« すべらない話(私のすべらない話←たぶん) 12/10 | トップページ | 「アグリー・ベティ」 #11 運命を感じる瞬間 12/10 »

2007年12月11日 (火)

「ガリレオ」 #9 爆ぜる 12/10

「ガリレオ」で、よく言われる事が

2つあります。

ひとつは、

あんな科学的なトリックを使わなくても、

もっと簡単に人は殺せるハズだと云う指摘です。

もうひとつは、湯川が地面や壁に書く数式が

事件を科学的に解決するのに全く無意味だ

と云う指摘です。

私なんぞは、湯川が何故手帳を持ち歩かないのか

そちらの方が不思議な気がしますが、

でもドラマですから、

そんなに細部にこだわらなくても

全体的に何となく

面白ければいいのではないでしょうか。

湯川は感情を否定する論理型、

薫は感情むき出しの熱血型、

この対立さえシッカリ押さえて置けば、

多少の変な展開があっても、論理的な

湯川がコッケイに見えて、かえって

ドラマが魅力的に見える気がします。

**********************

久米宏の演技ですが、

森繁久彌のじさまの話しなのですが、

演技のうまいヘタは、

その俳優がしゃべるせりふを

耳で聞いていると、よく判るのだそうで、

森繁が床屋でヒゲを剃っていた時、

床屋のテレビがついて居て、

森繁のじさまは目を閉じて、ある女優が

せりふをしゃべるのを聞いていた。

それがとてもヘタなので驚いたというのです。

顔を見ていると、表情にダマされて判らない。

でも声だけ聞くとヘタさ加減がよく判る。

私も森繁のじさまのマネをして、ドラマ後半で

久米宏が出て来た時、

目を閉じて試してみました。

素人にしてはうまいと思う。

モップガールに出ていた蛭子能収よりは

はるかにうまい。

しかしプロには遠く及ばない、

そんな感じでしょうか。

目を開けて顔を見ると、

何の種類か判らないけど

頭の良さそうな、老けたイヌに見えた。

品のいい大竹まことにも見えますね。

表情はもっと暗めの方がいいんじゃないかな。

どうせ殺人犯なんだから。

本上まなみを手本にすべきだと思う。

たぶん共犯でしょ?

« すべらない話(私のすべらない話←たぶん) 12/10 | トップページ | 「アグリー・ベティ」 #11 運命を感じる瞬間 12/10 »