« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月31日 (木)

F4ドラマ「美味関係」 #20 リトルベアの危機 (1/31)

食べ物商売は食中毒があるから大変だよなぁ。

大地もそうですが、

意外な事に百恵も食中毒を軽く考えて居ますね。

織田が食中毒は、客の命にも係わると

話した時、百恵まで「師匠は大げさだ」

みたいな独り言を、心の中で言って居ました。

とんでもない!

食中毒は怖いですよ。

特に、たんぱく質の食中毒は織田が言う様に

命にも係わります。

食中毒を2回経験した私が言うのですから

間違いないです。

私は赤貝で一度、仕出しの弁当で一度、

ひどい目に遭いました。

長時間、嘔吐と腹痛がすさまじいです。

今回はゆで卵みたいですね。

レタスにハエも飛んでたなぁ。

この調子じゃ、ごきぶりもいると思う。

ゆで卵が30度の厨房で、

3時間で傷むかどうかは微妙な所ですが、

リトルベアは衛生面をもっと

考えないとダメだと思う。

******************

大地のオヤジさんは、

大地の居所を百恵に教えて貰ったのに

右ストレートで顔面パンチして、百恵の

鼻から鼻血を出して、誤りもせずに、

自分の愚痴だけ言って帰ってしまった。

百恵にひと言、謝るべきだよなぁ。

「体が最近、弱って」なんて、ウソウソ。

あれだけ大立ち回りが出来るんだから

まぁ~だ大丈夫、体の心配ありません!

それに大衆食堂の常連客は、そう簡単に

なじみの店を棄てません、って。

オヤジさんの店は、大丈夫!

****************

可奈子がアムールに百恵を訪ねて来たシーンは

ホラー映画みたいでしたね。

無表情の可奈子はちょっと怖い。

****************

タイトルの食事シーンで、

多峰が骨つきの肉を食べる所が私は好きです。

多峰は美味そうに手づかみで肉を食べますよね。

グータンヌーボ(川合千春・藤澤恵麻)  1/30

【川合千春】

5年間同棲して居たと云うDVの元彼は

マジでやばい人だ。

正真正銘、マジでやばい人だ。

できれば関わりにならない方が賢い。

優香も他のMCもあまり話題にしなかったけど

その方がいい。

へたに恨まれたりしたら、

マジでやばい事になる。

冗談ではなく、本当に殺されます。

DVは、喧嘩をして売り言葉に買い言葉で、

つい相手を殴ってしまうと云うのではなく

完全な精神病です。

発狂する様に怒り出す人も居るらしい。

記憶が無くなる人も居るらしい。

そして必ず謝るんだそうだ。

涙を流して、もう二度としないからって、

謝るらしい。

こいつに皆だまされて、もう一度だけ

やり直してみようなんて考えるんだそうだ。

でも精神病なので直らない。

常習的にこれの繰り返しなのだそうだ。

逃げると執拗に追いかけて来て、連れ戻されて

また殴られる。

しかもDVをやる男は社会的にはちゃんとした

人で、ネクタイを締めてスーツを着て、

外ヅラがいいので中々

外見では判らないんだそうだ。

川合も初めは尊敬から入ったって言うから

見た目は立派な人なんだと思う。

でも川合の元彼はDVである上に、

猜疑心が強くて、粘着性があって

独占欲が強いので、さらに始末が悪い。

いしだ壱成も気をつけないと、やばいと思う。

【藤澤恵麻】

去年、WOWOWで放送された、

伊東四朗の生誕70周年記念の「社長放浪記」で

初舞台ながら爽やかな演技をしていた。

三谷幸喜のお気に入りらしい。

清潔感の固まりみたいな子だ。

抱きついたら、柔らかくて、いい匂いがしそう。

私の好きな、モデルの、はなさんに感じが似てる。

このスタンスを崩さないで欲しいです。

芸能界では貴重品だ。

【小池徹平】

私も小池くんの意見に大賛成。

私もすぐに泣く人間は全然信用しません。

親が死んでも泣かない位の人が好きだ。

2008年1月30日 (水)

ハチミツとクローバー #4 (1/29)

WOWOWで映画がまた放送されたので、

映画のハチクロの録画をもう一回見て、

そのあとすぐテレビの録画して置いたやつを

見たもんだから、

映画とテレビが頭の中でゴチャゴチャに

なってしまった。

テレビでは最後に森田がアメリカに行って

しまいましたね。来週からどう話しを展開

させるんだ?

映画と比べるとテンポが早いですよね。

でも#4はかなり良くなったと思う。

見ていて切なくなってしまった。

「切ない」の意味はドラマのストーリーが

切ないのもあるけど、昔の自分を思い出して

「切ない」ってのもある。

今でも毎日の生活をする中で、何でもない

ちょっとした時に

「ああ、あの頃の、あの感じだ」

と思う瞬間がありまして、

一瞬で消えてしまうんだけど、なつかしい様な、

「切ない」様なです。

大学とバイトとアパートの仲間と、

私はこれを黄金のトライアングルと呼んで、

毎日ぐるぐると回っていました。

今思えば世間から隔離された、夢のような

世界だった。

映画の真山はダサいなぁ。

テレビの真山の方が数倍いい。

メガネがよく似合う。

竹本もテレビの方がいい。

山田と教授と理花は映画がいい。

肝心のはぐみも私は映画の方が好きです。

美大はいいよなぁ。

創作の苦労や、貧乏暮らしは、本人はいかにも

大変そうにしてますけど、

ああいう苦労はいいものなのです。

うっとりする様な気分の良さがあるものなのです。

貧乏男子 #3   (1/29)

『ゴメンねが口癖のユースケ・サンタマリアです』

いつもタイトルのとこで、ウンコしててゴメンね。

金貸しなのに意外に優しい男でゴメンね。

昔、卓球をやってたなんて、地味でゴメンね。

金魚が好きで、ゴメンね。

手下のテルテルのブログがヒットしてゴメンね。

肖像画が写真みたいでゴメンね。

謝ってばかりで、ほんとにゴメンね。

『警官の八嶋です』

警官なのにフランス人が苦手でゴメンね。

結婚は教会でと、あこがれててゴメンね。

交番がヒマでゴメンね。

OKローンの山田優です』

何がOKなのか、判らない会社でゴメンね。

鼻が大きくてゴメンね。

買い物しないと、やる気をなくしてゴメンね。

自分の会社から借金しないでゴメンね。

小栗と八嶋にありえなく出会ってゴメンね。

『小栗さんの前の部屋に住んでいる白石です』

何が楽しくて生きて居るのか判らなくてゴメンね。

童貞なのがミエミエでゴメンね。

逆上がりは出来ないのに卓球が得意でゴメンね。

もらいグセがついちゃってゴメンね。

いつも無表情でゴメンね。

『テルテルの上地です』

馬鹿なファッションが似合っててゴメンね。

兄貴のチャぎーより人気があってゴメンね。

せりふが覚えられてゴメンね。

いい感じに調子こいててゴメンね。

『貧乏男子の小栗旬です』

走ってばかりでゴメンね。

恋人が居ないのが不思議でゴメンね。

金銭感覚がありそうで、なさそうでゴメンね。

先週、夢でかあちゃんを20円で売ってゴメンね。

何でも良い方に考えてゴメンね。

ファミレスの制服が冬なのに半袖でゴメンね。

『スタッフです』

ありえねぇドラマを作ってゴメンね。

あしたの、喜多善男の視聴率を下げてゴメンね。

2008年1月29日 (火)

ロックの学園 (ザ・コレクターズの物理の授業) 1/28

ザ・コレクターズの、

加藤ひさし先生の物理の授業は面白かった。

日本ロック界の重鎮なのか。

ロックに興味がないので全く知らなかった。

でも物理の授業は面白かったなぁ。

テーマがユニーク!

水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」

♪一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩さがる

この曲を水前寺清子が歌ってから現在まで

水前寺が仮に歩き続けているとしたら、

どの位の距離を歩いた事になるのか?

水前寺清子の身長から、その歩幅を推測して

水前寺が歩いた距離を導き出す。(約3キロ)

尾崎豊の「15の夜」

♪盗んだバイクで走り出す~

尾崎はバイクでどのくらいの距離を走ったのか?

加藤ひさし先生の経験値で冬場のバイクは

乗り続けるのは40分が限度、という所から

尾崎がバイクで走った距離を考える。

学校の物理も、こんな授業なら楽しいのに。

アグリー・ベティ  #17 母の決断 (1/28)

こんなに面白いドラマをどうして作れるのか

見るたびに感心してしまう。

スクリューボールコメディーですよね。

アメリカは広い国だから、狭い日本と比べると

それだけ才能が多いのでしょうね。

私の今一番のお気に入りです。

「アグリーベティ」を見るまでは、韓国ドラマの

「キツネちゃん、何してるの?」が

ここ2、3年で一番好きだった。

********************

とにかく面白い。

フェイ殺しが誰が犯人か、なんてどうでもいい。

画面がシャレてるし、展開がシャレてるし、

登場人物のファッションがシャレてるし、

登場人物の個性がハッキリしていて、ぶれないし

せりふが、もう本当に気がきいてる。

私がこんな文章で色々書いても、私がどれだけ

このドラマが好きか、たぶん半分も伝わらない

と思う。

*******************

今回のカゲの主役はアマンダと歯医者さん

でしたね。

パーティでアマンダが突き飛ばした相手が

次の日に、

受付のアマンダの所に来た時、アマンダに

嫌味を言っただけで、すぐに

引き下がったでしょ。

簡単に引き下がるのは、このドラマの登場人物

らしくないなと思っていたら、案の定、

仕返しがきつかったですね。

それにしても「大きなコンドーム」みたいな

あの服、ひと晩で作ったのかな?

パーティのあくる日ですよね。

帽子と一緒にどこかで見つけて来たのかな?

矯正専門の歯科医師さんは、人がいい!

ベティの家から帰って行く時の、ベティとの

やりとりはシャレてますねぇ。

ヘンリーの恋人のチャーリーは、ベティと

ヘンリーの仲を少し疑い始めてる。

よく判らないのは、

父親のブラッドフォードを、有能な弁護士を

雇って助ける事が、どうして

母親のクレアを助ける事になるんだろう?

ダニエルの考えが、よく判らない。

******************

ドラマとは関係ないですが、

「モード」に限らず、ファッション誌の表紙は

ほとんど、雑誌名がうしろで、モデルが前ですね。

2008年1月28日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (サイドウインドウ全開・工具・プレゼント企画第5弾) 1/27

ウチの車も後部座席の窓が全開にならない

ので、何か窓を開けようとした時、息苦しい

欲求不満な感じがしてました。

後部座席に乗っている子供が

半開きのガラスのフチをつかんで

危ない感じもするんですよね。

所さんの言われる様に、確かにあれは

オプションにすべきです。

****************

クリントンや各国の元要人を日本に招いて

外交にあたらせるのは、

案外面白い考えかも知れません。

番組にマス北野を呼んで、この話題で

議論をやって欲しい。

たけしもこの番組のファンらしいから、ゲストで

呼べば喜んで来るんじゃないかな。

以前「誰でもピカソ」で

たけし御一行様が所さんの

事務所に来た時は、たけしは物をねだったり、

落書きをしたり、いたずらばかりしてた。

番組をつぶされる可能性があるかも。

でも何か二人で面白い話しをしそうな気がする。

*****************

高橋英樹を総理大臣にする話しは、私は

時代劇の高橋さんなら賛成ですが、

バラエティの高橋さんなら反対です。

桃太郎侍のポンポンポンはカッコいいけど、

バラエティで手を叩いて大笑いする姿は

サルみたいで嫌だ。

*****************

車の座席のヘッドレストは、昔は無いのが

普通だったけど、今はあるのに慣れてしまって

あれが無いと追突された時が不安な気がする。

あれはヘッドレストって名前なんだ。

パドルシフトは形がバットマンみたいで

カッコいい。パドルシフトなんて初めて知った。

所さんのファミリーコブラのボンネットに

ついているエアースクープって云うんですか?

あれは先日の放送で

圭君の車にもつけてましたね。

オデッセイなら完璧なんですね。

http://shopping.hobidas.com/shop/hobidas-direct/item/DA000205.html

******************

工具も所さんの手に掛かると美しく見える。

ウチで使う工具なんてねじ回しか、ペンチ

くらいだもんなぁ。レベルが低い。

******************

今回のお題は「新品」「中古」「もう限界」

私は中古でひとつ応募しました。

デキは例によって、いまひとつです。

佐々木夫妻の仁義なき戦い #2 (1/27)

猪木役の古田新太が面白いと思う。

いわゆるオカマの役ですね。

オカマって、男の気持ちも、女の気持ちも

判るせいか、相談しやすい雰囲気があります。

ドラマでも小雪のいい相談相手になって居る。

ウチの近所にもオカマちゃんが居ます。

道で近所のおばちゃんたちと立ち話をしている

のによく出くわします。

おばちゃんたちに、いつも大ウケして居ます。

オカマちゃんは、声が大きくて、元気で

明るいですね。

暗くて陰気なオカマちゃんは見ない気がする。

*****************

結局、今回のストーリーは、簡単に言えば

泉谷が「憎みきれないロクでなし」だった、

って事ですか?

色々あったけど、もとサヤって事ですかね。

でも離婚は成立して居るし、詐欺みたいなやり方で

泉谷は全財産を失った上に、愛人にまで裏切られて

ズタボロでしょ?

今更ニヤニヤして、すり寄って来られても、

10年別居していた夫を簡単に許せるものかな?

泉谷だって、勝手に家の名義変更をされて

しかもそれを隠して和解させられたのでは

腹の虫が収まらないと思うけどなぁ。

*******************

いくらただの離婚訴訟とは言っても、

弁護士が登記簿を確かめないなんて

あり得ないと思う。

どうせ財産分与でもめるんだから。

離婚訴訟の場合、裁判所に

訴状を提出するのに、添付書類で登記簿謄本は

必要ないのかなぁ。

書記官はかなりうるさいですよ。

仮に必要なくても登記簿は一応確認すると思う。

法務局に行けば簡単にコピーを貰えるし

閲覧も出来ますから。

あそこはちょっと変だと思うなぁ。

******************

小雪が玄関だか、ロビーだかで朝、倒れて居るのを

発見した時の、稲垣の推理はすごいですね。

ものすごい観察力だ。

あそこだけ弁護士とは違う役に入り込むのが面白い。

弁護士と云うより、探偵です。

小雪も、あと一歩なのに、どうして家にたどり

着けないかなぁ。

*******************

登場人物の役名がプロレスと関係があるのは

佐々木夫妻の離婚騒動が

時間無制限一本勝負だからでしょうね。

小川直也はでかいな。

2008年1月27日 (日)

スポーツ三題(競馬・プロレス・NFL) 1/27

    (競馬)

フジテレビの「みんなのケイバ」に出演中の

競馬初心者のアシスタント、ほしのあきが

まだ4週目なのに中身の濃い経験をしている。

1週目、第一回という事で、

川合俊一や井崎脩五郎先生、

細江純子さんと全員で張り切って予想をしたら

大穴が出てしまい、予想が見事にハズレて

笑っちゃうくらいに全員のテンションが

一気に下がってしまった。

2週目、川合俊一の予想が的中して

ほしのあき、自分の事の様に喜ぶ。

3週目、ほしのあきの予想が見事に

的中して、井崎先生が「こんな大声、最近

聞いた事がない」と笑うくらいに

大喜びする。

しかしメインではレース中に馬の故障発生で騎手が

落馬するのを目の前で見てショックを受ける。

あの馬は殺処分だと思う。(未確認)

そして今日は穴馬券を的中させてしまった。

発表では3連単を的中となって居ますが

確かほしのが買った馬券は3連複だった様な

気がする。3連単だったのかな。(これも不明)

「みんなのケイバ」は始まってまだ4週目なのに

競馬初心者のほしのあきは、競馬のエキスを

短期間で経験してしまった。

ほしのあきがアシスタントになって

番組の雰囲気が一変しましたね。

明るくなりました。

    (プロレス)

闘魂スーパーバトル。

新日本VS外敵連合軍。

よく知らないけど、外敵連合軍が試合に勝った

のに、試合後、

どうも相手に不足があったらしくて

勝ったクセに不満タラタラなのが面白かった。

「新日の奴ら、

自分たちを業界トップだと思うなよ」

「もっと夢のある面白いカードを組めたハズだ」


「今日のカードは、余りもんの選手たちだろ」

「もっと重い選手がいるだろ?」

どうも自分たちを新日のカスと対戦させたと

言いたいらしい。

体重が軽い選手なのが気に入らないのだ。

カスどころか人気選手なのにねぇ。

試合の組み合わせなんて、どんなメンバーが

相手かなんて、ずっと前から判っていただろうに。

   (NFL

パッカーズが負けてしまった。

私が応援するチームは負けてしまうらしい。

まあNYが盛り上がるからいいか。

マニング兄弟はすごいですね。

兄弟で2年連続ですもんね。

ふたりの両親は間違いなく、

全米で最も幸福な両親です。

探偵ナイトスクープ(相撲リベンジ・外に出ないおばあちゃん・曲のパクリ) 1/25

一本目

「20年ぶりの相撲のリベンジ」

依頼者のミカン君の相手の熊田真也君ですが

高校を卒業して、相撲を引退してから、

吉本のNSCに一年いたと言いましたよね。

コンビ名が「ハンプティダンプティ」で

ギャクが「う~ん、ぶさいく!」

私はテレビに露出しない吉本のお笑い芸人は

全く知らないのですが、

「ハンプティダンプティ」って、

これじゃ、ないですよね。

http://www.youtube.com/watch?v=oSzZte_rlhg

ちょっと、年代が違う気がしますし、

左の人は「大地」って名前らしい。

宮城出身だし。

かなり人気があるみたいだから、

気になるけど、たぶん別のコンビですね。

二本目

「外に出られないおばあちゃん」

このおばあちゃんの気持ちはよく判る。

外へ出て商店街で普通の奥さんみたいに

買い物はしたいけど、もし転んで骨折したら

また家族のお荷物になってしまう。

オヤジが一緒に歩けばいいんだけど、あの

オヤジも足元がおぼつかない。

二人一緒に転びそうな気がする。

何だか同情してしまった。

あのオヤジは相当遊んだ人だと思う。

娘さんは介護士って言ってましたね。

介護士になりたがる人は多いですが、

物凄い重労働らしいです。

この娘さんは体格がいいから大丈夫!

三本目

「曲のパクリ」

オリジナルの曲を作った瀬川さん、

公園で会った時はサエない感じだったのが

ギターを弾いて歌い出した途端に

カッコよく見えました。

音楽をやる人はカッコいいんだ。

音楽はやるべきだと、つくづく思いました。

私もギターをもっとやっときゃ、良かった。

***************

顧問の泉谷のオヤジを最近よく見る。

コメントがうまいよね。

1ポンドの福音 #3 (1/26)

私は今頃になって、ハタと気付きました。

シスターアンジェラのようなガードの固い

相手を恋人にするには、

亀梨の様な単純で無神経な性格で無いと

無理なのだと云う事に。

相手の都合なんか考える様な人間では

(言葉は悪いですが)あんな相手は

おとせません。

相手にどう思われようが構わずに、

と云うか、全然気付かずに、単純で無神経に

押して押して、押しまくる。

バザーで暴れたらシスターに迷惑が掛かるんじゃ

ないかとか、食事に誘ったら

嫌われるんじゃないかとか、

一切考えない。こちらの都合だけで

押して押して、押しまくる。

これだったのですね。

もっと早く知っていればなぁ。

もっと楽しい人生を送れたのに。

「人の都合を考えない」

或いは

「人の都合ばかりを考えすぎない」

これなんだ。

嫌われる危険は大きいですが、

嫌われるものは、どうやっても嫌われる訳で

遠慮なんかして居てはダメなんだ。

チクショー、失敗したな、って事が

いくつか思い当たります。

****************

ジムの息子は憂鬱な子だなぁ。

何か考えがあるのは判るんだけど、

父親がボクシングの試合で死んだのかな?

原作を知らないから、何で、あんなに

暴力を嫌うのか、よく判らない。

でも何か考えて居るよなぁ。

学校で嫌がらせをして居る連中を怖がって

いる訳では無くて、暴力で解決するのが

たぶん嫌なんだ。

理由は判らないけど。

*******************

入門して来た金持ちのボンボンは

ユーモアのセンスがありますね。

去りぎわに、プレゼントした用具は

返して下さいね、なんて言ったりして。

あのボンボンの両親はバカっぽいなぁ。

あの両親にマリア様、罰をお与え下さい。

2008年1月26日 (土)

探偵ナイトスクープ(わんぱく相撲リベンジなるか?) 1/25

「正面!正面!勝利者インタビューです。

それでは和歌山のミカン君に勝ちました

堺市の熊田君にお話を伺います。

おめでとうございます。20年ぶりに

対戦していかがでしたか?」

「覚えてないす。何も覚えてないす」

「もろ差しを許してからの、素晴らしい

上手投げでした」

「覚えてないす。何も覚えてないす」

「吉本のNSCにいらっしゃったとか」

「ハンプティダンプティというコンビ名

でした。う~ん、ぶさいく!」

「どうも有難う御座いました」

「どういたまして」

「それでは正面にマイクをお返しします」

****************

西田局長

「どういたまして、だって(笑)。

どうでしたか?ご覧になって、顧問の泉谷さん」

「泣きました」

「そうですか、やっぱり泣きましたか?」

「はい、泣きました。勝った熊田くんの

お乳ダラダラを見て、つい欲情してしまった

自分に泣いてしまいました」

「ああ、そっち?ですか」

「はい。小枝師匠に忘れられた尾車親方も

くやしくて泣いて居ると思います。

で、私、即興で歌を作りました。

今の感激を歌で表現したいと

思いますが、よろしいでしょうか?」

「そりゃ、光栄だわ、是非お願いします」

「では。春夏秋冬。自分の歌をパクリで」

♪ 季節のない街に生まれ、

  何もかも忘れてしまい、

  わんぱく相撲も忘れてしまったし

  今日のロケもすぐ忘れてしまう

♪ 人のために良かれと思い

  すべてを忘れてしまったけれど

  一番忘れてしまいたい

  自分がブサイクなのは忘れない

♪ 今日ですべてが終わらない

  今日ですべてが変わらない

  今日ですべてが報われない

  今日ですべてが始まらない

  サンキュー!!

  二本目の「おばあちゃん、外へ」の孫、

  オマエ、その帽子、相当おかしいぞ!

  サンキュー!!

2008年1月25日 (金)

F4ドラマ「美味関係」 #19 一人前のシェフ (1/24)

可奈子が登場すると、

どうも話が陰気になりますね。

ストレスが重なって、精神的に不安定と

いう事らしいですが、

雨の降る中で、駐車場で倒れて泣いたりして。

母親は今、病院でしょ?

可奈子の負担は前よりは軽くなっているハズです。

クレッシェントの経営がうまく行かないと

云うのもありますけど、

(私はクレッシェントとアムールを同じ店だと

勘違いしていた)

要するに織田との仲が原因なのです。

織田と気まずくなったのが可奈子の

ストレスの大きな原因ですね。

これさえうまく運べば可奈子のストレスなんか

ウソの様に消えてしまうと思う。

でもねぇ、

仮に可奈子と織田が結婚したら、

暗い家庭になりそうだよなぁ。

大地は可哀相に。

あの食中毒はリトルベアの食事のせいなのか?

もしそうなら、織田はまたリトルベアに

帰るしかないでしょう?

そしたらまた可奈子は一人になる。

今でさえ幻覚を見るくらいだから、

そうなったら大変だ。

百恵の性格は誰からも好かれますよね。

百恵と可奈子の違いはどこにあるのだろうか?

人に好かれる性格と、嫌われる性格。

この境目はどこにあるのだろうか。

私はよくこれを考えます。

しかし中々答えが見つかりません。

鹿男あをによし #2 (1/24)

メッセージを読む

(番組に寄せられた、

みなさんのメッセージから)←ウソ

※は番組スタッフからのお返事です

【鹿が走る】

番組の最後でテンポのいい曲に合わせて

沢山の鹿が走るシーンが大好きです。

こんなに鹿が頼もしく思えた事は無いです。

(歯しか女・主婦・35歳)

※鹿たちに成り代わりまして、御礼申し

 上げます。ちなみに出演料は

  150円の鹿せんべいです。

【頭が鹿かよ】

鏡に映った玉木くんの頭が鹿になっていたので

大爆笑でした。剣道のめんはどうするのですか?

(やっとう部主将・男大学生・20歳)

※大爆笑されましたか。

  人の不幸を笑わない、それが大人のマナーです。

 剣道のめんですね。

  正直そこまでは考えていませんでした。

 小さな事を大きく取り上げていただいて、ども。

【わぁ~ショック】

児玉清さんがネズミなのですか?ずっとファン

だったのに。でも赤いシャツが素敵です!

(まだまだ女・伊予松山・50歳)

※ですね。ゴルフをするネズミかも知れません。

 赤いシャツは教頭先生だからです。

  赤シャツは古今東西

  教頭先生のトレードマークです。

【面白い!】

鹿男さいこう~。来週も必ず見ます。早く来週に

なればいいのにと思います。

京都のやつはし、うまいすよね。

(チャラ男・歌舞伎町・25歳)

※うれしいす。来週も必ず見るすか?信じるす!

【玉木先生】

玉木しぇんしぇいは、綾瀬しぇんしぇいば、

だっこして、京都から奈良まで、どげんして

帰ったとですか?

(鹿りんとう・住所不定無職・年齢?)

※それは謎って事で、よろしくご理解下さい。

  こげな回答で、ほんのこつ、すいません。

【感動しました】

上質なドラマで感動しました。家族全員で

正座して見ています。がんばって下さい!

(一家のある痔・会社員・35歳)

※華麗なる一族と呼んでもいいですか?

  それとも華麗なるご鹿族がいいですか?

【すばらしい~】

こんな素敵なドラマを作るスタッフは

どんな方々だろうと想像しています。

きっと玉木さんや綾瀬さんの様な

素晴らしい方々なのでしょうね!

(ヨッ美男美女・田園調布・56歳女)

※褒めすぎです。もう、存じません。

2008年1月24日 (木)

グータンヌーボ(南明奈・清宮佑美)  1/23

(南明奈)

ちょっとクセがあるかなぁ。

年齢は18歳ではなく、19歳だよね。

清宮の年齢予想は当たってると思うけど。

5月で19歳なのかな。

南明奈は、「大人になるのがイヤ」で、

「夢はとりあえず人生、結婚出来ればイイや」

どんな大人になるのか、私も心配だ(嘘)。

て言うか、

「彼氏を束縛したいし、束縛されたい」話しを

聞くと、すでにリッパな大人だと思う。

天然かも知れないけど、清純にはホド遠い。

まあ清純な子がグラビアなんかする訳ないか。

彼氏の話をするのはイメージ的に損だと思うけど

「グータン」はそういう番組だから、そもそも

出たのが間違いだと思う。

グラドル、アッキーナは

ヨン様好きなのかぁ。

サーモン同様変わってるな。

手のネィルにはクマをつけて、

サーモンの寿司をさびぬきで8貫食べる、

長い指の、関節がたまに多くなる事があり、

偏食で嫌いものだらけで

野菜はもやしとキャベツしか食べない。

こないだのダウンタウンDXでは

全くしゃべらなかったけど、

グータンでは話せば話すほど、

ボロが出る気がする。

アッキーナは、水着の撮影で、

「自分は何故水着の仕事ばかりしてるんだろ」

と悩んで、泣いたらしい。

一度でいいから、グラビアの頂点に立って、

こんなセリフを言ってみたいよね。

グラドルの頂点に君臨して、

余裕をぶっこいて、

まだ、そう云うこと、言っちゃうかな的に、

「水着の、お仕事ばかりで、なさけない」と

しおらしく、涙のひとつぶでも流してみたい。

清宮佑美)

この人は初めて見ますが、

非常に感じが良かった。

頭の回転が速くて、仕切り上手。

運とタイミングさえ良ければ、

十分、全国区になれると思います。

金粉の開運ネィルをもっとつけた方がいいかも。

ただ名前が覚えにくい。

(ウッチー)

ウッチーはなんか、おかしな人だよなぁ。

本人はいたって真面目にやってるんだろうけど

どこか笑えるんだよな。

エンジン全開の今回も相当笑えましたよ。

うしろの本棚に気がつかないなんてね!

やっぱりウッチーの神経は一本しか無いんだ。

その貴重な一本の神経は、ゲストとの食事で

ふさがっていた。

(忍成修吾)

男子代表の忍成修吾。

こりゃまた、すごい名前だな。

この人も相当おかしいよ。

すっかりファンになってしまった。

素直な笑顔がとてもいい。

※今回のは面白いからDVDに録画した。

よく考えると自分が一番変わってる。

2008年1月23日 (水)

「ハチクロ」と「喜多善男」と「貧乏男子」 1/22

(ハチミツとクローバー)

ローマイヤ先輩は貧乏な後輩への差し入れの

品をハムとかスイカとか一種類に限定せずに

もっとバラエティに富んだ品物を持って

来ればいいのに。

美術学校にしては石膏の数が少ないと思う。

デッサン用の大きな石膏があっても

いいと思う。

はぐみは、やっぱり病院へ連れて行った方が

いい。虚ろな目がどうも気になる。

精神的におかしくなってるんじゃないかな。

ローマイヤ先輩のたこ焼きを山田と食べながら

突然、森田と一緒に花火を見たくなり、

山田を残して、振り向きもせずに森田と

約束した場所へ行き、

森田が去ると、花火も見ないし、浴衣姿の

竹本も見ないし、無言で直立不動だし、

やはり精神的に病んでいる。

病院へ連れて行く方がいいと思う。

表情に全然生気が感じられない。

(あしたの、喜多善男)

サブタイトルに「世界一不運な男の、奇跡の

11日間」とあるから、

最後の11日間で素晴らしい生き甲斐を

探し当てて、でも世界一不運な男なので、

折角出会った幸運の一歩手前で死んでしまうのか

それとも「奇跡の11日間」だから、これまで

世界一不運な人生を歩んで来た男が、死を覚悟して

捨て身で自分の知らない世界を冒険したおかげで

最後に奇跡的な幸運を得るのか、

結末はどちらかになるのだと思う。

ドラマの展開が、ここに来てスローになった。

箱根に行く話しとか省略して、もっとテンポよく

やった方がいいのではないか。

(貧乏男子)

ユースケが予想外に好演していると思う。

大声で、歯切れの良いしゃべり方が、かえって

理知的で冷酷な感じをよく出していると思う。

今週の課題のもやしですが、

もやしはいたむのが早くて、すぐ臭くなります。

日の当たる場所で売るのは無理だと思う。

しかも50円なのを、いくら付加価値をつけると

いっても100円で売るのはどうかな。

付加価値が身の上相談って。

売る小栗旬も人が良くて、

もやしを買うオバチャンたちも人が良すぎる。

小栗の部屋の、前の部屋に住む白石君は

借金が1000万円あるとか言ってました。

すごい金額です。

利子だけでも、すごいですよ。どうすんだろ。

さすがの小栗旬も白石君は助けられないと思う。

「ハチクロ」と「喜多善男」と「貧乏男子」のバカヤロ~! 1/23

ちょっと、言葉を乱暴にしますね。

まず「ハチミツとクローバー」の真山だよ。

あの真山って男はバカだね。

山田に愛を告白されたんだからよぉ、

ちーとばかり融通を利かせて、付き合って

やればいいじゃねぇか。

瀬戸朝香みたいな訳の判らない女にボーッと

してないでよ。

頭が固すぎるんだよ、オメェはよ。

メガネをかけてるからって、

頭よさげに気取ってんじゃねぇよ。

でも山田には泉谷のオヤジが付いてるからな。

あれが難物だよな。

ヘタに山田に手を出したら、あいつが必ず

怒鳴り込んで来るからな。

そこがちょいと憂鬱だけども、でもよぉ、

女の子に告白されて何もしないてぇのも

どうかと思うぞ。

第一、   もったいないって!

次が「あしたの、喜多善男」の小日向だよ。

あいつには最近どうも違和感を覚えるんだ。

もうすぐ死ぬってぇのに、やけに明るいだろ。

何だっつーんだよ。

ひとりでダンスなんぞしてよ。

何が楽しくて、そんなに浮かれてんだよ。

第一回は面白かったよ。

謎めいた登場人物が大勢出てさ。

ツンデレの箱だか、パンドラの箱だか、

知らねぇけどよ、

松田龍平が中々よくて、期待したさ。

それがどうだよ、小日向の楽しそうなこと。

そりゃあ、あんたはもうすぐ

死ぬんだからいいよ。

でもこちとら苦しい生活をしながら毎日

身体を張ってガンバッてんだ。

生きるのは楽じゃねぇんだよ。

だから死ぬと決めて浮かれてる

あんたを見てると、どうも

違和感を覚えてしまうんだ。

ハッキリ言えば、あんたの笑顔を見ると

少しカンに触る時がある。

次が「貧乏男子」の小栗旬。

オメェはいい男なんだよな。

人の事ばかり考えて、自分が得する事は考えない。

でもよぉ、ドラマを見たあと、な~んか

スッキリしねぇんだよなぁ。

理由は判らねぇんだ。

でもな~んかスッキリしねぇんだ。

何だろな、このもやもや感は。

2008年1月22日 (火)

アグリー・ベティ  #16 裏切り  (1/21)

ウィルミナの右フックは、腰が入った

いいパンチでした。

人を殴るとこぶしや手首を痛める事が多いですが

ウィルミナはパンチに慣れてますね。

和田アキ子みたいだ。

帰り際の、おまけのケリも強烈でした。

*******************

アレクシスはあれだけ大騒ぎをして世間を

騒がせたのだから、NYはおろか、全世界に

顔が知れ渡ったと思う。

いかにもマスコミが好きそうなネタですから。

ちょっと可哀相だったかなぁ。

アレクシスが表舞台に現れたのは第14話で、

それまでは謎に包まれた存在だったのに、

華々しく登場した割りには、どうもパッと

しませんね。

仕事も暇そうだし、アレクシスの予想に反して

モードでは孤立しているし、性格も

ウィルミナより女っぽくなってしまった。

もともと優しい性格なのかも知れません。

*****************

ダニエルはさすがプレイボーイ、すぐそばに

グレースが居るのに、親友のベックスに電話して

誤魔化すんだから。

機転が利くというか、こりないというか。

******************

マークとアマンダはよく似てますよね。

自分の事となると必死になって、どこまで

信用していいのか判らなくなる。

それでいて憎めない所までそっくりです。

********************

ジャスティンはホントにいい子だ。

ヒルダとサントスの間に生まれたのは奇蹟だと

思う。

最近、サントスにだけは、温かい、いい風が

吹いていますね。

ヒルダとよりが戻るんじゃないかなぁ。

*******************

今回は音楽の使い方がいつもと違う様な気がした。

いい感じだった。

チャーリーとヘンリーはどうなるんだろ。

********************

毎回思うんですが、

よくこんな面白くてシャレたドラマが

作れますよね。テンポがよくて、ムダがない。

ほんとムダなシーンがどこにも無いです。

編集がうまいのでしょうか。

黄緑色の字幕までシャレて見える。

私はこのドラマが好きで仕方がありません。

出来る事なら永久に続けて欲しい。

サンドウィッチマン・・・・の真似 「電気屋」 1/22

「どうも、サンドウィッチマンです。

どうぞよろしくお願いします」

※名前だけでも覚えて帰って下さい。

「ホントだね。

でも世の中で興奮するのは一杯あるけど

一番興奮するのは電気屋に買い物に行く時だね」

※あ、そりゃ、間違いないね。

「ああ電気屋がある。よかった。入ってみよう」

※いらっしゃいませ。

「あの兄ちゃんさぁ、電気製品の相談をしに

来たんだけどさ」

※え、電気イスですか?・・・

「電気イスじゃねぇよ。

どんな第一印象なんだよ、えぇ!?

結婚すんだよ。結婚したら電気製品がいるだろ?

その相談だよ」

※結婚されるんですか?おめでとうございます。

「おう、ありがとうな。社内恋愛でよ」

※ああじゃ、お相手は組長さんの娘さんですか?

「何でやくざなんだよ、おかしいだろ。オレの

会社の女の子だよ。

入社した時から、ああこの子いいなって

思っててさ、こないだ思い切って告白したら、

あっちもオレの事が好きだったって

言われちゃってさ、

結婚するなら早い方がいいって話になって、

来月結婚すんだよ。ははははは・・・・」

※ははははは・・・・・

ちょっと何言ってんのか判んない。

「なんで何言ってのか判んないんだよ!

 それより何かないの、お薦めの商品とか?」

※こちらの洗濯機など、いかがでしょう?

「いいんじゃないの。これ最新のヤツ?」

※もちろんでございます。こちらは洗濯物の

 ほかに、足も洗えます。

「だからやくざか!わざと話しをそっちに持って

行ってるよね、なぁ!足なんか洗わねぇよ」

※え?風呂に入っても足、洗わないんですか?

 よく平気ですね。

「そういう問題じゃねぇだろ」

※こちらの炊飯器はいかがでしょうか?

「そうだね、結婚すれば炊飯器も必要だね」

※あ、お客さま、申し訳ございません。こちらの

 商品は、くさいめしは炊けないそうです。

「やかましいわ、誰が新婚早々くさいめし

なんか食うか。それよりテレビとかないの?」

※テレビございます。こちらがイナズマテレビで

こちらが極小テレビになります。

「プラズマテレビだよね。

何だよ、イナズマテレビって。

極小テレビって液晶テレビだろ。

 バカかお前は。それでこれはBSとかも

 写るの?」

※もちろんSBも写ります。

「おかしいだろ、何だよSBって、

お前はカレー屋か。BSだろ。

で何だ、あの、スカパーとか、

スタチャンとかも見れんのか?」

※ガチャピンにパッパラパーですか?

「なめてんのか?完全にわざとだろ、お前。

もういいよ、これにする」

※お持ち帰りになりますか?

それとも持ち逃げされますか?

「買うよ!何だ持ち逃げって。

車で来てるから、お持ち帰りでいいよ。

いくらなんだよ?」

※お客様、頭の中で1から9までで、

好きな数字を浮かべて下さい。

「何だよ急に。1から9までで好きな数字?」

※それに3を足して、2を掛けて、10を足して

2で割って、最初の好きな数字を引いて、

0を5個つけて、2で割って下さい。

「判りにくいわ!すっと言え、すっと!」

※じゃあ、電卓で。

「そうだよ、初めからそうすりゃいいんだよ・・

 何で、電卓見えにくくすんだよ、何でコソコソ

するんだよ、ウラ取引か?ヤクの売買か?

堂々と見せろよ」

※お客さま、ありがとうございました。

 台車でお車まで運びますので、

お客様も台車にお乗りください。

「え?オレもこれに乗るの?なんで?」

※当店のサービスでございます。

 台車に乗って、お客さま、手をお振り下さい。

「サービスなの、ああそう面白そうだな。

店内の音楽、変わったよね。

ディズニーランドのパレードじゃん。

もう、いいよ。

どうもありがとうございました」

2008年1月21日 (月)

佐々木夫妻の仁義なき戦い #1 (1/20)

身近なゴミ置き場の問題で、どう解決するのか

非常に興味がありました。

無難な妥協案で少しガッカリしましたが、

あれしか無い様な気もします。

ゴミ箱の設置と、清掃はみんなが交代でやる、

あとはモラルの問題ですね。

でも公道に大きなゴミ箱を置けるのだろうか。

通行の邪魔になる。

ゴミ箱を置いても、臭いは同じなんですよね。

掃除の後にまく消毒薬の臭いがまた強烈です。

ゴミ収集車がゴミを集めた後に棄てるヤツが

居たり、ゴミ箱の上に乗せて棄てるヤツが居たり

関係のない人間が歩くついでにゴミを放り

投げたりもします。

小堺夫妻の苦労はまだまだ続くと思います。

*********************

小堺さんはモデルルームの家具をタダで貰った

件を弁護士に黙って居ましたが、

あれはいけません。

弁護士は医者と同じですから、相談する際は

すべて話さないと。

(モデルルームの家具は部屋を大きく見せる為に

サイズが小さいのか。何だかチマチマした

せこい話しだなぁ)


********************

小出は口が軽すぎる。

弁護士には守秘義務があるのに。

佐々木夫妻の微妙な秘密を

ペラペラしゃべるんじゃないよ。

難しい問題が解けないなら、

せめて守秘義務の訓練をしろ。

(ティッシュペーパーを配る様な法律事務所には

私は相談したくないです)

*******************

小雪さんは片付けられない女なのですね。

ゴミ袋は棄てればいいだけの話じゃないの?

ゴミ置き場に出すのが面倒なのかな。

ゴミ袋や汚れた皿は判る気もするけど、

聴きたいCDがすぐ見つからないのは

小雪さんでも堪えられないと思うけどな。

********************

猪木さんは「元気ですかぁ!?」を叫んで

すぐ帰ったんだ。姿が無かったもんなぁ。

折角来たんだから、みんなで、もっと

構ってあげればいいのに。可哀相じゃん。

糖尿病なんだよ。

********************

小雪さんはゴミの中で裸で寝てたよね?

私の幻覚だったかな。

寒いのに裸で寝るわけないか。

******************

稲垣は山本とレスリングなんかして

一応、強さをアピールしてたけど、本気で

やったら小雪さんもいい勝負をすると思う。

小雪さんの腰を見ましたか?圧巻ですよね。

*****************

脇役の俳優さんたちは、どの人を一本釣りしても

番組が出来そうなのに、

現在はアイドリング中なんですかね?

見せ場なしですね。

2008年1月20日 (日)

1ポンドの福音 #2  (1/19)

漫画が原作のドラマにムキになって、

こんな事を書くのも変なのですが、

このドラマは要するに、

世間知らずの修道女が耕作と云うボクサーに

愛を告白されて信仰心が怪しくなるって話し

なのでしょう?

俗な言い方をすれば

ウブな修道女が突然、色気づいてしまうと云う

話しですよね。

******************

男子はボクサーにあこがれる時期があります。

女の子も修道女の修道服にあこがれる時期が

あるんじゃないかなぁ。

高橋留美子はその両方をくっ付けただけ

の様な気がする。

男子、女子、両方にウケるから。

*******************

修道女がボクシングの試合を観戦するのも

どうかなと思いますが、

片方の選手ばかり応援するのも変だと思う。

*******************

耕作のこぶしには神様がいる。

相手選手はクリスチャンらしい。

神様は大忙しの引っ張りだこだ。

*******************

浅見れいなは一回で消すのは惜しいと思う。

*******************

恋愛をした修道女は修道院を出る決まりだ、

なんて、あんまりだと思う。

だったらさ、世間で遊びまくった女の子が、

ある日ある時、改心して修行したら

修道女になれるてのは、どうなの?

不公平だよね。

*******************

ボクシングの試合のシーンは

ストーリーを忘れてドキドキしてしまった。

どちらが勝つかで、ドラマの印象が随分

変わります。

でも変なボクサーばかりだ。

2008年1月19日 (土)

未来講師めぐる #2 (1/19)

地井さんは散歩が嫌いなのですね。

一日何をして居るんだろ?

20年後にメール送る方法だけど

@マークを幾つか付ければ届くなんて

地井さん、どうして知ったの?

返事が来るのも変ですよね。

武田はカツラだったのか!

またいい所に、ズラを置きやすそうな

地球儀があること。

あれじゃあ、つい置いてしまう。

ハゲはいつでもバカにされますね。

ハゲ本人には何も罪はないのにさ。

ハゲだって、好きでハゲてる訳じゃない。

ハゲようと思って、ハゲてる訳でもない。

ハゲるから、ハゲるんだ。

ハゲを止められないから、ハゲるんだ。

趣味でハゲちらかして居る訳ではない。

マジでハゲて居るから困るのだ。

***************

武田はなんでZにこだわるのかなぁ。

船越は現在は金持ちなの?貧乏なの?

どうもよく判らない。

また嬉しそうに踊ってましたね。

やけに楽しそうだった。

あの笑顔は見ていて癒される。

デブの家って、みんなデブなのですね。

遺伝かな、それとも食事なのかな。

デブはいつでもバカにされますね。

デブ本人には何も罪はないのにさ。

デブだって、好きでデブな訳じゃない。

デブろうと思って、デブってる訳でもない。

デブるから、デブるんだ。

デブを止められないから、デブるんだ。

趣味でデブってる訳ではない。

マジでデブだから困るのだ。

****************

大作は今のままじゃダメだと落ち込んでるけど

大作姉は、お気楽ですね。

きっと恋をした事がないのですね。

おぼこ娘なんだ。

汚れを知らないセーラー服なんだ。

地井さんが、ちい散歩をネタにしている様に

深キョンはデブをそれとなく

ネタにしている気がする。

深キョンだって、好きで豚キョンな訳ではない。

ブタはいつでもバカにされますね。

ブタ本人には何の罪も・・・・

(以下省略)

****************

佐藤二朗の店長はおもしれぇ~

やけどの注意の仕方が気持ちわりぃ~

どこかに居そうなキャラで、

どこにも居ないキャラですね。

深キョンの服が、かわいい。

地井さんは腹八分目って言うけど、

2話では、深キョンは満腹どころか

ひと口で20年後が見えてませんでしたか?

20年後幽霊の女の子は、

死んでも一応存在はしているのですね。

普通は、消えて見えないハズなんだけど。

地井さんも。

三角のはちまきは、すぐ死んだ人だと判るから

便利なアイテムです。

深キョンの彼氏は将来性が無さそうだけど、

深キョンは、ほんとにあんなのでいいのかな?

性格はとてつもなく良さそうだけど。

探偵ナイトスクープ(パンツが好き・謎のブランコ・プロレス) 1/18

「パンツが好きな男の子」

あの男の子は偉いよ。

あの歳で自分の好みがシッカリしてる。

パンツはツルツルで、紫色に限る。

木綿のパンツなんかパンツじゃない。

色はどうでもいいけど、

肌触りだけは妥協しない。

ツルツルでないと。

頭にかぶった時のフィット感が違う。

パンツはこうでなくっちゃ。

やめさせるにはどうしたらいいですかね?

そりゃ、ママがはいてるとこ、

見せればいいんじゃないの。

パンツはこうやって使うんだよ、

よく見ろ、ほ~ら、って。

パンツからはみ出したモジャモジャを見て

ママじゃない、って泣くと思うよ。

ツルツルのパンツとモジャモジャと

下から見たママの顔を一生忘れないと思うよ。

「謎のブランコ」

ロケ担当のADの日誌。

上司の命令で記録に残す。

ロケ当日、

休業して貰った中華料理屋のご主人と

あらかじめ最終の打ち合わせ。

携帯にシャッターの音を録音する。

公園で遊んでいた女の子と出演交渉。

女の子は母親の許可を取りに一旦帰宅。

7時、小枝師匠到着。

母親同伴のもと、女の子とブランコの撮影。

小枝師匠のひとり芝居と

ブランコの女の子とのカラミを撮影。

女の子に出演料3000円を支払う。

依頼者宅で撮影。

ピンセットと、公園で目撃した高校生の

カップルの説明で、依頼者が放送に

たえない話しをする。編集でカット。

8時、一応、10時半という設定で

依頼者と友人を連れて公園へ。

私、依頼者の友人に、しつこく、からまれる。

ブランコと依頼者宅と木の位置関係を

カメラで撮影する。

シャッターを開閉して貰う。

小枝師匠、依頼者と友人の髪をつかんで

ひっぱり、怒る。

8時半、撮影終了。

中華料理店で打ち上げ。以上。

ロケの、あらましは上記の通りです。

ブランコの女の子が誰なのか、いまだ不明です。

ADの一人が、女の子と母親は、

お寺の納骨堂に消えて行ったのを目撃しています。

お寺の住職は知らないそうです。確認済み。

モニターを依頼者や友人に見せましたが、

見た事もない親子だそうです。

一緒に遊んでいた子供たちも知らないそうです。

公園では、真夜中、ブランコに乗った女の子の

目撃情報が多数あり。

空を飛んでいたとの怪情報もあり。

次の放送ネタに出来る可能性があるので

上司の命令で記録に残す。

「リングで燃え尽きたい」

42歳で、いまだに

アルバイトしてるのがすごいよな。

ただものじゃない感じがする。

三流のプロレスラーで、

試合の無い日はバイトしてさ、夜は奥さんと

プロレスして、子供3人だろ。

夜のプロレスは一流なんだ。

しかも燃え尽きてない、まだまだイケるって。

エイドリアンと仲直り出来たら、

ベッドの横でスクワットしたりして。

(感動ものなのに、そんな事、言っちゃいけない)

佐々木健介のそばには北斗晶が守護霊みたいに

必ずいるね。林家ペーパーのパー子と同じだ。

リングの下に居て、落ちて来る選手を竹刀で

叩くんだ。すごいよなぁ。北斗晶、

この鬼!この悪魔!

だけど格闘技ものは感動する。

2008年1月18日 (金)

鹿男あをによし #1 (1/17)

メッセージを読む

(番組に寄せられた、

みなさんのメッセージから)

※は番組スタッフのお返事です

【驚きました】

偶然ドラマを見たら鹿がしゃべっていて

驚きました。あの鹿はどこに居るのですか?

(マジすか・男会社員・25歳)

※奈良に行けば、あんなのゴロゴロ居ます。

自分で探して下さい。

オプションですが、背中に乗せて観光案内も

してくれます。

【玉木くん】

玉木くんの小川孝信、カッコいい!

小川孝信のあだ名は、ミスドで決まり!

(お奈良娘・女子高生・17歳)

※冷たい様ですが

それは奈良女学館の生徒が決める事です。

 悲しいお知らせです。

 玉木くんのあだ名は、ミスドではありません。

【初回を見て】

綾瀬はるかさんのファンでしたので

とても見ごたえがありました。

来週が楽しみです!

(かりんとうとラブラブ・男高校生・16歳)

※かりんとう、一年分送ります。

 鼻血が出ない程度に食べて下さいね。

【綾瀬さん】

かりんとう、ってあだ名、かわいい!

キャラにぴったりだと思います。

(鹿男にツボ女・主婦・30歳)

※ちなみに古文の酒井敏也さんはハゲです。

 何のひねりもなく、ストレートにハゲです。

理由は考えるのが面倒だったからです。

【奈良って】

鹿に乗って通勤するのですね。

さすが奈良、環境にやさしい町ですね。

(エコエコアザラク・僧侶・60歳)

※奈良のそういう所、いいですよね。

あなた様に合掌。

【玉木先生は】

本当についてないので大爆笑でした。(笑)

私もついてないので、

私に似てると思いました。(笑)

(玉本宏・浪人生・28歳)

※あなたは名前も似てますね。(笑)

年齢も一緒だ。(笑)

何浪ですか?(笑)

とんだ人に似てしまいましたね。(笑)

【うれしい~!】

奈良に生まれて誇らしい気分になりました。

原作も読んでみたいと思います。

(アホによし・チュー学生・14歳)

※読めるもんなら、読んでみやがれと

 原作者が申して居りました。

【かわいすぎる!】

馬がかわいすぎ!特に馬がせんべいを

食べるトコ、馬で駐禁のトコ、

スゲェーかわいいと思いまつた。

(アニメ大好きっこ・女子大生・20歳)

※アニメじゃないし、馬じゃないし、鹿だし、

あなたがスゲェーかわいいと思いまつた。

【あの~~】

宇宙人はいつ登場するのですか?

最初に出た、ろーそくの

コスプレの女の人は誰ですか?

(しょこたん・無職・20歳)

※はぁー?なんですかぁ?

はぁー?なんですかぁ?

【佐々木蔵之介せんせぇは】

綾瀬はるかせんせぇ、ば、

すいとうとでしょうね。

すいとうばってんが、言われんとでしょうね。

(黒田節・隠居・70歳)

※もう何でもよかですたい。

2008年1月17日 (木)

斉藤さん  #2 (1/16)

このドラマは問題提起をして視聴者に腹を立たせ

「あなたは観月ありさ派?高島礼子派?」を

考えさせるドラマなのですが、

今回の放送で、何が腹が立ったかと言えば

そんな事ではなくて、

ミムラが幼稚園のバザーに出す為に

旦那が会社の部長に貰ったハニワみたいな

像を、旦那が「それは困るから出すな」と

何回も頼んだのに、それを無視して秘密で

持ち出したシーンです。

何て事をするんだ!

部長の贈り物だぞ!

部長に知れたら、旦那は部長に合わす顔がない。

これが江戸時代なら、

殿様からの拝領した、家宝にすべき大切な

品物を旦那に内緒で持ち出す様なものなんだぞ。

(たとえが古いか)

それを売りに出すとは、何事か!もう、喝だ!

そのクセにだよ、あとから息子が暴れて、像を

床に落として割ったら大騒ぎして。

自分は売ろうとした癖に。

******************

幼稚園のバザーを破壊しようとした高校生だけど

あれは威力業務妨害ですよね。

ビンを投げ込んだのは、傷害未遂ですよね。

******************

偉そうな事を言わせて貰えれば、

こんなトラブルが起きた場合の対処法ですが、

問題を大きくするに限ります。

高校に苦情を言い、町内会で問題にして、

それでもダメなら、警察、マスコミ、

そして最後に市議と直接対決。

とにかく問題を大きくするのが一番

いい方法です。

泣き寝入りなんて最悪です。

園長が古田新太で、PTAのリーダーが

高島礼子だから、いずれは対決する話に

なると思います。

*******************

市議の息子は親に反抗してるんですね。

グータンヌーボ(永作博美・MEG) 1/16

MEGと永作博美、

内面的に、とても魅力的な二人だと思う。

三時間という短時間ではとても理解できない

底が深そうな二人だと思う。

先輩の江角を前にして、あの落ち着いた態度は

キャリアから来る自信なんだろうか。

男性の好みは、

「ナチュラルで、面白い人で、

サリパがサリパっぽくない人」


でも自分たちこそがナチュラル

そのものだ。(サリパ←さりげないパーマ)

江角が来る前、MEGと永作の初対面だって

まるで旧知の間柄の様だった。

二人の辞書には「緊張」の文字は無い。

番組終了時のメールには

「緊張しました」と書いてあったけど、

あれは、ご謙遜。

とくにMEGは、あの若さで、あの落ち着きは

すごいと思う。

肩肘を張って気負うでもなく、

ことさら相手に愛嬌を振りまく訳でもなく、

淡々として、嫌味がなく、自然なのです。

MEGは初めて見たけど、世の中には

すごい人が居るなと思った。

永作はMEGと比べると、中々手の内を見せない

のは同じだけど、さばけた感じがしますね。

苦労人の感じがする。

今回の3人も良かったです。

****************

MEGの、飼い始めて2日目のリス猿は

「カール君」と命名された。


名付け親は江角で、飼い主の
MEGが同意で

二票獲得、永作は浮動票ながら反対はせず

計三票獲得で

「カール君」に決定。

命名された、記念すべき場所はタクシーの中。

*******************

永作が本日ロケの店に、

江角が以前よく来た事があり

江角が詳しいと聞いて

それは「力強い」と思わず「言いまつがえ」たのは

ある意味、「心強い」と言うよりも

江角を表現するのにシックリ来ると思う。

江角は全身「力強い」のかたまりだから。

******************

半田健人はまだ23歳なのか。驚き。

BSシネマの扉」の頃は22歳だったんだ。

イメージがかなり違っていた。

一緒に居ると、うざいと思う。

*****************

ちなみに「私のヒストリーX

本日ロケのあった店は麻布十番。

麻布十番には家康時代に

戦でとった大量の首が埋められて居るのです。

2008年1月16日 (水)

あしたの、喜多善男  #2 (1/15)

今回で、ひとつだけ謎がとけた。

松田は理由は判らないけど、金に

困って居る。しかも急ぎの金だ。

実家に無心に出かけたが、兄?から厳しく

拒絶されて、その帰りで偶然に

自殺志願者の小日向に出会った。

でも生命保険に勧誘するカラクリは判らない。

このドラマは、話しがバックしますね。

松田と小日向がタクシー乗り場で出会う

シーンで、つじつまが合うように。

と言う事は、小日向の頭上に看板が落下

して来ましたけど、あれも偶然ではなくて

誰かが故意に細工したのかも知れない。

いつか話しがバックして、その説明がある様な

気がします。

*****************

小日向がネガティブ善男?の幻覚に苦しむ

様子を見て居ると、

このドラマ全体が小日向の妄想ではないか

と云う気がして来る。

小西真奈美がカウンセラーの岩松了に

相談していました。

小日向との結婚初夜での恐ろしい体験を。

私はネガティブ善男が出たんだと思う。

ロバート・デ・ニーロの

「ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ」

と同じ展開だと思います。

ジキルとハイド的な。

本人さえ気が付かない間に

悪の自分が出現して、悪事を働く。

最終回にネガティブと入れ替わるんじゃ

ないかなぁ。

精神錯乱状態になって。

題名の「喜多善男」と云うのが、どうも

怪しい。

*****************

ドラマの謎をとく役目は、

生命保険の調査員の生瀬みたいですね。

誰かが謎をといてくれないと、

見て居るこっちは疲れてしまう。

****************

小日向は自殺するより、

母親の面倒をみるべきだと思う。

ハチミツとクローバー #2 (1/15)

この狭い日本で、今時、海を見た事がない

人間が居るのかな。

日本は東西南北、海だらけで、しかも

小中高と修学旅行がある。

アメリカや中国の農村ならいざ知らず、

足が丈夫なら走っても海に行きつく日本で

「海を見た事がない」という「はぐみ」は

おかしな子だ。

海辺で森田にキスをされましたよね。

「東京ではボーッとしてるとキスされる」

と言われて、

「ああ、そうなんですか」みたいな顔を

している。

大丈夫か?この子。

いやらしい想像だけど、

そのまま森田に押し倒されても、

「東京ではボーッとしてるとこうなるんだ」

と言われて、

「却下!」と拒絶すればいいんだけど、

「ああ、そうなんですか」なんて

言いかねない気もする。

「森田君、いつもと違う」なんて言いながら

教室の素描の授業でやるモデルの男の

裸体と違う点に興味を持って、

押し倒されながら、

画用紙と鉛筆でデッサンを始めたりして。


鉄の鎧に竹本が隠れてヌードをのぞいて

いた理由も理解できない子なんだよ。

「はぐみ」のすがる様な、甘える様な、

うつろで覇気のない、病人の様な笑顔を

見て居ると、そんなヤラシイ想像をしてしまう。

大丈夫か?この子。

かなり気持ち悪いぞ。

薬でもやってるんじゃないか?

映画を見たから、ドラマの成り行きは

大体判るけど、「はぐみ」がどうなるのか

これからも見ようと思う。

*******************

このドラマは、悪ふざけをやって居るかと

思ったら、恋愛の場面になると急に、

音楽がロマンチックになって、ナレーションと

俳優の演技が真剣になる。

そこが可笑しいんだ。

山田も、泣くこたぁないだろうに。

******************

福引ごときで、スゲェ盛り上がる商店街だ。

賞品が豪華すぎやしないか?

採算が合うのかな。

******************

山田の顔のアゴはボクサーのアゴだ。

トミーズ雅のアゴだ。

ボクサーになれば、でかい鼻はすぐつぶされる

だろうけど、アゴは頑丈だから

簡単にはダウンしないと思う。

海の堤防でビールに酔って寝てたけど、

あれは真山の気を引くためのタヌキ寝入り

じゃないかなぁ。

真山が声を掛けたら一瞬、

表情がシャキッとなった。

「真山のアホ」なんて背中で甘えたりして。

身体がでかいから、画的に笑える。

ビールを飲んで、酔いつぶれて、寝た後に

あの形でおんぶされると、たぶん

トイレに行きたくなると思う。

***************

あのヒゲの先生はさ、

学生時代は竹本に似てますね。

瀬戸朝香を間にして、親友と取り合いを

したんでしょ。

はぐみと森田と竹本だ。

しかも瀬戸に好きだと告白できなかった、訳で。

2008年1月15日 (火)

「アグリー・ベティ」 #15 ミード家の闇 1/14

アレクシスの復讐は、もっとすごい

ドロドロしたものかと思いましたが、

意外にも、単純な家族問題でしたね。

アレクシスの気持ちも(想像だけど)

判るけど、ブラッドフォードのショックも

アレクシスは理解してあげないと。

自分の息子が手術して性転換したいと

言い出したら、父親は息子を

ボーイスカウトにしたり、フットボールを

させたくなりますよ。

それも効果が無いと判ったら、

「いっそ死んでくれた方がましだ」

と言うかも知れない。

アレクシスは、性転換の手術と整形の費用は

どうやって捻り出したんだろ?

*****************

「あなたは誰?」

「ダニエル・ミードの秘書です」

「私はダニエルの母親よ、私の勝ちね」

まるでトランプみたい。

どちらが強いカードなのか。たぶん、

ブラッドフォードがキングでダニエルが

ジャックで母親はエースなんだ。

ベティは2くらいじゃないの。

******************

ウィルミナが編集長になった途端に、

気に入らない社員を次々とクビにしたけど、

「モード」社には労働組合みたいな組織は

ないんだろうか。

あんなに気分次第で突然クビにされたんじゃ

オチオチ仕事もして居られない。

社員を何だと思ってるんだ。

*****************

ベティはウォルターとヘンリーとの間で

気持ちが揺れて居ますけど、

大穴で、ダニエルの線もありますね。

今回ベティは、あの気難しい母親に

気に入られてしまったと思う。

*****************

元編集長のフェイは生きているんですよね。

お墓がカラでしたから。

(お墓に置き去りにされた男は死んだのかな)

シーズン1が全23話ってことは、今回が#15

だから、そろそろ後半戦です。

*****************

ウィルミナはアレクシスから何か担保を

取って置くべきでしたね。

アレクシスの弱みを握って置くべきでした。

アレクシスはミード家の人間です。

「血は水よりも濃い」

家族関係なんて、ひょんな事ですぐ修復される。

*****************

ウィルミナの家の掃除婦は貫禄があるなぁ。

迫力満点。

まるで自分の家みたいだ。

ウィルミナが押されてた。


あのラテン系のテレビ番組は失業中に

ヒルダが見てたヤツだ。

修道女がストリッパーになって、

どうとか、こうとか。

******************

ヒルダはヘアメイクの練習を始めてる。

「モード」で仕事をして

自分の才能に目覚めたんだ。

******************

「オシャレは人がどう思おうと気にするな」

・・・か。

ヒルダの言葉のお返しだけど、

ジャスティンはやさしいよなぁ。

この番組はハチャメチャなんだけど、

みずみずしい感じがするのです。

2008年1月14日 (月)

「1ポンドの福音」と「未来講師めぐる」 #1 1/14

「1ポンドの福音」

漫画だからムキになるのも、どうかと

思うけど、

あんなシスター、居るのかな?

ボクシングの試合会場に行くシスターも

どうかと思うけど、

一人で歩き回るシスターも変だと思う。

シスターは集団行動じゃないの。

街でたまに見かけるシスターは集団だよね。

私の思い込みかなぁ。

こないだスーパーの駐車場で軽自動車に

4人のシスターがギュウギュウで乗って

居るのを見た時は

南極のペンギンかと思った。

それと、よく知らないんだけど、

試合前の計量が済んだ選手が、一緒に食事を

するなんて事があるの?

不正の原因になりかねないと思う。

現に、亀梨は負けてやろうとしたでしょ。

*******************

「未来講師めぐる」

私好みの、おバカなドラマです。

これまたムキになるのも、どうかと

思うけど、

金子賢の両親は、

子供を名門高校に入学させたいのなら

初めからこんな塾に入れなきゃいいのに。

英語教師の深キョンはパイナップルのスペルを

3回間違えたのに気がつかないし

数学講師はエロビデオで高尾山は淫行で

中学校を追われたみたいだし。

20年後が見えると

夢も希望も無くなる気がしませんか?

街の子供も教室の生徒たちも

20年後はパッとしない職業だよなぁ。

でもあんなもんかな。

深キョンの父親の船越は

何で200万円みたいな大金を持ってるの?

所さんの「世田谷ベース」(ゴルフとジャンバー#2) 1/13

「備後一番」を携帯灰皿のお礼に送って

来たのは、農林22号さんでも

水平保さんでも無かった。

先週の放送で、私の聞き違いでした。

でも農林22号さんは大変です。

「けだものではなく、人間なら何かお礼を

送って来るはずだ。農家の人は都会ずれ

して居なくて人がいいから、米だけでは

なくて、肉とか魚とか必ず送って来るから」

こんな事を所さんに言われると、

農林22号さんは、

かなりのプレッシャーでしょう。

関係の無い我々は何が送られて来るのか

楽しみですけど。

「世田谷ベース」の世間の評価は、

ゆるゆるしてる、ダラダラしてる、

らしいですが、所さんのゴルフの話しを

聞いて居ると(東西対抗芸能人コンペ)

所さんは几帳面な性格ですよね。

ゴルフ場に行くまでの計画だって、

笑っちゃうほど綿密にたてて居られる。

「世田谷ベース」も実は所さんは

きちんと段取りを決めてやってるんだと

思います。

ゴルフの話しをして、女の人のオシャレの

話しをして、ジャンバーの話しをして、

抽選会をして。

自分の番組ですからね。

所さんが進めないと、誰も頼りになりません。

でもまるで段取りなんか何も考えて居ない様に、

ゆるゆる、ダラダラ、見せるのが

所さん流の粋なんでしょうね。

ところで今回のお題の

「おばあさんの名前」ですが、中々いいのが

思い付きません。

今夜、出そうと思って居ます。

前回同様、ひとつだけ出そうと思って居ます。

「押倉万十郎」クラスのいい名前はいくら

考えても思い付かないよなぁ。

「物忘れヒデ子」←物忘れ、なんて苗字はない。

「渋井 茶子」←出すお茶がいつもシブイ。

イマイチだな、ぼつ!

「遺産 松子」←夫の生命保険が生きがい。

「弁 タツ子」←手足が弱っても口は達者。

ダメだな、ぼぉつ!

「風呂上り、男子」←ふろあがりだんこ。

「サプライズ 寝起き」←ハーフのばあさん。

名前になっていない、ぼつ!

「しわ唇 つぼみ」←しわだらけのくちびる。

「美容院 なんとか」←なんとか、の部分が

思い付かないから、ぼぉつ!

******************

ベトナムで作った緑のジャンバーはいい!

私は緑色が好きだから。

私は緑色がチュキだから!

******************

所さんが、ジャンバーの肩のフックは

戦車から兵士を引き上げる時、つかむのに

使用すると圭クンに教えて居ましたが、

昔の映画の「レマゲン鉄橋」を見て居たら、

橋の下の兵士を引き上げるのに

肩のフックをつかんで居ました。

所さんのタンクの話しは本当でした。

2008年1月13日 (日)

「バブルへGO!!」   1/12

昨夜は「バブルへGO!!」で過去へ飛び、

録画して置いた「未来講師めぐる」で

未来へ行き、

一晩で過去と未来を旅行出来て幸せな

気分だった。

「バブルへGO!!」は面白かった。

伊武雅刀は可哀相な位に英語がヘタだ。

映画の最後にドラム式洗濯機では過去へは

行けませんなんて、注意書きが出ましたね。

そんな事やってみないと判らない。

YahooTシャツがあればなぁ。

森口博子の芸者の白塗りはヒドかった。

柄本明の芸者姿よりはマシだけど。

劇団ひとりの出演料はいくらなんだろ、と

想像してしまった。

広末はきれいよなぁ。

目じりの小じわは見ない事にしよう。

広末は、過去にタイムトラベルして居ると云う

緊張感がまるで無い所がいい。

風呂上りの短パンが、やけにリラックスしてる。

顔の作りでは、口が魅力的です。

自分でもそう思って居るに違いない。

唇を強調するもんなぁ。

唇は、あみーゴに似ているね。

広末は折角、水着になったのに、何故もっと

サービスしないんだ?

出し惜しみして居るとしか思えない。

ダンスも水着も、色気がある。

持って生まれた、色気だよなぁ。

ラストシーンのレインボーブリッジの映像は、

日本が果たせなかった夢を

見せられて居るみたいで、

何だかせつなかった。

******************

私はバブル崩壊は仕方が無かったにしても、

ホリエモンを罰したのが大きかったと思う。

ホリエモンは罰するべきでは無かった。

やれる所まで、突っ走らせれば良かったんだ。

景気の悪い時は、

元気のある人間、夢のある人間は

つぶしてはダメだと思う。

ホリエモンがつぶされたせいで、

若者の元気とやる気が失せた気がする。

******************

「バブルへGO!!」の時期は、

今の中国ですね。

日本もバブルの頃は鼻息が荒くて、アメリカを

バカにしていた。

アメリカで不動産を買ったりして。

現在は中国が日本をバカにしている。

「小鬼」と云うのが、日本の蔑称です。

日本の話しをする時の、枕詞の様に使われて

居るらしい。

だから中国人は日本人に

「身体が小さい」という

侮辱したイメージを持っているのだ。

でも中国だって、こんないい時代はそうは

長くは続かない。

2008年1月12日 (土)

エジソンの母 #1 (1/11)

「ガリレオ」と「モップガール」が

終わったばかりなので、イメージが

重なって、何だか、おかしい。

谷原章介は伊東美咲が「面白くない女」だと

もっと早い段階で判らなかったのか?

30歳で「面白くない」と烙印を押されて

突然棄てられたんじゃ、伊東美咲は

頭が混乱してしまう。

「面白くないって何?」と考え込むのも

無理はない。

大体「面白くない」と云う理由で

長年付き合って来た彼女と

一方的に別れていいもんだろうか。

冷たすぎやしないか?

谷原は大学の教授だから、伊東美咲を

人間として、採点したんだね。

「美人で、友達に自慢できる事を

考慮しても、配点の大きい、面白味の部分が

零点なので、結果として落第だ」

「面白くない」って何なんだ?

ドラマの流れから考えて、エジソンの

ガキんちょと、その母親が、「面白くて」谷原の

価値観から云うと「好き」なんだろうなぁ。

1+1=2はさぁ、「すでに明らかである」と

しないと、話しが先に進まない。

みかんの理屈は、エジソンのガキんちょが

みかんのひとつを2個に割った時点で

1+2になるよね。

問題が1+1から変わって居ると思う。

パラドックスの方は平成教育委員会で

やりそうな問題で、考えるのもしゃらくせぇ。

スポーツに基礎体力が必要な様に、

子供の頃は何も考えずに与えられた問題を

教えられた様に「素直」にやればいいと思う。

勉強には「素直」てえのが大事でして、

「素直」じゃない子供は勉強は伸びない。

「素直」に勉強して、基礎体力がしっかりついた

所で自分なりの研究をすればいい訳で

「なんで?」を繰り返すばかりで、「素直」に

先生の言う事を聞かないから、来週、

窓から飛び降りてケガする事になるんだ。

バカまるだしだ。

でも「面白い」。

2008年1月11日 (金)

グータンヌーボ(上田桃子・真木よう子) 1/9

(上田桃子)

私は上田桃子を誤解していたらしい。

もともと名前くらいしか知らなかったのが、

例の、ブログがめらめら炎上した、

情熱大陸事件で、どうも苦手な人になってしまい

テレビに出て来ると、すぐにチャンネルを

変えていた。

彼女が出演している番組を、最初から終わりまで

見たのは今回が初めてだ。

とてもいい子じゃないの。

私はブログ炎上で悪い先入観を持って居たんだ。

思った事をそのまま素直に言う人なんだ。

それが世間の誤解を受ける原因になって

居るんだね。

私にはとても好感が持てる。

優香に向かって、

「テレビでみるイメージとは違う。ものすごい

若く見えるのかなと思ったんですけど、

落ち着いてるてのか、何て言うんだろ・・・」

これは初対面の優香に対する正直な印象だと思う。

でも誤解を受けやすい。

失礼だとか、なまいきだとか。

(真木よう子)

「イン・ザ・プール」で

田辺誠一の愛人役をしていた、あの子かぁ。

きれいな子だよなぁ。

ショートがよく似合ってるし、服もいい。

なのに私生活はドロドロ泥沼、

天国と地獄なんだ。

これまで付き合った人とはすべて同棲か。そっか。

「グータン」は番組の冒頭で、

「今夜も禁断の女の謎を明らかにして行きます」

って言うけど、

禁断の女の謎って、何?

と、いつも思って居ましたが、つまりはこう云う

ことなんだ。

他の番組では真木よう子も、こんな話しは

しないでしょうから。

でも、「好きな人と喧嘩をするのは二人にとっては

いい事なんだ」とか


「最近いろんな人に同時に好意を持つ自分が居て、

何だか昔に比べて恋愛感情が

小さくなった気がする」とか、

言っている事はよく判る。

真木よう子も上田の桃ちゃんも

今回のゲストはとても好感が持てた。

(優香)

加勢大周が好きだったのか。

何故か、笑うよね。なんでだろ。

加勢はいい男なのに、何かおかしい感じがする。

加勢大周は、おかしな雰囲気があるよね。

食事中に優香はくしゃみを2回した、

あと1回やったらルルだ。

(小日向さん)


余命11日の大変な時に、無理をして

「グータン」に出てくれたんだ。

そろそろパンドラの箱の所に

帰った方がいいんじゃないですか?

***************

水曜日のグータンを今頃見ている。

忙しくてヒマがない。あ~あ、だよ。

正月の録画も見終わるのは

毎年4月くらいなんだ。お~お、だよ。

なにやってんだか。

2008年1月10日 (木)

斉藤さん  #1 (1/9)

(私ごとですが)

ウチの洗面所にはカレンダーがかけて

ありまして「今月の標語」てぇのが

書いてあります。今月のは

「人の喜びが我が喜びとなるとき

人生は真に幸せなものとなる」

と書いてある。

何を偉そうな事を言ってやがんだ、

バカヤロー、てなもんです。

判った様なごたくを並べやがって。

鋲で壁に首吊りみたいに貼り付けられて

居るカレンダーの分際で、偉そうな事を

言うんじゃないよ。

(でも鋲で留められたカレンダーは

十字架に磔られたキリスト様にも見える)

まぁ、そんな事はどうでもいいや。

カレンダーの言葉は大して胸に響きませんが

映画の台詞には、いいヤツがあります。

アル・パチーノの

「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」

映画の最後でアル・パチーノが学校の講堂で

大演説をぶつでしょ。

あの中の言葉です。記憶があやふやだけど。

「何が正しい道であるかは判っている。

どうすべきなのかも判っている。

でも自分はその正しい道を歩かなかった。

正しい道は、つらい、いばらの道だからだ」

(斉藤さん)

斉藤さんは、正しい、いばらの道を歩んで

居られる。

目標がすごいです。子供の為に、悪い世の中を

変えてやる!

これは中々大変なことですよ。

(また、私ごとですが)

ウチの町内会長さんは女の人です。

歳は斉藤さんより少し上かな。

ウチの団地は無断駐車が多くて、町内会長さんは

その取締りに躍起になっているのですが、

この間、無断駐車の車に注意書きの紙を

貼り付けて居たら、二階のベランダから

「やめろ!このバカ女が!」

と怒鳴ったヤツがいる。

ウチは山の手の高級住宅街ですから

住民の品位がとてもいいのです。

でも町内会長さんは、斉藤さんと同じで負けません。

正しい道は、いばらの道なのです。

(再び、斉藤さん)

幼稚園の運動会にビンを投げ込んだ高校生が

いましたね。

ドラマでは泣き寝入りでしたが、実際にあれを

やれば、親たちは許しませんよ。

自分たちがやられるのは、仕返しが怖いから

我慢しますが、

子供に手を出したら、黙っちゃいません。

あの場面は少し演出が甘い。

子供がやられたら、親は徹底的に戦いますよ。

市会議員だろうが不良だろうが

叩き潰してやる。

あしたの、喜多善男 #1 (1/8)

このドラマは、幾つもの線が絡み合って

面白いんだけど、

登場人物の誰が一体、このもつれた糸を

ほぐす役目なんだろうか?

誰かが謎解きをしないと、いつまでたっても

先が見えて来ない気がする。

かゆい所に手が届かない様な、「待て」と

命令されている犬の様な、

第一回の放送の感じで謎が解けないまま

ドラマが進行して行くとなると、

少しイライラするかも知れない。

登場人物の全員が「胸にいちもつ、手に荷物」で

みんなウサン臭い。

小西だって、松田だって、リカだって、

生瀬の保険調査員てのも、かなり怪しい。

小西のカウンセラーの岩松了にしたって、

くせ者俳優だから絶対に何か秘密がある。

死んだ親友も今井雅之ですからね、

お墓で大人しくしている訳がない。


****************

小日向がウラ小日向に責められるシーンは

怖かった。

あんな幻覚を見るのは

小日向はウツ病なのかもね。

小日向は自分が嫌いなんだ。

「他人に嫌われるのは我慢できる、

でも自分に嫌われたら終わり」なんだって。

誰の言葉だったかは、忘れた。

***************

小日向は臓器提供とか考えないのかな。

どうせ死ぬのなら人の為にドナー登録してから

死ねばいいのに。


***************

松田はあんなにいい役者だとは思わなかった。

かっこいい。

都会的な暴力って感じがする。

松田の方が小日向より

殺されて早く死ぬんじゃないか?

2008年1月 9日 (水)

ハチミツとクローバー #1 (1/8)

当然の事ながら、原作は知らないから

新鮮といえば新鮮に見られる。

それにしても、すごい桜吹雪だ。

山岳部はカレーの寸胴にフタをしないと!

なんでインド人が居るんだ?

なんでそのインド人が竹本を3年生と

見抜けるんだろ。

外人の目には日本人はみんな同じ顔に

見えると思うけど。

はぐみを池のそばで初めて見た竹本が

すぐにひと目ボレをするなんて、

竹本は大学3年生にもなって、

なんてウブなヤツだ。

はぐみは変な子だなぁ。

まず服が変だよ。

油絵を描くと、絵具が飛び散って、手や

床もそうだけど、服も汚れるよ。

ペンキ屋と同じなんだから。

あんな服を着て・・・変な子だなぁ。

しかも言語障害。

田舎っぺ=引っ込み思案という設定も

気に入らない。

話す言葉になまりがないね。

オシャレな服といい、なまりのない言葉といい

それでいて言語障害なのか。

「コンビニに初めて行きました」

なんて言ってる。

得体の知れない、不気味な子だ。

私はキムがあまり好きではありません。

清潔感がない。

キムは料理が上手で、テレビでよく料理を

作って居ますけど、

私はキムの作った料理なんか食べたくもない。

不潔そうだもの。

手も洗ってないよ。

料理を作りながら、鼻とか、色んな所を触って

いそうな気がする。

そのキムだけど、

なんでハムなのかな?

なんで二文字を伸ばして言うとセレブなの?

「いぬ」を「いーぬ」でセレブ?

判らない。

キムはCMみたいに普段着でサクサクやれば

いいのに。ヘタに演技しようと思うから

まるで金縛りにあったみたいだ。

竹本に荷物を送った、竹本の母親はアホだね。

役にたたない物ばかり送って来てさ。

でも、この仲良し三人組は

腹をすかせすぎだと思う。

どんだけ金がないの?

パンを買う金もないのか。

生活力の無い連中だよなぁ。

山田はさぁ、

片思いでへこむ様なタイプじゃないよ。

あの負けず嫌いな顔。

瀬戸朝香はさぁ、

真山の気持ちを知って居るのに、

思わせぶりな態度はよくないね。

年上の女にありがちなイヤな態度だと思う。

あの美大はさぁ、

はぐみは盛んにキャンバスを取替えながら

絵を描いているけど、

画材の費用は誰が持つの?

油絵の絵具なんか、結構高いよ。

きっと実家が金持ちなんだろうな。

しかし不気味な子だ。

ひと目ボレする子じゃない。

泉谷のオヤジはどこにでも顔を出すなぁ。

テレビ坊や日記 1/8

私は本当にどうかしている。

今朝は5時から起きて、WOWOWの映画を

見たんだよ。「ワーキング・ガール」

今まで何回も見たヤツなのに、

年末見逃したのが悔しくて、また見てしまった。

録画すりゃいいものを。

どうしてもラストが見たくってさ。

LET THE RIVER RUN

あの曲が流れると、

私はいつも寒気がするのです。


特にキャサリンがヘリで帰国する場面から

ラストへかけての、

ラスト約30分間が好きです。

今回はその30分間だけ見ながら録画しました。

自分だけの「お気に入り」の映画の、

そのまた「お気に入り」の場面だけを集めた

DVDを作ってやろうかなと思って。

「海の上のピアニスト」の、ジャズ名人との

対決シーン。

「タイタニック」のラスト約3分間。

「ユーガットメール」のラスト。などなど。

******************

そろそろドラマの新番組が始まりましたね。

NFLもプレーオフが始まりましたし、

映画も見たいし、

デスパレートだって、アグリーベティだって

モンクだって、キツネちゃん何しているの?

だって、ミスターQだって、ザ・ソプラノズ

だって、見なきゃいけない。

24もウッチャッサも闘魂スーパーバトルも

見なきゃ、いけない。

バラエティは全部見たい!

時間が足りないぞ。

寝ているヒマなんかないぞ。

気合を入れろ!

リポビタンを飲め!

可愛く言えば「オマエはやれば出来る子」

なんだ。

仕事もキッチリやって、付き合いも

そこそこやって、

「風呂に入れよ」「歯をみがけよ」

それなのに今はパソコンをやってる。

「偉いぞ、オマエはスーパーマンだ」

「オマエはスー・パーマンだ」

   ↑

古いなぁ。三ツ星シェフ堺正章巨匠のネタす。

2008年1月 8日 (火)

「アグリーベティ」 #14 カミングアウト (1/7)

今週の「アグリーベティ」は、

ダニエルの不運続き。

ざっと考えただけでもダニエルは5回

ビックリしている。

ブラッドフォードから会社を譲ると言われるし、

スキー事故で死んだハズの兄のアレックスが

生きて目の前に現れるし、

しかも性転換して美女になっているし、

そのアレクシスにモードを乗っ取られるし、

父親が元愛人のフェイ殺しで逮捕されるし、

さらに来週にはダニエル自身もアレクシスに

解雇されるらしい。

全く、ついていない。

やる気を出し始めた時なのに。

*********************

ジャスティンが子供のクセに、

しかも男の子なのに、ファッションに詳しいのは

驚きを通りこして、何だかおかしい。

デキの悪い親には親孝行な子供が育つって

いうけど、ジャスティンもそうなのかも。

ウチでは誰も彼の才能を認めてないんだよね。

皮肉な事にウィルミナが初めて認めてくれた。

でも残念ながらウィルミナは、あの性格だから

ジャスティンの名前を覚えてもくれないし

目が見えないから顔も判らないけど。

*********************

この前出たソフィアのニセ恋人のストリッパーも

そうだけど、今週のダニエルの親友のベックスも

セクシーでかっこいい。

男から見ても野生的で魅力がある。

秋のコレクションでナンパする為にアフリカから

帰国するなんてねぇ。

マメな男だよね。

でも最後、アマンダの所へ来たって事は

あんまりナンパの的中率はよくないんだ。

********************

ケースワーカーのコンスタンスは、

顔は愛嬌があるのに、やる事はえげつない。

国外追放にするか、永住させるか、

決定権を持っているのだから、

パワーハラスメントですよね。

心が病んでると思う。セラピーに通った方がいい。

********************

ベッカムはアメリカでは知名度が低いと

聞いていましたけど、やっぱり有名人なんだ。

私はビクトリアの顔は好きじゃない。

うしろに2007年とポスターに書いてある

という事は、ベッカムの移籍後の話かな。

オルセン姉妹も人気があるんだ。

赤ちゃんの頃からだもんなぁ。

*********************

鴨のエキスって、本当だろうか。

たぶん騙されたんだよね。

ウィルミナは結構簡単に人を信じる。

このドラマが盛り上がるのは

マークとアマンダのお陰だよなぁ。

2008年1月 7日 (月)

「あんみつ姫」 1/6

日本人はこんなのを作らせたら本当は

うまいんですよね。

ハリウッドよりうまいと思う。

毒にも薬にもならない、はちゃめちゃの

ナンセンスコメディ。

役者さんはシッカリ芝居の出来る人を

そろえて、

いわゆる「へたうま」ってヤツですよね。

昔は映画では、よくやってたんだけど、

最近はあまり見ません。

惜しい気がする。

日本の喜劇映画の伝統だと思うのですが。

私はこのての馬鹿馬鹿しい話しが大好きです。

正月には毎年、

こんなのをやって欲しいと思う。

正月らしくて、とてもいい。

井上真央は殺陣がうまいです!

下手な男の役者より、腰がすわって、

たちまわりがうまい!

子役の甘栗の助は表情が上手ですね。

バカ殿に出た時は緊張で泣きそうな顔をしてた。

あれは可愛かった。

ちょい役のゲスト陣が色とりどりで、

これまた面白かった。

ゲッツも、この位なら、まだ十分笑えます。

しょこたんも結構せりふが自然でうまい。

江戸時代の殿様や姫様は自由がきかなくて

大変ですよね。

何かあったら幕府に取り潰されるから

家来たちがガッチリ守って

自由にさせてくれません。

外にあまり出られないから、バカ殿みたいに

顔が真っ白になる。

運動不足で身体も弱いんですよね。

所さんの「世田谷ベース」 (ジャンバーとプレゼント企画) 1/6

3回目のプレゼント企画、

「寒そうな名前」は、レベルが高い!

私の出した名前なんか足元にも及ばない。

「押倉万十郎」かぁ。

こんなの、とても思い付かないよなぁ。

反省するとすれば、

私は少し応募を急ぎ過ぎましたかね。

早ければ早いほど有利らしいので、

放送の次の日には出してしまった。

もう少し考えれば、もっといいのを

思い付いたかも知れないのに。反省。

でも「押倉万十郎」は無理だよなぁ。

次回のプレゼント企画は、

「おばあちゃんの名前」

今度は少し時間をかけて考えてみよう。

おばあちゃんの名前と30字以内のコメントと。

「意地 悪子」なんてどうかな?意地悪婆さん。

「桜木 ウメカ」なんて、春らしい。

「バックdeサンポ」ハーフの婆さん。

ウチのそばの公園で見かけるんです。後ろ向きに

散歩する婆さん。

見るからに危なっかしい。

バックの警報を鳴らしながら歩けばいいのに。

この婆さんは前向きに歩く時は、

ひじを直角にしてターミネーターみたいに

大股で歩くのです。

う~ん、

イマイチどころかイマニ、イマサンですね。

もう少し考えよう。前、失敗したから、

今回は慌てるのよそう。

私は当たった時の、所さんへのお返しも

すでに考えました。

食べ物は農林22号さんがやりましたから、

私は「昭和の部屋」に置いて貰える様な物を

考えて居ます。

ひとつは、60年代のラジオ、真空管ので

立派に放送が聞こえます。

小さいながらステレオで、

色は60年代っぽく、淡いブルー。

もうひとつはテレビ。小型のカラーテレビです。

何インチかは判らない。

とにかく画面が小さい。

石立鉄男の「気になる嫁さん」を見てたヤツ

だから、これもかなり古いです。

でも保存状態は良好で、

カラーの色が驚くほど、きれい!

もうひとつはカメラです。

縦型の、上からのぞくヤツ。

保存状態は極めて良好。

ただ惜しいのはフィルムがない。でも有名な

カメラなので、探せば必ずあると思います。

******************

「血圧が、はかりやすい」

チャックだらけのジャンバーですが、

全部バラバラにすると、

ジグソーパズルになりますね。

「戦車から引き出しやすいため」の

肩にフックの付いたジャンバーですが、

ジャンバーのチャックのつまみに付いて居る穴、

あれも確か空軍のパイロットが

あの穴にヒモを付けて、チャックの開閉を

しやすくする為のものなんですよね。

たぶんだけど。

(値段のタグを付ける、と云う説もある)

ジャンバーは軍関係と縁が深いのかも知れません。

女の人のオシャレの話が出ましたが、

女の子はある年齢まで来ますと、

急に鏡に向かって、化粧を始めます。

あれは見ていて可愛いですよ。

2008年1月 6日 (日)

「ウチくる!?」(泉谷しげる・井上真央) 1/6

井上真央は怖いもの知らずだ。

泉谷が気に入って居る上目黒の楽器店で

非売品の100万円もするギターの腹を

つめでコンコンとつついてみたりして、

あのくらい無鉄砲でないと、若い頃から

役者なんて出来ないんだろう。

青木さやかに睨まれても、怒鳴られても

屁でもない。

お笑いと俳優じゃ、ジャンルも違うしね。

青木さやかなんか眼中に無いんだ。

それにしても、いくら無鉄砲でも

泉谷しげるに「車を買って」と、おねだり

するなんて、ほどがある。

泉谷の怖さを知らないんだね。

そういえば、

泉谷のコンサートを見に行く時は

歌を聴きたいのとは別に、泉谷が何か

やらかすんじゃないかと云う、期待感が

ありましたね。

火事場の野次馬みたいな気分があった。

私は運悪く、

そういう場面に出くわさなかったけど

芸能ニュースで、泉谷がコンサート中に客と

口論になって、

怒った客が舞台に上がろうとすると、

泉谷も受けて立って、そちらに向かって行った。

スタッフが慌てて止めましたけど。

拓郎や陽水のコンサートとは全然違ってた。

妙な緊張感みたいなのがありました。

例えが変だけど、

落語で言えば、立川談志の落語に、

あの妙な期待感は

通じる所がありますね。

談志も寄席では色々やってましたからねぇ。

私が見たのは、浅草演芸ホールで、

テレビの中継が入っていた時、

談志が落語を途中でやめて、テレビの

カメラマンに、

「落語が落ち着いて出来ないから、カメラの

上の赤いランプを消せ」

なんて無理な注文をつけまして、

結局、その日は

落語を最後までやりませんでした。

泉谷のコンサートと似た様な面白さがあるよなぁ。

泉谷のコンサートでは、

興奮した客が2階席から落下して

骨折した事があったのか!

見たかったなぁ。


*猪木の奥さんの倍賞美津子と

 噂があったのは泉谷じゃなくて

 ショーケンでしたよね。

2008年1月 5日 (土)

「中村屋」阿部サダヲの真似 1/5

参考文献

http://www.youtube.com/watch?v=wImfMsRPl24

阿部サダヲ&グループ魂

こんなクイズの司会者はイヤだ

(歌舞伎俳優 九代目 中村屋華左右衛門・

なかむらやはなざえもん)



「クイズ・皆様のおかげだったかも」

の時間です。ただいま、

ご紹介に預かりました、司会を務めさせて

いただきます、中村屋・・・

     中村屋!中村屋!中・中村屋!

  中村屋!中村屋!中村屋!

どもっ、どもっ、・・・あっ、どうも、

中村屋華左右衛門で御座います。

     中村屋!中村屋!なかむら屋!

ども、あっ、しゃべってもいいですか?

     しゃべり屋!中村屋!シャベリバ!

あのね、今日はね~歌舞伎の舞台じゃないので、

合いの手は結構ですから、

私は、クイズの司会者ですから、

     司会屋!歯科医者!虫歯屋!中村屋!

えぇ~はい、では早速、第一問です、

日本の慣用句で、石の上にも・・・

後は何でしょう?

     漬物!漬物石!花らっきょ!漬物屋!

なかむら屋!メガネ屋!三木のり平!

まぁ~ね、それじゃ、つけものと石の

サンドイッチになっちゃう・・・

     サンドウィッチ屋!M-1屋!

マクド屋!中村屋!な~かむら屋!

うるさい、うるさいよ、

バカだなぁ、お前らは!頭つかえよ、この野郎!

     バカ殿様!志村けん!かつら!つるっぱげ!

おっ、殿様、近いよ、殿様は一番えらい、

数字だよ、数字、

     上島竜兵!おごられ屋!なかむら屋!帽子屋!

くるりんぱ!桑野信義!ふにゃまら屋!

違うんだ、バカヤロー、数字だよ!

石の上にも・・・さぁ、後に何と続く?

     スザンヌ!スザンヌ!ギャル曽根!

なかむら屋!な・なかむら屋!

まぁね、正月いっぱい出てたけど、

石の上には乗らない!

石の上にもスザンヌ、じゃない!

数字だよ、

     中村屋!中村屋!中・中村屋!

うるさいよ!うるさい、

歌舞伎じゃないんだよ、

いちいち合いの手いれられると

調子が狂っちゃうんですよ、

数字だよ、んぅん、ヒントを出そう、

     ヒント屋!ヒント屋!ヒントでピント!

なかむら屋!カイヤ!カイヤ!

ヒントは三だ、

     さん屋!あかしやさん屋!中村屋!

  一二三!WBCODANHK!受信料!

お前さんがた、

30秒でいいから黙ってておくんなさいな、

出来るかい?

     できない!出来ない屋!困った屋!

  困り屋!中村屋!な・なかむら屋!

お静かに、お静かに、

勘定奉行におまかせぇあれぇ~

ヒントは三だよ、バカヤロー!

     三番屋!産婆屋!三年屋!三年B組!

  金八先生!武田鉄矢!金玉先生!金玉屋!

おっ、惜しい、B組いらない、B組取って

     取っ手屋!B組とって屋!なかむら屋!

 金玉屋!さんねん!

おお、はい、三年、正解!!

石の上にも三年!

     中村屋!中村屋!中村屋!中村屋!

  中村屋!中・中村屋!なか~むら屋!

2008年1月 4日 (金)

私の正月と映画と焼酎の森伊蔵 (1/4)

(映画)

今年の正月は「アイ・アム・レジェンド」と

「ナショナル・トレジャー」を一日で

ぶっ続けで見た。

「アイ・アム」は意外にもホラーっぽくて

胸がかなりドキドキした。

「ナショナル」は文句なしに面白かった。

(焼酎の森伊蔵)

デパートに出かけたら、たまたま

森伊蔵の抽選の募集をやっていた。

2枚の用紙に名前と住所などを書き込むと、

運が良ければ後日、抽選で3000円のか、

5000円のかが一本あたる。

両方に応募する。

森伊蔵は名前がいいんだね。

いかにも美味そうな名前です。

味はそんなに美味いとは思わない。

私は「伊佐美」の方が美味いと思う。

森伊蔵はこんなに人気があるのに

何でたくさん作らないのか?

「工場が狭いので」なんて言って居るけど

儲かっているのだから、工場を広くすればいい。

そうしないのは何か戦略があるのでしょうね。

(私の正月)

今年の正月は何もかもがうまくいった。

トラブル、ゼロ。

こんな正月は私の記憶では、ここ20年ない。

トラブルなし! もめごとなし!

正月にトラブルがあると、福の神が

逃げそうな気がしましてね、イヤなんですけど

うちは気性が激しいのが多いもんだから

年末年始は必ずもめて大騒ぎになる。

でも今年は何も起こらなかった。

娘夫婦は1日に、息子夫婦は2日に帰った。

他の客たちも3日に全員が帰って行った。

綾小路きみまろが言ってましたが、

「孫が帰って来ると嬉しい、

帰って行くと、もっと嬉しい」

私は孫はまだですが、この気持ちはよく判る。

でもみんなが帰ってしまって、

気が抜けてしまった。

テレビはほとんど見れなかったです。

紅白はしょこたんの空色デイズしか、歌では

記憶がない。

8時10分だった。仕事から帰宅して風呂に

入る前、自分の部屋のテレビで見たから

これだけは覚えています。

風呂から上がった後は、みんなの酒に

追いつくために、酒をガバガバ飲んだから

紅白の記憶がまるでない。

正月は客の好みに合わせて、スポーツだけ。

駅伝にサッカー、NHK.

テレビ的にはいつもの様に面白くなかった。


(最後に、ひとこと)

「宝くじがまたハズれましたが、

神様、わたくしは神様を恨んでは居りません。

たぶん何かの試練をわたくしに

お与え下さったのですね、かみさま~!

試練はもう結構で御座います」

2008年1月 3日 (木)

「東野・岡村のプライベートでごめんなさい・・・インドの旅」 (1/2)

もしこれが本当だとしたら、

インドという国は恐ろしい国だと思う。

観光に行くなら余程の覚悟が必要だ。

****************

わずか2泊3日の旅で

初日に東野の財布がガイドによって

抜き取られ、

バックパッカー用の安ホテルとはいえ

トイレの水は出ないし、

ポットの水には虫が浮いているし、

ディワリとか何とか、訳の判らない祭りで

爆竹が鳴り響く街では

空港の搭乗口にある様な

金属探知機が街の中にあって、

外国人はそこを通らされるし、

食堂でカレーを注文したら

カレーの他にも次から次へと、注文していない

料理が運ばれて来て、料金は取られるし、

観光名所のタージ・マハールでは

みやげもの屋の大群に囲まれて、

逃げるようにラクダのタクシーに乗っても

追いかけて飛び乗って来る。

やぶ蚊みたいだ。

観光客を、全員でだましたり

ぼろうとしたりする国だ。

日光だっけ?

サルが観光客に悪さするのと同じだ。

山でエサをあさるより、簡単なのだ。

真面目に仕事するより、簡単で

儲けもいいんだろう。

しかもインド人は顔が恐い。

目力がすごくて、無表情で睨んでくる。

これもサルに似ている。

誰の話だったか忘れたけれど、

インドに旅行すると、インドは好き嫌いが

はっきり分かれる国らしい。

この放送を見て居ると、嫌いになる人の

気持ちがよく判った。

旅番組はこうでなくっちゃいけない。

(少しヤラセくさい所もあったけど、

また、タイトルと違って全然プライベートでは

なかったけれど)

きれい事ばかりの旅番組では

その国の本当の姿は伝わらないと思う。

*****************

インドではデリー空港から市内へ行くまでの

タクシーが特に気を付けないと危険なのだ

そうだ。

「国のイメージが悪くなるから、こんな事は

やめよう!」

と、何故だれも言わないのだろうか。

タージ・マハールは世界的な観光地なのに

「観光客をだますのは、やめよう!」

と、何故だれも言わないのか?

そこがインドの恐い所なのかも知れない。

「インド式観光客のだまし方」

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »