (月)
所さんの様に魅力的な趣味人になるには
かなりのお金が必要であることを
薄々感じてはいました。
それにしてもケタが違いすぎます。
ストローハットに50万円ですか。
要するに麦わら帽子でしょう?
いくら年代物とは言っても、たかが
麦わら帽子に50万円はすごすぎます。
ロレックス デイトナが6~700万円!
しかも所さんの場合は
「その品の精度を落とす」のが遊び心だから
圭クンの目がテンになる程の最高級の
デイトナの文字盤の表面に、ワニのオブジェを
かしめたりして、(かしめる、って言葉、
初めて聞きました)
一般人の常識をはるかに超えています。
でも圭クンの言う様に、私は所さんの後を
追いかけている訳じゃないから。
あくまでも所さんの人柄と、所さんの趣味に
魅力を感じてテレビを見ているだけだから。
部屋に並んでいる物の、すごい値段を聞いても
驚くだけで、とてもかなわない、なんて
ガッカリしたりはしません。
むしろ益々所さんが魅力的に見えて来ます。
刃物もいいですね。
うちの押入れには、どういう訳か、白さやの
本身の刀がありまして、幕末のものらしく、
戦ったとき出来た刃こぼれがあったりして、
持つと腕にずしりと来るんですね。
圭クンが所さんに貰ったのは
アーミーナイフですかね?違うのかな。
ハンティングナイフと言っていたから
アーミーじゃないかも知れません。
私は子供の頃、アーミーナイフが欲しかった。
ホームルームでの、パズルの九連環、
検索で調べてみたら、かなりややこしいです。
パズルを最短で解く、
手数を導く数式がありましたよね。
あれがよく判りません。
等比数列の漸化式で解くほうは判るんですが、
(ちょっと自慢が入ってます)
所さんが話していた、
グレイコードや2進法で解くほうは
いまいちピンと来ません。
所さんは判ってんのかなぁ。
判らないとイライラするから、
ホームルームで解説して欲しいよなぁ。
2007年10月 7日 (日)
沢尻が涙を流して謝罪した事で騒動は
徐々に沈静化の方向に進んでいますが、
これだけ沢尻へのバッシングが激しく
なると、その反動で、当然沢尻を
擁護する意見も出て来る訳で、
今日の「アッコにおまかせ!」では勝俣が
ひとりで沢尻擁護派に回っていました。
舞台挨拶の映像を初めて見た和田が
(先週のシメる発言の時は写真のみ)
「殴ったろか!」とほえたのに対して、
勝俣は「沢尻ひとりを悪者にするのは
可哀相!テレビで沢尻の反省の弁を見た時、
そんなにひどい人だとは思いませんでした」
その言葉に和田は
「君、ナンカすごく沢尻を擁護するね」と
勝俣を意味ありげに、からかって居ました。
もうひとり。
やしきたかじんも擁護派でした。
たかじんのは勝俣の意見とは少し違っていて
「いまどき、あの反骨はすごいよ。
あんな子はおらんやろ、美人やし面白いと思う」
実は、私も擁護派です。
私のはもっと皮肉な考え方で、
このまま野放しにして置けば、もっと面白い
事をやってくれるんじゃないか、という
期待感ですね。
一番タチの悪い擁護派です。
沢尻は父親が日本人で、母親はアルジェリア系の
フランス人かぁ。
てことは、母親はジダンと同じでアルジェリアの
難民なのかな。
確か難民は非常に貧しいんだよね。
エリカは、デビュー当時は芸能界には
向かない性格じゃないか、と言われて
いたらしい。(どういう意味かは不明。
気性が荒いという事か)
父親と兄が死んだりと、結構不幸なんだよね。
家族の結束が固いというのも判る気がする。
2007年10月 6日 (土)
(食わず嫌い王決定戦SP)
ゲストが松田聖子とタモリだったでしょう。
司会がとんねるず。
制作に幾ら費用がかかったのかと思って。
(アメトーーク)
猪木とハルクホーガンの試合。
アックスボンバーで猪木を脳震とうで
病院送りにした試合の、翌日のスポーツ新聞で
猪木が舌を出して失神している写真を今でも
鮮明に覚えているのですが、
あれには疑惑があるのですか?
坂口がその夜、病院に見舞いに行ったら
猪木のベッドに猪木の兄貴が寝ていて、猪木の
姿がなかったので、坂口は失望して
「人間不信」と書いた紙を残して帰って行った、
という話しでしたね。
私は猪木が舌を出した写真を見て、猪木を尊敬
していたのに!
確かに録画をよく見ると、
舌を出しているシーンと
口を閉じているシーンがありますね。
やっぱり疑惑なのかな。聞かなきゃよかった。
(時津風親方騒動)
事件のあった日、ぶつかり稽古を1時間やった
あと、親方の指示で兄弟子たちが風呂に行かされて
被害者が親方と二人きりになりましたよね。
あの場面が一番怖いなぁ。
被害者のうめき声が聞こえていたそうですよ。
何か親方にひどい事をされたんじゃないだろうか。
風呂から帰った兄弟子たちの話しでは
親方は小刻みにふるえて居たらしい。
解雇された時津風親方はちゃんこ料理屋
でもやるしか仕様がないね、
と言ったヤツがいる。
「Chanko Diningかわいがり」
それと、時々画面に映る高砂親方がヤケに
可愛くみえますね。
(恋するハニカミ)
いしだ壱成って、あんなに暗かったですか?
石田純一と再会した話しや、初めて「オヤジ」
と呼んでしまった話しなど、なんか湿っぽい。
次課長の河本まで、つられたのか、
両親が離婚した話しをして、
自分のポジションを忘れたのかと思った。
(メレンゲの気持ち)
山口もえをよく見ますね。
結婚して子供が出来て、あのキャラは
正直言って、ちょっときつい。
(ぷっすま)
新企画の「あたかもディクショナリー」は
少々テンポが悪いと思います。
頭を使いすぎる。
ボードの文字を見るのが、寝る前の
リラックスした頭には荷が重いと思います。
(ワイドショー)
の、中継先の映像で
画面が汚くなるのがあるでしょ?
速度の遅いパソコンで動画を見るような。
あれは時代に逆行してるんじゃないかなぁ。
テレビは、より鮮明に、の時代なのに。
臨場感を出すつもりかも知れないけど
あれは間違いだと思う。
(ダウンタウンDX)
今回のSPはDXの歴史に残るほどの
つまらなさだった。
何が原因かは判らないけど、まあ見事に
面白くなかった。あんな事もあるんですね。
(北京バイオリン)
最初の刑務所のあたりは面白くて、
途中から、あれ?って思い始めて、最終回で
いよいよ変なドラマだと思いました。
終わり方がどうも納得いかない。
小春は結局どうなるの?
リュウ・チェンはあきらめたのかなぁ?
ユー教授の所で小春はバイオリンをしながら
生活して時々アフェーの顔を見に行って
リュウ・チェンとも、たまに会うんだろうね。
(NFL)
私の好きなドルフィンズがさっぱりです。
シーズンが始まったばかりなのに、
もう先が見えてしまいました。
2007年10月 5日 (金)
相変わらず木曜日はこれを見とります。
ささやかな、楽しみやなぁ。
織田は笑いませんねぇ。
そういう役柄なんだろうけどさ、
何が楽しくて生きてるのかと思うくらい
笑顔を見せませんね。
厨房であんまり愛想がよすぎるシェフも
やなもんですが。
シェフというのは何であんなに気難しいの?
大声で怒鳴る声が聞こえて来る店もあるでしょ。
刃物が近くにあるせいかな?
まさかね。
料理を早く作って、客に早く出す必要が
あるから、きっとストレスがたまる
職業なんでしょうね。
競合店が近所にオープンすると
たしかに脅威だよなぁ。
敵があんなに堂々と偵察に来ると
感じ悪いだろうなぁ。
百恵が言う様に、料理に付けるサラダは
ドレッシングも含めて重要だと思います。
ただ、人に聞いた話しなのですが、
野菜は価格の変動が激しくて、サラダに
使う材料が不作の年は、サラダの材料費が
利益を圧迫して大変だそうです。
料理にサラダを付けてメニューにのせると、
仕入の値段が高騰したからといって、
やめる訳にはいきません。
サラダが食べたくて来る客もいますから。
以前キャベツが不作の年があって、その時は
ほとほと困ったそうです。
リトルベアくらいの規模の店だと、
サラダを盛る皿はもっと小さなガラスの
小鉢くらいにする方がいいと思います。
番組のサラダは、料理の付け合せ的な
サラダではなくて、一品料理みたいですけど
そうなると値段の設定が難しい。
百恵はスーパーで買っていましたよね。
あれじゃダメだと思います。
トマトなんか輸入ものを買ってたけど、
あんな事をしたら織田の言うように
利益が出ませんよね。
商売は見栄を張っちゃあ、ダメなのです。
ドレッシングで勝負した方がいいと思う。
みなさんお休みなさいぃ!
2007年10月 4日 (木)
すごいですねぇ、ジャガー横田!
向こうから歩いて来るのを見た時は
殺し屋かと思いました。
よく職務質問で止められずにレストランに
たどり着けたよなぁ。
「青汁」はたぶん、
ウチでよく飲んでるんだと思う。
旦那とふたりで。
「あんた、飲みな、身体にいいんだから」
とか言いながら、旦那のあごをつかんで
無理矢理、のどに流し込んだりして。
「やめて~、かんにんして~」なんて、
地獄ですよ、これは、想像だけど。
ジャガーは酒を青汁と間違うなんて、
すごい味覚だよなぁ。
ジャガー的には飲んだとき胃が焼ける位でないと
酒とは言わないのかも。
タバコの火をつけると口から
火を吹いたりするくらいの。
すごいよなぁ、ジャガー横田。
(ジャガー)「ここ何の店?」
もうレストランのイスに腰掛けて、
メニュー開いているのに
何の店か判らない。
いつも行く店とは、雰囲気が違うから、
「フランス料理?」そういえば店の入口に
のれんが掛かってなかった、みたいな。
(江角と篠原に)
「おふたりは旦那さんとエッチな事なんかは?」
するよねぇ、夫婦なんだから。
ふたりで向かい合って、五目並べなんかやっても
仕様がないでしょ。
エッチしたくて結婚したのに。
(江角と篠原に)「ネグリジェなんて
着てるんでしょう?」
あのさぁ、発想が団地妻なんだよね。
いまどきネグリジェって。
(ジャガー)「わたしは裸です」
不思議なほどエロを感じないんですけど。
ベッドで、隣りの旦那に早くしろ!って
命令するんだって。こわ~い。
旦那もテンションあげるのが大変だろうなぁ。
「恥ずかしいから、電気を消して」
と言われるよりは、いいか。
(ジャガー)「優しくしてあげ様と思うんだけど
旦那の顔を見るとダメなんだよね」
わかります!仕様がないですよ。
野生の本能ですもんね。
気にしない、気にしない。
いい人ですね、ジャガーさん。
なんでお医者さんが、あんな、ねぇ、あんな、
その、個性的、そう!個性的なジャガーさん
なんかと、いや、個性的なジャガーさんと、
結婚する気になったのか、謎だったのですが
旦那さんの気持ちも判るような気がしました。
いい人です。
旦那さんも、お医者さんの友達に、ジャガー
さんを紹介してあげればいいのに。
結構、ジャガーさん、傷ついてんじゃないの。
2007年10月 3日 (水)
沢尻エリカの舞台あいさつの事を考えて
いたら、腰を軽くギクツとやってしまった。
我ながら、なさけない。
沢尻エリカの評判は、私の狭い行動範囲では
「2度と見たくない」
「テレビに出ていたら即チャンネルを変える」
100%、この意見でした。
エリカ様、やっちゃったかな?
でも、マスコミを完全には敵にまわして
いないから、まだ大丈夫だと思います。
マスコミを敵にしたら、もうアウトだけど。
和田アキ子が何だか怒っていましたね。
いいじゃないの、そんなに怒らなくても。
自分だって若い頃は相当
あばれたクチなんだから。
大きい男前の手を胸にあててよ~く考えて
みなさいっつうの。
長期休養説も出ていますが、
そんな、休養なんかしなくても、いいですって。
映画でもドラマでもバラエティでも、オファーが
あれば出ればいい。
私は全然かまわないと思います。
オファーがあればの話しですけど。
この間の舞台あいさつは、
かなりの失点でしたからね。
でもまだまだ。
私はあの舞台あいさつは好きです。
鼻っ柱の強いこと!
あれだけ大勢のファンや先輩や
マスコミを前にして
中々、出来る事ではありません。
私は好きだわ。
相手が何人いようが、お構いなし。
嫌なものは、嫌なんだよ、お立会い。
いちいち、るせんだよ、
文句があるなら、見なきゃいいでしょ、
みたいな。
もう大好き。
いろんな人間がいるから、
世の中おもしろいのです。
和田アキ子が四の五の口を出す事じゃない。
どうなろうと自己責任ですよ。
大きなお世話です。
すっこんでて下さい。
あ~あ、軽いぎっくり腰が、軽くうずく・・・
2007年10月 2日 (火)
ベティーは不幸な女の子。
母親がいない(たぶん病死かな)。
貧乏で、就職活動はことごとく失敗。
顔はブサイク。
さえないメガネをかけて、出っ歯の歯には
矯正装置をつけて、
背は低くて、スタイルが悪くてこぶとり。
洋服のセンスは最悪。
唯一の男友達には浮気をされて
まるで、のろわれた様な毎日。
何重苦だ?5重苦かな?
ヘレンケラーよりはマシと云う気の毒な
ドラマの設定だ。
ただし、神様は鬼ではありません。
この気の毒な女の子にも救いの手を
差し伸べて居られる。
それは何かと言えば、
この子は頭がいい。これで上司に認められる。
さらに、この子は性格がいい。これで
周囲の、まともな人間が、彼女を助けて
くれる。
頭のよさと、性格のよさ、
これは人間にとって、非常な財産です。
ベティーは決して不幸ではないのです。
でも本人は中々これに気がつかない。
毎日落ち込んでばかりいる。
落ち込んではいても、ベティーは
「心の病」なんかにかかる様な、
弱い性格ではなくて、
むしろ絶対負けない強い性格で、
ここが見ていて、元気が出ます。
ベティーの仕事はファッション雑誌の編集。
登場人物がみんなオシャレで
見ていてファッションも楽しめます。
ドラマのストーリーは第一話を見た限りでは
まあ、よくある話しです。
ストーリーの展開も先が読めてしまいます。
でも面白そうな予感がします。
みんなでベティーをもっとイジメテくれれば
さらに面白くなると思います。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/uglybetty/index.html
http://abc.go.com/primetime/uglybetty/index
2007年10月 1日 (月)
(陳さん)
生中継が田舎だと、都会の時に比べて
明らかに陳さんはリラックスしてますね。
今回の承徳の避暑山荘での陳さんは
服装といい、ちょっといい感じでした。
気管支炎が悪いのですね。
身体がだるかったのかも知れない。
「疲れて来いの旅」の後だから。
(オリンピック)
五台山の駅前の旅館のビャオリャンな女の人、
オリンピックという言葉を知りませんでした。
旅館の誰かに確かめていましたよね。
これは驚きです。
中国がいかに広い国であるか、という事で
しょうか。
オリンピックが来年開催されるのに、
オリンピックという言葉が出て来ないとは。
五台山は余程田舎なんだなぁ。
(オリンピックの歌)
関口さんは大阪万博の歌と間違っていましたね。
スタッフと陳さんが小声で「万博、万博」と
訂正してました。
東京五輪音頭は♪あの日ローマでながめた月が♪
ですね。
あの頃はオリンピックの映画が、映画館で上映
されていました。懐かしい。
100mのヘイズ、水泳のローズ、コンラッズ、
1万mのクレイトン、ミルズ、ガムーディ、
棒高跳びのハンセン、ラインハルト
それにアベベ。
昨日、男子マラソンで世界新が出たんですね。
歴代の選手にクレイトンの名前がありました。
どうしてるのかなぁ、クレイトンは。
(列車の高校生)
週末だけ実家に帰るという
全寮制の高校生の一団。
規則で寮は外出禁止、ネットカフェにも行けない。
アメリカのサスペンス映画がお気に入りで、
好きなタレントはマイケルと言ってましたが
マイケルって誰ですか?
考えたけど判りません。
映画俳優でマイケルって誰だぁ?
マイケルJフォックスかな。
マイケルダグラスなら、
しぶいよなぁ。ダイヤルM。
(世界遺産)
雲崗石窟の仏像が近くの炭鉱の粉じんで汚れて
修復作業でも完全には取れないと言って
いましたが、やはり粉じんは吸い込むと肺に
悪そうですね。
渋滞を避けて川を走るトラックはすごい。
タイヤがボロボロになりそうだ。
(絵日記)
関口さんの絵日記はいつ見ても感心します。
絵や文字のうまさも驚きますが
書いている途中で、字を間違わないよなぁ。
修正液を使っているんだろうか。
(茶師)
お茶をいれる人を茶師って言うんだ。
あのいれ方が、茶師っぽい。
二胡の人は「光あるもの」を今聞いてすぐ
弾けるなんて、さすがプロは違うよなぁ。
(ぶどう)
列車に乗る前の楽しい道草。
マナエツという高級品種のぶどうは
マスカットみたいな色で、張りがありました。
私がいつも食べてるブヨブヨの巨峰とは
全然違います。
(その他)
列車で国語の宿題をしていた中学生は
素朴で可愛かったなぁ。
中国の人は汽車の中でよく歌いますよね。
化石の店で、魚の化石を福という字に加工
したやつ、あんな事していいのかな。
化石の町だからいっぱい化石があって、
無問題なんだろな。
トウモロコシのスープに砂糖をまぜたのは
おいしくなかったでしょうね。