« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (足場組子) 3/30

所さんに中古のナビを送った人、

圭クンに、

「ビルゲイツに中古のパソコンを送る

様なもの」

と、ひどい事を言われてたけど、

要するにみんな、所さんに

「かまって貰いたい」だけだから、

あんなに長い時間、かまって貰って

本人は嬉しくて仕方がなかったと思う。

ネットで売れば何万円かのカーナビでも

全然惜しくはなかったと思う。

それにしても、あのナビは中古だろうか?

プチプチに包んであるのもそうだけど

説明書にシワひとつなかった。

未使用じゃないの?

無理したんじゃないの?

****************

「もうこれ以上ご迷惑はかけませんので」

の、足場組子さんも、所さんに

「かまって貰いたい」お仲間ですよね。

寒さに耐えながら夜中まで所さんの帰宅を

待つ熱意がすごいよね。

あのぐらいやらないとダメなんだ。

京都のお菓子とTシャツをプレゼントできて

さぞかし満足だったろうなぁ。

所さんが帰って来たから良かったものの

ほんと「イチかバチか」の勝負だよ。

寒かったろうなぁ。

おしっこの問題が、ちょっと気になる。

*****************

「ガソリンの劣化防止剤」を送った岡山の

人も「かまって貰いたい」お仲間だよね。

「かまって貰いたい」お仲間は

だんだん競争率が高くなる。

みんな、あの手この手だ。

私も何か考えないと。

****************

所さんの時事放談はユニークで面白いです。

ユニークすぎて、よく聞いてないと

判らなくなる時がある。

「今日を楽しく生きないと意味がない」

と云う、エコの時事放談は

判りやすかった!

*****************

所さんは、

例のマキわりで風邪をひいたのですね。

雪が積もっているのに所さんは薄着だもんなぁ。

ぞうりを履いていると、感電しないんだ。

あれは迷信かと私は思ってました。

*****************

全然関係ない話ですが、昔、

確か「スター誕生!」だったと思うけど、

所ジョージのそっくりさんが出てまして、

自分は所さんに似ていると勘違いしてる人で

可哀相なくらい似てないんだけど

「なりきり所ジョージ」みたいな感じで

見ているこっちが恥ずかしくて、

寒気がするくらい大ハジャギで、

辛口の審査員が誰だったか?

都倉俊一か三木たかし、だったと思うけど、

「全く似てないから」

って、バッサリやられてた。

アメリカでは、似た様な番組で、

辛口コメントの審査員が人気ですが、

辛口審査員では、日本の方が全然早い。

所さんはオールナイトニッポンで

気楽そうに、しゃべってますよねぇ。

風邪をひいて、ノドがガラガラなのに。

でもあれは簡単には真似出来ないですよ。

「なりきり所さん」はどうしたかなぁ。

相当おち込んだろうなぁ。

本人はノリノリだったのに、

頭から水をぶっかけられるみたいに

ヒドイ事を言われたから。

今ならねぇ、

ものまね全盛で良かったのにねぇ。

「アントキの猪木」みたいに

「所々ジョージ」みたいな芸名でやれば。

2008年3月30日 (日)

テレビ日記 3/30

「春の感謝祭」は品川が優勝した。

おしゃべりクソ野郎が金持ちクソ野郎になった。

最近、庄司が元気がないと思う。

「笑っていいとも」で、観客席に

おっかさんが来てた。

****************

ブログのおかげでタレントは助かってるよなぁ。

品川もそうだし

竹原先輩もそうだし、


NYに留学中の鈴木杏ちゃんや

LAで古着を買ってる若槻や

仕事で海外の星野真里や

休業中?の飯島愛も

いつもファンと一緒の感じがするもんなぁ。

******************

映画の「北京ヴァイオリン」を見た。

テレビのは再放送も見ていて

テレビのに慣れていたせいか、映画の方は

サッパリしすぎて物足りなかった。

テレビのは人間関係がゴタゴタして

好きじゃなかったんだけど。

見る順番が大事だと思った。

やはり映画を見て、その後、テレビを見ないと。

「冬ソナ」も空港で大騒ぎがあってヨン様が

有名人になった後、見たもんだから

何か変な感じだった。

あれも見る順番が違ったよなぁ。

*****************

ヴァーミリアンが負けましたね。

大井でも中央でも、あんなに強かったのに。

輸送がこたえたのかなぁ。

ウオッカも残念。

ほんと残念だわ。

*****************

「タイタニック」をまた見てしまった。

前編は見ずに、

後編だけ見ても良かったね。

ラストで、ローズは何故ダイヤを海に

棄てるんだろ?

何回見ても、あそこは判らない。

歴史的に貴重な物なのでしょう?

二人だけの思い出にして、

棄てちゃダメだと思う。

ラストはいつもジーンと胸にくる。

ダイヤを棄てる所から、夢の中でジャックと

抱き合うシーンで。

船員たちが立派だよね。

タイタニックの船主がひとりだけ助かろうと

救命ボートにこっそり乗り込むんだけど、

私はどうも自分はあのタイプだと思う。

2008年3月29日 (土)

探偵ナイトスクープ(ハマサキの奥さん・おじさん恐い・ガッポイ) 3/28

【ハマサキの奥さん】

大金持ちのハマサキの奥さんが

貧乏人には手が出ない高級魚を毎日市場で

買って食べていた、という話しを

実は夫の大漁を祈って、ハマサキの奥さんは

毎日神棚に魚をお供えしていた、そのおかげで

ハマサキ家は毎日大漁で家が栄えた、

という出鱈目な美談に仕立て上げた、

あの作家さんだけど、

あんなのが居るから歴史がおかしな事に

なって後世に伝わるんだよね。

今の代はいいよ、

みんな知ってるからさ、あのインチキ作家の

でっちあげだって。

でも何年、何十年とたつうちに、

美談の方が本当の話しになってしまう。

源義経を見なさいよ、訳が判らなくなってる。

水戸黄門だって、赤穂浪士だって、

大岡越前だって、遠山の金さんだって、

暴れん坊将軍だって、みんな作り物なんだから。

篤姫なんか女子高生か、女子大生だもんなぁ。

時代考証をもっとシッカリしないと!

話しが飛んじゃったけど。

飛んだついでに、もうひとつ。

私の知り合いに大きなスーパーの鮮魚部で

働いているヤツが居て、

「変な客」が居るんだって。

男の人なんだけど、毎日の様にスーパーに来て

「サバの三枚下ろし」を2,3パック買って

帰るらしい。

アジでもイワシでもブリでもなくて、

必ず「サバの三枚下ろし」なんだって。

売り場に一本のヤツしかないと、鮮魚部の

兄さんに頼んで三枚に下ろして貰う。

スーツを着てんだよ。「何者だろ?」って話しに

なって、

鮮魚部では「サバの三枚下ろし」ってあだ名が

ついて、昼休みの食事時には世間話の

いい「さかな」にされてるんだそうだ。

【おじさんが恐い】

これはトラウマだよね。

子供がもっと小さかった頃に、おじさんが

あの調子でふざけて、じゃれたんだよね。

漫画家の江川達也にそっくりだ。

甲高い声もそうだけど、

なんか顔や態度がカンに触るよね。

あの感じで大声で、じゃれて来たら

そりゃ子供は恐がるよ。

【ガッポイ】

後ろから股間に手を入れて

「ガッポイ」と叫べば得点だなんて、

やなスポーツだよなぁ。

あんなスポーツに青春をささげたくない。

しかも血だらけだもんな。(ムダに)

全国大会で優勝しても、嬉しくないよ。

感動しないと思うよ。

まあ話しとしては、例えば、

監督が泣き虫先生でさ、

部員が全員ヤンキーの落ちこぼれでさ、

「ガッポイ」で誇りを取り戻すんだよ。

色々あって、あれよあれよで全国制覇して、

泣き虫先生が部員たちに

「オマエたちは、最高だ!」

なんて抱き合って叫んだりして、

校長先生からも、朝礼で全校生徒の前で

「ガッポイ優勝おめでとう!」なんて

誉めちぎられたりして、

学校のお荷物だったヤンキーたちが

一夜にして英雄になるんだね。

股間に手を入れた、優勝トロフィーが

学校の玄関のガラスケースに飾られて、

晴れがましいよねぇ。

一生の思い出だよねぇ。

でも、

やなスポーツだよ。

私は青春をささげたくないなぁ。

「ガッポイ」には。

2008年3月28日 (金)

F4ドラマ「美味関係」 #28 久しぶりの再会 (3/27)

百恵は何故あんなに人に好かれるんだ?

先週、失踪したばかりなのに(ドラマでは)

今週はもう新天地のクリーニング店で

みんなの人気者になってる。

クリーニング店の従業員からオーナーまで

全員で「お姉さん」「百恵」の大合唱だよ。

何でそうなるんだ?

ドラマ全体を見渡しても、

みんなが百恵を好きなんだ。

(可奈子だって、たまたま恋敵だから百恵を

嫌ってるみたいに見えるけど、本心では

嫌いではないんだよね)

とにかく百恵はみんなから好かれている。

それなのに肝心の織田には嫌われていると

勘違いして、百恵はすぐに泣くんだよ。

贅沢だっつーの。

そうは思いませんか?

会った相手が全員、

即、百恵に好意を持つんだよ。

世の中の全員に好かれるんだよ。

織田に嫌われる位、何だよ。

少しは人並みに我慢しろ!と私は言いたい。

世の中の人間が

人に好かれ様として、どんなに苦労を

しているか、知らないだろう?

書いていて、だんだん腹が立って来た。

なんで百恵ばかりが、モテなきゃいけないんだ。

亀屋のメガネおやじまで「百恵ちゃん」だよ。

アムールの高橋なんか、百恵から電話があると

自分が百恵を迎えに行きそうな勢いだった。

なんでだ?

ねぇ、なんで?

なんで百恵はあんなに人に好かれるの?

一生懸命に考えるんだけど判らない。

誰か判る人に教えて欲しいよ。

来週の予告だと、

百恵はリトルベアに戻るみたいで、

またまた大歓迎だよ。

ねぇ、なんで?

しつこい様だけど、なんであんなにモテるの?

(エジソン風)

織田が、可奈子と百恵に好かれるのも

どうもよく判らない。

あんな偏屈で面白味のない男のどこがいいんだ。

心だって狭いよ。

雑誌の記事だけで百恵を責めるんだよ。

包容力がまるでない。

俗な言い方をすれば

「ケツの穴が小さい男」だよ。

美人が二人で取り合う様な

そんな男じゃないと思うけどなぁ。

「うぶ」で「恋愛に不器用」だから、なんて

ベタな理由じゃないよね。

「まじめ」だからかなぁ。

でも大地だって「まじめ」でしょ。

料理に対する織田の姿勢に尊敬を感じて

好意を持っているのかな。

百恵にしてみれば、みんなに好かれる訳だから

よりどりみどりだよね。

好きな相手を自由に選べる、非常に恵まれた

有利な立場だよね。

なんか、ねたましく思えて来た。(心が狭い!)

(よっ!ケツの穴が小さい!)

2008年3月27日 (木)

変だよね (3/27)

「笑っていいとも!」の

テレフォンショッキングで、ゲストから

おみやげを貰った後、タモリは、

「どうぞ座って下さい」って言うけど、

あれ変だと思う。

すぐに「花輪が来てます」でしょ。

ゲストはまたすぐ立たなきゃいけない。

あそこがいつ見ても変だと思う。


花輪を見終わるまで、

立ったままでいいんじゃないの。

*****************

「探偵ナイトスクープ」で速読術の

女の人が150kのボールを打つんだけど、

カメラが横から撮ってるんだよね。

ボールにあわせてカメラを振って。

あれは変だと思う。

(斜め前からの映像もあったけど)

キャッチャーのうしろから

バッターの目線で写した方が、

ボールの速さが判っていいと思うんだけど。

プロ野球のキャンプ地めぐりでも

ブルペンの映像は大抵、投手のタマを横から

写すんだよね。

こっちはボールの速さを見たいのに、

キャッチャーの後ろからの映像を中々見せて

くれない。

******************

「サンドウィッチマン」のDVDを買った。

ファンなもんで。

折角のDVD発売なんだから

全部新作にすればいいのにね。

去年の9月のライブだから、当時は

新作だったのかな。

***************

「グータン」で小池栄子がホラーの

たとえ話で、

優香がロケバスで寝てる所に、斧を持った

マネージャーが襲いに来ると云う設定があって、

それからどうやって逃げるか?で

優香がマネージャーの「急所を蹴る」って

答えた。

変な話しなんだけど、

急所って、ホント痛いんだよね。

うっかり自分の手が当たったりして

自分で自分の急所を叩く時があって、

そんな時は、ホント笑っちゃう程痛いんだよ。

何であんなに痛いかねぇ。


畳で横座りしてて、体勢を変え様として

足首で「お袋さん」をこする事がある。

あれもウッって正気に戻るんだよ。

**************

バスの一番前に座っていたら(昨日)

停留所の前でバスが自転車の子供を

はねてしまって、

小学校3年生くらいの女の子だった。

「それでも私はやっていない」を見てたから

目撃証言をしてあげようと思って、

運転手に(女の運転手だった)

「目撃者になろうか?」って、

わたくし、言ってあげましたよ。

どう見ても、運転手は悪くなかったから。

でも「いえ、結構です」って、あっさり

断りやがった。

変ですよね。

交通事故は目撃者の証言が大事なのに。

私はお世辞にも人相が良くないのです。

歩道を歩いていても、あちらから来る人が

よけるのです。

不穏なものを感じるらしくて。

自分で言うのもなんだけど、

私くらい安全な人間はいませんよ。

たぶん

運転手は人を見た目で判断したんだと思う。

変だよね。

そんな事を言ってる場合か。

わたくし、自己嫌悪で、ひねくれてしまった。


子供がどうなったか?

知りませんよ、そんなコト。

つまらない事を真剣に考えてみる (おんぶ) 3/27

「プロポーズ大作戦SP」では

礼がウエディングドレスで健に「おんぶ」

されてましたよね。

「鹿男」では藤原君が小川先生に「おんぶ」

されてましたし、「ハチクロ」では山田が

真山に「おんぶ」されてた。

ドラマでこれ程「おんぶ」を続けて見せられると

何でだろう?と考え込んでしまう。

何か理由があるのではないか?

知らず知らずに「おんぶ」してしまう理由が

何かあるのではないか?

韓ドラでも多いのです。「おんぶ」の場面。

「チャングム」やら「キムサムスン」やら。

やたら、すぐ、「おんぶ」します。

アメリカ映画では「おんぶ」は、あまり

見ない気がする。

東洋的な事なんだろうか。

儒教あたりから来てるのだろうか。

(儒教の知識はまるで無し)

ただ、そんな感じがするだけです。

「おんぶ」の形は、見た目はあまり、

カッコいいものではない。

特に、後ろから見ると、お尻がふたつに割れて

大また開きで、むしろ見苦しい。

脱糞作業を連想させます。

「大のおとなが、いい年して、何やってんの?」

みたいな感じもします。

子供の特権なのに、大人が真似して。

「おんぶ」してるのを街中で見ますか?

見ませんよね?

見ますか?

それがドラマだと何故すぐに「おんぶ」するのか。

何か理由があるハズなんだ。

私には思いつかないけど。

「おんぶ」と「だっこ」の違いは何だろう?

主体がどちらにあるかって事かなぁ。

「だっこ」は、だっこする側に主導権がある気が

する。

だって、「だっこ」して貰わない事には

「だっこ」が成立しないでしょ。

対して「おんぶ」は無理矢理、相手にさせる

事も可能です。

でも「だっこ」はそうはいかない。

生かすも殺すも、

「だっこ」する人間の意思ひとつみたいな

所が「だっこ」にはあると思う。

「おんぶ」は、おんぶされる側に、やや、

主体性があると思う。

いや、そうでもないかな。

少なくとも「おんぶ」は「だっこ」より

される方に自由がある。

したい時やされたい時に「おんぶ」みたいな。

「だっこ」は力づくですからね。

レイプに近い。

「だっこ」する男が「だっこ」したくなった時に

衝動的に「だっこ」してしまう。

お姫様だっこ、なんてのもある。

甘えて「だっこ」してもらう、ってのもある。

「もう~、だっこう~」みたいな。

でも相手に拒否権がある訳で。

断固「だっこ」を拒否する余地がある訳で、

「おんぶ」とはここが少し違う。

待てよ、

「もう~、おんぶ~」もあるか。

拒否権もあるなぁ。(しみじみ)

でもしがみついて離さない事だって「おんぶ」は

できる!

しがみついたら死んでも離さない、みたいな。

やはり「おんぶ」と「だっこ」は違う。


相手の胸にむしゃぶりついて無理矢理

「だっこ」てのもあるよなぁ。

****************

「だっこ」より「おんぶ」の方が

犠牲的精神がありますよね。

奉仕の精神というか。

だから「おんぶ」の方が「だっこ」より、

より宗教的な感じがします。

もう、やめた!アホらしい!

どうでもいいや、書いていて、やになった。

2008年3月26日 (水)

笑っていいとも!(木村カエラ) 3/26

今日のテレフォンショッキングは大貫亜美

の紹介で木村カエラ。

         Coza301

NEW ALBUM「+1」

おみやげは家で使っている「台ふきん」

水泳の人が使っている、

絞ったらすぐに乾くゴムみたいな素材で

「台ふきん」はそれに近い素材で、

水の吸収がハンパない。

4562106230485 4562106230607





「何気に料理好き」

「台所を綺麗にするのも好き」

「それと風水によると、水まわりはきれいに

しとかないとダメ。トイレもきれいにしないと

不幸が来る。

Iitomo_20060301_2 台所の排水溝にゴミを溜める

のがイヤ。水がスッと

流れないといやだ」

「家はきれいではない」

「掃除は好き。でも汚すのが得意で

一気に汚して、一気に片付ける」

「代々木上原にカップケーキのおいしい

店を見つけて衝撃を受けた。

カップケーキは簡単に出来るので

家で作っている」

*************

100人アンケートは

「名前にカタカナが付く人」

結果は0人で、ストラップをゲットならず。

お友達は

Top_2 Perfume

カエラ「お元気ですかぁ?って

   昨日会ったばっかだよね」

P 「きのうたい焼き、ありがとうございます!」

カエラ「乾燥たい焼きですいません」

タモリ「若いお坊さんに人気のある

    Perfumeですかぁ?」

大好きなCMベスト6 (3/26)

DoCoMo「高校生の始まり」篇

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/080214_01.html

DoCoMo「大学生の始まり」篇

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/080214_02.html

DoCoMo「社会人の始まり」篇

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/080214_03.html

DoCoMoのCMは

「素足」にこだわっていると思う。

寒い季節、足が冷たいと、

心細い気持ちになるんだけど

それを上回る将来への期待感で、

足の冷たさなんか忘れてしまうんだ。

将来に対する漠然とした期待と不安で

胸が妙にドキドキする。

寒さなんか感じないんだね。

主人公は、過去と現在と未来、

その分岐点にいるんだ。

ごくわずかな時間だけど、自分にしか味わえない

光り輝く時間だ。

「大学生の始まり」篇の「素足」は、

あれ判るよなぁ。

田舎から都会に出て来て、

アパートで初めてのひとり暮らし。

引越しの掃除は窓を開けてやるから、

うすら寒いんだ。

「素足」の足が冷たい。

頭ばかりが興奮状態で、素足の冷たさ

なんか、忘れちまうんだ。

ひんやりする風がカーテンを揺らして、

ちょっと疲れたので

ダンボールの箱に腰を下ろして、ひと休み。

お腹がすいてるけど、早く片付けたいのと

家の周りの様子がよく判らないので

買い物と食事は後回しにして、

まず掃除と片付けをやってしまおう、って。

ダンボールに座って、

いつものクセで、携帯をのぞくと、

別れたばかりの仲間たちの顔が写ってる。

昨日の事なのに、もう遠い過去の事なんだ。

不安と孤独感で泣きたくなる。

でも「先」に進むしかないんだよね。

ひとりで。

******************

ソフトバンク白戸家「まだ早い」篇

http://www.youtube.com/watch?v=RhQzJdmtaic&NR=1

http://mb.softbank.jp/mb/special/TheWhites/cm.html#f_gallery


上戸彩の「イーッ!」と、ゆがめた口が可愛い。

******************

FRISK「ドクター」篇

http://www.frisk.jp/ad.html

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=255387

フリスクのCMはみんな好きです。

FRISK sharpens you up

*****************

花王アジエンス

http://www.kao.co.jp/asience/special/movie/index.html

Full Versionがいい!

車に駆け上がる猟奇的な彼女の二歩目の左足が

車のガラス窓を割らないかと気になる。


As long as you wish to be (a) beautiful

You will be beautiful

耳元でささやく様な、

吐息が顔にかかる様な

鼻にかかった様な英語の発音がいい!

2008年3月24日 (月)

探偵ナイトスクープ(速読術の呉真由美さん) 3/24

速読の女の人が頭から離れなくて困っています。

小ネタ集ばかり、何回も見ています。

あの女の人は素人とは思えない様な、

妙に後を引く魅力がありますね。

肝が据わっていると云うのかな、

親分肌みたいなものを感じさせる人ですね。

頼もしい感じがする。

野球の経験はないと言っていたけれど、

あのバットを構えたフォームは尋常ではない。

野球のヘタな人間は、構えた時、

落ち着きが無くなって

身体のどこかが動くものですよね。

バットが動いたり、構えたときの居心地が

悪くて、ひざや頭が自然に動いたり。

それが、あの人のは、

ピタリとフォームが決まって

微動だにしなかった。

しかもボールを何本打っても

フォームが変わらなかった。

フォームに自分の型がありますよね。

何本打ってもフォームが崩れない、

野球の未経験者には、これは難しい事だと思う。

バッティングでは「頭を動かすな」って

よく言いますよね。

頭が動くと動体視力が狂って飛んで来る

ボールの軌道が見えにくくなる。

だから、あの人の微動だにしないフォームは

正確にボールをとらえる為には

非常に良いフォームなんだと思います。

途中で一回打ち損ないましたよね。

あの時の仕草がまた、カッコ良かった。

軽くバットを素振りして、

バットの軌道修正をやってた。

コンピュータみたいに確認作業をやってた。

で、その直後クリーンヒット!

二度と同じ間違いは繰り返さない、みたいな。

たむけんが大騒ぎしても、

ケロリとしてましたね。涼しい顔をしてた。

あれが物凄く魅力的に見えました。

たむけんのペースではなくて、自分のペースで

終始やってましたよね。

素人なのに大した度胸だと思う。

手袋をぬぎながらの、あの落ち着き払った態度!

肝っ玉がすわってる!

親分肌だわ!

呉 真由美さん。

尼崎市のカルチャーセンターは速読術の

入学希望者がすごく増えると思う。

近けりゃ、私だって行きたいもんなぁ。

速読術は、進化させると、マトリックスみたいに

なれるんだろうか?

2008年3月23日 (日)

F4ドラマ「美味関係」 #27 信じて欲しいのに (3/20)

蓮見は、

「親が選んだ相手としか結婚は出来ない」って、


可奈子と付き合い始めた後で告白するのは、

どうかと思いますね。

反則ですよね。

可奈子とは遊びだと言っている訳でしょ。

ニコニコしながら可奈子と料理を食べてる。

とんでもない悪党だ。

てことは、

蓮見が百恵に接近したのも遊びだったんだ。

可奈子は男運が悪い。

可奈子は、別に蓮見のことが好きでもないのに

泣いたりして弱味を見せるから、

蓮見に付け込まれるんだと思う。

いくら寂しかろうが、苦しかろうが、

毅然としてればいいのにね。

その点、百恵はやっぱり賢いと思う。

さっさと姿を消しましたもんね。

織田は冷たいから。

百恵の言葉より雑誌の記事を信じるなんて。

百恵は姿を消して、大正解!

あの石頭には何を言ってもムダです。

少し慌てさせて自分の頭で考えさせないと。

****************

リトルベアのオーナーは

高血圧で、糖尿病で、骨粗しょう症なんだ。

食生活が原因ですよね。

高血圧は塩分の取りすぎ、

糖尿病はカロリーの取りすぎ

骨粗しょう症はカルシウム不足、

わかりやすい!

すごい病気だけど、そんなに落ち込む

病気ではない気がする。

上手に付き合っていけば、リトルベアの

経営くらいは出来ますよね。

*****************

由美が同情して通ってる家の

父親と5人の子供は、本当の親子では

なかったんだ!

初めて聞いた、驚きの真実。

亡くなった奥さんは

5人の子連れで結婚したって事ですね。

5人も子供を作った奥さんもすごいけど

それでも結婚した旦那もすごい。

*****************

由美が作ってたクレープ?は

エビがたくさん入ってて、豪華だよなぁ。

*****************

来週の予告では

リトルベアのすぐそばに蓮見の店が

オープンしてましたね。

リトルベアのお客を、根こそぎ取る気だ。

商売はこれがイヤだよなぁ。

近くに競合店が出来ると、

モロに影響うけますからね。

こりゃやっぱり織田が帰って来るしか

ないかも知れません。

探偵ナイトスクープ(スキーのお爺さん・小ネタ集・折り紙少年) 3/21

【スキーの上手なおじいさん】

全部ボランティアなんだろうか。

スキーヤーの安全を考えてゲレンデを

一緒に滑るのも、

住所を聞いて「スキーのアクセルとブレーキ」

の本を送るのも。

奇特な人がいるよなぁ。

だったら依頼者は辛抱して、待つべきだよね。

おじいさんの様にスキーが早くうまくなりたくて

本が送られて来るまで待ちきれなかったのかな。

「名乗るホドの者ではございません」

なんて、奥ゆかしい。

本を送る封筒の裏にも、そう書くんだろうか。

或いは、もっと奥ゆかしく

「ご存知より」って、書くのかな?

【小ネタ集】

※ラーメン店のトミーズ

 似てる!

 ネタを考えれば、二人で営業ができる。

 「十ミーズ」とか。「トニーズ」とか。

※かしこいハムスター

 あそこまで出来るんなら、

 逃げればいいのにね。

 逃げて、冷たい世間で裸一貫で

ひと苦労して帰って来れば

 芸にもっと磨きがかかると思う。

 

エサが目当てだけじゃ、まだ甘い。

 下水管のどぶネズミは、あんなの

 日常生活だよ。

甘い。桜餅みたいに甘い!

※おそろしい人形

 そんなに飾りたいなら、毎日飾っとけば

 いいじゃん。

 うまい具合にリバーシブルだから、普段は

 ウラの、へのへのもへじで飾っといて、

 ひな祭りには表側で飾ればいい。

 毛嫌いする嫁にはたたりがあると思う。

※大ぼら吹きの先輩

 「そういう人なんだ」と思えばいい訳で。

 まともに相手をするからハラがたつんだ。

 それより小枝探偵に進歩が全くないのが

 驚きだと思う。


※150キロの球

 速読術の呉真由美さん、

 構えた姿が剣豪の様にどっしりと動かない。

 何故か、構えに感動してしまう。

 ピッチングマシーンもビビッたと思う。

 わずか数分の間で、呉さんと

 友達になりたくなった。というか弟子に

 なりたくなった。

【折り紙少年】

http://yaplog.jp/origamihouse/

 

「おりがみはうす」のオーナーは子供相手に

 毒舌をはいて、大人気ない。

 若手つぶしだね。

 若い才能は早めに摘んで置かないと。

 あこがれの神谷先輩も、つれない感じだった。

 もっと「交流してあげて!」

 お願いだから。

 この少年は珍種だよ。

 絶滅危惧種指定の珍種だよ。

 お母さんはエジソンの母だよ。

「折り紙つきの大学へ進む方が確実性がある」

 うまい!

 山田くん、

 パソコンの前の人に、ざぶとん一枚あげて。

2008年3月22日 (土)

メレンゲの気持ち(水森亜土) 3/22

ビューティフル・ライフに

水森亜土さんが出て居た。

透明のアクリル板に、歌いながら

両手で左右対称の絵を書く神業を

久しぶりに見ました。

やっぱり神業だ。

しかもメルヘンチックな絵がしっかり描けてる!

「利き手の方に気を取られない」のが

両手で同時にうまく書くコツだそうだ。

水森亜土さんは変わらないなぁ。

変わって欲しくない人だけに、ちょっと

ホッとしました。

最近また、テレビでよく見ますね。

誰にもマネの出来ないキャラですよね。

一種独特な世界があります。

「水森亜土」ワールド。

野沢直子や平野レミがやや近いと思う。

樹木希林の匂いも少しする。

でも「水森亜土」ワールドではありません。

水森さんの話しは、脱線しそうなんだけど、

脱線しませんね。

ここが不思議ワールドです。

聞いていると実に危なっかしい感じがあって

聞き手側に微妙なハラハラ感があるんだけど

やがて「水森ワールド」に洗脳?されて

いつの間にか聞き手に違和感がなくなって

しまうのです。

水森さんには、

強引に自分の世界に持って行くパワーがあります。

今日は麒麟の二人が犠牲者?になっていた。

でも不思議とイヤな感じはしません。

可愛くて無邪気で憎めない、不思議な感じです。

昔と全然変わらないので、嬉しかった。

「いつもこんな感じなんですか?」

「水森さんて、普段はどんな方なんですか?」

大抵この質問はされますね。

水森ワールドに、煙にまかれた感じがするの

だろうと思います。

水森亜土さんの私生活なんて

どうだっていいじゃ、ないですか。

そんな事を詮索してはいけない人なんだと思う。

タレント「水森亜土」は非現実的な、

イメージの世界ですよ。

そっとして置きましょうよ。

あのままで、ずっと、ずっと、居て欲しいです。

番組で紹介された、破れた帽子から花がさいて

いるイラストが、ここにありました。

さらばロマンスの日々。

http://www.character.co.jp/ado/

こんな魅力的な絵が描けるなんて、

天才だと思います。

2008年3月21日 (金)

鹿男あをによし (最終回) 3/20

とうとう終わってしまいましたね。

夢があって、みずみずしいドラマでした。

「鎮めの儀式」があっさり終わったのも

良かった。

あれを長々やられたんじゃ

折角のドラマがおどろおどろしくなりますから。

藤原君も堀田イトちゃんも、福原先生や

長岡先生も、みずみずしくて、本当に良かった。

気落ちしてガックリしているリチャードに

希望を与えた小川先生は優しいですね。

最後は職員室であんなに、みんなから惜しまれて。

シカさんの秘密も判った事だし、

長岡先生の気持ちも福原先生に伝わった事だし、

本当に良かった。

藤原先生は前の片思いの相手の結婚式に

ウエディングで出席したんだ。

どういう気持ちだったのか知らないけど

やるよなぁ。

ビートルズの場面、

このドラマは、

ここで、「何か言って欲しい」みたいに

「誘い」がありますよね。

遊び心と云うか、余裕と言いますか。

茶目っ気がスタッフにありますよね。

それも面白いです。

私の予感ですけど、

このドラマには続きがある気がします。

リチャードがあんなに手放したくなかった

「メ」を簡単にあきらめるのはおかしいし、

東京にシカが現れたのも意味ありげだし、

藤原君が指輪を受け取ってないし、

リチャードの動き次第では、話しは

どうとでも作れる気がします。

何かの理由でシカが小川先生を、また奈良に

呼び戻すんじゃないかなぁ。

是非、秋頃に、そうなって欲しいんだけど。

********************

2008年3月20日 (木)

グータンヌーボ(中村中・小池栄子) 3/19

小池説では、優香は「明るい根暗」なんだ。

その優香が、

ホラーについて「あーちゃん」が熱弁を

ふるって居るのを無視するのは

いつもの事だから驚きもしないけど、

無視したのをスタジオで忘れているのが、

すごいよなぁ。

初対面のゲストだよ。

自分はMCなんだよ。

なのに料理に気をとられて「シカト」した挙句に

しかもそれを忘れてる!

何という図太い神経なんだ。

考えてみると、「グータン」のMCは全員が

神経が図太い。

ウッチーもボーッとしてるけど相当図太いよ。

江角は鋭くて、図太い。

ウッチーはボーッとして図太い。

優香は顔は可愛いけど、神経は図太いです。

優香の登場シーンを見ましたか?

ニコニコして、気楽そうなこと。

仕事も順調、私生活も順調なんだね。

優香がやって来ると、ホッとする。

********************

小池栄子みたいにバラエティをこなせるゲストが

出ると、番組が盛り上がりますね。

デビュー当時から、あんな感じだけど、

5年半付き合って結婚した坂田亘の影響も

かなり受けてる感じがする。

5年半も付き合えば

お互いに似て来るんじゃないのかな。

ものの考え方とか、そぶりとか、話し方とか。

小池もどことなく「坂田風」な感じがする。

旦那の坂田亘が小池の両親に中々

受け入れて貰えなかったのは、小池の話から

判断すると、たぶん、

坂田は人情の機微が判らない人なんだと思う。

小池は「白黒ハッキリつけたがる、潔い人」

と好意的に見てるけど、

両親は「冷たい人だ」と感じて居る訳で、

私のまわりに居る人間を物差しにして言えば

人情の機微が判らないのは、

「性格」ですね。「生まれつき」ですよ。

それと「身体が元気」だからです。

******************

私が「中村中」を知った経緯を書きますと、

まず名前が面白いと思って、

上から読んでも、下から読んでも、的な、

次に鈴木杏が「中村中」のファンで

鈴木のブログで、あ~そうなのか、と思い、

次にシングルを聴き、アルバムを聴き、

そんで、他の番組で色々あって、

そんで、「グータン」です。

話し方がとても魅力的な人だと思う。

言葉がハッキリ聞き取れます。

タメ口と敬語をうまく使い分けて、

いい感じです。

何より、落ち着いて居るのがいい。

今日の「あーちゃん」

目が誰かに似てるよなぁ、と思ったら、

志村にからんでいる柄本明だった。

(悪口ではないですよ、念のため)

今回は面白かったなぁ。

「グータン」は個性が出ますね。

********************

男子代表は必要なかったと思う。

その分、ロケをもっと長くやって欲しかった。

かなりカットされてましたよね。

タクシーもなかったし。

2008年3月19日 (水)

ドラマの最終回  3/19

こんな事、ここにしか書けないんだけどさ、

昨夜は「ハチクロ」と「喜多さん」が終わって

今夜は今「斉藤さん」が最終回でさ、

私は何だかおかしな気分です。

情緒不安定。

ドラマはさ、

あそこが変だの、ここがイヤだの、

ケチをつけてるうちがハナだよね。

最終回になると、どうもいけない。

私はテレビは相当、気合を入れて見る方だから

ドラマなんて、思い入れがすごくてさ、

嫌いなドラマも、それなりに思い入れが

すごくてさ、

それが最終回になると、

どうも気分的に妙な感じになるのです。

未練がましい性格なんだと思う。

恥ずかしくて、誰にもこんな話し出来ない。

ここは私にとって、ほんと、弱音をはける、

貴重な場所なのです。

あ~あ、妙な気分だ。

人が引っ越して行く時と似た様な気分だ。

自分ひとりが取り残されるみたいな。

我ながらどうかしている。

ばっかじゃねーの。

たかがテレビにさぁ。

病気じゃねぇの?

メンタルクリニックに行ってみるかぁ?

こんな生活、ずっと続けてるんだよ。

誰にも悟られずにさ。

ああ、妙な気分だ。

明日はこの冬、一番好きだった「鹿男」が

最終回だよ。

もうどうしましょう、って感じだよ。

「アグリーベティ」は次があるからね。

「モンク5」もまたあるしね。

「猟奇的な彼女」もドラマであるらしいね。

いよいよ春ドラの開始だよ。

馬鹿みたいだけどさ、

ホントの話、馬鹿なんだけどさ、

も~バカまる出しなんだけどさ、

妙な気持ちなんだよ。

ひとり取り残されたみたいでさ。

情緒不安定。

あ~あ、ローマイヤ先輩に会いたい。

喜多さ~ん、めぐる~、藤原せんせー、

シスター~、斉藤さ~ん、エジソ~ン

この馬鹿ジジィを置いてかないで、けろ。

超短いショートコント (3/19)

超短いショートコント

「レストラン」

「うまい!さすが三ツ星だよね。ウエイター、

 シェフに会いたい、シェフを呼んで」

「私が当店のオーナーシェフです。お褒め

 いただいたそうで、どうも」

「ご苦労さん、清算して」

「お会計かよ」

どうもありがとうございました!

*****************

超短いショートコント

「クイズ」

「よく使われる、SFとは何の略でしょう?」

「あ、知ってる、サイエンス・フィクション!」

「ブー、不正解。正解はSEXです!」

「消しゴムで消すのね?そっちの略ね」

どうもありがとうございました!

*****************

超短いショートコント

「キングオブコメディ」

「あ!ヘリコプターだ!ほら!ヘリコプターだ!

 お金持ちにして下さい、お金持ちに・・」

「そういう乗り物じゃないですよ」

「ほら!ヘリコプターだ!餅を、餅を、

 餅をこっちに投げて!ヘリコプター!」

「そういう乗り物でもないですよ」

どうもありがとうございました!

********************

超短いショートコント

「パリス・ヒルトン」

「日本のみなさん、コニチワ、ワタシは

パリス・ヒルトンです、どぞよろしく」

「どうも初めまして、保安官のロバートです」

******************

超短いショートコント

「駅のアナウンス」

「間もなくドアが閉まりま~す、危険ですから

 駆け込み乗車はおやめ下さい。なおこの

 アナウンスを聞いて黄色いおじさんを

 想像するのも、危険ですからおやめ下さい。

 はい、ドアが閉まりま~す」

********************

超短いショートコント

「検問」

「酒の臭いがするな、運転手さん、酒とか

 飲んでないよね?」

「飲んでませんよ!飲む訳ないでしょ!」

 (居酒屋二軒まわって、目的地までは

  約5キロの地点です)

「うるさいよ、黙ってろよ、カーナビ」

 (責任をとって自爆モードに入ります)

*******************

超短いショートコント

「旅客機」

「急病人です!お客様の中に、お医者様は

 いらっしゃいませんか!?」

「私は医者だが」

「じゃ、自分でみろよ」

どうもありがとうございました!

*******************

超短いショートコント

「居酒屋」

「らっしゃい!!」

「おやじ!いつもの!」

「へい!いつものね!

 ♪波の谷間に 命の花がぁ~~」

「歌じゃねぇよ」

どうもありがとうございました!

2008年3月18日 (火)

アグリー・ベティ #23 イースト・サイド物語(最終回) 3/17

サントスが可哀相だよなぁ。

脚本家はさ、

悪人が善人に変わると、必ず殺すんだよね。

その方がより可哀相になるからさぁ。

サントスも悪い亭主のままで居れば

脚本家に殺されずに済んだのに。

サントスが死んだ原因はジャスティンでしょ。

トニー役の友達がクルミアレルギーなのを

知っていて、サンドイッチをあげたんだから。

しかもヒルダはクルミなんか入れてない、

って言ってた。

ジャスティンが主役やりたさに入れたんだ。

シリーズ2では、ジャスティンはかなり

苦しむんじゃないの。自分のせいで父親が

死んでしまったのだから。

(サントスはたぶん死んだんだよね。

ケガだけで済んだのかも知れないけど、

リボルバーで、あの至近距離だからね、

まず助からないと思う)

****************

アレクシスがブラッドフォードの始末を

頼んだ「ミスターウルフ」は、ひょっとして

フェイ殺しにも関係しているのかも。

フェイも車のブレーキオイルに細工されて

事故死したんですよね。

ほんとに死んでるか、どうか怪しいけど。

******************

チャーリーはヘンリーが好きなら、

歯医者と浮気なんかしなきゃいいのにね。

ブロンドで映画好きの歯科助手は

キャメロン・ディアスに似てた。

私の偏見かも知れないけど、

ブロンドには黄色の服は似合わないと思う。

****************

ダニエルは立派に仕事をやっていたのに

アレクシスが登場してから、

どうもダメですね。

セックス依存症にドラッグに酒。

ドラッグと酒の組み合わせはやばいです。

神経系と心臓に来ます。

*****************

フェイの隠し部屋に閉じ込められた

クリスティーナとアマンダは、マークに

助けられるのを待つしかない。

アマンダがフェイの子供だとすると

「モード」の力関係が変わって来ますね。

フェイは何歳なんだろう?

クレアと同じくらいなら、アマンダは

ブラッドフォードの子供って事になる。

ダニエルやアレクシスと兄弟だ。

****************

クレアの護送車からの脱走はまるで

プリズンブレイクですね。

警察に追いつかれたら射殺されるんじゃ

ないの。

****************

ジャスティンがなりたがって居た

「ウエストサイド物語」の主役はトニーだった。

指をならす、と言っていたから、ベルナルド

かと思ったんだけど。

主役なら、トニーですね。

映画のトニーは指はならしませんよね。

舞台の方かなぁ。

(わたくし事)

バカな私は当時トニーにあこがれましてね、

トニーと同じ恰好をしようと、靴や服を

探しまくりました。

(トニーがバイトでコーラを配達してた時の

リチャード・ベイマーの服装です)

ジャンバーの襟と袖に特徴がありまして

ジャンバーだけが中々見つからなかった。

鏡を見るとガッカリなんですが、胸から下を

見下ろすと、我ながら「トニー」だった。

ベルトだけはリフやベルナルドの真似をして

バックルを右の腰骨のあたりまで寄せて

ジーバンをはいてました。

でも悲しい事に、当時の私には

「マリア」がいなかった。

ジャスティンが歌う

Something’s comingは何かが起こる予感、

未知への期待感、若さのいいとこです。

「ウエストサイド物語」の曲は

すべての楽器が自己主張をして、他の楽器に

遠慮しない演奏方法が当時画期的で

話題になりました。

2008年3月17日 (月)

佐々木夫妻の仁義なき戦い #9 (3/16)

来週、どんな判決が出るのか、

ドラマは気分が悪くなる程いやな展開なのに

結末だけは気になると云う

おかしな事になって来た。

選挙みたいなもんですね。

「あなたはどちらに清き一票を入れますか?

律ちゃん先生派?それとも法倫派?」

私はどちらも嫌いです。

だから棄権ですね。

登場人物では桜庭が一番まともな気がする。

どちらに一票入れるか、真剣に考えてるもんね。

時々画面に映る「正義の女神」像の天秤が

律ちゃん先生に傾いたり、法倫に傾いたり、

事務所の同僚たちの中では

少なくとも桜庭だけは、両方の立場に立って

公正な判断をしようと努力しています。

桜庭は来週、たぶん律ちゃん先生に

清き一票を入れるでしょうね。

猪木もタイミングや友情はさておき、

勇気のある一票を法倫に入れました。

事務所の、他の連中は浮動票です。

視聴者も同じだと思う。

「どっちも、どっち」ですよね。

赤ちゃんの明日の立場で考えればですね、

私がもし明日だったら、

単純に、親権は母親の方がいい。

注目の判決は3月23日、

夜の9時半すぎに出されます。

所さんの「世田谷ベース」 (亀山モデル・オールナイトニッポン) 3/16

テレビを買う時はみんな何かしらトラブルが

あるのですね。所さんのプラズマテレビの

買い替え騒動は面白かったです。

やっぱり液晶はシャープなのかなぁ。

私んちは「ブラビア」なんですよ。

所さんが亀山モデルをあきらめて、他の

テレビに目が移った時の、

あのソニーの「ブラビア」です。

私が「ブラビア」を店頭で選んだ時は、

店員さんがエラく喜んで、サービスが良くて、

缶ビールはくれるは、温泉の抽選券は

くれるは、

で、最後に「ソニーは人気がないもんで」って

言うんだよぉ。


在庫がひとつでもハケて良かったみたいな。

「何だよそれ、そういう事はもっと

早く言えよ」←所さん風に。

って、思いました。

テレビを私の車まで、台車で運びながら、

そういうコト言うかなぁ。

「ブラビア」には満足してるんだけど、

店員さんの言葉が

な~んか今でも引っ掛かるんだよなぁ。

******************

テレビを新しく買うと、ダンボールから

出す作業でまずひと汗かきますよね。

発泡スチロールが邪魔で。

その後、所さんが間違えた配線つなぎと

テレビの設定が待っています。

ケーブルテレビはテレビの設定はしなくても

いいんだろうか。

*****************

テレビはさぁ、工場から

家電屋に持って来る時に、すでにダンボールに

入ってますよね。

だから客が店頭でテレビを梱包する、しないや、

ハダカで家に持って帰るのはムリだと思います。

たぶん、ですよね?

******************

プレゼントの応募は、回を追うごとに

当選するのが難しくなってる気がします。

視聴者のレベルが上がったのと、

応募作品があまりに多いので、所さんの

選考基準が「狭き門」になってる。

相当おもしろくないと、所さんの目にとまらなく

なってます。

「限界の名前」は「大方猛六」さん。

「新品の名前」は

「シンピン・オブ・ジョイトイ」さん。

「中古の名前」は「瀬古 藩」さん。

個人的には「春野新作」さん

「シャツ新太郎」さん

「まだ・着る代・はく代」さんが好きです。

「シンピン・オブ・ジョイトイ」はすごい。

*******************

「オールナイト・ニッポン」で、

所さんの前に座っていた放送作家の人ですが

あの人は30年前の10歳の時に

所さんのラジオの放送を聴いていたんでしょ、

一体どんな子供だったんだろ。

放送作家になるために生まれて来た様な

人なんでしょうねぇ。

2008年3月16日 (日)

探偵ナイトスクープ(おじいちゃん画伯・フェアレディZ・シザーハンズ) 3/14

【おじいちゃん画伯】

菅原洸人さんと云う人は、かわいいだけの

おじいちゃんかと思ったら、

すごい画家なのですね。

試しに検索してみて驚きました。

洸人さんの義兄と云う人の文章がありました。

じゃない、義弟だよね。

この人の義兄だったら、年齢が大変な事になる。

http://homepage3.nifty.com/fujino/koyu/sugahara.html

アトリエ「青銅社」かぁ。

洸人さんも奥さんも、可愛くて品がありますね。

お世話になった大沢さん一家に贈りたい絵、

「白いハウスボート」はいい絵ですね。

海や船の絵はいいですよね。


最初は、何てヘンテコな絵だと思ったのに

有名人と判ったトタンに

急に名画に見えて来て

いい加減なもんだよねぇ。

****************

釧路市役所は夜も仕事をしてるのかな。

それとも北国は暗くなるのが早いのだろうか。

昔の写真で「橋」だけは昔のままだと言ってた。

「橋」は何年たっても、

位置が変わりませんよね。

「ポルカ」の石田会長は86歳。

偶然なのか、依頼者と同じ年齢です。

日本の高齢化は確実に進んでいるなぁ。

しかもこの人も「石田」さん。すごい偶然。

おじいちゃん画伯がハワイに居る、大沢さんの

長男の奥さんに絵を描いていた時の、服の色が

きれいだった。

絵描きさんは、服の色がきれいですよね。

色彩感覚というのか、服の色にもこだわるの

だろうか。

それとも奥さんの趣味かな。

どっちにしろ、かわいい人ですね。

私もあんな感じに歳をとりたい。

世間には、可愛くないジジィが

大勢居ますからね。

【フェアレディZ】

フェアレディZは、あこがれの車でした。

うちの近所の歯医者がこれに乗ってまして

その家の前を通るたびに、石を投げて

やろうかと思いました。

でもあの歯医者のはボディが安っぽかったから

たぶん「ばったもん」だと思う。

フェアレディZの前は、トヨタ2000GT

あこがれでした。

「007は二度死ぬ」で若林映子が乗ってたやつ。

当時は超高級車だった。

「さびしん坊の渡辺君」はパンチパーマでしたが

パンチパーマの似合う人はあまり居ないと思う。

私も一度やろうとして(大きな勘違い)

床屋に「やめた方がいい」と強く

止められた事があります。

プラモデルに、

中学時代にいたずらされた件ですが

こういうのは

やられた方は忘れませんが、やった方は忘れます。

【シザーハンズ】

この夫婦も可愛かったなぁ。

松村探偵が

サービスで物真似を色々やるのを見る、

おじいちゃんの目が

「このデブを次のオブジェの題材にしてみるか」

だった。

げーじつか、の目だった。

イチローの植木を右打者から左打者に

「力技」で変えた時、

植木の枝はたぶん肩を脱臼したと思う。

平山三紀の「真夏の出来事」

♪彼の車に乗って~、で一時間は遠い!

出発前、遠くに山が見えたけど

あそこだったのかなぁ。遠い。

2008年3月15日 (土)

メレンゲの気持ち (北乃きい) 3/15

私はキットカットのCMの

「受験篇」と「合格篇」が大好きで

録画したりPCに保存したりして、何度も

繰り返して見ています。

受験生の頃の、せつない様な、心細い様な

張り詰めた緊張感で、

同じ境遇の、北乃きいと勝地涼のふたりが、

ふと心を通い合わせて、

つかの間だけどホッとする感じが

自分が受験の頃、寒かった思い出と結びついて、

CMを見ているだけで懐かしさで、

ほんのりとしてしまうのです。

今、私が一番好きなCMです。

マクドナルドがI’m lovin’it

流暢に発音するのを意識したのか、

「はぶあきっとかっと」と

わざと不器用な発音でやっていて、

これも、ういういしくて、いいと思います。

私は「未来講師めぐる」がまた好きで、

冬ドラでは「鹿男、あをによし」の次に好きで

ユーキ役の勝地涼を応援して居ります。

******************

【北乃きい】

顔の印象がとてもいい!

清潔感があるよなぁ。

性格は知る訳がないから判らないけど、

表情からくる顔の印象がとてもいい子だと思う。

*****************

バレエを小1から中3までやっていて

プロになってロシアに行きたかったらしい。

「スカウトされた時、自分はイヤだったが、

父親が芸能界に入れ!って言うし、

(珍しい父親だよね)


事務所の人が女優になれば、役で、

バレリーナにも医者にも

看護婦にも保育士にも、何でもなれると

うまく説得されて、この世界に入ったが、

本格的なバレリーナとは、やはり違った。」

(当たり前だよ)

今日が17歳の誕生日。

心境は?

「早く18歳になりたいです」

車の免許を早く取って、運転がしたいから。

(早く18歳になりたい?ぜいたくな!)

誕生日のサプライズでメレンゲから

千疋屋の一個2万円のメロンをプレゼントされる。

大のメロン好き。

メロングッズも贈られる。

(キャンドル・ボディスプレー・入浴剤など)

「最近アロマにハマっていて寝る前に焚く」

(もちろん、メロンの香り)

「入浴時間は長くて1時間、短くて10分、

10分の時は入浴剤は可哀相なので入れない」

(↑10分って短いな。)

入浴剤は旅行にも必ず持って行く。

3日間で10個くらいは持ち歩く。

「とろけるムースバス」がお気に入り。

フレンチバニラの香りで肌がトロトロになる。

だれも興味ないだろうけど、ついでって事で、

http://www.cosme.net/product/product/product_id/2881719

自宅には犬が2匹いる。

ゴールデンレトリバーで、10歳のオス「クー」

と6歳のメス「テキーラ」

「クー」は自分が名前をつけた。

「テキーラ」は小さい頃は「レオ」て呼んでたのに

一ヵ月後、お父さんが「コイツ今日からテキーラだ」

って宣言した。

「変な名前」って言ったら

「テキーラの方が強くなるからテキーラにする」

と言われて、

中学の頃、友達に?テキーラだって言うと、

まるでお酒だねと言われて、

「本当に強い子に育ちました」

(良かったね、♪テキ~ラ!)

*******************

隣りに、変態の宮川大輔が居たので

余計に北乃がさわやかに見えました。

宮川!そろそろ姉ちゃんネタはやめてくれ~~

2008年3月14日 (金)

F4ドラマ「美味関係」 #26 誤解 (3/13)

海洋グループの社長の蓮見は

クールな性格だったハズなのに

百恵と可奈子のふたりに2回も弱音を

吐いた理由が分からない。

蓮見が百恵を乗せて車を走らせた

あのトンネルは、人目に全くつかない

恐ろしい場所があるんだね。

あのわき道は何だろうね。

蓮見はあそこでよく一人で考え事でも

しているのだろうか。

******************

玄太のヤツは余計な真似をしてくれた。

あんなゴシップ雑誌を面白がって見せに

来たおかげで、リトルベアは大騒ぎだよ。

ただでさえオーナーには悩みが多いのに。

医者からは高血圧と血糖値に危険信号を

出され、ガンの検診まで勧められた。

(あの医者のヘアスタイルはいかにも

インテリって感じだった)

海洋グループからはフランチャイズを

勧められており、こちらも悩ましい。

娘の由美はレジから金を盗んで、頻繁に

姿を消すし、

それに加えて、百恵のゴシップ記事だよ。

リトルベアの客も何故か少なくなった。

(何故急に各足が減ったんだ?)

***************

雑誌を見て、大地は

「君(百恵)の事を信じる勇気がない」

だって。信じる勇気がない、てどう云う事?

大地もそうだけど、

織田もさぁ、心が狭いよなぁ。

たかがゴシップ雑誌のでたらめな記事を

見ただけで、それを鵜呑みにして、

「お前を弟子とは認めない」だってさ。

何も、あんな言い方しなくてもいいのに。

先週のいいムードとは、えらい変わりようだ。

百恵も、あんな織田みたいな、気難しくて、

心の狭い男と、結婚なんか、やめとけやめとけ。

一緒に居たって、面白くも何ともない。

百恵も、もっと気持をしっかり持たないと!

織田に叱られて、へこむのは分かるけど

逆さまになって、道を、頭で歩いてたぞ!

頭で、逆立ちして歩いているのに、

気が付かないなんて、もっとしっかりしろ!

*******************

千代ばあの病気は心配だね。

織田は軽く考えているけど、

かなり悪いんじゃないの。

気が強い、千代ばあが病院に行く位だから

たぶん自覚症状があるのだと思う。

心配させたくないのと、負けず嫌いなのとで

検査結果を黙っているんだと思う。

病院の待合室にはゴシップ雑誌が置いて

あるんだね。

*******************

コンクールの会場で、小さな事を言うよう

だけど、百恵は包丁のかばんをまな板の

上に、じかに置いてた。

日本のレストランの厨房だったら先輩に

張り倒されるぞ。

審査員は百恵の料理を褒めるどころか

料理を少し食べただけで

百恵の性格までピタリと言い当てた。

すごい審査員たちだ。

*****************

ドラマがこれからどう展開するのか

私の理想を言いますと

大地は実家に帰り大衆食堂をつぐ。

由美は大地と結婚する。

百恵と織田は結婚してリトルベアを引き継ぐ。

オーナーは引退。

玄太は由美よりか、ふさわしい相手を見つける。

可奈子と蓮見は好きな様に生きる。

これでいいんじゃないですか。

鹿男あをによし #9 最終回のひとつ前 (3/13)

番組に寄せられた

みなさんのメッセージを読む

※印は番組スタッフのお返事です←おおウソ

myシカ】

第一回放送の、イトちゃんの「マイ鹿」発言が

見事に今回の放送で、つながりましたね。

このドラマは盛り上げ方が上手ですね。

見ていると、体中の血液が、何だか

胸のあたりに集まってジーンとなります。

EDの音楽が最高です。

イトちゃんがだんだん可愛くなってる。

長岡先生は姿勢がいい!

あの姿勢の良さは見習いたいです。

平和主義者の福原先生の怒りが職員室で

とうとう爆発しましたね(富士山より早く)

確かに、無断欠席じゃないですよね。

溝口先生の勢いで危うく勘違いする所でした。

カッコよかったなぁ、福原先生。

襟元をあけた服だと、

健康的でセクシーです。

(花より桜餅・OL・20’s

※福原先生は藤原先生の最大の味方なのです。

 藤原先生のファンと言ってもいい。

 小川先生だけだったら、たぶん口は

 出さなかったと思いますよ。

【リチャードの気持ち】

も、判る気がします。

私が考古学者でリチャードの立場だったら

同じ様な暴挙に走ったかも知れません。

ねずみは誰にでも口をきくのですね。

シカさんは何故、自分の選んだ人間としか

口をきかないんだろ?

アリキリの石井は黒塚古墳の学芸員のクセに

本物の三角縁神獣鏡を「出来の悪いレプリカ」

って言ってましたね。

「卑弥呼」は本当は「比売命」なんですね。

勉強になります。

リチャードは、円盤投げみたいだった。

シカさんはイトちゃんが重そうでしたね。

(にほんチョキ・男歴史教師・40’s

※リチャードの円盤は世界新記録級の

 飛距離が出たと思います。言葉は悪いですが

 「火事場のくそ力です」

 人間、必死になれば、すごい力を発揮します。

 イトちゃんがそれを素手で取ったのも

 すごいでしょ。野球のボールでも、素手で

 取るとよく骨折しますから。銅鏡ですよ。

【イトちゃん、こわいよ】

地震のあと、壊れたガラスを片付けながら、

イトちゃんが、神獣鏡の隠し場所が頭に

ひらめくんだけど、「木を隠すなら森、

死体を隠すなら戦場」って、例えが怖いよ。

小川先生は長岡先生が好きで、長岡先生は

福原先生が好きで、藤原先生は小川先生が

好きなのを、イトちゃんは

「見てれば分かります」と当然みたいに

言ってましたね。すごい!超能力?

(エスパー・イトちゃん・男高校生・伊東市)

※あの位の女の子のカンはするどいです。

 てか、ものすごく分かりやすくないですか?

 エスパーじゃなくても、分かりますよ。

【狐のは、での】

長岡先生は無用心でしたね。

目の前に座った男がシカの運び番と

狐に言われたのに、リチャードは一時的に

前に座っただけで、宴会で前の席に座った

のは小川先生でしたよね。

リチャードは正式には長岡先生の前に

座っていませんでした。腰を浮かせてました。

長岡先生も京都市動物園で狐に突然

話しかけられて、動揺してたんでしょうね。

それにしても日本の一大事になりかねない

「目」が長岡先生の実家の道場の神棚にあった

なんて無造作すぎますよね。

無用心もいいとこです。

儀式のあと、「目」は今度はどこに置くんだろ。

(ダメQちゃん・アスリート・20’s

※さあ~?どこになりますかねぇ。

 大なまずを押さえる鍵みたいなもの

 なのでしょう?

 済んだらまた隠すんだろうか?

 もしそうなら、リチャードにはまだ

 チャンスがありますね。

2008年3月13日 (木)

はなまるカフェ (平岡祐太) 3/13

今朝のおめざは「麻辣湯」←マーラータン

春雨の麺が珍しい。

辛いものにハマっていて、会社の近くの店で

一時は、2日に1回通って、

店の人に「そんなにヒマなの?」

と言われた。(そんなに好きなの?じゃなく)

辛さがレベル5まであり、自分はいつも

レベル2を食べるけど、レベル2でも、

2日くらい唇のまわりが痛む。

「だいすき」は昨日、収録が終わった。

共演の岸本を見て、皆を引っ張る強い人だと

思った。

岸本とは、酒や花札の話しをした。

花札はこれからもやりたい。

撮影が終わった実感がない。

打ち上げがあるまで、

終わった気がしないと思う。

香里奈には「もっとゴハンを食べなよ。その方が

もっと男らしいから」といつも、いじられた。

(役作りのために、細くなったのに)

撮影のあき時間を利用して歌を歌った。

せりふの「かつぜつ」を良くするために

小田和正の「伝えたいことがあるんだ」の冒頭を

どれだけ早口で歌えるか、練習していた。

イエローモンキーのJAMを歌っていたら、

「隣りがうるさくて、眠れなかった」と

香里奈に言われた。迷惑をかけました。

デスクトップミュージックで音楽を作成している。

ただ説明書が1000ページ以上あるので

読む気になれないので友達に教えてもらう。

最近Macに変えた為、専門用語が全部

変わってしまい、大変な事になった。

自宅の水槽でウーパールーパーを飼っている。

とても癒される。名前は「ゆかお」

名前の由来は、一年半前、ウーパールーパーの

連載をやっていた時、一般公募で

「床にあがって欲しいな」

という意味でつけられた。

飼い方はネットとショップで勉強した。

長くて10年は生きるらしい。

目が見えにくいので、動くものに敏感に反応

するので、二匹水槽に入れると共食いする。

そのサガに心をうたれる。

ボーと水槽を見ているだけ。

「会話するの?」とオカンから電話があるが

それは無い!

最近水槽の掃除はしていない。

部屋の掃除もマメではないので、していないが

床に髪の毛を見つけると即掃除機で吸う。

(女性の髪の毛ではない)

母親とはあまり連絡をとらない。

役作りのため、現場で痩せているので

ブログで「平岡、体調悪いんじゃないのか?」

という記事を見て心配していた。

母親から貰った財布を5年間使っている。

棄てると運気がさがる気がして

仕事がとぎれそうな気がして、棄てられない。

占いは信じるほう。雑誌や朝のTVの星座占いで

テンションが上がる。

他局のドラマの撮影でハワイに行き

ヒマな時間にセスナを操縦した。

簡単に体験できたので驚いた。

インストラクターには日本語で教えてもらった。

着陸もやった。死ぬかと思った。

好きな女性のタイプは

「しんの強い人」

自分が優柔不断だから

「こうした方がいいんじゃない」

とスパーンと言ってくれる人が好き。

芸能界では?

やっぱり岸本加世子、しんが強くてあこがれます。

グータンヌーボ(KCO・山本未來) 3/12

映画の宣伝と云えば最近では佐藤隆太が

もうウンザリするくらい出まくりで

新聞のラテ欄で佐藤の名前を見つけただけで

拒否反応を起こす私です。

あれは損だと思うけどなぁ。

山本未來も映画の宣伝で、よく顔を出しますね。

まだ飽きる程ではないけれど。

KCOはニューシングルの発売で

活動を再開するんだ。

だから、ふたりとも気合が入っている。

特にKCOは気合全開だった。

雪まで降って、まさに「春の雪」

そこに、いつもの様に、のんびりした顔で

ウッチーが登場するんだよね。

笑っちゃうよね。

山本が「予想外のメンバーだったので、

ウッチー大丈夫かなぁ」って、

聞きようによっては、

ウッチーに対して、随分、

失礼な心配をしていた。(的中だったけど)

ウッチーは「ゲストが、お姉さん二人は

久しぶりです。

なんか楽な気持ちで臨めそうです」なんて

のんきにコメントして。

お気楽だよなぁ、ウッチーは。

******************

ウッチーは用意して来たらしい

ピントはずれの変な質問ばかりしてましたね。

いかにも用意して来ました、的な。

しかも会話の流れに関係なく、唐突に。

最後はお姉さん二人に子供扱いされて

孤立したり、いじけてしまったり、

たぶん錯乱状態になったのでしょうか、

もともと単純だから、

一度、歯車が狂うと収拾がつかなくなる。

点数を取り返そうと焦って、

カッコよく〆ようとしたのに、途中から

自分でも何を話しているのか

訳が判らなくなってしまい、

カッコいい事が言えずに、

中途半端で終わると云う、

非常に残念な結果になってしまった。

ガラにもなく背伸びするから失敗するんだ。

でもウッチーはあれでいいのです。

いや、あれだから、いいのです。

****************

それより、気になったのは、KCOですよ。

サバサバした感じで、TKにもつくしている、

見かけとは違う女性っぽさを前面に出して

いたけど、

私はこの人は「毒をまき散らす」タイプの

人間だと思う。

本人はたぶん気付いていない。

まわりの人間が、振り回されて、

苦労させられるタイプの人間だと思う。

華原の朋ちゃんの事を

あんな風に言っちゃ、いけないよね。

サバサバと、ズケズケは違います。

KCOはズケズケの方だと思う。

話し相手としては楽でいいけど、

感じは、極めて良くなかったです。

******************

山本未來の旦那の椎名桔平は

操縦が難しそうな旦那だよなぁ。

2008年3月12日 (水)

笑っていいとも!(平井堅) 3/12

爆問のコーナーがあるので

水曜日は大抵、録画して見ています。

今日のテレフォンショッキングは成宮寛貴の

ハチクロつながりと、アルバムの宣伝で

平井堅が出演していた。

花輪がロビーまで溢れていて、

成海璃子のもあった。(これもハチクロ)

ニセメンパラダイスに出た、

小田和正のもあった。

(平井)「あ、さきほどの?」←スタジオうける。

成宮からのメッセージは

「今度カラオケで天使の声を聞かせて下さい」

****************

(平井)

ボクはしょっちゅう歩いていて、

成宮君とは道端でバッタリと会うみたいなんです。

↑みたい、って何だ?

表参道をよく歩くし電車にも乗るけど

声もかけられないし(例えば、インドの人?とか)

何も起きません。

メールで「あ、平井堅」て、

仕草する人はいるけど。

昼間の表参道は落ち着いて、いい。

お茶したり、買い物したり、散歩したりとか。

家の近所の定食屋では、よく一人で食べます。

サバの味噌煮(味噌は白味噌が好き)や

から揚げ定食。

ひとりランチをすると幸せが訪れます。

昔は、ひとりランチは、憐れみの目で

見られるのがイヤだったけど、

今はOLの悪口を聞きながら食べます。

オフィス街で食べるのは楽しいし、

ネタ収集には非常にいい。

OLはオダギリジョーとか、色んな話しをしてる。

それを盗み聞きして書きとめたりして

作詞の参考にしている。

よく飲みに行くバーがあって、

一番おいしい、お手頃なのは、

別れ間際のカップル。

ビールを飲みながら、紙ナプキンに

盗み聞きした会話を書いている。

wordの宝庫です。

別れ際のカップルは意外と動物園に多いです。

最後のデートなんでしょうね。

大声でわめけるし、キリンとか眺めながら。

(話しが盛り上がった所で終了)

「早いっスね」

********************

100人の女性アンケートは、

自分は(平井)温厚だと自負していたのに

飲んで事務所の社長にキレてしまい

ののしって怒って帰ってしまった。翌日、

泣きながら謝って、和解しました。そこで、

「宴会で上司にぶちぎれて帰った事のある人」

該当者が一人で、ストラップをゲットする。

お友達は「宮沢りえ」←僕らの音楽、つながり。

(平井)「りえ様?ごきげんうるわしう、

    それじゃ、カズヨシに替わります」

(タモリ)「カズヨシです」

(宮沢)「カズヨシ?」

(タモリ)「わ、いいな!あした来てくれるかな?」

(宮沢)「ハイ、よいとも~」

貧乏男子 #9 最終回 (3/11)

朝の6時に一美の友達が300人集まるなんて

同じ電車で来たんだろうか。

それとも車で来たんだろうか。

同時に現れたのは、たまたまだよね。

たまたま300人が同時に一美を助けるために

集まったんだ。

ケチをつけてはいけない。

ドラマの泣き所というか、見せ場なんだから。

肝心なのは300人も集まってくれた、って

事なんだからね。

一美の人望だよね。

私だったら朝の6時に集合かけても

おそらく誰も来ない。

******************

一美は結局、白石ちゃんの借金一千万円、

白石ちゃんのお父さんも返したけど、

ほとんどは一美が働いて返したんだよね。

すごいよ。

一千万円だよ。一美は学生だよ。

ちょっと無理だと思ったけどなぁ。

「週刊オリラジ」のチロもびっくりだよ。

あっちは一ヶ月で百万円だもんな。

チロはおっかさんと二人でヒーヒー泣いてた。

一美は泣くどころか、

オムオムが借金はチャラにしてくれたのに

逆に一万円を上積みして、

のしをつけて完済してしまった。

その一万円はオムオムとの関係を続けたい

ためなんだってさ。

オムオムは照れ屋で素直じゃないからね。

*******************

余計な心配だけどもさ、

引田と未海の結婚はうまくいくだろうか。

引田は結婚詐欺の被害で借金したんですよね。

未海は衝動買いで借金でしょ。

結婚までたどり着いたから、引田は

今回は結婚詐欺ではなかったけど、

未海の方は引田を結婚相手に選んだのは

お得意の衝動買いじゃなかったの?

そんな事、言っちゃいけないよね。

ふたりは子供を一杯つくって、

きっと幸せになる。

引田は「いいおまわりさん」なる。

****************

白石ちゃんは地元に帰るんだ。

すみれさんはどうすんの?

****************

一美と白石ちゃんがバイトしてたとこの

オーナーの鹿内孝は、

いい感じで歳をとりましたね。

昔は悪役でタフガイで、

カントリーなんぞ歌ってたのに。

2008年3月11日 (火)

アグリー・ベティ #22 グアダラハラの木 (3/10)

どうもよく判らない。

「アグリーベティ」と「プラダを着た悪魔」は

どちらが先なの?

「アグリーベティ」はABCで2006年より

放送と書いてある。

「プラダを着た悪魔」は2006年公開と

書いてある。

KTSuddenly I See も両方で

使われていますよね。

原作はまるで違うらしいけど、

内容は非常によく似た話しです。

私は「アグリー」が断然好きです。

「プラダ」はアン・ハサウェイが美人すぎて

面白味がない。

あんな美人なら、どうしたって成功するでしょ。

登場人物も「アグリー」の方が個性的で

せりふも、とにかくシャレてる。

*****************

ラテン系のウエディングドレスってすごい。

色的には私は好きです。明るくていい。

日本でも和装の花嫁が着る文金高島田に

振袖姿だって、色的にはラテン系だよね。

白無垢は白いウエディングドレスだけど。

******************

ジャスティンが「ウエストサイド物語」の

主役の代役が旅行で出来なくなるとボヤいて

いましたが、あれはやっぱりベルナルド役

ですね。トニーやリフじゃなくて。

けど、ベルナルドは主役かなぁ。

「指をならす」役だから、ベルナルドだよな。

******************

メキシコの風景にベティ一家がなじんで

いたのが何だか可笑しかった。

*******************

フェイの隠し部屋だけど、

あれは何のためなんだろ?

わざわざ人目につく会社に作らなくてもいいのに。

クリスティーナがいつも居るとこでしょ。

*******************

アマンダの新恋人の黒人さんは

結局才能があったの?なかったの?

アマンダを敵にまわすとは!

才能は知らないけど、世渡りがヘタなのは

確かです。

マークはアマンダの親友だよね。

********************

ダニエルはさ、

もういい大人なんだから、

兄貴コンプレックスは卒業しないとね。

兄貴に勝ったって、何にもならないんだよ。

********************

ヘンリーにバイクは似合わないね。

イグナシオは

メキシコに一人で残って大丈夫なのか?

佐々木夫妻の仁義なき戦い #8 (3/9)

法倫は女を実にバカにしている。

お産が済んで子供の命を助けたら律子から

子供を取り上げるつもりだなんて、

女を何だと思っているんだ。

子供を生んだ母親を何だと思っているんだ。

バカにしているのを通り越して

人権の問題だと思う。

人間として許されない、悪だくみだと思う。

法倫の「堕胎を許さない」正義は判る。

でもその後の「だらしない律子から親権を

取り上げる」は法倫の打算じゃないか。

打算まで「正義の隠れみの」で自分の考えを

押し通すのはいかがなものか。

*******************

男はよく半分自慢みたいに

「チンポコを打った時の痛みは女には到底

想像できないだろ」と言うでしょ。

この痛みは男だけのものだ、みたいに。

とこらが男には、お産の苦しみがどんなものか

全く想像がつかない。

「男はただピュッピュッでいいけど、女は

大変なんだよ」

と私も言われた事があります。

法倫はこの苦しみを軽く考えている。

母親の子供に対する母性を甘くみている。

法倫に限らず、父親ってものは母親に比べると

子供に冷たいよね。

打算があるからだよね。

母親にはそれがないんだ。

無償の愛情と云うか、子供のためなら、

自分の事はどうでもいい。

子供に関しては

男は女には絶対にかないません。

*****************

私には法倫が

チマチマした男に思えて仕方がない。

「包容力」がないよね。

自分だって相当いい加減な事をやっているのに

律子の事は許さない。

*****************

人間ってものは、「信用」がとても大事です。

一度これを失うと、取り戻すのが容易でない。

ほとんど不可能といってもいいです。

このドラマが最終的にどんな結末になるのか

知りませんが、

法倫は律子の「信用」を完全に無くしました。

しかも今回は子供がからんでいる。

女の人には、これは絶対に許せないと思う。

言ってみれが、法倫は、律子にとって

「自分と、子供のカタキ」です。

仮に最終回で法倫と、ヨリが戻って、

もとさやに収まっても、

気持ちのどこかに「しこり」が一生残ると思う。

2008年3月10日 (月)

F4ドラマ「美味関係」 #25 ままならない告白 3/6

コンクールにむけて、高橋が百恵に出した

宿題、「美しいと思うものを100個」

考えろは、難しすぎる。

「チャングムの誓い」で、確かチャングムも

師匠のハン尚宮に

「山に行って薬草を100種類とって来なさい」

と命令されましたよね。

100という数字が共通してる。

絶対ムリだと思う。

百恵は、美しいと思うもので

「一番は師匠の顔だ」なんて言ってた。

このやろーめぇ~。

この辺が可奈子と違って「可愛い女」

なんだろうなぁ。

*******************

百恵と織田のデートシーン。

二人とも、うぶだよね。

心の探りあいは、いい加減にして、

お互いに素直になってさ、

百恵も、ありゃ何だ?悪魔のささやきか?

あんなのに惑わされずに、

ストレートに「好きです」って叫べばいいのに。

「一緒に居て、楽しくて、嬉しい」のは

恋してる証拠なんだからさ。

ああーも、じれってー。

邪魔が入らなければ、

あと少しで告白できたよね。

どっちかと言えば織田がいけないよね。

*******************

蓮見は可奈子に手を出したらしい。

可奈子の弱みに付け込みやがった。

織田なら絶対、あんな真似はしないよね。

蓮見は、

百恵にも、もちろん、気がある。

全く、うらやましいヤツだ。

蓮見が百恵に頼んだ「イメージシェフ」

って何だろう。

飾り物みたいで、なんかイヤだよなぁ。

南明奈 (コカコーラ好きについて) 3/10

アッキーナのコーラ好きだけど、

私の同級生に医者をやってるのが居て

脳外科なので内科じゃないので

畑違いなんだけど、

でも医者は医者だからね、

そいつが言うには、

一日にコーラを3リットルも飲む食生活を

していたら、よくて5年だって、

今の調子で5年コーラを飲み続けたら

かなりの確率でやばい事になるらしい。

まあ糖尿病なんだけど、

特に急性の糖尿病が恐いらしい。

元巨人の新浦投手がそうだったでしょ。

新浦はサイダーが好きで、ウソかホントか

ごはんにサイダーをかけて食べるくらいに

サイダーが好きで

それが原因で若年性の重度の糖尿病に

なってしまった。

韓国野球時代に発症して、

あまりにひどいもんだから、掛かりつけの

日本の病院で診てもらうために

一時帰国しましたよね。

アッキーナのファンもさぁ、

アッキーナの好物のコーラをプレゼントする

のはいいけど、

コーラを飲み続ける危険性も

教えてあげた方がいいと思うよ。

「あまり飲まない方がいいよ」って。

母親は何故注意してやらないのか、

それが不思議でさ。

ウチの奥さんだったら、

娘がそんなにコーラ飲んでたら、

鬼のように怒ると思うよ。

アッキーナは母親の臭いがしない子だよね。

食生活に関して言えば。

それにしても胃がよく持つよなぁ。

胃が悲鳴をあげると思うんだけど。

胃は大丈夫なんだろうか。

炭酸飲料は胃に悪いんだよ。

飲みすぎると、胃が焼けるように痛くなる。

口臭もひどくなります。

アッキーナは仕事が忙しくて

運動もしてないみたいだし。

コーラはやめた方がいいと思うけどなぁ。

せめて量は減らせばいいのにね。

一日、3リットルは多すぎる。

2008年3月 9日 (日)

探偵ナイトスクープ (ゾンビ好きの子供・謎の遊園地・アルバム) 3/7

【ゾンビ大好き子供】

近所のおばさんたちが逃げ回るシーンは

ホラー映画みたいに迫力があって、

あれを見せられたら子供たちは、そりゃ、

ホントにゾンビがやって来たと信じますよ。

*****************

あの子供たちはゾンビがうちに来ても

親を呼んで泣かない所が偉いと思う。

子供たちだけで結束して、ゾンビを

やっつけ様としたもんなぁ。

活発な子供たちだよなぁ。

ああ云う場面で親が飛び出して来ない訳がない。

子供が危険にさらされたら、親は子供の盾に

なって子供を守るでしょ。

それが判らない所が子供の悲しさだよなぁ。

「なんで一緒に戦ってくれないの?」

って、たむけんを責めてた。

責めるなら、まず、親なのに。

******************

面白くて、久々に笑い転げてしまった。

局長も秘書も、笑いすぎて、鼻水が出て

困ってた。

【浜松のパラダイス】

不思議な遊園地が日本には多いよなぁ。

人種で大まかにジャンルわけすると、

こんな遊園地の経営者は、ゴミ屋敷の人と

同じ枠でくくれる、と思う。

何を考えているのか不明な人種枠で。

****************

トクトクチケットの意味が判らないよね。

園内の乗り物に乗るには、また、チケットを

買わなければダメなんですよ。

強気の商売をするよなぁ。

詐欺で訴えれば確実に勝てるよね。

最高裁で原告側の全面勝訴だよ。

動物ふれあい広場の、犬の置物だけ見ても

被告側に情状酌量の余地は全くないと思う。

あれで植物園まで造花だったら笑うよな。

******************

ジェットコースターは背もたれの金具の傷みで

コースターのつまらなさを客が気付かないし、

トランポリンは靴下が雨水で濡れて、冷たさと

気持ち悪さで、全然はずまないトランポリンが

面白くないのに客は気付かない。

かなり悪質な手口だ。

経営者と園内担当のおじさんとで

恐らく、悪い相談をして決めたんだろう。

【戦時中のアルバム】

親が教員だと子供も、確かに教員です。

私のまわりにも居ます。

しかしよくアルバムの持ち主を見つけたよなぁ。

もう少し感激して、感謝すればいいのに。

届けた依頼者は泣いているのに、

持ち主の方はケロッとしていた。

届けた方はガッカリだよ。

1ポンドの福音  最終回  (3/8)

ものすごい強引な最終回!

最終回ですべて決着をつけてしまった。

シスターアンジェラの、ちからワザで強引に

ねじ伏せられてしまった。

すべてめでたし、めでたしのハッピーエンド。

ホストクラブでの借金の話しなんか

ひと言も出なかった。

会長の息子のいじめの話しなんか

もうどうでもよくなった。

ジムを辞めるハズだった上田も、

ま、予想通りと云うか、トレーナーに

おさまったし、

三品食堂のメニューもひとつ増えて

明日からは四品食堂に改名されるらしい。

あの新メニューはすごいな。

ヘルシー志向に逆行する様なカロリー高めの

ごった混ぜ丼、

修道院の院長様が一口食べて

「う~ん、おいしい」だって。ほんとかよ。

修道院を出て行った、行方不明のシスター

アンジェラを皆で必死に探していたけど

探す必要はなかった、と思うよ。

どこに行ってもアンジェラが居たもん。

気持ちが悪いくらい、どこに行っても

シスターアンジェラが出て来た。

町中がシスターアンジェラだらけ。

すごいよなぁ、シスターアンジェラ。

ものすごいキャラだよな。

よく考えてみると、

結局、自分の事しか頭にないんだ。

タイトル戦の控え室に

どこで手に入れたのか判らない様な

私服を着て突然あらわれてさ、

光がパッと当たってさ、

劇的に登場して、「がんばって下さい」

控え室に何故、誰もいないのか?

タイトル戦の直前に神経を集中させている

このタイミングで何故、登場するのかな?

んな、こと、どうでもいいんだ。

シスターアンジェラは自分の事だけなんだから。

来たいから、来たんだ。

それだけの事なんだ。

もう「主」なんか頭にあるもんか。

修道院の部屋でジックリ考えて

吹っ切れたんだから。

吹っ切れたものは、仕様がないじゃん。

他人がとやかく言う事ではない。

アパートに二人で住んで、朝、

「いってらっしゃい!」だってさ。

すごいよなぁ、展開が無茶苦茶で。

ジムはリングの床が落ちそうなほど、練習生が

集まって、大繁盛、

次にチャンピオンが誕生したら改築するんだ。

誰が何と言おうと、改築するんだ。

すごい最終回だった。

できれば続編が見たい気がする。

もう作れないでしょう。

思いつくものは全部出してしまったから。

財布の底を、はたいてしまった。

さかさにしても、鼻血も出ない、と思う。

1ポンドの福音」

題名がいいよなぁ。意味ありげで。

中身は見事に、な~んにも無かった。

誠に、見事でござる。

ご立派でござる。

2008年3月 8日 (土)

バニラ気分 (南明奈) 3/8

【南明奈】

アッキーナは不思議な子だ。

※3月、日出高等学校を卒業。

 ここでも平成元年生まれの18歳を

強調したけど

元年生まれなら19歳だと思う。

 (違うのかなぁ~?)

※犬と同居しているのに、

 「私は動物アレルギーです」らしい。

※風呂場では足の裏がかゆくなってハダシに

 なれないので、洗面器をふたつ用意して

 それに乗って身体を洗う。

 シャンプーが洗面器に入ったら、お湯を足して

 それを少しずつ、こぼしながら入る。

 

 驚いた事に水着の撮影にも、「マイ洗面器」を

 ふたつ用意して自宅と同じく、それに乗って

 撮影する。

 今日のスタジオトークでも、スリッパが

 はけずに、一人だけハダシだった。

※-2℃の極寒で水着の撮影をした事がある。

※学校に行く日はスケジュールがあけてあるが

 いつの間にか日程表に×印がつけられて、

仕事に変更される。

 

 スケジュール表は仕事でびっしり。

 超過密スケジュールで、メイク中に

 天井を向いて爆睡する。

※「コカコーラ命」である。

 水とお茶が飲めない。

 ごはんでも、薬でもコカコーラ。

 水は飲み物とは思っていない。

 朝ごはんは食パンとコカコーラ。

 

 仕事に行く前にコーラ500ml、本番前に

 500ml、メイク中に500ml

 休憩中に500ml、仕事が終わって1.5ℓ。

 毎日、2~3ℓ飲む。

 

 冷蔵庫の中はコーラで一杯、ベランダには

 コーラが山積みになっている。

 ファンがイベントとかでくれるんだそうだ。

 試しに1週間コーラをやめたら3キロ痩せた。

※理想の人はヨン様。(これは有名な話し)

 めがねでサラサラヘアーが好き。

 ヨン様はパーフェクト。

 ヨン様好きは母親の影響ではなく、

自分の意思である。

 好きになったのはブームが終わってからで

 ラブシーンを見たくないのでドラマは見ない。

 ヨン様の前では、コーラは飲まない。

※「私の宝物」は

 ゲームが大好きなので、DS。

 ヨン様写真集。

 氷川きよしグッズ。

 (ファースト写真集の氷川がハイビスカスを

 頭にのせてるオチャメなポーズがお気に入り)

*****************

先日の「グータン」では

「大人になるのがイヤ」

「夢は、人生、とりあえず結婚できればイイや」

「彼氏は束縛するし、束縛されたい」

「サーモンの寿司をサビぬきで8貫食べる」

「長い指の関節がたまに多くなる」

「偏食で、好き嫌いが、はげしく、

野菜はもやしとキャベツしか食べない」

「自分は何故水着の仕事ばかりしてるんだろ」と

悩んで泣いた事があるらしい。

それにしては今日は楽しそうに

水着の撮影をやってた。

とにかく、かわった子だ。

本性を見せないというか、

何かウラがありそうな、かわった子だ。

「グラビア界は戦争です」とも言っていた。

ナイフみたいに、とんがってんのかな?

2008年3月 7日 (金)

鹿男あをによし #8 犯人は貴方だ!(3/6)

番組に寄せられた

みなさんのメッセージを読む

※印はスタッフからのお返事です←おおウソ

【鹿男、最高に面白い!】

小川先生は運がホントに悪い!

前村先生に見られてしまいましたね。

一番見られたらマズい人です。


教頭室はネズミのおりに見えますね。

前村先生は教頭といい感じなんだ。

リチャードは目の横取りに成功したので

顔はネズミにされなかったのですね。

リチャードは頭がいい!

小川先生の印象をそれとなく悪くして!

(スガ鹿男・男浪人生・東大前在住)

※前村先生は職員室の放送局です。

 年齢を重ねた職員室の女子アナです。

 ドモホルンリンクルを愛用されてます。

 悪い人ではないのですが

良い人でもないのです。

【藤原先生の可愛さは異常】

藤原先生は職員室の妙な空気にも気付かず

かりんとうを食べながら予習してた。

歴史の話しになると止まらなくなるし

藤原先生の集中力はすごい!


それに比べて小川先生は何をボンヤリ

してるんだろ。藤原先生の気持ちに早く

気付けよ、って感じです。

(ジェロのキャップ・主婦・演歌命)

※小川先生は「ここぞ」という時に弱い

 ですからねぇ。でも最終的には結ばれる

 と思いますよ、シカが仲人になって。

【長岡先生】

よく見ると美人ですね。

京都女学館では顔の横にキツネのお面が

あって不気味でしたが。

長岡先生がキツネと話すのを見てみたい。

リチャードに命令したネズミも見てみたい。

シカとキツネは登場しましたが

ネズミは出ませんね。

(オケラ軍曹・男会社員・30歳かな)

※長岡先生はキツネのイメージが強い

 から損ですね。その点、藤原先生は

 「人間です」から得してます。

【リチャードだったのか!】

ついにネズミのリチャードがシッポを

出しましたね。したたかだよなぁ。

藤原先生、シカとの会話に加えて貰えず

可哀相で、かわいい~!


佐々木蔵之介先生はいつも襟巻きですね。


ネズミの運び番のリチャードが何故、目を

手放さないのか、やっと判りました。

論文を裏付ける有力な証拠なんですね。

ニコニコしてる人がいい人だとは

限らないのですね。びっくりだった。

(教頭は年男・男自営業・40’s

※このストーリー展開は児玉清ファンには

 評判が良くありません。

 「信じていたのに、裏切られた」感が

 あるのだそうです。

そんな事言われたってねー、あーた。

【本が欲しい!】

原作本が抽選で貰えるんですか!?

欲しいです。特別に私に下さいませんか。

黒塚古墳の銅鏡も三角縁神獣鏡も

漢字で書ける私です。

この番組の熱狂的な視聴者です。よろしこ。

(ちら見せオセロ・OL20代前半)

※馬鹿言っちゃいけません。

 「この女、もしかして・・

バカじゃないか?」

 こっちも遊びでやってる訳じゃないんだ。

 判らない事を言うと印をつけさせて

 貰いますよ。

所さんの「世田谷ベース」 (ホンダの社長) 3/2

ホンダの福井社長が対談しに来るなんて

所さんはやっぱりすごい。

どこで対談したんだろ。

ガレージじゃないよな。

圭くんと視聴者からのハガキを読んだ

自宅のコタツの部屋かな。

バイクのドレンボルトの話もしたと言ってた

から、やはりガレージだろうか。

社内報に載せるのに、普通の文化人じゃ

面白味がないから所さんとこに来たって事は

ホンダの社員も「世田谷ベース」を見てるんだ。

オデッセイがかなりの宣伝になってたもんなぁ。

ファミリーコブラ。

あの三角窓が開閉するのは天気のいい日は

風が通って気持ちがいいと思う。

ウチもホンダ車なんだけど、後部座席の窓が

やっぱり半分しか開かないんだよね。

所さんの話しを聞いてから、

窓を開けるたびに、ますます

欲求不満になってる。

ホンダの社長が来たんなら、あの話しも

出たんじゃないかなぁ。

「できません」ってハッキリ言われたかも。

社内報のお題は

「所さんの、言いたい放題」だと思う。

社長は所さんにゴルフのクラブを貰ったのか。

そして嬉しそうに一人で歩いて寿司屋に

行ったのか。

社長がもし、ケモノではなく、人間ならば

何か素晴らしいお返しがあるはずだ。

社長は所さんより社会的に上の人だし、

押倉万十郎さんとは訳が違う。

所さんより下の人はお礼の手紙だけで

OKだけど、社長はそうはいかないハズ。

くれぐれもタイガーウッズみたいな

見苦しい真似はやめて欲しい、と思う。

*******************

風吹ビュンさんはショックだったかな?

それとも再び喜んでしまったかな?

BMよりか、アメ車のクラッシックあたりを

贈れば、所さんの機嫌が良ければ

飾って貰えたかも。

しかし所さんの「遊びの哲学」は難しい!

どうすれば気に入って貰えるのだろうか。

*******************

圭くんは

156パウンド、69インチの男なんだ。

身長は私と同じだ。

つまりは圭くんは、私にとって

世田谷ベースの大きさを測るセブンスターです。

圭くんにベース内をウロウロして貰えれば

色々な物の大きさが判ってしまう。

*******************

身長計に足をとられて、

ラジコン戦車は命拾いしたけど、

ボルサリーノの中折帽が無残にも所さんの

お尻の下敷きになったのは、面白かった。

スローでもっと何回もやって欲しかった。

*****************

雪の世田谷ベースも画的にいいですね。

今回のお題は「欲張りな名前」

商品は

ジャンパー、パーカー、ニット帽のセット。

ガソリンスタンドの給油ノズル。

******************

EDの「朝まで踊ろう」asuky版は

いいですねぇ。

SEMBには未収録なんですよね。

これをトップに持って来るべきだと

今でも曲を聴くたびに思います。

2008年3月 6日 (木)

グータンヌーボ(BoA・瀬戸カトリーヌ) 追加・・日本人は英語を何故しゃべれないのか?

瀬戸カトが放送で

「自分は(顔は外人みたいだけど)日本語しか

しゃべれない。話せるのは

関西弁と標準語の二ヶ国語だけだ(笑)」

と、話していたのを聞いて、以前、

NHKBSであった外人の話を思い出したので

ついでに書きますね。

確かヨーロッパの、どこかの国だったと思います。

女の人だったか、男の人だったか、忘れました。

その人が言うには、

自分たちの国の人間は、

みんなが何ヶ国語も話せる。

それは自分たちの国が、国力が弱いせいだ。

生活するのに国外に出る必要があり、また

外圧の脅威もあって、

英語や他の外国語を身につけなければ

生きていけないのだ。

日本人とはそこが大きく違う。

外国語の習得は生きて行く上で、必須なのだ、

と話して居ました。

****************

て事は、日本人は、

英語がしゃべれない事を

それほど残念に思う必要はない訳です。

義務教育で何年も勉強してもサッパリ効果が

なかったと、ボヤく必要もない訳です。

それだけ日本という国に生まれた事を

有難く感じればいいだけの話しですね。

英語なんてしゃべれなくても生きていける。

桃屋の花らっきょ、ですよ。

日本人に生まれて良かった。

あーホッとした、です。

グータンヌーボ(BoA・瀬戸カトリーヌ) 3/5

【優香】

瀬戸カトがメールで間違えた「優花」は

春らしくて私はいいと思う。春限定にすれば

いいかも。

先週からMCの服がどういう訳か、

いきなり夏になって、季節感がなくなったから

「優花」の字幕を見て、「あ、今は春なんだ」

と思えるから、「優花」でいいんじゃないの。

ついでに夏は「優蚊」で秋は「優果」で

冬は「優香」でいいんじゃない。

優香の歩き方は特徴がある。

100m先からでも優香って判る。

イスに座る時「よいしょ」って言いますね。

ちょっと歳とったかなぁ、優香も。

カバンがでかいよね。あんなもんかな。

瀬戸カトが「優花」について

うまい事を言ってた。

「春の野の花って云うんですかね、春風な

 イメージがありますよね」

優香は裏方の照明さんで

カッコいい人を知ってるらしい。

車の免許は持っているが狭いパーキングと

坂道発進が苦手。

タクシーの運転手さんに

坂道発進のやり方を自分から聞いておいて、

すぐ飽きちゃダメだよね。

最後のメールを見て、優香の感想。

「遠距離結婚は、おすすめ?

 結婚はいいよって言う人が近くに居て良かった」

↑すでに結婚を考えて居るらしい。

BoA

「笑っていいとも」の水曜日の、

予想屋に聞けのコーナーに出てた時と

同じ感じだった。

これも瀬戸カト評が当たっていると思う。

BoAちゃんは歌っているアーティストの顔と

しゃべりの顔にギャップがある」

BoAちゃんは目の表情が優しそうで感じがいい。

だんだんきれいになる気がする。

(カンヌ映画祭で、ブルース・ウィルスが

口説いたんでしょ。まばゆいばかりに美しい、とか

言って。視線が胸に向いてた。

いかにも女たらしだもんなぁ。

BoAは無視したらしい。ざまみろ)

「プライベートで何があっても仕事に影響しないし

仕事で何があってもプライベートには影響しない」

大人なのかな。子供なのかな。よく判らない。

韓国デビューが13歳、

日本デビューは14歳。早い!

【瀬戸カトリーヌ】

瀬戸カトは顔が生き生きしてるよなぁ。

明るくて、気取ってないし、優しいよなぁ。

全然、嫌味がない。

話しも面白いし、とにかく元気がいい。

一緒に居ると、こちらまで元気になりそう。

【山崎の女チェック】

2人で食事に行った時の会計で

女のすべてが判る。

私としては

江角の

「一軒目は男に任せて次の店は自分が払う」

は男っぽすぎる。

主導権を取られた気がしてイヤだ。

ウッチーの「じゃんけんで勝った方が払う、

じゃなくて、負けた方が払う」

は、めんどくさい。これが一番イヤだ。

優香の「ハンブツしましょ」って何だ?

しかも計算間違えてるし。

2008年3月 5日 (水)

貧乏男子 #8 (3/4)

知っている人は少ないと思います。

韓ドラの中でも、私が一番好きな

「キツネちゃん、何しているの?」の

最終回で、アメリカに勉強に行くジュニを

空港まで見送りに来たブルドックが

ジュニに抱きしめられるシーンがありまして

私の好きなシーンなのですが、

ブルドックが反抗せずに、

ジュニにされるがままに

空港で抱かれるのですね。

素直になれないものだから、ブルドックは硬直

したままなんだけど、ジュニに好意は持っている

ので抱かれても抵抗は出来ない。

私はあのシーンが好きなのです。

「貧乏男子」ではオムオムが、つるてんちゃんに

抱きしめられましたよね。

オムオムもブルドックと同じで、抱かれても

反抗せずに、されるがままになってた。

オムオムも素直になれない所があるので

身体を硬直させて

つるてんちゃんに身をまかせたまま

動かずに居たでしょう。

オムオムもつるてんちゃんに好意を持って

いるのだと思います。

口では色々言ってはいますが。

でもつるてんちゃんの、生き方、お金に

対する考え方に、

どこか惹かれているのだと思います。


好意は持っているんだけど

素直にはなれない。


あの抱きしめられたまま、反抗せずに

身をまかせるシーンはいいですよね。

あしたの、喜多善男 #9 (3/4)

善男は2日後に、死ぬのか、死なないのか。

「死ぬ事に反対派」は平太としのぶと生瀬、

それに理由は保身だけどみずほも。計4人。

リカも入れれば計5人。

「死ぬ事に賛成派」はネガティブ善男と

リカの借金相手の計2人。

三波も入れると計3人。

私は善男ちゃんは、どうも死ぬような気がする。

****************

堀部圭亮 が出てましたね。

リカの借金相手の手下で。

「エジソンの母」と頭がゴチャゴチャになった。

しのぶの芸能プロダクションの事務所にも

居たような気がするけど、私の勘違いですかね。

でも最近、どっかで見た気がする。

******************

善男の一番の強敵はネガティブ善男ですね。

これを抹殺すると、三波の学説では

どうなるんだろ?

******************

要潤は会社の乗っ取りでも企んで居るのかな。

みずほの旦那のボートに細工した男が

「みずほの指示でやった」と供述したのは

恐らくウソですね。

要潤のシナリオだと思う。

******************

善男ちゃんのお母さんは、ボケたみたいで

可哀相だなぁ。

善男ちゃんはカレーに、こだわりが

ありますが、

カレーって食べ物はやっぱり母親のカレーが

一番うまいのかも知れません。

カレーじゃなくて、カリーだった。

ハチミツとクローバー #9 奇跡の告白、衝撃の大事故 (3/4)

ラストで高橋ひとみに励まされた、はぐみが

嬉しそうにスキップする様にキャンパスを

走って行ったでしょ。

いつもは暗くて大人しい、はぐみが。

こう云う場合ドラマでは大抵よくない事が

起こります。

天国から地獄へ突き落とす、みたいな。

最初から地獄に落とすより、一度天国の気分を

味あわせて置いてから、地獄に突き落とす方が

より悲劇になりますから。

悪いヤツが急に善人になったりすると、

特に危ない。高い確率で脚本家に殺されて

しまいます。

はぐみはそこまではされないみたいなので

不幸中の幸いだと思わなければいけません。

*******************

竹本は雪まじりの雨にうたれながら、

自転車をこいでましたが、あれは絶対に

風邪をひくと思う。

竹本の自転車はママちゃりですよね。

あれで長距離はきつい。

太ももが悲鳴をあげると思います。

サドルをもっと高くしないと。

*******************

このドラマは後半になって、いい感じです。

私はとても好きです。

登場人物がみんな善人ばかりでね、そこが少し

物足りませんが。

でも大学を卒業する前の微妙な気持ちが

良く出ていると思います。

竹本は今までこれといった事をやってない訳で、

だから、宮大工の連中に、あんなに温かく

されたら、それはもう、あそこで働きたくなる。

というか、それしか思いつかないと思う。

*******************

ローマイヤ先輩とも、もうすぐお別れか。

何だかさびしい気がする。

世捨て人みたいな人で、癒されたもんな。

********************

山田の場合は結局、

好きな人と結ばれるのが幸せか、それとも

望まれた人と結ばれるのが幸せかって事ですか。

野宮が鳥取に行く1年間が、いい冷却期間に

なるのかも。

********************

真山の場合は、来週そうするみたいだけど

強引に出た方が案外うまくいくかもね。

あのアドバイスしてくれた花本って先生は

いい先生だよなぁ。

松重豊も味がある先生です。

卒業間近は先生も微妙な気分なんだろうね。

2008年3月 4日 (火)

踊る!さんま御殿!(DAIGO) 3/4

DAIGOさん、

今夜の出演者の中で一番輝いてました。

知っている人には有名な人なんでしょ?

私は「カンニングのDAI安吉日!」で

カメラ片手にアイドルやモデルに会いに行く

髪の長めの人、程度しか知りませんでした。

クール&スペイシー。

たまにライブの様子も紹介されてた。

印象としては、

すごく落ち着いた人だな、と思ってました。

別に視聴者に媚びる訳でもなく、

無理してハシャグ訳でもなく、

ウレなきゃ、ウレないでもいいや、みたいな。

だから妙に気になって、

何でこの人はこんなに落ち着き払って

居られるんだろ?

番組でコーナーを持たされて、ものすごい

チャンスでしょ。

なのに、あの落ち着き。

あまり前に出て来ない。

このまま消えて行く人なんだろうな、なんて

ファンの人が聞いたら激怒しそうな事を

考えながら見てました。

それが今日の「さんま御殿」に出演していて

しかも、さんまに気に入られたらしく

カメラに映る時間も長かったし、おまけに

ヒット賞まで貰ってしまった。

人ごとながら、自分の事の様にうれしい!

よかったよなぁ。

十分バラエティでもやって行ける!

半田健人にちょっと似てる。

ほんとに良かったよなぁ。

F4ドラマ「美味関係」 #24 狙われたレストラン(2/28)

百恵は本当にモテるよね。

今度は海洋グループの社長の蓮見に

気に入られてしまった。

レストランで食事をしながら、少し話しを

しただけだよ。

百恵は、レストランの料理の感想を

蓮見に話しただけだよ。

それなのに千代ばあの家にまで花束を持って

フェラーリ?のオープンカーで押しかけて来る。

何でこんなにモテるんだ?

千代ばあに言わせると百恵は「単純なヤツ」

らしい。

単純で判りやすいから、安心できるのかなぁ。

*******************

蓮見はビストロのチェーン店を

7年後には100店舗、展開する予定だって。

若いのに、随分やりてだ。

JBC、在日華僑なんて、初めて聞いた。

蓮見は笑顔がいいよね。

特に笑った時の口元がさわやかな感じでいい。

******************

千代ばあの家の前は、

たぶん駐禁が厳しいんだ。

織田と大地がニヤニヤしてたから。

でもその織田に車のキーを持っててくれ、って

頼む蓮見も図々しいよね。

駐車場係りじゃないんだから。

初対面なのに織田の印象は最悪だ。

大地には、百恵が蓮見にとられそうだと、

言われるし。

「師匠は鈍感だ、ガーガーガー」

(がちょうのモノマネ)

百恵が蓮見と歩いていた、

がちょうの池と、噴水の池(エビの養殖?)の

間の細い通路、

ふたりともバランスがいいよ。

両側が水だと、あの細い道はバランスが

とりにくいと思う。

靴の幅くらいしかなかった。

落ちたら悲惨なのに、よく平気だね。

*******************

千代ばあの家にはビーカーがあるんだ。

がちょうやら、エビやら、いのししやら

何でもある家だ。

ビーカーが6個もある家なんて、そうない。

昆布だしの料理って、何の料理だろ。

「ヒマそうなシェフのプーさん」

に私も教えて貰いたい。

中華やフレンチでも昆布だしを使うのかな。

******************

可奈子はリトルベアのオーナーに

嘘を言ってた。

フランチャイズは可奈子の発案なのに。

可奈子が言う様に、

可奈子は「仕事だけの女」で

百恵は「かわいい女」なのかも。

2008年3月 3日 (月)

探偵ナイトスクープ (アパートの鍵を探して) 3/3

金曜日の放送だったのに、

今さらなんですが、

三本目の「アパートの鍵を探して」の人。

あの人は現在、派遣社員だと言ってましたよね。

あれがマズイと思う。

派遣社員は派遣会社に搾取されますから。

派遣会社の、派遣社員に対する態度は

「生かさず、殺さず」です。

給料は多くやらず、

でも生活は成り立つ様にです。

あの依頼者は派遣社員をやめるのが先決だと

思います。

次の仕事を見つけるのは大変でしょうが

派遣をやめない限り道は開けないと思います。

****************

それと、あの人は商売には向いていませんね。

石田探偵が訪ねて行って、部屋のドアを開けた

時の、最初の印象が良くなかった。

商売人はもっと腰が低くて、第一印象が良くないと

ダメだと思う。

あの人は以前、

自動車販売の社長さんだったのでしょう。

その頃のクセがとれてない気がする。

社長は務まっても、

商売人には向かない人だと思う。

それと、あの人は、

心の底からは、困っていませんね。

反省が足りないといいますか、

故郷の映像を見せられて、泣いてましたけど

まだ気持的に、余裕がある感じがします。

何の商売であれ、今やれば、

たぶん、また失敗するでしょうね。

佐々木夫妻の仁義なき戦い #7 (3/2)

何だか、病的だよね。

法倫のしつこさ、調停と、妊娠が判ってからの

りっちゃん先生、

酒井若菜に対する小出の態度、

山本耕史と古田新太の微妙な関係、

藤田まことだって、見ようによっては

変な感じがする。

西村雅彦だって、江波杏子だって。

全員が病的に見えて来た。

****************

しかし、法倫はイヤな男だよなぁ。

執念深くて陰湿で、しつこい。

もういい加減、いいじゃないの、ねぇ?

来週、何をまた始める気なんだろ。

これが「仁義なき戦い」って事なの。

夫婦そろって、駆け引きが多すぎる。

そんなにイヤなら別れりゃいいのに。

意地と金銭問題で、引くに引けないのかな。

*****************

はぐれ刑事の、調停委員はひどい。

一方的に旦那を責め立てて。

調停はお互いの譲歩じゃないの。

離婚調停は普通の調停とは別なのかな。

でも、はぐれ刑事の友情出演?は良かった。

正月の「あんみつ姫」の必殺みたいで

面白かった。

******************

りっちゃん先生が酒を飲んでた店だけど

トイレはひとつなんだろうか。

しかもトイレがふさがってるのが

カウンター内の

バーテンに判るんだろうか。

あんなに広い店なのに。

*****************

山本耕史が妙に色っぽく見えてしまった。

関口知宏さんの怒り  (3/3)

中国鉄道大紀行の放送の中で

中国人の男性?が日本語を話せます、と

言ってカタコトの日本語をしゃべった箇所を

プロデューサーが編集でカットした件を

関口さんが怒っていましたね。

NHKの言い分では、見ている視聴者が

日本の占領当時の負のイメージを感じて

不快に思うだろうから、と云う事でした。

関口さんは、特に「秋編」になってからは

頻繁に日本の占領時代の事に触れていました。

思い入れがそれだけ強かったんでしょう。

ここは絶対に視聴者に感じて欲しいみたいな。

******************

確か放送でも「私、日本語を話せます」と

言った中国の人が、私の記憶だと、2人は

いた気がします。

列車の中で前に座ったおじさんと、あと

どこだったか忘れましたけど、女の人が居た

様な記憶があります。

録画してあるので、見れば判るのですが。

カットされずに放送された部分もあると

思います。

******************

私はむしろ「私、日本語を話せます」より

「若い頃、日本兵が村にやって来た」とか

「日本人の夫婦が列車で離れ離れになる

別れのシーンを見た」とか

そちらの方が胸にチクリと来ました。

それと日本人が建てた駅舎や建築物ですね。

あれが保存されてるのを見て、

複雑な気持ちにさせられました。

*******************

まあ、どっちにしろ、新聞で

久しぶりに関口さんを見れて、良かった。

ヨーロッパの放送も一挙にありましたね。

関口さんは、いい仕事を貰ったよなぁ。

ものすごい財産になると思います。

*******************

実は私、短い日数ですが、

重慶に行く事になって、弱って居ります。

オリンピックの歓迎ムードが収まった秋か冬に。

正直、行きたくないのです。

餃子事件の反日ムードと、農村部の暴動と。

でもどうしても行くハメになりそうです。

議論を吹きかけられても困るんだよなぁ。

私は政治にはまるで関心がないから。

テレビで見る中国は好きだけど、

憂鬱でたまりません。

ラサとか、カシュガルとか、あの辺は行って

みたいけど。実際に行くとなると、

どうかなぁ。

2008年3月 2日 (日)

1ポンドの福音 #8 (3/1)

すごいよなぁ、シスターアンジェラは。

今回は借金を踏み倒して、どこかに姿を

消す気だよ。

借金はどうにか工面して返すつもりだろう

けど、どうやって返すのか、そこまでは

本人も考えていないと思う。

返す気はあっても、返すアテはないんだ。

耕作の近くに居ると、耕作のボクシング人生の

邪魔にもなるし、罪深い自分も、修行に集中

できないと考えたんだろうね。

自分さえ居なくなれば、すべてが解決すると。

それならもっと早くに姿を消せばいいのに、

何もこの時期にやるこたぁない。

借金の問題があるでしょ。

すでに自分だけの問題ではなくなってる。

人に迷惑がかかるでしょ。

それなのにさっさと転院希望だもの。

わがままだよなぁ。

もうやりたい放題だよ。

「主よ、お許し下さい」で済んじゃうんだから。

神様だって、懺悔されれば許さない訳には

いかんでしょ。

神様もつらいトコだと思う。

いくら「迷える子羊」でも、迷いすぎだよ。

やることが無茶苦茶だもんなぁ。

限度つーもんがあるよ。

シスターアンジェラには神様も文句のひとつも

言いたいと思うよ。

立場上、ぐっと我慢して、

許してやってるけどさ。

シスターアンジェラに意地悪する、修道院の

先輩格のシスターがいますね、

あの人が、ガツンと言ってやればいいのに。

シスターアンジェラが居なくなる事になって

厄介払いが出来た、ああ良かった、じゃなくて

「もとはと言えばあなたのせいなんだから

せめて今回の騒ぎが収まるまで、ここに居て

きちんと後始末を済ませてから転院なさい」

と、叱り飛ばしてやればいいんだ。

シスターアンジェラはね、はっきりガツンと

言ってやらないと判らない子なんだ。

頭はボーッとしてる癖に、やたら気が強い。

修道院の裏に呼び出して、

頬っぺたを2,3発、パンパンパンと、

(これはやりすぎか、主よ、取り乱しました)

でもそのくらいしないと判らないと思う。

頑固そうだもんな。

思い込んだら命がけ、テコでも動かない、

まるで重戦車みたいだ。

借金なんか返せっこないよ。

シスターなのに、どうやって返すの?

耕作が負けたら100万円だよ。

しかも勝負の勝ち負けすら確かめずに

さようなら、だよ。

無責任にもホドがある。

何が世界平和だ。

聖人ぶってさ、勘違いもいい加減にしろって

もうシスターの首根っこを押さえて

コノ!コノ!コノ!ってやってやりたいよ。

「何考えてんだ、お前は、よう」

主よ、また取り乱しました、

たかが漫画なのに、

いい歳、ぶっこいて、

どうぞ、お許しください、

父と子と精霊の御名においてアーメン

2008年3月 1日 (土)

探偵ナイトスクープ(男らしい男・小ネタ集・アパートの鍵) 2/29

【男らしくなりたい】

「男らしい男」の定義は難しいです。

女の人から見て「男らしい」のか、

男から見て「男らしい」のか、でも違う。

私の世代で「男らしい男」といえば、

高倉健か石原裕次郎です。

私はお笑いとバラエティ、映画は洋画なので

全く興味ないです。

でも映画の高倉健が旦那だったらイヤだろうな。

帰宅した健さんに奥さんが「お風呂にしますか?

ごはんにしますか?」って聞いたら

「ごめん、今夜も殴りこみだ」なんて言って

腹にさらしを巻いて、着流しに日本刀を持って

雪駄はいて「おそくなる、先に寝てろ」なんて

言い残して、背中で泣いてる唐獅子牡丹、

そんで、

寝て待ってると血だらけで帰って来るんだよ。

いくら男らしくても、ちょっとイヤだ。

じゃ、石原裕次郎はどうか?

ヒット曲の「錆びたナイフ」

♪砂山の砂を 指で掘ってたら 真っ赤に錆びた

 ジャックナイフが出て来たよ

 (なんで、砂山の砂を、指で掘るんだ?

砂の中からナイフが出て来たなんて危ないよ。

真っ赤に錆びたジャックナイフ、だってさ)

♪どこのどいつが うづめたか 胸にじんと来る

 小島の秋だ

 (埋めたのは、どこのどいつだ←いきなり

上から目線だよ。しかもナイフを埋めたヤツに

友情を感じてるんだ。判るぜ、

ナイフ埋めた時の、おめぇの気持ち)

これも何だかイヤだな。

「男っぽい男」と「男らしい男」とは

また違うしなぁ。

上のふたりは「男っぽい男」だよな。

キャラが濃すぎて、疲れるよ。

私の好きな

お笑いやバラエティの世界には居ないか?

いない!←超~はやい断言。

「男っぽい」「男気のある」のは

居ると思うけど。

私が知っている「男らしい男」とは、

作家の志賀直哉です。

この人は本物の「男らしい男」です。

寅さん映画に出てた、博の父親(志村喬)、

あの哲学者さん、みたいな感じですか。

でも女の人にもてるとは思えない。

難しいです「男らしい男」

【小ネタ集】

関西電気保安協会のCMは長寿CMだよな。

ちくわは水につけずに入れた方が良かったかも。

でも炊飯器には蒸気の抜ける穴がある訳で

がっちり閉まったフタが飛ぶ程の爆発は

起こらないと思うけど。

「千の風になって」は、秋川雅史みたいに

あんなに堂々と歌ってみたい気持ちが

皆あるんじゃないかな。

【アパートの鍵】

小林麻美はなつかしい。

この依頼者は可哀相だね。

私が彼でも、どうしていいのか判らない。

ひとつだけ、希望の光が見えさえすれば

生きていけるんだけど。

今から商売をするったってねぇ。

資金は、また借金するんでしょ。

やめた方がいいと思うけどなぁ。

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »