« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

土屋アンナ  (10/31)

ことさらスケベ・ジジィーと勘違いされても
困るんですが、

「ダウンタウンDX」の鈴木あきえは度胸が
ある。並み居る大御所の前で
例えば志村やら石倉三郎やら、DTの前で

チアリーディング全国5位の実力は凄いけどさ

浜ちゃんが見せなくてもいい!って言ってる
のに、それをおしてさ、
みんなの前に出て大股開きで床に座って
ポーズをとるんだよ。

チアリーディングの技だから、別に嫌らしい
事をやってる訳じゃないんだ。
股関節がいかに柔らかいかを見せたかった
だけなんだ。

いい度胸してるね。観客もいるんだよ。
短いスカートでさ。見えそうで見えないんだ。

武勇伝の石倉三郎も「みあげたもんだ」って
顔をしてた。
中々できないよ。王様のブランチに出てたって
ほとんど無名に近い。それがMCが止めるのを
振り切って、特技の大股開きだよ。
顔良し、度胸も良し、後は面白いかどうかだね。

10月23日 のTOKIO@ 5LDKの
ゲスト木下優樹菜は
ソファーに座って大股開き、ADから
「足をとじて!」のカンペが出た。
短いスカートからパンツが見えたって
平気なんだ。価値観の違いだね。

パンツの中まで見えたんじゃ、さすがに
嫌だろうけど、パンツだけなら
「別にいいんじゃね!?」

同じく昨夜のTOKIO@5LDKに、
ここからが本題なんだけど
私の好きな土屋アンナが出ててさ、
これがままたソファーに座って、最高の
大股開き!
リーダーか誰だかが「足をとじて!」って
叫んでた。
アンナの左だからリーダーか、山口だと思う。

私に言わせれば、
別に構わないのよ、大股開きをしようが。
どうせなら女の子は全員裸で出て欲しい位な
もんだからさ。

でも私の憧れの土屋アンナが。
Vシネマの帝王竹内力だって
あんなに広げて座らない!

ロックやってるせいかなぁ。
噂どうり下品なのかなぁ。

松岡が話した肛門を日光浴させる前の
準備なのかなぁ。
事務所から無理矢理そうしろと
命令されてんのかなぁ。

足を開けずにはいられない、
人には言えない訳があるんだろうか。
お母さんに「人前では開けるように」って
育てられたのかなぁ。
月に一度の、大股開きしていい日なんだろうか。
見れるもんなら、見やがれ、畜生、
なんだろうか。

うれしいと足が開くんだろうか。
いつもそうだから、そうなんだろうか。

2008年10月30日 (木)

OLにっぽん  #4 (10/29)

阿部サダヲがとてもいい。

観月ありさと対立しつつ、
かつ観月ありさのよき理解者でもあり
かつ恋心もある。
複雑な役のハズなのに
実にハキハキと不思議な演技をやっている。

日本中探しても、あんな男はいない。
味方なのか敵なのかすらハッキリしない。

エネルギーが身体中に満ち溢れて、
何だか分からないけど、すごい信念を持っていて
会社に対しては憂国の志士的な感じがある。

第一しゃべる言葉に無駄がない!
これは驚き!これは桃の木!

しかも神出鬼没で気がつくと観月ありさの
そばにいる。
忍者、忍びの者、ストーカー、

さらに、ちび太の癖に喧嘩が滅法強い!
山椒は小粒でもぴりりと辛い!
なめてかかると酷い目にあわされる。

ドラマはパッとしないけど、
阿部ちゃんだけはすごくいい!

マニュアルを改ざんしたのに
夜の会社でろーろーと歌を歌ってたヤツ
あいつは馬鹿だね。馬鹿に違いない。

グータンヌーボ(ソン・ヘギョ・笛木優子) 10/29

レストランは商売だからね、
店内は内装がきれい、
どこかの家みたいに夏に使った扇風機が
仕舞わずに放ってあったり、
床にごきぶりホイホイが置いてあったり

しない!

そのきれいなレストランの窓際にさ、
遠目にもきれいな娘三人組がさ、
石橋のタカさんに言わせれば
「マブい」「もろマブらしいぜ!」
の三人組が楽しげにしゃべっているのを

カウンターで私が聞いててさ、
「マスター、あちらのお客に・・」

と言っても、志村けんのコントみたいに
パイを三個、あちらの女性三人様に
さしあげて、顔に投げつけるような事は

しない!

いったい何が言いたいのかつーと、

きれいな店にきれいな女の人が座って
いると「まるで絵のようだ」ってことです。

ソン・ヘギョさんのショートな髪。
私はショートヘアーが大好きで。

先週のソン・イェジンさんの明るさは無条件で
いいけれど、今週のソン・ヘギョさんの寡黙な
落ち着きもまたいい。
(単に言葉が分からないだけかも知れないけど)

耳をすませば、恋バナをやってる訳ですよ。
ときどき「おならバナ」が入るにしても
「絵」を見るように美しい。
優香は一晩寝ると韓国語を忘れるんだ。
お気楽だよ。全くアンタはお気楽だね。

2008年10月29日 (水)

アグリー・ベティ2  #5 揺らぐ心 (10/28)

ベティはとうとうヘンリーとチューを
してしまったね。
一線を越えたってやつ?
ヘンリーは結婚はまだだけど、不倫と言えば
不倫チューだよね。言えなくもない。

メガネ同士のチューはメガネが邪魔にならないんだ。
興奮してそれどころじゃないか。
激しいチューだ。ベティは情熱的なんだね。
今までの鬱憤が相当たまってたんだ。

ヒルダは年寄りの未亡人仲間と刺繍なんかして、
要するにサントスの「喪」にふくしているって
事だよね。

愛するサントスがあんな酷い死に方をしたのに
自分だけが楽しんでちゃ申し訳ないとか
考えてんじゃないの?

ジャスティンの方はサントスが殺された店の
主人が「君もお父さんみたいに男らしい
んだろうね」と言われてから変になったよね。

でもヒルダもジャスティンも立ち直ったね。
もう大丈夫みたい。

ジャスティンがソファーで女の子とキスを
してたけど、あれ気持悪かっただろうな。
あとでうがいをしたんじゃないの。
それともジャスティンはファッションに
興味があるだけでマークとは違うんだろうか。

マークと恋人が見てた映画だけど、
「サイコ」みたいな怖い映画がやっぱり
いいんだね。
恋人にしがみつける場面が多いからね。

アレクシスの記憶がもどった事で
この先、どうなるか、予測がつかないよ。
クレアの我慢も限界にきてる。

オー!マイ・ガール! #3 (10/28)

ドラマでさ、
田舎から親父が出て来ると大抵あんな
親父だよな。

いかにも、みやげにさつまいもを
持って来そうなタイプじゃん。

いかにも毎朝ラジオ体操をしてそうなタイプ
じゃん。しかも東京に来ても生活のリズムを
いかにも変えそうにないタイプじゃん。

峰子(加藤ローサ)を大切に育てたんだろうな。
いもを育てるみたいにさ。
肥料やったり、雑草ぬいたり、

憎むべきは害虫だよ。
若い娘っこにはすぐ悪い虫がつくからね。
まあ今で言えば耕太郎(もこみち)だね。

娘の仕事ぶりといい、害虫のもこみちといい、
おとっつあんの心配は絶えないね。
神社でお守り買って神頼みだよ。

でもこの親父は頑固そうに見えて、
案外話しは分かるらしい。

実に短期間に娘は心配ないと判断して
田舎に帰っちまった。

親父がみやげに持って来たいもだけどさ、
峰子の社長ももらってたけど、
あれは社長の奥さんは喜んだと思うよ。

いもは、煮てよし、酢豚でもよし、
カレーに入れてもよし、
しかも値段が結構高い。
まだ寒くないから、わりともつんだよ。
新聞紙の上に転がしとけば。

韓国のスター。
なんだ?ありゃ。

2008年10月28日 (火)

セレブと貧乏太郎  #3  (10/28)

役所広司の大和ハウスのCMが
アリスのわがままに
ちょっと似てて可笑しい。「ダイワハウチュ」

  <<<アリスの「貧乏エリート教育」>>>

祭りの楽しさも理解できないセレブなんて
オラなりたくねぇだよ!

夜のメシ時にこんな優越感にひたれる番組を
見られるなんて、貧乏人に生まれて良かった。
何だか、桃屋のCMみたいにつまようじで
スキッ歯をシーハしたくなった。
茶碗のお茶で口をグチュグチュ。

だどもよ、多少、アリスがうらやましい。
多少じゃない!全面的にアリスがうらやましい!

祭りの良さなんか理解できないセレブによぉ
なってみて~よ、正直なトコ。
「祭りって何?!何が面白いの?」

尻毛がはみ出た見苦しい
ふんどしで御輿かついでさ、
商店街の連中がバケツで水をぶっかけて
「生きてる」って感じがするんだよね。

ああ~あ、貧乏人は、やだやだ!
単純で、やる事に奥行きってもんがないよね。
表から裏がまる見えだもの。やだやだ!

テーブルにのった七面鳥と家でかってる
ニワトリの区別もつかないんだぜ←ぜ、だって。
アリスにニワトリがさばけるが訳ねぇだろ。

で、大資本進出だよ。待ってました大統領!
貧乏人の町の、すみからすみまで、ずずずいと
一網打尽でぶっつぶす腹だ!
エライコッチャ×2。
さすがセレブのやる事は違うでやんすな。
うじむしどもの生活なんか考えもしない。

こ汚い町をきれいなさら地にして
美的なセレブ御用達の町に大変身、
いいじゃない!
「ダイワハウチュ」「そうですよねぇ」

2008年10月27日 (月)

イノセント・ラブ   #2  (10/27)

佳音(掘北真希)と殉也(北川悠仁)の二人は
天使だと思う。
雑多な利害関係で縛られているこの世の中で
奇跡のように純粋な二人だ。

でも二人を取り巻くまわりの人間がいけない。
俗塵にまみれた人間ばかりだ。
事件の真相を調べる記者も正義で動いている
とはとても思えない。

佳音の兄も何か秘密がありそうだ。
佳音が「恋」をしたと嬉しそうに告白した時の、
あの暴れようは尋常ではない。

でもいつもロザリオを手に持っているから
何か秘密があるかも知れないけど
たぶん純粋な秘密だと思う。
それとも自分の不純な思いを懺悔してるのかな?

ベッドで寝たきりの聖花(内田有紀)は
意識はないけど、ひと癖ありそうな役だ。
意識はあるんじゃないかな?
下の世話とか、床ずれとか、どうしてんだろ。
それと開けたままの目は乾燥しそうだしね。
まばたきしたよね。

昴(成宮寛貴)の秘密って何だろう。
聖花の生命維持装置?をはずそうとしたよね。
たぶんこいつらは悪魔だな。

佳音の心は傷つきやすい。
(恋に免疫力がないんだ)

美月(香椎由宇)の存在も気になるところです。
何かをたくらんでるよね。これも悪魔だと思う。

所さんの「世田谷ベース (沖縄ベース・バギーでドリフト)10/26

子供の「遊び」と違って、大人の「遊び」は
どことなく「けだるい」

「遊ぶ」目的で沖縄まで来たのだし、もちろん
「遊ぶ」意気込みは満々なんだけど、
「遊び」はゆっくりやろうよ、的なところがある。

そこいくと子供の「遊び」は朝起きたらすぐ
「遊び」だ。そして「疲れ」というものを
子供は知らない。

大人はすぐに疲れる。昨日までの仕事の疲れや
沖縄までの移動の疲れがドッと出て、

少し遊んでは、イスに腰掛けて
「ちょっと、休憩ね」とタバコをふかす。

「遊び」に対する「貪欲さ」が大人は子供に
遠く劣っているようにみえる。

大人は残念ながら子供にはもう戻れないんだ。
「あの夏の明るい太陽はどこに行ったんだ!」

大人はいくら遊んでも子供のように
無邪気にハシャゲないんだよね。
大人のメンツもある。
「いい歳してバカなんだから」

遊びながら頭の中で「楽しさ七割、めんどくささ
三割」なんだ。

「そのめんどくさい、
けだるさがいいんじゃないの」
と言われそうだけど、「分かってないねぇ」って
いわれそうだけど、
100%心底、心から「遊び」を楽しめないものかな。
所さんみたいPhoto_2 に!                  
YamSv_2_3






Photo_3Photo_4Photo_5 

2008年10月26日 (日)

SCANDAL  #2  (10/26)

人前では平然を装って体裁を取り繕って
いるけれど、登場人物は全員が何かは
分からないけど、何かに怯えてますね。

自分の幸せに確信が持ててない。

たまき(桃井かおり)は高校生の息子
が引きこもりで、どう対応していいのか
分からずにいるし、
大体旦那の石原良純を馬鹿にするのが
いけないやね。
「あなたがしっかりしないから(息子)
があんなになるんだからね」なんて
怒鳴ってるけど、どうだか。

ひとみ(長谷川京子)は旦那の雄一に
まるで頭があがらずに言いなりになってる。
長谷川京子は最近きれいになったなと
私は感じていました。痩せて、顔にむくみが
なくなった。やっぱりね。結婚しますか。

ひとみは美容師と「満たされない愛」つーの
旦那にはないものを求めようとしている。
危なっかしいよね。美容師はしたたかそうだ。

真由子(吹石一恵)は能天気。この幸せが
永久に続くと思っている。合コンで知り合った
証券マンに金にものをいわせて近づこうと
している。真由子の旦那はかなりの
やきもち焼きだ。勘は鋭いぞ。
すぐにばれると思う。

貴子(鈴木京香)は嫌なものには耳をふさぎ
ことさら見ない様にして主婦のかがみを
演じようとしているけど、娘からは息ぐるし
がられているし、旦那は貴子の元同僚で
貴子より奔放な理佐子(戸田菜穂)と不倫してる。
この事実を貴子は頭の中でどう処理するのか?

理佐子の失踪事件はどうなるんだ?
ピアニストだって黙っちゃいないでしょう?

流星の絆  #2  (10/24)

功一らは詐欺をすることで世の中に復讐を
するつもりなのか。

生きて行く上で1番大切な事は
「今、何が自分にとって大事なことか?」
これを熟考して(かなり見つけるのが困難)
これを実行することだと思う。

こいつをいい加減に考えたり、
「何が1番大切か」を間違えたりすると
悲惨な人生を歩むことになる。

功一はよく考えるべきだと思う。

過去に酷い事件に巻き込まれたけど、
要は、自分たちが幸せになればいいんだ。

嫌な事件を忘れろとは言わないけど
それをいつまでも引きずっていてはダメだ。

可愛い妹だっているじゃないか。
復讐はやめて、とりあえず、幸せに暮せる
方法を考える方がいい。

幸い功一のまわりにはいい人がそろっている。
功一本人の気持の持ちようで
将来はどうにでもなる。
両親だって、復讐より、子供の幸せを望む
ハズだ。絶対そうに決まっている。
陳腐な考えだけど、そうに決まっているんだ!

*******************
ハヤシライスとハッシュドビーフの
区別が私はつかないのだけど。
「グリル満天星」のハヤシライスは
うまいらしいね。一度食べてみたい!

2008年10月25日 (土)

探偵ナイトスクープ(幻のラーメン王国・謎の入れ歯名人・56年前の家族写真)10/24

【らーめん王国】

わずか10年前の話でしょ?

時計屋はともかく、ラーメン屋は
味を大切にする商売人だから、簡単に
レシピを変えるハズもなく、

結局、依頼人の記憶があいまいだった訳です。
「ラーメン屋が第2の故郷のような存在
 だった」だの「無口な主人はどこか自分の
父親に似ていて」なんて
メルヘンチックな作り話しをして?

いい加減な事ばかり言って、
「テマーとらせやがって」シリーズだよね。
「熱いラーメン」も普通じゃん。
学生時代よく食べていたんでしょ?
うそっぱちだよね。でなきゃ、うすら馬鹿だ。

【謎の入れ歯】

「入れ歯」より「公民館」の職員だよ!
いい職場だよなぁ。
どういうルートで「公民館」の職員になれるんだ?
暇そうでいい給料とりそうだよなぁ。
だからこんな「入れ歯」を思いつくんだ。

「入れ歯」を作る技術よりか、暇そうで
いい給料をとる「仕事」の方がうらやましい。

「入れ歯」の作り方は皆、知ってんだろ?
わざとらしいよなぁ。知らないふりして。
よっぽど暇な職場なんだろうなぁ。
ある意味、「勝ち組」の連中だよ。
給料はともかく、生活の安定と、暇なのが
うらやましい、と思った。

【56年前の家族写真】

「さくじらま」のおばあちゃんは急がないと
かなり「きてます」。

言葉は悪いけど、ババの事は
「さくじらま」のジジに聞け!
でもね、記憶のなさはババと同じだよ~

昔の「苗字」は田舎だから分かるけど
それ以上の事はわからね~だよ!

「何とか神社」です。「思い出しましたか?
「はい!」ほんとかよ!

古びた兄弟が遅れてバスで到着。でも桜島を
「さくらじま!」あまり期待できない。
もう、ここでいいじゃん。
全員で納得すればそれでいいじゃん!
「ですよ」「ですよ」「ほんとですよ!」

2008年10月24日 (金)

ギラギラ  #2  (10/24)

「焼肉定食」じゃなくて「弱肉強食」の
世の中だから

「リンク」の真下に「六本木アトラス」が
進出して来ても構わないんだけど、

仁義てぇものを知らない店は所詮
長くは続かないと思うよ。
↑今時仁義なんて夢物語かな?

結局「アトラス」が勝利したりしてね。

でも「リンク」から「アトラス」に移籍
した連中は後悔すると思うよ。
「リンク」の良さが分かって
「リンク」に逆戻りするんじゃないの?

「アトラス」には石橋凌がいるでしょ?
人間味がなさそうだもんな。銀座の将軍。

風俗で働くって事はああいう事なんだ。
夜の世界もきびしゅうござんすね。

ホストなんて、
一生懸命に働いて、自分の店を持ってもさ
身体がずたぼろでしょ。むなしいよ。

イーグルの判断は正しかったと思う。
「人の薬は人」って言葉があるけどさ、
やっぱりお金よりは、人だよね。
佐々木蔵之介の娘の前での奮闘ぶりを
見ればよく分かる。

ホストクラブは一度も言った事がないけど
何だかすぐに飽きそうだね。
見るからにつまらなそうだもんな。
要するにホストめあてで行くんだね。
遊びや酒はどうでもいいんだ。

堀北真希 (食わず嫌い) 10/23

【食わず嫌い王ゲスト】 堀北真希さんは
清楚だよね。
笑顔が少ないのが神秘的にすら感じる。

MCはガラガラヘビだから気をつけろ!
一瞬も気を許すな!
47歳のおやじは人間じゃない。
20歳の子には毒のかたまりだ。
気が気じゃないよ、全く。

二十歳なんだって!
二十歳なんだってさ!
どうする?どうする?お前ならどうする!

北川は一回り違うって言ってたな。
タカさんは「一回りなら十分大丈夫」
って言ってた。
恋愛対象としてか、結婚の対象としてか。
憎んでも憎みきれない石橋の言葉だ!

私とは三回り強、違うのか。
三回りもすると目が回るけど、
一回まわった後、次に回る向きを逆にすれば
目が回ることはない。
だから三回り強、違っていても大丈夫!
と私は信じたい!

私には生憎奥さんがいる。あれをどうにか
しないと!寝てる間にぐるぐる巻きにして
実家に送り返そう!もちろん着払いで。

長年連れ添って、多少愛着はあるものの
真希ちゃんの可愛さにくらべれば
もののかずではない!
「月とすっぽんぽん」だ。
ゆうパックかペリカンか黒ネコに頼むのもいいな。
早速、今夜実行しよう。

堀北真希さんは楚々として、とてもいい!
コメディ、シリアス何でもこなす。
挙措動作を見ていても、何か大きな目標を
持った人だと、よく分かる。
信念が態度にあらわれてる。立派だなぁ。
まだ20歳なのに立派、立派、立派でござる。

気が強そうな目がまたたまらない!
私も今日から「たまねぎ嫌い」になろう!

2008年10月23日 (木)

グータンヌーボ (ソン・イェジン・阿部美穂子) 10/22

         「海外グータン」

ものすごく、いい感じだった。
ソン・イェジンさんも
阿部美穂子さんも、いい人だ。
とびぬけて、いい人だよね。

『私の頭の中の消しゴム』
きれいな映画でさ、
私、大好きなんですよ。
この映画が嫌いな人はいないんじゃないの。

最後コンビニで家族や知人が客としていたけど
あれは記憶を失った夢の中の状態なのかなあ?
それとも最後のお別れをしたんだろうか。

あの後、二人で車に乗って、どうなったんだろ。

*******************
外人さんがゲストだとMCは優香に定着しましたね。
優香も頑固だよなぁ。
せめて英語を少しは勉強すればいいのに。
里田まいが「面白くなくなるから、勉強するな」
って言われてるのと同じかな?
黒柳徹子が野球の勉強をしないのと同じかな。

実際、でたらめな言葉の優香は面白いし、
見ていて応援したくなるもんね。

今回の「グータン」は永久保存版です。
(夜中に、一人で見てる姿を想像すると
 気持悪いですか?)

*******************
話がぽんぽん飛びますが
韓国は魅力的な国というか、町だよなぁ。
中国も台湾もいいけど、韓国も好きだわ。
同じ東洋系のせいかも。

フランスや北欧は東洋人を馬鹿にするもんなぁ。
見下してるのがありありだもの。

*******************
韓国SBSがニュースで言ってたけど、

最近の韓流ブームのせいで俳優のギャラが
高騰して、困ったテレビ局や映画会社は
無名の若い俳優の発掘にオーディションを盛んに
やり、それが韓国の若者たちに大人気だそうで
俳優志願者が殺到しているそうだ。

韓流ブームの中には日本も当然含まれて
いる訳で、日本が韓国の芸能界を困らせて
いるとも言える。←ちょっと面白いと思った。

それと中国の話だけど、
中国が元気なのは中国の女の子たちが
きれいになったからだ、という説があるらしい。
これも面白い話だと思った。
↑逆も言えるんじゃないかなぁ。
 中国が発展したから
 女の子たちがきれいになったと。
(まあ、どっちでもいいけどさ)

ソン・イェジンさん、きれいですね。
明るくて、気取ってないし、笑顔がいい!

2008年10月22日 (水)

オー!マイ・ガール! #2 (10/21)

競馬の馬の話なんだけどさ、

レースの少し前くらいに馬運車に乗せられて
競馬場の馬房に入れられると、
おしっこをしない神経質な馬がいるらしい。

そんな時はレースは全然ダメらしい。

住環境が変わるって事はそれくらい大変なんだ。

ストレスからおしっこをしないのは
何となく分かるけど
杏ちゃんみたいに食事が出来なくなるのは
困ったもんだ。

体調が悪いのに仕事をこなす杏ちゃんは
小さいのにプロ根性がすごいと思う。
もこみちの仕事の心配までしてやってるもんね。
てるてる坊主を作ってあげて。

ああそれなのに、もこみちオジサンは
自分の仕事を優先して病院に駆けつけない。
こっちもプロ根性ってやつか?

古田新太は冷たい男なのか、
あったかい男なのか、分からないね。

メガネをかけた、あいつ、は嫌なやつだ!
言うことがいちいちカンにさわる。

ともさかりえは、子持ちにしてしまったか!
でもばついち、だから望みはある。
加藤ローサは強敵だけど。
でもまあ普通に考えれば、もこみちくんは
ともさかより加藤と結ばれるだろうね。

みんな仕事がある訳で、
犬の散歩ができない日もあるんじゃないの。
来週から3人暮しか、嵐の予感だ。
恋の予感かな。

セレブと貧乏太郎 #2 (10/21)

貧乏人の上地がリムジンをよく運転できるよなぁ。
ワインも知らない貧乏人なのに!

上戸彩の役名は歳をとったらキツイ名前だよなぁ!
「美田園アリス」

国仲涼子はアリスの会社にもどるのを
なんで躊躇してるんだ?
好きな仕事なんだからさ、
やっちまえばいいのにと思ってしまう。

「ホームレス中学生」の二人はほんとの兄弟
みたいに、よく似てる!
黒木辰哉くんは演技がうまかったよなぁ。
今回はせりふが少ないけど。

上戸彩は柏原崇にまだ未練がありますね。
上戸はそいつを「目」で演技してた。

アリスの上戸彩は、何不自由なく育てられた
にしては、そんなに我がままではないし、
「人情の機微」ってやつも分かってる。
母親の若村麻由美と何か事情があって、
それがいい方に出たんだろうね。
三浦理恵子にも風間杜夫にも優しいもの。

ドラマの初めはただのわがまま娘で、
回を追うごとにだんだん人並みな気遣いが
出来る子に成長するのかと思ったら、

最初から普通の子じゃん。
ま、多少はね、わがままだけど、
でもまぁ、超セレブにしては
世間並みに常識的ですよね。

上地の家は、雨漏りはつらいなぁ。
明くる日が晴れならいいけど、
雨続きだと蒲団や畳が大変だ。

今時、10円玉を一家総出で追いかける
家なんて、どういう家なんだ!
上地は山下真司の居酒屋の常連なんだろうか。
「酒でも飲まなきゃ、やってられっかよ」
ってやつ?

2008年10月21日 (火)

浅越ゴエ  (10/21)

みなさん、こんばんは、
「しっくりこないニュース」の時間です。

はじめに、
「はぐれ宇宙人」としてCMでもおなじみの
自称ハリウッドスターのトミー・リー・
ジョーンズさんの帰化が正式に認められ
日本人国籍を取得しました。
サントリーの缶コーヒーBOSSの売り上げに
貢献したのが、その主な理由で、
名前は改名してハッパ・ジョーンズにするそうで、
本人は「ハッピーと呼んで下さい」と
言っています。ハッピーよりハッパがいいかな。

次のニュースです。
東京杉並区に住む新婚一ヶ月のAさんが、朝、
出勤するとき、いつもの様に妻とチューをしようと
妻を呼んだらトイレ中で、代わりに愛犬の
チワワの「るせよ」ちゃんとチューした所
最近食事のランクが落ちて機嫌が悪かった
「るせよ」ちゃんに、いきなり鼻をかまれる
という事件が起こりました。
妻が「ダメよ、るせよ!」とトイレから叫んでも
Aさんが頭を振っても、カバンで叩いても
「るせよ」ちゃんは離さず、ついに救急車が
出動しました。

これも似たニュースですね。
新婚のH夫妻が居間でじゃれついていたら
突然夫が「俺が好きなら俺の歯ブラシを使って
見ろ」と言い出し無理矢理妻の頭を押さえて
歯ブラシを口に入れようとしたら、歯ブラシが
妻の鼻の穴にはいって取れなくなり
救急車が出動する騒ぎになりました。
「大変な事をしてしまった。穴があったら
入りたい」と言い夫はデジカメで写真を
とり、写メで友達に送ったそうです。

ここで臨時ニュースです。
上の二人が同じ病院に搬送されたそうです!
救急車から下ろされる時、二人は互いの姿を
見て「こりゃまた、どうされました?!」
と同情して、治療されながら、お互い相手を
見てクスクス笑っていたそうです。
病院中の看護婦、医者、事務員が
全員見に来たそうです。
ちなみに院長は不倫で留守でした。

次のニュースです。
「警察24時」の熱狂的ファンの男が
ストーカー規正法により逮捕されました。
男はパトカーを追い掛け回し、ガサ入れの際は
サツの旦那を追い越して一番乗りしたため
その場で公務執行妨害で逮捕されました。
「オレ逮捕された!う~んエクスタシー」
「手錠がたまりませんな」と喜んでいたそうです。

お待ちかね、スポーツの時間です。
セ・リーグは「燃えない男」が監督の、中日が、
鏡が好きな監督の、巨人と対戦が決まりました!
パ・リーグはどうなりましたか?
ADも知らないの?俺はキャスターだからいいけど
もっと興味を持とうよ!仕事なんだからさ。
まだパ・リーグってのは、存在するんでしょ?
どうなのよ。AD、お互いの顔を見ない!

相撲は八百長ではなく「談合」だそうです。
新理事長から盛大に発表されました。ちなみに
とってる最中に耳元で談合するのを
「ささやき相撲」と言うのだそうです。
これは横綱審議委員会の外内館牧子氏の話です。
さすが国技、奥が深いですね。
以上「しっくりこないニュース」でした。

あれ?天気予報、忘れた。
交通情報も忘れた。
まあいいか、株価に影響ないし。

2008年10月20日 (月)

溝端 淳平

ちょっと古いテレフォンショッキングだけど
カレーの話が面白かったので。
*******************
このぬいぐるみ何なの?

「これ「くまキュー」って言って。
今度「赤い糸」っていうドラマと
映画のコラボ作品をやらせてもらってて、それの
キャラクターです。
くまのキューピットでくまキューって言うんです」

赤いパンツ履いてんだ!

「「赤い糸」て作品なので。携帯小説の」

携帯小説から出たの?これ!
「はい」

「1600万人が見てる」
「1600万人が涙した純愛」
「待望の映像化」
「2008年12月」

「僕、高2の終わりで上京して来ちゃったんで」

「高校2年生のクラスが
最後のクラスになっちゃったので」

和歌山、どこなの?

「和歌山の橋本ってとこなんですけど、
大阪と奈良の県境で、高野山とかが近く」

「だんじり祭りは結構盛んで」

「まあだんじりって言っても皆さんが思ってる
だんじりとはまた違う感じで」

「かなりデカイのを担ぐような、みこしの
大きいバージョンみたいな感じなんですけど」

「小っちゃい頃からずっとやってて」

「祭り大好きです。」

「今でも帰ってやりたいですね~」

「もう終わっちゃったんですけど、今年は」

19歳なの?
「19です。平成元年生まれ」
「だから淳平っいうて名前を、平っていう字を
つけもらった」

「昭和生まれだったら淳和なったのかも?」

「17の春に上京して来ました」

「今一人暮らしです」

「掃除が一番出来ないですね」

「料理は最近初めて、炊飯器を使いました」

「ずっとホコリかぶってた炊飯器をやっと」

「でもあの米を洗うのが」
「どれくらい洗って良いのか分からなくて」
「30分くらいずっと洗ってた」

「最近カレーにはまってて」

「はまるとそればっかり食べちゃう癖があって」

「前は牛丼やったんですけど」

「今はカレー、カレーになって」

「カレーはシンプルなカレーなんですけど」

「豚肉に、ニンジンに、ジャガイモに。
何カレーなんですかね?母親のカレーですかね?」

「結構、具も大きくして」

「男っぽく、男のカレー」

「肉は取りあえず豚肉」

「やっぱり豚肉も食わなあかんな、と思って」

「タモリさんは鶏ですか?」

「身体には鶏が一番良いんですかね?」

「豚の薄切りも美味いすね。
味が染みこみやすいですよね」

「カレーって凄いなって思うんですよね」
「カレーって、誰が作っても美味しく
出来るじゃないですか、ある程度」
「誰が食べても美味しいって言うじゃないですか」

「俺究極の料理やなって思って」

「上京した時はSuicaにビックリしました」

「タッチして行ける」

「ワンタッチで。僕は田舎やったんで、
無人駅だったんですよね」

「改札が無くて車掌さんに、一番前までで行って、
切符とお金を渡すみたいな感じだったので」

「まあビックリしましたね、この財布から抜かず」

「そのままタッチすれば良いだけっていうので」

「あと、人の多さにビックリしましたよね」

「スクランブル交差点とかはやっぱり
どうしても祭りやと思いましたね」

「祭り好きのRimg0031 血が騒ぐといD1f71d390e67497da755m_2 うか(笑)」
Rimg0027

SCANDAL #1 (10/19)

「謎めいたドラマ」の正しい見方とは、
どのようなものか?

クロースアップ・マジックを見せられて
「え~!不思議!」と感心して終わるのが
正しいのか、
「こんな非科学的な現象が起こる訳はない」
と、関根勤もどきに考え込むのが
正しいのか、

「SCANDAL」はそういう意味では
「そそられる」ドラマだ。
しかも見る人のスタンスで色々な楽しみ方が
できるドラマだ。つまりは間口が広い。

何故、
理佐子(戸田菜穂)は結婚式に何の面識もない
4人を招待したのか?4人と理佐子は一本の糸で
繋がっているけれども、4人はバラバラだ。

何故、
理佐子は招待した4人、ひとりひとりに
「勝ったわ!」と勝ち誇ったように宣言したのか?
この言葉の意味は言われた本人にしか分からない。
無理矢理、昔の何かの出来事を思い出させて
念を押すような勝利宣言。もちろん言われた
4人はピンときている。それぞれの事情で。

何故、
理佐子は結婚式の後、4人を帰さずに、
おかしなゲームで4人を顔見知りにしたのか?
しかも貴子(鈴木京香)だけは参加したがらない
のを予想している。

何故、
こんなおかしなゲームに男たちは簡単に
引っ掛かったのか?少し不自然ではないか。
男たちにも何かある。

理佐子の夫も変な印象がある。ピアニストって
もっとエレガントでしょ。影があって不気味だ。

それと、4人の家族。
沢村一樹は浮気の常習者。妻の鈴木京香があんなに
いい奥さんなのに。ひとみ(長谷川京子)の旦那は
妻を奴隷あつかい。あんなの夫婦じゃない!
いつかは、ひとみは旦那と正面から対決しないと!
桃井かおりの子供は引きこもり。鈴木京香の娘も
桃井かおりの息子も思春期で自己主張が激しいね。

2008年10月19日 (日)

Room Of King #3  (10/18)

意味が分からない、かも。
でもいい俳優さんが出演してる事を
考えた、ときに、

ひょっとすると意味が分からないのは
オバカな私だけ、かも。
なので、来週もまた見る、かも、逆に。

水嶋ヒロく~ん、まじでカッケー!
板尾と渡部はビミョーなんですけど
動きはまじウケるよね。超ウケるんですけど
って、感じ?

****************
不動産屋の狭苦しい部屋で
いがみ合ってる、あの三人、

過去に記憶を失った経験のある、眉毛の
つながった人、元ロカビリーのスターで
和製ジェームス・ディーンといわれた
ポニーテールの人、シティボーイズで
一人だけパッとしない人、

あの三人は仲が悪いよね。
それが協力して何やっての?

****************
登場人物は全員、「何か」に
もてあそばれている感じがする。

今はみんな運気が上昇中だけど、
一寸先は闇だという気がする。

マジマックスはプレッシャーを受ければ
受けるほど、どんなホテイさんになるのか
楽しみ。

鈴木の杏ちゃんは顔が画面からはみ出るんだ
けど、ウチのテレビが悪いのかなぁ。

探偵ナイトスクープ(埋蔵金・父の全力投球・通天閣で叫ぶ) 10/17

     【埋蔵金】

依頼人は落ち着きのない男だネェ。
明るいだけが取り得だよう。
こんな男に埋蔵金が見つかる訳がないぞう。
ワンマンショー的な数分間だったぞい。
重い石はどけたから、死ぬまで掘るがいい。
それが君の天命だよ~。
死んだら、そこに埋めてやる。
その上に看板を置いてオモシにしてあげるよん。     

     【父の全力投球】

(父)「星一徹の心境だ。ちゃぶ台がないのが残念。
    息子とはいえ勝負は勝負。殺す気で投げる」

(息子)「父はガンで余命一ヶ月、涙でボールが
     見えない!おやじ、色々ありがとう」

(母)「今夜の夕食はナスと豚肉の味噌いため
    にしよう。簡単だし」

(妻)「ボールがお母さんの頭にあたります
    ように」

(たむら探偵)「テマーかけやがってシリーズやな。
        ちゃっちゃっとせーよ」

      【通天閣から叫ぶ】

金が欲しい~!
どんな形でもいい~!
とにかく金が欲しい~!
金をくれるなら何でもするぅ~!
金、金、金、もう、かねぇ~!
今すぐお願い!
あ、やまびこや!
「あげないもんね~だ!
 びた一文、あげないもんね~だ!」

上海タイフーン  最終回  (10/18)

「上海タイフーン」が終わってしまった。

私はまだ寝ずにテレビをみているよ!
全くどうかしている。
見たいドラマや映画がまだまだあるんだ。
バラエティだって見てないヤツがある。

中学生じゃないんだからさ、
20歳を超えた、いい大人なんだからさ、
分別てのがあるでしょうに。
あしたにそなえて少しは寝ないとね。
今、私の周辺は大変な時なんだ。
ほんとはテレビなんか見てる場合じゃないんだ。

でも見てしまうんだよねぇ~~~。

「上海タイフーン」の男役の人、台湾の。
あの人は魅力ありますね。
根太い、雑草のようだ。

背が高くて体格がいい!
日本人はみんな「ちっこい」ね。「ちび」だよ。

「上海タイフーン」に出て来る中国人は
ほぼ正確に描かれていて、さすがNHKだと思った。
中国人って、あんな感じです。

顔は東洋人だから、安心して近づくと
酷い目にあわされる。
大陸的というのか、どちらかと言えば
アメリカ人に気質は似ている気がする。

第一回で長屋で美鈴が友達になった黄琳が
確か日本から帰って来た場面から始まりましたよね。
日本で医学?だったかな、勉強して。
あの話はどうなたんだろ?医学じゃなかったかな?

それと美鈴が事業に成功して日本に親子で
帰ったのなら旦那と一緒に、以前自分が辞めた
会社に、仕事上の名目で訪ねる場面も見たかった。

生ぬるい風呂につかっている様な日本の会社に
上海で成功した美鈴に颯爽と凱旋して欲しかった。
見ていてこちらまでスカッとしたと思う。
そのへんが、イマイチ、パンチがきかなかった。
6話で終わるなんて、短すぎると思いました。
話が台風なみに速く終わってしまった。
いい話なのにね。

2008年10月18日 (土)

流星の絆  #1  (10/17)

いっぷう変わったドラマで面白そうだ。

途中で「LOST」みたいに過去にもどるのも
面白いし、三人で詐欺をやるのも
ユニークで面白いと思う。

詐欺をやるには、それなりの頭と
結束力と度胸がいる。
両親が殺されたという一点で強い
絆が出来ているんだね。

何しろ両親の死に方が悪すぎる。
子供にはあまりにも酷な死に方だ。

犯人は柄本明ではない気がする。
ドラマの進行上、初めから犯人の顔を
見せるのはどうかと思うし、

人を殺すのは大変な作業だよ。
凶器は包丁でしょう?
簡単に二人も殺せる訳がない。
寝込みを襲われたんなら別だけど、
茶の間でくつろいでる所をやられたみたい
だし、それだと包丁で二人は無理だと思う。

人間は中々死なないよ。
一人がやられてる間に、もう一人は逃げるか
犯人に歯向かえばいい。
柄本が犯人ではないと思うなぁ。

両親があんな死に方をして、子供がそれを
見てしまうと、残された子供たちは一生
人生に「影」を落とすよね。

三人だからまだいいけどね。寂しくないから。
絶対的に信頼できる仲間だからね。

三浦友和と尾美としのりが
「何か秘密がある」と思う。

コミックというの、マンガのせいで、
話のすじが手っ取り早く分かって
気が短い私には、とっても助かります。

浅越ゴエの「しっくりこないニュース」  10/18

みなさん、こんにちは、
「しっくりこないニュース」の時間です。

初めに事件のニュースです。
今日、午後3時頃、信号待ちをしていた美容師A子
さんがカラスに襲われるという事件がありました。
幸いA子さんに怪我はなく、カラスはA子さんに
叩き落とされて、その場で亡くなりました。
死因は全身打撲による即死だそうで、A子さんの
ファッショナブルな頭を餌と勘違いしたらしく
A子さんは軽く払いのけただけだと言っており
警察では殺意はなかったと断定しました。
カラスたちの猛抗議は無視され、抗議デモは
全国の繁華街のゴミ置き場に広がる気配です。

なお亡くなったカラスの通夜は
身内だけで質素に行われ、葬儀は青山葬儀所で
行われる予定だそうです。カラスだけに喪服は
必要ないそうで、御用とお急ぎでない方は
是非、お気軽にお出で下さいとの事です。
なお、お見送りの際には「カラスなぜ泣くの」
をご唱和下さいとの葬儀委員長のお願いでした。

次のニュースです。
麻生総理大臣が突然入院しました。麻生総理は
演説でウソを言うたびに口の曲がりがひどくなり
最近では首まで曲がるようになったので
何か変な病気ではないかと医師団が説得にあたり
ようやく入院のはこびとなりました。
医師団によりますと、完治不能の病気らしく
口と首の曲がりで食事もろくにとれないそうで
明日からは流動食に切り替えるそうです。
小学校では先生が
「うそをつくと、ああなりますよ」
と生徒をびびらせる道具に使っています。
便利ですね。
私も少し口が曲がりました。
口の曲がった私の顔をしばらくご覧下さい。

続きまして大相撲の大麻問題です。
「正直に吸ったと言ってるのに、何故、
マスコミは俺のハゲの方を問題にするんだ?!」
といまだに名前を覚えてもらえない外人力士が
怒っているそうです。ハゲは問題だろ?
大麻を吸っても笑われないけど、ハゲは笑われる。
ハゲた外人力士がお尻丸出しで
相撲をとってる姿なんて、ホホホホッ(ソプラノ)

次のニュースです。
中国政府は海外に輸出する製品のすべてに
金貨を同封すると発表しました。
「金貨でもって毒を制す」
ガチャポンと同じあるね。
ニュースなんかアホらしくて読んでられません。
終わったらすぐに私も買い占めに出かけます。
中国万歳!コキント、デサント、サンドイッチマン

芸能です。
「日本の女性は、美しい」のCMにJAROに苦情が
殺到しています。資生堂は「あくまで美しく
あって欲しい、の意味です」「全員が美しい
なんて思ってやしません」と謝罪しました。

お待たせしました、スポーツです。
野球がいよいよ大詰めらしいです。
テニスで活躍してる若者がいるらしいです。
北京オリンピックは終わりました。
馬は相変わらず競馬場を走っています。

お天気は晴れても雨でも日本は大丈夫かも、
そう考えた時に、天気予報は必要ないかも、
なので「しっくりこないニュース」でした。

2008年10月17日 (金)

グータンヌーボ(三浦理恵子・小沢真珠) 10/15

小沢真珠の恋愛は「鏡の世界」だね。

私が笑えば、あなたも笑う。
私が泣けば、あなたも泣く。
私が怒れば、あたなも怒る。
私が死にたくなれば、あなたも死にたくなる。

「仮面夫婦」てのは聞いたコトあるけど
「鏡のカップル」てのは初めて聞いた。

小沢は恋には情熱的というけれど、
男はたまんないよ。

3ヵ月で破局するのも当たり前だよ。
アホな恋愛にそうそう付き合っていられますか。
目がギョロ目だし。

三浦は元の結婚生活は完璧主義だったんだ。
だめだよ、完璧主義は。つかれるって。
人間はいいかげんなのが一番だよ。
パンツをはくのを忘れるくらがちょうどいい。
日曜日に学校に行くくらいがちょうどいい。

三浦はもっと省く練習をしなくちゃ。
何から何まで完璧にやろうなんて、
どだい無理な話だよ。精神的にまいっちゃうよ。
そんな事したって誰も誉めちゃくれないよ。
やめちゃえ、やめちゃえ。
旦那だって見てるだけで疲れるよ。

旦那にも厳しかったんだろうなぁ。
屁をこくくらいいいじゃない。
鼻水たらして寝るくらいいいじゃない。
間違って隣の奥さんと夕食たべてもいいじゃない。

ウッチーはその正反対なんだよね、これが。
自分の出来る範囲で決して無理はしない。
「無理」という言葉が辞書にないんだ。
きつくなったら即やめる。
これが楽しい人生をおくるバロメーターだね。

変なシャッポをかぶってさ、
あのスタイルのコンセプトは何なんだろ。
いつもと雰囲気が変わって結構にあってたけれどもさ。

「完璧症はいけないよ」のアドバイスは
自分の結婚生活からくるアドバイスの
つもりなんだろうけど、ありゃ、
ウッチーの性格だね。

ミステリアスな情熱家の小川と
考え込んでしまう三浦と
流れに身をまかせるウッチーと
接点が何もない三人なのに、お酒の話題おかげで
随分もりあがった。

ただ私の好きな三浦の発言時間が少なかったのが
残念!奥ゆかしい所は、三浦理恵子らしいのかも。

2008年10月16日 (木)

OLにっぽん  #2 (10/15)

中国の貧しい村からやって来た
タン・ジャースーがだよ、仮に日本のOLに
影響されて(厚)化粧をして春節にんでも
帰郷したら彼女の両親親類縁者は
腰を抜かすと思う。

現在でも農村部の貧しい村では一人の優秀な
子を村全体で夢をかけて後押しするらしい。
だからその子は必死で勉強して大学に入り
出世して村人に恩返しをするらしい。
すごい国だよ。

だからタン・ジャースーは意気込みが違う。
日本で一旗上げて中国に帰り、
大女優になって、故郷に錦を飾る気なんだ。

演技する時の顔の必死さが違うもんね。
観月ありさはシッカリ面倒を見て欲しいと
本気でそう思う。
私の個人的な意見ではどうしても
彼女の当たり役にして欲しい。

http://www.cctvdf.com/j/information/information.php?informationid=189&syoriid=3&nowpage=0

ローラ・チャンの方は都会育ちで、
日本のバラエティやNHK教育なんかにも出て
いるから、日本のテレビ業界の要領が大体
分かってる。のびのびやってる。

イケメンのフービンはまだ2回目だけど
大した働きはしてないよね。

浅野ゆう子は仕事が出来るのかなぁ。

タン・ジャースーとローラ・チャンが住んでる
アパートは私が学生時代に住んでたアパートに
よく似てる。ゴキブリと虫がすごくてさ、
夜になると柱としっくいの壁のすき間から
隣りの明かりがさして来た。
クモとダニがすごくてさ。

阿部サダヲがいるから
このドラマは面白いんだよね。
阿部サダヲがコーヒーをPCにこぼしたおかげで
日向ぼっこ的な総務課にカツが入り
総務課がまとまった。サダヲはかげのアシストだよね。

2008年10月15日 (水)

アグリー・ベティ2  #3  ブラック&ホワイト (10/14)

「衣食住」って言葉があるけどさ、
テレビはこれが多いよね。

ファッションにグルメに豪邸やお宅拝見。

「アグリーベティ」のテンポの良さは
ラテン系なのかなぁ。

とにかく言いたい事が多すぎて
時間が惜しい、って感じがする。

仲のいい者どうしが集まったとき、
相手の言う事に耳を貸さずに、言いたい事を
しゃべりまくるでしょ、あれですよね。

ワンシーンの秒数が決まってんじゃないかな。
凄まじいばかりのテンポの良さですよ。
編集者がうまいんだと思う。

アマンダがブラッドフォードの子供では
なかったせいで、ダニエルと結婚の可能性が
再び出て来た。
ベティはヘンリーとでしょ。
私はベティはダニエルと結ばれると
思ったけどなぁ。

て事は、マークは早目にウィルミナに見切りを
つけてダニエルサイドに移った方がいい。
アマンダがマークは見捨てないとは思うけど。
アマンダも、どたんばで、どうかなぁ。
信用できるだろうか。

イグナシオはメキシコで何やってんの?
いまいちよく分からない。

ジャスティンはサントスに近づこうとして
随分無理してるよね。父親にあこがれてたんだ。
気持の整理がまだついていないんだね。

「ジオ」って新キャラが出て来た。
都会的でのりがいい。ヘンリーの強敵出現だ。
私はジオの方が好きだな。
腹に何にもない感じがするもの。

アレクシスに早く記憶がもどってくれないと
ドラマにパンチがきかないね。
どろどろ感が少ない気がする。

「ブラック&ホワイト」でのゲストの
無責任なスピーチは良かった。
チャリティーの意味を知らずにスピーチ
するんだもん、私、あの人好きだわ。

オー!マイ・ガール!  #1  (10/14)

いろんなドラマを考えてくれて
私みたいな異常なほどにテレビ好きな
人間にはホント有り難いこってす。

きつい仕事が終わって、風呂に入って
食事して(私は家では酒は飲まない)
ホッとひと息、自分の部屋に引き上げて
(ばけべそは台所で夕食の後片付け)
好きなテレビを見る。

たまりませんな。「至福のひととき」
なんて言葉が浮かんだりする。
全身の筋肉がすべて脱力してテレビを
みる神経だけがピンと張り詰めて神経が
ひとり残業している。
(私はテレビは相当気合を入れて見ます)

「オー!マイ・ガール」
なんか似たような題名の映画があったな。
話のすじとしては、石立鉄男だね。
松木ひろしの世界だね。

速水もこみちだって寝てる時はいけてない
のは当たり前だよ。速水いまいち。
ビタミンウォーターを飲んだら、速水もこみち。
普通の男は飲んでも、いまいちのまま
なんだよね。人生はつらいけど頑張るしかない。

YOUの野郎は何考えてんだ!?
↑野郎じゃないか。女だもんな。 ←  
    でも無責任な野郎だよなぁ。↑

あの犬は食費が大変だよ。もこみちは自分の
かせぎでやると言ってたけど、犬のこと、
忘れてんじゃないの。

ともさかりえは、もこみちに親切だね。
もこみちに誤解されるぞ。
誤解されてもいいのかな。
これに加藤ローサが参戦するんだね。
ローサはガキンチョを手の内に入れてるから
ともさかとの恋のバトルはやや有利だ。

2008年10月14日 (火)

セレブと貧乏太郎 #1 (10/14)

柔道金メダルの石井が「アッコにおまかせ」
の中で「バラエティは邪道だ。スポーツを
やった経験のないヤツにイシイと呼び捨てに
されたくない!」とインタビューを流されてた。

私の知り合いは「ドラマなんて所詮
作り物だろ、作り物なんか見たって
何が楽しいの?」って言ったヤツがいる。

二人とも何だか可哀相だね。
こんな面白いものを知らずに
死んでいくなんて、何が楽しくて生きてんだろ。
私には心底、わからない!

「セレブと貧乏太郎」
面白いんじゃないの?どうなの?どうなのよ?

夢VS現実。
ハングリーのパワーVS
満たされすぎた無知の悲劇

人情派の幸せVS高慢ちきな不幸せ

妻に先立たれて一人になって初めて学ぶ男
VS親離れして一人になって初めて学ぶ女

上戸彩がいい。
セレブなんだから欲をいえば
もう少し浮世ばなれして欲しい。
卵かけごはん、なんか、気にしちゃダメ!
ましてや上地のにわとり小屋の家になんか
一人でのこのこ行かないで!
いづれは行って欲しいけど、第一回なんだからさ。
もうしばらくは雲の上の人でいて欲しい!

上地は間違って学校に行くなよ!
上地は芝居がうまくなってる。
(馬鹿?が自信をつけるとおそろしい)

国仲涼子や三浦理恵子も中々いいじゃん。

風間杜夫はさぁ、あんな芸風になるとは昔は
思わなかったよぉ。何だっけ?階段から
転げ落ちるやつ、映画の、
あの頃からだよなぁ。

所さんの「世田谷ベース」 (沖縄ベース#1) 10/12

Photo_5 P_2 Photo_4                  





Photo_7        Photo_8
Photo_6






PhotoPhoto_9Photo_10





Photo_12        Photo_13 Photo_11          





Photo_15 Photo_14        Photo_17


2008年10月13日 (月)

花ざかりの君たちへ「卒業式&7と1/2話SP」 10/12

面白いよなぁ。
ノーテンキな展開とテンポのいいギャグ、
それに画面がきれい!

圧巻はプールでの陣取り合戦でした。
プールサイドでのダンスには
「気持悪い」との異論もあるでしょうが
私はとても面白かった。

あのプールのシーンは良かったなぁ。
しつこいようだけど。

これだけ「いけてるメンズ」略して
「イケメン」が勢ぞろいすると、壮観ですね。
しかもみんな個性を持ってる!
ここが、すごい!

堀北真希は若手女優No.1じゃないかなぁ。
見た感じ、「明るい中に憂いがある」
つまり、どんな役でも「つぶし」がきく
ってやつで、コメディからシリアスから
時代劇まで器用にこなすでしょ。
若手女優でこんな子はいないと思う。

小栗旬がプールに浮かんでいた堀北真希を
引き上げて「蘇生術」のキスをした時は
私は気を失っていたから、その後どうなったのか
知らないけど、小栗旬の気持にかなりの動揺が
あったのは堀北真希ファンの私には
かなり残念でもあり、罰ゲームという運命の
いたずらを、ひたすら呪うばかりです。

難波がジュリアに殴られてもあきらめない
のがいい!

サッカーの試合がまた、ハチャメチャで
すげー面白かった。
まとまりのないトコが「すんばらしい~」
と思いました。

2008年10月12日 (日)

山田涼介・知念侑李(スクラップ・ティーチャー&メレンゲの気持)10/11

「スクラップ・ティーチャー」の
謎の転校生
山田涼介、知念侑李、有岡大貴の三人は
三銃士のようでもあり、明治維新の
幕末の志士のようでもある。
恐らく誰かの密命を帯びて転校して
来たんだろう。
ま、いずれわかるでしょ、という訳で、

「メレンゲ」に山田と知念が出てた。
一緒に出てたのが衆議院に色気のある
東国原と、やたらレスリングが強い
何とかいう北京の女の金メダリストと
チャゲ&飛鳥のいなくても別に構わない
チャゲだったから

山田と知念が非常に可愛く見えました。

****************
山田涼介の舞台での失敗談。

「僕のソロの曲が、ちょっとセクシーな歌を
歌わせてもらって、
ジャケットを着てその下がタンクトップ
だったんで、ちょっとハダけてやろうかなって
感じで、見せてあげようかなって感じで、

♪あやしく光る胸元って歌詞があって
♪あやしく光る胸元って、エロ~く
言ったんですよ。
そしたら盛り上がってくれたんで、調子に
のったんですよ。
下見たらチャックがバァ~ッ、あいてて・・」

(久本)まぁ、オバチャンたちは大好物だから
    嬉しいけど!←いつものお約束の馬鹿

*****************
(久本)知念くんが時々チワワに見えるね~
    可愛いわ、皮膚の色が違うね!
    ↑いつものお約束の馬鹿

「学校では小中、同じメンバーだから
全然もてない。女の子のメアドすら知らない。
告白された事もない。
芸能界に入る前の方がもてた」

(久本)芸能界に入ってからは高嶺の花なんや。
    ↑一般論
(久本)どんなタイプの子が好き?
    ↑なげやりな質問

(山田)女の子っぽい、女の子。←あやや、色めく
(知念)明るくてよくしゃべる子。←久本、もだえる

知念はお父さんがバルセロナの体操の銅メダリスト
だけど、その影響ではなく自分でバック転が得意。
山田の得意はものまね。ボビー・オロゴンと山P。
(久本)微妙やから封印した方がいいと思う!
    ↑若手つぶし

Room Of King #2 (10/11)

話の展開が摩訶不思議で謎めいていて
先が読めない(現在すら読めない)
コメディ・タッチで、しかも
キャストがとても個性的。

すげー面白い、予感がする。

訳が分からないけど、登場人物がみんな
運命が右肩あがりなんだよね。
これがすげーおもしろげ。

不動産屋の松、竹、梅、
これが謎だね。
目的は何なんだ?
競馬の予想屋にも見える。

競馬の予想屋といえば、この三人みたいに
予想を当ててくれればいいのにさ、
レース前は鼻息が荒い癖に、レースが
終わった途端にひと事みたいな顔になってさ
「すんだ事をとやかく言っても仕方が
ないでしょーが」
たった今すんだレースには、出来るだけ
触れないようにして、
出演者同士で協定を結んでいやがる!

とりみだしました。
すいません、くるりんぱっ!

鈴木杏も水嶋ヒロもいいね。
またファンになってしまった。
杏ちゃんはニューヨーク留学を3ヵ月やって
再び帰って来て、すぐまた仕事があるんだから
幸せだよね。

2008年10月11日 (土)

上海タイフーン #5 よみがえる女たち(10/11)

「上海タイフーン」を見ていると
何だか、胸がおどるような興奮を
おぼえるかと思えば、親子関係、恋愛関係
これが出て来ると、

おどっていた気持がガクンとなえてしまう。

親子関係、恋愛関係は極めて日本的なのだ。
私は、いらないと思うなぁ。

花屋でも服屋でもいいけどさ、
もっとドライにサクセスストーリを
やって欲しい。
深刻な話は、確かに生きていくうえで
必ず側面にあるけどさ、

ドラマは余計な部分はそぎ落とさないと、
話がゴタゴタしてしまう。

日本人会みたいな店で日本人が集まって
飲んだり騒いだりするシーンがあるでしょ、
あれもいらないなぁ。
日本のドラマじゃ、必ずあるけどさ。

それと、美鈴たちが開発した服、
かなり重くない?
そんなにいいかなぁ?

不動産屋の社長も変な人だよな。
毎回出て来るけど。
今度は豪華客船で一年間、世界旅行だって。
服がいつもだらしがないよね。

曹飛は発展が著しい上海の象徴みたいな
存在なのだから、得体の知れない、クールで
冷たい男であって欲しかった。

曹飛は一時的にもせよ、貧乏になっちゃ
いけないんだ。
どこまでも強い、上海の大金持ちでないと。
貧乏になって再びのし上がる、それも
美鈴たちと協力して、てのもあるけどさ。

2008年10月10日 (金)

「OLにっぽん」  10/8

今や猫も杓子も「中国、中国」だ。
中国がないと夜も日も空けぬ。
中国がくしゃみをすれば日本は風邪をひく。

中国が何だつーの!?
中国がなんぼのもんじゃい!
ほんと言うと私の子供も中国で働いてるので
偉そうな事は言えないんだけど、

でも日本人の心の中には、どこかに
まだ中国を馬鹿にしている所があって、
日本なんか、とっくの昔に中国に追い抜かれて
いるのに、いまだに中国より日本が
優位に立ってると思っている、否、
思いたい、信じたい人種が大勢いる。

このドラマは要するに、そういう話でしょ。
観月ありさはタイピングに負けてショックを
受け、すっぴんで出社したけど、

どこかにまだOLにっぽんの底力を信じている。
中国なんかに負けてたまるか!
日本のOLには中国のOLなんかに負けない
実力がある。
それを実行して中国人に目に物言わせて

同時に自分の誇りと自信を取り戻したい。
そういうドラマでしょ。

それにしては中国人チームが弱すぎる気がする。
もっと大きな壁のハズなんだ。張琳と
ローラ・チャンとイケメンと。

来週からどんなストーリーが展開するのか
楽しみだ。くれぐれも観月ありさの単純なドラマに
ならない事を祈ります。

張琳とローラ・チャンはこのドラマにかけて
いると思う。ドラマと実生活がだぶっている。
この二人を芸能界からボツにしない様な立派な
ドラマにして欲しいと切に思いまする。
ローラ・チャンは前髪をたらした方がいいと思う。

三浦春馬 (はなまるカフェ) 10/10

新しい写真集、本日発売!
オーストラリアで撮影。

嫌いだった「しいたけ」を克服した。

「春馬」は本名「三浦」は芸名。
「春馬」とは両親によれば「天空に元気に
駆け上っていく駿馬」の意味。でたらめかも。

4歳か5歳の時。まつげが長いので女の子に
間違えられた。それが嫌で、まつげを切った。
一人遊びが好きだった。
4歳で児童劇団に入りました。
7歳に「あぐり」に初出演。
「お腹すいたよぅ」が初めてのセリフ。

天才ハッカー役で連ドラ初出演!
パソコンは小中高で学校でやってた。
ハッキングを防止する会社を見学した。
ブラッディ・マンディ。

「のんびり屋度4.5」←朝起きれない
「計画性2」←思いたったら即実行。
「恋まっしぐら度4」←自分から告白したい
          黒髪で適度に真面目な人
          好きになったら自分から行く

「キレイ好き度3」
↑部屋はきれいにしときたいけど
          めんどくさいのが先にたつ

マンガ「はじめの一歩」が大好きで・・・
サインをいただきました。え~~~
「何も聞かされてなかったので、うわぉ!」

ゆずさんが好きなので、柑橘系じゃなく、
ゆずさんの曲がi-podに入っているって
事なんですけど、スピーカーを奮発して、
ポイントカードを使って
ヨシッと思っRimg0003 て買いましたRimg0001
Rimg0005




                                Rimg0008_2 Rimg0006 Rimg0004_2                  

                         





Rimg0012Rimg0011_3Rimg0013   






Rimg0016Rimg0014_2Rimg0015_2    

2008年10月 9日 (木)

グータンヌーボ(西川史子・宮地真緒) 10/8

西川史子先生は体が華奢だわ。
顔が小ぶりの獅子頭みたいで
歩くたびに口がカタカタ音が鳴るみたいで
理科の標本のようでもある。

「近づくと小骨が刺さるよ」ってやつ。

学生の頃、両親から「スポーツは必要ない」
って言われたらしい。
でも体が丈夫なんだからさ、
何かやらないと、あれじゃ、どうし様もない。

下品な言い方をすれば、裸になって
後ろを向いたら、お尻の間から肛門が見えると
思う。そのくらい、やせちゃってる。

ジムに通って身体を鍛えろよ。
暇をみつけて家の周辺を走れよ。
やる気さえあれば、きっと出きる。

見るからに無気力そうだもんなぁ。

トイレの話は聞き流したけど、すごい話だよ。
愛する人と同じ屋根の下にいて、乙女の恥じらい
から、ウンコができない。
これは大問題ですよ。2週間、フン詰まりに
なるのでしょ。しかも外に出かけてデパート
なんかですればいいのに、「外では嫌だ」でしょ。

これもわがままと言うのだろうか。
ウンコは自分の家の自分のトイレでないとダメ。
でも家には愛する彼氏がいる。
彼氏とのディナーだって楽しくないでしょう。

西川先生のは便秘じゃないんだよね。
自分からすすんで、ためこんでるんだ。
これは浣腸だね。これしか解決策はない。
実家にでも帰って浣腸をするんだね。

セレブもうんこしないといけないから
つらいトコだよね。

宮地真緒も華奢だなぁ。
もっとさぁ、運動して身体を鍛えないと!
やせぎすは全然魅力を感じないよ。
筋肉があるならいいけどさ。

宮地真緒は「決して美人じゃないけれど」
ってやつだね。
すべてをさらけだして男にむかう、
これはいいと思う。「すべて」も程度問題だけど。
恋愛期間だからね、鼻水たらした寝顔を見せられ
たんじゃ百年の恋も冷めてしまう。

2008年10月 8日 (水)

アグリーベティ2  #2 (亡き人の思い出) 10/7

ジャスティンが、サントスの死を悲しんでいて
本当に良かった。
変な言い方だけど、先週は平気な顔をして
いたので「いい子」のイメージが
狂いそうになった。
やっぱりジャスティンは「いい子」なんだ。

ライスケーキが見つかったのは、
サントスが天国から教えてあげたのかもね。
偶然にしては出来すぎてるし、
サントスなら、いかにも教えそうな気がする。

*******************
今週のウィルミナは
「101匹わんちゃん」のクルエラか
「眠れる森の美女」の魔女みたいだった。

マークの雷には笑うよなぁ。
それとジャスティンにボールペンをポイ。
アマンダには遺産の子犬で
マークにはジャスティン。

ウィルミナのボディガードは実生活では
元旦那なんだ。へぇ~~だよ。

アレクシスの記憶喪失は
正常に戻っただけじゃないの?

アマンダは本当は優しいんだよね。
マークもだけど。

クリスティーナが首にまいてるメジャーが
「できる女」みたいで
いつもカッコよく見える。

ヘンリーの頭の中はベティだけだよね。

幸福な食卓  (10/7)

昨夜「幸福な食卓」を見てからというもの、
今日になっても仕事の手を休めると、
キットカットの二人の顔が
頭にちらちらして、どうにもならない。

私の子供の頃からの悪い癖だ。
東映動画の「西遊記」を映画館で見て
ショックを受けて以来の私の悪い癖だ。

何度も見た映画なのに、また見てしまうと
頭から映像が離れないのだ。
たぶん精神病の一種だと思う。

「幸福な食卓」
いい映画だよなぁ。
特にラストがいい!
マフラーを届けて帰る時、弟が追いかけて
来て、弟の首にマフラーを優しく
巻きなおしてあげる所が、もの凄くいい!

そして、きいちゃんが帰る姿を長々と
写すトコがいいなぁ。

表情が次第に晴れやかになって
歩調がだんだん速くなる。すげーいい!

あの弟とのシーンがきいてるよなぁ。
弟も苦しんでたんだ。
いい映画だよなぁ。

父親が弱いのが少し気にいらないけど、
他はすげーいい。何回見てもいい!
キットカットの二人がいい!
あ~、あ~~、頭からあの二人が離れない。
仕事の手を休めると、また思い出す。
病気だよ。精神病だ。メンタルクリニックだ。

2008年10月 7日 (火)

緒形拳  (10/7)

誰の言葉だったか忘れたけど

「年をとるとは、住み慣れた社会世界から
映画・スポーツ界のヒーローが消えて
いくこと」だそうだ。

確かに、
私の青春時代の映画スターはほとんど
死に絶えた。
「大脱走」はジェームス・ガーナーを
のぞけば全滅じゃないか?

マックイーンも、ブロンソンもドナルド
プレザンスもコバーンもマッカラムも
みんな死んでしまった。アッテンボローは
生きてるのかな。

「荒野の七人」も全滅じゃない?
他では、

ヘストンもジャック・レモンもウオルター・
マッソーもジョン・ウェインも。

私は「年をとるとは」
上記のようなシャレた言い方は出来ないけど
私は
広い野原に地球上の全人類が同じ向きに
歩いていて、その先に機関銃を持った死神が
いて、まず左から右へ、次に右から左へ
銃を乱射してるんだと想像する。

毎日、死神の銃に撃たれてバタバタと人が
死んで行く。
私は現在59歳。
全人類が行進している最前線にいる。
いつ撃たれても不思議はない。

緒形拳は肝臓を打ち抜かれて死んだんだ。
年齢から見ると私より少し前を歩いて
いたんだ。

2008年10月 6日 (月)

ハチミツとクローバー (10/6)

ここに映画のストーリーなんか書いたって
どうってコトないから書かないけど、

「ハチクロ」は何回見ても昔の
若かった頃の記憶がよみがえって、切なくなる。

こんな事、恥かしくて、誰にも言えない。

真山はさ、理花さんが好きでしょ。
あれ、よく判る!
年上の人を好きになるってやつ。
私が好きだったのは下宿の娘さんでさ、
高校の図書館で司書をやってた。

私と真山との違いは、真山は一途なのに
対して、私の方は気が多いことかな。
熱しやすく冷めやすい。

冬休みが終わって久しぶりに会ったら
正月の餅を食べすぎたとかで、頬がふっくら
してて、「ふとるとこんな顔になるんだ」
って思って、それで熱が冷めてしまった。

その娘さんには旦那がいて別居中でさ、
実家に帰ってるとこで、ま、やけ食いって
やつだったんだろ、ってあとで思った。

次に好きになった子は、風邪をひいた時
授業中に鼻水をズルッと吸ってから
ゴクリとそれを飲み込みやがってさ、
それを横で見てて嫌になった。

次の子は部室で私の男友達が
「俺は仮にあいつが裸になったとしても横を
向くな」ってプイッと横を見るポーズをした
のを見て、自分の審美眼てぇの、それに
疑問を感じてさ、改めて彼女を眺めるうちに
嫌になった。

真山の車。ステーションワゴン。
私らの車は「ホンダの軽」。
定員オーバーで向かった先は
海ではなくて山だった。
渓流で、いつもひょうきんな男友達が
自動車レースのゴールで旗を左右に振るでしょ、
あれのマネをして皆で笑いころげた。
つまらない事なんだけど、ちびるほど笑った。

以来、私は時々そのマネを
自分でやってみるんだけど、いつやっても
あんなに可笑しくない。
笑いは、その瞬間だけのものなんだ。

絵はいい!
別に恰好をつける訳じゃない。
こないだ美術館に行ったら、ひとつの絵の前で
動けなくなった。
窓のそばに机があって、花瓶に花がさしてある。
窓はあいていて、カーテンが風で揺れてるんだ。
何とも言えずいい絵なのよ。
美術館をひとまわりして、またその絵を見たら
また動けなくなった。
いい絵には力があります。

2008年10月 5日 (日)

ルームオブキング #1 (10/4)

「和製ジェームス・ディーン」だった
ミッキー・カーチスが、あんなになっちゃった。

BShiの「東京 伝説の喫茶店物語」を見た人は
少ないだろうなぁ。9月22日~24日の
3夜連続。その第三話「銀座ACB」。

「ACB」は「アシベ」と呼びます。

ロカビリーの発祥の地みたいなもんです。
山下敬二郎、平尾昌晃、
そしてミッキー・カーチス。
3人ともきれいだった。

そのミッキーがあんな事になっちゃって。
まるで病気で毛が抜けたプードルみたい。
時の流れだ、仕様がない、
それは置いときましょ。西の海に流しましょ。

板尾の無責任はまじでうける。
選曲で迷ったなんて、まじでうける。
「ご唱和」する皆さんの人の良さにも
まじでうける。

私は鈴木杏が好きです。
鈴木杏の顔を見てると、髪の毛は額縁だという
気がする。杏ちゃんの顔は下ぶくれで、少々
あごのあたりがふくらんで
額縁からハズれている気がする。
油断すると太る体質なのかも知れない。

水嶋ヒロも髪型で印象が違うなぁ。
顔が美しいと額縁で色々アレンジ出来るから
得だよ。

渡部篤郎はもっさいな。でも顔はいい。
わざと髪型の額縁をもっさくしてるんだ。
憎たらしい。

井川遥はイメチェンか?中々良いね。
※不動産屋はガラスに物件を貼り出して
客に選んでもらうんだけど、このドラマでは
不動産屋が客すじを選ぶんだ。そこが面白くね?

「ガリレオΦ」  (10/4)

ドラマの面白さや、トリックの奇抜さも
さることながら、
ドラマはさておき、
湯川先生の魅力がこのドラマにとっては
大きいですね。

湯川先生には清潔感がある。
これが大きな魅力になっています。

海水浴場でビキニの女の子に囲まれる
なんて、男にとってはまるで「お花畑」に
いる気分なのに

湯川先生は科学の話ばかりして
女の子にまるで興味をしめさない。
これはまあ一体どうした事だ。

「どうせこの世は色と欲」という定規で
湯川先生を推し量るならば

湯川先生はどちらの資質にも欠けている事に
なる。色にも興味をしめさないし、
ましてやお金にも興味はない。

ところが本人はいたって満足そうなんですよね。

私は俗物ですから「色と欲」の毎日です。
昔、大昔、湯川先生と同じように、海岸で
ビキニの女の子たちと一緒になった時なんか
「ここは天国か?」って思った。

ツイストがうまい子でさ←古い!
レインボーカラーの
タオル地みたいなビキニはいてた。
それが砂浜で腰を振ってツイストするんだ。
何故だか知らないけど、あの子だけは強烈に
覚えています。もう、がおおお~ですよ。
不潔の極。「けだもの!」

湯川先生は頭がすっきりしてるんだろうなぁ。
私の頭はもやがかかったみたいです。
一度、湯川先生みたいなスッキリした頭に
なってみたい、反面、
今のままがいい気もします。

2008年10月 4日 (土)

探偵ナイトスクープ(ウォータースライダー・喫茶五重塔・オナラ)10/3

【ウォータースライダー】
泣くな!
学校で「オマエのお父さん、アホや」って
いじめられたか。
いいから泣くな!頼むから泣かないでくれ!
お父さんの好きなようにさせてくれ!

お前まで泣くなよ!
スーパーで近所の奥さんに、
「記録への挑戦ですね、ロマンやわぁ」って
嫌味言われたか。
ごめん。こらえてくれ。あと少しやから。

お父さんなぁ、14,01秒の、
けんじワールド記録をめざして
頑張ってたのに、どこかの馬鹿が
未公認ながら13,90秒出しやがって、
その記録を破ろうと必死なんだ。

フォームを固める為にサランラップ巻いたけどな
17,65秒で水に溺れそうになったわ。

でも新素材タコヤキラバーのウェットスーツで
喜んでくれ、13,75秒の新記録を達成した!うん。
ウェットスーツで顔がたこ焼きみたいに
まるくなったけどな。
でもウェットスーツは禁止だってよ。
最初に言えよ、って話だよな。
でもなぁ、お父さん、負けない!
必ず、けんじワールドレコードを出してみせる!
だからお前たちも頑張ってくれ!
本当に苦労かけるなぁ、すまん。

【五重塔】
俺は84歳だけど、負けないよ。

ジュースとオムライスは注文しても
出さないもんね。うちは先祖代々
ホットコーヒーとパンだから。

東海バカルト紀行の取材に桂小枝の名前も
勝手に使わしてもらった。
何故なら俺は84歳だけど、負けないから!

水が流れてないのに回る水車も作るさ。
仁王様だって楠正成だって
オレのアニキだって作っちゃう。
八福神だって、町長だって作っちゃう。

心臓が動いたり止まったりするけど
俺は負けない。
俺の夢は天国か地獄に行くことだから。

【オナラ】
小学校二年生の時、転校して、オナラを
「コキニゲ」、先生はしました。
先生は負けてしまいました!
謝りたかったけど、タイミングを逃がして
この有様になりました。

みんなは先生のような間違いは犯さないように!
オナラをこいたら勇気をもって
「ぼく、おなら、こきました」と
謝れる人間になって下さい。
初恋の人の前でも、こいたら必ずこきました
と言える立派な人になって下さい!

2008年10月 3日 (金)

C-POP World恋し☆チャイナ!(10/2)

「C-POP World恋し☆チャイナ!」
「100回、おめでとう!」って
言うけれど来週から金曜日の11時から
って、どういう事よ。

11時台のバラエティがゴールデンに
進出すると「やったぁ!」って大喜び
するけど、その反対じゃん。

ゴールデンから11時台かよ。
「100回、おめでとう!」
そりゃめでたいけどさ、
素直に喜べないんじゃないの?

まぁ、好きな人は見ればいいし、
そうでない人は見なきゃいい。
それだけの事さ。

今回は昔の映像が満載だった。
気のせいか女のタレントより男が多い。

私は男だから当然女のタレントには甘くて
「美人ばかりだ」と思う。
全員を袋に閉じ込めて、袋に美人在中と
書いても無問題だと思う。

問題は男のスターたちだよ。
スターだからいい男なのは言うもさらなり
なんだけど、私は男だからいい男には
嫉妬心が燃え上がる。

画面に出るたびに何かとケチをつけたくなる。

でもねぇ、F4だけ見ても、どう欲目に見ても
日本のF4よりカッコいい。
残念だけど、そりゃ無念だけどさ、明らかに
本家より分家の方がカッコいい。

「何を言うか!日本にはSMAPがいるぞ」
たしかに。でもキムタクは顔はいいけど
足が短い、背も低い。
フェイルンハイ、これまたカッコいいんだよね。
一人づつ来日した時は知らなかったけど
グループで来日した時は本気で応援したもんなぁ。

ただ一人、アランだけは親しみを感じるなぁ。

2008年10月 2日 (木)

爆笑問題のニッポンの教養(愛の政治学入門) 9/30

「恋や友情など一人一人の身近な人間関係にこそ
政治学の原点があるとする政治学者・姜尚中」

私は正真正銘のバカだから、
政治の話は大嫌いだ。
ましてや、恋や友情などに政治学の原点が
あるなんて話はさっぱり判らない。
というか、しゃらくせー気がして
「どうでもいいよ、んなことは」と思う。

ただテレビを見ていると、どんな番組でも
得るところは不思議とあるもので、
この番組でも、ひとつのフレーズがいたく
私は気にいった。

「他者のボールにはフルスウィングせよ!」

つまり、会話をする際、会話の相手が投げた
球にはバットをフルスウィングして答えよ!

相手の言葉には全力で応対しろ!
これがコミュニケーションの極意であると、
言うのだ。

相手が真剣に語りかけてきたら、気のない
返事をしたりせずに、フルスウィングで
こちらも応対する。

と、ここに友情が生まれ、信頼関係が生まれ
人としての生き甲斐が生まれる。

これは何でもない事のようだが、実に尊いこと
なのだ。
人は他人に理解してもらいたい!と常に願っている
いじらしい生き物だ。

ほんの少しでも認められると、そに日1日
幸せな気分ですごす事が出来るが、反対に
無視されると、完全に孤立したと思い込んで、
とことん落ち込んでしまう。

「他者に真剣に語りかけ、他者に真剣に応える」
確かに政治学の原点がここにある。
少し私にも判って来た。

人間関係では
「他者のボールにはフルスウィングせよ!」だ。

2008年10月 1日 (水)

アグリー・ベティ #1 (悲しみを越えて)9/30

サントスがもの凄くいい奴に見えた。
上半身裸の体がやけに若々しく健康的に
見えた。死んでしまったんだね。

ヒルダにしてみると、サントスがギャンブルに
夢中で、愛想をつかして別居していた
あの期間がとても、もったいない気がする
だろうね。
あの頃もヒルダはサントスを嫌いでは
なかったもんなぁ。

あ~あ、サントス、可哀相だ。

ジャスティンは急激に背が伸びましたね。
ダニエルとアレクシスの交通事故から考えると
ごく短期間の間にすくすくと育った事になる。

ジャスティンはサントスが死んで寂しく
ないのだろうか。ケロリとしてる。
子供は親の事をそんなに考えないからなぁ。
親が子供を思うほど、子供は親の事を
考えないんだよねぇ、悲しいことに。

声がわりする時期の男の子って、少し
薄気味わるい感じがするよね。

アマンダの太り方は何だか変だ。
顔は太ってないのに首から下が2倍になってる。
お菓子であんなに太れるものかね。
しかも、これまた短期間に。

フェイが実の母親だと判った時点で、父親は
ブラッドフォードかもと疑わないと!
でもちょっと待てよ。フェイはブラッドフォードの
愛人だけど、アマンダは何歳なんだろ。

アマンダの両親はひどいな。
昼間からスワッピングなんかして。
何もする事がないんだね。アマンダ、可哀相。

ベティがダニエルと、ヘンリーの思い出を土に
埋めて居た時、暗闇の向こうを誰かが歩いて
いった。「何か柔らかいものが」って、ベティも、
柔らかいものが何か確かめればいいのに。

ヘンリーは煮え切らない男だよねぇ。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »