« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

小沢真珠・内田恭子・松田美由紀・岩崎良美(6/30)

はなまるカフェ【小沢真珠】

水戸黄門は今夜が最終回。

スタッフに由美さんとの入浴シーンが
あれば私の両親が喜びます、って言ったら
2ショットの入浴シーンが実現したんだそうだ。
最終回の入浴シーンはファンには必見らしい。

撮影の際、由美かおるに、
「入浴シーンでは手ぬぐいを首から肩へ
 なでるようにすると色気がでる」と
アドバイスされたそうだ。

そういえば確かに温泉宿のCMでは、由美かおる
よりか少し安っぽいお姉さんが
入浴しながら手ぬぐいで首から肩へと流してる。
「う~ん、ほんとにいいお湯だこと」
みたいな感じで。

小沢は子供の頃のあだ名が鼻が高いので
「天狗」だったそうで、
イナゴをよく食べており、今でも酒の肴に
よく食べるんだそうだ。そこで一句。
あの顔で イナゴ食べるか 小沢真珠

明日のはなまるカフェは【内田恭子】

ウッチーは巣立ちしようとしている。
フジテレビよ、さようなら。
オリンピック関係でフジテレビと
もめたとか書いてありましたね。ほんとかな?

先日のメレンゲでは日テレ初登場で期待して
見てたけど、愛犬の話と旦那とのなれそめの
話だけで、少しがっかりした。
明日は期待できるかな?

グータンがちょっとヤバイかもなぁ。
松嶋が入って。 やめないで欲しいよなぁ。

テレフォンショッキング【松田美由紀】

2年かかって、撮り下ろした写真集の宣伝。

写真は誰でも一度はやってみたくなるんだよなぁ。
松田は旦那さんがあの人で、
息子さんがあの二人だから被写体には
ことかかないと思う。
(写真は3年くらい前からって言ってた。
 じゃあ、旦那さんは関係ないか)

松田さんは芸術家肌なんだね。
そういえば、そんな感じがする。

「ゲンロク」で今度トヨエツと仕事らしい。
いやらしいやろ、
で新境地を開拓したトヨエツと。

ごきげんよう【岩崎良美】

何とかいう、ややこしい名前の愛猫が
良美の留守中にテレビのリモコンをいじって
良美におぼえのない、
ペイチャンネルの請求書が来るらしい。

ややこしい名前の愛猫は、やることも
ややこしい。しかし器用だとも言える。
その才能を別の事にいかせないものか。
世のため、人のため、猫のため。

岩崎は猫アレルギーなんだそうで、猫は
絶対に寝室には入れない。
猫アレルギーなのに猫を飼ってる。

猫に似て飼い主もかなりややこしい。

2008年6月29日 (日)

探偵ナイトスクープ(小ネタ集・名乗り出て下さい) 6/27

【小ネタ集】

※つま楊枝の芸は間違いなく子供に自慢できる。
 鼻の穴にさすときの必死な顔が芸術点で
 得点が高いんだろう。小枝探偵はイマイチ
 だった。
 穴にさしたあとの最後のフィニッシュ
 「どんなもんだ」顔。あれも得点に大きく
 影響するんだろう。

※絵しりとりは御座候で正解でしょ。
 描いた人は回転焼きが好きなんだ。
 甘党で、かつ、絵のうまい、ひま人だと思う。

※じゃんけんが弱い子は
 とおる式じゃんけん術に勝ったのだから
 もう負け犬じゃない。
 おっかさんも、負け親犬じゃない。

※「見誤る」
 大阪は人種のるつぼだね。
 あきれるほど、
 ひとりとして同じ種類の人間がいない。
 大阪は町全体を隔離しないとダメだね。
 鳥インフルより感染力が強いと思う。
 世界のうめざわ、
 みたいな人は逮捕しないとダメだよ!

※コーラの炭酸を、炭酸のかわりに
 ヘリウムに代えることはできないの?
 その方が手っ取り早いと思うけど。
 ヘリウム・コーラ。

【名乗り出て下さい】

※「とったのかよ!」
 どうしても「エーアイアイ」に聞こえない。
 私の耳が安ものなのかなぁ。
 だまし絵で人間の姿が見えないみたいで
 どうも気持が悪い。
 仲間はずれにされたみたいで、くやしい。

※8ヶ月あけてない弁当。
 依頼者がスゲーかわいい。特に右の子。

※1年10ヶ月あけてない冷蔵庫。
 依頼者がスゲーかわいい。右の子を除く。

※なつかしのママレンジ
 林先生の隣りの子、スゲーかわいい。
 東京ラブストーリーみたい。

※ラインバックを求めて
 感動巨編だから、これはどうでもいいや。

※おそろしく出前の早い店は
 おそろしくつぶれるのが早い店だったのか?
 行方不明、一家離散、「ハイ、解散~!」
 
 「うどんを愛しているから」
 泣かせるぜ、兄貴。
 小いきでいなせな出前持ちの兄貴。
 今はどこでどうしているのやら?
 今は幸せか?
 みんなで探してるぞ!
 怒らないから帰って来い!
  

探偵ナイトスクープ(豊年エビをかき揚げにして食べたい) 6/27

【豊年エビをかき揚げに】

田んぼで曇り空を見ながら
背泳ぎして楽しく生活している、
クリオネ似の、
半透明で妖精のような豊年エビたちを

1000匹も底引き網漁で一網打尽にして
かき揚げにして食べるとは何と残酷な。

豊年エビがどんなものか知らないうちは
良かったけど、無邪気に背泳ぎする、あの
可愛い姿をみたら、普通の神経の持ち主
ならばとても食べられない。

豊年エビにも
親と子供がいるでしょう、
兄弟や夫婦だっていたでしょう。

それが安寿と厨子王みたいに
田んぼと水槽に、右と左に泣き別れ。
かわいそうに。
何て不人情なことをするんだ!
このバチあたりめ!

でも、探偵が超無神経な松村だし、
依頼者の若者はエビ好きだし

協力したのが昆虫博士だから、
豊年エビも、運が悪かったってことで、
まぁ仕様がないか。

昆虫博士はハンチングとバックパックを
エビ色でコーディネートしてた。
その場の空気を読める人だ。
人間、見た目で判断してはいけない。

松村が豊年エビと間違えて捕まえた
蛾の幼虫は、折角田んぼのカゲに
かくれていたのに、
松村のバカに田んぼに、また戻されて
カブトエビのえさになったと思う。
田んぼの世界も弱肉強食だからね。

天ぷら屋の大将だけど
豊年エビの洗い方がいい加減だったなぁ。
田んぼの草とかゴミとかも一緒に揚げてた。
しかもかき揚げが、中まで火が
とおってなかった。
いい仕事してますねぇ。(いやみ)

昆虫博士はいいキャラしてます。
(松村)「ふだんは何を食べてんすか?」
たぶん昆虫じゃねぇの。

2008年6月28日 (土)

ダイエット法(岩崎良美・玉袋筋太郎) 6/28

【ごきげんよう・岩崎良美】

岡田斗司夫さんのレコーディング・ダイエット。

毎日食べたものをノートに記録するだけの
現在流行しているダイエット法です。

岩崎良美さんはこれで、確か半年でで3.5kg
痩せたと話してました。

ノートに書くのが面倒になって
「もう、いいや」ってこともあるらしいですが、

逆に、ノートに書くのが嫌だから、目の前の
食べたいものを我慢するってことも
あるらしいです。

「今まで色んなダイエットしましたけど、
初めて今リバウンドしてないんです」

【メレンゲの気持ち・玉袋筋太郎】

浅草キッドの玉袋は
20ヶ月で20kgのダイエットに成功した!
1ヵ月で1kgの驚異的な速さですね。

その名も、タイガー・ダイエット。

「生き物で朝、昼、晩、食事をとってるのは
人間だけなんです。
野生の動物はそんなに食べてない。
そこで、自分が虎になったと思うんです。

1日1食だけ食べることにして、
最後に1番欲しい物を食う。

寝る前に好きな物を食って、
好きなものを飲んで、
食べる量は気にしない。

朝は味噌汁1杯とか。
その方が身体にはいいです。

虎ですから、コンビニも近所じゃなくて
一駅遠いコンビニまで買いに行くし
エレベーターも使わずに階段をのぼる。

自分は虎なんだと言い聞かせる。
「俺は虎だから虎だから」って。
この方法で、86㎏から20㎏ダイエットした。

あんまり痩せたんで、
小池栄子ちゃんが「玉さん、ガンでしょ?」
って心配してくれて、

友達の江頭2:50なんかは、
部屋に呼ばれてカギ閉められて
カーテン閉めて、二人きりで正座して

「俺は玉さんのことが好きだ。お願いだから
嘘いわないでくれ、
玉ちゃん、クスリやってんだろ?」

本当のこと言ったら「よかった~あ」って
エガちゃんが泣きだして、
二人で抱き合って泣きました。
男ふたりで、気持ちわる~い。」

2008年6月27日 (金)

乙女のパンチ(第二回 デビュー戦)6/26

しずちゃんは顔がボクサー向きですね。

あごがトミーズの雅にそっくりで
頑丈そうだもんなぁ。
まるでボクシングをやるために
生まれてきたような立派なあごだ。

あのあごと体格で、ガードをがっちり
固めてプレッシャーをかけられたら
対戦相手はかなり脅威だと思う。

しずちゃんはダウンして、鼻血を
流しながらニヤニヤ笑ってた。
不気味だよなぁ。

山ちゃんの気持がわかるよなぁ。

****************

デビュー戦の相手はモハメド・アリの娘の
レイラ・アリみたいなヘアスタイルをしていて
カッコよかった。
しずちゃんとは体重差が
かなりあるみたいだけど。

デビュー戦でしずちゃんの対戦相手が
ノックアウトされて意識不明になるなんて

いきなり、こんな重い十字架を
しずちゃんに背負わせることないのにね。
しずちゃんは明るいキャラなんだからさ、
思う存分、暴れさせて欲しい気がする。

黒谷友香は蟹江敬三の娘なんですね。
うそみたいな話だ。

「花より男子」はなまるカフェ・井上真央F4を語る(6/27)

【阿部力】写真のタイトルは<ジェントルマン>

トントンはやさしいです。
パート1の頃から一貫してやさしいです。
普段はあまりしゃべらず、温厚な感じです。
「かわいいね」って言ってくれるので
女性スタッフに一番、人気があります。

私は花男では貧乏で庶民的な服装をするんですが
たまにオシャレをしたりドレスを着たりすると
他のみんなは
「どうしたの?ふりふりしちゃって」とか
言って褒めてくれないんですけど

トントンだけは「かわいいね」
「きょうは似合うね」とか言ってくれて、
それが唯一の、がんばる力になりました。

撮影中のホワイトデーでもお返しをくれたのは
トントンだけ。
石鹸とか、セットになったものを貰いました。

***************

【ロケ中でのハプニング】

ラスベガスでの入国審査のとき
「いくつ?」って聞かれたので
「21です」って言ったら
「まさか!」って言われて

隣りにいた監督さんが
「彼女は日本で有名な女優なんだよ」って
言ってくれたんですけど
「ふん」って鼻で笑われてしまって。

*****************

ラスベガスでも撮影がタイトだったので

撮影が終わってホテルでお風呂をためて
台本を読みながら寝てしまった。

ドアがどんどんなるので何だろうと
思ったら、お風呂のお湯があふれて、隣りの
メイクさんやスタイリストさんの部屋まで
浸水してた。

ホテルの人にバレないようにメイクさんたちが
夜中の2時、3時に、なりふりかまわず
一生懸命すいとってくれたのですが

ねぼけてて、それをボーッとしてずっと見てたら
(夢かなと思って)
「自分のやらかした事だから手伝っても
いいよね」って叱られて「どうもすいません」
って謝りました。

「花より男子」はなまるカフェ・井上真央F4を語る(6/27)

はなまるアルバム

【松本潤】写真のタイトルは<オレ様>

花男のリーダー的存在でこの3年間ずっとドラマを
引っ張って来てくれた。

花男は妥協しないチームなんだけど、
それは潤くんの妥協しなさから来てる、
ってくらい熱い人です。

すごい負けず嫌いで、
ラスベガスの撮影の合間にゲームの
テトリスやボンバーマンとかやってて
潤くんが一旦
日本に帰って、再びラスベガスに戻ったら
貸したゲームのソフトとかもすべてクリアしてて

こそ練、してるわけですよ。(こそこそ練習)
「こそ練したんでしょ」って言ったら
「してねぇよ」って言って、
でも明らかに強くなってる。
ものすごい負けず嫌い。

【小栗旬】 写真のタイトルは<旬な男です>

普段は王子様キャラではなくて、飾らない人、
わりとワイルドな感じなんです。
役に変身するときは、すごいなと思います。

類は王子様なので普段も王子様でいて欲しい。
でも朝スタジオに入るときは、
髪はねぐせがひどくて
服もジャージだったりします。ほんと飾らない人。

でも類に変身すると貴公子みたいになって
みんなで、すごいねぇ、っていうんです。
ほんと普段は男くさい感じですね。

【松田翔太】写真のタイトルは<セクスィな男>

パート1の頃はあまり話をした記憶がなくて
お互い人見知りで、
自分から行くほうじゃないので。

1年たってリターンズの時、徐々におやじギャグとか
言うようになって
今回のファイナルに関しては一番のムードメーカー
でしたね。

そういう意味では一番変化があった人です。

(薬丸)
「おやじギャグって、なんじゃこりゃ、とか
言うんですか?ああ、これは親父のギャグですね」

セクスィな物まねをするんですが、
これは言っちゃいけない事になってるんで、
誰の物まねなのか
想像におまかせします。言いたいけど言えなくて。

2008年6月26日 (木)

グータンヌーボ(米倉涼子・鈴木砂羽) 6/25

   << 江角家グータン >>

米倉涼子、鈴木砂羽、江角マキコ、

見よ!
この3人の不敵な面構えを!!

****************

昔、大原麗子が、森進一と夫婦だった頃、
自分たち夫婦を評して
「家に男が二人いるみたい」
と言っていた。

黒木瞳が結婚したとき、レポーターが旦那に
「やさしい奥さんでいいですね」
と言ったら、旦那が
「だといいんですけど」と苦笑いしてた。

つまり、やさしい顔をしていても女性タレントは
中身はみんな男なのだ。

なよなよしてたんじゃ、厳しい芸能界で
生き残れるわけがない。
やさしい顔をしていても芯はみんな強いのだ。

メンズフェイスをかくして優しい顔を見せられるか
それともメンズフェイスのままなのか、
この違いがあるだけです。

【米倉涼子】

典型的なメンズフェイスの人。
気の強さが、もろに顔に出ちゃってる。

表情が挑戦的で、人に突っかかるような
話し方をする。

態度がくずれた感じで、横着そうで、
(江角が言うには)ワガママ娘。

例えば米倉に、
「右に行って欲しい」と頼んでも、
本人が「左に行きたい」と思えば
絶対に右に行かせるのは無理だと思う。

江角も似たタイプだけど、江角の場合は
相談すれば話を聞いてくれそうな雰囲気がある。
でも米倉は絶対に自分の意見は曲げないね。

米倉は大先輩に、
「(20代の頃は)何で睨みきかせてたの?」と
聞かれたらしいけど、グータンを見る限りでは
ピリピリ感は現在でも、なおっていないと思う。
相変わらず、カミソリみたいにとんがってる。

江角が出産の時には超ミニで病院へお見舞いに
行ったのか。勇ましい!
「私が米倉涼子よ!」
見たいなら見ろ、クソ男ども。

**************

結婚は当分しないだろうけど、
落ち着いて育児をしている姿が思い浮かばない。
結婚しても、すぐに離婚すると思う。

米倉はモテるだろうなぁ。
明るいし、よくしゃべるし、
モテるよね。
相当遊んでる感じがする。

でも長く一緒にいると疲れそう。
あのギラギラした顔は、見てるだけで疲れる。

【鈴木砂羽】

この人もなかなか。

一筋縄ではいかないね。
でも話はよく判るし、感じもいい。

何故かわからないけど
バラエティに出ると華がなくなる人なんだよなぁ。

************

今回は江角の家も見れたことだし。
よかったんじゃ、ないですか?

2008年6月25日 (水)

絶対彼氏 最終回 キセキ (6/24)

梨衣子は幸せですね。
絶対彼氏のナイトくんと、
ほぼ絶対彼氏の創志に愛されて。
女に生まれて良かったってヤツです。

梨衣子はナイトくんの映像メッセージを
見て泣きじゃくっていましたが、
あんな涙ならいくらでも流してみたい。
大歓迎だよ。

**************

ナイトくんが偉いと思うのは
自分の最後が近いことを知って、
愛する梨衣子の将来を、恋敵の創志に頼んで
いったところですよね。

よくできたロボットだよなぁ。
(略して、できロボ)

**************

アパートの大家さんは、梨衣子とナイトくん
が恋人同士なのを知っていたんだ。
そりゃそうだよね。

あれで気がつかなけりゃ、よっぽどだもんね。

梨衣子の部屋は梨衣子が帰って来るまで
空き部屋にしとくんだ。
大家さんも梨衣子たちに情が移って
寂しい感じなんじゃないの。

ナイトくんは箱に保管されるし
大家さんは部屋をあけとくし、
ひょっとすると、続編があるのかも。

*************

「このドラマはフィクションです」

エ~ッ!
このドラマはフィクションだったの?
てっきり現実の話かと思ってた。

私もナイトくんみたいな家電製品を買おうと
郵貯の積み立てを始めたのに。
これはショックだわ。

ドラマが最終回だらけのこの時期、
私はいつもそうなんだけど、
情緒不安定気味になって困ります。

2008年6月24日 (火)

志村けんのバカ殿様初夏SP (6/24)

「バカ殿様」の、
「城下の貧乏長屋のコント」は
何回見ても笑えます。

重病の父親が長屋のせんべい蒲団に
横になって、その脇で娘が心配して泣く
という、志村が得意のあのコントです。

町娘役は時々変わります。
今回は木村佳乃。
木村は以前も出たことがあるので
その時の再放送かも知れません。

女優らしく台本に忠実に演技しようとする娘を
死ぬことを義務づけられた瀕死の親父が
それを許さない。

娘はまともにセリフが言えないほど
笑うのを必死でこらえてヒクヒクする。

親父は何の病気か知らないけれど
(どうせ何か変なものでも食べたんだろう)
毒が全身にまわって
せんべい蒲団の上でのたうちまわり
けいれんを起こして、ピクピクしている。

ヒクヒクとピクピクの連続技だ。

限りなく、くたばり損なってる親父。
モルヒネでもあれば静かになるのでしょうが、
ないので蒲団が意味をなさない程の暴れ放題。

考えられる限りのひきつけを全身に
起こして苦しんでいる。
エビぞりになったり、まるくなったり、
いつ死んでもおかしくない、
誰も文句のつけようがない危険な状態だ。
せんべい蒲団は親父のひとり舞台だ。

枕元にはどういう人間関係なのか判らない
人間たちがずらりと並んで、
男が死ぬのを今や遅しと待っている。

死ぬ直前の男だから自由にさせてやりたいという
優しい気持がアダになって、
親父は怪しげな腰の動きをしたりする。
(ほんとはオケで殴ってやりたいところだ)

必死で病気と戦う、哀しくも可笑しい、
父と娘の愛の物語。

コントのオチは、親父が自分で病気の回復を
願ってお百度を踏むというやつで
「なんだ元気なんじゃねぇか」というオチです。

志村はひきつけを起こす演技がうまいよなぁ。
面白いから、みんなもコントはそっちのけで
しばらく見てればいいのにと思う。

2008年6月23日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (犬小屋のペンキ塗り・愛犬ライス) 6/22

※いつもながら、いい音楽が流れます。
 おしいことに、曲名がほとんど判りません。

 「あなた」「幸福の黄色いリボン」
 「うわさの男」「ウォーターメロン・マン」
 くらいしか判らない。

 知らない曲ならいいんだけど、押入れの
 ダンボールにいっぱいのカセットや
 CDの中に必ずありそうなやつがあったりして
 曲名が気になって仕方がないです。

 カントリーのいい曲もやってましたね。
 番組HPで曲名を書いてくれるといいのですが。

※所さんはステンシルする時、
 他の部分にマスキングせずに
 塗装スプレーが飛んで汚れても気にせず
 無造作にスプレーするでしょ。
 あれ、カッコいいと思う。

 ペンキ塗りは丁寧にやったのに、スプレーで
 少しくらい汚れても全然平気だもんなぁ。

※ロケ中に敷地内を郵便屋さんがバイクで
 通りぬけて行きましたね。
 圭くんが驚いてた。

※♪親にもろた畑
 ♪男のキュウリぐるぐる曲がろうが
 ♪虫くおうが気にすまい
 (名曲、兄弟農地より)

※「ペンキですかぁ?」
 「ペンキがあれば何でもできる」
 「本日のペンキ予報です」
 (大工さんのひとりごとより)

※所夫人、通称うちのママチ~ンと所さん、
 愛犬ライスの教育方針をめぐって、あわや
 戦争勃発か、ママチ~ンが包丁を持ち
 出したのでどうなるかと思いましたが
 スイカ一個でめでたく和平成立で
 ホッとしました。

※さて、ここで問題です。圭くんがゴルフ場で
 悪ふざけして所さんに叱られたのはどれ?
 A カンチョウ B よろちくびー C ひざカックン   
Photo_6              Photo_5      
Photo  

2008年6月22日 (日)

すべらない話ザ・ゴールデン (6/21)

  【濱口 優】      

濱口がモンゴルからの飛行機の中ですごい人に
あった話。

濱口の前の席にダライ・ラマが座り
後ろの席に朝青龍が座った。

つまり
「聖人」「よゐこ」「悪い子」の順になってる。
100年に1度のダライ・ラマの奇跡です。

************

アントニオ猪木の闘魂注入は

勝俣だろが濱口だろうが
顔の印刷は関係ないのですね。
すぐ忘れるんだ。

前にきた顔を何も考えずにパーンと殴る。
腕をコンパクトに振って、
きた顔をパーンと打つ。
な~んだ!
いわゆるひとつの長嶋さんと同じだ。

アントニオにも困ったもんだ。

  【千原ジュニア】

板尾創路は無言で放送を終了して
私は正解だったと思う。
あせって何か言えば
もっとひどい放送事故になってたと思う。

*************

「おまえらブサイクやねん」と
おじさんに言われたとき
お母さんの頭には残念な兄の顔が
頭にチラチラして
反撃できなかったんだと思う。

   【近藤春菜】

運動会で父親が間違えて友達をビデオに
とったのは無理ないよ。
ありふれた顔だから。
警察官のお父さんでも間違えるくらい
ありふれた顔だから。
クラス全員があの顔だったら笑うよなぁ。

  【おにぎり】

プロレスラーに間違えられて
お母さんは何故泣いたの?
息子の体が大きいのが、そんなに悲しいのかな。
失礼でしょ。
プロレスラーに謝りなさい!
ついでにアンガールズにも謝りなさい!

  【中田敦彦】

浮気したのに彼氏を使って中田を脅す彼女も
コンビニで中田を脅した彼氏も
その彼氏の後頭部を殴った中田も
3人とも変なの。

病院の廊下でチューするなんて
少しの時間も我慢できないの?
君たちは、動物か!病気か!

  【ほっしゃん】

ほっしゃんは今でもオネショするんでしょ。
嫁は特殊部隊?にそなえて
バットを持って寝てるんだ。
すべらない夫婦だよねぇ

  【宮川大輔】

サウナで会った極道の人、
息子が刀の切り傷ではなくて
輪切りになってたら、もっと面白かったのに。
惜しい!

   【小籔千豊】

「先輩は立ててあげなきゃ、
 ダメよダメよダメなのよぉ」

「食いモンのうらみは
 恐ろしいじゃ、あ~りませんか?!」

「どうも保安官のロバートです。こっちこっち
 ♪見下げて、ごら~ん」

「今さら帰れなんて芸者のときに言う言葉」

「三途の川や~」

2008年6月21日 (土)

Around40 #11 最終回 (6/20)

       【<<空想天国>>】

私はドラマの中に必ず自分のポジションを
持っています。

ドラマの終了直後から私の空想癖は始まり
それは他のドラマを見始めるまで続けられます。

ドラマの配役のひとりになってしまうのです。

Around40では恵太朗役が頻度としては最も
多くて、瑞穂の旦那だったり、瑞穂のセールス
を助ける顧客だったり、ごくたまに病院の
副院長の松尾貴史だったりする。

聡子の父親の林隆三だったこともある。

林隆三は先日の、はなまるカフェで
ピアノで愛の賛歌なぞを歌いながら
ピアノの腕前を披露して、カッコいいんだから。

「豆腐屋の四季」「それぞれの秋」
林隆三は頼れる男なのだ。
で、私も空想Around40で時々、林隆三をやった。

でもいよいよ最終回を迎える頃には
私はマー君のレストランの常連客になって
おりました。

だって、あまりにも客が少ないんだもの。
何とか少しでも助けてあげたくて。
それとあのレストランにいれば聡子にも
瑞穂にも奈央にも会えるから。

問題は私の職業でね、
何がいいかと色々悩んだすえに、
画家なんかいいんじゃないの、おしゃれで。
ラーセンみたいな絵を描く、

てことに落ち着いて、聡子が自宅で恵太朗と
お笑いのDVDを見るとき、二人の間に
座ってたこともあります。いい思い出です。

************
聡子は院長になり病院は存続、
瑞穂は旦那と心が通い合って本当の夫婦になり
奈央はマー君とレストランをやり始め、
恵太朗はちょっと風変わりな幸せを
北海道に見つけて、

それぞれ未来に希望を感じつつ最終回に
なりました。
副院長の松尾貴史が聡子に少し望みを
抱いているのが可哀相だけど、それで
幸せなら、それはいんじゃないの。
***************

で、私はマー君の店の常連で画家のラーセン。

ついでに書けば私の空想癖は小学生で
ベンハーを見てからです。
私はベンハーと一緒にガレー船をこいでました。
砂漠でベンハーに水をめぐんであげたのは
キリスト様ではなく、私ですからね。

2008年6月20日 (金)

BS朝日 闘魂スーパーバトルS.P.(ルーテーズ・カール・ゴッチ) 6/18

「昔のプロレスはやっぱイイね」

アントニオ猪木・坂口征二
     VS
ルーテーズ・カール・ゴッチ
の試合をテレビで見ながら

ナビゲーターの山本小鉄さんが
上機嫌でおっしゃる。

山本小鉄さんは約67歳くらい。
顔がまるでハチに刺されたみたいに
でこぼこしている。

どう欲目に見ても腹のあたりがメタボなのに
「体重は若い頃と全く変わらない」
と強気な発言をしたあと、小声で
「でも体脂肪がちょっとね」と弱気な発言。

鬼軍曹だけに冗談を飛ばして笑いながら
たまに日本刀でバッサリみたいな
切れ味が鋭い毒を吐かれる、面白い人だ。

理想の上司には選ばれそうもないけど
オリの中に入ってもらって、オリの外から
見ているぶんには、とても魅力的な人だ。

*****************

「昔のプロレスはやっぱイイね」

実は私もそう思います。

昔の映画や音楽がそうであるように、
昔のプロレスも、動きは地味だけど、
えもいわれぬ味があると思う。

カール・ゴッチがリング上で相手と対峙して
すっくと立った姿、
やや前傾姿勢で、いつでも相手と組み合える
臨戦態勢の美しいこと!

技のかけ方が理詰めな感じがするのです。
こうやって、こうやって、こう、みたいな。

プロレスラーというより大学の先生といった
おもむきがある。

ルーテーズはカール・ゴッチに比べると
やんちゃな感じですね。

カール・ゴッチは亡くなられたんだそうで、
今頃、プロレスの「神様」は天国で
「鉄人」ルーテーズと再び
最強のタッグを組んでおられるのだろうか。

****************

プロレスをテレビで見ていて感じるのは
観客がみんな幸せそうだということです。

みんないい顔をして試合を見ています。

こんなスポーツは他にないのではないか。
ボクシングだとこうはいかない。
何しろ、いつパンチが当たってダウンするかも
知れないので常に緊張状態をしいられます。
従って観客はみな、けわしい表情です。

野球はいかにも楽しそうなんだけど、
試合に集中してないでしょ?
ビール飲んだり友達と話したり。

プロレスは試合に集中しつつ、かつ、
みんなの顔が楽しげである、
珍しいスポーツだと私は思います。

ラスト・フレンズ 最終話 未来へ (6/19)

脚本家の浅野 妙子さんは人が悪い。

瑠可とタケルのバイクは絶対ダンプに
衝突してふたりとも死ぬんだと思った。

同じ時刻に美知留が洗っていた茶碗が
割れたでしょ。
あれは絶対、いやな予感だよ。

美知留の出産も赤ちゃんは助かって
母親の美知留だけ死ぬのかと思った。

ドラマの後半は見ていて
びびりまくりだよ。

脚本家の浅野さんは人が悪いよ。
時代劇風にいうなら
「浅野殿もおひとが悪い」

私は夜中に自分の部屋でひとりで見ていて
ほんと、びびってしまった。

バイクがダンプにぶつかった時なんか
画面にバイクとダンプが交互に写って
どうみても二人が死にそうなんで
「え~っ、そんなぁ~、え~っ」
を、3回さけんでしまった。
(夜中なんで、小声で)

あそこで二人に死なれたんじゃ
どうなるのよ、このドラマ、って感じだった。

それが奇跡的にかすり傷だもんなぁ。
こんなにびびらせて、
「浅野殿もおひとが悪い」

美知留の出産の時も廊下を看護婦さんが
大慌てで走ったりして
「え~っ、まさか、そんな」
ってまた、びびってしまった。

いかにも美知留はやばそうな感じだったもの。
もう、びびりまくりだよ。
「浅野殿、おぬしもワルよのう」

瑠可とタケルが海岸でテントを張ったのを見て
海が満ちて来るんじゃないかと
まじでびびった。

テントはへたな所に張ると危ないんだよ。
夜中に車にひかれたりして。

あ~~あ、終わったね。
終わっちまったよん。
最後のシェアハウス前の記念写真はシャレてた。
もとの仲間がそろったんだ。プラス赤ちゃん。

この先どうなるかなんて考えたって仕様がない。
先のことは、先に考えればいい。

2008年6月19日 (木)

くだらない日記  (6/19) 

「グータンヌーボ」に青山学院に通ってる
歌手の女の子が出てて、それで昔のことさ
泉のように思い出したんで、
面倒くさいから改行もせずに書きます。
現役のシンガーが通っているなんて、なんて
おシャレな学校なんだろ。あこがれちまう。
オイラの卒業した大学にもスターはいてさ、
これがオリンピックの近代五種だか
十種競技だかの候補者でさ、背が高くて色が
白くてハーフなのよ。いい男でさ、
キャンパスを歩くとあちらからも
こちらからもキャーキャー黄色い声が上がってさ
それを取り巻き連中がガッチリとガードしながら
歩くわけさ。大変は騒ぎでさ。ひるがえって
オイラはさ、成績のパッとしない柔道部でさ、
暑い稽古場の畳の上で毛むくじゃらの男と上に
なったり下になったり汗まみれ、いんきんまみれ
になって稽古するんだけど黄色い声なんか全然
上がらない。すっかりイジけちゃって、ハーフの
そいつとキャンパスですれ違う時なんか、チッて
舌打ちなんかして、カッコ悪いの。
そんで、うちの学校は(別の話)応援団と学校が
結託しやがってさ、学生運動を
つぶしにかかるのよ。純粋無垢な思想の
活動家を見つけたら応援団が空いている教室に
拉致監禁して殴る蹴るなのよ。
もちろん学校からはおとがめなし。
応援団は地元の暴力団とつながりがあるなんて
噂があったりして、まるで土木作業の
タコ部屋みたいな学校でさ。そんなある日さ、
オイラがキャンパスを歩いていたらさ、いきなり
応援団のヤツが前に立ちふさがって
「おーす」ってやった訳さ。漢字で書けば押忍?
オイラがあっ気にとられていると、
そいつがすごい血相をかいて
オイラに近づいて回し蹴りしやがった。
文句を言うと押忍の間をふさぐなって
言いやがんの。振り向いて見ると確かに
もう一人の応援団がものすげー顔して
向こうに立ってんのよ。押忍の間に立つんじゃねぇ
バカヤローってわけ。頭にきてさ、文句言ったら
他の応援団が集まって来て、
トイレに連れて行かれて
殴る蹴るよ。トイレで殴られるのって、
なさけないよ。みじめな気分になるよ。
これはもう許しがたい蛮行であると思っただによ、
学校の事務局さ行って大声で
文句言ったわけさ、窓口の女の子に。
そしたら奥からバカヤローって怒鳴った
ヤツがいてさ、オイラがそっちの方を見たら、
男の事務員でさ、オイラの顔を見て「笑うな!」
って言ったのよ。しばらく訳が判んなくてさ、
笑うなって言う場面じゃないでしょうに
でもそいつはまた「笑うな!」って
繰り返すわけさ。
笑いながら抗議するんじゃない、文句があるなら
まじめな顔つきでしろという事らしいんだ。
たしかにオイラの顔はまじめな顔さしてても
笑ってるみてぇだとはよく言われる、
でも問題はそういうコトでは
ないはずだぁ。オイラはいつか機会があれば
こらしめてやるべってそいつの顔を
しっかり覚えて事務室を出たんだども、
熱しやすく覚めやすい、という
オイラの悪い癖が出てしまって、
すぐ忘れてしまったんだ。
久しぶりに思い出したんで、一気に書きました。
以上でやんす。

グータンヌーボ(辺見えみり・谷村奈南) 6/18

【辺見えみり】

随分さばけた感じになってた。
キム兄と離婚して、ふっきれたのかな。

これが良いことなのか、悪いことなのか、
微妙な感じだった。

結婚は忍耐と妥協だからね。
辺見はそれが出来なかったんだ。

キム兄のどこが許せなかったのか
そこが非常に興味がある。

キム兄はたむけんと同じビルの
同じフロアに店を出したんだよね。

*************
辺見のデビュー当時の話で、事務所の命令で
それまで付き合っていた彼氏と別れたら
彼氏がストーカーになって、

バスケやってた彼氏がボールをドリブル
しながら辺見の家までやって来て、

以前は楽しく感じられたボールの音が
遠くから聞こえてくるだけで、ホラー
みたいに恐ろしかった、って話は
ちょっと面白かった。

辺見はデビューしたあとは事務所に秘密で、
好きな相手と自由に付き合ってたのか。
バスケの彼氏は可哀相になぁ。
邪魔だから切って捨てられたんだ。

【谷村奈南】

青山学院大学法学部在学だってさ。

青山って字面がいいよね。黒山や茶山じゃ
そんなに魅力がありません。
青学かぁ、あこがれるなぁ~
美人の宝庫なんだろうなぁ~

放送時間の短縮で、ほとんど恋バナができず
「恋より仕事をとりました」チャンチャンで
話が終わってしまった。

辺見がハリキリすぎなんだよ!
頼まれもしないのにウッチーの仕事を横取りして
仕切り上手なのは判るけどさ、
離婚の話なんか聞きたくないのよ。

「お互い嫌いじゃなく離婚した」
って、小朝も似たような、
訳のわからないこと言ってたな。
世間じゃ「楽しい離婚」がはやってんのかな。

【ウッチー】

ウッチーのファッションは良かったと思う。
(私が言うんだからアテにはならない)

すぐ後ろから男4人組が付いて来てたでしょ。
アホみたいに。

安食堂でカツ丼か何か食べて来たんだよ。
嫌だねぇ、男は、こ汚いから。
私は、男はもういい加減、見飽きた。

谷村の印税の話でウッチーが、作曲もしたらと
そそのかしていたけど
ウッチーは歌の話をしてはダメだと思う。
自分の歌唱力を考えてアドバイスしないと。
(年に一度くらいウッチーの歌を聴いてみたい)

【山田親太朗】

山田優は冬の寒い日は毛糸のパンツをはくんだ。
(貴重な情報、ありがとさん)

山田親太朗く~ん、部分的に、
なに言ってんだか、よくわからないよぉ!
沖縄は外国なの?

グータンヌーボ(松嶋尚美) 6/18

☆★祝・松嶋ご成婚グータン★☆

松嶋はゲラで時々うるさいこともあるけど
いいヤツだからね、
幸せになって欲しいよなぁ。

離婚なんてせずに、ずっと結婚生活が
続けられるといいね。

松嶋は鶴瓶に媒酌人を頼むところをみると
「きらきらアフロ」ではタメ口をきいてても
結局、鶴瓶を尊敬してるんだね。

(明治神宮は厳粛なのだ。突然やけど)

ナホールは「猟奇的な彼女」の
凛子の婚約パーティで、「祝・結婚おめでとう」
を「呪・結婚おめでとう」って
わざと間違えて書いてた。

「呪」を赤くホラーっぽく、絵具をたらして
書いてた。
あの頃は自分の結婚話がすでに決まって
いたんじゃないの。
道理でご機嫌なわけだ。
この幸せ者めが。

**************
私は馬鹿なので、
松嶋がグータンに再登場した回の放送を
もう一度見てみました。

江角とウッチーと松嶋。男子ゲストがDAIGO。

江角の「彼氏、いるの?」の質問に
「います」って、はっきり返事してた。
半年後か三年後か判らないけど、結婚するかも
と言っていた。

松嶋は言いたいことをズバズバ言うし、たまに
ウザイんだけど、腹に何もない感じで、
いいヤツだよね。

2008年6月18日 (水)

絶対彼氏 #10 渡さない (6/17)

※「あったらいいなをカタチにする」小林製薬に
  絶対彼氏を作って欲しい。
  朝から晩まで、こき使ってやるんだ。

※梨衣子の親友の美加さんまで、公園のベンチで
 ナイトがロボットだと聞かされて、あっさり
 信じてしまった。
 まぁ、仲直り出来たからいいけどさ、もう少し
 みんな驚いて欲しいよなぁ。

※アパートの大家さんには
 最後まで教えないらしい。
 馬鹿まるだしで何だか不幸な人だねぇ。

※佐々木蔵之介の助手のメガネさんは
 ロボットじゃないの?
 髪型や顔がロボットっぽい。

※創志に「パリに行かないか?」と誘われて
 梨衣子は迷っていたけど、
 私だったら迷わずにすぐ行く!
 
 ただで勉強できるんだよ。私だったら、
 リポビタンDを旅行バッグに詰めて、
 焼酎を背中に背負って、魚肉ソーセージを
 機関銃の弾みたいに体に巻きつけてすぐ行く。

 ナイトなんかホッポリ出して、すぐ行く。
 何故なら私は自分の事しか考えない
 氷のように冷たい人間だから。

※ASAMOTOの社員に「三菱みてから」の人が
 いますよね。違うかな。

※ロボットは家電製品だから不良品は処分して
 記憶を消して再販するというのは
 倫理的にどうなんだろうか。

 同じ科学者として(嘘)どうも考えてしまう。

※梨衣子をフランス留学に推薦したのは中村俊介
 だったのか。
 あんなむずかしい顔してワルぶってるけど案外
 いいヤツなんじゃないの。
 照れ屋さんなんじゃないの。

笑っていいとも! (鼠先輩) 6/18

「クイズ!メイクダウト」に
鼠先輩が出演されておりました。

「六本木~GIROPPON~」がいよいよ
リリースだそうで。

まだ発売されてなかったんだ。意外。

鼠先輩、かなり入れ込み気味でギロッポンを
さわりだけ熱唱されました。

出番を待つ間、緊張したろうなぁ。
すごいメンバーだもの。
タモリさんに柴田理恵、爆笑問題、千原ジュニア、
品川庄司、マリエ、岡本玲、

しかも生放送で観客がいる。

鼠先輩はパンチな髪をギンギンに決めて
そうとう気合が入っておられました。

流行にのっかる人というのは
インパクトが強烈です。

「鼠先輩」という名前、極道なルックス、
ギロッポンという曲名、
♪ポッポポポポポ ポッポ~
躍動感のあるノリノリの振り付け、

「そんなの関係ねぇ」の物真似をしていた
小さな子供たちまで絶対鼠先輩の恰好をして
ポッポ、ポッポと言い始めると思う。

ブログも面白いです。
こんな感じでトークされたら、バラエティも
OKだと思います。
http://blog.livedoor.jp/nezumisenpai/

年齢を聞かれて「35歳です。遅咲きです」
と答えて、すぐ「あ、まだ咲いてません」と
訂正されました。

ジュニアが「十分咲いてますやん」と
返したら、鼠先輩は緊張の頂点で無言。
がんばれ!鼠先輩!

とにもかくにも、今日は一日CDの宣伝で
あちこち、そちこち回って
こんな感じなんだろう。
ネコの手も借りたいくらいに鼠先輩、大忙し。
いや~売れるって、こういう事なんだと
実感したでしょうね。

2008年6月17日 (火)

「お試しかっ!」  涙の境界線 (6/16)

本人たちはどんな気持で番組をやっている
か知らないけど、
何しろタカトシは11時台の大抜擢で

出て来るゲストがほとんど先輩芸人なので
よそ目には随分やりにくそうに見える。

ほとんど、というより全員、ゲストは
先輩なんじゃないの?

PK対決のペナルティや
先週の土田も(気のせいか)
態度がでかかったもんなぁ。

「もしもSP」は面白かった。
それと「新ネタ披露」ものは面白い。

企画探しが大変そうな番組だよなぁ。

今回の「涙の境界線」は
ゲストが先輩だらけで、やりにくいのを
さか手にとった企画で、
言ってみればタカトシの自虐ネタですよね。

ゲストは残念な兄。

ドッキリで、
先輩のせいじがキレてタカを説教して
泣かせてしまうという。

タカトシにしてみるとジュニアが来るより
ましだろうけど、しかし、

残念な兄を仮に怒らせてしまうと、
ジュニアが怒る。
ジュニアが怒ると、
「すべらない」つながりで松ちゃんが怒る。

松ちゃんが怒ると「ガキ使」の全員が怒り、
当然、浜ちゃんも怒る。

吉本は先輩後輩にうるさい所だから、
浜ちゃんを怒らせると、もっと上の先輩芸人の
かたがたも怒らせる事になる。

中田ボタンも怖いし、宮川大助だって怖い。
キム兄もいる。

つまりは「恐怖の連鎖反応」で
残念な兄はそれほど怖くなくても、
残念な兄の怒りがどんどん広がって行くのが怖い。

事実、残念な兄のドッキリは、イマイチだった。
せいじの脅しや説教が甘すぎて、
タカの追い詰められた感が伝わって来なかった。
レストランにエキストラをあんなに集めたのに。
残念な兄だよなぁ。

せいじはせいじで遠慮したんだと思う。
タカトシの番組だしね。
出来ればまた呼んでもらいたいから。

2008年6月16日 (月)

探偵ナイトスクープ(パチンとはじける虫・階段を下りられない母) 6/13

【パチンとはじける虫】

しゅっとしてそうで、パッとしない依頼者は
二回目なんだ。運がいいなぁ。

「安全なゴキブリ」は「ホイホイ」に
かかるのだろうか。

高跳びはホットプレートにのせてやれば
もっと記録は伸びると思う。

【階段を下りられない母】

「テマーかけやがって」シリーズ第?弾。

でも今回の依頼人の母は、先日の
「麺をすすれない女子アナ」に比べると
数段よかった。

誤解を恐れずに正直に書くと、
この母は、かなり色っぽかった。
いかにも「桃子ちゃんのママ」って感じだった。

階段をのぼり下りする姿や
ヤフードームの階段横の
エスカレーターに向かって走る姿、

少々うち股で両手をぶらりと下げて小走り。
男はあんな走り方はしないなぁ、なんて
ちょっといい気分で見てました。

探偵ナイトスクープ(タクワンを音なしで食べる) 6/13

私は時々、いやいや、かなり頻繁に
「日本に生まれて良かったなぁ」と
思うことがある。
しみじみ日本人で良かったと感じるのだ。
桃屋の花らっきょうを食べる時みたいに。
つまようしでシーハーやりながら。

いろいろ嫌な事件はあるけど、日本人は
基本的にはやさしくて、
大人しい民族だもんなぁ。

今回のナイトスクープはそんな風に思える
ほんわかした3本だった。

【タクワンを音をたてずに食べる】

タクワンくらい音をたてて食べても
いいじゃないか。
お茶漬けさらさら、タクワンぼりぼり、

音をたてて食べるところが
タクワンの醍醐味であって
タクワンの固さと自分の歯の丈夫なのと両方に
快感を覚えつつ
ぼりぼりと豪快に食べるのである。

むしろ「タクワンは音をたてて食べなさい」と
言いたいくらいだ。

でもそれは煩悩にまみれた俗世間の話で、
高野山などという恐れ多い修行の場所では
たとえ林間学校の中学生のガキんちょでも
許されない無作法な食べ方であるらしい。

落語だと、先々代の住職が亡くなる際に
「あ~、一度でいいからタクワンを音をたてて
ぼりぼりと食べてみたかった」なんて
いじらしい事をつぶやいて死ぬのだけれど。

****************
光明院の壁にかかっていた、先々代の住職の
写真ですが、ピントがぴったりで、まるで
生きているみたいだった。

遺影の写真は少しぼやけ気味がいいと思う。
ぼやけている方が何だか
有りがた味が増すような気がする。
「写真をとりますよ!、はい、坊主!」

タクワンを食べる音がするたびに先々代の
写真が大写しになる。

まるで先々代の住職がタクワンを音をたてずに
食べる研究に一生をささげた人みたいで
その功績が認められて、ごほうびに
写真がかざられているみたいだった。

****************
双子の坊主のワンペアに
幽体離脱をやって欲しい。

依頼者の14歳の女の子の、小坊主さんは
可愛いかった。

2008年6月15日 (日)

パズル #9 (6/15)

私はこのドラマのヒロインの鮎川先生が大好き
なのであります。

英語の実力がないくせに秀才だらけの高校で
恥かしげもなく英語を教えようという根性が
まず好きで、

金儲けに目がなくて、儲け話にはすぐのる。

表の顔と裏の顔を見事に使い分けて
まわりの人間をけむりに巻いてしまうところが
抱きしめたいほど、
たまらなく好きなのであります。

私はうさん臭い人間がすごく好きなのです。

しかも、「パズル」はストーリーが
すばらしくこっております。

今回なんかも、村おこしの宝探しラリーなんて
こった話で、幼稚なような、おどろおどろしい
ような、登場人物を含めて
ドラマ全体がうさん臭い。

次回が最終回とは誠に残念至極なのであります。

************

ところで秀才くんとモップガールの熱愛が
発覚しましたね。

「アッコにおまかせ」によれば北川が次の月9の
ヒロインになるらしく、あまりにもタイミングの
いいネタで、どうも生臭い話らしい。

北川の写真を見て、アッコは「21歳にしては
貫禄がある(ほめ言葉ではない)」と言ってた。

木村は顔が濃いね。
昔の売れない時代劇スターみたいだ。
清掃会社の超能力娘は、へん顔が得意で
濃い顔と、へん顔のカップルだ。

19歳と21歳の恋愛か。
昔を思い出すと、どんな感じか想像つくなぁ。
激しくて、さぞかし、気持ち良かったこと
でしょうね、じゃなく、さぞかし、二人で
楽しいひとときをすごしたことでしょうね。
憎たらしい。

いい男といい女が幸せになるなんて
あたしゃ、許せない!
そんなに幸福を独り占めにしていいものか!
世の中の計算があわないでしょうが。
(怒りでわなわな震えつつ)

昔から、いい女は美人薄命といって不幸な
人生をあゆむものなんだ。天は二物をあたえず。
「あの人は美人だけど不幸な人生だった」
とみんなから同情されるものなんだ。

いい男だって、女難の相があるとか
いい男、金と力はなかりけり、とかなんだ。

北川と木村の恋が一刻も早く破局することを
心から望むしだいであります。
それも、ものすごい喧嘩をして。

もうすぐ梅雨になる憂鬱なこの季節に
お忙しいなか、また、お足もとのお悪いなか、
わたくしは、つくづく、こう思うのであります。

2008年6月14日 (土)

テレビ日記 (6/14)

【ダウンタウンDX】

加藤夏希が家族全員で全裸またはパンツ一丁で
暮らしている、という話は、すごすぎて
にわかには信じがたい。

両親と兄の4人家族。
宅配が来ると慌ててパンツと服を着て
玄関に出るんだそうだ。

神経を疑うよなぁ。
兄は困るだろう。おやじだって困る場合も
あるんじゃないの。
母親はどういう神経してるんだ?

本人も中学3年までパンツ一丁だったなんて
芸能界にデビューしてからも裸だったんだ。
変は家だよなぁ。
日本でこの家だけなんじゃないの。

どうせならずっと続けて欲しかった。
どうなるものか。

【関ジャニ∞のジャニ勉】

メッセンジャー黒田の有名なおかんの話。、

おかんがトイレに入っていると
電話がかかって来たので急いで
電話に出たら畳にウンコを落としてしまった。

そこに小学生の黒田が帰宅して
ウンコをふんでツルッてこけた。
足に茶色いものがついてて「なんやこれ」てなって

(黒田)「臭ってみると明らかにウンコやねん。
おかあさん、ウンコが落ちてんねけど」
て言ったら
「最近ネコが入ってくんねん」

でも、うちは貧乏で食いモンがないから
ネコが入って来たことはない。
で、兄弟で問い詰めたら、
おんな特有の逆ぎれ、おかんの逆ギレ。
「しゃあないやないの!ウンコさんしてる時に
電話が鳴ってんから」

(黒田)「こんだけ人口おるけど、
おかんのウンコで
すべったんは日本でたぶんオレひとりやわ」

【ごきげんよう】

三谷幸喜さんは映画の宣伝でテレビとラジオで
159本出演したそうだ。
現在160本目を募集中。

テレビでは古畑を7時から11時まで
やってるし、すごい人脈と力だ。

ザ・マジックアワーについて謙遜なのか
「いつも通りのちまちました作品です」と
言ってましたが、出演回数をしっかり
数えている所も何だかちまちましてる。

【爆笑問題のニッポンの教養】

ウイルスの話は面白かった。
エボラ出血熱みたいに
人間がバタバタ死んでしまうのは
ウイルスの立場から言えば失敗なんだそうだ。

人間が死ぬということは自分たちも
死ぬということで
ウイルスにすれば失敗作なんだそうだ。

Around40 #10 事実婚のウソと真実(6/13)

最終回を前にして大問題に直面した3人だけど
だれが一番、深刻だろうか。

奈央(大塚寧々)は離婚届を夫がようやく
受け取ってくれたのに、運悪く?
妊娠してしまった。

となると、子供を認知してもらう必要が
あるし、正式離婚となると子供の親権を
どちらが握るかの問題が出て来る。

マーくんは、じれったいよねぇ。
岡村に「奈央に告白しなくていいの?」と
きかれて「いいんだ」と答えてた。

奈央は夫の社会的地位だけにひかれて
結婚した訳ではないからね。
子供が出来たことで再び元のさやにおさまる
可能性だって十分ある。

マーくんは所詮、奈央が幸福ならそれで
いいのかなぁ。
****************

瑞恵(松下由樹)の場合は、ちょっと面白くて
旦那が以前の瑞恵と同じ悩みで苦しんでる。

「自分は一体なんのために生きているんだ?」

誰のために毎日一生懸命に働いてるんだ。
自分の苦労なんて誰もわかってくれない。
自分はこの家に、居ても居なくてもいい
存在なんじゃないか。それでいいのか?

「そうだ、離婚しよう」
**************

聡子は病院が倒産するらしい。
でも医者だしね、新しいパートナーも
出来たことだし、聡子は大丈夫だと思う。

結局3人とも「雨降って地かたまる」じゃないの。

**************
岡村さんは聡子の父親が退院した
退院祝いの席で、聡子に結婚を申し込んだけど
あれは、病み上がりの父親にはきつかったと思う。

晴子さん(加賀まりこ)は、先の先まで考えて
結婚生活をしてたんだ。
ああいう人を
ほんとに頭のいい人というのだろうなぁ。

2008年6月13日 (金)

ラスト・フレンズ #10 愛と死 (6/12)

美知留は考えが無さすぎる!

「部屋に置いてある洋服を取りに来て欲しい」
と宗佑から電話があったとき、なんで
のこのこ取りに行くかなぁ。

シェアハウスでは美知留を宗佑から守ろうと
みんな必死でがんばってたのに。

肝心の本人が電話一本でホイホイ
出かけて行くなんて。
アンビリバボーだよ。
みんなで守ってやる価値がある子なのかと、
そこまで考えてしまう。

洋服はもういらないから捨ててくれ、って
言えばいいのに。
合鍵だって郵便で送れば済むでしょ。

しかも一人で行っちゃダメだよね。
美知留は学習しない子だよなぁ。
このドラマの騒動の原因のひとつは
美知留だよね。

もっとしっかり考えて行動しないと
せっかく瑠可が体を張ったのに
無駄になるじゃん。

**************

ラストシーンの宗佑のあれは私は
狂言だと、にらんどります。

宗佑は人を攻撃するタイプの人間であって
自殺するようなタマじゃないと、
私はにらんどります。

美知留はよくいえば優しい、
悪くいえばすぐに人を信用して
同情してだまされてしまう弱い子だから
宗佑はそこに付け込もうとしてるんだと
私はにらんどります。

**************

判らないのは、第一回の放送で
美知留のお腹が大きかった事と、
美知留がやけに幸せそうだった事です。

放送は来週が最終回ですよね。

宗佑と瑠可の対決はあるのか。
または宗佑とタケルの対決?

タケル自身の問題も解決してないよね。
美知留のお腹の子は誰の子なんだ?
おまけで、友彦と奥さんの問題もある。
あと一回で一気に解決するんだろうか?

「愛と死」というタイトルがどうも気になる。
瑠可だけは殺さないで欲しいよなぁ。
どうしても殺すんなら、おぐりんにして欲しい。

2008年6月12日 (木)

無理な恋愛 #10 遊園地でデート(6/10)

漫画「サザエさん」にこんなのがあった。

何かの会社の社長が、仕事に嫌気がさして、
世の中に無常を感じて
急に仕事を投げ出して、出家をして、
お坊さんになる。

ところが何年かすると、
新興宗教を立ち上げて、部下にさかんに
げきを飛ばしながら社長時代と同じことを
やっている、という話。

正午は会社を辞めて、
「ゼロからもう一度やりなおしたい」と
言っているけど、
結局は仕事人間にもどるんじゃないかなぁ。

坂口憲二と再会して一緒に仕事を始めたりして。

それか、外国に行くか。
こんな場合、最終回では、主人公はよく外国に
行くもんなぁ。

*********
かえでの事務所の社長は、人情味があって
いいよなぁ。いかにも苦労人って感じで。

たぶんだけど、これからの展開としては
正午が育てた新人バンドのCDがバカ売れして、

かえでの女優業は順調になり、
龍彦のシナリオは賞をもらい、
鈴木砂羽の彼氏の水田はそのシナリオで
いい映画を作るんだ。

八方まるくおさまって、めでたし
めでたし、だ。
全部が正午のおかげです。

グータンヌーボ(古閑美保・片瀬那奈) 6/11

<<お酒グータン>>

今回はMCがふたり、ゲストがひとり、
って感じだった。
メールも片瀬那奈はカットされてたし。

【古閑美保】

自分を「美保」と会話に自分の名前を入れる
人は、私の偏見かも知れないけど、
「自分大好き人間」が多いと思う。

ひとりで大酒かっ食らって、
ひとりで恋バナをして、
ひとりで恋の悩みを相談して、
ひとりでメールして、番組が終わってしまった。

血液型の話なんか、今更だけど、
今回はB型とO型とA型の、
非常に典型的なロケだったと思う。
古閑がB型で優香がO型で片瀬がA型。
(血液型診断も馬鹿にはならない)

************
ゴルフの話なんだけど、
特にゴルフボールの話なのですが
ゴルフボールは可哀相だと、つくづく思う。

古閑みたいに太い腕のモンスターみたいなのに
思いっきり引っぱたかれて、
どこに飛んで行ってもモンスターが執拗に
追いかけて来て、運悪く見つかると、
また思いっきり引っぱたかれる。

池ポチャだと、ホッとするんじゃないの。
やっと開放された気分で。

それがさ、モンスター古閑は、
彼氏が相手になると、
急にお世話係になってしまうらしい。
ブタゴリラ、きしょい、なんて言われても
「嬉しい」んだと。
ゴルフボールをたたく時のあの強気はどこへやら。

ただゴルフボールと同じで
彼氏も、どこまでも執拗に追いかける。
テレビ番組で、ぶちゃけトークをしながら。

携帯で、彼氏の何をチェックしてたんだ?

古閑の恋はプラトニックなのかな。
そこを強く知りたい!
肝心な所が
どうもハッキリ判らなくて欲求不満だ。

(古閑)「ラブラブしたくて、ツンツン行くと、
彼氏に、きしょっ!って言われる」

「にゃんにゃん」は苦手と言っておいて
「ラブラブしたくて」彼氏のもとへ行くの?

古閑は「にゃんにゃん」の意味を間違って
いるんじゃないの?
「にゃんにゃん」てぇのはさぁ・・・・
    (中略)

とにかく率直に聞きたい!
セックスしたのか、しないのか。
卑猥な興味ではなく、純粋に
答えを知りたいのだ。

(古閑さんが自分から言い出したんだからね)

話が思わせぶりなんだよね。

彼氏と二人で会話した事はほとんどないなんて。
あ~も、イライラする!
やったのか?まだやってないのか?
YesかNoか。白か黒か。はっきりしろ!
(すいません、取り乱しました)

私は古閑さんのねっとりした感じが
あんまり好きじゃない。
古閑さんの目がどうも嫌いだ。

酒も飲みすぎだし、宮里藍みたいな
品がないと思う。

【優香】

古閑が練習ラウンドの説明を始めると
無視してお酒を注文する。
優香はシカトのタイミングが絶妙です。

*************
ウッチーはメガネをかけると
なんか賢く見える。

江角はナベアツも知らないんだ。
何に興味があるのか未だに判らない。
きっと毎日いそがしいんだね。
ナベアツの妻が坊主になろうが
オネショしようが江角の人生には影響ないもんね。

2008年6月11日 (水)

絶対彼氏 #9 恋しくて (6/10)

創志の愛の告白はかなり勇気がいると思う。

創志は梨衣子とナイトが両思いだと
勘違いしている訳で、
愛の告白は、その間に割って入ろうと
いうのでしょう。
かなりの勇気だと思う。

自分の感情を抑えられなくなって、
ナイト君の気持ちなんかに構っちゃいられない。
自分を最優先させる、

略奪愛ですね。

創志にすれば、どうみても勝ち目のない戦いに
立候補してしまった訳で、梨衣子に断られて
恥をかくのは覚悟のうえ、

当たってくだけろです。
だめもと、ってやつです。

それだけ梨衣子に対する愛情が沸騰点に達して
いた訳です。
とても冷静でいられない。
頭も目も、からだ全体が充血しちゃってる。

猪突猛進。
思い込んだら命がけ。
損得勘定なし。
あとさきの考えはまるでなし。
純情というべきか、滑稽というべきか。

でも創志のは、そうじゃなかった。
梨衣子も「好きでした」と逆告白してしまった。

それをまぁ、
ナイト君が聞いてしまったんだね、これが。

「嫉妬」のプログラムが働いて「怒る」のか。
それともエラーを起こすのか。
それは誰にもわからない。

************
梨衣子の親友だった美加さんは
えらく、かっこよく会社を辞めていった。
かっこよすぎやしないか?

スイーツコンテストに優勝した夏美は
パリに出発したハズなのに
「キミ犯人じゃないよね」で
将棋の棋士になってた。
佐々木蔵之介さんもそうだけど
忙しいにもほどがある。
夏美は笑顔がいいよなぁ。

「リベルテ」のふじ子さんは、あんなにバイトを
雇って大丈夫なんだろうか。
ふじ子さんは、あねご肌だ。
セリフの発声がさぁ、ふじ子さんだけ、
のどからではなく、おなかから出てるよね。

2008年6月10日 (火)

所さんの「世田谷ベース」 (世田谷ベースの観光地化・必殺に学ぶ) 6/8

圭くんが「世田谷ベース」のことを
観光地のようになっていると言ってましたが

それは違う!(キッパリ)

少なくとも私にとって「世田谷ベース」は
観光地などという軽薄で浮ついたもの
ではなく「聖地」に近いものがあります。

「世田谷ベースに土佐小夏を3箱もって
行ったら所さんに会えました」
Photo Photo_2







「夫婦で7時間かけて、世田谷ベースに、
なんちゃってマーチで
出かけたら所さんに会えて写真も一杯
とれました」

などと、うれしいご報告を次々と聞かされると
私も何かみつぎものを用意して(聖地だから)
明日にも出かけねばと思ってしまうのです。

私も所さんに「すてきなヤツでしたよ」と
言われてみたい。

「みつぎものも気がきいてるし、偉いよね」
って、言われてみたい。

観光地なんて、とんでもない!
「世田谷ベース」は今や
「聖地」ですよ!(再びキッパリ)

************
所さんは「必殺」を奥さんと
あんな風に見てるんだ。

色々と面白い話しが聞けて、雨でよかった。
ここで問題!

所さんの好きな言葉は何?
A ぎり   B きり   C 義理
Photo_3         Photo_5 Photo_4

2008年6月 9日 (月)

テレビ日記 (6/9)

【秋葉原事件】

大事件があったのですね。
私はうかつにも今朝になって知りました。

私は、昨日は色々あったもんで
こんな大事件が起こったなんて
今朝まで知りませんでした。

すごいことをするヤツがいるよなぁ。

【DAIGO】

ガラッと話題が変わりますが、

ダイゴが何故今までブレイクしなかったのか
不思議でたまりません。

竹下元総理の孫というだけでも、かなりの
話題性があるのに、あのキャラでしょ。

「おしゃれイズム」で、「DAI安吉日!」は
もう5年やってる、って言ってた。
なんで今まで売れなかったんだろ?

今日は「笑っていいとも!」に出てたけど
相変わらず面白いですよね。

勝俣も「おしゃれイズム」を見てたみたいで
ダイゴが子供の頃、ギターを習ってて
禁じられた遊びだっけ?
「これはロックじゃないな」と気がついて
習うのをやめたって話を勝俣がしてた。

【ギャル曽根】

ギャル曽根が大食いキャラからの脱皮を
はかってますね。
大食いぬきの出演番組がやたら増えてる。

今日の「ごきげんよう」では
「ますだおかだ」の
おかだからの質問で
「いつまでギャルを続けるの?」の答えで

「50歳になったらババ曽根に変えます」
って言ってた。
前田美波里が同じくゲストだったので
一瞬、変な空気になってしまった。

美波里がいるのに「ババ」はないよなぁ。
美波里が大げさに反応して笑いでごまかせた
けど、トークって、むずかしいと思う。
幅広い年齢層の人間が見てますからね。

司会者にもよるのかなぁ。
ロンブーやDTならOKかも。
爆問もOKだな。たぶん、さんまもOKかな。
アッコはダメだな。紳助はOK。

演歌歌手の坂本冬美がステージで
視聴者からのハガキを読んで
「年齢が50歳?よぼよぼじゃないですか」
って言ってNHKの司会者を凍りつかせた
ことがあった。

【三谷幸喜】

テレビに出すぎだよなぁ。
すごい人脈があるのは、よく判りました。

【競馬】

今年のオークスとダービーは後味が悪かった。
オークスの池添騎手のは仕方ない気もする。
でもダービーの四位騎手のはがっかりした。

最高峰のダービージョッキーだよ。
心底、がっかりした。

2008年6月 8日 (日)

探偵ナイトスクープ(恐竜の足跡・ウンコの顔・無人島) 6/6

ど~も、浅越ゴエです。
こんなニュース番組があったらいいなと
想像しながらご覧ください。
では、よろしくお願い致しま~す。

*************
みなさん、こんにちは。
しっくりこないニュースの時間です。
ではまず最初のニュースです。

昨日午後3時ごろ、京都府の剣尾山で
恐竜の足跡を発見したとウソの情報を
流した66歳の男が詐欺の疑いで
警察に事情聴取されました。

取調べに対し男は恐竜の足跡はどうでも
よかった、自慢のハーモニカの演奏を
誰かに聞いて欲しかったと供述しており、

警察では男のハーモニカを押収して
事件の解明を急いでいます。

なお男は「むしゃくしゃしてやった」
「聞かせる相手は人間なら誰でもよかった」
「楽になりたかった」と供述しており

なぜか釈放後、奥さんと一緒に出家しました。

また恐竜の鑑定を依頼された恐竜博士は
「ギャラはどうなるんだ。私がかぶって来た
 帽子だってタダではないんだぞ」
と怒っていたそうです。気の毒ですね。

続いてのニュースです。
同じく京都府の保育園で変態男が逮捕されました。

男はカメラを持って保育園に侵入、
「ウンコして」などと口走りながら
園児を追い掛け回し
いかがわしい行為におよんだものです。

警察によりますと、男のバッグからは幼児たちの
うんこシーンを撮った大量のビデオが
発見されたそうで即、現行犯逮捕となりました。

次のニュースです。
あ、ここで臨時ニュースです。
福岡市にある無人島でフルートを吹く女の
音楽に合わせて裸で踊っている男がいるとの
通報が市民から警察に寄せられた模様です。

男は5時間ほど前から無人島にいるらしく
「水炊きが食べたい」
「わしは明日は休みや」と訳のわからない事を
叫んでいるそうで

警察は男の裸があまりにも貧相だったため
害はないと判断し

男とフルートの女の身柄を確保して
身元の確認を急いでいます。

無人島で、水炊き、
好きなだけ食べればいいじゃん。

次は芸能ニュースです。
ザ・マジックアワーの宣伝で電波ジャック
している三谷幸喜さんが、このほど、短期間に
テレビ出演した、出演時間の記録を作り
ギネスに登録されました。
「なりふりなんか構っていられるか」
と開き直っているそうです。

なお、テレビ局には多くの国民から
「映画を見たくなくなった」
との苦情が相次いでおり、三谷さんは
「マジックアワーの前にザを忘れないで」
と聞こえないふりをしていたそうです。
しぶといですね。

お待たせしました、次はスポーツです。
野球はジャイアンツが負けました。
阪神の結果は言いたくありません。
他の試合結果は全く興味がありません。

以上、しっくりこないニュースの時間でした。
ありがとう、ございました。

2008年6月 7日 (土)

Around40 #9 (6/6)

奈央(大塚寧々)にいつも仕事の
プレッシャーをかけている
コメットさんの大場久美子は、
あまり幸せそうには見えませんね。

新庄と結婚した奈央に
すこーしだけ嫉妬心があるのかな。
それとも仕事の鬼なんだろうか。

奈央がふたりの前で
離婚宣言をした時の大場久美子と
新庄の驚いた顔を見ましたか。
ざまーみろだ。
これで雑誌の企画は台無しだ。
新庄は自尊心とキャリアにキズがつく。
***************

聡子の病院の副院長の松尾貴史も
幸せそうには見えないなぁ。
いかにも人望がなさそうだもんなぁ。
「悪い男じゃないんだけど」って感じかな。

あの歳までずっとフラれ続けているのなら
それはそれで笑える。(笑っちゃいけないか)
「副院長室でひとり、失恋の涙で何度
 白衣のそでを濡らしたことか(ため息)」

たぶんバツいちか何か、なんでしょうね。
*************

私は聡子の、あの飄々とした感じが好きです。

出産適齢期で結婚を焦っているハズなのに
全然そうは見えないでしょう?
まるでひと事みたいでしょう?
私はあの感じが好きだなぁ。

「お笑い」好きというのもいい!
岡村さんと一緒にDVDを見るとき、
私を間に座らせて欲しい!
私は「お笑い好き友達」「テレビ好き友達」
に飢えているモンで。友達がほし~い!

**************
救急車で運ばれて来た瑞恵の息子は可愛いね。

女の子はある年齢になると鏡の前で化粧を
始めたりして可愛いんだけど、
男の子も可愛いよね。
瑞恵の息子のあの子、大声あげる時
変声期で声が裏返ってた。

なんか、瑞恵の家族だけ最終回みたいだった。

**************
聡子と奈央と瑞恵、
ドラマの設定はベタなんだけど、
このドラマは好き。←偉そうに。

聡子が岡村さんに指輪を貰う場面では
背景の空がきれいだった。
自然はさ、端っこでもいいから、人間が
写っているとよりきれいに見えますよね。
ドラマチックになるというか。

2008年6月 6日 (金)

ラスト・フレンズ #9 君の命(6/5)

いよいよ勝負の時が来た。
逃げ場のない、一対一のサシの勝負だぞ。

みんな、心の準備はできてる?

もうこの際、
山崎樹範がもう少し頼りになって
瑠可の戦力になればとか、

タケルの姉は、
タケルが子供の頃、何をしたんだ?とか

美知留の母親の倍賞美津子は
なんてだらしないんだ、なさけない、とか

美知留はこのまま瑠可の気持ちに
気付かないで終わってしまうのか、とか

そんなことは脇において置きましょう。

なにしろ目の前で大変なことが起きようと
している。

日本は法治国家じゃなかったのか!?
宗佑は
タケルに嫉妬して大怪我をさせたうえに
今度は瑠可を家に呼びつけて

あろうことか、なかろうことか
レ、レ、レイプしようとしているぞ。

こんな無法が許されていいのかっ!!

私は声を荒げて叫ぶぞ!

警察はどうした!
機動隊を呼べ!
SATにも応援を頼め!

いやいや瑠可なら大丈夫だ。
卑劣で性格破綻者の宗佑なんかに負けるものか。

瑠可の愛は自分を捨てられる一途な愛だ。
宗佑の自分本位のウソの愛とは全然ちがう。

死ぬ気でやれば絶対勝てる!

しかし宗佑のヤロー、胸がむかむかする。
瑠可!
宗佑の「よこしま」なチンポコを
蹴り上げてやれ!
電気あんま、してつぶしてやれ!
二度と悪さできないように。

あ~しかしドラマって、
いいトコで終わるよなぁ。
来週はどうなるのよ、あん?

2008年6月 5日 (木)

グータンヌーボ(松田美由紀・ギャル曽根) 6/4

【松田美由紀】

すごかったなぁ。
まぁ、気持ちはわかる、ってヤツでしょうか。

松嶋とギャル曽根を前にしたら、
亡くなった優作の話は
する気にならないかもなぁ。

なんせ優作は松田家の誇りというか、心の
ささえなのだろうから。
松嶋に乗せられて、優作との大切な思い出を
安っぽくしたくなかったんじゃないの。

松嶋はどんなにいい話でもゲタゲタ笑って
安っぽくしてしまう名人だから。

気持ちはわかる。
前にいるのが松嶋じゃなぁ。

でも「グータン」だからね。
恋バナのひとつもやってくれないと!

みんな優作との恋バナを期待してるんだからさ。
何かひとつくらい、ありそうじゃない。
大ネタじゃなくても小ネタがさ。

松嶋とギャル曽根ではなく、視聴者のみなさまに
聞かせて欲しいよね。
**************

ギャル曽根へのお説教はマズかったと思う。
あんなに頭ごなしにガミガミ説教されたんじゃ
怖くて何も言えなくなってしまうよ。

ギャル曽根は極悪人じゃないんだからさ。
初めて本を出したんで、
それの宣伝もかねて来てるんだからさ。
もう少しやさしくしてよ。

人前であんなに恥をかかさなくても。
説教なら裏でやればいいんだよね。

ちょっと真剣になりすぎだよ。
バラエティだよん。
メールで自身が書いてたように、今頃
家で反省してヘコんでいると思うな。

**************

【ギャル曽根】

食欲がなさそうなギャル曽根を初めて見た。
性欲もないの?

財布の金を抜かれた彼氏って、
家に遊びに来たとき、母親がハンバーグ7枚で
ごちそうした、ってあの子?

「はなまる」で、この子はこれが原因で
二度と家には来なくなった、って話してた。

「はなまる」といえば、ギャル曽根がゲストの日
岡江さんのご機嫌が悪かったよなぁ。
旦那と夫婦喧嘩したのかな、
ヤッくんとまた喧嘩したのか、
或いは体調が悪かっただけなのか。

松田といい、岡江さんといい、
ギャル曽根はどうもついてない。

ギャル曽根は松田に叱られたけど、
ものすごく気配りをしてたと思うぞ。
************

【松嶋尚美】

今回は
笑ってごまかす作戦もだめ、
怖さ知らずでやる方法も失敗・・の巻だった。

ゲタゲタ笑って、
何もなかった事にしたかったんじゃないの。
自分もゲストも、お互いに鼻が低いことだし。

【溝端淳平】

男だけど、文化祭の話や「しんどい」と
言われた話、かわゆい。

「ハチワンダイバー」
毎週見てる。将棋の一手が「巨人の星」みたいで
面白いです。

ためしてガッテン(豚肉の加熱不足) 6/4

×【ためしたバッテン】
◎【ためしてガッテン】

************

一般に「豚肉は、寄生虫がいるので
しっかり加熱しないといけない」
といいます。
しかし、日本で流通している豚肉に
寄生虫がいるという事実はありません。

したがって調理する場合、完全に
加熱する必要はないのです。

と放送でやっていた。

今までの我々の常識をくつがえす発言
なので、気になって、

食肉衛生検査所の所長(うちの親戚)に
電話して確かめてみた。

**************

豚肉には寄生虫の他、いろいろな菌が
ついています。
絶対に加熱が必要です。

私たちが何故、この仕事をやっているのか
それを考えて下さい。
寄生虫や菌がいるから検査しているのです。

放送はたぶん我々の検査が厳重なので
市場に流通している肉には寄生虫など
いないから安心して食べて下さい、
くらいの意味だと思います。

豚肉の寄生虫はこわいですよ。
あやまって、口に入ると、寄生虫は
血管を伝って、全身にまわります。

「ひる」と同じです。
肝臓に吸い付きます。
最後は脳に達します。非常にやっかいです。

くれぐれも生っぽい豚肉は食べないように
して下さい。

牛肉は日本は大丈夫とは思いますが
寄生虫はいますし、菌もいます。
やはり生はやめた方が賢明です。
しっかり加熱して食べる方がいいと思います。

***************

という話でした。

来客中で酒を飲んでいたので
ややあやしい表現の所もありますが
とにかく肉は生はやめて加熱して食べろ
という事ですね。

2008年6月 4日 (水)

絶対彼氏 #8 新型の愛(6/3)

【絶対彼氏】

ふじ子(真矢みき)は大物だよなぁ。
何故か、ロボットに理解があるもの。

身近な人間がロボットだと知れば
もっと動揺すると思うよ。
「え~!」とか「信じられない!」とか。

ふじ子は梨衣子に、ナイトがロボットだと
知っている事を世間話みたいに話して、
片手でタバコをプーッだもんなぁ。

あの落ち着きはどこから来るんだ?
すげー大物だよ。

************

新型ロボットのトシキは顔も体格も
ナイトに劣っていると思う。

新型なら外見も高性能にすればいいのに。

トシキが梨衣子に作った昼食の弁当にしても
牛肉弁当はカロリー計算をしてないよね。
ナイトは「煮干のだしがら」で何か作ってた。
牛肉弁当よりずっとヘルシーだ。

************

夏美(酒井彩名)はさぁ、
中村俊介と水嶋ヒロに向かって、
中村と水嶋の仲が悪いのは二人が
「素直じゃないからだ」って言ってた。

割と単純な理由だったんだ。
中村俊介がいつも難しい顔をしているから
もっと何か複雑な理由があるのかと思った。

夏美は二人に遠慮がないよね。
随分失礼なことを言っているのに
中村俊介も黙って聞いてましたね。

夏美と中村俊介はどんな関係なんだろ。
夏美は水嶋の元カノでしょ。

**************

社長室に飾ってある、先代が大笑いしている
写真は、ちょっと変だと思う。
あれを見るたびに私は調子が狂ってしまう。

ASAMOTOのオフィスは
スイーツの甘い香りで一杯なんだろうなぁ。
私は甘党なので、うらやましい。

2008年6月 3日 (火)

日記 (6/3)

【あじさい泥棒】

ウチの団地の花屋さんの横には
駐車場につながる花壇があって、そこに
毎年あじさいが咲く。

鮮やかなコバルトブルーのあじさいで
私の大のお気に入りで、毎年この時期になると
裸の枝から青葉が出て、つぼみになって
花が咲く、雨が降ったり、青空になったり、
とにかくその横を通るたびに癒されるのだ。

その私の大切なあじさいを去年から
ちょうど花が満開になる頃を見計らって
ひとつ、ふたつと、
盗んでいく不埒なヤツがあらわれた。

花屋さんが囲いを作ったり「みなさんの
あじさいです。とらないで」と手書きで
書いた看板もむなしく
今年もまたやられてしまった。

で、3日前、私は、はからずも、
その現場に出くわしてしまったのだ。

犯人はたぶん子供だろうと思っていたら
腰の曲がった、
手押し車のおばあちゃんだった。

手押し車が摘んだばかりのあじさいで
花盛りになっている。

何を言っても受け付けない感じの人だったので
黙って通りすぎようとしたら
もの凄いにおいの体臭がした。

【Giants】

狭い歩道を歩いていたら、うしろから早足で
歩く足音がした。スタスタ、スタスタ。
脇に寄ってやりすごそうとしたら、

中々追い越してくれない。

何度も書きますが私は人相があまり良くないので
人となるべく視線を合わさないようにしています。

振り返りたいのを我慢して歩いていると
スタスタ、スタスタ足音がするばかり。

でもようやく追い越してくれた。
背がとても低い、ずんぐりむっくりのオッサン
だった。

野球帽に、黒の半袖のTシャツに
だぼだぼのジーパンにサンダル履き
という、見事なファッション・センス。

野球帽のうしろの部分に、壁のフックにかける
ための細い布地がついているでしょう。
そこに「Giants」とあった。

身長は爆問の田中より小さいと思う。
しかもずんぐりむっくり体形で、いかにも
力がありそうなのだ。
小さな歩幅で
肩を怒らして早足に遠ざかる帽子の
「Giants」が、まるでギャグみたいだった。

【引越し】

前の棟で引越しがあった。

朝7時頃から手伝いが来て大騒ぎだ。

突然、「それ行けスマートみたいだろ?」
という大きな声が聞こえた。

私は人の口から「それ行けスマート」という
言葉を聞いたのは40年以上ぶりの事だった。

引越して行く気楽さからか、明るく元気な
声だった。
窓からのぞくと、ごましお頭の紳士で
「それ行けスマートみたいだろ?」は
部下らしい若者に対して
発せられたものらしかった。

若者が理解できたかどうかは謎だ。
でも私にはすぐに判った。
昔、私の大好きな番組だったからだ。

前の棟のご主人は
「それ行けスマート」をあんなに大声で
明るく口にできる人だったのか。

私は一度も会話をかわす事もなく
無二の親友を失った気がした。
仕事が終わって帰って来たときには、
カーテンを取り払った窓が真っ暗になっていた。

2008年6月 2日 (月)

探偵ナイトスクープ(三谷幸喜さんからの依頼) 5/30

【三谷幸喜さんからの依頼】

東京で捕まえたアリを大阪で放したら
そのアリの人生はどう変るのか?
という、かなり残酷なご依頼。

可哀相なアリたちに代わって
状況を分析してみる。

まず第一に探偵に恵まれて、運が良かった。
吉本で一番の乱暴者の石田 靖や
流れ橋で辛抱強かった長原 成樹だったら
とことん追跡されて
たぶん命はなかったろう。

桂 小枝はいい加減だからね。
メガネをかけてて目が四つ、
依頼者もメガネだから目の合計が八つでも
十分逃げられる。

(依頼者の三谷は映画の宣伝さえ出来れば
 いい訳で、アリがどうなろうが、
 関係ない。こっちは楽勝だ)

食料はどうか?
これはおばちゃんが大勢いるから大丈夫。
おばちゃんのいる所には必ずアメちゃんが
落ちている。

あとは敵対勢力、
地元先住民族のアリたちだ。
もちろん全員タイガースファンだ。

凶暴な阪神私設応援団の完全包囲網、
アリの這い出るすきまもなし。

とりあえずジャイアンツファンである事を
さとられない様に、ハッピやハチマキ
メガホンはどこかに隠す必要がある。

ふくろ叩きにあう前に、
ジャイアンツ教団から脱退する必要がある。
死ぬより苦しい、苦渋の選択だ。

では東京に帰るという選択肢はどうか。

アリの速度は毎秒1cm。
東京・大阪間の距離が550km。
てことは、寝ずに歩き続けても、636日
かかる。(計算はあってる?)
これは無理だ。やせ細って、ほしのあき
みたいに鎖骨美人になってしまう。

「猿の惑星」の
テイラー船長が言ったみたいに
東京に帰っても友人家族にはもう会えない
だろう。この新天地で暮らすほうが賢い。

もう東京には帰れないと覚悟を決めた方が
気が楽になる。

タイガースファンになって(成り下がって?)
地元原住民との友好関係を保ちつつ
ジャイアンツの熱い血を絶やすことなく
子孫の繁栄を願って、「忍」のひともじだ。

「あんなことも、あったね」と
やがて笑える日も来るさ♪
きっと来る!三匹の侍アリたちよ。

2008年6月 1日 (日)

♪今日は「ダービー」うれしい~な!  (6/1)

競馬ファンなら誰でもがそうであるように
「ダービー」の日は朝から落ち着かない。
訳もなく、そわそわする。

天気が良かったりすると
ますます落ち着きがなくなり、
子供の頃の運動会みたいに気もそぞろになる。

最寄の駅に着いて、
電車から降りると、我さきに改札口に
殺到して競馬場まで走り出す。

たまに慌てて転んでしまう馬鹿が
いても、笑う余裕のある者はいない。
みな自分の事で精一杯で、
人の不幸に構っているヒマはないのだ。

馬たちは多額の賞金と名誉のために走り
人間たちはそれを見るために
欲と運動会の朝みたいな気分で
競馬場まで走るのだ。
冷静なのは駅員だけだ。

「はい、危ないですから、お足元に
ご注意下さい、はい、ドアが閉まりま~す」

**************

「ダービーの日って、いいものですねぇ」

ラジオのいつものアナウンサーが
お花畑にいるような、うっとりした声で
解説者に同意をうながしている。

「一生に一度のことですから」
を、やたら繰り返す。

馬たちにとっては一生に一度の大切な
日であるらしい。
記念日、という言葉が頭に浮かぶ。

そう、「ダービー」は馬たちにとって
一生に一度しかない大切な記念日なのだ。

記念日であるからには、祝日である訳で
祝日であるからには、旗日である訳で
各家々の門には日章旗を飾らねばならぬ。

赤飯を炊いてお祝いをしなければならぬ。

今日という日は一生に二度とない大切な
日なのだ。

生まれてからコンニチまで大事に守って
来た純潔を捨ててしまう日なのだ。

「一生に一度のことですから」

そう、明日からは、もう、昨日までの
自分ではない。
生まれ変わった新しい私なのである。
これを記念日と言わずして
何を記念日と呼ぶのか!

**************

「馬場がやや重から良に回復しました」
良かった、良かった的に
まるで吉報みたいに言う。

やや重から良に回復したって、誰の判断だ?
ワインのソムリエみたいなのが馬場の
状態を観察して「ん、これは良になった」と
つぶやくんだろうか。

ワイン好きの川島なお美だって
「芸能人格付けチェック」で数十万円のワインと
数千円のワインを間違えてたじゃないか。

やや重と良の区別なんか出来る訳がない。
「ダービー」は「晴れの日」だから
競馬関係者のご祝儀なのだろう。

間に合って良かったですねぇ、みたいに。
ダービーに花を添えましたネェ、みたいに。
やはり競馬は「良」に限ります。

***************

まぁ、それはそれとして、

四位騎手は検量室の前でバンザイして
NHKマイルカップの時のように、また落馬
しそうになりましたね。

四位騎手としては折角勝ったのに最後
無様だった先日のリベンジのつもり
だったのだろうか。
股をしっかりしめていたけど、今日も
危なかった。

今日は辻本は居なかったなぁ。
こないだは何で居たんだ?「サタうま」?

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »