« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月31日 (木)

グータンヌーボ(EMI、クリスタル・ケイ) 7/30

     【EMI】
私はファッションの事はまるで判らないけど
ファッションモデルは絵に描いたような
美人のモデルだけでは味気ないと思う。

エミのように個性的な顔の子が結構
重宝がられると思う。
同じ服を着ても、ただの美人が着るのと
エミみたいな子が着るのとでは、服の
感じが違って見えるんじゃないの。

エミはいかにもモデルみたいな顔だ。
私がスカウトなら絶対スカウトする。

エミみたいなモデルを載せると、雑誌が、
何と言うか、うまく言えないけど、
本来は服が主役のハズなのに
モデルが自己主張をするというか
モデルと服が一体となったファッション誌になる
というか、
それどころかモデルの影響を雑誌がうけて、
雑誌のイメージそのものがモデルによって
作られるみたいな気がする。そのくらい
エミのような個性的な顔の子は力があると思う。

デザートの服屋での服選びは、
さすが本職だけあって、動きが早くて、
迷いがまるでなかった。
あそこは尊敬してしまった。
迷いがないのはすごいよなぁ。
自分の服の好みが確立されてんだ。
ゆるぎのない自信。それだけでも魅力的です。

彼氏がみんなと食事する様子をテーブルのはしから
観察するのが楽しい、というのはよく分かります。
きっと自慢の彼氏なのですね。
       【クリスタル・ケイ】
動物に例えるなら、クーガーみたい。
腰がキマって、見るからに体力ありそうだよなぁ。
初対面でも人見知りしないのか。
確かに自然体で、ものすごく感じがいい!
       【松嶋】
1番に到着して、しばし無言。
「(私が無言って)商売あがったりや~!」
カラオケ喫茶トマトで歌を歌ってたセレブレッド。
好きな料理の名前くらい覚えないとね!

※食事は掘りごたつでないと座りにくいね。
 食べるとだんだんお腹も苦しくなるし。
 服屋さんは日当たりのいいこと!
 エミさんはナホールに敬礼してるのかと思った。
 今回は素晴らしく良かった!
 見ていて自分も仲間のような気がした。

2008年7月30日 (水)

シバトラ #4 鬼神完結編(7/29)

私は夢みるジジィである。
サンタクロースは中学三年生まで
本気でいると信じていたメルヘンチックな
くそジイィである。

だから今回の小池徹平くんの下痢には
驚いた。食あたりによる30分間もの大下痢。
私の経験によりますと30分も下痢を
すると最後は水のようになります。

小池くんがそんなひどい下痢をした。
私はタレントはうんこはしないものと信じている。
せちがらい世の中だ。ひとつくらい信じるものが
あっても良いではないか!誰がそれを責められる。
頭のすみで「そんなことあるものか。
タレントだって人間だ。おしっこも
すればうんこもする」という

憎むべき考えがチラチラすることもありました。
しかし私はその度に頭を激しく左右に
振って、自分の考えを否定しました。
「そんな事はあってはならない。いや、
そんな事想像してもいけないこと。」

タレントはうんこはしない。
ごはんは食べるけれど、うんこは断じてしない。
従ってテレビ局の楽屋ふきんにはトイレは
ない、絶対に。

それが、あろうことか、徹平くんがうんこを
してしまった。しかも大下痢をこいてしまった。

メルヘンの世界に生きていたジジィの夢は
無残にも崩されました。
このあとに想像するだに恐ろしい事実が
待っているのだ。

徹平くんがうんこをしたという事は、もしや
もしやとは思うけれど、アッキーナは
どうなの?頭を強く振って否定しようと
努力しても、アッキーナがうんこするという
事実が振り払えない!

もはや私はメルヘンチックではなくなった。
「タレントはおしっこもするしうんこもする」
私は小学校低学年の子供より年上なのだから
そろそろ現実に目を向けなければ
いけないのかも知れない。でも信じたくない。

2008年7月29日 (火)

あんどーなつ #4 (7/28)

たまたま入った和菓子屋で、その店の和菓子の
美しさや味にホレたとしてもだよ、

店の奥で和菓子を作っている職人さんが
梅吉さんのようなしぶいオヤジならいいけど、

よいとせのこらせの坂田利夫みたいな
職人だったら、苦労してまで
ついて行こうとは思わない、と思う。

「まいっちゃったよたまんないね 」
「サンキュー、便所マッチ 」

鰻屋の親方だって六平さんだから
サマになっている訳で、叱られて飛び出した
お兄さんも改心してまた店にもどったんだ。

あれがだよ、六平さんじゃなくて
ジョンジョロリンの坂田利夫だったら
100%、もどらないと思う訳ですよ。

「あんたバカね、オホホ」
「いえす、あいどぅー」

てことはですよ、
味にホレると同時に親方の人格にもホレる訳で
親方も弟子の前ではあんまり馬鹿な真似は
できない事になる。梅吉さんや六平さん
みたいに毅然としてないとイケない。

アホちゃうか?!
「うれしいぃ、うれしいぃ(喜ぶ)」
馬鹿ちゃうか?!
「だれがバカやねん!(怒る)」

これは結構疲れると思う。本当の人格者なら
いいけど、大抵の場合そうじゃない人だからね。
弟子の前では気が抜けなくて大変だと思う。

2008年7月28日 (月)

太陽と海の教室 #2  (7/28)

あれほど嫌いだった「太陽と海の教室」が
今週はちょっといい感じになってました。
さすがプロですね。

暑い日が続いているので、画面の海や
リゾートな風景を見ているだけで涼しい
感じがする。

思えば先週の織田先生のハイテンションは
「つかみ」だったのですね。
初担任になった生徒たちの心をぐっとつかむ。
今週は自然体でやってた。

織田先生は海のかおりがして中々いい!
プールも涼しそうだ。
モップガールも悪くないじゃん。
要するに慣れだよね。
先週は織田先生にもモップガールにも
こちらが慣れてなかった。

織田先生はダイハードなみの窓ガラス
破りでしたが、ほんとうにやったら
怪我するんじゃないかなぁ。

小日向さんの秘密と
織田先生が戦車の前で笑っている写真が
どうも気になる。

それと生徒の勉強がねぇ。
あんなにのん気にしてて大丈夫なんだろうか。

私の学校では、一年生で二年生の教科を終わり
二年生で三年生の教科を終わって
三年生ではすべて入試対策でしたよ。

日本史だけでも自分で作った分厚いノートが
三冊できました。
何しろテスト問題が、例えば、武士の系図だと
当主の問題はまずでません。
系図のはしのはし、
当主の弟か、親戚か、腹違いの兄弟とか
そんなのが問題にでました。
だから並の勉強じゃとても追いつかない。
人間らしく生きようなんて余裕は
全くなかったです。
ドラマの学校は進学校なのでしょう?
全然それらしくない。

大人の自由研究(夏休み) 7/28

最初に申し上げて置きますが、
私は変態でも異常者でもありません。
男ですから時々はネットでエロサイトを
見ますが、それも一般男性の許容範囲です。
でも「すけべ」の話題が生理的に不快だと
思われる方は、どうか読まないで下さい。

私が日頃から不思議に思っている事を
並べて「大人の自由研究」にどうだろうか
と考えてみました。(前置きが大袈裟なほど
 大した疑問ではないです)
疑問の趣旨だけを並べて書きますね。
(味もそっけもありません)

1.男の芸能人はセックスをやりたい放題
  だという話は本当だろうか。

2.やくざに手配された「やくざ」が
  やくざに捕まると
  拷問のあとセメント詰めにされるのだろうか。

3.お坊さんはエロいという伝説は
  本当なのだろうか。

4.競馬馬のセックス処理はどうやって
  いるのだろうか。

5.コンビニで女子高生が万引きをすると
  店長にいやらしい真似をされるって
  本当だろうか。

7.アメリカ軍は戦地にいる兵士が地元の
  女性をレイプしないように雑誌の
  プレイボーイを支給して、その費用が
  軍事費を圧迫するほどだという話は
  本当だろうか。

8.山本モナを考えると、女性が我慢できない
  時って、どんな感覚なのだろうか。男の
  場合は股間がうずいて、頭が充血するん
  だけど。俳優の川谷拓三は「股間が
  いじらがゆい」って言ってた。

9.犬が人間の足に腰を押し付けて激しく
  腰を振るのは、犬がバカだからだろうか。

10.教師が教職を選ぶ時は自分のロリコン
  趣味で小中高を選ぶというのは本当だろうか。
  小学生の女の子が趣味の人は
  小学校に勤務するらしい。

以上、もしも私に自由研究の課題が与えられたら
やってみたい疑問でした。

2008年7月27日 (日)

ヤスコとケンジ #3 (7/26)

今も朝ごはんの卵焼きが塩辛いって事は
ヤスコの卵焼きの腕は子供の頃から
全然進歩してないんだ。
とき卵に、お醤油をドバドバ。

あれじゃ長い間食べてると塩分のとり過ぎで
ガンにもなるし高血圧にもなる。

ハンニャはただでさえ血の気が多いのに
高血圧にでもなったら、体中の毛穴から
血液がふき出して真っ赤になってしまう。
血液、ドバドバ。

エリカさんが「横綱」からスリムに変身して
また「横綱」にリバウンドしなかったのは
純粋に【愛の力】だと思う。
ハンニャも、そこんトコ考えてやった方が
いいんじゃないの。

エリカさんが少しばかりカンにさわる事を
したからって、すぐにハンニャに変身して
尺八フォーで鼓ポンポンポンじゃなくてさぁ。

人情のキビってぇの、沖縄のさとうキビってぇの
そのへんのトコが少女漫画の作家さんにしては
足りてねぇと思うんだ。

佐藤江梨子のコスプレは、いがったぁぁ!
どえりゃあ、ベッピンさんだこと!
料理もうまいし、私だったら、頭で畳と床を
突き破ってでも、結婚をお願いするんだけんど。

佐藤江梨子がヤスコんちで捨てようとした
ヤスコんちのフライパンや鍋は「燃えないゴミ」で
星一徹のちゃぶ台は「粗大ゴミ」だ。
平成を生きる現代人としての常識だよね。
ここはスルーしがちだけど押さえとくべきだよね。

エリカさんの弟の椿純は乱闘シーンでは
何の役にもたたないね。
「小僧!ヤスコを守れねぇんなら
 ヤスコに近づくんじゃねぇ~!」

「ヤスコとケンジ」の相談役の嶋大輔あにぃ~は
体形が太めだねぇ。メタボな頼れるあにぃ~だ。
狭いカウンター内はほぼUターン禁止だよ。
ほぼ一通だよ。たった一人なのに、
ぎゅうぎゅうづめの朝のラッシュ状態だよ。

2008年7月26日 (土)

探偵ナイトスクープ(きび団子・はらまき・ダイエット) 7/25

    【祖父のきび団子】
昔おじいちゃんが作っていた、きび団子が
食べたい一心で無理とは思いつつも
すがる様な思いでナイトスクープに依頼
して来た女性パティシエ。

でもやはり昔の事とて探偵の石田に思い
がうまく伝わらない。
そばでは昔桃太郎に従って鬼退治をやった
ご先祖様の偉業をすっかり忘れて退化して
太平の御世にだらけきった犬が寝そべる
居間で「ねぎま」に似たきび団子の絵を
描いて、つたないながらも何とか探偵に
理解して貰おうとするけなげな美人の依頼者。

かすかな望みを持ちながら、とりあえず
絵を手がかりに捜索に出かけた先の
カトリック聖クララ幼稚園が竹山探偵の母校
であり自分の母校でもある事を自慢すると
苦労人の石田探偵が気をきかせてくれて
ケータイであこがれの先輩と話させて貰った事で
喜びのあまり依頼のすべてを
危うく忘れかけたものの

通りすがりの謎のジィが桃太郎伝説を
披露するに及んで、本来の目的をハタと
思い出した依頼者の美人パティシエ。

石田探偵との執念の捜査が実って、どうやら
東京こそがこの旅の終着点であると断じて
依頼者の隠れた才能を駆使して時空を曲げ、
あっと言う間に東京へ移動。
「日本一のきびだんご」ののぼりが旗めく
リヤカーを発見する。
これまでの苦労も忘れて活気づくふたり。

しかし本当の戦いはここからであった。
きび団子の違いがわかる依頼者が遠慮のない
意見を職人にぶっつける。
それに答えるように、妥協を許さない職人が
江戸っ子の意地とプライドをかけて
無心で小麦粉を練り続け失敗の連続に
スタッフが焦り始めたその時、
「ああ、これこれ、これです!」と
きび団子の違いがわかる美人パティシエが叫ぶ。
一同を歓喜と安堵の声がつつみこむ。
職人が全力でやりとげた満足の汗が額と
いわず顔といわず流れ落ちて、
壮絶だったきび団子との戦いを思わせた。

    【はらまき】
依頼者の娘は「はらまき」をくれたあこがれの
先輩に「ほ」の字だね。
はひふへ「ほ」の字だ。
ほれたって事よ、の「ほ」の字だ。
風呂に入った時、盗み出して燃やせばいいじゃん。
泣こうがわめこうが、燃えちゃったもの
仕方がないんでないの?

    【ダイエット】
痩せないものは、どうしようもないでしょ!
どう見ても手のほどこしようのないデブだもの。
人間あきらめが肝心だよ。

2008年7月25日 (金)

浅越ゴエの「しっくりこないニュース」 (7/25)

みなさん、こんばんわ、
しっくりこないニュースの時間です。
では、最初のニュースです。

今日午後3時ごろ、○○海岸の海水浴場で
俳優の豊山悦司さん、46歳が逮捕されました。

豊山さんは海の家でオバチャンたちを集めて
ヤラシイ本を読んで聞かせたもので
気分が悪くなったオバチャンたちは救急車で
病院に運ばれましたが「長持ちするやつがいい」
「遠くまで飛ぶやつがいい」と訳のわからない
事をわめきながら、口から泡をふいて
倒れたそうです。

逮捕された豊山さんは「たまたま本を読んだだけ。
自分は座ったままで、立ってもいない」と
「たまたま」と「たってもいない」を繰り返して
いるそうです。豊山さんって
ヤラシイ人だったんですね。う~ん、ショック!

続いてのニュースです。
ホームレス中学生で有名になった
「まきふん型すべり台」が先程、
世界遺産に登録されました。

続いては痛ましい水の事故です。
M点灯の阪神を祝って、「くいだおれ人形」の
太郎君が早くも道頓堀川に飛び込みました。
太郎君は店がつぶれてヤケをおこしており
女将がとめるのを振り切って飛び込んだ
もので、遺体はまだ発見されていません。

続いてはおめでたい話題です。
今日午後5時ごろ○○町のコンビニで
資生堂の赤い椿を愛用しているA子さんと
資生堂の白い椿を愛用しているB子さんが
髪がふれたという、ささいな事で喧嘩になり
喧嘩を止めに入った赤いきつね好きなCさんと
緑のたぬき好きなDさんと、意気投合、めでたく
2組のカップルが誕生しました。
コンビニ店長もびっくりの、
おめでたい話題ですね。

続きまして芸能ニュースです。
「鼠先輩の紅白出場が決定しました!」
「田代まさしのレギュラー番組が始まりました!」
「西田敏行が宝くじの3億円を当てました!」
というニュースはまだ届いていません。
以上、しっくりこないニュースでした。

2008年7月24日 (木)

グータンヌーボ(矢口真里・北川弘美) 7/23

北川弘美は、マダム・マキコの分析に
あまり協力的じゃなかったので
どんな人なのかイマイチよく判らなかった。

顔がでかく見えたのは矢口が小顔なせいかな。

「珍なる生き物」を見るような目で
矢口を見てた。
北川は自称、淡白で冷めた女だから
矢口の「ダメ男ばかり好きになる」なんて話、
まるで理解不能だったに違いない。

デザートになって、
涙ながらに矢口が熱弁をふるっているのに
初めは事態の深刻さに全く気が付かずに、
のん気な顔でデザートをうまそうに
パクついていたのが、

さすがに「これはただ事ではないな」と
気が付いて、急に神妙な顔になった。

ただ、深刻な話になればなるほど、
どんな顔をしていいのか、
淡白な女には分からないので、しおらしく
うつむくばかりで、「早く終わってくれないかな」
というのがみえみえで、
あそこは非常に笑えました。

皮肉屋さんで、毒舌だけど、
どことなく愛嬌がある人ですね。
矢口の話に対するツッコミも気がきいてた。

だけど子供には好かれないだろうなぁ。
子供のご機嫌取りは矢口の方が数段うまいと思う。

****************

矢口は最初、ルンルン気分で鏡を見ながら
鼻の汗と前髪をチェックしてたのに、
トークが始まるや、ぶっちゃけトークを
ぶちまけて、デザートになると昔の苦労話で
泣き出すという、このはなれわざ!
この落差がたまらなかった。

北川は、「バラエティってすごい!私なんか
まだまだだわ!」と驚いたと思う。

2008年7月23日 (水)

学校じゃ教えられない! #2 (7/22)

見終わると内容をほとんど忘れてしまう、
とても感じのいいドラマだと思う。
このまま軽~い感じでやって欲しい!

でもどうも、きな臭いんだよなぁ。
問題を抱えてる生徒ばかりだし
谷原だって、深キョンだって問題ありそうだし
それと中村の終盤での大演説。
どうも深刻になる要素が多いから心配だ。
かる~く、かる~く、お願いしますよ。

そもそも「学校じゃ教えられない」って
タイトルで胸がドキドキする。
自室にこもって、ひとり、
電灯を消して見るべきだろうか。
くれぐれも誇大表示でない事を望みたい。

 ★投稿日2008/07/23
  深キョンは明るいので大好きです
 めぐるが終わって残念だったけど、再び
 生きる希望がわいて来ました☆
 (カレーおかわり・50歳~60歳/男)

柳沢太介の家は葬儀屋だったんだ。
どうりで中学生でも萌えなかった訳だ。
先週は不思議だったけど、納得できた。
先週パジャマ姿の母親が夜中トイレに
行く、おぞましいシーンがあったけど
葬儀屋の奥さんがあんなゴリライモみたいな
かーちゃんじゃ、死んでも死に切れない。

伊藤蘭は新境地を開拓しましたね。
できの悪い生徒を年中追いかけ回して
何やってんだか。

女子はさぁ、何で男子トイレに入りたがるの?
カギをかけてないよね。
開放的で素敵な学校だよなぁ。

潔癖症の子は、神経が疲れるだろうね。
妊娠疑惑で、もうへとへとだよ。

2008年7月22日 (火)

太陽と海の教室 #1 (7/21)

長い「教師ドラマ」の歴史のなかでも
主人公の教師が海から登場したのは
初めてではないか。
両腕に溺れた二人の子供を抱えている姿を見て
私は一瞬ランボーかと思った。

スーツは着たままだし、
カバンも持ったままだったから?
砂浜から海へ飛び込んだのではなく
たぶん、上空のヘリから飛び降りたんだ。
そういえば、かすかにヘリの音がしてた。
パラパラパラ・・・と。

かぁ、潜水艦から人間魚雷で発射されて
たまたま子供が溺れているのを発見したので
新任教師のおみやげ代わりに子供を両手に抱えて
上陸したんだと思う。

撮影では織田は水ではなく本物の海水を
スーツにかけて授業をやったらしい。
北乃きいが「海水くさかった」と言ってた。
加山雄三やマイク真木じゃないんだから
何もそこまで「海のかおり」をさせなくたって。
どちらかといえば織田は山派でしょ。

子供を助けたのは名誉なことなんだからさ
生徒に尊敬されてもいいことなんだからさ
ちゃんとサッパリしたジャージにでも着替えてさ
もっと判りやすい授業をしようよ。
話がまるで理解できないもの。
禅問答みたいで。沢庵和尚じゃないんだからさ。

チェーンソーで看板を壊すんなら、一応
父親に了解を得ないと!
力でねじ伏せる教育方針なんだよなぁ。

きいちゃんの下着姿なんか痛々しくて見たくない。
理由は分からないけど、なんか、
下品に、下品に、ドラマを作ろうとしてない?

モップガールは簡単に「教師やめる!」なんて
言うけどさ、世間は不景気で大変なんだよ。

織田は戦車の前で笑ってた。
織田の過去なんかどうでもいい気がする。
明日は必ず海に帰って欲しい!海が待ってるぞ!

「お手」の息子はおやじを甘やかせすぎだよ!
船大工がなんだっつーの。
おやじもさぁ、息子の友達に土下座するなんて!
チェーンソーでチンポコを切り落として
やればいいんだ。

2008年7月21日 (月)

所さんの「世田谷ベース」(筋トレ・沖縄ベース)7/20

番組冒頭で、番組乗っ取りをくわだてた
圭くんに対して、所さんは圭くんを
ホールに見立ててパッティングの練習。

この二人、明日はゴルフだと言ってましたが
これが原因で「遺恨コンペ」にならなければ
良いのですが。

「さやいんげん」の収穫の時も所さんは
番組乗っ取りをくわだてた圭くんに対する
不信感が尾を引いていて

「へたを取って収穫しないと奥さんが
料理するとき困るだろ」と、
難くせをつけていました。
(すべて冗談でPhoto_3 書いてるんですからね^^)
Photo







所さんの胸板が厚いのは、あんな筋トレ
やってたんだ!驚き!
あのダンベルやバーベルは何キロ?
圭くんの鉄アレーは5キロじゃないかな。

「キャッチ&リリースではなく
キャッチ&ポイ」だよ。
※所さん、ポイは英語でしゃべらナイト。

圭くんの番組での「所さんクイズ」
Q:無人島にひとつだけ持って行くとしたら
 何を持って行きますか?
A:炊飯器(正確には音的にいい、電気釜が正解)

そのココロは「初めから期待していなければ
がっかりもしないし、もしそれで何か出来れば
とても嬉しい」

この発想は沖縄ベースで偶然釣った鯛と
同じですね。ボルトのおもりで。
ここで問題!
Q:沖縄ベースで所さん家族は海岸で
 シュノーケル姿の自分たちを何に
 たとえたでしょうか?
Swat_3 SWAT 2SEUsn_sealsALS 3greenPhoto beret 4US marines

Photo_8

2008年7月20日 (日)

花畑牧場生キャラメルと焼酎・森伊蔵(7/20)

「アッコにおまかせ!」で、田中義剛の
花畑牧場の、例の恐喝事件をやっていて

バカな犯人の話なんかどうでもいいんだけど

花畑牧場の年商が50億だって話になって、
義剛が成功の秘訣をコメントで伝授していた。
その内容が少し、こ憎らしかったもんで。

「商売で成功するには量を少なくして
価格を高くする」

つまり少なく製造して、高く売る。
すると商品に高級感がでて、客が喜んで
買うんだそうだ。

そうなんだってさ!!

客は花畑牧場にまんまと踊らされている訳だ。
義剛の思う壺に、はまっている訳だ。

そりゃ義剛の言う通りだろうけどもさ、
そこまでハッキリ言われると、何だか
お客の方は面白くない。

少しはお客の事を考えろよって言いたくなる。
たくさん作って、安くで提供しろよ。
今回の事件だって、生産量が少ないから
起こったようなもんでしょ。
(買えるのは、お一人様一個まで、だっけ?)

お客の心を自由にあやつる商売というのは
あまり褒められたもんじゃないと思うよ。

焼酎の森伊蔵も、やり方は同じでね、
たくさん作れるくせに、わざと作らない!

今年の正月にはデパートで森伊蔵の抽選会を
やってた。私も5枚ひいた。
別に抽選にハズれたから言う訳でもないけどさ、

たかが、キャラメルと焼酎だよ。
何をそんなに気取ってんの?
たかがキャラメルと焼酎のぶんざいで
おさまり返っていやがる!
たった12粒で、850円だぁ?
ま、お中元でいただけるものなら
死ぬほど食べますけど。

ヤスコとケンジ  #2  (7/19)

松岡昌宏は「白いチンピラ」がはまり役だと思う。
「白いチンピラ」がヤスコの学校の廊下を
メンチを切りながら歩くとき
首の骨がカチカチ、音がするのが面白い!
それとハンニャになると尺八の音がする。
日本人だよねぇ。男だねぇ。

ヤスコの門限破りのカウントダウンが
「マジに恋する5秒前」から開始するのが面白い!
「54321!ヤスコのやつ何回言えば・・」
マジに門限破りする5秒前。

山口紗弥加が前髪を「のれん」みたいに開けて
ヤスコに広末のことを頼む所、
あれ、笑うよなぁ。邪魔なら切ればいいのに。
あそこはオシャレのポイントで死んでも
譲れないんだろうなぁ。

広末はあんなに体重を減らすことが出来て、
恋の力ってすごいよ。
「元気があれば何でもできる!」ってことか。
愛羅武勇。

椿くんが歩くと、
ピーターパンのティンカー・ベルみたいな
妖精の粉が舞い散るけど、ヤスコの恋心が
分かりやすくて、あれはいい!
どんどんまき散らして欲しい!

桜葉れいか、なんて偶然できた名前でも
いいペンネームだと思う。

両親が亡くなったとき、あの家の相続税は
すごい額だったんじゃないの。
日本の家はトイレは大抵玄関の近くだよね。
あんなに広い家なのに。

ヤスコも漫画がうまい!
ケンジがちゃぶ台を引っくり返したとき
そうめんに水が入ってなくて良かった。
HIROは子供相手にナイフなんかで脅して
大人気ないヤツだと思う。
漫画の原稿が完成したとき「総長お疲れ
さまです」って言ってもケンジは怒らなかった。
「れいか先生と呼べ」って。
よっぽど疲れてたんだ。
CMで宮里藍兄弟。どれがアーモンドの絵でも
いいじゃん。毎週毎週、めんどくせーCMだ。

2008年7月19日 (土)

バニラ気分 (鼠先輩) 7/19

ジェロや秋元順子に対して、鼠先輩の音楽の
ジャンルはムード歌謡というらしい。

今日の「GO!GO!サタ」のゲストは渡辺謙の
息子の渡辺大と泉ピン子、
それに、我らが鼠先輩。

相変わらずガッチリ固めたパンチパーマに
ドンキで買ったダブルスーツ。両方の手首には
同じくドンキで買った「(今田)いまどき珍しい
金メッキ」のばったもんの腕時計が2個。

決まってるぜい、鼠先輩!

両足をがにまたにしてシビれる振り付けで
GIROPPONを熱唱される。
(今田)「意外なほどに歌、うまくないですねぇ」

しっつれいなコト言うな!ぽっぽぽっぽ、の
汽車に謝れ。ハトにも謝れ。ついでに
お客さんにも謝れ!←ダチョウ倶楽部のネタ

鼠先輩は35歳の遅咲きの苦労人である。
出身の岡山の高校でのエピソードを披露される。
「教室の先生の机を運動場の中央に運んだ」
「二人の先生の車のタイヤを四本すべて交換した」
「先生の傘の布バンド(マジックテープ)の布を
先生が新しい傘にかえるたびに切ってやった」

やることがホノボノしておられる!

高校は中退。金持ちの家で掃除などのアルバイト
をしている時、そこの娘さんを好きになり、
ぽっぽを申し込むが、断られ、
お父様から「身の程を知りなさい」と怒られる。

娘さんはその後、上京して六本木で働き始める。
(この金持ちの娘さんもただ者ではない)
鼠先輩は娘さんを追いかけて六本木へ行き
再びぽっぽを申し込むが、
恰好がダサイと言われて、ふられてしまう。

その後、歌がヒットするまでの人生が謎だ。
謎が多い人物である。叩けばホコリが出る的な。
何をしでかすか分からない雰囲気がある。
次のヒット曲を出すより、芸能界に適応できる
かどうか、そっちが気になる。

泉ピン子は最後まで目を合わさなかった。
(最後にチラッと鼠先輩を見た)
鼠先輩は目がマジだから。あの細い目から
発せられる不気味な光。
下水の配管からいきなり脚光を浴びた
鼠先輩、この先、どうなるのか、おそらく
予言できる人間はいないのではありますまいか。

2008年7月18日 (金)

四つの嘘   #2 (7/17)

ドラマのこんな所に食いついて
ムキになるのは変かも知れないけど
永作と勝地が抱き合って暴れるシーンが
あったけど、あれはおかしいと思う。

勝地の目標は試合に勝つことでしょ。
計量にパスしたからといって、あんなに
羽をのばしたらダメだよね。

「ロッキー」のトレーナーは
「女は足にくるぞ」と言ってたし、
輪島功一は「試合のあとは、そりゃあもう
アニマルよ」って言ってた。

計量にパスしたくらいで試合の前日に
セックスはダメだと思う。
試合が終わるまでは我慢しないと。
何の為に今まで我慢したのかよく判らない。
目標は計量パスではなくて試合に勝つことだから。
あのシーンは納得できないな、ぼかぁ。←僕は

試合中に永作ばかり見てたでしょ?
あれもおかしいと思う。
コーナーに帰っても見てたし、対戦中も
永作を見てた。
小学生の授業参観じゃあるまいし。

劣勢な相手は一発逆転を狙って、パンチを
大振りしてくるから、いくら優勢でも油断して
よそ見なんかしたらダメだよね。
勝地は余裕をかましすぎだと思う。
だからクロスのカウンターなんか食らうんだ。

レフリーもさぁ、
勝地が立ち上がって、再び倒れた時点で
レフリーストップだよね。普通はカウントを
やめるよね。

ドラマはとても面白いんだけど、
ボクシングだけは納得できなかったな、ぼかぁ。
                     僕は↑
寺島しのぶがいい!うまいよなぁ。
謎の手帳がさぁ、最高の人の手に渡ったと思う。
好奇心旺盛で暇人でオッチョコチョイ。

2008年7月17日 (木)

テレビ日記(北乃きい・ウッチー・近田春夫) 7/17

    【ごぎげんよう】

「ゲゲゲの鬼太郎」のおかげで最近よく
北乃きいちゃんを見るんだけど

付録でウエンツ瑛士がついてくるんだよね。
「今、北乃きいちゃんをお求めになりますと
もれなくウエンツ瑛士がついてくる!
とくとくキャンペーン中です」みたいな。

この付録がうるさいんだ。
司会の小堺一機より口数が多くて。

「最近、年齢とともに外人ぽくなってきた」
って、例のいつもの話を
「外人の話なのに日本語でしちゃった」
なんて自虐ネタを入れながら、

でも聞いていてちっとも面白くない。
先週でたmisonoの男バージョンみたい。

しかも当たり目まで出しちゃって。
ウッチーときいちゃんの話が聞きたいのに
つまらないウエンツの当たり目に
時間を取られて今日は短い気がした。

きいちゃんの話は、これまた例の冬の
大雨の日にTシャツで庭に出てずぶ濡れになって
快感、ってやつと、

盲腸の手術のとき全身麻酔を息を止めて麻酔が
かからないように抵抗した、って話。
きいちゃんは自分を痛めつけるのが趣味なんだ。

ウッチーのはグータンと同じ話で、客を自分の
家に呼んで料理を作れる「客のキャパは6人まで」
ってやつ。
料理は作らないように人から見られるけど
作ります。客に出す料理は「鍋」だけ。夏でも鍋。
夏鍋はぎょうざ鍋をピリカラで出す。

それとWカップの取材の帰りの新幹線で
カメルーンチームと同じ車両になった、って話。
ウッチーは最近とても「いい感じ」だ。

【テレフォンショッキング】

近田春夫とタモリは昔、喧嘩しましたよね。
タモリが酒の臭いをさせて番組に来たのを
近田が怒ったら、近田が深夜のラジオを降ろされて
それがタモリの影響力じゃないかって話で
近田の最後のラジオの本番中にタモリから
電話があってまた口喧嘩が始まった。

あれは確か近田春夫でしたよね。長い間の
私の疑問です。昔の話だからネットでもわからない。
しかしタモリ倶楽部でも仲良くやってるしなぁ。
今日なんかも仲良かった。私の勘違いかなぁ。

グータンヌーボ(近藤サト・東原亜希) 7/16

    【近藤サト】

額の広い近藤さんが風の強い道を歩いて
来たときは、長い髪が風に吹かれて
「やまんば」かと思いました。
(いい意味で。←どこが?)

全然気を使わずにしゃべれそうな人。
(いい意味で)

でも旦那さんとの出会いは
スケールの大きな歴史ドラマ風で
ドラマチック。
(きょとんとした顔からは想像できない)

カゲのある人に翻弄されるのが好きなんだ。
(う~ん、どこまでもドラマチック!)

「男は鈍感な人が絶対いいのよ」

そうでもないと思うよ。程度問題だと思うよ。
(食事中におならをするのは許せる?
 トイレをすぐ汚すのは?
 トーストをテーブルにこぼしながら
 食べるのは?靴下を投げ散らかすのは?)

包丁をとぐのが大好きなんだ。
(夜中はやめて欲しい。私は部外者だけど)

    
    【東原亜希】

会話の要所、要所で井上康生の写真が
ツッコミみたいに出るのが可笑しかった。

東原は「寮のおばさん」というより
「動物園の飼育係」の感じだと思う。
女の人って、料理を盛り付けるとき、絶対
この感覚があると思う。「動物園の飼育係」

井上康生の立場で言うと、井上はアスリート
なので子供は頑丈な子供が欲しい、だから、
嫁さんは身体がしっかりしてないと困る。

ほしのあきや南明奈みたいに細いのはダメで
腰がデンと大きくないといけない。
井上康生にはたぶんこんな
嫁さん基準があったと思う。

例えば、農家の嫁さんはすごいよ。
みんな小太りで足腰がしっかりしてる。
炎天下で畑仕事をして夜はママさんバレーとか
平気でやってる。
アスリートの嫁さんにはあんなのが理想だと思う。
東原はそれに合格したんだと思う。

     【店員さん】

意外な答が返ってくるので、想像力がわくなぁ。

「なに料理ですか?こちら」
「オイシイ料理デス」
「ご出身はどこですか?メキシコ?」
「イエ~ス」
「隣りの空き地に囲いが出来たんだって」
「カッコイイ!」
「隣りの空き地に塀が出来たんだって」
「ヘェ~、ソウナンダ」

※土田はいいヤツだよね。私は土田が好きです。

2008年7月16日 (水)

学校じゃ教えられない!  #1 (7/15)

コメディはやっぱり面白い。
深キョンはこんなドラマがうまいですね。
「未来講師めぐる」も面白かった。

「めぐる」では塾の女の子や、ちい散歩が
額に三角頭巾したりして
時々暗かったけど、今回は明るい!

やっぱりコメディはいいです。

深キョンはまた英語教師なんだ。
発音の悪さは相変わらずだ。

**************

アイコラの写真だけど
経験不足の彼がよく作れたなと思って。
いや、それより、中学時代
よく我慢できたなと思って。

中学時代はすごい記憶しかないのですけど。
「暴れん坊将軍」どころか「野獣」でしょ。

ちょっと表現が卑猥かな?
でもそうですよね。
よく彼は我慢できたなと思って。

彼の母親、夜中にトイレから出てきた、
あれはバケモノですね。
ドラマに出て来る高校生たちも
いずれはああなるのかと思えば、人生って、
つくづく「夢」なんだと思う。

***************
しかし女の子たちは厳しすぎる。
あれを変態というなら、男は全員変態だ。
西田敏行だって、朝ドラで枯れた演技を
見せてるけど、

深夜のラジオで「自慰で使用するのは何が
1番快感か?」なんてやってたんだよ。
結論はコンニャクだった。お湯で温めて
使うとよろしい、ただし火傷には十分
注意するように、なんて言ってた。
西田はコンニャク派だそうだ。

西田敏行は変態ですか?
違いますよね。
写真を学校まで持って来るのは
どうかと思うけど、あれを変態と毛嫌いする
のは厳しすぎると思う。

シバトラ  #2 (7/15)

塚地が爆弾のタイマーを止めるシーンが
あったでしょ。
私はいつも思うのですが、
ペンチで違う線を切ったら本当に爆発するの?
何故、間違った線を切ったら爆発するんだろ。

それならいっそのコト、同じ色の線にしとけば
切る方は迷うと思うけどなぁ。
映画でも線には必ず色がついてる。
色をつけないと、爆弾をセットする時、
自分も間違い易いのかなぁ。

*****************

万引きしたら名門校は一発で退学になるんだね。
中学の時でしょ?
初犯なら店側も説教だけで許すか、仮に
警察に通報しても、警察は保護者を呼んで
注意するだけで済ませると思うけど、
この場合は学校にも知らせたんだね。

子供の将来を考えて穏便に処理してやれば
いいのに、宮川大輔は情がないと思う。
ネクタイはカッコいいのに。

*****************

爆弾を仕掛けたのが4階の進路資料室てのも
何となく可笑しいです。

ドアの上がガラス窓なのに、閉じ込められた
彼はたぶん視野が狭いんだね。

バンジーが好きな学校だよね。
何かといえば、バンジーだ。
「バンジー1回で助けられる命があります」

藤木直人は話し上手だよなぁ。
小池徹平の過去を簡潔に、しかもカマズに
一気に話したもんなぁ。
あったまいい!

塚地が教室の机で股間をうったのに
完全に無視されてた。
「大丈夫?」「痛くなかった?」とか
聞いてやれよ!
いくらデブだからって、可哀相だよ。

交通課のアッキーナたちは駐禁の取締りも
3人でやるんだね。
なんか税金の無駄遣いのような気がする。

鬼神の指示でヘルメットをかぶって
暴れてた連中だけど、藤木にヘルメット
を脱がされたとき、ヘルメットの下に
教室でパンツ売ってた女の子のパンツを
かぶってたら笑うけど。

テレビ日記 (7/15)

【はなまるカフェ】

アンジャッシュ渡部が松居一代に聞いた
掃除術。
「掃除を一度にやろうとすると大変だから
1日1カ所だけ掃除をする」

今日はテーブルの上だけとか、机の引き出し
一段だけとか。そうすれば掃除が苦手な人
でも家の中をきれいにする事が出来る。

でも松居さんにケチをつける訳じゃないけど
これはちょっとあやしい気がする。

だって渡部みたいに潔癖な人間は
そんなこと決めなくたって掃除はする訳だし

相方の児島みたいに万年床で暮らしても
何も感じない人間は、そんなこと決めたって
長続きする訳がない。

松居さんの掃除術はあやしいセールスマンの
殺し文句みたいなもんで、聞いてると
いかにも掃除の達人になれそうなんだけど、
実際には長続きはしないと思う。

【バニラ気分】

北乃きいが、今時の高校生は普段何をして
遊んでるのか聞かれて
「トイレで友達と話すんですけど、やっぱり
プリクラとか、カラオケとかです」
と答えてました。

トイレで友達と話す、って所が面白い。
今も昔も、気の合う友達とはトイレで
話すんだ。我々の頃は「便所友達」って
言ってた。

【お試しかっ!】

お笑いの審査員が今回は女子中学生。

私は思うのですが、人間は中学生から高校生に
なるあたりが1番きれい。
中学3年と高校1年あたりですね。

ま、人によって多少のずれはあるでしょう。
でも大体そうだと思います。
今回の審査員もほぼ可愛かった。
お笑いなのに、どこを見てるんだって話ですが。

【さんま御殿】

葉山エレーヌは、ひどすぎる。

ヤクでもやってるのかと思った。
(ほんとにそう思った)

美貌と性格の良さは必ずしも
一致しないことがよくわかる。
(嫌味な言い方だけど)

2008年7月15日 (火)

ホテル・ルワンダ (7/14)

娘が突然ひとりで遊びに来たので
私も居間で「ホテル・ルワンダ」を見た。

「ルワンダの涙」
「ラストキング・オブ・スコットランド」
ときて昨夜は「ホテル・ルワンダ」

アフリカってトコは世界一危険な場所
なんじゃないかと思いつつ見ていると、

横で娘がカミさんに今月も空振りだったと
報告している。孫はまたお預けらしい。

娘はひどい偏頭痛もちで、
妊娠に悪影響をおよぼすといけないからと
頭痛薬を飲むのも我慢してたのに
そのかいもなく今月も空振りだったと
母親に愚痴っているのだ。

この二人はテレビを見ながらよくしゃべる。

オーストラリアでは水不足で大変なんだって。
農家が土地を手放したりして。
日本は水が豊富だから、将来、日本の水は
石油と同じくらいな価値になる。
だけども四国じゃ雨が降らずに毎年水不足
だよね。どうなんだろうね?

知らねーよ!
どうせオイラが死んだあとのこったろ?
テレビじゃツチ族が虐殺されてエライことに
なってるのに。

もうすぐ娘のA君が迎えに来ることになっていた。

このA君は結婚の「お願い」にウチに来たとき
「責任をとります」って言いやがった。
「責任をとる」ってどういう意味だ?
人んちの大事な娘に何をしやがった!

私の左ストレートが当たる距離にA君が居たので
マニーパッキャオなみの左をA君にお見舞いして
鼻を団子っぱなにしてやろうかと思ったけど

A君の隣りで娘が親に見せたことがないくらい
幸せそうな顔をしてたので、何もできなかったし
何も言えなかった。でも忘れてはいない。
結婚のお願いに来て「責任をとって」とは
なんて言い草だ

テレビではトラックに乗って脱出しようと
している主人公の妻たちがフツ族の過激派に
襲われて殺されそうになってた。
ニック・ノルティが一人でがんばってる。
でもいくらタフガイでもピストルじゃ、
無理だよなぁ。

2008年7月14日 (月)

バニラ気分(南明奈・北乃きい) 7/12

バニラ気分のGOGOサタに
「最近よく見るなぁ」の南明奈が出ていて、

驚いたのはアッキーナの愛犬チーちゃんが
ティーカッププードルだったこと。

以前、きらきらアフロで松嶋が
ティーカッププードルは140万円すると
言ってた。

貧乏人にはビックリだよなぁ。

確かにかわいい犬だけどさ、
あんなチンケな犬が140万円かよ!
↑三村ツッコミ

一回転するだけの芸で、みんなに
「かわい~ぃ!」って大騒ぎされて、
たったそれだけの芸で140万円かよ!
↑再び、三村ツッコミ

アッキーナは毎晩ティッシュで
こよりを作って、鼻の穴を刺激して
クシャミを15回?するのが日課だそうだ。
「(変人だけど)かわい~ぃ!」
って、コカ・コーラにサーモンの寿司
だけじゃ、たりないのかよ!
↑再び、三村ツッコミ

北乃きいはグラタンやアイスをどれだけ
早く食べられるか限界に挑戦して
くちびるがデロデロにむけるらしい。
アッキーナが目標なのかよ!
↑続、三村ツッコミ
(アッキーナが、このやろみたいな顔してた)
(変人キャラを盗むな、みたいな顔してた)
(ライバル心、めらめら)

きいちゃんは洗濯板が好きなんだって!
早くおばさんになりたいんだって!
デビューはアッキーナと同じで
「花の中学生」略して花中のモデルなんだって!
・・・・・・・・・・・・かよ!
↑続続、三村ツッコミ
(考えたけど、思いつかなかった、おしい)

2008年7月13日 (日)

ヤスコとケンジ  #1 (7/12)

両親は何故同時に亡くなったんだっけ?

松岡は両親が死ななかったら
どういう人生だったんだろ。

妹の場所は何故わかったんだ?
その前、一生懸命探してたよね。
ガラスに「やもり」みたいに
へばりついてた時も何故わかったんだ?

特攻服に着替える時間が惜しいような
気もするけど。

ケータイを取り上げるのが
1番のバツなんだ。

広末は何故素直になれないのかなぁ。

門限4時は、せめて5時半にして欲しい。

広末の花屋さんはすぐつぶれると思う。

花屋のお姉さんは常にヤンキーじゃ
お客が寄り付かない。

格闘シーンは男のロマンだ。

バイクは家の中に隠してるんだ。
世界遺産だから。

多部ちゃんの制服のえりの緑色は
地味でいい色です。(美人が着ると)

少女マンガを元暴走族総長が描くと
読者の夢をこわすかなぁ?
ギャップがたまらなくいいと思うけど。

松岡の手下の二人が漫画家の助手が
つとまる所がすごい。
3人とも天才だよね。

学校の先生、三者面談に来た松岡に
ビビリすぎ!
そんなに教室の床を転げまわらなくても。

椿純みたいな男がいるから、
もてない男たちが苦労するんだ。

広末!松岡を背後から蹴るのは卑怯だぞい。

漫画家にしては多部ちゃんの
時間割は作りがショボかったなぁ。

多部ちゃんは見事に倒れるね。
両手でささえられないんだ。かわゆい。

ちゃぶ台をひっくり返すとおなかがすくぞ。
育ち盛りのデブが可哀相じゃん。
グレてしまうぞい。いじらしく正座してんのに。

正直、あんな兄貴がいる妹はつらいと思う。
ためを思ってるだけに、嫌だよなぁ。

松岡は鏡で自分の変顔を見ながら
別のジャンルの漫画も描ける。

探偵ナイトスクープ(泥の舟) 7/11

ど~~もぉ!浅越ゴエです!(拍手)
ほんとに、こんなニュース番組があったら
いいのにというのを想像しながら
聞いて下さい。ではよろしくお願い致します。

みなさん、こんにちは、
「しっくりこないニュース」の時間です。

ではまず最初のニュースです。

きのう午後3時ごろポンポコ村のポンポコ池で
ポンポコ狸のポンタ君が溺死しました。

ポンタ君は無謀にも泥で作った舟に乗り
ポンポコ池で漁をしようとしたところ
泥舟が沈没してしまい溺死したとのことです。

目撃者のウサギのピョン吉君によりますと
ポンタ君の乗った泥舟は沈みながら垂直になり
タイタニックみたいだったそうで

船尾につかまったポンタ君は、ピョン吉君に
「家族を愛していると伝えてくれ!
 息子のポン太郎を誇りに思う!」
と叫んだそうです。

目撃したうさぎのピョン吉君は涙で目を
赤くしながら
「どうせなら狸汁にして、狸らしく
死なせてやりたかった」
と悲しんで泣いたそうです。

私もそう思います。もったいなかったですね!

あ、ここで臨時ニュースです。
ただ今お伝えしたニュースの続報です。

記者たちが目撃者のピョン吉君を取材をしようと
したところ、うさぎのピョン吉君に
「どこのテレビ局だ?テレビで顔を写したら
承知しないぞ」とすごまれたそうです。

警察はポンポコ池狸殺し事件としてピョン吉君に
任意同行を求め厳しく調べています。
もう何が何やら。

お待たせしました。続いてスポーツの話題です。

今日は阪神が負けました。
でも痛くも痒くもありません。

北京オリンピックのメイン会場の
鳥の巣でたまごがふ化しました。
赤ちゃん熱烈歓迎!

続きまして芸能ニュースです。
山本モナさんが今回の騒動の責任をとって
改名すると発表しました。新しい名前は
「謹慎モナ」か「またかよモナ」
が有力とのことです。

「出来ちゃった婚」のMEGUMIさんが
自身のブログで「出来ちゃったかも婚」
に訂正したそうです。微妙ですね。

2008年7月12日 (土)

コード・ブルー #2  (7/10)

ブラジャーをつけたヤクザに
私のゲスな神経がピピッと反応した。

私もブラジャーをしてみたかった時期が
子供の頃あったからだ。

私は女装趣味でも変態でもない。
でも女装する事に興味が持った時期が
確かにありました。

で、考えたのですが、

男も一度は女装すべきなのではないかと。

ヒールの高い靴をはいて
女装してみるべきではないか。

女の人の苦労を身をもって体験してみるのも
悪くない。
勿論、屋外でやると変態だから、自分の家で
自分の部屋で、家族が留守の時、
胸を高鳴らせながら、秘めごととしてやる。

おのが醜い姿を鏡に写しながら、
プイとスカートのお尻を突き出してみたり
ぐるぐる回ってパンツを丸出しにしてみたり
ヒールの高い靴で、しゃなりしゃなりと
誰もいない家の中を歩いてみる。

時間が許すのなら化粧をしてみるのもいいなぁ。
口べにとグロスを塗ったあと、鏡に接近して
上下のくちびるをパッパッと開閉してみたり
まつげをつけるのもいいなぁ。

大学を卒業して就職した経験のない女の人は
「外で仕事をする男の気持がわからない」
とよく言われます。

家事をしない男に奥さんの苦労はわからない。

同じ道理ではないか!
女の子が男の学生服を着て歌を歌ったり
CMに出たりするのは許されるのに
例えば、こんなのもありました、
Georgia3






男がセーラー服を着て路上を徘徊すると
即座に取り押さえられる。不公平ではないか!
「男にも女装の権利を!男にもセーラー服の
権利を!」
*****************

「コード・ブルー」の患者は変なのが多いですね。

大体ヘリは日本の道路事情にあわない気がする。

お調子者の藤川はたぶんヘリには乗れないね。
心のケアが向いてる気がする。

ガッキーにかみついた生意気な看護婦を解雇しろ!
ギバちゃんの演技は鼻の穴がやけに目立つ。
医療器具のセットがすごいね。

「四つの嘘」と私の親戚自慢 (7/12)

私のバカ息子とバカ娘の話は忘れて

私の親戚がいかにスゴイか話せば

Aという親戚の家は三姉妹で、
ひとりは国連で働いています。
ひとりは北欧の大使館、
ひとりはフランスの大使館です。

Bという親戚の子供は
某有名ゲーム会社Nのフランス
支社のお偉いさんで
フランス人と結婚してます。

Cという親戚の子供は
某有名自動車メーカーTのカナダ支社の
お偉いさんでカナダ在住で
カナダ人と結婚しています。

Dという親戚の子供は
中国に国から派遣されてまして
中国在住です。

Eという親戚の子供は
東大からハーバード大に進学して
英語のかしら文字がややこしい国際団体
に属して世界中を飛び回っています。

Fという親戚の子供は
県会議員です。次は知事を狙ってます。
先輩の国会議員のあとを継ぐとも
言われています。

あとは、レベルは少し下がりますが
スゴイ連中がゴロゴロいるのです。

変わった所では、有名プロ野球選手が
います。それと時代をさかのぼると
第二次大戦で「中将」だった人がいます。

全員気性が荒くて、うちの家系の特徴なのですが
(ウチだけは圏外)
頭がきれて、負けず嫌いがハンパじゃない。
目なんてランランと輝いています。

そのなかで私のうちは、バカ娘は気ばかり強い
ヤンキーで、バカ息子は気ばかり強い登校拒否。
ふたりとも育てるのに苦労しました。

「四つの嘘」で次官候補のエリートが
主人公たちのあこがれの対象として登場しますが
あんなのウチの親戚にはゴロゴロいます。
すごいんだから、もう。やりにくい。

日記(7/12)

今日は休みだ!

正月以来の休みだ!

それなのに昼から客が来る(クソッ!)

夜は焼肉パーティだ(クソッ!)

少しは休ませてくれよ、
頼むから貴重な休みの日に
どうでもいい用事を作ってやって来て
邪魔しないでくれよ!(クソッ!)

四つの嘘  #1 (7/10)

最初は、
アメリカ映画によくある

歴史に翻弄されながらも
力強く生き抜いていく人間模様を
叙情的に、壮大なスケールで描く

見ていると感動するのだけど
ちょっと疲れてしまう
そんなドラマなのかと、
ドラマの途中まではそう思いながら
見ていたんだけど、

どうもそうではなくて、
確かにそんな雰囲気もあるんだけど
壮大な、ってトコはなしにして
叙情的ってトコは友情物語にして

友情と憎悪と嫉妬と誤解と
たぶん、どんでんがえしに置き換えて

力強く生きるってトコだけ残して

デスパレート的なドラマ構成で
やろうとするドラマなんじゃないの?

***************

寺島しのぶの役は「誇大妄想癖があり
まわりの人間を自分のペースに強引に
引き込んで大迷惑をかけるんだけど
本人は自分はちっとも悪くないと思って
いる。男に対する考え方はたぶん古風」

高島礼子の役は「人生の目標をしっかり
たてて夢を実現する為なら他のすべてを
無視する女。他人の心の痛みがまるで
理解できない、猪突猛進の女。
男に対しては、寺島より、もっとウブ」

永作博美の役は「魔性の女といわれて
いるけど、それは仮面で、腹の中に何か
彼女にしか分からない強固なものを隠している。
男に対しては、よそ目には
悲しいまでに奔放である」

羽田美智子の役は、まだ分からないけど
あ~勘違いみたいな、ひとりよがりの
トコがあるんじゃないの?

****************

私は寺島しのぶの役柄が好きです。
とても可愛く見えます。
男にはガードが固くて、性格が強くて
乙女チックな誇大妄想癖なところがあって
とてもキュートに見えます。しかも頑固。

このドラマは期待できると思います。

2008年7月11日 (金)

日記(世田谷ベースのハエタタキ) 7/11

昨夜は「世田谷ベース」のハエタタキが
送られて来たのに興奮していまい

眠られずに三時半までテレビを見て
それから横になっても、
頭がカッカッカとして一睡もできなかった。
        Rimg0265_2         Rimg0266_2
Rimg0264_3







今日は半年かけた企画がようやく
折り返し地点の手前まで行けるかどうかの
大切な日だったのです。

5人の人間に会わないといけなかった。
それなのに徹夜をしてしまった。
佳作に選ばれたのが嬉しくて嬉しくて。

仕事は気合でがんばった。
何とかうまくいきました。ホッとしております。

グータンヌーボ(インリン・西山繭子) 7/9

お店でグータンは二回目かな?三回目?
私は服売り場にいると、頭が痛くなるのです。
アレルギーだと思う。鼻がムズムズしてくる。

【インリン・オブ・ジョイトイ】

インリンは素直でやさしいよね。
話しても嫌味がないし、
M字開脚とかやってるわりには
上品で、くずれた感じが全然しない。

M字開脚を、いくら仕事と割り切っていても、
少しは態度にそれらしい「しぐさ」が
出そうなものなのに、
インリンは全くでませんね。

私はインリンが好きです。
物腰が柔らかくて、いい子だよなぁ。

first contactで西山との沈黙の間、
西山は沈黙歴代6位にも、どこ吹く風
だったのに対して、インリンはしきりに
気を使ってた。

あれがこの二人の違いを象徴してますね。

インリンはプロレスやってた人とは、とても
思えない。
先日のめちゃイケで、
「Tシャツ早いじり」の高田延彦の時に、
向井亜紀がM字開脚で
高田をマットに押さえつけてる写真が
Tシャツにプリントされてたけど
高田の上に乗ってたのはインリンですよね。

仕事と割り切って、あんなすごいコト
できるんだからインリンは偉いよなぁ。

【西山繭子】

かなり激しい気性の人だと思う。

親父さんがあの、
おっかない伊集院静なんでしょ。
静と光ではえらい違いだ。
西山繭子も相当激しい性格だと思う。

好きになるとダメなのを承知で告白するし、
男に自分の本心を見せるために
池に飛び込んだりもする。

父親譲りの頭の良さと、才走った性格が
せっかちにさせてるんだ。
相手のペースに合わせられずに、恋愛でも
遊びでも、人より前に出てしまうんだと思う。

好きな人を逆にいじめたりもする。
屈折した性格だよね。

本人はSではなくてMだと思っているらしい。
私は西山は完璧なSだと思うよ。

しかも行動派。
クラブ活動やライブ活動も一人でどんどんやる。

小説家だから遊びは必要なのかもね。
詩人の部分を残しつつ、遊びまくって、
いろんな人間を観察しないと小説なんて
書けないだろうから。

鼻の形がいい!鼻のお手本みたいな鼻だ。
鼻はこうあるべし、みたいな。

****************
西山が松嶋の肌の白さをほめてたけど
こないだ「ごきげんよう」に出演していた
もと歌のお姉さんの、はいだしょうこさんの
肌の白さときたら、松嶋なんか比べものに
ならないくらい白かった。

ウエンツ瑛士はうるさいね。
ウエンツが好きで部屋に写真とか飾ってる
子なんかいるのかなぁ。

2008年7月10日 (木)

正義の味方 #1 (7/9)

最高に面白かった!
私の好みにピッタリのドラマだった。

「星三つ」どころか「星五つ」です。

あまりに面白くて来週もまた見るのが
ちょっと怖いくらいに面白かった。

出来ることなら、これで終わりにしたい
くらいなドラマです。
すごいドラマにめぐり会いました!

世の中には、すごい才能の人がいますね。
こんなに素晴らしいコメディが作れるなんて。
漫画もバカにできませんよね。

見終わってなかなか鳥肌がおさまらなかった。

素晴らしいできばえのコメディです。

興奮が中々おさまらないので困りました。
ものすごく面白い。
みずみずしいですよね。
映画やドラマは、みずみずしくないと
私はダメだと思います。

来週が怖い!
今週で終わりでいいのではないですか?
そうもいかないか。
始まったばかりだものなぁ。

所さんの「世田谷ベース」 ハエタタキが当たった!!(7/10)

BS FUJI様より(←低姿勢。最高の感謝の意)

「世田谷ベース特製ハエタタキ」が送られて
来ました!                    Rimg0266
Rimg0264Rimg0265







写真のブタは我が家の貯金箱のD.K.トンです。

驚天動地!
こんな幸福があっていいのか、と思うくらい
もう頭の血管が切れそうなくらい
うれしかった!(歓喜の涙)

今回は圭くんが選んでくれたのですよね。

圭くん、ありがとう!
圭くん、選んでくれて本当にありがとう!

感謝の気持をどう伝えたらよいのだろうか!

もう「!」これを全部につけたい!!!

うれしい!
世田谷ベースと一本のラインがつながった!
うれしい!

うちのカミさんは、ジェロに夢中で
CDまで買いやがって、
毎日、ジェロジェロ、人の顔さえ見れば
うわごとのように言うので、
うるさくて、

私は1日の仕事が終わって、ひとっ風呂
あびて、夕食を食べ終わると、すごすご
自分の部屋に引き上げて、
好きなテレビを見る毎日です。

私は「家なき子」だった。
不幸な毎日だった。
それが今日一日でいっぺんに報われた気がする。

ありがとう、圭くん。
ありがとう、所さん。
ありがとう、スタッフの皆様。

私にとって「世田谷ベース」は聖地です。

2008年7月 9日 (水)

シバトラ  #1 (7/8)

タバコを吸わないのがルールの
ヤンキー仲間って健康的だよなぁ。
すがすがしいヤンキーだよね。

美月が自分の首を刺して自殺しようと
するのを竹虎が包丁をわしづかみに
するシーンは、ものすごく神経的な恐怖で
おしりの穴がむずむずした。
藤木がガムテープで手当てするトコは
笑うトコなのでしょう?

美月のおやじは、ありゃ何?
奥さんが死んだので寂しがって
うつ病になってるの?

娘に奥さんの服を着せて、背中に根性焼き
なんかして、性的に倒錯してるよなぁ。
簡単に言えば未練がましい馬鹿だな。

逮捕されても心神喪失とかで
無罪なんじゃないの?日本の裁判は
これが得意技だもんなぁ。
地球に優しく、犯罪者にも優しい。

真矢みきは、
結婚が近いせいかなぁ、妙に色っぽいね。
あちこちのドラマに顔を出して
結婚前の荒かせぎだよ。

真矢がいた地下室は秘密の部屋なんだろうか。
ミッション・インポッシブルみたいでカッケー。
竹虎が潜入捜査でワルに捕まっても
しらんぷり、なんだ。冷たい謎の女、
真矢みき、ここまでは、カッケー。

女子高生たちが監禁されてた部屋は
オジサンから見ると、お花畑みたいだ。

白豚の作ったケーキは納豆が入ってた?
まるでこのドラマみたいに何でもありだね。

思いつくものは何でもやるぞ、みたいな
力みすぎ的なやる気を感じる。
潜入捜査、不思議な能力、ごくせんもどき、
父親の暴力、売春、時代劇みたいな殺陣、
キャピキャピの婦警たち、男の友情、ハッカー

白豚は自分で作ったケーキの味にぶっ倒れた
けど、ドラマはこけなきゃいいけど。
小池徹平の魅力で、かろうじてバランスを
保ってるような気がする。
でも面白いよね。死神の手が見えるのか。
うらやましい。
オイラはな~んにも特別な能力ないもんなぁ。
つくづく寂しい人生だよ。

テレビ日記(くいだおれ太郎・南明奈) 7/8

【ミヤネ屋】

くいだおれ人形の太郎くんの最終日と
いうことで大雨が降ったりやんだりの
道頓堀から生中継があったのですが、

引退後の太郎くんの運命について
名物おかみのインタビューが始まった時

レポーターと女将の間に変な男がうつっていた。

坊主頭で目がギョロリとした大男だ。
どう見てもかたぎの人間には見えない。

それが大口を開けてカメラに向かって
無言で何かを言っているのだ。
ゆっくりと、繰り返し、繰り返し。

よくわからなかったけど、単語が三つだった。

すぐにCMになって、CMのあと、どうなったか、

男のいた場所にはハッピを着た関係者が
背中を向けて群集整理していた。
すると男は今度は太郎くんの向こう側に
あらわれて、カメラに
がんを飛ばしたり、にやにやしたりしてる。

さらに友達らしき目のほそい、いかにも
昼間から酒でも飲んでそうな、貧相な男が
画面の右隅に加わって、

いよいよ気が散ってしまい、
男ばかりが気になって、肝心の女将が
太郎くんのとつぎ先にどこを選んだのか
聞きそびれてしまった。

女将がどんな話を最後の日にしたのか
さっぱりわからなかった。
だけど、面白かった!

【さんま御殿】

アッキーナが出ていた。
番宣で「いいとも」にも出ていたから
本日二回目のアッキーナとなり、もはや
他人とは思えない。

アッキーナには不思議な魅力がありますね。

うしろの席に17歳のAKB48の子が出て
たけど、アッキーナの方が断然若く見えた。

キャシャな身体のせいもありますが
魅力をやはり笑顔だと思う。
笑顔が初々しくて、
年齢のわりに幼くて、とてもいい!

「年の差を痛感したとき」のお題で
「財布に鈴をつけてる人を見たとき」

なるほど、たしかに。

2008年7月 8日 (火)

あんどーなつ (三社祭)空想天国 7/7

番組とは関係ない話です。
番組が三社祭の話だったんで。
****************
昔、
三社祭の日に、
あまりにも仕事が忙しいのに嫌気がさして
デコボコ三人組で3階の事務所の座敷で
茶碗酒をちびちび飲んでいたら、

階段をのぼって来る足音がする。
誰かと思えば金原亭の馬生師匠。
この人はお酒が好きでいつも酔っ払っている。

「どうしたい、いい若いもんが祭りの日に
こんなトコでとぐろ巻いてたんじゃ
仕方がねぇじゃねぇか、神輿でもかついで来い」

黙って素直に聞いてればいいものを
バカのAが
「そうじゃないんですよ、師匠。私たちも
神輿をかつぎに行ったんですが、氏子でないと
かつがせない、って断られたんです」

正義感の強い師匠ですから、これには怒り、
「なに、氏子でねぇやつにはかつがせねえだ?
そんなべらぼうなコトがあるもんか。
オレが掛け合ってやるから付いて来い」
ってコトになってしまった。

祭りの会所まで来ると、
師匠はテントの外から大声で
「カシラはいるかい?!」

昭和の今どき、江戸時代みたいなカシラが
いる訳ないと思ったら、ちゃんといるんだね。
「へい、あっしが○組をたばねます、カシラの
○五郎でございやす。大師匠にはわざわざの
お運びで恐れいりやすが、何か不都合でも
ございやしたか?」

幡随院長兵衛みたいな、苦みばしったいい男。

「ございやしたか、もないもんだ。おめえさん
トコじゃ何かい・・」

ときどき酔いで、もつれる舌で師匠が
まくしたてていると、
そのうち異変に気がついたらしく
祭りの若い衆が「なんだ、どうした」って
集まって来て、

何しろ3度の食事よりも喧嘩が好きな連中だから
これは困ったなぁ、と思っていたら
「ここは通行の邪魔になりますんで、よろしければ
中にへーって、酒でも飲んでいっておくんなさい」

お酒と聞いて師匠はぐにゃりとなってしまった。
「そうかい」と言って、こちらを向いて
「おめえたちは先にけえってろ」
ってコトになってしまった。

すっかり酔いがさめてしまったので、
また3人で事務所の座敷で酒を飲みなおしていたら

○亭なんとかという前座さんが階段を
あがって来て「うちの師匠を知りませんか?」
っていうから、祭りの会所で酒のんでるよ、って
教えてやった。

師匠の出番が近いらしくて前座さんは大慌てで
師匠を探しに行きました。

さてここからです。
しばらくすると師匠が帰って来まして、高座も
無事に済んだのですが、
今度は前座さんが帰って来ない。

みんなで探し回ったのですが、どこにもいません。
祭りの日とはいえ、着流しに雪駄という姿
ですから、かなり目立つハズなのに
どうしても見つからないのです。

とうとうその日はあきらめてしまった。
で、行方不明なのです。
友人知人を探しても見つからない。念の為に
親元に連絡してもわからない。

天にのぼったか、地にもぐったか。
それ以来、
今日に至るまで全く消息が知れないのです。

以上、
我々は「怪談かさねがふち」と呼んでいます。

2008年7月 7日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (演歌熱唱・ダートバギー) 7/6

いきなり問題です。ジャカジャン!

所さんが熱唱した演歌のタイトルは何?
A兄弟農地 B兄弟三味線
C兄弟お釜 D兄弟肥満
PhotoPhotoPhoto_2Photo_3










所さんの時事放談は間違ってないですよね。
まず東京を改造しろという。
でも日本のように皆が好きなことを言える
国だと無理だと思います。
強烈な独裁国家なら可能かも知れませんが。

えんどう豆、きぬさや、
うまいんですよね。
私はスナップえんどうを軽くゆでて
サラダの横に置いたのが特に好きです。
歯ごたえがあって、うまいんだ。

所さんが以前しゃべった事を重複して
しゃべったのは、これで2回目ですね。
前回、圭くんは所さんに叱られたので
今回はかなり我慢して聞いていたけど
やっぱり叱られてしまった。

「あ、また同じ話をしてる」と思った時は
妙にドキドキしてしまった。

名前の応募作品は圭くんが選んだのか。
いい作品ばかりでした。
圭くんのお気に入りは「板垣退助」の
やつみたいだったけど所さんに
選ばれなかった。

ここでまた問題です。ジャガジャン!

畑の横に置いてあった珍しい乗り物は何?
Aバギー Bベッキー Cガッキー Dマギー
Photo_4Photo_5Photo_6Photo_7

探偵ナイトスクープ(磯で食材探し・母親を大阪へ・イカが好きな少年) 7/4

【磯の食材探し】

バカ夫婦シリーズでも
かなり上位にランクインすると思われる逸品。
ただし、可愛くないバカ夫婦部門で。

旦那が大学生のくせに子供を二人もつくれば
生活が苦しいのは、当たり前じゃん。
バカ夫婦は一から教えないと判らないから
嫌になっちゃう。

大阪から和歌山の海までの
ガソリン代を食費にまわせばいいんだけど
それじゃ番組にならないので
一応、バカ夫婦の企画にのったのだと思う。

奥さんは妙に態度がでかいね。お尻もでかい。
その代わり旦那はしょぼい。
奥さんに生気を全部吸い取られたんだ。

磯の生物はマズイから
生存競争に勝って、生き残ってるんでしょ。
うまかったら、とっくに絶滅してる。

海洋生物の研究家なんか呼ばなくて
いいからさ、
奥さんが「これイケるよ、食べよ」
ってやつを全部食べさせてみれば
良かったのに。
そのほうがもっと面白くなったと思う。
スタッフも気がきかないよね。
バカ夫婦のあつかい方を知らないから
嫌になっちゃう。

岸壁にいたオジサンたちや、店の名前を
「大きな声で言わんといて下さい」
って言ってた満幸商店のおばさん二人は
感じが良かったのに、

こんなバカ夫婦、どうにかならないものか。
旦那はたぶん医者のたまごだと思う。
奥さんが先物取引で早めにツバをつけたんだ。
実家は金持ちでしょ。部屋がきれいだった。
(チネばいいのに)

【母を大阪に連れて行きたい】

ひとことで言えば、かわいくない!
こんなに可愛くない親子も珍しい!

依頼者の娘は見事に愛嬌がないし、
母親のほうは毒ばかり吐いてる。
顔がまるでウツボみたいな母親だよなぁ。

長原探偵がわざわざ対馬くんだりまで
来てあげてるのに
「何であんたが来たとですか?」なんて
ぜいたく言うんじゃないよ。

人の好意は気持ち良く受けろよ。
かわいくないなぁ。
(少しだけ、チネばいいのに)

【イカを愛する少年】

バカな子ほどかわいい、シリーズ。

自分で作ったイカの人形を
頭にかぶった少年の姿を最初見たときは、
あの中が全部、少年の頭かと思った。
コーンヘッドみたいに。

でも船に乗るとき、イカの帽子を取ったら
普通の頭だったのでホッとした。

ウンコさんを2回もして
あれには海底で昼寝中のイカたちも
参ったろうと思う。
「ありがとう」って言いなさい。
「ありがとうぉ」

2008年7月 6日 (日)

メレンゲの気持ち(渡辺直美・和製ビヨンセ) 7/5

渡辺の台湾人の母親の話が面白かった。

渡辺がホットケーキを作ろうと
ホットケーキの粉を買って
部屋に置いていたら、後日、
母親が部屋に来て、

「オイ、コラ、お前クスリやっとるやろ?」

ビニール袋の粉をクスリと間違えたらしい。

もうひとつ。

渡辺が太ってきた頃、
デブッた下腹を母親が見て、

「オイ、コラ、お前、妊娠しとるやろ?」

渡辺が否定すると、母親は下腹をつまむ。
「痛い!」とさけぶと、
「ほ~ら、みろ、やっぱり妊娠しとる」

マチャミたちは
「あんたのコト心配してくれて
いいお母さんやなぁ」と言ってたけど、

逆に言えば渡辺が母親に信用されて
なかった事にもなる。
母親が疑いたくなるような生活を渡辺が
していた事になる。

*************

渡辺の友達が偶然ビヨンセと飛行機で
会ったらしく
「日本であなたの物真似をする
コメディアンがいる」と話したら
「是非会ってみたい」と言ったらしい。

ビヨンセは今秋CDを出すそうで
その宣伝でまた日本に来るかも知れない。
(渡辺)「そしたら、
ビヨンセに初めて会えるかも。
でも、物真似がこんな感じとは
想像してないだろうから、たぶん怒る」

私が思うに、
怒る怒らないのレベルではなくて
ただ笑うだけだと思うけど。

2008年7月 5日 (土)

「魔王」  #1 (7/4)

韓国のドラマは見たことがないので
私は非常に楽しみです。

成瀬は弁護士というより
死刑執行人ですね。

法律で理論武装した復讐の鬼。

*************

刑事の芹沢は現場検証のとき何故、
突然昔のいまわしい記憶が
よみがえったんですかね。

突然、思い出したように
七転八倒して苦しみだした。

思春期におこした殺人でしょ?
故意にしろ過失にしろ、忘れないと
思うけどなぁ。

芹沢の昔の仲間はみんな心にキズをおって
苦しんでるのに

芹沢は裁判で正当防衛を成立させた
父親には嫌悪感を持っているものの

自身はそんなに罪悪感を感じている風でも
なく、熱血刑事として正義をふりかざして
いる。

このあたりが少し違和感がありました。

ドラマを見ている側に伝わって来ないだけで
本人は苦しんでるのかな。

でも芹沢の友達は昔の事件の罪悪感で
捨て鉢な人生を歩んでるのに比べて、
なんか事件の当事者にしては罪悪感が
希薄な感じがする。

不可抗力であったにせよ、殺人ですからね。
相手の家族に対して申し訳ない気持ちとか
あると思うけどなぁ。

サイコメトラーの司書さんはいいですね。
あんな不思議な能力の子が出てくると
私は気分がゾクゾクします。

**************

別に茶化す訳ではないのですが
自宅の暗室?にこもって考え事をしている
成瀬を見ていると
ちゃんと食事をしてるのかなと
余計なことを思ってしまう。

2008年7月 4日 (金)

「コード・ブルー」  #1  (7/3)

このドラマみたいにヘリを持ってる
病院があるなんて初めて知った。

しかもそれに乗るのが、ある種ステータスで
新人医師が競い合って選ばれた者だけが
乗るのを許されるなんて
こんな世界があったのか。
庶民派グータラには雲の上の話だ。

ヘリと救急車の選択はどうやって決めるんだろ。
地上でヘリの着陸を誘導している人が
いましたよね。
あれはどういう立場の人なんだろ。

***************

ヘリがまた気持ち良さそうに飛んでるねぇ。
ドラマだから当然それを撮影しているヘリが
もう一機いる訳で、
惜しげもなく制作費をかけてるね。

庶民派グータラはタダで見せてもらって
ありがたいこってす。
寝転んで見たりして何かすいませんです。

ヘルメット、でけぇな。
そしてヘルメットの迫力に顔が負けてるし、
ギバちゃんはいつも汗ばんでる。
ウエットティッシュでふけばいいのに。

*************
新人医師たちがみんな若いね!
アッシみたいなジジイには子供に見えます。
ひとつしかない大切な命を託して
大丈夫なんだろうか。

いやいや、若けりゃ若いほどいいよ。
どうせ死ぬならこんなトコで死にたい。
きれいな顔ばかりの医師団に囲まれて。
手厚い看護を受けながら。

山下と新垣は夢を追ってるのに、暗い。
きっと何かあるんだな。
カゲのある、画になるふたり。

バラエティに番宣で出ても、この二人は
この感じなんだよ。特にガッキーは
ポッキーとは別人だよね。緊張しまくりだよ。

ヘリのパイロットの寺島進さんは
子供の頃のしつけが良かったのか、食べ残しの
弁当にまで手を合わせて礼をしてた。
山の神様、海の神様に感謝したんだろうか。
ヘリのスクランブル発進の忙しい時に。
感謝の心もあまり度をこすと笑っちゃう。
病院内をファブリーズしてんだろうね。
まめだわ、寺島さん。
新人医師たちの相談相手もしそうだもんな。

児玉清さんはネズミの運び番だから気を
つけないと。
いつも思うけど「特別出演」って何?
気がすすまないけど、
出てやってる、ってこと?
義理ある人の頼みとかで。わからね~な。

川柳だか俳句だかの年寄り3馬鹿トリオは
ドラマの流れにさからって
いやし系の、はしやすめだよなぁ。
馬鹿あつかいにしてるよなぁ。
同じ年寄りとして、なさけない。
しっかりしろよ!

2008年7月 3日 (木)

グータンヌーボ(藤井リナ・リアディゾン) 7/2

わからない事が多すぎたのでよく考えてみよう。

まず優香が登場してすぐのトイレの件。

車が渋滞してたんだね。
到着が予定より遅れたんだ。
それと雨の寒さでおなかが冷えたんだね。
寒い日のトイレは我慢できないもんなぁ。

優香の歩き方はもともと変なんだけど
この日は特に左右への横揺れがひどくて
ぎくしゃくしてた。
よほど先を急いでたんだね。

おなかが危機一髪の、
けわしい、非常に危険な状態だったので
店に到着して、ゲストへの挨拶もそこそこに、
トイレに駆け込んだ。
なるほど、納得だよね!
てな訳でこの問題は解決!
一件落着だ。

トイレからもどった時の、あのホッとした
表情。店のディスプレイでうしろの壁に
サーフボードが飾ってあった。
罰として?
あれを頭の上に落としてもらいましょう。
私の好きな「優香の笑顔」が消えない程度に。

****************
次に、藤井リナの携帯の一件。

タクシーのはママからで、たぶん
着払いの荷物が届いたんで、その確認かな。

デザートの時のパパからのは用件は不明。

藤井リナはいつもはヒマなんだね。
パパもママも、だから電話して来るんだ。
「どうせヒマなんでしょ」みたいに。

グータンのロケ中だと知っていたら
つまらない用事で電話するハズがない。
パパもヒマそうだよなぁ。
パパの仕事は何なのか気になる。

藤井の態度については意見が分かれると思う。
でも面白けりゃ、いいじゃん。

スタッフも面白がって、おもちゃにしてた。
なにしろ「ViVi」のモデルになった経緯が
計算づくだったように、
「グータン」はいつも見てると話してたから
電話はハプニングにしても
そのあとの態度は放送で取り上げられるのを
予想しての計算づくだと思う。

いやな感じだけど
藤井がこの先どうなろうが大きなお世話で、
番組が少しでも面白けりゃいい。

なるほど、納得だよね!
てな訳でこの問題も解決!
無理矢理、一件落着だ。

***************
次に、リア・ディゾンが元気がない件。

「バニラ気分」ではわりと元気だったのに。

でもリアは、おおむね元気がないよなぁ。
言葉の壁が大きいのかな?
英語でしゃべっても、
あんな感じの子のような気もする。

グータンに出て恋バナなんて無理だよね。
こういう時に限って、MCが優香なんだよ。
「英語しゃべれません」担当の。
マギー・Qの回は面白かったから
優香は専属になったんじゃないの。
「この仕事だけはゆずれません」みたいな。

**************
男子ゲストの佐藤智仁が優香に告白した一件。

何が『仮面ライダーカブト』だバカヤロー。
変身しそこなって死ぬことを強く希望。

いい男だろうが関係なし。
生理的に悪い印象しか持てない。
最大級の罵詈雑言を浴びせても
気が晴れない嫌なヤローだ。
男の敵、優香の貞操の危機、
半径1m以内に入ることを禁ずる。
ざけんなよテメー、って事で一件落着。
にやけた、やな野郎だ。
どーもないもんねーだ。フンだもんねーだ。

モンスターペアレント #1 (7/1)

大手法律事務所で年収1億円以上という
セレブ弁護士、樹季が、

企業買収などを手掛ける本来の仕事を離れて
教育現場という未知の世界に送り込まれ、
大いに困惑し、

今までのやり方が全く通じない現場に
すっかり自信を失ってしまい、それを
いかにして取り戻していくか?

「県庁の星」に似てますね。

県庁キャリアの織田裕二
→セレブ弁護士の米倉涼子

満天堂パート従業員の柴咲コウ
→市教育委員会、指導主事の佐々木蔵之介

織田裕二の同期の県庁職員、佐々木蔵之介
→法律事務所の米倉のパートナー眞島秀和

満天堂店長の井川比佐志
→市教育委員会の教育長、角野卓造

そしてスーパー満天堂のクレーマーのお客が
モンスターペアレント

じゃあ、
ストーリーも同じになるのかも知れない。

ドラマの最後は、米倉は、
自給7万円のセレブ弁護士ではなくて
相談料、30分間5千円の、
庶民的な弁護士さんに
人間的に成長していくのかも知れません。

***************

木村佳乃は精神的に問題がある人なのでは
ないかと思わせるような、
たまに感情のない笑顔を見せたりして
演技に鬼気迫るものがありました。

主演の米倉涼子には華がありますね。
私生活はどうなのか知りませんが、
日本の女優には珍しく、何もしなくても
ただ居るだけで華があります。
これは役者にとって大変な財産だと思います。

2008年7月 2日 (水)

菊池凛子・南明奈  (7/2)

【菊池凛子】・・テレフォンショッキング

凛子ちゃんは、いい!!

可愛くて清楚、しかも話をそらさない。
超、好印象!

黒の服も髪型も素敵!

アカデミー賞の時はあでやかなドレス姿で
普通の日本人はこういう場合、
白人コンプレックスからか (たぶん)
日本女性を強調するために和服を着て
勝負を避けるんだけど、

凛子ちゃんは堂々とドレスで勝負してた。
見事な喧嘩っぷりだと、私は見ていて
こ気味良かったし、感心しきりでした。

その印象と「いいとも」の印象とは
まるで違ってた。
とても、とても感じがいい!

「いいとも」以前にも何回か見たことは
あるんだけど、アカデミー賞の印象が強烈すぎて
あれはホントの凛子ちゃんではなかったんだ。

いや~、凛子ちゃんはいい!!

浅野忠信はTシャツ?のデザインもやってんだ。
CHARA とふたりしてアーティスト夫婦ですね。

【南明奈】・・ごきげんよう

頭皮の匂いを嗅ぐのが好きでスタッフに
アイドルなんだからとよく叱られる。
無意識でもあるし、意図的の時もある。
(これもよく聞くアッキーナ伝説だなぁ)

グラビアの初写真集を出すために
タイで撮影をしたとき
100何キロとかでるカートに乗るお仕事で

コーナーを回って長い直線でカートの
ブレーキがきかなくなり

事故対策用のタイヤにぶつかり
気を失って、気がつくと鼻血が出ていた。

スタッフは気にもせずにカートで遊んでた。
でももう一回乗って根性を見せたんだけど
あまりにも痛かったんで
日本に帰って病院に行ったら鼻に怪我してた。

怪我することが多くて湖でバナナボートに
引っ張られて落ちるまでの時間を競う
お仕事があって

かなづちなんだけど、(7mは泳げる)
いいタイミングで落ちたくて
落ちたら思いっきりタイミングが悪くて
むちうちになって
写真集の握手会でも頭、固定状態だった。

アッキーナは細い身体だけど、根性が
あるというか、無鉄砲だよね。
やることが無鉄砲で大胆だよね。
それが妙に魅力的なアイドルにしています。

水は飲まずにコーラを飲み、サーモン
ばかりを食べて(栄養のことなんか全く
考えもせず)かなづちなのにバナナボートに
挑戦して湖に投げ出され、
カートで激突して、しかも明るく笑ってる。
華奢な身体に反して無鉄砲なところが
不思議と魅力的な子だ。

2008年7月 1日 (火)

Chara・南明奈  (7/1)

【Chara】・・テレフォンショッキング

アルバム「honey(ハニー)」の宣伝。
初回盤       通常盤
        Honey_2
Honey








昨日の松田美由紀からのメッセージ
"いつでも時間作れますので、
子育ての話大丈夫です"

グータンではギャル曽根に子育て論を
ぶちまけて、ひんしゅくをかった松田さん。

別にギャル曽根だから子育て論をした訳では
なくて誰にでも自論を展開するんだ。
悪気はないんだよね。
先輩として、ためを思って言ってあげてるんだ。

Charaは子供が二人。長女は13歳で思春期。
Charaの曲に上目線で
「ママの曲は暗いね」ってナマ言うらしい。
私が見た感じでは、
ママは曲も暗いし、性格が暗いね。
性格がそのまま曲になっちゃってる。

(タモリ)
女子高生は世界で何も怖くないらしいんですよ。
あのスガシカオくんが
「どうしたら自分はもっと人気者になるのか?」
と中学生に相談したら、中学生が上目線で
「もっとさ、旅番組出なきゃ」とかね
言われたらしい。思春期は大変だ。

(Chara)
Charaっていう名前は小学校3年生からついてた。
チャラチャラしてるって意味ではなくて
最初が「ミーちゃん」て呼ばれてて
次が「アラビキちゃん」「チャラビキちゃん」
それで「チャラ」になったんです。

※明日のゲストは菊地凛子さん。
 菊池さんは目ぢからがあるなぁ。(楽しみです)

【南明奈】・・ごきげんよう

コーラを飲まずにはいられない話。
サーモンが大好きな話。
お風呂では洗面器を足に敷かないと
ダメな話。
病院へは行かない話。
すべて今まで聞いた話だった。
明日からに期待!

内田恭子 (7/1)

【内田恭子】・・・はなまるカフェ

エッセイ「チョコレートと犬とベッド」1,365円
の宣伝をかねて。

この本、私、買って読むつもりです。

はなまるアルバムは
先日のメレンゲと同様に、ほぼ、愛する
旦那さまとのなれそめやら日常やらの
話でした。

ウッチーは理想の人に出会えて
幸せに暮らしているんだね。

ウッチーファンのわたくしとしては
何故かすさんだ気持ちにさせられる。

でもまあ、ウッチーが結婚に失敗して
憔悴した感じで離婚会見をするよりか
ずっといい。
気落ちしてるウッチーなんか見たかない。

(内田)
結婚を決意したのは一緒にいて楽で
素のままでいられたから。・・あ、そ。

結婚して日がたつにつれて、この人で
良かったなあと思えるのが嬉しくて。・・あ、そ。

夕食は何が食べたい?と聞くと、
なんでもいいよお、っていつも答えるので
自分の好きな料理を作ります。・・あ、そ。

買物はスーパーに一緒に行きます。・・あ、そ。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »