所さんの「世田谷ベース」 練マザファッカー・マンジライン・山本KID 12/2
山本KID徳郁はD.Oの横に
座って居ましたか?
練馬のラッパーの横に。
歌いませんでしたね。
窪塚洋介の卍LINEは模造紙に歌詞を
書いて来たりして、一枚50円の。
でも曲は良かった。
私としては、asukyの「朝まで踊ろう」と
SHBA-YANKEEの
「月面着陸型ロケット」が好きです。
ノリがいい曲か、メロディがきれいな曲が
私は好きです。
TAATIが 「朝まで踊ろう」の前に歌った
Stevie WonderのA Place in The Sun
私は昔のポップスが好きでCDをたくさん
持っていますが、この曲も大好きです。
所さんのエライのはジャンルを問わない
点ですね。
スカにレゲエにボサノバにヒップホップまで。
以前ホームルームで歌ったのは
誰の曲だったけ?ど忘れした。
とにかく所さんは幅広いです。
(ここからは私事です)
『その1』
ちょっと昔、レゲエに凝った事がありまして、
地元のライブハウスに、
誰とは言いませんが、結構有名なアーティストが
集合するというので、見に行く事にしまして
小さいライブハウスなので、チケットを買うのに
並ばないとダメだという情報が入り、
仕様がないので、仕事を抜け出して、
並びに行ったら、これがすでに長蛇の列。
私も並びましたけどね。
行列してるのは大学生くらいばっかりで
みんなそれなりの恰好をしてまして、
私はスーツ姿。しかもジジィ。
話しかけても返事すらしてくれない。
全くの無表情なんですね。
練馬のラッパーもそうでしたが、
中々、仲間にはして貰えないのです。
『その2』
床屋で散髪をしていたら、店内のBGMに
演歌がかかってまして、
私は演歌は大嫌いなんですが、
曲が流れて来ると、つい聞き入ってしまいます。
演歌って、日本人の波長にピッタリ来る。
演歌に興味のない私には、どの曲もみんな
同じに聞こえるのですが、
メジャーではない演歌には面白いのが
ありますね。
ヒゲを剃って貰いながら、笑いをこらえるのに
必死でした。
「浪速の恋すずめ」って曲らしい。
サビも終わって、
いよいよ最後の盛り上げどころ、
♪ あ~あ、あ~あ、なにわの、こお~い
すうずうめぇ~いぇ♪
これが終わると、すぐ次の曲。
これが出だしからすさまじい。
いきなりMAX!で始まる。
♪酒と、女と、喧嘩が好きでぇえぇ~♪
すごい歌詞だよなぁ。
酒と女と喧嘩が好きなんだ。
誰に、うけようとして、歌ってるんだろ?