« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

無理な恋愛 #4  (4/29)

正午がさぁ、夏木マリと離婚した理由が
判る気がする。

正午が仕事人間なのが離婚の原因とされて
いるけど、

夏木マリの性格も大きいね。
人情の機微がまるで判っていない。

正午とかえでの居るマンションにアポなしで
突然押し掛けて来たのもそうだけど、

夏木の娘の朝子が正午の会社の
オーディションを受ける話しを夫の
尾美としのりに笑い話でしゃべってる。

尾美の微妙な
心の葛藤にまるで気がついていない。
正午との結婚生活もあんな感じだったのだろう。

一方の正午はかえでに対する態度を見れば
判る様に、人の気持ち、特に相手が
落ち込んで元気がない時の様子に
敏感に反応するでしょ。

性格的に夏木マリとは合わないよね。

気を付けないと夏木は尾美としのりとの間も
ギクシャクしてしまうんじゃないの?

**************

青木さやかは、自分が女である事を
忘れてたんだ。
トイレはどっちに入ってたんだろ?

かえでが作ってたロールキャベツ、
キャベツの葉が大きくて立派だった。
中々、あんないいキャベツはないです。

トマトソース味だね。
コンソメ味もうまいよね。

鈴木砂羽と福田はお似合いだよね。
福田は案外才能があるんじゃないの。

ムッシュはあのイスに根が生えてるね。
ムッシュはキャラが変わらないよなぁ。

絶対彼氏 #3 超略奪愛 (4/29)

中村俊介は弟の水嶋ヒロに何か私怨が
あるのだろうか。

菓子職人としての水嶋の才能を見抜いて居て
それを恐れているのだろうか。
(そこまではまだ無いみたいね)

もっと単純に、

中村は根っからの事業家なんだね。
事業家の中村と、職人肌の水嶋。

**************

今回のシュークリーム事件に対する
中村俊介のとった態度は経営者として
とても立派だったと思う。
経営者としてとても魅力的な態度だと思う。

経営者には鉄の意思が必要とされます。
周囲の状況にいちいち動揺して
経営方針を変えていたら、それに従う社員たちは
経営者を頼りなく不安に感じてしまう。

何者にも動じない鉄の様な意思。
情に流されない、非常な決断。

軍隊の司令官の資質に似てますね。
迷っている様子を
部下に見せる事すら許されない。
味方の士気に影響しますから。

反面ですね、
経営者には柔軟な考え方も必要なんですよ。
周囲の意見に素直に耳を傾ける、

頑として自分の意思は貫く反面、
部下の有益な意見はどんどん採用して行く。

鉄の意思と、柔軟な姿勢。
ここの微妙な兼ね合いが
経営者は非常に難しいと思います。

****************

中村俊介が水嶋ヒロに何のわだかまりもなく

シュークリームの店頭販売を却下して
店長を処罰したのなら、
中村は素晴らしい指揮官だと思う。
(店長はしかし会社の宝だけどね、
 でも会社の指揮系統を乱した訳で)

シュークリームは企画会議で
試食くらいはしても良かったんじゃないかなぁ。
最後では中村は無理矢理食べさせられた。

でも、ひと口食べて、
「ウチでは置けない」と一蹴してしまった。
シュークリームの味には「美味い」って
表情をしてたのにね。

やっぱり会社のイメージに合わないのか。

****************

もこみちは相武のそばに居すぎだよね。
あれじゃ自分好みにプログラムされてても
うんざりしてしまう。

ストーリーの人間関係が複雑になって来て、
話しが面白くなって来ましたね。

もこみちがロボットなんて突飛な話なので
つまらないのかなと思ったら、意外に面白い。

相武の友達の美加はあまりいい友達じゃないね。

絶対彼氏ならいいけど
絶対彼女までもし出来たら

家の仕事をやってくれて便利だろうけど
風紀が乱れる可能性があるね。
私は大歓迎ですが。
(70年ローンはきついな)

2008年4月29日 (火)

世にも奇妙な物語・SMAP特別編 (4/28)

「世にも」は面白い。

何が何だか判らない、
うまく誤魔化されたかな、と思うんだけど
面白い。

【エキストラ】

ひとり分の台本があの量だと、
地球上の人間分となると、考えるだけで
空恐ろしい量になる。

台本を暗記しないとダメなの?
自然に話した言葉が台本通りになってる、
てコトにして貰わないと、

暗記ものが苦手な人は大変だよね。

矢田亜希子、久しぶりでやんす。

【13番目の客】

草彅は演技がうまい。
若くて、顔がシャープだわ。
声が今とすると低い感じがする。

ドラマのストーリーは意味が判らなかった。
(あっしは、どたまが悪いもんで)

仕事に振り回されずに、人間らしく生きろ
って事なのかな?

でもオチがそれだと変になる。
床屋での修行が現実世界では何も
役に立たずに、現実に押しつぶされた訳で、

一体何の為の修行だったのか、
判らないでやんす。

【Black Room】

久しぶりに帰宅したら両親が地球防衛軍の
隊員になってた、って事?

誇らしいじゃん。

両親は何故それを隠そうとするんだろ。
「年甲斐もなく地球防衛軍になりやんした」
て、言えばいいじゃんか。

私がキムタクだったら
「あ、そうなの、ご苦労さん」
て、言うけどね。

私がもし殿様だったら、
「あ、左様であるか、励めよ」って言うけどね。

【僕は旅をする】

人間はね、
人生そのものがね、
ホラーなのですよ。

日頃は仕事にかまけたり、愛だの恋だの
言ってるから忘れてますけどね、

人生はホラーなのでありますよ。

生まれて、歳とって、そして死ぬ。

************

私だけかな、と思いますのは
弟は姉に対して恋愛感情とまでは行かないけど
それに近いものがあると思う。
 
姉の裸を見たって何も感じないのは
当たり前ですが。

兄は妹に、感じるんじゃないかなぁ。

男の子は母親に対しては、
神聖なものであって欲しいと思う。
母親が再婚なんかするとグレたくなる。
あれと似てますか?

*************

桜井幸子が帰宅して階段を上がって来る
ところは怖かったなぁ。

私が稲垣だったら、
顔が真っ青になって、
足がガクガク震えるね。

いくら優しい姉でも、死ぬと怖い。

【おとな受験】

中居も広末も若くてきれいだった!

ストーリーも面白かった。

2008年4月28日 (月)

猟奇的な彼女 #2 (4/27)

凛子に迫る怪しい人影は誰なのか?
当面の興味はここにある。

元カレが未練たらしくストーカーを
やってるなんて陳腐なストーリーだったら
映画の「猟奇」ファンの私は本気で起こるぞい。

だいたい予想はつくけどね。
あれは凛子の身辺調査を依頼された探偵だね。
凛子の両親が心配して頼んだんだ。

でなきゃ、とっくに凛子は襲われてる。

凛子は金持ちのお嬢なんだよ。
三朗の下宿のおばさんもそれは承知してるんだと
思う。
凛子の話しが出ると三朗に意味有り気な表情を
するもんね。

下宿のおばさんは凛子の両親に頼まれてるんだ。
だから三朗に手を出さない様に厳しく注意する。

凛子は水槽の死に掛けた魚を三朗に
食べさせたでしょう?
育ちが良くて、常識がないんだよ。

*************

先週、思ったんだけど、
ホームで酔っ払って意識のない女は
駅員に知らせて、警察を呼ぶべきだよね!

おんぶしてラブホに連れて行くなんて
三朗は利口そうな顔をして馬鹿じゃねーの。

凛子にしてみれば、ラブホで三朗が何も
してなかった事実が判明すれば、
三朗って、何て親切なヤツなんだ、と
勘違いしてしまう。

*************

凛子は元カレに棄てられて、傷ついて
いるわりには表情が明るいよね。
(時々思い出した様に暗くなるけど)

おおむね、明るい。
役柄としては、もっとカゲがある方がいい。
表情が明るすぎて、三朗に乱暴する場面は
ちょっとウザイ感じがする。

************

松嶋は髪型といい、メガネといい、まるで
「やどかり」みたいだね。

「好きな事を仕事にすると楽しくなくなる」
って言ってたけど、
さかなクンの意見を聞いてみたい。

凛子は「運命」って言葉を使いすぎだよね。
自分の人生を劇的にしたいのかな?

若い頃には、有りがちだよね。
自分は特別な存在なんだと思いたがる。
神様に選ばれた、
特別な人間なんだと思ったりする。
そんな訳ないのにね。

「運命の人」なんか、そう現れるもんか。

ところが
南は夏目と「運命的な出会い」をしてしまった。
夏目は先週に引き換えて顔がサッパリしたなぁ。

谷原は演技してて楽しいんじゃないの?
谷原が一番いい男なんだよね。
もっとジッと構えていれば絶対もてるよ。

*************

これは私の気持ちなんだけど

日本のタレントは背が低い!
それに華奢すぎる!

三朗と凛子が並んで立っていても
全然、画にならない。
谷原や南くらい欲しいよねぇ。

タレント事務所は何で背の高いのを選ばないのか
不思議で仕方がない。

本家の「猟奇的な女」は背が高い上に
野性味があるでしょ。
日本のはどのドラマも大抵背が低くて
華奢で、寸詰まりなんだよ。
何とかして欲しい~

2008年4月27日 (日)

「アッコにおまかせ」  4/27

女子マラソンの「野口みずき」を
ナレーションで「みぐちのずき」って
間違ってた。
間違う方が難しいと思う。

*************

和田は、(がいいのかな?偉そうか?)
和田アキ子は、(がいいかな?ちょっと長い)
アッコは、(がいいかな?)

やっぱり和田は・・・がいいか。

和田は花粉症で鼻水が自然に流れて来るので
ティッシュを鼻の穴にねじ込んで
放送してたけど、他に方法はなかったのか。

あんなの見たのは、出川以来だ。
女の人では初めてじゃないかな。
記憶がない。

いくら自分の番組だって、
見苦しいし汚らしい。

私は録画だからいいよ。
でも放送は食事時間でしょ?

**************

女遊びがバレてしまった、
そのまんま東のことを
「独身なんだから悪くない」
って言ってたけど、

確かにそうなんだけど、
イメージがねぇ。
かなり悪くなったと思う。

**************

キム兄もそうだよね。
「いい男だ」って言ってた。

私はキム兄は好きだけど、
いい人だとは全然思わない。

辺見えみりの感じも好きじゃない。
ネチョネチョしたしゃべり方が嫌いです。

**************

聖火ランナーの話しだけど

中国の応援団やチベットの支援者や
警察の機動隊より

星野仙一が一番こわいと思う。
ヘタな真似をしたらぶん殴られそうだもんなぁ。

*************

和田は欽ちゃんにコメントが冷たいね。
何でだろ。
気のせいかな?

*************

「サンデージャポン」が済んだあと
ヘリョンが和田に挨拶に来るらしい。

私はヘリョンは好きなのです。
ユンソナ、チョン・ジヒョン
BoA と同じ位好きなのです。

*************

ほっしゃんも和田に気を使ってるなぁ。
生放送で胃が痛くなるんじゃないの。

サッチーはまだ元気なんだ。
もうそろそろかな、と思ってたのに。

セッチーもなぁ。
相変わらず悪態ばかりついてるよなぁ。

羽野晶紀
テレビで頑張って、いい嫁じゃないの。
何もあんなに悪く言わなくたって。

2008年4月26日 (土)

Around40   #3 (4/25)

聡子が結婚できないのは、来週登場する
元恋人との破局が原因だと思う。

本人も気付かない間に
ずっと引きずって居るんだろう。

心の傷はバンドエイドを貼れば
もう大丈夫みたいに簡単なものではないから。

来週、その元恋人が突然現れて
「やり直さないか」って言うらしい。

でも、もう無理だね。

「やり直さないか」で、一瞬、昔の
気持ちが戻って来て、動揺はするだろうけど

時間が経って年齢も重ねてるし、
友達が結婚したり、自分にも結婚願望が
生まれたりで、

破局した当時とでは考え方や
まわりの環境も変わってるしね。
もう、無理だよね。

(私、間違ってないですよね)

**************

それと、聡子は男の理想が結構高い。
(本人は否定してるけど)

大塚寧々が紹介した相手なんか
たったひと言の失言だけでフル相手では
ない気がする。

何から何まで理想的な結婚相手なんか
いる訳がないのに。

案外、藤木直人みたいな
聡子の理想像とは真逆な男の方が

価値観の違いが、かえって付き合うには
歯ごたえがあって、いいのかも知れない。

意見が対立してぶつかる内に
少しずつ相手を理解する、みたいな。

それが証拠に、聡子が、
割り箸をマイ箸に変えた様に
次第に二人の距離が縮まりつつあるではないか。

(私、大丈夫ですよね、間違ってないですよね)

***************

筒井道隆は一人で店をやってるのかな?
神業だよね。
眠る暇なんか、ないんじゃないの。
ソースのルー作りだけでも3時間はかかる。

大塚寧々の旦那は冷たそうだから
大塚が子供の出来にくい身体であるのを
たぶん納得しないと思うなぁ。

母親がアルコール依存症だと
子供はどうしていいか判らないよね。

探偵ナイトスクープ(愛車ランドクルーザー・ヘッドスプリング・金庫) 4/25

私は人間ほど、いじらしい生き物はないと
思っている。
私は人間が好くも悪くも大好きなのだ。

今回の放送を見ながら、私はまた
「人間って、いじらしい生き物だよなぁ」
と、つくづく思った。

いつもの様に3本のネタなのだが、

収録の時期を考えると、この3本のネタは
ほぼ同じ頃に収録されたと考えていい。

つまり、

兵庫県の家族が廃車になる愛車の
ランドクルーザーに涙のお別れをしている頃、

福岡県の主婦は趣味のジョギング中に転んで
起き上がる姿が無様だったので、

何とかカッコよく起き上がりたいと

プロレス選手の様にヘッドスプリングの
練習を汗まみれでガンバって、

その同じ頃、神戸市では由緒ある
旧グッゲンハイム邸の金庫を100年ぶりに
持ち主の主婦とハーフの子供たちが
プロに頼んでこじ開けようとしている。

この三つの出来事が、日本の各地で
ほぼ同時進行で行われているのだ。

なんて、いじらしい事!

ちなみに、我が家では
ウチの奥さんが、ジェロに、はまってしまい
朝から晩まで、熱にうかされた様に
ジェロ、ジェロ・・ジェロ、ジェロ、
言っている。

奥さんのはあまり可愛くないけど
まぁ、おまけで
「いじらしい」仲間に入れて置こう。

カラオケつきのCDまで買いやがった。
演歌が嫌いなくせして。

「紅白に出られるんじゃないの?」
と余計な事を言ったら
「あたりまえじゃないの!」
って、叱られた。

何がジェロだ、バカヤロー。

2008年4月25日 (金)

7人の女弁護士 #3  (4/24)

「ダメージ」見て「ホカベン」みて
これを見ると7人の女弁護士たちが
アットホームな感じでホッとする。

陰謀渦巻く「ダメージ」や
真剣勝負の「ホカベン」から解放されて
ホッとくつろいでしまうのである。

弁護士ドラマの癒し系という雰囲気がある。
事件が解決すると、
デザートのスイーツまである。

女弁護士の女優さんを見ているだけでも
癒されるのに、スイーツまで
用意してくれて、ほんと、
何から何まで、何だかすいません。

癒し系だから、
ヤボなケーサツや地味なおっさん軍団の
検察は遠慮して

法廷場面では女弁護士のかげに隠れて
目立たない様にしている。

癒し系ドラマを邪魔しない様に
みんなが協力的なのだ。

ケーサツや検察や裁判官はやぼだもんなぁ。
画的に美しくないもの。

犯人だって自分の立場をよく理解しているのか
聞かれもしないのに
証言台でどんどん自白してしまう。

「逮捕しちゃうぞ」ではなく「白状しちゃうぞ」
なのだ。

とにかくストーリーが判りやすい。
ジジババ、がきどもに親切な作りになっている。

先週の野々村真も、顔が画面に出た途端、
こいつが犯人だって判った。

今週の永島敏行も、協力的で、ペラペラ
自白して中々感心なヤツだった。

犯人がみんな、いさぎよいよね。
日本人だよね。
桜を愛する日本人だよ。潔い!
パッと咲いて、パッと散る。

こうでなくっちゃいけない。
悪い事をしたら、素直に「ごめんね」だよ。

「やったんでしょ?」「はい、やりました!」

永島が女教師を突き落とした後、偽物の遺書を
どうやって作ったのか、よく判らなかったけど

そんなバカはほっといて、デザートデザート!

遺書は永島が作ったの!
頭を働かせて、うまい具合に作ったの!

癒し系なんだから、「おだまり!」
男でしょ?
小さい事にこだわらないの!

ラスト・フレンズ  #3  (4/24)

テレビを見ている
日本全国民が唖然としたと思う。

美知留が宗佑をかばってるよ!

私は焼酎を飲みながら「え~~?」と
叫んでしまった。
夜中に。草木も眠る丑三つ時に。
録画したこのドラマを見ながら。
いい歳こいた58歳のジジィが。

財布をトイレに落とした時みたいに
「え~~!?」と叫んでしまった。

あきれて物が言えない、
「ちょっとアンタ大丈夫?」みたいな
両肩をつかんで美知留の身体を揺さぶりながら
「アンタ正気なの?」と言いたくなった。

こんな男をどうしてかばうのよ?
自分の事しか考えないDV男だよ。

タテから見てもヨコからみても異常でしょ。
CTスキャンで輪切りにしても異常でしょ。

判らないもんだねぇ、女心は。

生まれてこのかた、人に優しくして貰った
経験がないから、
それで宗佑の優しさが嬉しいの・・・か。

なるほどねぇ。
それにしちゃ、美知留は健康的に育ってる。
笑顔は無邪気すぎる位に明るいし
ほっぺただって、はちきれそうだ。

人に優しくして貰った覚えがないのか・・

美知留が気付いてないだけじゃないの?

現に瑠可がその言葉で傷ついちゃった
じゃないか。

****************

私は単純に美知留に経済力がないから
宗佑の家を出られないんだと思ってた。

或いは

宗佑が暴力を振るった後、美知留に
謝って、優しい言葉をかけるから
「もうこんな事はこれで終わりかも」
と美知留が勘違いしてるのかと思ってた。

そうじゃないんだ。
宗佑が優しいと思ってたんだ!

***************

これからが大変だやね。

美知留が瑠可のトコに逃げて来たからね。
宗佑が簡単にあきらめる訳がない。

こりゃ、血の雨が降るぞい。

2008年4月24日 (木)

グータンヌーボ(西山茉希・京野ことみ) 4/23

たぶん優香のおかげだと思うけど
今回のゲストも感じが良かったし
話しも面白かった。

【西山茉希】

男は浮気を100%すると云う話題で、
西山が突然話した、

「サルも3年に1回、奥さんをかえる」という
珍しい猿情報はどこから仕入れたんだろ?

3年に1回なら、猿なら上出来でしょう?
動物園の猿を見た事ありますか。
いつも盛ってて、自分で触ってる。

3年も浮気をしない猿が居れば、それは
生真面目なお堅い猿で、
猿の世界では例外的な猿だと思うけどなぁ。

猿のカップルは、浮気がバレたら、
やはり破局するんだろうか。
「信じていたのに絶対許せない」
なんて泣き叫んで、包丁で追い回して、

別れ話になって、
「〇がひとつ足りない」
なんて言うのだろうか。

****************

西山が、
浮気された彼氏に、
「オレが浮気するって事は少なからず
 (そうさせた)アナタにも責任がある」
って言われた話しだけど、

これは彼氏の開き直りだよね。
西山の頭が混乱して居る時に、わざと
ややこしい話しを持ち出して
ごまかそうとしてるんだ。

「オレに浮気をさせたオマエが悪い」

そんなアホな道理があるもんか。

****************

西山が話しをふった所からみると、西山は
遊園地の観覧車でチューをした事があるんだね。

観覧車はラブラブな二人の、
二人だけの世界だもんなぁ。
そりゃ、チューのひとつもしたくなる。

私は観覧車に乗ると、なんかムズムズします。
高いのと、狭い密室なのとで、
何故かムズムズするのです。

性的な興奮かなぁ?動物の本能だろうか。

【京野ことみ】

ワンピースの青色が綺麗だった。

中2で上京して、
それから29歳まで、色々あったんだろうなぁ。

これまで付き合った3人の彼氏に
浮気を3回も告白されたと云う体験は
すごいよね。

京野には、彼氏をバカ正直にさせる
不思議な雰囲気があるのかも。
(浮気の確定申告)

「母親のような」、「女神様のような」
やさしい視線に罪悪感を感じて
つい、しゃべってしまうんだろうか。

「それでも好きだから(別れずに)つきあう」

ことさんも負けてないですね。

【優香】

優香はほんと、いいよなぁ。

がらっぱちの松嶋を上品にして、
少しぶりっ子にした感じかな。

優香みたいな子がそばに居てくれると
会話が楽だよね。

♪YO! 
  優香はYO!
  遅刻して店を通り過ぎてもYO!
  笑ってごまかすんだYO!

♪YO!
  優香はYO!
 「初めまして」と挨拶されたのにYO!
 「知ってます」って答えるんだYO!

♪YO!
 優香はYO!
 「七色てまりうた」のイスをYO!
  背中でドスンと壊しといてYO!
 それがどうした、なんだYO!

***************

志村けんに
「年齢が離れてますもん」って
志村との結婚はあり得ない、みたいに言ってた。

私はてっきり優香は
志村と付き合ってると思ってた。
結婚もあるのかと思ってた。

志村の方はOKらしいけど
優香の方は
「無理な恋愛」なんだ。

2008年4月23日 (水)

無理な恋愛 #3 彼女が家に来た! (4/22)

夏木マリの生命保険の勧誘ですが、

生命保険の勧誘のおばちゃんは
あんな感じですよね。
人の都合なんか全然考えない。でも、
仕事場にまで押し掛けて来るのはどうかと思う。

夏木マリは無神経だよなぁ。

前の回で、正午は徳井に、奥さんと離婚する時は
奥さんに嫌われる様にしないといけない、

でないと奥さんが気持ちを切り替えて
未来に進めないから、なんて言ってましたよね。
全然、正午は夏木に嫌われてないじゃん。
むしろ好かれていると云うか軽く見られてる。

*************
話しは違うけど、

私のウチに来る生保のおばちゃんは
「アリコのおかげで仕事がやりにくくなった」
と、ぼやいてた。

*************

正午は金持ちなのに生命保険に
入る必要があるのかな。
夏木マリが勧誘に来たから入ったんだろうけど。

仮に正午が死んだら遺産は誰に行くか?
正午が再婚しない限りは
娘の朝子だよね。

尾美としのりが正午と張り合って
「(正午より)多額の保険に入る」って
言ってたけど、

正午が死んだら娘の朝子に
保険プラス遺産がどかんと入って来る。

尾美としのりは、いい人らしく何のわだかまりも
ない様に振舞っているけど

やはり内心では正午の存在は面白くないと思う。

****************

ムッシュの店はいつも客は正午だけですね。

ムッシュはギターを持ってないと
不安なんだろうか。

ガス風呂の給湯器は素人がいじると危険だと思う。
(ガスガス爆発)

徳井はかえでの「ひも」なのに
掃除も買い物も料理もしないで
「ひも」の義務を果たさないで、毎日、
町をうろついて何をしてるんだ?

かえでと鈴木砂羽がロケバスでメイクしながら
愚痴るシーンは
志村けんと柄本明が芸者姿で愚痴るコントに
似ていて面白いです。

監督の福田はいずれ鈴木からスザンヌに
乗りかえるんじゃないの?

「おせん」  #1 (4/22)

料亭の板長が女将のおせんに一目置いて
いると云う事は、

おせんには何か人間的な魅力があるのだと
思う。

普段は酒ばかり飲んで自堕落な感じであっても

一朝ことのある時は女ながらも
ひと働きも、ふた働きもする、
凡人にはちょいと判らない凄みのある
人なんだろう。

着物が江戸時代の吉原の遊女のようだ。
現実ばなれして、画的に綺麗だと思う。

髪型も頭の左部分がしだれ柳のようで
これまた江戸時代のヤンキーみたいだ。
(はさみでバッサリ切ってやりたい)

料亭「一升庵」は採算がとれるんだろうか?
骨董品の水桶を200万円で買ったりして。
主人が道楽すると商売は
大抵ダメになるんだけどね。

料理対決は安っぽいね。
折角おせんが劇画調でいい感じなのに
テレビのバラエティにする事はない。
おせんのオーラが安っぽくなる、と思う。

料理対決の審査員の外人さんは
演技がヘタだなぁ。
審査員なんだからさ、ちゃかちゃかしないで
もっとどっしり構えてないと。
(まぁどうでもいいけど)

****************

大根をめんとりしないのは
大根がもったいないから、って言ってたでしょ。

じゃあ、

だしとり用の雑魚は使った後どうすんだろ。
頭を取るのはもったいないから、
水にひたして、うわずみだけを使うと
言ってた。
(頭つきで煮ると苦味が出ます)

ウチの家では、頭を取ってダシを取りますが
その後、出し昆布と鰹節で
甘辛く煮て、佃煮にします。これは美味いです。
(まぁどうでもいいけど)

片桐はいりの電子レンジ料理は
料理じゃなくて伊東家の食卓の「裏技」だよね。

松方弘樹は、バカにする訳じゃないけど
「味」は判らないと思う。

2008年4月22日 (火)

「パズル」 と 「ごくせん」  4/22

【パズル】

面白いよね。

先生もののドラマが多い中で、
よく考え付くもんだと感心します。

秀才の生徒たちに、うさん臭い美人教師が
ハッタリかまして、
それが成功する所が面白い!

石原は正体不明だよね。
頭がいいのか悪いのか。

年齢不詳だし。

生徒思いなのか、
強欲で自分さえよけりゃ、いいのか。

生徒をだまして、待ちぼうけを食らわして
終電に乗り遅れさせるなんて
初対面の挨拶代わりにしては
パンチが効いてる。

問題の大富豪だけどさ、

あんなに大勢、相続人がいたら
一人の取り分は、ごくわずかだと思う。

金のツボだっけ?
めぼしい財産はあれだけだよね。

女子高生がすごいよなぁ。
男を手玉に取ってさ。
可愛くも何ともない。
制服はきれいに着てるのに、

ああなると、女子高生も
汚らしい、化けもんだよね。

あの大富豪だけどさ、
いつの間にトリックの小道具を
用意したんだろ?
洞穴まで行く必要があるよね。
大富豪は瀕死の床でしょ?

はって行ったんだろうか。

西郷輝彦も、
たかが、あんなツボの為に
妹まで殺しちゃって、
ご苦労さんなこった、と思う。
真面目に働け!真面目に!

【ごくせん】

ヤンクミの啖呵は威勢がいい。
聞いててスカッとする。

パズルの石原と違って、
こっちはハッタリじゃないんだよね。
本当に強い。
あんな小さな身体なのに。

声はハナ声で小刻みに震えるのに。
(これは関係ないか)

生瀬の眼はいつかこぼれて落ちると思う。

ひったくりの犯人だけどさ、

ツッパッテル割りにはひったくりなんて
やる事がせこい!

2008年4月21日 (月)

猟奇的な彼女 #1 (4/20)

映画の「猟奇的な彼女」のファンなので
このドラマには、かなり期待しています。

第一回は、映画と重なる場面が多くて
面白かった。

撮影には、こだわりがあるのか
初回の放送なのに、ロケ地の数がすごかった。
何ヶ所でロケしたんだろ。
相当、撮影にこってますね。

ホテルのエビスさんは
ホテルの受付がよく似合ってるなぁ。

三朗が凛子をホテルにおんぶで運び込んで
あまりに凛子がきれいなので
つい変な気になる場面がありましたが、

あれはありえないと思う。
ゲロ吐いて泥酔して意識がないんでしょう。
三朗はしらふ、ですよね。
三朗が酔っているなら判るけど、しらふじゃ
そんな気にはならないと思う。(なるかな?)

「条件がある」で、いろんな事をさせられる
所は面白かった。
最後の海からあげた
クサリつきのバッグの中身は
何だったのかな。
金か麻薬かピストルか。

夏目教授は、海の男だね。
まぐろを教壇でさばくなんてワイルドすぎる。
あとの掃除が大変だ。

ホテルから出て来る所を目撃された三朗は
凛子がいくら話して聞かせても
南の誤解は解けないと思う。

松嶋のファッションはすごいね。
ファッションも笑っちゃうけど、
とことんすねると、
人間はあんな感じになるんだ。
ひがみの固まりだ。

凛子が三朗の部屋の隣りに引っ越して
来ましたね。
私としては凛子はしばらく
「謎めいた女」にして置いて欲しい気がする。

2008年4月20日 (日)

Around40 #2 (4/18)

子供を生む年齢的なタイムリミットが
自分は近づいていると、
結婚を焦る聡子の気持ちはよく判る。

私は「結婚適齢期」と云うのはないと
思うけど、ウチの娘を見ていると
「出産適齢期」と云うのはあると思う。

若い時に比べて身体が少しずつ弱くなってる。

***************

奈央が先輩の聡子に紹介した弁護士だけど

最初のデートでチューをしようとするのは
どうなんだろうね。

別れた奥さんのこと、
旦那の他に何の生き甲斐もない人で
それが自分には重荷になった、なんて
言い方がひどいよね。

奥さんに聞いたら、
奥さんには奥さんの言い分があると思う。
絶対あると思う。

****************

弁護士と精神科医が結婚したら、
夫婦喧嘩が見ものだろうなぁ。

***************

筒井道隆は大塚寧々がたぶん好きなんだね。

松下由樹の旦那はパソコンで
聡子の結婚相談所のHPを見てましたね。

旦那があんな調子だから息子が変になるんだ。
松下も悪いのかなぁ?
いや、松下は悪くないね。
酢豚なんぞを、せっせと作ってたもんね。
床に落としてしまったけど。

あの割れた料理皿が
もしかすると松下の家族を
象徴してるのだろうか。

***************

聡子が弁護士との交際を断って
家に帰った時、テレビで、「ザ・イロモネア」を
やってましたね。

ひどい風邪をひいた時や精神的に落ち込んで
いる時は、お笑いを見ても全然面白くない。

**************

藤木直人はおかしいよ。
自分がエコなのは勝手だけど
人にそれを押し付けるのは良くないと思う。
考え方は人それぞれなんだから。

探偵ナイトスクープ(バント少年・小ネタ集・はるきとこもも) 4/18

【バント小学生】

小3からソフトを初めて、小6まで一度も
ヒットを打った事がない、
てのもある意味すごいな。

まぐれ当たり、と云うか
出会いがしらの交通事故、と云うか、
ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる、と云うか、

そういうのが一切なかったんだ。

打てないと考え込むタイプかも。
見るからに真面目そうな子だもんな。

バッターは何も考えない長嶋タイプの
方がいいんだよね。
来たタマをパンと打つ、みたいな。

いい子だけに深刻に落ち込んで可哀相だよなぁ。
一本打たせてあげたかった。

バントがもう少し右に強めに飛んでれば
セカンドが捕ってセーフだったと思う。

おとっつあんは、役者みたいにシブくて
上品で温和ないい人でしたね。
ラグビーやってたのかな?

欲を言えばもっと燃えて欲しいよなぁ。
自分の子供のラストゲームだよ。
もっと大騒ぎしてもいいよなぁ。
おとっつあんも真面目で大人しい人なんだ。

おっかさんも、やさしそうだよな。
いい家族だ。

ところで川藤は何してたんだろ?
コーチなの?

****************

【おたまじゃくし】

棒でおたまじゃくしの鼻をつつくより

コショウを振りかけた方が
早いんじゃないのかな。ハックシャミ!

寛平猿がくしゃみするのは証明されたけど
依頼者の実験は不発。

【すべり台】

パンツはなんで脱げないんだろ?

【納豆】

納豆にビールって、あうのかな?

苦情が来るといけないから
「納豆はスタッフが後で拾って食べました」
って一応、断った方が良かったと思う。←うそ

納豆にビールか。
試してみたい様な、馬鹿らしい様な。

【気持ちの悪い舌】

病気だと思う。

【コブラツイスト】

やりましたねぇ。
足四の字固めも。

相手の協力が必要なんですよね。
暴れて貰っちゃ決まらない。
いいと言うまでジッとしてて貰わないと。
二人の共同作業なんですよ。

そして必ずお返しで
次に技をかけさせてあげる。
レスラーおたくの礼儀です。
イデデイデデ、つって、大げさに痛がって。

*****************

【別れがつらい】

依頼者のはるき君の恋敵は強敵だ。

こももちゃんは恐らくあっちになびくな。

ちょっと残酷な考えだけど、
ひとつのアイデアとして、

こももちゃんの二つに分けた髪を
はるき君としんちゃんに持たせて
ふたりに左右から引っ張らせたらどうかな。

愛情が多い方が
こももちゃんが可哀相になって
早く髪を離すという、よくあるヤツで。
愛情診断。
こももちゃんには伝わらないか。ボツ。

2008年4月19日 (土)

トップセールス #2 最初の一台 (4/19)

セールスマンには胃潰瘍になる人が多いらしい。
どんなにやる気があっても、
玄関のドアすら開けて貰えずインターホンで
セールスを断られてしまうからだ。

それも非人間的な扱いをされて断られる。
結果ストレスが重なって胃に穴が
あいてしまうらしい。

久子はさらに悪条件で戦っている。
セールスの商品が車である上に女だからだ。

「女の武器」は「女の弱点」でもある。

この放送を見ていると、
「男ってヤツはどう仕様もないなぁ」
とつくづく思う。

車を買う代償として、どいつもこいつも
久子に交際を迫る。
もちろん車を買う気なんか全然ない。

買って貰いたいと云う弱味に付け込んで
交際を迫るだけなのだ。
ほんと女をバカにしてるよね。

私は同類の男だけど、何故か、
女の人がバカにされると腹が立つ。
(自分も結構バカにするんだけどね。
 他の人間がバカにすると無性に腹が立つんだ。
 理由は不明。←自分勝手)

私の上品で美しい奥様も、久子がセクハラを
受ける場面では機嫌が悪い。
サクセスストーリーだからね。
「最後は胸がスッとするから大丈夫」

*****************

ドラマの時代はいつ頃だろうと思っていたら
ミスターが引退した年なんだ。
1974年9月。

三菱重工業の爆破事件や多摩川の決壊。

「岸辺のアルバム」の前ですね。

モハメド・アリの「キンシャサの奇跡」の
前後の話しだ。

私が大学時代の話しだ。
学園闘争が東大安田講堂の陥落で下火に
向かっていた頃だ。

(うちの大学では応援団が学校側とつるんで
 騒ぎを起こす学生を無人の教室に拉致して
 暴行してた。あの頃は面白かった)

***************

オープニングの音楽が
「ロッカーのハナコさん」に似てますね。

石田ひかりは目がきれいなぁ。

久子の父親の石橋蓮司は
どう見てもあやしい感じがする。

「いいセールスマン」と
少し「うざいセールスマン」との境界線は
微妙ですね。
いくら「御用聞き」戦法でも、プライベートに
あまり土足で入って来られてもね。

2008年4月18日 (金)

F4ドラマ「美味関係」 #31 それぞれの道へ (4/17)

リトルベアは取り壊されて、何と!
駐車場にされてしまうと云う意外な展開!

しかも蓮見の店、ブランシェの看板つき。

オーナーはどういう神経をしてるんだ。
蓮見に全面降伏じゃないか。

(駐車場の管理人室は狭いながらも
 居心地が良さそうだった。
 あそこで静かに余生を送るのも
 悪くないかもと思ってしまった)

蓮見の看板に石を投げていた医者に
すすめられて織田も石を投げてた。
織田はそういう子供じみた真似はしない
人間の様だけど、

なんか織田の人格がちぐはぐな気がする。

**************

リトルベアの壊し方は変だったなぁ。

建物の前面の、壁だけ残して、
あとは瓦礫の山。
重機のパワーショベルだってバケット部分しか
写ってなかったし、

リトルベアの裏庭は、
確か小道に面してましたよね。
その小道が無かった。
う~ん、あやしい!?
(疑惑の解体工事)

***************

可奈子はメソメソしすぎだよね。
母親はボケてても、あんないい病院に入れて、
ついてるよ。

中々入れないよ、あんな病院には、

しかもうるさい親戚は居ないしさ、

この親戚てぇのが大変でね、
金は出すけど口も出す、みたいな、
或いは、金は出さないのに口は出すみたいな

「どぉお?」なんて、たまに見舞いに来て
好き勝手に指図してさ、飽きたら、
役目が済んだ感じで、さっさと帰るんだ。

親戚が居ると何かと大変だよ。

可奈子は自分ひとりでしょ。
金もたくさんある。

それなのに何で毅然としないのか、

私だったら、恵まれた境遇をいかして
がんばるけどね。
織田や蓮見がなんだっつーの。

家族を捨てた父親なんか
ほっときゃいいんだよ。
可奈子は泣きすぎ!
悲劇の主人公じゃあるまいし、
いい歳して、ピーピー泣くんじゃないよ。
見苦しい・・・
とわたくし、くそジジィはそう思いました。

ラスト・フレンズ #2 命がけの秘密 (4/17)

当たり前だけど、ドラマはいいシーンで終わる。
「来週もまた見てネ!」
見る、見る、絶対に見る!

美知留が病院で宋佑の野郎に押し倒された時、
貞子の逆バージョンで、私はテレビの中に
入って行きたくなった。

視聴者みんなが、美知留を助ける瑠可と
同じ気持ちになって、瑠可を後押し
したのではあるまいか。

カッコよかったよなぁ、上野樹里。
事故にあったばかりなのに、
松葉杖を投げ出して
よくぞ助けてくれました。

あの役の、あの場面だけ、代役でやってみたい。

私だったら興奮して台詞にならないと思う。
頭に血液がカーッとのぼって、
「あばあば・・」言うかも。

実際の話し、
宋佑みたいなヤローはどうすればいいんだろうか?

力で抑え付け様として殴ったりしたら
ケーサツに通報されるだろうし、

頭の切れるヤツを連れて来て、
理詰めで攻めても素直に聞く様な相手ではないし、

ここにタケルが絡んで来るんでしょ。
タケルはどうも瑠可が好きみたいですよね。

てぇ事は、
友達の友達はまた友達な訳で、
タケルが瑠可を喜ばそうとするなら、
どうしても美知留を助ける事になる。

タケル対宋佑。
これはやはり命のやり取りになるんだろうなぁ。

宋佑は病的にしぶといから
死ぬまでストーカーを続けると思う。

初回に美知留が妊娠してたけど、
あれは一体だれの子供なんだろ?

宋佑を見てるとさ、
エリの先輩の気の弱い友彦が天使に見えますね。

エリのスッチー姿はすごくきれいだった!
どうせなら、私もあんな顔に生まれたかった。
世の中、楽しいだろうね。

2008年4月17日 (木)

名探偵モンク5 #3 恐怖のヌーディスト (4/15)

今回はみんないい人だった。
それは間違いない。

でも同時にみんな変な人だった。

モンクは裸が苦手らしい。
(トゥルーディとは大丈夫だったのかな?)
最後は魂が抜けて
入水自殺までやろうとした。

ナタリーはヌーディストの過去を
告白するし、
(歯磨きだっけ?大金持ちなのに、
 モンクのアシスタントをやってる←これも変)

ディッシャーは相変わらずだし、
(ディッシャーが一番変わってるかも)

ストットルマイヤーはディッシャーの
iPodを踏み潰すし、
(警部は砂浜の遺体を跨いで歩いたでしょ?
 あれを日本でやったら抗議が殺到する)

コンピュータの社長も変だしね、

ヌーディストたちも裸で生活するなんて
どう見ても変な人たちでしょ?

それを裁判で勝たせる裁判官もおかしい。

変といえば犯人が一番変だよね。
あんな危ない話しを親友に話すなんて
どうかしてるよ。

動脈瘤が写ったレントゲン写真を
金儲けの為にすり替えた話しを
自慢話みたいにしたんでしょ。
おかしな犯人だよなぁ。

全員でクローガー先生に診て貰った方が
いいと思う。
クローガー先生といえば
出来の悪い息子はどうしてるんだろ。

モンクが裸が苦手である原因が
生まれる時まで遡るなんて、
クローガー先生、よく判ったよなぁ。
モンクより推理力がすごい!

グータンヌーボ(松嶋・矢沢心・加賀美セイラ) 4/16

この番組はホント面白い。

放送時間は正味25分くらいでしょ。
シャレてるし、よく出来てるし
いつも感心します。
(たまにバツの日もありますが)

画面に字幕で
ツッコミを入れる人は女の人かな?

鋭いツッコミにいつも笑わされる。
気になるから、
スタッフの名前を出して欲しい。
「ツッコミ担当 誰それ」って。

私は甘党なのでデザートのスイーツが
毎回うまそうなんだよなぁ。
あのスイーツは芸術品だよね。
お菓子の域を超えてると思う。

【松嶋】

彼氏の話になると口が固いな。
事務所から口止めされてんのかな。

それとも真剣交際って事かな。
いずれにしろ口が軽いから編集されなければ
いつかはしゃべると思う。

松嶋のトークはすごいよね。
「ゆるい家庭」に育ったせいか、

頭に浮かんだらすぐしゃべる。
間違いだろうが、知ったこっちゃない。
スザンヌや木下や里田と同じ流れだよね。

ディフェンスなし!攻めるオンリー!
ノーガードで打ち合うみたいなんだよ。
ポンポンポンポンと。
威勢がいい!

失礼な事を言っても、
豪快な笑顔に誤魔化されて
相手が松嶋だから仕様がないか、って感じになる。

おかげでゲストは緊張しないで済むんだね。
ゲストは二人ともいい顔してたもんなぁ。
リラックスして。
私は松嶋は大好きだ。

相方の中島に間違えられるのは嫌かもね。

【矢沢心】

矢沢は魔裟斗と結婚してから
とても素敵になったと思う。

気負う所がないし自然な感じがして
見ていて疲れない。
「斉藤さん」でもきれいだった。

「ガス入りのお水」って何の飲み物?
炭酸かなぁ。

魔裟斗との試合のシュミレーションで
パンチが当たる事があるんだ。
矢沢も体育会系だからな。
小池栄子と似てるよね。
旦那の好みまで似てる。

【加賀美セイラ】

若いのに口が達者な子だよなぁ。

会話の中にお世辞を入れたり
皮肉を入れたり

相手はかなり年上の先輩だよ、
口が達者な子だ。

ロケに登場する時、たしか松嶋のファン
だとか言ってましたよね。
それが終わりのメールでは「松島」って
誤字だもの。

松嶋が西武の前で会った
「ものスッゴイファンなんです、中島さん」
って声をかけたファンと同じじゃんか。
ファンですだなんて、「ウソつけ!」

でも憎めない、いい感じの子だ。
性格の良さが顔の表情に出てるよね。

【イトキン】

体格が良くてハキハキした野郎だなぁ。
(注:私は男が大嫌い)

通天閣のそばに住んでんのか。
住んでる所は
ちゃきちゃきの、浪速の江戸っ子じゃん。

ホカベン  #1 (4/16)

しかし酷い男が居るよなぁ。

DVと自分の娘への性的虐待。
しかも離婚には応じず、
子供の親権も譲らない。

奥さんは生活力がなく、
金の貯えもないし
まるで地獄だね。

この奥さんが良くないと思うのは
弁護士に何もかも隠さずに話さない
事だよね。

弁護士は医者と同じで、
すべてを話して貰わない事には
手の打ち様がない。

それと裁判は証拠の戦いだから
DVの医者の診断書だとか、
性的虐待は児童相談所に相談するとか
友達や親に悩みを聞いて貰うとか

とにかく裁判になった際に
証拠や証人になる物を揃えて置かなくては
ダメだと思う。

その辺がこの奥さんはちょっと
考えが足りないよね。

旦那を包丁で刺して解決しようなんて
最悪の選択をしてしまった。
後に残された子供はどうなるのよ?

プロボノって、大企業のショムニみたいな
感じですね。
会社のお荷物みたいな部署なのに
結果として、会社の一番役に立つ、みたいな。

灯役の上戸彩がすごくいい。
このドラマはかなり期待出来ると思います。

2008年4月16日 (水)

無理な恋愛 #2 (4/15)

夏川が徳井の為に作った料理は
青椒牛肉とアジのフライとサラダ?

これだけの料理を作るには後片付けも
考えると最低でも3時間はかかる。

ケータイで約束していたのに、
すっぽかされたのだから、夏川が怒るのも
無理はない。

「今夜料理を作って待ってるからね」
のメールで、
徳井は何でアルバイトを辞めて
約束まですっぽかしたんだろ?

堺に説明してたけど、よく判らなかった。
束縛されたくない、とか言ってたかな。
なら、一人で暮らせばいいのにね。

****************

夏木マリの旦那の
尾美としのりは、いい人すぎて
何かカンにさわる。

前の夫の堺に、あんな事を言うのは
常識的に、どうなんだろうね?

夏木マリは自分たちの幸せな様子を堺に
見せびらかして、
優越感に浸ってんのかなぁ。
それとも堺を心配してるんだろうか。

****************

ムッシュの娘が何の本を夢中で読んでるのか
気になる。

読みながら堺とムッシュの話しも
聞いてるんだよね。
聖徳太子みたいに器用な子だ。

****************

堺が着てた服は似合ってたと思う。

バイアグラ?を酒と一緒に飲むのは危険だよ。
想像だけど。
頭の血管が切れるか、
心臓にも悪そうな気がする。

スザンヌはセリフを言う前に
ちらりとカンペを見ましたね。

青木さやかは怖いよ。

****************

ここからは変な話しですが、

夏木マリが堺に
私は女を卒業したから、尾美と自由に楽しく
やれるの、みたいな事を言ってましたが、

「女を卒業した」なんて、旦那の前で軽々しく
言わない方がいいです。
それを聞いた途端、旦那はやる気がなくなった
なんて、笑い話みたいな話しもありますから。

男心は案外微妙なのです。

これも関係ないけど、
昨日の「ぴったんこカン・カン」で
草彅剛が出ていて

「猟奇的な彼女」の収録はすでに済んで居り
打ち上げまで終わったと話して居ました。

聞いてて、夏木マリの
「女を卒業した」と似た様な感じがした。
「一生懸命ガンバッテ収録してます」
くらいに言って欲しかった。

見る前から、収録が終わって、打ち上げまで
終わっているなんて、少し興ざめ。

これも関係ない話ですが、

「思春期」てのが中学生の頃ありますね。
この時期は身体の成長に心の成長が
追いつかずに、バランスが崩れて、精神的に
不安定になる。

堺の年頃はこの逆です。

身体の老化に心の老化が追いつかない。
気持ちは若い頃と変わらないのに
身体が言う事をきかなくなる。

な~んか、納得が出来ないのですよ。
自分の年齢が受け入れられずに、な~んか、
妙な気持ちがします。
「思春期」に対して「思秋期」ってヤツですね。

2008年4月15日 (火)

絶対彼氏 #1 (4/15)

フランスから来て貰った、スイーツのカリスマは
貧相な外人さんだなぁ。

スイーツのカリスマならもっとメタボでナイト!
さっきまで「ぴったんこ」に芝田山親方が
出てたから、
こっちもついでに頼めば良かったのに。

****************

いくら家電製品と判っていても
宅配で送られて来るのは嫌だなぁ。

しかも裸の真空パック!
せめてサイズにあった服を一着、
サービスで入れといて欲しいよ。

初対面から裸のまま送られて来て、いきなり
ポコチン見せられたら、ひくよね。
「もこみちのポコチン」
あ、ごろがいい!

****************

相武の片思いの相手の男(姜暢雄)は
相武の親友の美加の頼みで
相武をダマしたんでしょ、一番のワルは
美加ですね。

もこみちのパンチは20%の力だったのか。。
もこみちのコンピュータがエラー中でなくて
良かった。
エラー中だったら力の加減が出来ずに
たぶん姜の頭は吹っ飛んでる。

***************

相武と水嶋は「絶対味覚」の持ち主
なんだろうなぁ。

渋滞にハマって時間に遅れたトラックだけど
よく疑わずにもこみちにスイーツを渡しましたね。
あんなに簡単に信用しちゃダメだよね。

アパートの大家さんにも
「絶対彼氏」が必要だなぁ。

もこみちは相武の機嫌が悪くなると
プログラムが自動的に変更されるんでしょうね。
相武好みのロボットになる為に。

来週の予告では、また、
相武が「おんぶ」されてた。
この「おんぶ」と云う愛情表現は
一体何なんだろう?
ドラマではよく「おんぶ」するんだよなぁ。

F4ドラマ「美味関係」#30 実らない想い 4/10

とうとうあと二話で終わりだ。

物語は私の好みとは違って暗くなる一方だけど
ここまで来ると結末がどうなるのか
とても気になる。

来週の予告では何と
リトルベアが取り壊されてた。
(撮影も終わりが近いので壊してもいいのかな)

リトルベアと云えば、
大地が久しぶりに帰って来た時のリトルベアの
荒れかたはすごかったなぁ。

店を閉めてから、そんなに時間はたって
いませんよね。
千代ばあはまだ入院してる位だから。

それなのにリトルベアの、あの荒れよう。
まるで廃墟みたいになってた。

私は5年間、店を閉じていたスナックに
入った事があるけど、
あれほどひどくはなかった。

オーナーは一体どうしたの?

パンはカビだらけ、じゃがいもは芽が出てた。
店を閉めるんなら生ゴミぐらいは片付けないと。

あのじゃがいもの状態から見ても、
そんなに時間はたっていないと思う。
芽は出てたけど、じゃがいもは古くなると
シワだらけになって、
しぼんだ感じになりますから。

リトルベアは短期間に
もの凄い荒れようだ。

******************

蓮見は案外いいヤツみたいですね。
可奈子の子供を本気で心配してた。

可奈子と結婚出来るかどうかは、
蓮見が両親を説得出来るかどうか、ですね。

可奈子は何とか幸せになれそうだ。

大地はフランスに行って修行すればいい。

織田は百恵と結婚する。

千代ばあはあのままでしょ。
毎週ドラマの途中の、結婚のお祝いの
食事のシーンで元気にしてるもんな。
病気はきっと良くなるんだ。

あとはオーナーと由美ですね。
これもお祝いの席で笑っていたから
たぶん大丈夫なんだ。

****************

みんなに愛される、
百恵にあえてケチを付ければですね、

大地がコンクールに優勝した事を百恵に
告げた時、
百恵はすぐに師匠に電話したでしょ。

あれはデリカシーがないと思う。
大地の気持ちは知って居る訳だし、
大地の前で織田に報告してハシャグのは
無神経すぎる。

それに信じられない事に、百恵はまだ
織田に愛されて居る事実に自信が持てていない。
大地に言ってましたよね。
それらしい事を。
悩んでいる風に。

織田の煮え切らない態度もどうかと思いますが
百恵も勘が鈍いよね。

2008年4月14日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (愛犬ケリー・オデッセイ)  4/13

圭くんの貢ぎ物は成功か失敗か微妙でしたね。

チロルチョコレートは久しぶりに見た。
たぶん「チロルミルク」だと思う。

(ミルクチョコの中に生クリームたっぷりの
 ミルククリームがぎっしり!
 スイートなおいしさだよ。)
って、宣伝してる。

所さんには「生クリームたっぷり」が
お気に召さなかったらしい。

所さんは生クリームなしの
チョコレートだけがいいんですよね。

ドライフルーツやドラ焼きは好きなのに
甘党でも、こだわりがあるのですね。
生クリームを食べるのがつらそうだった。

「あとで食べる」と机の脇に置いた食べかけの
チロルは廃棄処分です。

*****************

所さんはいつもメガネを無造作に額に
乗っけてますが、以前、何かの番組で、たけしに
「私はメガネのレンズに指紋がついてても
 嫌なんだから」
って、怒ってた。

正月番組だったかな?
羽根つきの罰ゲームで、たけしが所さんの
メガネのレンズに筆で墨を塗ったのです。

所さんはメガネにも、こだわりがある。

*****************

世田谷ベースに3時間も取材に来て
いい加減な記事を載せたって雑誌は
何の雑誌だろうな?
気になります。

「所さんプロデュース」
安っぽい感じがするなぁ。

恐らく大勢で取材に来たんだと思う。
大勢は無責任ですからね。
ひとりで取材に来たら、こんな記事には
ならなかったと思います。

**************

愛犬のケリーの話しは面白かった。

ケリーにしてみれば、学校には母親や
兄弟がいるのだから、
お嫁さんが里帰りした様なもんでしょ。

そこに嫁ぎ先の旦那が突然、顔を出した訳で
里帰りして気楽に楽しんでるのを邪魔されて
ムカついたんだと思う。
「8月まで待てないのかよ」みたいな。

で、所さんは
「仕方なくて」シェパードを購入。
奥さんには
「馬鹿じゃないの?」と言われながら。

私もシェパードを飼ってました。
私のうちのは所さんちの「いい子」とは違って
大変なバカ犬で・・・・
汚い話しなので、以下省略。

*************

所さんは愛犬ケリーが本当に好きなのですね。
オデッセイをケリー色に塗り替えたりして。
(番組では植木鉢の色って言ってた)

フリーハンドの
「D.Kelly dog」の文字がきれい!
Don't dilly-dally,Kelly!

2008年4月13日 (日)

Around40 と トップセールス 4/13

【Around 40】

セレブが鼻につきましたが、番組の後半になって
次第に天海の
揺るぎない自信がぐらついて来る頃には
いつの間にか天海の立場でドラマを見ていた。

「男はつらいよ」じゃなく
「女もつらいよ」なのが、判る気がする。

結婚と年齢と仕事。
この三つが重い。

****************

結婚相談所?の片桐はいりの質問は
さすがプロだけあって、
的確に客の気持ちを見抜いてますね。

精神科医の天海より分析が鋭い!

****************

天海は父親が立派すぎるんじゃないかな?
小児科医の林隆三だもん。

あのオヤジさんを見て育ったら、
大抵の男は物足りないと思う。

あんまり親が立派なのも考えものかもね。

****************

電車に乗り遅れて、駅のホームであんなに
泣いたら、駅員が駆けつけるでしょう?

「はなまるカフェ」で志村けんと天海が
ヒゲダンスをやってたのをチラリと
見ましたが、天海がドリフファンと云う
設定だったんだ。

足うらマッサージをやって貰いながら
天海と大塚寧々だったかな?
ふたり並んで世間話しをしてましたね。

他のドラマでも同じ様な場面があった。
マッサージの人にプライベートな話しを
聞かれても平気なのかなぁ?

私は足うらマッサージをした事がないので
よく判らない。

【トップセールス】

このドラマを見ながら、
私の奥様が憤慨して居られた。

「女を馬鹿にしてる!」

確かにね。

でも胸に手を当てて正直に考えてみますと
仮に車を買うとして、

免許も持たない女の人から車を買いたいかな?
No!だなぁ。

カーワックスなら買ってもいい。
他だと、保険のセールスは女の人がいい。
家だったら、どう?
やっぱり男だよなぁ。

女の人を馬鹿にしている訳ではなくて
車を売る女の人、てのが
しっくり来ないんだと思う。

ドラマじゃ、明らかに馬鹿にしてたけど。

このドラマはかなり面白そう。
夏川結衣がいい!
「無理な恋愛」と掛け持ちですね。

蟹江敬三は、当たり前だけど
声が「ガイアの夜明け」だ。

ドラマSP先生はエライっ! (4/12)

素晴らしいドラマに当たったと思った。

登場する中学生が、ひねていたり
つっぱったりしないで、みんな可愛いし

渋谷にパンツを買いに行くなんて、
やる事がまた可愛い。

男子も可愛い、女子も可愛い。

桜は満開で、たんぼは太陽がキラキラ輝いて、
ほんと素晴らしいドラマに当たったと思った。

それが、ユースケが胃が痛むらしくて
医者に診てもらう辺りから、
どうも怪しい雲行きになった。

で、最後はユースケが死んで、結局は
明るいドラマだったのが、
お涙頂戴になってしまった。

私も目がジーンとなってしまった。

惜しいよなぁ。
途中まで明るくて素晴らしいドラマだったのに。
なんでユースケを殺すかな?

私はいつも思うんだけど、
ドラマで悪役が(このドラマではうざい男)
急に善人になると、大抵その悪役は
脚本家に殺されてしまう。
もう、不思議で仕様がない。

なにも殺さなくてもいいじゃないか!
ユースケは謎だらけで
もの凄く面白いキャラだったのに。

病院のベッドで酸素マスクされてる
場面なんか見たくないんだ、こっちは。

何かってぇと、病院の場面だよなぁ。
テレビも映画も。

世の中はさぁ、不景気なんだからさ、
もっと元気の出るラストにして欲しい!

中国では今ナショナリズムがすごいでしょ。
あれは国家が大本営発表的に放送で
煽ってるんだ。
(子供の頃から洗脳されてるのもあるけど)

放送ってのは馬鹿に出来ない。
ドラマの役割は大きいと思うよ。

サクセスストーリーみたいに元気が出る
ドラマばかり流したら、
絶対に国民はいい影響を受けると思う。

湿っぽい話しはやめてくれー!

惜しいよなぁ。
素晴らしいドラマだったのに。

2008年4月12日 (土)

探偵ナイトスクープ(昭和好きな子・アイヌの涙VS熱波隊・耳毛) 4/11

【昭和好きな男の子】

昭和には独特のムードがある。
何と言えばいいのか、
「三丁目の夕日」のように、
時代の雰囲気がまるで駄菓子屋なのです。

それが男の子の「おもちゃ」感覚みたいな
ものをくすぐるんだと思う。

看板などのグッズにしても、
「月光仮面」や「時間ですよ」のDVDに
しても、
ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」にしても

この子には「おもちゃ」に見えるんだと思う。

私も昭和30年代から40年代が大好きで
出来る事なら、今のこの年齢のまま、
あの時代に帰ってみて、どんな感じなのか
体験してみたい。

私の場合は昔が懐かしい訳で、いわゆる
懐古趣味ですが、

この子は子供だから懐古趣味ではなくて
どちらかと言えば収集癖に近い。

*****************

昔の私の家は銭湯のすぐ前にありました。

番組で紹介された銭湯に
(屋根の立派な瓦をのぞけば)
そっくりでした。

私の部屋は2階にあったので
部屋の窓を開けると、銭湯の女湯が
奥行きの半分まで見えて

毎日夕方になって銭湯が蛍光灯で明るくなると
胸がドキドキしました。
銭湯の客から「のぞくな」と苦情も来たらしい。
私は親に苦労をかけたよなぁ。

****************

町田さんのコレクションをもっと見たかった。
何か事情があってテレビでは紹介
出来ないのだろうか。

「恋のバカンス」を歌っている姿を見たら
もし、この子が私の子供だったら、
私はいじらしくて、泣いてしまうと思う。

おっかさんは、人並みにDSなんかで遊んで
欲しいと言ってたけど、
ゲームに夢中になるより、こっちの方がずっと
いいと思う。

【アイヌの涙VS熱波隊】

ちんぽこにモザイクをかけないで欲しかったなぁ。

温めたり、冷やしたり、

ちんぽこは敏感に形を変えるので
対決以上に笑えたと思う。

【耳毛のおじさん】

耳毛のおじさんよりか
おじさんにたどり着くまでが面白かった。

腕が剛毛のおじさんは
ガレッジのゴリよりすごい。
笑いながら歩道に転げる眉毛のない女の子やら、

沖縄は、変なのが多いよなぁ。
放送回数も沖縄は上位じゃない?

2008年4月11日 (金)

7人の女弁護士 #1 (4/10)

このドラマは何なんだ?

シリアスなのか、コメディなのか?

殺された斉藤洋介は笑ってたよな。
包丁で刺されて殺されたのに
あんな安らかな死顔はないよなぁ。

法廷場面の最後で
「残された答えはひとつです!」
「逃げる場所はありませんよ!」
の決めぜりふ、決めポーズもあるし、

これはやっぱりコメディだと思う。

中島が読んでた週刊誌も
「週刊マスト」って書いてあった。

タイトルの映像だって、「ガリレオ」みたいだし
ナレーションは昭和の時代劇調だし
7人並んだ所は「Gメン'75」だ。

劇中で食べる「スイーツ情報」まで
あるじゃないか!

最後は全員で集合写真。
やっぱりコメディだ。

タイトルをもっと判りやすく
「コメディ/7人の女弁護士」
にしてくれれば、考える手間が省けたのに。

***************

デビット伊東は共犯役でしたね。
一回で、消えるんだ。
ついてないなぁ。

あみーゴも消えるんだろうね。
弁護士役なら良かったのに。

***************

一応このドラマはコメディだとしてもさぁ

犯人があっさり罪を認めすぎだよね。
殺人罪だよ。
自供したら即、刑務所暮らしだからね。

列車の時刻表殺人で
綿密な計画で犯行をやらかしたのに
あんなに素直に自供したらダメだよね。

You Tubeなんかでアリバイ工作したりして
なんかイヤラシイ。

**************

7人も女の弁護士が居ると
目がチカチカする。

農家の奥さんたちが集まって、
自分たちが育てた無農薬の米で
おにぎり屋をやってる、ノリだよね。

とにかく、おおざっぱなドラマで
釈由美子が可哀相だ。
脚本に恵まれなかったね。
インタビューでは相当な意気込みだったけど。

まぁ、私は最後まで見ますから
来週以降に期待しましょう!

ラスト・フレンズ #1 (4/10)

すごいドラマだ。
ストーリーに「力」がある。
来週からが楽しみだ。

***************

「笑っていいとも!」に長澤と上野が出た時は
驚いた。犬猿の仲なのに、休戦したのかな。

それと上野のショートカット。
髪型でこんなに印象が変わるのかと驚いた。
まるで別人みたいだった。

物凄くよく似合ってる!

**************

ドラマでも上野がとてもいい!

見かけも態度もボーイッシュで
物凄く男前だ。

長澤も、ちょっと今までとは違った感じの
役ですね。

母親の倍賞美津子はひどいな。
ただれた生活ってヤツですね。

娘の前で、なんてザマだ!
男の趣味も最悪だ。
あの男はいずれ長澤にも手を出すと思う。
家には近づかない方がいい。

あんな環境でよくいい子に育ったよなぁ。

***************

長澤の同棲相手のDVの男、錦戸、
及川でもいいけど、

いい男からDV男に豹変するのが早かったなぁ。
同棲一日目で本性を現しやがった。

いしだ壱成と同棲中の河合千春のモト彼と同じだ。

猜疑心が強くて、ソクバッキーのDV男。
DV男は必ず、殴った後、泣いて謝るんだよね。
で、もう一度やり直してみようか、
って気になる。

でも精神病だから、また殴られる。
この繰り返しなんだよ。

しかも世間的にはスーツを着てきちんと
仕事をしてるから誰も判らない。

気を付けないと、マジでやばい男だ。
長澤は殺されると思う。
上野が身体を張って助けるんだろうね。

***************

男同士の恋愛は気持ち悪いけど
女同士の恋愛は何故か美しい感じがする。

2008年4月10日 (木)

グータンヌーボ(松嶋・江角・ウッチー) 4/9

祝、松嶋、復活!

first contactで
「こういう所も使ってるの?」と発言して
「グータン」を見てなかったのが
バレてしまったけど、許す!
私はあなたの事がチュキだから。

松嶋は底抜けに明るい。
同じゲラでも優香のとは少し違う。

松嶋は無防備だもんなぁ。
ノーガードで打ち合ってる感じがする。

好きな事を、好きなだけ言って、
ゲラゲラ笑って、それで嫌われたら
仕方が無い、みたいな。

失言も多そうだよなぁ。

オセロの中島が、
「私が言えない所を相方は平気でズバリと
言ってくれるので助かります」と話してた。

しっかり者の中島が、
いかにもヘマしそうで危なっかしい松嶋を
頼りにしているのが面白いと思う。

****************

扁平胸って病気、ホントにあるのかな?

医者は患者が相談に来ると、
何か病名をつけないとヤブ医者に
思われるから、病気でなくても
病気らしい事を言うんだよね。

扁平胸の話しは面白かった。
松嶋は「顔も父親似、胸も父親似」

****************

松嶋は
初めて付き合ったのが高校一年生。
「おそかった」
って、どんな環境で育ったの?

バレーで、
ジャンプが7㎝しか跳べなかった、って
松嶋なら、何となく想像がつく。
居たよなぁ、
ジャンプが苦手で跳べないヤツ。
不恰好な雨蛙みたいなのがさ。

***************

いつも思うんだけど、
江角は何に興味があるんだろ?

パソコンはダメ。
芸能界にも詳しくない。
映画や音楽が好きそうにも見えないよね。
占い?
ファッションかな?
今日は、ひとり、私物の服だった。

****************

ファッションのブランド名を書くのは
以前から、あれはやって欲しかった。

ブランド名が判ったから、
それがどうした、って感じだけど、
何でもハッキリするのはいいと思う。

******************

ウッチーは旦那とお風呂で
コミュニケーションをとってるんだ。

しかも家を出る時と帰った時はチューをする。
よく言うよなぁ、ぬけぬけと。

交通事故に同情して損した。

結婚前に旦那に書いた手紙を
恥ずかしいから返して欲しいと云うのは
面白かった。

*****************

週刊新潮の広告で
「元総理の孫は何故うれないのか?」
って記事があったので、これは読まないと
と思って居たのに、忘れてしまった。

何が書いてあったんだろ?

DAIGOはしゃべり方は変だけど
頭の回転は早いと思う。

「ナホール」は呼びにくいよ。

2008年4月 9日 (水)

無理な恋愛 #1 (4/8)

予想外に面白かった。

軽~い感じで、ペーソスがあって、

暇つぶしにはちょうどいい(褒め言葉)。

堺の役は、堺の実生活に近いですね。

若い頃はGSをやってて、

別れた奥さんとの離婚の原因が

仕事に熱中しすぎて家庭を顧みなかった、

でしょ。岡田美里のPTSDを思い出します。

****************

GS世代なら判ると思いますが、

GSでチャッピーといえば、ワイルドワンズの

チャッピーです。

Photo










右下がチャッピー。
私は男なのにチャッピーが好きだった。

*****************

500円玉を拾おうとした徳井の腕を

轢いて行った自転車はひき逃げだと思う。

青木さやかは演技が楽だと思う。

居酒屋てんてこ舞で長年バイトしている夏川は

正社員になれないのだろうか。

ムッシュはいつ見ても変わらない。

ムッシュはいつでもムッシュだよなぁ。

堺を自分の部屋に連れて来て

(たぶん意識不明)

パンツまで着替えさせてベッドに寝かせた

夏川は、冷静に考えると、

すごい事をやってると思う。

赤くておいしい赤ワインには、飲んだ人を

何でも身の上話しさせてしまう不思議な

力があるのです。

(言い方が少し嫌味かな)

夏川の母親が昔、堺のファンだったと

聞かされた時点で、堺は自分の年齢を

自覚すべきだと思った。

(仮に恋愛相手にするなら母親の方だ)

坂口は顔が濃ゆくて、演技は重い。

辞表を出す様な事か?

いつまでも堺の背中を見ながら仕事するのは

間違いだと思う。

夏木マリの旦那の尾美としのりは

一緒に居ると物足りない感じがしそう。

徳井は小説家をめざして居るらしいけど

今時、純文学なんか書いたって売れないぞ。

どうせなら芥川賞より直木賞の方がいい。

徳井も福田も、そこそこやるので

ビックリだよね。

お笑いはみんな演技がうまいよ。

スザンヌの髪型、どうにかならないか?

うっとうしい!

堺の風邪はすぐによくなった。

医者いらず。薬屋の風邪薬、恐るべし。

*****************

どうでもいい事だけど、

役者はセリフの語尾をハッキリ話しますね。

これは見習う所があると思います。

肯定、疑問、丁寧、尊敬、謙譲、

すべて語尾で決まりますもんね。

語尾はハッキリ話す方がいいと思う。

名探偵モンク5 #2 「ブラザー殺しだぜ」 4/8

今までで一番面白かった!

黒人さんはカッコいいよ。

白人すらあこがれる気持ちがよく判る。

白人が黒人の真似をすると、

黒人はそいつをバカにするよね。

サマになってないから。

東京の人間が関西弁でツッコむのと

同じ感じなのかも知れない。

スヌープ・ドッグか。

すげえ迫力。

取り巻きの連中も身体がでかくて目が鋭い。

カッコいいよなぁ、黒人さんは。

黒人になりたいとは思わないけど

黒人には一度なってみたい。

(ん?どういうこと?)

****************

モンクは恐怖に直面すると、

一時的に病気が治るのですね。

しかも記憶がなくなる。

こんなモンク、初めて見た。

どこかの回で、ありましたっけ?

ストットルマイヤー警部が

「あのクセがまた出たのか」みたいに

有名な話しみたいに言ってましたが。

握手もティッシュなしで平気でやってた。

恐怖で、取り乱し方が尋常じゃないんだ。

病気も忘れさせるホドの恐怖。

虫歯の痛みで頭痛を忘れる、ってヤツかな。

ナタリーは冷静だった。

****************

「秘書の日」って、「アグリー・ベティ」でも

やってましたね。

「秘書の日」は、名前が悪いので

「事務専門職員の日」に変えてパーティを

やってた。

映画「ワーキング・ガール」でも

「秘書と呼ばずに、出来ればアシスタントと

呼んで下さい」ってセリフがあった。

「秘書」には役立たずみたいな響きが

あるんだろうか?

アメフトだと、チアガールはダメで

チアリーダーならOK。

あれと同じかなぁ。

ナタリーがあんなに怒る所をみると、

仕事が出来る、出来ないの他に

女性蔑視も多少あるのかも知れない。

**************

ギャング系有名ラッパー、

音楽のジャンルがすごい!

あのアジトってぇの、

ラッパーの事務所みたいな家、

女たちがアクセサリーみたいになってた。

廊下の長イスで葉巻なんぞ吸って。

あの女たちは何なんだ?

歌手なのか、愛人なのか、

それとも家の置物なのか。

*****************

死に損ないの運転手だけど、

事件解決の重要な証人でしょ。

あんなに簡単に殺させたらマズイと思う。

死んだ後、病院の前が救急車やらパトカー

やら、大賑わいだったけど、

死んだ後に大騒ぎしても仕様がないと思う。

運転手もさぁ、

ナースコールのボタンは手の届く位置に

置いとかないとね。

トイレに行きたくなったら困るでしょうに。

****************

犯人もさぁ、

金目当てで殺人をやるんなら、

もっと地味にやればいいのにね。

リムジンを爆薬でぶっ飛ばすなんて、

手口が荒っぽすぎる。

(時計だけは無事だったの?)

そのクセ爆薬を仕掛ける所を

運転手に見られたりして、危なっかしいよね。

2008年4月 8日 (火)

最近、面白いと思ったコメント (4/8)

【アントキの猪木】

自分はよく職務質問を受ける。

花粉症の季節で、マスクをして、

帽子をかぶって歌舞伎町を歩いていると

身体が大きいので、よく職務質問を受ける。

自分だと判ると「何かやって下さい」と

よく頼まれる。そんな時は「腹に力をいれろ!」

と言う。闘魂注入。

大抵「やめて下さい」と言われるが

向こうも職務なら、こっちも職務なんで、やる。

【エド・はるみ】

自分はいい歳になってから

東京NSCに入ったので

まわりは10代、20代の若者ばかり。

そのヤングゥーな若者に、ババァという、

ショッキングゥーな事を言われて傷ついたが、

-を+に変えてギャグゥをメイキングゥした。

「ババァ!」

「まぁ、子供っぽいこと言って、お子ちゃまねぇ、

 オッパイ飲みたいのぉ!?」

(自分の胸をモミモミする)

【佐田真由美】

愛犬が6匹いる。名前は、きの子、とろろ、

ちくわ、うなぎ、ひめ、まんまる、

と変な名前ばかり。

動物病院で「佐田うなぎさん!」って呼ばれると

恥ずかしいし可哀相だと思う。

【雨上がり・宮迫】

鬼嫁と珍しく代官山で食事をした後、何となく

いい感じになって、歩きながら手をつないだら、

慣れない事をしたので、

二人ともカチンコチンになってしまい

歩く腕が足と左右同じに出た。

その鬼嫁との結婚10年目のお祝いに

何か贈るべきかと考えていたら、

知らない間に

家中に「シャネルのバッグ」と

張り紙をされて、ギョッとした。

【水嶋ヒロ】

小学校時代をスイスの田舎ですごしたので

帰国しても日本語がうまくしゃべれず

中学校のサッカー部で先輩に「お前たち

ヘタだなぁ」と、

スイスでは普通の冗談を言ったら

それからずっと先輩に目をつけられて困った。

【ボクシングの輪島功一】

「だんごの輪島」は一日の売り上げが多い時で

1000本ある。1本が70円くらい。

愛犬の「デカ」が自分の居ない時、人を噛んで

150万円、賠償金をとられた。

自分は女房を躾けられないから、犬を躾けて

喜んでいる。女房はどうにもならない。

【アンタッチャブル・柴田】

クジラはやさしい。

沈没した船から少年を助けて、背中に乗せて

陸まで運んだって話しがある。その少年が

「あ、これ、クジラじゃね?」て、

言ってもしたもん。

クジラはオキアミを1日6トン食べる。

絶滅するとか捕鯨の話しがありますけど

オキアミの方が逆にやべぇんじゃないか。

クジラはあごの骨伝導で音が伝わる。

じゃ、どこまで伝わるか?なんと千キロが正解。

ここのスタジオで「あっ」って言うと

網走に居るクジラが「何っ」って言いますから。

【オセロ・松嶋】

料理は面倒くさくて全くやらなかったが

去年、栄養失調で2回倒れて「いかん」と思い

料理をやる様になった。

栄養失調の病院では、せまい病室で朝は

七分がゆ、これだけで7万円とられた。

(保険がきくんじゃないの?)

保険って?アリコとかですか?

頭にカラスがとまった事がある。

中目黒のジムに自転車で行った時、

帽子かぶってたら、帽子に、干してある枕が

落ちてきて固定したのかと思った。

頭を動かしたら、カラスがバタバタ飛んで行って

もうちょっと前の柵にとまって、私が通りすぎる

ときに「カァーッ!」って鳴いた。

清水ミチコやYOUも頭に乗った事がある。


【キム兄】

武勇伝。

ホテルマン時代、朝、マイカーで出勤して

ホテルの玄関前に車を停めていたら

「会社の為を思って少しは行動しろ」

と説教をされたので、

「会社の為て、そしたら、わしを

社長になれんのか!?」と言ってやった。

2008年4月 7日 (月)

チャールトン・ヘストン さようなら (4/7)

私が映画の前売り券を初めて買ったのが

「ベンハー」だった。

机に置いて、勉強をしながら、その前売り券を

うっとりとして眺めていた。

戦車競争の白馬が4頭「BEN-HUR」の文字を

背に飛び出す様に描かれていた。

Benhur_2

Photo_5









ヘストンは額が広いのよ。

鼻筋が通って、口が真一文字でさ。

瞳が透き通ったブルーで、何よりも

赤銅色の肌が古代の「聖人」って感じで、

ヘストンの汗ばんだ褐色の肌が私は好きだった。

「十戒」に「エルシド」に「北京の55日」に

「ダンディー少佐」に「カーツーム」

「ジュリアスシーザー」に「猿の惑星」

「十戒」はヒゲの生えたヘストンは嫌いだった。

「エルシド」はソフィアローレンが嫌だった。

「ダンディー少佐」は叔母さんと見に行ったんだ。

「猿の惑星」は学校をサボって何回も見た。

チャールトン・ヘストンも死んだのか。

チクショー。

で、「ベンハー」ですが、

例によって「ベンハー」も

家族で見に行く予定だった。

うちの母親はドタキャン癖があって、

家族旅行などでも直前に「私は行かない」と

言い出す人で、

「ベンハー」も母親は一緒では無かった気がする。

うちのオヤジは酒乱でね、

ビートたけしのオヤジ(と云うより陣内孝則)に

そっくりで、暴れるクセに気が弱い、

そして人の楽しみに必ずケチをつける。

「ベンハー」を見た後も、

「お前たちが大騒ぎした割りに客は少なかったな」

と嫌味を言っていた。

姉は気が強くてね、

地元では有名な荒れた中学校で、ヤンキーの

男子を追い駆け回していじめて居た。

「毎日学校に行くのが楽しい」

と言って、早く朝になればいいのにと

家ではつまらなそうにして居た。

私はといえば、姉とは違い、からっきし

意気地がなくてね、

姉の通う荒れた中学校にだけは行きたくなくて

一生懸命勉強して私立に入学した。

でも隣りの高校が荒れててさ、

帰り道で公園に連れ込まれて、殴られてた。

「ベンハー」はこの3人で行ったんだ。

酒乱と女番長と腰抜けと。


その映画館はぶっつぶれて、現在はない。

私は「ベンハー」を見てから、

頭が、夢みる少女、だった。

勉強の合間にボーとして、

「ベンハー」のヘストン役になったり

メッサラ役になったり、キリスト役になったり

奴隷船をこいだり、ローマの将軍を助けたり

戦車競争をやったり、

頭が夢みる少女状態で、もう大変だった。

サントラのレコード買ってね

大音響で擦り切れそうになるまで聞いてた。

「ブルーハワイ」なんぞと一緒に。

Photo_3 Photo_4

2008年4月 6日 (日)

SPスペシャル特別編 (4/5)

真木よう子がとてもいい。

このドラマだけに限って言えば

格別演技がうまい訳でもなく

格闘シーンだって強くは見えないんだけど

「何だか」いい。

ゲームのキャラみたいだ。

人間的な温か味がないね。

無機質な感じがする。カッコいい。

岡田も同じだよね。

演技がうまい訳でもなく

格闘だって弱そうだ。

でも岡田も「何だか」いい。

ストーリーもそうだよなぁ。

格別面白いとは思わないのに

「何だか」最後まで見てしまった。

面白そうなんだよね。

でもそんなに面白くもないんだ。

ツッコミどころが満載でさ。

変なドラマなんだ。

SPが仕事でもさ、

何もそこまで他人様の盾にならなくても。

盾になるよりピストルを撃てよ。

その方が早いと思うよ。

ラストシーンでもさ、

犯人の長セリフを皆で聞いてないで

一斉射撃すれば、一件落着じゃないの?

もう一度言うけど、このドラマは

面白そうなんだよ。

でもそれ程面白くないんだ。

でも最後まで見ちまうんだよね。

公安の補佐役のメガネをかけた人、

あの人はいい!

「何だか」魅力がある。

無表情で理知的で何を考えてんのか判らない。

将棋の棋士みたいだ。

やたら鼻が目立つ。

昼ごはんに何を食べるのか知りたくなる。

真木よう子の同僚の女の人。

ブスは笑いをとるしか手が無いのが

「何だか」悲しいね。

男の豚メガネもそうだよね。

日本人は何で背が低いんだろ?

顔アップはカッコいいのに、

全身が写ると上下が寸詰まりになる。

身体も華奢だよね。

格闘しても技にキレがないし迫力がない。

岡田の両親を刺し殺した平田満は

何年ムショに居たんだ?

二人殺しましたよね。

二人殺したら死刑だと思う。

軽くて無期だよね。

総理大臣を恨むのはスジが違うと思う。

総理大臣役の山本圭は歳をとったなぁ。

昔はあれでも知性派でさ、

いつも何か悩んでいるみたいでさ、

長めのヘアスタイルで、

髪を掻き分ける姿がカッコよかったんだ。

それが、あんなにシワくちゃになっちゃって。

真木よう子は整形だの何だので

あまり評判はよくないみたいだけど

そんな事はどうだっていいと思う。

私は好きだ。

カッコいいよ。

****************

私も、岡田みたいな超能力者になりたい。

私には何ひとつ超能力がない。

凡人はイヤだねぇ。

凡人にはもう飽き飽きした。

2008年4月 5日 (土)

探偵ナイトスクープ(空手の母・ゾンビ好きの子供たち) 4/4

【空手の母】

子安さんって、いい人だよなぁ。

よく依頼者の息子に語ってくれたと思う。

他人の子供に、あんなに真剣に話してくれる

人は中々いないよ。

息子には子安さんが何言ってんだか

判らなかったと思うけど、気持ちだよね。

こういうのは気持ちだよ。

理解は出来なくても、子安さんの

気持ちは伝わってたと思う。

武道家の人って血が熱いよね。

練習ではどんなに厳しくても泣かないのに

予想外のとんでもない所で感極まって

突然泣くんだよね。

武道家の人って、そういうトコあるよね。

子安さんも自分が泣いたんで

驚いたんじゃないの。

まさか自分が泣くとはねぇ。

「しまった、やり損なった」と思った時には

頭が充血してしまい、話しをどう始末するか

困ったんじゃないかな。

話し始めたからには結末まで持って行かないと

恰好がつかない。

「・・・・・。」みたいな、「。」まで

とりあえず話しを持ってかないと。

でも頭が混乱してるもんで、どう話しを進めれば

「。」までたどり着けるか。

あみだクジみたいで、

話しが終わる結末の「。」まで、

手探り状態だったんじゃないかなぁ。

カメラが回ってるし。

でもとてもいい話しをしてました。

いい人だよなぁ。

【ゾンビ好きの子供】

私がゾンビだったら、私なら勝つ自信がある。

登場は陽気にしたいよね。

放送のゾンビは陰気すぎる。

私だったら「ラララライ体操」で登場する。

身体のほこりをまき散らしながら、陽気に。

近所のおばちゃんを捕まえて、子供たちに

手紙を届けさせるんだ。

「今いくよ・くるよ。

アホじゃないゾンビより」

玄関のガムテープは、バレエシューズを履いて

行って、つま先で立ってかわす。

ついでにジャンプして空中で素早く脚を

打ち合わせる、よくバレエで見る技を見せて

軽く余裕をかますね。

団子の粉と卵の入った洗面器は、

凛子がヘマをして早めに落とすから問題なし。

でもわざと転んで粉まみれになりながら

ヘッドスピンの技を見せるね。凛子ビビる。

「スリラー」か「ジョーズ」の

音楽をかけてもいいなぁ。

次の水で薄めたタバスコは牛乳みたいに

健康的に飲んでみせる。

左手を腰に当てて姿勢よく。凛子再びビビる。

ここで喧嘩の鉄則だ。

相手が大人数なら、まず頭を狙う。

頭は虎之介だ。凛子と友乃丞は殴られても

ラップ攻撃されても放って置く。

頭は虎之介だ。

虎之介さえ倒せば、後はガタガタになる。

だからどこまでも虎之介を追って行く。

怪獣を投げられ様が銃を投げられ様が

構わずに、しつこく虎之介を追い詰める。

これだよ。

あの3人に勝つにはこの方法しかない。

私がゾンビだったら必ず勝ってみせる。

私はこの年齢だから、

もうすぐ目出度くおっちんで、

あの3人に勝利する日も、そう遠くないと思う。

2008年4月 4日 (金)

F4ドラマ「美味関係」#29 さよならリトルベア(4/3)

一日の売り上げが4千円ではリトルベアの

オーナーが弱気になるのも判る。

でもリトルベアは店舗も土地もオーナーの

名義みたいだから、店を閉めるのは

あきらめが良すぎるんじゃないかな。

店舗経営で負担になるのは、家賃と

人件費でしょ。

家賃は自分の店舗だから問題ないとして

人件費は大地、ひとり、

大地はリトルベアの為なら給料なしでも

喜んで働いてくれると思う。

(言い換えれば、大地はタダでこき使える)

ライバル店のブランシェに奪われた客だって

ここを我慢すれば、またリトルベアに

帰って来ますって。

店を閉める事はないです。

***************

店の壁に飾ってある写真が変だよね。

ブランシェは赤ちゃんの写真で

リトルベアは水着でジャンプした写真。

リトルベアはミラーボールまで回ってる。

店のブレーカーはリトルベアの絵の

裏にあったのですね。

今日はじめて知った。

ブレーカーはあんなトコに隠してあったのか。

****************

アランの曲はいいよなぁ。

Don’t Say Good-by

*****************

可奈子は

母親の介護と妊娠で苦しんでいる。

でも金の心配がないからね。

優雅に泡風呂なんかに入ったりして。

その日の疲れをその日のうちにとったりして。

バブじゃないよ、泡風呂だよ。

家族が病気に掛かると、

お金の工面が大変なのですよ。

治療費プラス付き添いの費用がバカにならない。

病院までの交通費や昼食代。

可奈子はお金の心配が無いからまだいいよ。

******************

ところで、千代ばあは不死身なのか?

リトルベアの前で倒れた時は意識不明だったのに

病院で一晩寝たら「あーよく寝た」みたいな

感じだった。

朝の体操なんかして、まるでホテルか旅館の

朝みたいだった。

心筋梗塞でしょ?

ありえないと思う。

心筋梗塞って事は、動脈硬化だよな。

動物性脂肪のとりすぎと、甘い物を食べすぎ。

それと運動不足。

病院の医者が「血栓溶解剤の注射をした」と

言ってましたけど、

あれはクセモノでしてね、

血栓溶解剤で心筋梗塞の原因である血栓を

溶かすんだけど、反対に血管が弱くなって

今度は血管が破けやすくなる。

****************

織田も変だよね。

千代ばあが倒れた時は

リトルベアの前でも救急車の中でも

泣き叫んで大騒ぎしてたのに、

朝には寝てるんだもんなぁ。

リトルベアを出たのが店の時計では10時だった。

普通は頭が興奮して眠れないでしょう?

それがぐっすり寝てるんだもんなぁ。

リトルベアがあんまり暇なんで疲れたのかな?

千代ばあは元気に体操してるしさ

百恵はやけに明るいし

「百恵がいるだけで周りの空気が変わる」

「たしかに落ち着く」

なんて千代ばあと織田がのんきに会話してる。

おかしいって。

心筋梗塞で意識不明で病院に運ばれたら

生きるか死ぬかだと思うよ。

2008年4月 3日 (木)

世にも奇妙な物語・春の特別編 (4/2)

毎回、面白い!

【さっきよりもいい人】

これは面白かった。

時間のラビリンスってヤツですね。

「恋はデジャ・ブ」的な。

こんな体験してみたい。

でも最後はハッピーエンドがいい。

散々苦労させられた挙句に、また

ふりだしに戻るんじゃ、ねぇ、

苦労が報われない感じで、やりきれなくなる。

男って、悲しいよねぇ。

藤澤恵麻は、ふたまたって事?

「貧乏男子」もそうだったけど、

人の為ばかり考えて生きていくと、

結局どうなるんだろう?

ノーベル賞に辿り着くんだろうか?

しかし授賞式で足を踏まれた位で、そんなに

怒るなよ。

世のため人のために、いい事ばっかりして来た

人なんでしょう。

【これ、見て】

ストーカーの目で見ると、

こんな風に見えるのかと思った。

精神的に病んでる人は何だか可哀相だね。

最後は交番のお巡りさんが駆けつけて

撃ち殺されるんだろうね。

交番でそんな様な会話があったから。

戸田恵梨香が隠れている彼氏の部屋で

半開きのドアから本当の恋人が

戸田に気付きそうになった時は、恐かった。

浮気相手が押し掛けて来たのかと思った。

戸田は部屋のカギを

どうやって手に入れたんだろ。

桜の枝を折って彼氏の部屋の机に飾るのが

今思えば変だよね。

精神的に病んでる感じがする。

彼氏は司法試験の勉強中でしょ。

桜の枝なんか折って来たら、怒られるよね。

それを考えない所が病的な感じがする。

【いきいきデー】

これも面白い!

船越の作ったラーメンは薄味でマズいらしい。

船越同様ラーメンも生き甲斐を失くしてるんだ。

商店街全体が生き甲斐を失くしてるんだね。

喧嘩はいいよ。

始める瞬間、身体中の毛が逆立つもんね。

生き甲斐を感じる為には最適だと思う。

医者が一番強いでしょ。

仕事の道具が凶器だから。

パチンコ屋が居たら、かなりの強敵でしょうね。

銀ダマ親爺が店にありったけのタマを

気が狂ったみたいに投げつけたら、

誰も敵わないんじゃないの。

出刃包丁の魚屋にも勝てる気がする。

【透き通った一日】

これも、なかなか。

人が死んだら、皆が悪口を言うのが面白い。

人間は弱い者には残酷だからなぁ。

北乃きいちゃんは、本当に親友を許せるのかな?

屋上から突き落とされたんだよ。

理由はどうあれ、

許せないと思うけどなぁ。

あの学校は屋上を何とかしないと!

危なくて仕様がない。

フェンスで囲むとかさ。

落ちたら、保健室にまず運ぶんだね。

変ながっこ。

【フラッシュバック】

死刑囚には、

死刑執行前夜には

注文通りの夕食を準備する、って聞いたけど

あれと同じですかね。

感謝しながら死んでいきましたよね。

主人公は殺人鬼なの?

よく判らなかった。

死刑執行の直前に命の尊さを教えたんだろうか。

あんなに技術がすすんで居るのに

絞首刑は荒縄なんだ。

2008年4月 2日 (水)

名探偵モンク5 #1 迷コンビ誕生(4/1)

また「モンク」が見られるかと思うと

本当に嬉しい!

しかも16話もある!

毎週火曜日の楽しみが増えた感じだ。

相変わらず犯人は間抜けで可愛いよなぁ。

考える時間はたっぷりあるハズなのに。

逮捕されれば

一生の問題なんだからさ、

もう少し考えればいいのにね。

犯行前に犬を一応確認するとかさ、

犬が主役なんだからさ、

犬がどんな感じなのか

確認しそうなもんだけど、しないんだよ。

とにかく奥さんを殺したくて仕方がない、

あとさき考えずに、とりあえず

物凄い事をやっちまうんだ。

よっぽど奥さんが憎いんだね。

奥さんが何をしたってんだ!

言ってごらん!

後頭部を殴って気絶させといて

犬の歯型で首やら噛み切るんだもん。

とてもコメディとは思えない。

殺人のやり方は残酷なのに

警察の捜査はアナだらけなんだよね。

犬がお墓に入っている時点で

犬の犯行説に疑いを持つと思うけどなぁ。

そんな細かいコトはどうでもいいか。

(ツッコめるのも、いいトコなんだよね)

ストカーのマーシーはすごいな。

モンクの事をどうやって調べたんだ?

警察よりすごい。

モンクのズボンまではいて。

お尻だけ見れば確かにモンクだ。

さらにモンクに愛想を尽かすのも超早い!

腕を撃たれて自分の血を見ただけで

モンクが嫌になるなんて、理由が判らないよ。

犯人もバカだよねぇ。

マーシーは一番からんだらダメなタイプじゃん。

だから逮捕されるんだ。

ディッシャーは有能なんだか無能なんだか

相変わらず判らないなぁ。

いいよなぁ。

*******************

またかと、お思いでしょうが、

地震情報、やめてくれませんか?

録画してるのに画面が汚れてしまう。

しかも、しつこい。

バカじゃないんだからさ、

一回見れば、判るつーの。

同じこと何回もべたべた繰り返さなくても。

終わるまで待てないの?

或いは、表示するしないは、こっちに

決めさせて貰えないの?

2008年4月 1日 (火)

被取締役新入社員 3/31

主人公の、羽ヶ口が、強いのがよかった!

失敗しても、いじめられても、

怒られたり、嫌味を言われても

殴られてカツアゲされても

へこたれないトコがいい。

ドラマの主人公はやっぱり強くないとね。

会長役の宇津井健がいいよなぁ。

レトロ趣味な会長室の、一段高い

風呂屋の番台みたいなイスに座って。

時間を超越したみたいな

不思議な空間だよなぁ。

机の上の緑のランプやバランスボール。

よく見るとレトロな小物がたくさんある。

入口のドアが二つあるのも不思議な感じだ。

あれは何でだろう?

会長のクセに

会社の業績が悪化する様な

危ないたくらみをするトコが珍しい。

きたろうもいいよなぁ。

きたろう、って、お笑いだけど、

伊東四朗と同じで、コワモテなんだよね。

会社の得意先にあんなのが居て、

ご機嫌を損ねたらホント大変そうだもんなぁ。

キャバ嬢の岩佐は新聞や雑誌を見ないのか?

羽ヶ口の活躍を知らないで、

よくキャバ嬢が務まるよ、と思う。

所さんの「世田谷ベース」 (今回のお題・Daaの付録・愛犬ケリー) 4/1

今回のお題は「固い名前」。

私が考えたのは

「古井 かまぼ子」

蒲鉾は古くなると結構固くなるから。

かぁ、

「良く 亀代」

固いのは、よく噛まないと胃に悪いから。

かぁ、

ちょっと、ひねって、

「武 豊」

困った時の武豊。武はかたいから。

もっとよく考えないと。

「よぼよぼよ」や「押倉万十郎」レベルのを。

*************

世田谷ベースまで所さんに会いに行った

足場組子さんは偉い!

鉄扉?ごしに物を交換したり、会話をしたり。

まるでロミオとジュリエットだ。

いや、この場合、

ジョージと組子だ。

「ボクが君をどんなに好きか君は知らない」

夜の月明かりで、おやすくない二人だぜ。

(表現が日活映画みたい)

****************

所さんの愛犬ケリーの為に

荷造りヒモで作ったうんちバックを送って来た

岩手の人も偉い!

「世田谷ベース」をDVDに焼いて家族で

2、3回見てるのか。

家族で、ってのが尊敬できる。

なかなか家族で見ようなんて家、ないと思う。

**************

所さんの犬の飼育法は子供を教育するのと

同じだよね。

メリハリをきかせて、

「うんこでは怒らないけど、他の悪さでは怒る」

所さんの娘さんは「どこかで一人暮らし」してる

って所さんがオールナイトで言ってた。

たぶん海外だろう。

愛犬のケリーみたいに

いい子に育って、ノビノビやってんだ。

*************

Daaに載ってる若い所さんより

今の所さんの方が感じがいいと思う。

雑誌の付録はシャレてるよなぁ。

毎月でしょ?

よく考え付くよなぁ。

切り取ってダンボールに貼ると定規になるヤツや

紙ヒコーキがジェット機になるヤツや

一年が全部一月の日付で出来てるカレンダーや

枯葉マークや

マイルドセブンのカバーなんか最高だよなぁ。

それと、ごく簡単だけど選択肢が多い

クロスワードパズル。

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »