« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

痴漢 その3 (8/31)

痴漢騒動で私の団地では今日
緊急理事会が開かれた。

私は仕事なので、私と同じ防犯係のF氏に
出席してもらい、そのF氏と今まで軽く
酒を飲んでいた。

理事会は大変だったらしい。

あしたの朝から保護者が通学路のあちこちに
立って痴漢を警戒するんだそうだ。
「我々にもお願いしますと言われました」

F氏は少しゲンナリしていた。

私は、まさか、テレビを見る時間が少なく
なって困る、とも言えないので、
「我々は無理でしょう」
と婉曲に拒絶してみた。
でもそうもいかないらしい。

「交代でやりますか」と傷心のF氏。
朝は交代で、夜は適当に、という意味
らしかった。

「でも朝は車を置く場所がないでしょう?」
ムダな抵抗を試みる。

「学校の校庭を貸してくれるそうです」
「なるほど」
しばし沈思黙考。

ムダな抵抗はやめたまい!
子供みたいにテレビが見たいなんて
そんな考え、やめたまい!

あ~あ、意気消沈。
これから録画した平成教育委員会を見るところ。
また、睡眠時間を少し減らそうかなぁ。

ナイツ  の真似 (8/31)

どうも~~
きのうヤッホーを調べて分かったんですが
このあいだオリンピックがあったの
知ってますか?(誰でも知ってるよ)

ベッキー・オリンピックって言うんですが
(ペキンだろ、なんだよベッキーって
 ベッキーが一人で走ったり泳いだり
 するのか)
そのペンギン・オリンピックは(ペキンね)
トリスと呼ばれるスタジアムで行われて
(鳥の巣だよ、トリスって安いお酒
 みたいになってるし)

開会式では口パックンが話題になって
(口パクね、パックンマックンじゃないから)
それから花火がNGだったのがバレたりして
(CGね、きれいだったけど)

その変身オリンピックでは(ペキンね)
たくさんの世界珍記録が誕生しましてね
(珍記録じゃなく新記録)
水泳の北島三郎選手は超おもしれー
という名言を残したそうで(三郎じゃなくて
康介ね、北島康介、確かに祭りだ、祭りだ
だけど)

何回きいても名前を覚えられないんですが
ジャマイカのウサイン・ボルト選手が
(覚えてるじゃん)
100M走でエビみたいに横歩きでゴール
して(カニみたいにね)世界珍記録をだしたり
(だから世界新記録だって)

バドミントンでは愛称がヨモスエの二人が大活躍
したりして(スエマエ!世も末って、怒られるぞ)
そのキスミントでは(バドミントン!)
期待されてたモリジオが全然だめで(オグシオ
だろ、盛り塩は玄関に盛るやつだろ)

レスリングではアニマル京子が世界新記録で
銅メダルとって(アニマルはおやじだよ、
世界新記録が好きだな)

野球では黒星の監督が「勝てなくてすいません」
って謝ったりして(星野監督ね)

珍しい競技ではショッキングの男子フルエルで
(フェンシングの男子フルーレ)
太田選手がぎんぎんのメダルをとったし
(銀メダル)

とにかく北京ペロリンピックはものすごく
面白かったって事を覚えて帰って下さい。
なおね、この次の開催国はキリギリスの
ドンドコドンって都市らしいです。
(イギリスのロンドンでしょ)
どうもありがとうございましたぁ!

2008年8月30日 (土)

探偵ナイトスクープ(披露宴のバレエ・ニューハーフ・おばあちゃんの歌) 8/29

◎超短いショートコント「白鳥の湖」
 「すいません、
  この辺で白鳥を見ませんでしたか?」
 「ステージで踊ってますけど」
 「あれだけ練習して本番はひとりかよ!」
  どうもありがとうございました!

◎超短いショートコント「白鳥の湖」
 「すいません、
  この辺で白鳥を見ませんでしたか?」
 「控え室は決してのぞいてはなりませぬ」
 「これは鶴の恩返しだったんや!」
どうもありがとうございました!

◎超短いショートコント「白鳥の湖」
 「おふたりの人生最初の共同作業です」
 「わぁ白鳥や、きれいやなぁ、そこの
 飛び入りの方、どいてくれる?写真を
 撮りたいんで。え!旦那やったんかい!」
どうもありがとうございました!

◎超短いショートコント「白鳥の湖」
 「白いタイツをはくんですか?」
 「お客さんにもっこりを見せてあげなさい!」
 「やめて!よせて、あげるの!」
どうもありがとうございました。

◎超短いショートコント「ニューハーフ」
 「結構部屋きれいにしてるやん」
 「押入れは、決してのぞいてはなりませぬ」
 「押入れ見るよりすっぴんの顔が怖いわ!」
どうもありがとうございました!

◎超短いショートコント「ニューハーフ」
 「冷蔵庫の中もきれいにしてるやん」
 「私、上から下まで完全な女です。
  でも押入れは決してのぞいてはなりませぬ」
 「そればっかりやな」
どうもありがとうございました!

◎超短いショートコント「レトロな歌」
 「♪しわだらけのおばあちゃんが
  のって来たら新聞ひろげて
 アイドントノウ」
 「♪そこはシルバーシートやで、
  叩いて、放り出して
  アイドントノウ」

探偵ナイトスクープ(披露宴でバレエ・ニューハーフの部屋・おばあちゃん歌)8/29

バレエの奥さんは結婚式の披露宴で旦那に
恥をかかせて、どういうつもりなんだろ。

あの奥さんは「器量自慢」だね。
自分は美人だと確信している。
小さい頃から「可愛い、可愛い」で
わがままに育てられたんだろ。

同僚も上司も居る中で、バレエの経験のない
旦那に白いタイツをはかせて、まるで
コントだよね。笑いものだよ。

あんまり自信満々の奥さんを持つのも
考え物だね。旦那もやめりゃぁいいのにさ。

2本目。
ニューハーフのひとりが、事前に探偵が
来ることを知らされていたと、口を
すべらせた。な~~んだ、やらせかよ!

部屋がちらかってるから面白いのに。
綺麗な部屋のニューハーフの家を見せられても
面白くも何ともなかった。店の宣伝なの?

3本目。
依頼者はnoとknowのスペルを間違ってるぞ。
しかし古い曲でも調べれば判るもんだよね。
感心した。依頼者の子は目がきついな。
でも結構おもしろかった。

番組顧問の料理の何とか先生(林?)は
泣く用意をしてたのに、今日のネタでは
さすがに泣けなかった。せっかく局長に
誉められて人情派で行こうと思ったのに。
あてがハズれちまった。

2008年8月29日 (金)

痴漢 その2 (8/29)

例の痴漢騒ぎで、小学校と中学校を
見回って来たところだ。

金属バットを持って出かけようとしたら
「あなたが1番危ない人に見えるから
 お願いだからバットはやめて!」
とウチのばけべそからストップがかかった
ので手ぶらで出かける。

この騒ぎが始まってもう10日くらいに
なるもんだから、部活帰りの中学生に
顔を覚えられてあちこちで挨拶される。

挨拶も続けてやると結構面倒だ。
「おう、おう」で済ます。

学校の門にまだ先生がいて、竹刀を持って
生徒を見送っている。
私もバットを持ってくりゃ良かった。

先生の話では痴漢は今日も学校に現れた
そうだ。体育館の下の窓からうずくまって
中をのぞいていたらしい。
随分マメなヤローだ。

でも何で捕まえないかなぁ!!
先生によると、「バイクが故障したので」
と言い訳したらしい。

学校内に入る事自体NGでしょうが!
何度も言うけど、何で捕まえないかなぁ!!

メガネをかけた大学生風だったらしい。
バイクのナンバーも確認してないんだよ。
も~ばっかじゃないの!

団地内の私と同じ防犯係りのF氏に電話で
報告する。一杯やる約束をする。
私「先生がなさけない!嘆きのボインですよ!」

四つの嘘  #8 (8/28)

詩文(永作博美)は「正義の味方」なのかも
知れない。ウソをつかない人間には、たとえ
自分が傷ついても助けてあげようとする。

このけなげさは長く付き合わないと分からない
のだと思う。姑の野際陽子も次第に詩文の良い
所に気付きつつあります。

それにひきかえ満希子(寺島しのぶ)は
恋は盲目と言うけれど、完全に頭に血が
のぼって気が狂ったみたいになってる。
満希子、ご乱心。

「四十八歳の抵抗」って小説があるけど
要するに、あれですよね。
今まで過ごして来た時間が無駄に思えて
残された人生をどう生きるか焦っているのだ。

本人は至極真面目なのに、よそ目には
ものすごく滑稽に見えるのは人間の悲しさです。

満希子は季節はずれの恋にうつつをぬかして
いる場合ではない。家族がえらい事になってる。
家族が崩壊の危機だ。

だいたい西尾家の子供たちは親に対して冷たい
よね。息子は反抗期だから仕方がないとしても
娘のあの態度には驚いてしまった。
浮気をしたオヤジの味方だもんね。

世間一般の常識では娘というものは母親の味方で
浮気をするような父親には生理的に嫌悪感を
持つものだけど、この娘はオヤジに
「お母さんと離婚すれば。お父さんは私が
芸能界で成功して養ってあげるよ」なんて
ちょっと耳を疑うような台詞を吐いていた。

詩文の娘は母親譲りの魔性の女だけど
グレてはいないし品がある。
満希子の娘は家庭教師を誘惑したりして
どうもこの子はいけないと思う。

西尾家の将来は夫の渡辺いっけいに
かかって来ました。西尾家をどう立て直すか
渡辺の腕の見せ所だと思います。

※お悩み相談室
 「魔性の女になりたいのですが」
 「なってどうするのですか?」

2008年8月28日 (木)

グータンヌーボ(山口もえ・上原歩) 8/27

   【山口もえ】
正直、いまさら山口もえには興味がないなぁ。

私はトロさを売り物にするタレントが
大嫌いなのです。
それが天然ものでも、養殖ものでも関係ないです。

山口もえはトロいけど、
しゃべるべき事はいつもしゃべって帰るんだよね。

スローテンポで共演者をイライラさせながら、
そんな事は全然気にもしないで、
良く言えばマイペースで、
仕事はキッチリこなして帰る。

そこを評価して真面目だとか、頭がいいとか
言う人がいるけど、
私はトロい時点でダメなのです。

今日なんかも山口もえは、話をしっかり
しているでしょ。
しゃべりたい事はシッカリしゃべってる。

なんかトロそうにして実は抜け目がないん
じゃないか、という気が常にする。
(たぶん私だけの偏見)

山口もえの話はほとんど「のろけ」でしたね。
「もえちゃん」はもういいなぁ。

    【上原歩】
しばらくは仕事を優先させて恋愛や結婚は
考えないって言ってた。
私もそれは正しい考えだと思う。

松嶋や山口みたいに地盤が固まったら
余裕が出るけどね。
今は仕事に専念した方がいい。

でも20歳の頃3年間?同棲してたんでしょ?
しかも現在も好きな人がいて
「結婚を前提にしないと恋愛できない」
体質なのでしょう?

でも本人が仕事優先で行く、って言うんだから
細かいことを私がとやかく言う事はないか。

2008年8月27日 (水)

痴漢  (8/27)

うちの近所で痴漢が出没するらしく
朝早くから車で女の人が、小学校低学年の
女の子が痴漢の被害にあっているので注意する
ように呼びかけている。

いづれ私の所にも来るなと思って覚悟して
いたら案の定、警戒に手を貸してくれない
だろうかと頼みに来られた。
私は団地の防犯係なのだ。

防犯係といっても名ばかりで、月に一回
から二回、夜回りをするくらいで
管理組合の中では閑職なのだ。2年に一度の
持ち回りで、私の任期はあと1年、運が悪い。

同じく防犯係のF氏と酒を飲みながら作戦会議
をする。別に名案がある訳ではない。
酒をちびちび飲みながら、痴漢の噂に終始する。

聞いてみるとかなり悪質なやつだ。
日曜日の校庭で何人かが遊んでいる中の一人の
小学校低学年の女の子がみんなの前でグラウンドに
押さえつけられた。「大胆ですね」とF氏。

部活を終えた中学校の女生徒が前から来た
自転車の男にすれ違いざま、胸をわしづかみに
された。「バイクの場合もあるそうです」とF氏。

部活を終えた女子中学生が体育館前で話して
いると下半身を露出した若い男が先生の車の
かげで何やらけしからん事をしていたらしい。
「大胆ですね」と再びF氏。

さらに日曜日の高校のトイレにも痴漢が
現れて、女の子はうずくまり貝のようにひざを
抱えて、難を逃れたそうだ。

何とかしてやりたいけど、仕事の時間があって
どうにもならない。
でも防犯係だし、警察も動いているみたいで
他の団地の防犯係も協力しているので、我々だけ
知らんぷりという訳にもいかず、
防犯係の腕章をはめて朝はほんの少し、夜は
学校のまわりをぐるぐる回っている。
不謹慎かも知れないけど、テレビが見れないのが
本当につらい。テレビの恨みだ、捕まえたら
張り倒してやる。F氏は公務員で元ラグビー部。
腕っぷしは強い。

2008年8月26日 (火)

所さんの「世田谷ベース」 (沖縄ベース・正調鰹節) 8/26

DAI安吉日の滑絵理奈が6月24日に
「世田谷ベース」のロケがあったという
ことは、
その日に「沖縄ベース」のロケの話が
出ているから、今頃は沖縄でロケを
やってるんじゃないかなぁ。
http://ameblo.jp/matsui-erina/day-20080624.html

「沖縄ベース」の放送も気分が変わって
いいと思う。
        Photo_2        Photo_3
PhotoPhoto_7 









たけしもこの番Photo_5 組をよく見Photo_6 てるのですね。
Photo_4








所さんの車がひなたぼっこしてるのが
気持良さそう~~
Photo_8




正調鰹節  Photo_11
Photo_10

あんどーなつ #8  (8/25)

梅吉さんに変な噂がたったおかげで
梅吉さんと女将さんとの乙な関係がちらりと
でましたね。
あの二人はまんざらでもないんだ。

外人さんに和菓子の良さが判るんだろうか。
ホテルで和菓子の上にケチャップをかけたり
するんじゃないの。奴らに日本の文化の良さ
なんて判る訳がない。

奈津はさぁ、折角福井に帰ったんだから
もっとゆっくりしてさぁ、おばあちゃんと
話でもすればいいのに。
おばあちゃんは明日をも知れない感じじゃん。
満月堂は1日くらい奈津がいなくたって。

福井の町を走る電車の行き先は「普通」
って書いてあった。
いくら電車でも「普通」って書かれたら
嫌だろうな。おれは普通かよ、なんだよ、
やる気をなくす、なんて。

魚屋の息子は、魚屋になってビルを建てても
商売はジリ貧だろうね。
かといってアメリカに特殊メイクの学校に
行っても一人前になるまでには時間が
かかるだろうし。

でもどうするかは自分で決めないとね。
親はアドバイスするだけです。

満月堂から他へ何か差し入れをする時は
必ず商売物の和菓子だよね。
和菓子は甘いから、そう頻繁の持って
来られても困る気がする。

2008年8月24日 (日)

探偵ナイトスクープ(ラジコンカー・卓球対決・人生グラフ) 8/22

いきなり、ざこば師匠の人情噺で西田局長が
号泣するという波乱の幕開けでした。
一番手の成樹探偵がシブい声を聞かせた時は
今度は浪花節が始まったのかと思った。

【ラジコンカー】

おい、小学生、
坊主にするなら、もっと早くにやっとかないと。
折角おしゃれしてお出迎えの計画だったのに
成樹探偵が遊びに来ちゃったじゃないか。
(角度によってはとら刈りに見える)

保証書をタテに阪急百貨店で一歩も引かない
小学生。なおせるなら なおしてみせろ
ホトトギス。
しかし阪急百貨店はサービスがいい!
ラジコンカーを買うなら阪急百貨店に限るね。

シルビアを修理してくれた省電舎の社長は
これがまた親切で、会議を中止してまで
ラジコンカーをなおしてくれた。
目の前にいる妙に色っぽい秘書さん?に
社内電話をかけたりして、面白い人だ。
業務連絡、業務連絡、瞬間接着剤の
アロンアルファを社長のデスクまで!

依頼者の友達の友達の、
おじいちゃん、ラジコンカーがなおって
嬉しいのは分かるけど、写真にとったら
また動かないシルビアになるんじゃないの。
でもここは撮るよなぁ。
写真というのは撮ると安心するからなぁ。

【卓球対決】

依頼者のおやじは落ち着きがない。
日本語さえ不自由な癖に仕事はメンタルの
コンサルタント。唯一の自慢は高校時代、
卓球部の松平に勝ったこと。
その松平と再び対決する為に、ひとり
もくもくと特訓を続け
松平殺しの秘技を身につけて、探偵ナイトスクープ
まで巻き込んで全力でマツケンをやっつける。
私はこんなおやじが好き。

【人生グラフ】

京大を出て、松下で営業部長だったという
80歳だっけ?
あのおじいさんの人生のピークは今だと思う。

ホストさんは、何故か、話すたびに22歳の
愛人さんの顔色をうかがってた。
いくらでも金が使えたなんて、うらまやしい。
じゃなく、うらやまし~い。

阪神ファンのお兄さんは(竹山はみんな
お兄さんって呼んでたけど、年齢からいうと
決してお兄さんじゃないよね)
自分の人生を阪神に捧げてるんだ。
普段から阪神の帽子に、タオルを首にまいて
少しは自分が優勝することを考えなよ。
わりーことは言わないからさ。

ヤスコとケンジ  #7  (8/23)

<<もうすぐ59歳のめでたくもねぇ、誕生日を
迎える、くそったれジジィの主張>>

男が乙女チックな漫画を描いてどこが悪い
のかってオイラは思う訳よ。

ケンジは両親が亡くなってから、暴走族の
総長をやめて、かわいい妹の為に頑張って
漫画を描いてるんだろ?
それだけでもケンジはロマンチストなのだよ。
じゃなきゃ今頃、手下がモスとアジダスから
ザ・たっちに代わってる。

妹のヤスコを見てみろよ。
椿くんを王子様にしたてて、ベッドで空想
して手足をバタバタさせてる。
もう、ばりばりのロマンチストじゃん。

ケンジはヤスコと同じ血が流れている
兄貴だよ。元総長でも、根っこは
ロマンチストなんだ。

そのロマンチストの男がだよ、
乙女チックな漫画を描く、ごくごく自然じゃん。
それを何だよ、桜葉れいかが男で、しかも
元暴走族だと読者を裏切る事になる?
読者の夢を壊してしまう?

オイラが思うに、むしろ全部を読者に告白
したらいいと思う訳よ。
両親が死んで、暴走族やめて、漫画を描き
始めて、編集者に認められて、人気作家に
なって、生活が安定して、元手下を
アシスタントに使ってやって、妹を立派に
高校に通わせてる。
ものすごい美談だよ。読者にウケない訳がない。

※沖家の障子は破れないねぇ。あんなに暴れる
 のに。ちゃぶ台だってひっくり返すのに。
※男の勲章にもっと活躍してもらいたい。
※ザ・たっちはちょっと面白かった。

2008年8月22日 (金)

四つの嘘  #7 (8/21)

永作博美と寺島しのぶと高島礼子の3人が
大熱演のドラマなのですが、

特に満希子役の寺島しのぶの熱演がすごくて
ヘタするとこのドラマで燃え尽きてしまう
んじゃないか、と余計な心配をするくらい
満希子役にどっぷりハマっている感じです。

「子供を生んでからの私の人生は何だったの?」
自分の人生のすべてを家族に捧げてきたと
思って焦りを感じている満希子の気持はよく
分かります。(半分は勘違いだと思うけど)

浮気の現場での話し合い。
星野真里は目が「恋するスイーツ」みたいに
優しくなかった。大きな目で睨まれて
被害者の満希子の方が押されてた。
怖いスタイリストさんだ。
渡辺いっけいは名前を呼び間違えたりして
馬鹿だよなぁ。

星野真里は台所へ立って行ってから戻るまで
時間が少しありましたよね。
包丁をどれにするか迷ってたのかな。
刺身にするか、出刃にするか、文化包丁にするか。

渡辺いっけいは仕事が仏壇屋で確か実家がお寺
でしょ?しかもネリは医者だし、
手間がはぶけていいから、星野真里に刺されて
しまえばよかったのに。どうせ馬鹿なんだから。

しかし満希子と家庭教師の先生との関係が
バレたら西尾家は大騒ぎになりますね。
(楽しみだ!←悪魔)
詩文はそれを救ってあげたんだろうか。
あの日二人が会ってたら、どうにかなりそう
だったもんなぁ。高級時計を誕生日の
プレゼントにもらったからには、先生だって
黙って満希子を帰せないでしょう。

詩文は他人の事ばかり考えてる。
詩文には何かある。それが何だか分からない。
だから来週も見ないといけないんだ。

2008年8月21日 (木)

所さんの「世田谷ベース」 (正調鰹節・アーリーブロンコ・笛) 8/17

Photo_5 Photo_4





先週の終わりでDAI安吉日!の取材が
スタッフが所さん自慢のカレーを白い
テーブルで食べている前でありましたが、

DAI安吉日で放送、再放送、再々放送が
ありましたね。
滑絵里奈と三拍子の3人が世田谷ベースを
訪問して所さんと圭くんにインタビューを
したうえにカレーとナンをごちそうに
Photo ってた。 Photo_2                  Photo_3












カメラマンが違うと、こうも画面の印象が
違うかってくらいに、いつもの世田谷ベース
の画面じゃなかった。落ち着きがまるでなし。

民謡は確かに新作がありませんね。
私が無知なだけかも知れませんが、民謡の
新曲ってのは聞いたことがないです。
民謡は地元密着型の歌だからなぁ。
ぬか漬けの漬物と同じで、歌が出来上がって
有名になるまでは時間がかかるのかも。

所さんが民謡を歌うにつれて、画面にあらわれる
すごい波。あんな海では海水浴は無理だな。

ホームルームの笛だけどさ、
子供に笛を渡したら大変だよ、うるさくて。
子供は何故笛を渡されたのか趣旨を理解しない
からね。あっちでもピーこっちでもピーだよ。
子供は楽しくても大人は大変だよ。
でも所さんは何でも持ってますね。感心します。

沖縄ベースはテレビで2回見たけど
夏場に一度行って欲しいなぁ。

グータンヌーボ(松本莉緒・金子絵里) 8/20

松本莉緒と金子絵里のファッションや
ガールズトークを聞いていると、この次
生まれてくる時は男ではなく女の子でも
いいかなと思った。

化粧品やファッションにお金はかかるけどね。
でも何だかキャピキャピして楽しそうだ。

松本莉緒のdeepな話に対する、
聖母マキコのアドバイスは的確だよね。
平凡だけど、あれが正解だよ。
そんな男と結婚しなくて良かったし
早く気付いてほんと良かったと思う。
話を聞いただけでは、ロクな男じゃないよね。

「傷つくよね」って言葉が甘いくらいに
ずたぼろになったと思う。
「殺意」が生まれる瞬間じゃないかな。

金子絵里の赤ちゃんの悩みに対しても
聖母マキコのアドバイスは的確だったよね。
きょうはマダム・マキコはさえてたね。

金子絵里の赤ちゃんの話だけど、
一人目は女の子がいいんだよね。
女の子は強いから、育てやすいんだ。
男の子は弱いから大変だよ。だから
一人目は女の子で、二人目は男の子が理想だね。

松本莉緒がdeepな失恋話をしている時、
金子絵里が箸を使って食事しているのが
カメラに写って金子絵里がちょっと可哀相だった。

松本莉緒が別れた相手と連絡を取りたい派、
なのは要するに軽い付き合いの相手だけで
本当に好きで別れた人とは、連絡は取らないんだ。
占い師マダム・マキコは、誘導して相手に
気付かせるのがうまい!きょうはサエてる!

男子代表の細田よしひこ、は「ごきげんよう」
にも出ていて、Dr.コトーの飲み会で酒の
飲めない細田が早く宴会を終わらせようと、
ウーロン茶わりの酒を濃くして出した話を
してました。面白そうな人だ。

2008年8月19日 (火)

太陽と海の教室 #5 ( 8/18)

物事は突き詰めて考え始めると
何が何だか分からなくなる事が多い。

「勉強して何になるんだ?」なんて
考えない方がいいよ。
考えたってどうにもならないじゃないか。
どうにもならない事は考えない方がいい。
いい意味で馬鹿にならないと。

みんなが自分の行き方に疑問を感じ始めたら
世の中、成り立たないよ。

「みんな頑張ってるから、私もがんばる」
それでいいんじゃないの。

深刻に考えちゃダメだよ。
人間自体がロクなもんじゃないんだから。

ただ勉強は必要だよ。
体の筋肉を鍛えるのと同じだからね。
脳みそは鍛えれば鍛えるほど活性化して
色んなインスピレーションが生まれる。
sin cos tanが将来役に立つかなんて
次元ではないのです。脳を鍛えるための勉強です。
若者よ!脳を鍛えよ!身体を鍛えよ、です!
身体もマッチョ、頭もマッチョ。
鍛えることに喜びを感じるようになれば
しめたもんだけど。

****************

教科書か参考書か分からなかったけど
校庭のドラム缶で焼くことはないだろうに。
燃えるごみに出せばいいじゃん。
どうせゴミみたいなものなんだろう?
劇的にやる所にまだ甘さがあるね。

受験校なのにプールの英語のスペルを
間違えるなよ。落書きとはいえ。
てか、いい歳して落書きなんてガキみたいな
真似をするなよ。

学校で1番偉そうなあの人は何の楽しみが
あるんだろう?小日向文世。
まるで裁判長の口ぶりだよ。
裁判を傍聴した事ある?まさに、だよ。

私の学校もすぐ前が海でさ、
くらげがすごくてさ、それを見ながら
ひるめし食ってた。
このドラマは「迷える子羊」が多すぎるね。
シャキッとしろよ、シャキッと!

織田先生の笑顔は固いなぁ。無理してる感がある。
「笑顔は心から楽しげに笑うもんだよ、by私」

あんどーなつ  #7 (8/18)

ちょっと理屈っぽく書きますと、

和菓子は季節感があって味もさる事ながら
見た目も楽しめて日本独特のわびさびと
いいますか、何とも言えない情緒があります。

お茶の席に出されると与えられた自分の
仕事をしっかりやりますしね。

和菓子は春夏秋冬、どれも魅力的なのですが
私は夏の和菓子が涼しげでとても好きです。
(私は水羊羹が、ほんと大好き)
和菓子は和菓子を作る職人さんのアイデア次第で
無限の可能性があるのではないですか。

それだけに職人さんの創造の苦しみは
大変なものだと思います。
なにしろ先人の和菓子職人たちに
荒らされていますからね。
そこから自分だけの独自の和菓子を作り出す
のは死ぬ苦しみだと思います。

竹蔵さん(尾美としのり)のように
長年修行して、しっかり基礎を固めてから
「自分独自のもの」はその先にあるのですから。
これは大変です。

でもこういう苦労は案外いいもんです。
他人から見れば大変な苦労のように見えますが
本人は結構楽しんでやってると思う。

芸者さんも同じですね。
長年の伝統を守りつつ、新しいものをそこに
工夫して付け加えて行く作業。

これも苦労だけど本人たちは伝統を守って
いるのだという誇りがありますからね。
全然苦労とは思わない。
むしろ楽しいと思います。
生き甲斐になると思います。

なぎら健壱は歩く昭和のジュークボックスですね。
風吹ジュンはいい役者さんになりましたね。
着物がよく似合ってる。
白川由美さんは演技が下手だよね。
柴田理恵はどこにでも顔をだすなぁ。

2008年8月18日 (月)

ミッドウェー海戦  (8/18)

ウチの近所にさえないおじいさんが
居ましてね、
背が猫ひろしくらいで、痩せ方が
Mr.オクレくらいで、うっかりすると
見過ごしてしまいそうな人なのです。

短パンから細い足が2本あって
はでなアロハを着ているのです。

ところが人間というのは分からない。
戦争当時すごい経験をした人なのだ。
もちろん私は戦後生まれだから
これは人から聞いた話しなのです。

今日、車で夕方走っていたら、家の近くの
横断歩道をこのアロハのやせた貧相な
おじいさんが歩いてた。趣味は踊りらしい。

この人がさぁ、
ミッドウェーの海戦に参加して、
撃沈されて、デブの戦友と海上を漂流する
うちにサメに囲まれて、デブの戦友は
真っ先にサメに食われてしまった。

おじさんは痩せているので、たぶんサメの
方でも「食べてもうまくない」と判断
したんだね。おじさんはデブの戦友の
かげに隠れて助かった。

そんで、アメリカ軍に助けられて
収容所生活を何年かした。これも運がいい。
ロシアに助けられたら収容所送りになって
恐らく過酷な気候で死んでいたと思う。

アメリカ軍の収容所は食事がとても良くて
おじさんはすっかり元気になって日本に
帰国することが出来た。

今見ると、さえないおじいさんなんだよ。
ひょっとすると、死んでも誰も気がつかない
ような、そんな感じの人なんだ。
それが、そんなに激しい青春時代を送ったのか
と思うと、人は見かけで判断してはいけないと
つくづく思った。

2008年8月17日 (日)

二日酔い  (8/17)

金曜日に久しぶりに徹夜で飲んで
土曜日の6時45分に帰宅した。

「探偵ナイトスクープ」を見損なった。

速読術の例のバッティングセンターのや
腹打ち対決やらあって面白そうだったのに
私としたことが録画しなかった。

日曜日になって二日酔いの症状がひどくなった。
歳のせいかな、二日酔いまで感覚が鈍く
なってる。酒はしばらく、もういい。

ヤスコとケンジ #6 (8/16)

「かまきり女」のかおりさんは「とりがら野郎」の
アジダスとは幼なじみだったんだ。
ホワイトクリームとチョコのロールケーキを
投げ合っても、まだ素直になれない二人、って

「素直になれない歴」何年の二人なんだ?
いい加減、気付けよ!世話の焼ける二人だよ。

桜葉れいか先生も、かおりの花屋の「上司」の
エリカさんも困ってるじゃないか。
ま、れいか先生もエリカさんも、似たような
もんだけど。

そういや、椿純くんも愛情表現がヘタだなぁ。
素直にはなれてると思うんだけど
愛情表現が淡白なんだよ。
ドロドロの濃厚にしろとは言わないけど、

せめてヤスコが予備校をさぼらないくらいには
安心感をさぁ、ヤスコに与えてあげては
どんなもんだろうか。
ヤスコが好きなら、お安い御用でしょう?

それとなくさぁ、気持悪くない程度に、自然に、
れいか先生にはバレないように、
互いにみかわすヒトミとヒトミでさ。
目で知らせるくらい簡単でしょ。
椿くんは大体、表情がとぼしい気がする。

かおりさんが銀行員ってウソをついたのは
いじらしい!
銀行はお金の匂いがプンプンするもんね。
花屋さんより、いい匂いがする。

かおりさんが「上司」のエリカさんに説教されて
公園のブランコで悩むシーンがあったでしょ。
私は生まれてから今日まで公園のブランコで
悩んだ事はない。あそこは悩む場所なのかな?
よくドラマであるけど。

アジダスが「辞表」を書くのも面白いと思う。
家族全員で桜葉れいか、なら5文字だから
欠員が一名ありますね。

2008年8月16日 (土)

四つの嘘  #6 その2(8/14)

満希子(寺島しのぶ)は旦那が婿養子だから
若い頃、本当の恋をしてないんだね。
空想の世界では知ってはいても、実際に自分の
身で体験した事がないんだね。

だから「恋」に対して彼女なりのあこがれが
あるんだ。それを遅ればせながら家庭教師の
先生で「恋」の疑似体験をしようとして
いるんだと思う。

でも苦労してつちかって来た愛する家族を
捨てる訳にはいかない。
マジソン郡の橋みたいな心境だ。
「恋」を選ぶには代償があまりにも大きすぎて
つい臆病になってしまうんだね。

ネリ(高島礼子)の場合も似た所があって
若い頃「恋」から目をそむけて生きて来た。
医者になる夢を優先させるあまり
普通の女の子が経験するハズの「恋」を経験
していない。
大人になって「はしか」にかかったような
ものです。

こちらは大学教授のイスがかかっている。
満希子と同じで、「恋」を選ぶには代償が
あまりにも大きすぎる。
でも英児の寝顔を見ていると、母性本能も
働いて、どちらが正しい女の行き方か
分からなくなってしまうのだ。でも彼女の性格が
いずれ一時的な気の迷いを
吹き飛ばしてしまうと思う。

詩文(永作博美)は落ちぶれても絶対に
卑屈にならない性格の強さがある。
弱い性格の人間なら、どこかでつぶれてる。

しぶとくて、したたかで、形勢判断が正確だよね。
引くべき所では涙をかみ殺して引いてるもんね。
今なにをすれば自分にとってプラスになるか
正確に結論を出して、それを未練もなく
実行してるもんね。これはしたたかだと思う。
お父さんは品があるでしょ。詩文も小さい頃から
本に親しんでる。だから、生活があぶない所で
くずれないんだと思う。

四つの嘘  #6 (8/14)

永作博美と寺島しのぶ、それに高島礼子の
3大女優が「火花を散らす」といえば
少し大げさだが、3人ともかなりの熱演ぶりだ。

詩文(永作)は魔性の女って言われてるけど
魔性の女の言葉の定義は非常に難しい。

ひとつの見方は男のペースにすぐ合わせられる
特技の持ち主なのだという気がする。
だから男は彼女のすぐとりこになる。

どなたか「ココログ」で「魔性の女」論を
展開してくれませんんか?
ブログのお題は「魔性の女とは」でいいですね。
是非どなたかのご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

詩文(永作)が男を見る目、
相手の心を見透かしたような、いたずらっぽい
皮肉なような、あの目にねぇ、男は弱い。
私もあんな目で見られたらイチコロですよ。
男に気を持たせるのが天才的にうまいんだ。

こちらがその気になって燃えれば燃えるほど
詩文に相手にされなくなったりして。
詩文に言い寄る男は、詩文は小さい頃から
見飽きてるから、てんから馬鹿にしている。

魔性の女、魔性の女。魔性の女。

ものにこだわらない、ってのもありますね。
英児には引かれている癖に、ポイだもんね。
自分でもコントロール出来ないんじゃないの?

私が考えますに、魔性の女はセレブじゃ困る。
少し落ちぶれて、生活に困っている方が
他の人はどうか知れませんが私は燃えます。

アパートで地味な洋服ごと押し倒したくなる。
何だろうなぁ。
さらに不幸にしてやろうという、残酷な趣味が
働くんだろうか。

自暴自棄な子なら、もっと燃える。
「もうどうなってもいい」とむしゃぶりついて
来る子が、私は好きだなぁ。

みなさんはどうですか?是非、
どなたか書いてみて下さい。「魔性の女とは」

※浮気相手が星野真里なら私も100%やる!
 場所はどこだって構わない!
 お寺の本堂なんていいんじゃない。
 畳がすれて、燃えると思うよ。あとで修羅場に
 なっても構うもんか。やってから謝る。これだよ。
 
 

2008年8月15日 (金)

正義の味方 #6 (8/13)

ウチの品のいい奥様と近所で美人と言われて
いる娘が、高校野球とオリンピックだらけで
テレビがちっとも面白くないから、あんた、
何か面白い番組、録画してない?

とおっしゃるので、「四つの嘘」にしようか
「ヤスコとケンジ」にしようかと迷った
あげくに、この「正義の味方」を見せて
やったら、

絶対に面白いと自信があって見せたのに
「うん、まぁ、面白かったけど」
と、最後に余計な「けど」をつけやがった。

折角見せてやったのに。
いろいろ迷って、選んでやったのに。
見ている間も二人でおしゃべりばかりして
見終わったら「面白かったけど」って
「けど」をつけやがった。

自分が好きなドラマにケチをつけられると
ほんと頭にくる。
見せるんじゃなかった!嫌な予感はしてたんだ。
何か面白い番組、録画してない?と聞かれて
見せてやると、いつもこうなんだ。
私もそろそろ学習しないと!

山田優は料理もするのですね。
それも名前も分からないすごい料理を。
でもカレーは冷まして冷蔵庫に、みたいな
常識はないのですね。

佐野史郎がなんで田中好子を恐れているのか
いまだによく分かりません。
佐野史郎は時々悩んでいますよね。志田未来が
山田優に悩んでいるみたいに。
佐野と志田はコンビニ仲間でしょ。
コンビニで息抜きしてますよね。

悪魔の姉から開放された時、志田がのびのびする
シーンがたまらない。特に、佐野と田中好子が
洗濯物を干す横で、畳でゴロゴロしてたのが、
とても良かった。夏は畳でゴロゴロが気持いい!

2008年8月14日 (木)

グータンヌーボ(加護亜依・山本梓) 8/13

加護ちゃんは子供だ。
本人は大人っぽく見せようとしてるんだけど
表情も考え方も子供だよね。
芸能界で活躍してる同年代の子から見ても
子供に見えるんじゃないの。

将来の事や仕事の事を考えて、
加護ちゃん的には、恋愛は充電中らしい。
恋愛は充電中って、どういうこと?
ひと目ぼれタイプで、ホレやすいんでしょ。
のんびり充電なんかしてられるのかな。
「自分に厳しく人には優しい人」が、また
現れたら、どうすんだろ。
とりあえず充電は中止するんだろうか。
自分に厳しい人、ってのは、何だか怪しい。
うさん臭い感じがする。
子供の加護ちゃんに、ひと目見ただけで
そんなこと分かるのか?

ファンを裏切った、あの失点は痛いよね。
タレントはイメージがすべてだもんね。
「心機一転、今日からまた頑張りますんで」
と言われてもファンが許してくれるかどうか。
パチンコ屋の新装開店とは訳が違うからなぁ。
人ごとながら心配な気がする。
歌がうまいとか、お芝居ができるとか、何か
売りがあればいいんだけど、トークも
イマイチだった。
矢口真里みたいに泣けば良かったのに。
矢口は真剣だったもんね。

話は違うけど、
森公美子っているでしょ。かなり太めの。
あの人なんか、すごいよ。
若乃花(お兄ちゃん)の引退式をワイドショーの
モニターで見てて、うぉんうぉん泣くんだから。
特別親しい間柄でもないんだよ!
よく泣けるなと思って。
で、そのあと、次の話題になると、
例の大口を開けて、のどちんこが
見えるくらいゲラゲラ笑うんだよ。
この人、病気なんじゃないかと思った。

加護ちゃんも少し森公美子さんを見習うといい。
達人の領域だからなぁ、
加護ちゃんにはまだ無理か。
そういや、松嶋もそうだよなぁ。
笑って誤魔化すというか、笑いも芸のうちというか、
よくアゴがはずれないよね。

※あずあずは自分をあずって呼ぶのやめてくんないかな。

2008年8月13日 (水)

「リンカーン」夏の芸人大運動会2008 (8/12)

気温33度という絶好の運動会日和のもと
「何か事故があっても文句は言いません」の
誓約書を書かされた、
風邪もひかない、熱中症も知らないのが自慢の
今、売れっ子芸人たちが寝不足と二日酔い
をものともせず、静岡県の何とかグランドに
結集して「金がほしい~!」ただ、とにかく
訳もなく金が欲しいだけの為に、
全員もれなく、欲に目がくらんで

人間はヘタすると死ぬものなのだよ、
を脇に置いといて、無理から忘れて、
明日の50万円より今日の最低でも千円を
合言葉にボケ組、ツッコミ組に分かれて
死に物狂いで金を取りに行く夏の運動会。

ある意味オリンピック日本代表に欠けている
醜くもピュアな闘争心で、そのひたむきさが
見ている者をして感動せしめる夏の運動会。
馬には人参、芸人には金。これ日本の常識ね。
金鳥の夏、日本の夏、と同じくらいの。

金がかかると殺し合いも日常茶飯事の
楽しい仲間たちなので大会運営の司会者は
殺されても、さほど影響はないだろう
近所の子供をPSPでだまして連れてくる。
生意気なガキだから殺しても死なないから
大丈夫。

今回の運動会のモットーは
「怪我をするなら大きな怪我を!」

浜田の屁より景気の悪い花火が色つきで
あがっていやが上にも大会のムードが盛り上がる。

開会式に不吉な手紙が届きガキが読む。
誰も知らない人。まあ誰であろうと
金さえ貰えればみんな文句はないから
手紙はスルーだ。記憶から削除だ。
(記憶というものが備わっていればの話だが)

開会式の準備体操はひざに爆弾を抱えている
という幸せ者の三村がツッコミ体操。
晴れがましく壇上にあがらされてアドリブの
体操をやれって、これは仕事かよ!
金がもらえないので全然やる気なし。
ハッキリしていて見ていて実にすがすがしい。

2008年8月12日 (火)

太陽と海の教室 #4 崖の上のショパン(8/11)

織田先生!私も恋をしたいです!
「恋はするもんじゃない、落ちるもんだ」
そうか!恋は落ちるものなんだ。
「そしてジジイは地獄に落ちるもの」
確かに。問題の核心をついてる。

でも私も恋をしたいです!
朝起きて、入れ歯がないと大騒ぎする
ババァでなくて、
トイレを開けたままうんこするババアでなくて
私の目の前でパンツをはき代えるババアでなくて

そう!やっぱり、きいちゃんみたいなのがいい!
きいちゃんと恋に落ちたいです、まる!
「それは無理です、まる!」

無理ですか、無理なのですか、
可能性としてはどのくらいでしょうか?
「ゼロ、皆無、望みなし、無駄、的はずれ」
そんなにポンポン言わなくても!

でもまあ、今週はきいちゃんの水着が見れた
事だし、よしとするか。
永久保存版だよ。永久たって、あと4,5年だけど。

崖の上のショパン君は考えすぎだよ!
もっと単細胞で勝負しないと。
むづかしく考えたって、
人間なんかたかが知れてる。
ピアノの才能があんでしょ?
だったらやればいいじゃんか。

もしピアノマンになりたくないのなら
ビーチバレーで怪我の偽装工作したり
教室のガラスを割ったりしないで

1番、自分に縁のあるピアノの鍵盤のふたで
バタンと指をはさめばいいじゃん。
ゲージツカはうじうじするからね。
あれが陰気で、やだね。考えすぎなんだよ。
単細胞、単細胞、世渡りにはこれが1番だよ。

忘れてた!!!いたいけな、きいちゃんと
チューしたヤツがいたな。今日は色んな人間と
接触したけど、あいつが1番イヤなヤローだ。

2008年8月11日 (月)

あんどーなつ  #6  (8/11)

竹蔵(尾美としのり)の妹(有坂来瞳)夫婦は
笑っちゃうくらいレトロな恰好をしてたなぁ。
妹のメガネと旦那の帽子がいかにも軽薄そうで
私は好きだな。

自分のファッションに全く反省の色がない
独善的な自信がいいよ。(気取って言えば)

あんな恰好をしてよく歩けるよね。
ピーコがいたら「ふんずけてやる!」だよ。
私、あの二人、好きだわ。
最後に妹が改心したのは大減点だね。
馬鹿なんだから、自分を信じて、あのまま
突っ走らないと!
反省しちゃダメダメ。我に帰っちゃダメよ。

時代おくれのオヤジの和菓子屋なんか
ぶっ潰して、叩き壊して、きんきらきんの、
アホなイタリア料理店を開店すればいいのです。
(冗談ですからね)

それにしても門前町てのは何となく粋ですね。
神社はお寺さんより、ぶ、が悪い気がする。
神社は少しヤボな気がする。
お寺さんが近所にあると雰囲気が粋なんだよなぁ。

こぶ平の野郎は根岸の生まれでしょ。
いいとこで生まれてるよなぁ。
何が正蔵だ!気取りやがって。(冗談ですからね)

根岸で生まれたのは自分の手柄じゃないんだよ。
三平とおっかさんが、何したからなんだ。
本人が努力して根岸に生まれたんじゃないんだよ。
それを自慢らしく江戸っ子きどり、粋な旦那
気取りなのが癪にさわる。(冗談ですからね)
私だって浅草あたりで生まれたかったさ。

西の京都に、東の浅草か。
どっちかに生まれて、美人と結婚したかった!
私んちは自慢じゃないけど、家の前が墓地でさ。
お盆の今頃は提灯だらけでさ。お祭りみたい。
テレビじゃ、女子アナが遊園地のお化け屋敷で
キャーキャー言ってるけど、ウチなんか
年中、肝試し状態だったからね。
家がまた広いんだ。部屋がいくつもあってさ
真ん中あたりからパチンコに火薬のタマをつめて
1番奥の床の間に掛けた達磨の掛け軸に撃っても
届かなかったもんね。夜は薄気味悪くて
怖いのなんの。

2008年8月10日 (日)

ヤスコとケンジ  #5 (8/9)

私は「正義の味方」とこの「ヤスコとケンジ」が
大好きです。見たあとに幸せな感じになれます。

「ヤスコとケンジ」はみんなが純粋でしょ。
そこがいい!さわやかな感じがします。

ヤスコとケンジの兄妹愛。
元横綱がハンニャに抱く純な愛。
ヤスコが王子様に抱く純な愛。
それにハンニャの手下どもやエリカの手下の
かおりも、純でしょ。
男の勲章も純ですよね。
だから見た後の感じがさわやかなのだと
私は思います。

ヤスコが椿くんを見る時、椿くんに
妖精の粉がパッと降るでしょ。あれいいよなぁ。
「眠れる森の美女」の3人の妖精や
「ピーターパン」のティンカーベルの
妖精の粉。私はあれにあこがれて、何とか
自分も妖精の粉がまけないものか、
まあ、そんな事を考えた時期もありました。

先週は乱闘シーンがなかったでしょ。
私は乱闘シーンを毎週やるのは反対なのですが
なけりゃないで、先週は何だか物足りなかった。
で、今週はあればあったで「またかよ」って
感じがしました。勝手なもんですね。

先週は両親の命日でしたから、まさか命日に
暴れる訳にもいかないので、乱闘シーンは
なかったのだと思います。

乱闘シーンは「これにて一件落着!」的な
力技でドラマを終わらせる効果がありますね。
ちまちま説明するよりも、みんなで乱闘して
「はい、めでたしめでたし」みたいな。
見せられているこっちもスッとするんだよなぁ。
乱闘シーンは反対なんだけど、スッとします。

桜葉れいか先生のちゃぶ台の上にのってる
食事は毎週バラエティにとんでますね。
今週はスイカととうもろこしだった。
プラス、ショートケーキとデコケーキ。

2008年8月 9日 (土)

探偵ナイトスクープ(柔道の新技・溝の巻貝・寝たお釈迦様) 8/8

     【柔道の新技】

決闘の場所を提供してくれた、「何とか道場」の
先生はいい先生だよね。
生徒の表情がみんな明るくて、楽しそうだった。
あれは先生の人徳だと思う。
いい先生だから生徒が明るいんだ。

依頼者の青年は色が白くて素直そうな
いい青年だね。
柔道をやるには、あれが欠点といえば欠点かな。
挑戦者と比べると明らかに性格が優しそうだった。
私はとても好感が持てたけど。

「何とか道場」は狭すぎる!
あれじゃ巴投げなんか食ったら、ほんとに
柔道一直線になって、道場の壁を
突き破ってしまう。せめて2倍、
欲をいえば今の4倍の広さが欲しいね。

柔道はいい!
私もやってたから、久しぶりに柔道着の匂いが
懐かしくなりました。

      【巻貝】

あんな所に住んでいる貝を食べたらダメだと思う。
うなぎでさえ、普段、泥の中で生活している
魚だから食べるのは体に悪いと言う人が
いるくらいだから

あんな便所の横で生活している貝なんか
食べたらダメだよね。寄生虫もだけど、
あの貝が毎日何を食べてるかだよ。
きったない何かをエサにして生きてんでしょ。

「火を通したから大丈夫」って、そんな
問題ではない気がする。
「砂のジャリジャリがある」って言ってた。
砂って、トイレの横の溝の砂だよ!
あああ、いやだ、いやだ。
想像しただけで、ぞっとする。
寛平探偵の歌は音程が一度もはずれなかった。
かなり歌いこんでる歌じゃないの?

       【幻の寺のトイレ】

寺の隣りのおやじが、お釈迦様が寝ている像が
確かにあったと言ってたよね。
あれがなけりゃなぁ。不思議な話で終わったのに。
あのおやじのいい加減な記憶のおかげで
人間の記憶がいかにアテにならないか、
証明されてしまったもんなぁ。
ロマンも、へったくれもないオヤジだよ!
それにしてもトイレにこだわる依頼者だ。
よっぽどトイレで助かったんだ。
「鈴虫寺」と「トイレ」か。
鈴虫って名前がトイレを連想させていい!

2008年8月 8日 (金)

四つの嘘  #5 (8/7)

詩文(永作博美)の最後の皮肉な笑いが
何か意味ありげで気になる。

「あんたも(ネリ)やるじゃない」
「英児(勝地)のコト、心配して損した」
「あんたなら、英児を取られてもいい」

この三つの内のどれかかも。

ネリ(高島礼子)もアパートのカギくらい
閉めときゃいいのにね。
ネリはうぶだから、突然、始まったんで、
びっくりして、
それどころじゃなくなったんだろうか。
男性経験は0.5かなとか言ってたからなぁ。

それにしてもネリをつけ狙ってる相手って
誰なんだ?
冷蔵庫まで荒らされてたよね。
たぶん見た感じでは男だと思うけど、
女の可能性もあるなぁ。

でもどこから部屋に侵入したんだ?

*****************

詩文のお父さんは品があるよね。
時々正気にもどる、まだらボケってやつかなぁ。
老人ホームに入れられて、
何だか可哀相な気がする。
老人ホームに入ったら社会とのつながりが
無くなって急速に症状が悪化するんじゃないの。

話は違うけど、本屋さんって、
花屋さんと並んで、あこがれの職業だよね。
特に古本屋さんはいいよなぁ。カビくさそうで。
一度あの主人の席に座ってみたい。

******************

満希子(寺島しのぶ)んちの、家庭教師は
タチが悪いね!
いつの間に手紙を満希子のエプロンに入れたんだ?
すごい早業で、これだけでも相当タチが
悪い気がする。
スニーカーの紐を結ぶのも、わざとだよね。
満希子は、旦那の浮気もあるから、来週は悲劇だ。

2008年8月 7日 (木)

グータンヌーボ(小野真弓・福田萌) 8/6

書き出しからこんなこと書きたくないけど
小学校から走るのが得意で「絶対」リレー
の選手に選ばれていたという
負けず嫌いの、優香だけど、

「Qさま!!」でスーパー小学生の女の子を
相手にしずちゃん、片岡安祐美、優香、
青木さやか、のメンバーで、小学生ひとりに
大のおとなが4人がかりで400mをリレーで
走るという、大人気ない企画で、

優香は小学生に勝つどころか、追い抜くこと
さえできなかった。だからあまり自慢には
ならない。小学生には
「雑魚(ざこ)かった」って言われてた。

小野真弓が友人から聞いた修羅場の話だけど
友人のパジャマを着た女の人がベッドの下
から出て来たからいいようなものの
テレビの画面から出て来たら、
パジャマを女に着せる「男の神経を疑うよね」
どころの騒ぎじゃなくなる。

パリでうろうろヘラヘラしてたら
くちびるを奪われてしまうんだ。
じゃあ、どうしたらいいんだろ?
わたし的にはくちびるくらい
奪われてもいいかなぁ。
一生に一度はパリの男とチューしてみたい
気もするし。自慢になるからね。

パリの男はいい匂いがしそうじゃん。
日本の男よりか。
首の後ろあたり、なんかいい匂いがしそうだ。
肩も魅力的そうだしね。
手だって血管と骨が浮き出て魅力的そうだし。

小野真弓はパリの男を試してみてもよかった
んじゃないの?思い切り、
やっちゃってから、好きなだけ泣けばいい。
チェコへは誰と行ったのか知らないけど
パリを試しとくべきだったなぁ。

天気予報があたらないのは40%くらいの確率で
お天気お姉さんにも責任はあると思う。
あたれば「あったったでしょう!」って
大騒ぎするに決まってるんだから。
はずれた時は素直に「ごめんなさい」だよね。

恋と仕事と、どっちをとる?の究極の選択。
「恋かなぁ・・恋だって、はははは」
この嘘つき。優香は絶対、仕事をとるよ。

店員さんはかっこ良かったよね。
私は男だけど、画面を見てホレてしまった。

2008年8月 6日 (水)

自由研究(真夏の課題・怒涛の10連発) 8/6

    【真夏の自由研究】

◎松ちゃんがDXで言っていた
 「鼠先輩に猫ひろしを会わせたらどうなるか」
 を実際に試してみる。

◎水性キンチョウ・リキッドで落ちて行く蚊を
 目撃したので、捜索隊を出して、落下地点を
 確認して蚊を回収してサンプルにする。

◎縦列駐車できずに逃げ去って行く女性
 ドライバーを発見したので追跡して何故
 出来なかったのか厳しく追求して
 自己批判の反省文を書かせる。

◎交差点で並んだ、あちらのバスの乗客が
 全員メガネだったので、メガネスーパーの
 全面ご協力を得て、日本のメガネ人口を調べる。

◎子供が「ママ!」と呼んでそちらを見ると
 「ママ」らしくない「ママ」ばかりだ。
 「ママ」と呼ばれるにふさわしい条件を
 考えて文部科学省に提出して日本語の乱れを
 厳しく糾弾する。

◎レストランのお客だったおばあちゃんが
 店を出て行くとき、ドアと間違えて
 掃除道具入れのドアを開けて外に出ようと
 していた。何故こんな間違いが起こったのか。
 おばあちゃんの、その日の朝からの行動を追う。

◎ニッカポッカを着た女子中学生がいた。
 マジなのか、ウケ狙いなのか、中学生の身柄を
 拘束して事情聴取する。木下優樹菜は
 ニッカポッカを着た男が好きらしい。
 よって、優樹菜にも参考人として任意同行を
 求める。

◎おばちゃんたちは遠くに出かける時は
 よそいきの服を着るけど、これは見栄のため
 だけど、本来、見栄は近所で、はるものでは
 ないのか。知らない人に見栄をはっても
 仕方がないと思われるので、おばちゃんたちと
 腹をわって話し合い、そこんトコの誤解を解く。

◎スクーターで男女が二人乗りしていて、後ろで
 横座りしている女の子のスカートが風に吹かれて
 分数関数Y=1/X (X>0)の曲線になっており
 みだらな感じだったのでケータイにとりPCに
 保存した後、ケーサツに届けて問題提起する。

◎コンビニの女性店員が通路をヤンキー歩き
 していた。なにが彼女をそうさせるのか。
 追跡・盗撮・聞き込みで家族環境をレポートする。
 

2008年8月 5日 (火)

太陽と海の教室 #3 (8/4)

すごい展開だよなぁ。よくこんな話を
作るよなぁ。メチャクチャだよ。

きいちゃんが言うには織田先生は撮影の
合間にも厳しい顔つきで、何かを必死に
思い悩んでいる風なので生徒役の俳優たちも
「自分たちだけ休憩してる訳にはいかない」
と織田先生と一緒になって何かを悩んだらしい。
まるで織田先生は高倉健さんみたいだ。
高倉健さんの映画と同じ撮影風景だよなぁ。
私はあんまり好きじゃないな、こんな風景。

織田先生を美化しすぎだよね。
ドラマは、力みすぎだよね。
もっと肩の力を抜けばいいのにと思う。
先週はわりとよかったのに。
今週は、なんか、錯乱状態だよね。

**************

織田先生のユニークな教育方針で進学校の
生徒たちの受験勉強に影響がでるのか
どうかは分からないけど、ちょっと
面白い話しを思い出して・・・

私の知り合いの女の人に、下宿屋を経営
してる人がいて、進学校の生徒が何人か
下宿していて、自分の息子も同じ学校の生徒で、
ただ成績の方がイマイチで、本人も
下宿屋を経営している母親も悩んでた。

実力テストが近い時に、息子と同級生の子も
その下宿屋に下宿してたんだけど、
その同級生が盲腸で入院した。
その同級生はかなり勉強ができる。

で、母親が息子に言い聞かせるには、
「今度こそ、あの子に勝てるわよ。だって
盲腸で入院して勉強できないんだから」

息子もそう思い、発奮して、勉強して
実力テストにのぞんだ。

結果は退院してテストを受けたその同級生に大敗。
下宿屋の息子はすっかりひねくれてしまって
「どうせオレなんか勉強したって秀才には
勝てないんだ」って、全く勉強しなくなった。
「失敗したかなぁ?」下宿屋のおばちゃんは
なげいてた。

つまり、何が言いたいかといいますと、
秀才は少々勉強をしなくても大丈夫だという
ことです。
例えば、数学でいえば、秀才は長い間の努力で
頭が数学を考える思考回路が出来上がっているので
少々勉強を休んでも、すぐ勘を取り戻せるのです。

とはいうものの、このドラマを見ていて、私が
考えますに、織田先生の教室の生徒はたぶん
大学受験に失敗すると思う。
担当が現国だから、まだ救われるけど。

2008年8月 4日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (ホームルームSP) 8/3

所さんへの「みつぎ物」のレベルが
あがってほんと困るよね。
何!あの虎ノ門のクワのレプリカは!
あんなの作られたんじゃ、
あとから「みつぎ物」をする人間が
迷惑だっつーPhoto_2 の。          060914_1920                  Photo_3
Photo










私も佳作に選ばれて「蝿タタキ」もらった
もんだから、いろいろ「みつぎ物」を考えて
箱や包装もこらないとイケないから
(別にいけないって事はないんだけど)
それが楽しいから色々工夫すんだど、

いざ所さんに送るとなって、荷造りを
始めてる間に、だんだん不安に襲われる
訳さ。こんなんでほんといいのかぁ?
「あなた間違ってるよ!」って圭くんに
言われそうで、とたんに送るのが嫌に
なってやめる訳よ。
そういうコトがもう何回も続いてる。

「みつぎ物」はいつ送ってもいいので
別に焦る必要はないんだけど、
なんか悶々とする毎日でさ。宿題が終わって
ないみたいな。

そこへ皆さんのレベルの高さ!
不器用な私にはあんなの絶対に無理!

じゃあ、なんとか農機だったかな、
あのキャップの路線でいくか。
でも人の真似はダメだよね。
そもそも所さんにうける「つぼ」は何だろう。
圭くんも所さんにプレゼントする時は
もの凄く苦労すると言ってた。所さんは何でも
持っておられるから。
いつも身近にいる圭くんでさえ、難しいんだから
我々に所さんの「つぼ」が分かる訳がない!
骨つきボールペンの人みたいに恥をかきたく
ないしなぁ。
かといって「みつぎ物」はどうしても送りたい!
もう思いっきり無理してやろうかな!

2008年8月 3日 (日)

探偵ナイトスクープ (ガォーさん、再び!) 8/1

夏休みの作文 【私のお兄ちゃん】
       3年F組 沖ヤスコ
*****************
私のお兄ちゃんは背が大きいです。
手も大きいです。足も大きいです。
声も大きいです。
顔はちょっと怖いけど、
私はそんなお兄ちゃんが・・・大嫌いです!

両親は10年前に死んでしまった。
以来、コイツと暮らしている。
見た目、そのまんま、元暴走族の総長。
今は正体を隠して、ガォーさんをやっている。
何故だか結構な売れっ子。
けど世間に正体をバラすのはご法度。
何が、ガォーよ、族あがりのくせに!

今日は3軒の家をまわったらしい。
いつもみたいに長い髪で白い化粧をして
口紅を虫かごみたいに塗って、
半ケツの海パンはいて、胸毛を腕まではやして
赤のハイソックスに赤いローソク2本持って
半ケツに赤のピンポン玉をくっつけて
ガォガォ言いながら歩くのよ。
ばっかじゃないの、恥かしい。
電車が来ると興奮して「気をつけて~ガォ~」
って叫ぶのよ。歳を考えろっつーの!

1軒目の中学生に「わしと友達になれそうか?」
って聞いたら「いえ」だって。
そりゃそうだよ。中学生、あんた正常だよ。

2軒目の家では車のオモチャで遊んだらしい。
子供と遊ぶのはいいけど、
恰好を考えろっつーの!
どうみてもホラーじゃん。
子供を泣かして、何がそんなに楽しいの?!

3軒目ではハナをたらした昭和風の子供がいて
「ジジイ!」って呼ばれて
頭を叩くわ目をつぶすわ、ぬいぐるみを投げるわ、
ふとんで電車になるわ、風呂に入らされるわ、
口から水をふきつけられるわ、ラッパは吹くわ、
酷い目にあったらしい。
それでもガォーさんのお仕事はするんだから
あんた、偉いよ。

私のお兄ちゃんは背が大きいです。
手も大きいです。足も大きいです。
声も大きいです。
顔はちょっと怖いけど、
私はそんなお兄ちゃんが・・・大嫌いです!

2008年8月 2日 (土)

探偵ナイトスクープ(ほえる犬・爆笑小ネタ集) 8/1

     【吠える犬】
問題の犬より泥棒さんの方がよっぽど
しつけがいい。

仕事の前には、これから泥棒に入る家の
夫婦にご挨拶するし、
頼まれた仕事はキッチリやって、
しかも何も盗らずに帰るし、
仕事師だよねぇ。プロだよ。

私利私欲で泥棒をするのではなく、
世のため、人のため、娘っこのため、
義賊なのですよ。平成の鼠小僧次郎吉だよ。
見上げたもんだよ屋根屋のふんどし、だよ。

仕事がすんで帰る時にも、
車の所まで来てきちんとご挨拶して
やることにソツがないといいますか
一本、スジが通ってるよね。

そういえば唐草模様の手ぬぐいから
ちらりと見え隠れする顔に気品があり
どことなく人品骨柄いやしからず
いずれはどこぞの、おちぶれた大名貴族の
末裔なのではではあるまいか。そんな気がする。

今でこそ卑しい泥棒にその身を
やつしてはいるものの、それは世を忍ぶ仮の姿。
実は、聞くも涙、話すも涙の物語
正体を明かせば、みんながギョっとするような
やんごとない、お方なのではありますまいか。
「お仕事、ご苦労様でした」
「恐れ入ります」
「これ少ないけど、今日の日当ね。ハイ、お手!」

    【小ネタ集】
(かにを丸ごと食べる)
仕事の関係で顔は隠しています。仕事とは何か?
アメリカの諜報機関兵庫支部の一員で、007とは
マブダチであるとだけ申し上げて置きましょう。
(つまようじを鼻に刺す)
どうしてこんなコトを思いついたのですか?
リンゴが木から落ちるのを見て思いつきました。
(ひざまくらでイスを取る)
その状態でムカデ歩きが出来るように
なったら、また電話を下さいね。
(爆弾)
オマエ、爆弾なの?
ちゃうよ、ただのポストやけど、何か?
(投げても痛くないティッシュ)
玉でタマを撃つのですね。あ、お稲荷さんか。
(ハムスター)
私には、しつけの悪い犬みたいな、
専門家の先生は来てないの?

2008年8月 1日 (金)

四つの嘘 #4 (7/31)

女の勘は鋭い。(寺島しのぶの満希子をのぞいて)

詩文(永作博美)は満希子の爪と表情を
見ただけで
「何かあったの?」と勘でピンときた。
満希子に、女、を感じたんだろう。

しかも満希子の旦那の渡辺いっけいが
「そんなタイプの男には女がいる」と
意味ありげな笑い方をしていた。
詩文の勘は当たっていると思う。

旦那は確か「お坊さんの会合がある」とか
変な口実で、妙にはしゃぎながら出かけて
行きましたよね。
男は気を付けないと悪事がバレてしまう。
(勉強になるなぁ)

詩文の娘の冬子は英児(勝地涼)が古本屋を
訪ねて母親と話しているのを見ただけで
二人がただならぬ関係であるとピンときた。

ネリ(高島礼子)の下で働くナースの宮部は
研修医の福山と付き合っている事をネリに
告白して相談にのってくれと頼んだのに

ネリに彼氏を奪われると勘を働かせて
すぐ「やっぱり結構です」と断った。

ネリはネリで、ナースの宮部が自分に頼んで
おいて何故すぐに断ったのか、
ネリの表情から察するに、ピンと来ていた。

女の勘というのは本当に恐ろしい!

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »