ちょっと旅行に行って来ます。
つばさはさぁ、
怒らないと!
自分に相談もなく、家族に
つばさを宮崎に連れて行きたいって
言ったんだよ!
つばさは、怒らないと!
翔太と初詣に行く時、その話になっても
「行ってもいいかなぁ~」
みたいな顔をしてた!
どうかしてる!
かりに、つばさも宮崎に行きたいと
思っていてもだよ、
形だけでも不機嫌な顔をして
「何で家族に話す前に私に相談して
くれなかったの!?」
と、怒るべきだよ。
ポーズでもいいよ。
クリスマスのチューで頭がうっとり
してるんなら。
つばさの将来の重大な事だよ。
それを本人に相談も無く勝手に話を
どんどん進め様として、
ダメだよ翔太は。
つばさは怒っておかないと、
翔太になめられるよ!
2日目の先生は(正式には教諭という)
白衣を着せたら日本一よく似合う
ザ・コレクターズの加藤ひさし先生と
「あんなのが歌うのかよ!
お前ら、どうせそう思ってるんだろ!?」
と少々、自暴自棄になっておられる
GOING UNDER GROUNDの松本素生先生だ。
このお2人が教壇と、生徒座席と交互に
交代して授業が進められるという、
生徒座席の方には箭内教頭もいて
静かに授業を聴いていない、
思いついたら自由に発言する、
でも、先生は聞かなかった事にして
何事もなかったかの様にスルーされる。
「何だよ!それ」
箭内教頭の怒りの声にも
「俺のリズムにのってくれて
どうも有難う~!」程度だ。
肝心の授業内容なんだけど、
かなりハイレベルな内容で、
ここに詳細を書いてもいいんだけど
そうするとオイラがいかに先生がたの
講義を理解していなかったか!
みずから暴露する結果となるので
惜しいけど、グッと我慢をして
やめる事にする。
山口百恵の長男には驚いた。
目なんて、百恵にそっくりじゃん!
Base Ball Bearに紅一点の美形がいたね。
翔太のサッカーでのポジションは
フォワードで、
点を取るのが仕事のポジションだ。
だからといって、正月に初対面の
つばさの両親や家族に向かって
いきなり、
「(つばさ)を宮崎へ連れて行きたい」
はあまりにも強引なミドルシュートでしたね。
つばさのキーパー役の、
祖母の千代に簡単にナイスセーブされた。
好感度もかなりのダウンだったでしょう。
何しろ、つばさにも話していないのですから。
あとで、2人でこれについて、もめると思う。
*******************
万里のご機嫌はまだ直っていないのですね。
次の彼氏が見つかるまでは無理かな。
万里の父親、あれも大変だなぁ。
*******************
サンバの人たちへの、ご祝儀は
正月の獅子舞みたいなものだから、
相当な額を包んだのでしょうか?
それとも西城秀樹の「愛」で、
西城からの、ご祝儀なのかな?
【何で私(青山テルマ)がネタにされるの?の巻】
「どうもナイツです、どうぞよろしくお願いします!最近ねインターネットのヤホーでお世話になっております」
(ヤフーだろ!)
「最近、若い歌手に、分んない時がありますね」
(そりゃもう、おじさんですよ!)
「なんか今、青山ブルマって人がね、とても人気がありましてね」
(ブルマって、ブルマじゃないだろ、テルマだろ)
「去年の紅白で、ソバを食うね、って曲を歌ったんですけどね」
(そばにいるね、だよ、そっちのソバじゃねぇよ!)
「知ってますかね?この青山ノルマって人を」
(テルマだよ!歌わされる人みたいになってるよ)
「去年の紅白で、千葉にいるね、って曲を歌ったんですけどね」
(待ち合わせみたいになってるよ、今千葉にいるね、みたいに)
「知ってますかね?この青山ビルマって人を」
(どこに行っちゃったんだよ、ミャンマーに行っちゃって)
「去年の紅白で、ロバにのるね、って曲を歌って・・」
(勝手にしろ!何でミャンマーでロバにのるんだよ)
「皆さん、この表参道テルマという人を知ってますか?」
(となりの駅だろ!)
「青山にいるね、って曲を歌いましてね」
(やっと会えましたけどね)
「このテルヤマアオマって人を知ってますかね?」
(もういいよ、どうも有難うございました~)
JUN SKY WALKER(S)の森純太先生は
収録が3月の風の強い寒い日だというのに
ばっちり決めた頭のこめかみのあたりに
うっすらと汗をにじませておられた。
講義の場所はその昔、大嫌いだったハズの
(森先生はそうでもなかったのかな?)
学校の教室の、しかも教壇の上だ!
「予習」という懐かしい作業を久しぶりに
して来られたと思う。
ところが何と日直が遅刻するという
予想しなかったハプニングで、森先生の
「ああして、こうして」の予習が
始めから狂ってしまった。
ライブのステージの様に、すがりつく
マイクもなければ、恋人の様に抱きしめる
ギターもない。
教頭の箭内道彦先生が教室の真ん中どころ
「笑点」で言うと客席でゲストを紹介する
桂歌丸さんの位置に座って
ジッと睨んでおられるので、ライブの様に
奇声を発する訳にもいかず、
目が泳いで、誰かは知らないけど、向かって
左にいる人に
「どうすべー?」とアイコンタクトをとった
ところで遅刻の日直がのんきな顔で到着した
ので森先生の講義が「予習」された手順で
無事始まった。
ちなみに、遅刻した日直は廊下に立たされる
ことなく、和気あいあいな雰囲気で講義は済んだ。
the pillowsの山中先生と、2人の愉快な
仲間たちの「ロック川柳」も中々面白かった。
聞いても、すぐ忘れてしまう所がいい!
翔太にとって加乃子は初めて見るタイプ
の人間だと思う。
正月に加乃子に逢わせるのは怖い気も
するけど、
世の中には、こういう変な人間もいるのだ
と翔太も知って置いた方がいいと思う。
世の中に色んな人間がいるからね。
早目にワクチンを打っといた方が
体に抵抗力が出来て、
何だか温室育ちみたいな翔太の為には
いいかも知れない。
それにスムースに障害もなく結婚するより
山あり谷ありの方が燃えるんじゃない?
障害が大きいほど喜びも大きいんじゃない?
身の縮む思いは相当すると思うけど。
正月がその1発目ってやつですね。
母の千代の束縛から逃れる為に
可愛い2人の子供を簡単に棄てる様な
人ですからね。
常人とは発想が違う。
私はつばさは泣くと思うなぁ。
(遠距離恋愛ってのもあるし)
↑
つまり「こじれたまま」お別れって
可能性もある。もちろん加乃子のせいで。
つばさは絶対、泣くね。
その後、怒って、その後、また泣いて、
FMポテト、どころじゃないと思う。
【あくまで私の見た範囲での意見です】
ノッチ大統領のSPを務める安田はかなり
凶暴である。これがひとつ。
竜兵会だけかも知れないけど、芸人仲間
との親交も広い。
そして口が達者で、しかも面白い!
つまり芸人として売れる素質を十分に持って
いる人なのである。
ところが華のある相方のノッチの陰に隠れて
本人はたぶん鬱々とした日々だったろう。
ノッチは人付き合いが下手で(奥さん弁)
アドリブがきかず、面白い事が言えない。
でもカッコ良く、若い頃から何故か華が
あったから当然人気はノッチに集中する。
私の見た所、実に不思議なコンビなのだ。
面白いのは断然、安田が面白い!
しゃべりがうまいし、アドリブのきくのも
安田の方だ。
それなのに常にノッチの影に隠れて主役が
取れないのだ。
それがですよ、ここからが面白いと思うの
ですが、
ノッチがオバマの真似をする様になり
再びデンジャラスの露出度が増えるに従って
SP役の安田の露出も増えて来て
最近ノッチのオバマが飽きられ始めた頃
今まで人気者のノッチの陰でパッとしなかった
安田の方が、その実力が皮肉な事に
視聴者に認められ始めている気がするのです。
あくまでも私の感じですよ。
何も根拠のある話ではないのですが、
ボキャブラ以来、不遇をかこって来た安田に
ようやく運が向いて来た気がするのです。
お笑いコンビがブレイクするには色々は道が
ありますよね。
例えば華のある方がぐんぐん引っ張って
相方がその間に力をつけて、ついには冠番組を
持つ、ナイナイなんか、その典型だと思う。
そこいくと、もしも、安田がブレイクしたら
デンジャラスは今までにない
風変わりな売れ方をしたコンビだと思うのです。
来週の予告ではオグ坊が1日警察署長を
オープンカーで気持ち良さそうにやってた。
たすき、なんぞをして!
オグ坊はRookiesじゃなかったのか!?
「反体制」じゃなかったのか!?
それが「国家権力」とあっさり結びついて、
「サザエオールスターズ」の方向性は
それで、それで大丈夫なの?
今週は長澤まさみの「番宣」の罠にハマって
半田健人のデレデレぶりは何だ!
「サザエオールスターズ」のエース半田が
なさけない・・
長澤まさみが「断る!」でむしろ良かったよ。
もしも新メンバーになってたら、
エース半田はベースを投げ出して、うれしくて
踊りだすと思う。
カツオだって、波平だって、自意識過剰になり
きれたオグ坊から叩かれると思う。
何しろオグ坊は、さんまからギャグを
もらえなかった恨みがあるから。
長澤まさみには意味不明の「バッキャロー!」の
連呼だと思う。
「あんたなんかウンコよ!」
って言うかも知れない。
そんなオグ坊は見たくない!
仮にも(仮じゃないか)リーダーなんだから。
タラちゃんは長澤を紹介した責任で落ち込む
だろうし岩佐は長澤の顔をぐりぐり見てメンチを
きりっぱなしだろうし、
とにかく「サザエオールスターズ」にオファーは
来なくなると思う。
だから長澤の「断る!」は超よかった。
そんなに大騒ぎするほど美人でもないしさ、
フンだ。
弱っちまったなぁ~
臼田あさ美 が会話に中々入れないのよ。
「ハニカミ」に出た時は隣りが
「出っ歯」の人だったか「黒」の人
だったか、記憶がハッキリしないけど、
ものすごく陽気に話してた!
ただ臼田の両親は臼田が出ている番組は
怖くて見ていられない、って言ってた。
私は臼田が好きでさぁ、
「メイちゃん」の時だって台詞が少ない
んで憤慨してたんだ。
*******************
あややはいつも通りしゃべってる。
ただ「出っ歯」の人の1人舞台なんだよ。
面白いのよ、面白い事は面白いんだけどさ、
どうも影の薄い臼田が気になってしまう。
トークのタイプがどっちかっつーと
つっこみタイプじゃないからね。
受身のタイプだから、どうしても
ゲストや「出っ歯」の人の話を「聞いて」しまう。
「ハニカミ」や「グータン」の時みたいに
思い切って話してみればいいのに。
でも自分の話をする訳にはいかないから・・
ゲストに関する話を引き出して、話を
ふくらます様な「話」をしないといけないから・・
難しいのはよくわかる。
慣れかなぁ。でもかなり心配だ。
「婚期を逃した出っ歯の人」がさぁ、
もう少し臼田が話しやすいように
出来ないものかなぁ?
「首筋がさきイカみたいな人」がもう少し
やさしく、してやれないものかなぁ?
あややの立ち位置も微妙だよなぁ。
**********************
【ビューティフルライフ】に懐かしい、ちはるが
出ていた。生きていたんだ!
相変わらず美人だ。でも旦那が気に入らない!
何であんなのと結婚したの?
オードリー春日は「はい!」って言えるじゃないか!
加乃子が燃える様な初恋をしたのが
20歳の時だとすると、つばさと同じ
年齢じゃん。親子って似るもんですね。
相手はどう考えても西城秀樹だ。
竹雄がちょっと可愛そうだけど、
YMCAにはとてもかなわない!
でも今が幸せなら、いいじゃん、ねぇ。
トロッコで懸垂したり出来るんだから。
竹雄にだって人に言えない過去があるんじゃ
ないの? ないか。
********************
恋愛にうぶな、つばさをけし掛けたのは
加乃子と、それと万里だよね。
この2人が静かにしてれば、ひさしぶりに
翔太とつばさが再会しても何も起こらなかった
かも知れない。何しろ翔太もうぶですからね。
万里はつばさに恋愛の相談をしたのが
間違いだったよなぁ。
サッカーのグランドに自分から連れて行った。
でも、もう後の祭り。
翔太とつばさは、恋愛契約書に拇印を押して
しまった(チューのことだけど)
2人とも意外に大胆だよね。
いくらクリスマスムードといっても、
路上で、しかも会社の前で、
たまっていたものが一気に吹き出したんだ。
(大人しい人が怒ると怖い、のと同じだ)
チューについて言えば、
2人とも初めてにしては「いいチュー」だった。
あっという間だったけど、やる事はやったし、
歯も当たらなかったみたい。
焦りそうなもんだけど、落ち着いてたね。
つばさが顔をうずめてる翔太の胸が暖かそうだった。
【私は草彅剛くんの擁護派】
私は以前朝の5時半くらいに小学校の校庭を
素っ裸で全力疾走、右から左へ走って行く
メガネをかけた痩せこけた細い足の若者を
見た事がある。
全裸でもメガネは、はずさないんだと
変なことに感心しながら眺めてた。
彼は酒は飲んでない。しらふである。
草彅くんは泥酔状態だったらしい。
なら、単純に、いいじゃん。
しらふで、全裸で公園であぐらをかいてたら
「気持ちわりぃ~」けど、泥酔状態なら
仕様がないじゃん。
たまたま有名人だったから大騒ぎだけど
一般人なら、どーってコトないよ。
警察官にチンポコの大きさを見られたのは
不覚だったけど、
私だって、しらふの時でも、時々、自分の
チンポコを見たくなる事があるよ。
鏡では見なくてもトイレで座っている時
なんか、そうそう1日に1回は必ず
しげしげと見るよ。
だから草彅くんも酔って一人になって夜の
公園の芝生の上であぐらをかくうちに
急に自分のチンポコを見たくなったんじゃ
ないかなぁ。
ヒットマンは自分のチンポコを触る様に
拳銃を扱うって言うもんなぁ。
チンポコにはそういう所がある。
それか自宅のベッドでいつも全裸なんじゃ
ないの?いかにもシルクの寝具に
全裸が似合いそうじゃん。
月曜日のテレフォンショッキングに
ユースケサンタマリアが出るらしい。
トータス松本に頼んだんだろう。
弁護してやるつもりなんだろう。
男気のある所を見せるつもりなんだろう。
「とんがり帽子のお山」があれば、
まぁ、私の好きなソフトクリームの
クリームがくるくるっとした所でも
いいんだけど、
蔵通り商店街には色んな問題がありましたが、
アイデアとがんばりで克服して、
山のすそのからてっ辺まで、たどりついて
めでたしめでたし、
八方まるくおさまりましたって感じでした。
クリスマスの飾りつけを貸してくれる家が
あるのだろうか、とか、それをたった
2人プラス後半2人で
鐘付き堂のやぐらの上まで、プロの仕事
みたいに上手に出来るものだろうか、あんな
短時間に、とか、
スーパーの社長はFMラジオの話を一旦
請合っておきながら、それがポシャッて
クリスマスのイルミネーションに感激して
「夢」に感激してかな?
要するにまたFMラジオを簡単に請合って
大丈夫なのか、とか、
そういう小さな話は、まぁ何とか
なんたんでしょう。
とにかく「とんがり帽子のお山」の
頂上まで登りつめて、ハッピーエンドで
気持ちが良かった!
何だか、何もかもがうまく行きそうだ。
勢いがついたよね。
あとはCMのスポンサーを探して
放送開始だ!
クリスマスの奇跡!
(オラは日本人だで聖夜の奇跡だ)
******************
「夢」っていうけど私には無かったなぁ。
とにかく「金」が欲しいだけだった。
それも漠然と「金」が欲しかった。
思えば「夢」のない人生だった。
「じゃあ、今からでもいいから、どんな
夢があるか考えてみろ!」と言われても
な~~んにも浮かばない。
やっぱり「金」が欲しいよなぁ。
万里は可哀相だね。
折角、勝負下着を着て告白したのに
会話が上すべりでさ、
結局フラれたんだね。つばさの話も出たんだ。
翔太が好きなのは、つばさであると分ったんだ。
男は自分の事だから若かりし頃と比べて
ちょいと欲目に見て、ほとんど変わらない
と思うのだけど、
女の人はどうして年齢を重ねるごとに
ああも豹変してしまうのだろう?
つばさや万里みたいに可愛い子が
加乃子や万里のおっかさんみたいに
なってしまうんだよ。
信じられないよね。
信じたくないよね。
夜、寝る時、つばさが電話しようか
迷っているトコに無遠慮に入って来てさ、
何だか訳のわからない、
何の効果があるんだか分らない様なしろ物を
頭にいっぱいつけてさ、
色っぽいんだか、何だか、ネグリジェを
着てさ、
あれなんツーの、匂いのでるローソクを
ひと息で消してさ、
バタンと頭を化粧箱にぶっつけて
頭はどーもないの、
化粧箱の方がつぶれてやんの、
つばさの胸が締め付けられる様な繊細な話にも
井戸端会議みたいに興味本位のみで
土足でずかずか入って来る様な相談の
のりかたをしてさ、
あとはアイマスクをしてバタンキューだよ!
どうだろうねぇ、この何と言うか、
魚で言えば出世魚てぇの、
三段跳びみたいな、この豹変ぶりは!
万里のおっかさんだって同じだよ。
変な頭しちゃってさ、
しゃべり方も、ガチャガチャくつわ虫だよ。
かわいらしい万里もいずれ、
ああなるんだろうねぇ。
人生は無常だねぇ。
生きる希望がなくなちまう。
そんなコト感じたことない?
男と女の付き合いというものはさ、
結婚を前提としない限りは、いつかは必ず
破局する訳ですよ。
だからそれなりの心の準備が必要だという
気がする。
今宿麻美さんの場合はどうか知らないよ。
「私はあなた無しでは生きていられない」
私はあなたに身も心もぞっこんで、
あなたが喜ぶ事ならば何でもしてあげたいし
それが私の幸せなの、風な態度を
あまりあからさまに見せない事だよね。
たとえ実際そうであってもさ。
「私、別にあんたでなくても構わないんだけど」
くらいの、おさえた演技が必要なんじゃないの?
男はうぬぼれと独占欲が強いからねぇ。
勘違いする生き物だから、それなりの
付き合い方をしないと、あとで別れる時
今宿さんみたいにエラい目にあう。
そこいくと、ほしのあきは鈍感でいい!
自分が何故フラれたのか、今だに理由が分らない
んだから「ご立派!!」
遠距離恋愛の彼氏の所から帰る時、彼氏が
寝床から玄関まで送らなかったという理由で
彼氏をスパッと切り捨てた。
「それほどでもない相手だったから・・」
ほしのは、結婚を前提としない男女交際の
達人だよね。傷ついた事はないんじゃない?
※話は違うけど藤原紀香さんの離婚は
気持ち良かったなぁ。陣内はまだ何とかなると
甘い考えだったんじゃない?
それをスパッと切り捨てた!やるもんだねぇ。
みなさん、こんにちは、
「しっくりこないニュース」の時間です。
では最初のニュースです。
昨日午後10時頃、25歳の男が
オレオレ詐欺の疑いで逮捕されました。
男はみずから警察に自首して来たもので
「オレオレ詐欺」をやりすぎた為に、
自分が一体何者なのか?分らなくなったと
供述しており、自分が小栗旬のような気もするし
松本潤のような気もするし、水嶋ヒロの
ような気もすると供述しているそうです。
「死ねばいいのに」或いは
「チネ」の刑にして欲しいと思いますね。
次のニュースです。
栃木県が独立を宣言をしました。
何を血迷ったのか、、
あの北野誠ですら意味が分からず
頭をひねっているそうです。
すでに茨城県は占領されました。
これにより茨城県の特産品はすべて
栃木県の特産品として小学校の教科書に
のせられるそうです。
「定額給付金」さえもらえれば
文句はないと茨城県民は
冷静に受け止めているそうです。
大人ですね!
一方、栃木の日光の猿たちは、納豆で、
体中がべとべとになっているそうで
猿の楽しみの露天風呂も、
いまや納豆風呂だそうです。
次に芸能ニュースです。
宮崎の東国原知事と花畑牧場の田中義剛は
テレビに出すぎだという理由で
宮崎と北海道に退去命令が出されました。
「もう見飽きた」「あの値段はもはやキャラメル
とは言えないのでは?」との声があがり、
それに対して2人は法的手段に訴えるとの事です。
どげんかせんといかん!2人ですね。
「メレンゲの気持ち」で臼田あさ美がついに
しゃべりました!
番組中ほとんど話さない臼田ですが、
今日はひと言、しゃべりました!
「私はオナラをする」だったそうです。
かわいい顔して、屁~そうなんだ。
続きまして、お待ちかねスポーツです。
セ・リーグは早くも巨人の優勝が決まり
試合後のロッカールームでは原監督の胴上げ
が毎晩行われています。
阪神にとっては
「カーネル人形のたたり」でしょうか。
また川に棄てる案が大阪では出始めています。
続きまして、天気予報です。
え?何?そうですか。
どうせ当たらないから、やらないそうです。
石原良純の声なし映像をお楽しみ下さい。
確かにふてーな、まゆ毛!
以上「しっくりこないニュース」でした。
「甘玉堂」の居間のテーブルから
バナナの姿が消えましたね。あんなに
大きな房であったのに。
家族がよってたかって食べたのだろうか?
まる1日、1本も減らなかったバナナが
忽然と姿を消してしまった。
(甘玉堂、バナナ失踪事件)
代わりに、ざるからこぼれ落ちそうな柿が
テーブルに置いてあった。
「甘玉堂」の住人は果物好きの健康食なのだ。
(果物が好きな人はガンにはならない)
********************
つばさが朝帰りして来た時の、
デリカシー皆無の加乃子のチェックは
動きに無駄がなかった。
特に首筋に動かぬ証拠が無いか2回も調べた
のには感心した。
(加乃子の経験だと、ラブがあれば、その証拠が
そこに必ずあるはずだという事だ)
********************
「甘玉堂」九州場所は結びの一番。
観客は立ち見まで出る大盛況であった。
(12月だから博多の場所だよね)
取り組みは「がっぷりの右四つ」
竹雄山は右からしぼって、鳶頭川のあごに
頭を付けたかった。右へ右へと回りながら
竹雄山の攻めが遅いもんだから、鳶頭川の
「のどわ」がまともに竹雄山の首に入り、
竹雄山は上体がのけぞってしまった。
からくも「のどわ」がハズれた所で
立行司の式守つばさ之助の「行司まった」が
かかった。
「やめて!2人とも!いい加減にして!」
右四つに組んだまま腰がくだけて、横倒し
になり、「同体ではないか?と物言いがつき」
取り直し「なし!」の幕切れとなった。
(立行司式守つばさ之助の、預かりとなる)
********************
翔太のお母さんは安静にしていなくては
いけないのに読書をしていた。
(私なら週刊実話とか、週刊エロトピアとか
だろうが、翔太のお母さんは、そうでない)
「ドスト」が「エフスキー」したとか何とかの
「おかまー族の兄弟」なんつーのを
読んでいるのだと思う。
ベッドに寝方が上品だもの。
万里が翔太に会えなくて、
プロテストの行われた競技場のスタンドで
しょんぼり、している姿が目に浮かぶ。
今日こそは翔太に告白するつもりで、
髪を巻き毛にして、マスカラにネイル、
勝負下着まで買ったのにねぇ。
「恋する乙女」は夢み心地、「甘玉堂」の
ガラスに映る自分の姿に「も~うっとり!」
「甘玉堂」の竹雄が出て来て話しかけても
うわの空で心はすでに翔太との「ラブ」に
飛んでいる。
しかし「眉間の傷を何と見る!」のオヤジ
から、よくあんなスタイルのいい美人が
生まれたよね。おっかさんだって
パー子みたいでしょ。分らないもんだよね。
勝負下着がなぁ、
出番がなくて可愛そうだよなぁ。
ひときわ寒さが身に染みるってヤツだよね。
*******************
翔太の母親は、仕事はしばらく無理だね。
ホール係りと岡持ちの出前までやってんだ。
仕事はどうするんだろうね?
つばさが病院の廊下で翔太の手を握って
「大丈夫!」って励ました時、翔太の目は
潤んでいた。
万里ちゃん、ますますピンチだ。
翔太の食堂で手伝えばいいのに。
ちゃらちゃらした服を、うんと地味にしてさ。
翔太の母親には嫌われるだろうけど、
万が一て事があるからね。
*******************
加乃子の朝食はすごい。
トーストの飛距離は1mくらいだったかな。
着地に失敗したけど、素手でつかんで
千代の皿にのせて、うまく誤魔化した。
ポットのお湯で溶かしていたのは何だろう?
ゆで卵は、朝は忙しいから殻はむいとかないと!
てか、数が多すぎ!
バナナは昨日から一本も減ってない!
FMの社長の真瀬さんは商売には向いてないね。
ドラマの最後で万里が、目をすえて、つばさ
の方に歩いて来ましたね。
その日の朝みたいに、
つばさをハグする為じゃないよね。
(※印は万里の心の中のつもり)
※ふたりの一部始終を物陰から見ておりました。
ただの幼馴染というより、恋人同士という
感じがしました。ふたりは「赤い糸」で
結ばれているな、と感じました。
※私の翔太へ気持は、
つばさは良く知っているよね。
親友のよしみで、つばさだけには告白した
からね。それなのに、翔太くんと
両思いの間柄だったなんて、ひとことも教えて
くれなかった!
※どういう事なの?納得のいく説明をしてよね!
さもないと絶交だからね。
なんつって。
*********************
でも現実は万里はつばさに、また、土下座して
頼むんじゃないの?
土下座が好きだからなぁ。
どこの劇団の人かと思うくらい土下座がうまい。
「お願い!翔太くんを私に譲って!」
見栄も外聞もないよ。
恰好なんか、つけてる場合じゃない!
「お願~い、あまたま、のどに詰まらせてぇ~」
*********************
「譲って」と言われても、
つばさは自分が翔太に惹かれている事に
気がついていないからね!
今まではね。
自分でも気がつかない恋というのが
あるのですね。♪この胸のときめきを♪
でも最近ちょっと変なんだよ。
「ラブ」の初期症状ってヤツかな?
ラジオ男に図星をさされて、ムキになってた。
だから万里に「譲って」と仮に言われたとしても
返事の仕様がない。生返事だろうね。
それとも強がって、翔太にはまるで興味がない、
なんて言ってしまうかな?
つばさなら、親友の万里の為に、言いそうだなぁ。
**********************
加乃子の「朝食」はひどかった!
食事は「食えばいい」ってもんじゃないでしょ。
腹さえいっぱいになれば何を食べても同じじゃん?
バナナがでんと置いてあった。
動物園の朝食だよね。
明日は「トースト」か。
「トースト」だけ、だろうなぁ。
「働く女は美しい!」
↑
出勤するつばさに向かって、ご機嫌で叫んだ!
加乃子は絶対に長生きすると思う。
翔太の明日の行事って何?
昭和のヒーローは善玉にしろ悪玉にしろ
よく笑ったもんだ。
文字で書くと「かんらからから」となる。
声にだせば「むふぁ、むふぁ、むふぁははは」
となり、何がそんなに可笑しいのか、
笑いがおさまるのを行儀よく待っている
悪玉たちの理解できない場面である。
ドラマのエアポケットみたいなもので、一時
流れが停滞する。
でも映画の最大の見せ場だから、誰も
文句はいわずに大人しく続きを見ている。
「この人、どっから現れたんだ?」なんて、
想像をめぐらしつつ、息をのんで成り行きを
見守っている。
例えば、片岡千恵蔵なんかが
(先代の林家木久蔵の昔話によれば)
片岡は3頭身の体で、
つまり、頭がでかい人なので
頭、胴体、足、の状態で、階段をしずしずと
両手にピストルで降りて来る。
「ある時は謎の中国人、またある時は謎の
インド人・・あとは残念ながら忘れた!
しかしてその実体は、7つの顔を持つ男ですよ!」
片岡千恵蔵は言葉がハッキリしない。
聞かされている悪玉も、観客も何を言っているのか
よく分からない。でも大丈夫。
悪役の進藤英太郎が、代わりに言ってくれる。
「何!7つの顔を持つ男だと!」
これで映画を見ている観客にも理解できたのだ。
**********************
だから、悪役の
エース半田も「笑って」登場しないと!
不気味な笑いで子供たちを恐怖のどんぞこに
突き落としてやらないと。
藤純子で言えば
「恐怖のずんどこ」に落としてあげないと。
**********************
波平は動機が不純だ!
幼稚園の女先生をどうにかしようなんて、
顔同様、不潔だ!
タラちゃんとドミニカは、いつになく頑張ってた。
オグ坊は「バッキャロー!」のタイミングを
(時期をうかがっていたんだろうけど)
間違えてた。あれは必ず入れる必要があるの?
岩佐はしゃべらないねぇ。
「あかいカツオ」は「緑のたぬき」を連想した。
長澤まさみは楽器、出来るの?
どうせなら水着でやって欲しい気がする。
知秋が折れて、加乃子を迎えに行った事で
玉木家に少し早い春が訪れた感じです。
しかし、そうは簡単にはいかない!
ドラマは始まったばかりだし、
これで「ハイめでたし、めでたし」じゃ
見ているこっち面白くない。
もう少しもめてもらわないと!
(悪魔のささやき)
加乃子は元々こんな生活が嫌で玉木家を
出て行ったんでしょ?
ならもう一度、出て行く可能性だってある。
(期待が十分持てる)
みんなが働いてるのに、ひとり、昼間から
何もする事がなくてゴロゴロしちゃってさ。
(本当は主婦の仕事は休みがないし
キリがない程たくさんある。それを
どこでやめるか、何を手抜きするか、
悩むくらいなのだ)
加乃子にそんな主婦業が務まるのか
きわめて疑問だ。(?マークだよね)
それに西城秀樹の借金1000万円の返済は
どうするんだ?
利子、延滞金、遅延損害金、など、
考えただけでもゾッとするゾッ。
工事現場の交通整理係りは続けるんでしょ。
(余談ですが、私は大学時代、バイトで穴掘りを
やってまして、そこに35,6歳の女の人が加乃子の
仕事と同じ仕事で入って来まして、男だけの
世界だったので、風紀が乱れましてね、結局
その人は居酒屋を新規オープンするので
その客を集めるために、男所帯の工事現場に
働きに来たらしくて、お得意さんを見つけて
顔見知りが出来るとすぐにやめてった)
*******************
周波数の真瀬さんの夢がイマイチ良く分らない。
いかにも「面白くない」ラジオみたいだもんね。
スポンサーがつくんだろうか?
トロッコの♪線路は続くよ、どこまでも~♪
サンバチームは出稼ぎ労働者なの?
給料をたくさんあげて欲しいよね。
西城秀樹も謎だよね。
ブルースブラザーズみたいな2人組は
喧嘩が弱そうだよ。
娘は母親の、いい相談相手になる。
「女同士」という、性別による連帯感と
いうのもある。
苦労に感じる所が「女同士」、分る部分が
多くある、というのもある。
「お母さんは嫌いだけど、私の琴線に
ふれる会話もたまにはある」
******************
しかしこれは娘が大きくなって、結婚して
からの話である。
結婚生活を自分で経験して、あらためて
母親の苦労が身に染みる、というヤツで
いかに娘だからといって、
子供の間はまだ無理だ。
******************
つばさは「20歳のおかん」である。
子供の頃、加乃子に捨てられたせいで
「おかん」にならざるを得なかった。
竹雄は「あまたま」作りで忙しいし、
祖母は老舗の「甘玉堂」のやり繰りで
手が離せない。知秋はほとんど赤ちゃんだ。
どうしても「駒」がひとつ、
家事と知秋の世話をする人間が
玉木家には足りない!
そこで、つばさがその役を買って出た。
つばさは急速に子供から大人になり、
まわりからは「おかん」と呼ばれる様になった。
*******************
つばさの知秋に対する態度は(ドアごしに)
実に厳しい。甘える事を許さない。
ナレーションのラジオ男が、その厳しさは
知秋に向けられただけでなく、つばさ自身にも
向けられたものだと言ってた。
つばさは自分にハッパをかけたのだ。
ともすると弱気になる自分にカツと入れたのだ。
自分は「おかん」だから
強くなくてはいけないのだ!
問題から逃げてはいけない!(加乃子の家出)
********************
工事現場で、つばさは加乃子の良き
相談相手になっていた。
それはつばさが「20歳のおかん」だからだ。
加乃子の言う事を理解できるのだ。
自分と相通ずるものを感じるのだ。
「女同士」「老舗の家に縛り付けられて
身動きのとれない、女同士」
*********************
おい、知秋、いい加減で母親を許してやれよ。
母親だって人間だぞ。間違いくらいするさ。
一度だけ、大目に見てやれよ。
「貸し」をひとつ作って置くのも悪くないぞ!
祖母の千代は「ダメな子」ほど
可愛いんだろうなぁ。加乃子にきつくあたるけど
実は、心を痛めているのだと思う。
【韓国グータン】
松嶋は予防接種をバカスカ打ったんじゃ
ないの?
あんたのテンションは韓国でもおかしいよ。
三角形の画用紙があってさ、
一方の頂点にチェ・ジウがいたら、
あんた、折り目を付けた反対側の頂点に
にいる人だよね。
人間の要素を考えるだけ考えてみて、
チェ・ジウの対極点にいる人だよね。
私はそんな松嶋が、私の大好物の「あんこ」
くらい好きです。
first contactでは逆行の位置を選んだね。
さすがオセロの「白い方」だ。
だって早い者勝ちだもん。
背中のリュックにはミネラルウォーターと
旦那の写真とバナナが入っていると思う。
チェ・ジウとニックネームを決めるだけで
松嶋の語学力のおかげで国際問題に
なりかけていた。
「私はチェジュ島が欲しい!」
ここで地獄で仏のソニン登場。
(チェ・ジウ)「おなかはペコペコ!」
↑
頭はクラクラでしょ?MCが松嶋ですいません。
*********************
(有名な店にて)
(松嶋)「外人と付き合ったコトある?」
いきなり、何てこと聞くんだ!
(松嶋)「ミスサイゴン、歌ってよ!」
松嶋の急発注。でもチェ・ジウも発注。
ソニンはいい声だ。
私はEE JUMPの頃から好きなんだ。
ユウキのバカタレと別れて急に溌剌としたよね。
ユウキは北朝鮮のロケットの一段目の
切り離しみたいなもんだった。
(チェ・ジウ)「料理はしませんけど、何か?」
また失礼な発言。MCが松嶋ですいませんね。
私はファンなんですが。
ハンバーグは簡単だよ。私なんかウチの
凶暴な女房に時々作らされてる。
話は違うけど、DVする男、尊敬するね。
私は絶対出来ないもの。
チェ・ジウの恋愛テクニックは素晴らしいね。
実践にはかなりの経験が必要だろうけど。
(松嶋)「フラれた経験、ないよ!」
チェ・ジウとは意味が違う!
物事を表面で考えない!
(松嶋)「江角さんはバレーボールの選手!」
おまえ、殺されるぞ!
スクールフードの海苔巻きは、のりが
しなっとしてた。海苔はパリッとしてないと!
垢すりだか何だかの、松嶋の「かす?」は
すごい量だった。毎日、通え!
(優香の次にファンの、
2で割っても30の男より愛こめて)
加乃子は同じ屋根の下で、
家族と暮す事が最良の策なのに出て行った。
衝突があっても、同じ屋根の下で暮して
いれば、性根は許せなくても、気分が
なごむ瞬間がある。
そいつを積み重ねれば、いつしか
憎しみも薄まっていくと思う。
でも家を出て離れて暮してはダメだ。
顔を合わす度に気持がひねくれてしまう。
加乃子が家を出たのは冷却期間を置く
つもりなのか知らないが、間違いだと思う。
*******************
何でみんな加乃子を責めるんだ?
夢を追い続けるか、
家族の幸せを優先させるか、
誰しも迷う所じゃないの?
年齢的にタイムリミットのある事だから
余計に迷う所じゃないの?
周波数の真瀬だって元は官僚でしょ?
それが訳の分らない事がしたい、と奥さんに
相談して離婚させられたんでしょ?
どちらか選べば、どちらかは棄てなきゃならない。
両方いいって、そんな都合のいい話はないからね。
私は加乃子の気持は分る気がする。
祖母の千代は家の存続ばかり考えている人だよ。
加乃子が小さい頃は菓子作りを無理矢理
させていたかも知れないし、
加乃子は、はねっかえりだから、学校から
呼び出しを食う事もしょっちゅうだったろう。
千代は情けないやら悔しいやらで
ますます頭から押さえつけて、加乃子を
しつけ様とする。
加乃子が家を飛び出す理由もよく分かる。
千代への「あてつけ」もあるんだ。
でも「甘玉堂」への愛着も悔しいけれど
「血」かな?あるんだよね。
で、竹雄が都合よく現れてくれた、って
トコじゃないの?
*******************
加乃子は裸一貫で家出でしょ。
行き先は、とりあえず、西城のトコしかない。
*******************
つばさの弟の知秋はさ、5歳の時に加乃子と
別れた時「嫌われたんだ」と思ったんだね。
だから以来、嫌われないように
いい子でいるんだ。一種のトラウマだね。
*******************
竹雄も、つばさも、祖母の千代に
「いつか蔵つくり通りにもどれるよね?」
てな事を言ってたけど、
この言葉は千代の生き甲斐になると思う。
目が輝いたもの。
知秋がついに爆発したね。
母親の加乃子を居間から台所まで
押し倒した!やったね!
加乃子は尻餅をついて、あっ気にとられてた。
ハトが豆鉄砲を食らったみたいな顔をして。
「何で?」って顔だ。
まだ知秋の反抗の本当の意味が
分かってないけど、
情緒面がまるでダメな母親が
少しずつ子供に教えられて、本来の母親の
あるべき姿に気がつき始めている。
このへん、高畑淳子はうまいよなぁ。
表情で表現出来てるもんね。
(私生活でも反抗期の息子に
手を焼いてるって言ってた。さんま御殿で
見たけどさ、あの息子は一筋縄では
いかないね)
知秋はいつも人の事ばかり考えてないで、
たまには怒りを爆発させて
「ガス抜き」しないとダメよ。
口論の後はしばらく気まずいけど、
それが過ぎればお互いを気遣って
かえって、いい関係になる。
(これ、間違いない、無数に実証ずみ)
しかしテーブルのオムライス、甘い卵焼き、
シューマイのフルコースを星一徹の
ちゃぶ台返しで台無しにしたのは、
もったいなかった。
加乃子にしては上手に出来てたもんなぁ。
あれだけ作るの、大変だよ~
つばさの代わりに一生懸命、作ったんだ。
*******************
真瀬が保育園の子供?を目で追いかけてたけど
周波数は×なんだね。女の子は遊びに夢中で、
全く、気にもとめなかった。
大学の部室で、
(翔太)「つばさ仕事がんばれよ!」
(つばさ)「ありがとう!」
(真瀬)「とっとと行くぞ、いも!」
(万里)「いも?」
万里は食いつく所が違うぞ!
翔太とつばさが、いい雰囲気なのに
気付かないと!
*******************
(加乃子)「私がんばってみるから、竹ちゃんも
がんばって!餡の味が前と同じに
なれば知秋とつばさの事もうまく
いくんじゃないの?」
↑
救いがたいノーテンキだ
*******************
つばさが、暴れる知秋を後ろから抱きしめて
いたけど、
たまにはさぁ、自分の子供を抱きしめて
みたいよね。この間は千代がつばさを
抱きしめてた。外国じゃ普通なのになぁ。
日本人は何で照れちゃうんだろ?
体内の熱い血が通い合う様な気がするんだけど。
そんなに許されない事なのかな?
土蔵の町は噂が広がるのが、すごく早い!
竹雄と千代が、職人と経営者の立場の違いで
衝突したのが夕方で(殺虫剤カノンが
夕食の支度を始めようとしていた)
↑
この夕食のおかずの出来栄えも恐い
その噂が井上和香の小料理屋に伝わった
のが、夕食時でしょ?
(つばさが屋根で知秋と話をしてた。
お父さん初めて晩ご飯をみんなと
食べなかったね)
ラジオなんて、いらないんじゃない!?
噂は口うつしでパッと町中に広がっちゃう。
この現実を真瀬さんは知っているのだろうか?
第一、土蔵通りの連中を見ていると
ラジオなんて「かったるい」しろものを
聞くような連中かぁ!?
酒をかっくらって、後は寝るだけでしょう?
でも待てよ、つばさの家はラジオを聴いてる。
少数派で、いるのかも知れないね。
そうなるとパーソナリティが問題だよね。
真瀬さんは暗い。
明るいニュースを、暗くお伝えする。
******************
真瀬さんは家族はどうしたんだろ?
周波数があわない、家族がどこかに
いるのだろうか?
小豆は湿気に左右されるんだね。
チビのくせに、生意気だよ~
竹雄は千代に噛み付いたまでは良かった。
加乃子もホレなおしたに違いない。
でも草食動物系で怒りが持続しないんだと。
みんなさぁ、一度、対決する必要があるね。
つばさと加乃子。竹雄と加乃子。知秋と加乃子。
特に知秋は、母親に不満を吐き出す必要が
ありますね。加乃子の行状を考えれば
当然なんだから。知秋は優しすぎるよ。
言わなきゃ分からないよ、人間ってものはさ。
ガツンと言ってやれよ。
加乃子は自分が母親だって事すら忘れてるんだ。
或いは軽く考えてるんだ。
男の子は女の子ほど、育てるのが簡単じゃないよ!
そいつを思い知らせてやるこった。
のっけから何だけど、最近よく見る
「おっぱいプリン」
これだけリアルに作ってあるからには
食べるのにも、それなりの作法が必要
だろう。
皿は白の平皿がいい。白は無垢の色だから
「おっぱいプリン」の存在を邪魔しない。
その皿を机にのせて、四方から
ためつすがめつ楽しんだ後(検分した後)
刺す針にもこだわりたいなぁ。
ひょっとして「おっぱいプリン」に
装備されているのだろうか。
大事な内容物に傷を付けては台無しだから
ここはもし装着されているのであれば
あえて刺す針にはこだわるまい。
(プッチンプリン、意味もなく頭のすみで
ちらちらするものですから)
皿に落ちる時のワクワク感!
ゆっくりと、気を持たせるように、いびつに
揺れながら、ぼよよんと皿に落ちる。
(なよなよした感じが「女」の仕草と似ている)
皿に落ちて、ぼよよんの動きが落ち着きを
取り戻したら、2つ並んだ隆起物をしばし
皿を回しながら、「見る」「眺める」
「楽しむ」「興奮する」「妄想する」
たかが「プリン」で、かくも淫靡になれる
自分を「哀れむ」「いとおしむ」
(こんな自分が大好きだ!」
「しゃあ、あんめぇ・・」なんて思う。
本物の「オッパイ」を求めても
それは所詮かなわぬ夢。
「おっぱいプリン」にめぐり合えただけでも
ラッキーだ。疑似体験が出来る。その日の為の。
充分に眺めたのち、「さあどこから食べるか」
という空前絶後の悩乱が待っている。
(あんたは未練がましいのよ!って言われたっけ)
「自分の女のオッパイだ、好きな所から
食べるがいいわさ!」という天の声が聞こえる。
「しかし乳首から食べるのはいかがなものか」
という悩ましい反対意見。
「乳首を食べるという事は、オッパイそのものの
形状を著しく損ない、もはやただのプリンに
なってしまう」
(確かに一理ある。グラビアでも乳首だけ
隠すではないか。オッパイ本体はまる見え
なのに、乳首を隠す事により、青少年諸君の
性的悪影響をゼロのしてしまう。
乳首=オッパイ、といっても過言ではない)
では、ぼよよんの、脇からスプーンを入れて
「将棋くずし」の様に乳首を守りつつ慎重に
食べますか。長時間に渡って卑猥で淫靡な
ひとときををすごしながら。
やめた、アホらしい。
人を殺す時は、相手に気づかれない様に
普段と同じリズムで生活をして
相手にも怪しいそぶりは全く見せず
むしろ好意的な態度で接しながら
(時間はたっぷりあるし殺すタイミング
も自由に選べる)
相手に死ぬ直前まで悟られる事なく
用意周到に準備をすすめ、
何度もシュミレーションを行い、
さらに突発的な事故が起こった場合に
備えて、二重三重に防御策を用意して置く。
*******************
チェスの世界チャンピオンの失敗は
第一の夫人を殺した時、まぬけな警察が
毒物検査を怠った為、夫人を火葬にしなかった、
初歩的な油断だ。
チェスで勝利目前の人が相手を挑発する様に
チェックメイトの数手、手前で、テーブルに
置いた腕時計を帰り支度をする様に大きな
身振りで勝ち誇った様に腕にはめたりする。
対戦相手の失意のどん底の
焦燥感をチラ見で楽しみながら。
相手に対する勝利宣言、優越感、
至福のひととき、でしょうが、殺した夫人を
火葬にして証拠を、後顧の憂いなく
完全に消して置くべきだった。
勝利の美酒に酔いすぎましたね。自分の力を
過信しすぎて、警察を甘くみすぎた。警察
にはモンクみたいにバケモノみたいなのが
いますからね、
自分より病的に強い人間がいる事を用心して
考えて置くべきでした。
石橋を叩いて、なお、渡らないみたいな。
庭に毒草を植えていたのも油断ですね。
勝負に油断はいけない。
勝つを思うな、思えば負けよ、
しかも自分を天才だと思っている。
麻生総理みたいなもんです。
反省というものがない!
二番目の奥さんの場合、
奥さんを馬鹿にして「殺す」を
連発するなんて、家政婦やコックまで
知れ渡っている。
自分の才能に溺れて、ひとつ間違えば地獄が
待っているという、目の前が真っ暗になり
顔から血の気が引き、ひざがガクガクして
立っていられない程の、「チェックメイト」
人生のすべてを賭けているという緊張感が
自分のエリート意識で完全に消されてましたね。
チェスの世界チャンピオンと、
肩書きは立派ですが、要するにチェスと
人生を混同した馬鹿チンです。
西城秀樹はコミュニティ放送局の社長の
真瀬を知ってるね。
官僚だった癖に性格の悪さから官僚を
しくじって故郷に帰ってぶらぶら
してるのが、柄にもなく心配なんじゃ
ないの?
「甘玉堂」を不動産仲介しようとした時の
つばさの「啖呵」にホレ込んだんだ。
この子なら、あの曲者の真瀬の社員が
務まると、たぶん踏んだんだ。
違うかな?
******************
松本明子は何でそろばんを持ってんの?
食事中くらいビリヤードのボールを
ラックに入れときなよ!
息子が落ち着きのない子供に育つよ!
あったま悪そうな息子だよなぁ。
******************
知秋は思春期でナイーブになってる。
体の成長に精神が追いつかないって
「うらやましい」若さいっぱいの状態だね。
何しろ母親の加乃子が
憎みきれないロクでなし、だからね。
昔の家族写真なんか、破っちゃえ!
加乃子に知秋の気持なんか分かろうハズもない。
祖母は竹雄もまたしかり。
唯一の理解者である、つばさは働きに
出てしまった。
学校から帰っても「おかえり!」という
優しい笑顔が待っていない。
学校の出来事を一体誰に話して聞かせれば
いいんだ!
みんなは「知秋」を「いい子」だと思っている。
そこがまた腹が立つ。自分はいい子なんか
じゃない!我慢をしているだけなんだ。
本当は母親の加乃子ををしたっているのに、
加乃子はあの調子だし、知秋は自分の気持を
素直に母親にぶっつけられない。
でもね、知秋よ、つばさはあと数年すれば
彼氏が出来て結婚するんだよ。
つばさに甘えるのもいい加減にしないと!
早く大人になれよ!
自分を確立しろ!やりたい事は何かないのか?
家族がうっとうしくなる位に
熱中する事はないの?
この世の中は早く大人になった者の勝ちだぞ!
「男爵いも」のいわれは分かったけど
「メークイン」も紹介して~
肉はバラ肉なんだ。
(豚バラ150g、塩少々、コショウ少々
みりん小さじ1、酒小さじ1)
※味付けポイントその1
(肉の下味にショウガを入れてさっぱりと!
すったショウガ少々、片栗粉大さじ1/2)
サラダ油適量で炒める。
肉は取り上げて、油は肉の旨みがあるので
そのまま使う。
ジャガイモを皮ごと炒める。(ひと口大?)
(新じゃが8個、にんじん100g)
※味付けポイントその2
(味噌で煮込む、味噌大さじ2、赤味噌
白味噌はお好みでOK、味噌を炒める)
(そこに、酒大さじ3、ほんだし小さじ1/2
水500ml、炒めたジャガイモにんじんを
もどす)
新玉ねぎの芯を残して大きくザックリ切る。
新たま投入!肉も投入!
煮えたら、いんげん4本を適当に切って
(たぶん下ゆでしたやつ、を投入!)
※味付けポイントその3
(トマトを一緒に煮込んで酸味をプラスする、
トマト1個、トマトはジャガイモと同じ
ナス科だから相性がいい!
チンパンジーとウグイスは同じワニ科)
※味付けポイント4
(ソースを隠し味で加えて味に深みをプラス、
ソース大さじ1)
※味付けポイント5
(仕上げにバターを加えてコクをアップ!
バター15g)
*********************
うちの「肉じゃが」はしょう油とみりんを同量で
砂糖を少々、ただそれだけです。
たまに気分を変えて味噌味にするんだけど、
それもみりん醤油で煮たあとに味噌を加える
というヤツ、でも結構いけるのです。
肉は脂身がイヤだからモモ肉の薄切り。
しらたき、なんぞを入れて(便通にいい)
玉ねぎの芯を残す所は同じです。
新玉ねぎは薄くスライスするだけで
おいしく食べられますよね。
バターは確かにコクは出るでしょうが
やや、疑問符かな?
おふくろの味が、ママの味になりそう。
引越しという玉木家の「民族の大移動」の、
しっちゃか、めっちゃかの最中に
(小料理屋の女将も差し入れを遠慮
したくらいの騒動の最中に)
じゃなかった、
カラスがカァで夜が明けて、
加乃子が最高に腕をふるった
インスタントの朝食をみんなで
食べてる最中に、
家の前に外車を停めて、
3つのドアをバタンと閉めて、
玉木家のみんなが部屋の争奪戦で
頭に血がのぼっている所に庭から
入って来て、
両脇の紅白のネクタイを締めた
助さん、格さんに、コートをパッと
あずけて、
「今日も決まったぜ!」みたいに
他人の家にあつかましく入って来て、
いきなり、つばさに向かって
「お嬢さんには、働いてもらう」
そこまで「すごみ」をきかせなくたって!
20歳のおかんが混乱するでしょ。
要するに、言葉は悪いけど、母親の
加乃子が西城秀樹に借金した利子の返済
の為に「尻拭い」で働かされるのでしょう?
そんな理不尽な話があるものか!
何で子供が親の作った借金の利子を
返す為に働かなくっちゃいけないの?
当の加乃子が感謝すれば、まだいいよ。
そうじゃないんだもの。
感謝の「か」の字もない。
町金から借りた1000万円の利子の額が毎月
いくらか?想像するだに、考えるだに、
恐ろしいだに!
********************
でもNHKだからね、つばさに
そんなに、あくどい仕事をさせる訳がないから
その点は心配しないくてもいいと思う。
むしろ一度は社会の空気を吸うのもいいよ!
「主婦業」もいいけどさ、広い世間を
一度は見た方が将来の為になると思う。
西城秀樹はいい事をしてくれたよ。
あの位でないと、頑固なつばさを家の外に
引っ張り出す事は出来なかったと思う。
********************
引っ越した「甘玉堂」は西城秀樹が
手元に置いて、誰にも売らないんじゃないの?
リオのカーニバルみたいなの、12月なのに
よくやるね。
西城秀樹は交渉が成立して帰る時、
ちょっと振り返り、、つばさに
「あんたとは、いづれまた、別の形で
会うかもな・・」と言って、
そのあとでカノンに「あばよ!」と
カッコ良く決めポーズをした。
加乃子はデリカシーのかけらも無いから
気付かなかったけど、秀樹は、つばさに
昔ホレていた加乃子の姿を見たんじゃないの?
*******************
「甘玉堂」の厨房。
竹雄と千代が従業員に退職金をあげている。
(千代)「せめての気持、受け取って下さい」
(従業員、その1)
「俺イヤすよ、新しい店に残ります!」
※あんたもデリカシーが無いねぇ。
経費削減なのよ、その位、察して頂戴よ!
*******************
何か危機的状況があると、
一家がまとまる、というのは本当ですね。
祖母の千代を中心に、加乃子も含めて
一家がまとまってしまった。
*******************
加乃子は「楽々お掃除センジュくん」
で障子を破っても気にしない気にしない。
「たけくらべ」に涙ぐんだりして、それを
つばさに見られたりして、小刻みに
ポイントを稼いでいる。
「シュッ役は私!」 の殺虫剤、加乃子も
「人の子」じゃなかった「人の親」だったか!
虫も殺さない様な、やつれた顔で、さめざめと
涙を流す姿に思わずもらい泣きしそうになった。
泣くくらいなら、家、出なきゃいいのに!
つばさが主婦らしく台所にお辞儀をして、
引っ越して行ったのに、加乃子は台所には
何の感傷もないのか、台所には目もくれず
「あまたま」を食べて気分転換の早いこと!
このへんが「ただ者」じゃないよなぁ。
「たけくらべ」で、うっかり同情するのは禁物だ。
*******************
ラジオのおじさん、「イッセー尾形」は
天使のリングと天使の羽はどうしたの?
今日はつけてなかったね。
クリーニングにでも出したのかな?
ロスも日本も、とっても素敵な人たちで、
時間が短く感じた!
思わず画面に、見惚れてしまうよね。
スゲーみんな素敵だ!
土屋アンナは豪快で痛快感がありますね。
毒をまき散らすタイプだ。
こういうタイプは、本人の好きな様に
させとくに限ります。
ヘタにこちらからアクションを起こすと
嫌な思いをさせられる事が多い。
その代わり、あちらから何か言って来たら
それこそ全力でそれに答えてあげる。
土屋アンナの対処法はそれが1番だと思う。
天海祐希さんは、爽やかな爽快感がありますね。
おしゃべりに全然嫌味がないし、
意地の悪そうな所が微塵もない。
表情がとても素直で、駆け引きがない気がする。
安心して会話を楽しめる気がする。
何で「結婚はしない」って言い切っちゃうんだろ。
ひとりでも十分生きていける人だろうけどさ。
こういう素敵な人は結婚して
子孫を残して欲しいよなぁ。
吉高由里子がまた何ともいえず素敵だった。
素敵だよなぁ~。最年少なのに、1番女っぽい!
しゃべり方も、気負わず、ごくごく自然で、
しかも聞いてる側を引き寄せる、しっとりとした
魅力がある。
あーーほんとに素敵だわ。
関根勤みたいな言い方をすれば、登場シーンの
彼女の太ももの発達した大腿筋が素晴らしい!
「紺野さんと・・」遊びたい!変な意味でなく。
唯一、小泉里子さんは「仕事」って割り切ってた
のが残念な気がした。大人というべきか。
自分を出してないよね。ああいう人なのかな?
優香も江角も素敵だ!ほんとに素敵だ!
7000万円もの借金を作った、先代の旦那の
小松政夫は一体何をやらかしたんだ?
そう簡単に出来る借金の額じゃないよね。
毎晩、芸者を総揚げにして、
甘茶でかっぽれを踊ったって、たかが知れてる。
借金といえば、お決まりの「飲む打つ買う」
だけど、「飲む」で7000万は無理じゃないの?
「打つ」は博打だけど、川越は博打場が
あるのかなぁ?
残るは「買う」だ。きっと、これだね。
いい子を囲って浮気ばかりしてたんだ。
さっさと死んで1人だけ楽をしやがって、
とんでもないヤローだ!
*******************
千代はあぶなく判断を間違える所だった。
最も大事なことは何か!?
まず竹雄に命じて芋とあずきの質を下げた。
(私の行きつけの中華料理屋で、オヤジが
死んで息子の代になったら途端にチャンポン
の味が落ちてさ。常連の舌をなめんなよ!)
「あまたま」の材料費をケチった策は
千代ともあろうものが愚策もいいとこ!
次が「おなじみさん」への金策の電話。
この不景気に、これもうまくいく訳がない。
(千代)
「甘玉堂の女将として、この店を守る為なら
私は何だってします!」
そりゃ、そうだろうけどさ。
考え方がまるで迷走台風だよ。
問題を整理しないと!
①客は店の「のれん」にひかれて来るのか?
②客は「あまたま」の味にひかれて来るのか?
③その両方にひかれて来るのか?
北海道から来たとかいう夫婦の客の言葉、
「おいしければ、どこまでだって行きますよ」
それと、つばさが話した、老人ホームでの
老人たちが嬉しそうに食べた話。
それと西城秀樹の提案。
20歳のおかんの、ぶちぎれ。
(1番、しっかりしてる)
これで千代の考えが決まったみたいね。
このままでは鬼の信用金庫に土地も家も
差し押さえられる。もちろん「あまたま」も
作れなくなる。それならば・・・ってね。
クローガー先生の死を知ったせいか、
思い出すと、
クローガー先生はどことなく表情が寂しげで
幸せ薄い感じがありましたね。
モンクとハロルドが喧嘩をして
その喧嘩の仲裁をしている時も
困った顔をしながら、
表情はどことなく、喧嘩とは無関係に
寂しげでした。
*******************
モンクの悩みに辛抱強く答えてくれるし、
色々な解決策やアイデアを出してくれて、
モンクにはかけがえのない先生だった。
2008年の4月に亡くなっていたのかぁ。
1年も前じゃん。
私の情報不足とはいえ、ものすごくショックだ。
感じのいい人だったのになぁ。
*******************
息子のトロイも可哀相になぁ。
クローガー先生が元気なうちに
1人前の男になっていれば良かったのに。
あれじゃ、苦労するよ。
でもモンクと車で生き埋めになった時は
中々いいヤツだったから、それなりに
幸せな人生を送るのかも知れない。
親が死ぬと、男は1人前の男になる、とも言うし。
*******************
認知症にかかった犯人ですけど、
金を壁に隠したりせずに、さっさと
使ってしまえば良かったのにね。
家を買ったモンクだけど、
あんな騒音とホコリの中で居られる訳が
ないと思う。マスクもしないで!
銃を乱射した犯人だけど、
簡単に銃を撃つよねぇ。鉄の神経をしてる。
モンクとナタリーが撃たれなかったのは
理由がハッキリ分からない、奇跡だ!
あの流れでいけば、ドンドン2発で終わりでしょ?
バスタブを移動させるのにモンクは何もせずに
ナタリーにすべてをまかせていた。
モンクには、ああいうズルイ所がありますよね。
ナタリーにカバン2つ持たせたり。
しかしアメリカの中古住宅ってひどいのですね。
ああ、クローガー先生、ゆっくり休んで下さい。
自分の母親がさぁ、
地元のスーパーの前で髪を振り乱して
通販の怪しげな売れ残り品をさばいて
いたら、嫌だろうなぁ~
「今なら特別キャンペーン期間につき
お買い上げのお客様、全員に唐草模様の
大風呂敷をもれなくプレゼント致します、
なんてね。
私は加乃子より、このお馬鹿な商品を考えた
人を尊敬する。相当馬鹿でないと出来ないよ。
******************
「甘玉堂」の非常時に、
加乃子はまるで頼りにならない!
スーパーで、テキヤの真似事をするか、
幼馴染の♪ブーメラン、ブーメラン♪に
泣きつくか、その手下に
「楽々お掃除センジュくん」をバケツリレー
させる位が関の山だ。
地に足が全然ついてない!
ほいたか、ほいたか、している。
つばさ、はどうか?
翔太に会って、「店の為に何かしよう!」と
自分に言い聞かせていた。
加乃子より20歳のおかんの方が余程
しっかりしている。
つばさに出来る事は、
大口の取引先を見つける事だと思う。
銭湯帰りの井上和香から老人施設におさめたら
どうか、すすめられていた。
(小料理屋の女将の家は内湯じゃないんだ。
少し、胸騒ぎがする)
でも老人は糖尿病がなぁ。
(日本サプリメント)
かぁ、新商品のアイデアを出す事だろうね。
しかし、菓子作りの基礎が出来てないから
これはちょっと難しい。
もし出来たりしたら、職人さんたちの
立場がなくなる。せっかく給料は少なめで
いいと可愛い事を申し出たのに、
面目まるつぶれになってしまう。
(給料泥棒)
祖母の千代はどうか?
傾いた店の再建策はあるのか?
竹雄に「話があるんだけど・・」と
意味ありげな顔で話かけたでしょ。
あれが何か?ですよ。
機械を入れましょう。なのか?
でも創業以来のしきたりがどうの、
甘玉堂の暖簾にキズがつくのと、
つばさに啖呵をきった手前、これはどうかなぁ。
(ちょっとカッコ悪い)
*******************
パンクした自転車を押してると、タイヤの
チューブがボロボロになり、ダメになるよ。
私は翔太がサッカーで怪我をしないか心配です。
珍しい名前の本仮屋ユイカさんに対して
(オグさん)
「スィングガールズの時に貫地谷しほりちゃん
と共演だったでしょ?すっごい珍しい名前
だったんだよ!」
(モトカリ)
「そうなんですよ、ありがとうございます!」
↑
え?何で有難うなの?お礼言っときゃ
間違いないか。
********************
松本、トマトのタルトを切る。
(モトカリ)
「あ、ありがとうございます!」
↑
まだユイカさんにあげるとは言ってないよ。
でも、お礼、言っときゃ間違いないか。
*********************
松本、トマト鍋を皿に取り分ける。
(モトカリ)
「ありがとうございます!」
↑
今度はユイカさんにあげたから、
有難うで間違いなかった。
******************
トマト・タンタン麺
モトカリさん、「おいしい!」を連発する。
次に、監督をベタ誉めして、誉めたおす。
モトカリさんは、とにかく、
何事にも感謝のかたまりの様な人だった。
「ありがとうございます!」「おいし~い!」
「すばらしい監督さんです!」
******************
【相葉ランド】
馬の顔が微妙な位置にあり
「翔くん、なんか、やらしいな!」
松本、馬が右へ右へ、
頑張ったのに、結果はまさかの7回。
(松本)「これどういう事ですか!?」
↑
馬に聞いてみないと分からない?
「学校の椅子DEレース」
良い子はマネをしないでね!
↑
やっていいのは悪い子だけだよ。
悪い子限定だよ!
♪あおげば尊し~我が師の恩♪
テレビで指名手配になっていた詐欺師の
斉藤清六は、晴々とした「いい顔」していた。
詐欺師てぇのは、何故か、どこかしら
魅力のある人間が多い気がする。
(私のまわりを見てもそうなのです)
その魅力にみんな、だまされてしまうんだ。
人間的に、普通人より、人を引き付ける
不思議な魅力がある。
********(段落)*******
詐欺師の斉藤清六は、
「甘玉堂」の屋台骨がどうも傾きかけている、
という噂をどこかで仕入れて来て、
「甘玉堂」に目をつけたんだね。
この辺は詐欺師の勘といいますか、
鼻がきく所だと思う。
(ハイエナや死神と同類かな)
金に困っている人間はワラにもすがりたい気持が
強いから、つい平常心を失って、いつもの
判断力が鈍ってしまう。そこに、おいしい話で、
付け込むのですね。
******(再び、段落)******
「手作り甘玉」と「あずき2号作、甘玉」の
試食会の時、全員、遠くの甘玉から食べて
1番手前のは結局残ってしまった。何故だ?
「甘玉堂」の現在の苦境の原因は、遺影の
写真で分解写真(←懐かしい)みたいに
ひとり芝居をやってる小松政夫の生前の
放蕩三昧が原因なんでしょ。
責められるべき小松の親分さんが
やけに大切に扱われてるのは、何故だ?
妻の千代は相当泣かされたハズだよ。
「レモネード」かぁ。
子供の頃、アメリカ映画で見てあこがれたなぁ。
「(加乃子)久しぶりに無茶な事する竹ちゃんを
見た気がする」
2人のなれそめに、何があったのか知らない
けれど、竹雄は加乃子の「きっぷ」の良さに
ホレたんだね、たぶん。天使の矢が刺さったんだ。
竹雄はお酒1合しか飲めないなんて安上がりだ!
小料理屋の女将の井上和香はいいよなぁ。
(ふ~、ため息)
信用金庫は「差し押さえます!」なんて強気な
事を言ってるけどさ、「甘玉堂」の建物は
何だか由緒あり気な建築物で、さら地に
しようとすると反対運動が起こるんじゃないの?
まぁ、競売にして、叩き売るんだろうけど。
土地は表通りに面してるから、
かなりの価値がある。
借金とりが店の前に行列を作る様じゃ、
何か手を打たないと「甘玉堂」はつぶれる。
借金7000万円を返済するのは100%不可能だ。
そこで! 【甘玉堂どうすれば委員会】
①地味だけど銀行に返済の条件変更を頼む。
毎月の返済額を減らして、
返済期間を延長してもらう。
※銀行は担保を取っているから話の持って
行き様じゃ聞いてくれるかも。
②新商品を開発する。
常連さんに初釜の件で「甘玉堂さんも少し
冒険した方がいいかも知れないね」
と言われたではないか。
※それには、つばさの協力がいる。
大学で勉強しているし、何しろ感覚が若い!
③これは絶対ダメだけど、加乃子の話にのる。
※「甘玉堂」は手作りの店であって、これは
店と客との約束事だから、
機械で大量生産なんかしたら、いっぺんに
客の信用を失って、借金を返すどころか、
店そのものをつぶしてしまう。
※加乃子は西城秀樹を軽く見ている様だけど
油断のならない相手だと思うよ。
※祖母の千代は、何もかも1人でやろうと
しないで、後継者を育てないとね!
千代が死んだら、残されたみんなが苦労する。
それは千代だって望まないハズでしょ。
つばさを店で鍛えればいい!
職人がいなくても自分で作れるくらいに
腕をみがかせた方がいい。
(弟にやらせる方法もあるね)
それと、つばさを店の経営に少しずつ
参加させないと!
案外いいアイデアだって、生まれるかも
知れないでしょ。
いい経営者は他人の意見を素直に聞きます。
戦国武将だって、そうだった。
とにかく今のままではダメだ!
********(段落)*********
弓張り提灯に家族の名前をいれて壁に
飾るのってシャレてますね。
あれに「加乃子」の名前がドラマの
後半に加えられるか、どうか。
つばさの親友の万里が翔太に作ってあげた
レモンのはちみつ漬け、誰でも一度は
作ってみたくなるんだよね。簡単でおいしいから。
西城秀樹の「斎藤」が事務所の看板では
「斉藤」になってる。
加乃子が手に入れ様としている「あずき2号」
だけど、中古の機械を下取りしたヤツで、
ブローカーが定価の1/2でいいと言うし
ただし現金一括払いが条件だと言うし
どうも怪しい話だ。
水嶋ヒロの結婚記者会見はカッコ良かった。
バセドウ病を患っている絢香を
いたわる様な感じもあったしね。
水嶋ヒロは身長が180cm。
いい男は何をしても絵になる。
それに対して「ウチくる!?」で、
トシが14年間、同じ彼女と付き合ってる事に
「物もちがいいですねぇ~」は
言いすぎだよね。
確かにそうだけどもさ。
ものにはいい様があるよ。
結婚発表をしたばかりの水嶋が偉いか、
同じ子ひとすじに14年間付き合っている
トシが偉いか、
比べるのも変だけど、私はトシの方が偉いと
思う。
男の価値をカッコ良さで誤魔化されては
いけない!断じていけない!←興奮しすぎ
でも水嶋ヒロの記者会見はカッコ良かったなぁ。
********************
「赤坂5丁目ミニマラソン」で
オバマ大統領があんなに走るとは思わなかった。
心臓破りの坂が、最大の見せ場なんだろう、
ワイナイナ選手は大統領を射程内に入れると
心臓破りの坂まで追い抜くのを待ちましたね。
結婚記者会見のヒロはカッコ良かったのに
安田大サーカスのHIROは、相撲で「あぐら」も
かけずにカッコ悪かった。
アメリカから生中継の寛平ちゃんは
まぶたを「虫にさされたんや」で、ひどい顔に
なってた。たぶん血も吸われたんだろう。
アメリカは恐ろしい所だ。早く帰って来れば
いいのに。
*********************
北朝鮮もさぁ、
ロケットを打ち上げるんなら、
時間を考えて欲しいよなぁ。
「アッコにおまかせ」と「ウチくる!」の
録画が目茶苦茶になったじゃないか!
でも偶然映っていた、日本防衛軍の、係りの
人たちが、ロケットが打ち上げられたのを
確認して、大慌てで別棟の連絡室に
記者たちと走っていく後姿には、大笑いした。
1分1秒を争う時に、あんなんで大丈夫なの?
笑っちゃう。
祭りが終わった次の日の朝、
加乃子がトイレに駆け込むさまは、
サンダルを片方けちらして、
トイレへ一直線、凄まじかった!
よほど、お腹が、けわしかったんだ。
食卓に座って「あースッキリした」だって。
空気を読めない、殺虫剤だ!
昨夜の騒動なんか、すっかり忘れてんだよ。
張本人の癖に、長生きするよ。
「それはさておき」のタイプだな。
でも一家に1人くらいは、このての人間が
いてもいいと思う。
毒をまき散らす性格だけど、
元気があって、家に活気が出るもんね。
(まわりの人間は迷惑するけど)
********************
西城秀樹はカッコ良かった。
普通は「表に出ろ!」だけど、そこは省略して
簡単に甘玉堂の店先で乱闘をやってしまった。
店の内装を全然壊さなかった所がすごい。
「舞」だよね。服装ひとつ乱れない。
でもあちらさんも商売だから、それを邪魔された
訳だから、このままでは済まない。
「名乗るほどの者では・・」の人があちらさんに
挨拶に行くかしないと、騒動になる。
*********************
油のついた食器を重ねると、
1回洗っても、油が食器に残って、食器が水を
はじくんだよね。
だから2回洗わないといけない!
経験のないヤツはここが判らない。何回注意しても
油のついた食器を重ねて、流しに置くんだ!
*********************
川越祭りって、終わると、人が通りから
消えてしまうんだね。
見事に人がいなくなって、犬すらいなかった!
多部ちゃんが着物で洗い物をする姿は美しい!
抜いた衣紋から見えるうなじのきれいな事!
でもエプロンか割烹着はつけないと
着物が汚れるよ!
*********************
竹雄は「入り婿」なんだろうね。
あの夫婦には何か秘密がありそうだ。
でなきゃ、あんなにすがりついて止めないよ。
加乃子のネット販売は案外いいかも。
「ご先祖様に対して」とか、老舗のプライドを
棄てれば、案外、注文が殺到するんじゃないの。
和菓子って、日持ちはどの位なんだろ?
問題はそこだよなぁ。
福田沙紀の評判が極めて悪い。
「週刊文春」によれば
福田沙紀は「ヤッターマン2号」というより
「ドロンジョ」様だというのだ。
とにかく態度が生意気らしい。
事務所の社長に気に入られているので
スタッフが遠慮してしまって
「バカヤロー」と怒鳴れない。
↑文春の記事はもっと過激な表現だった。
あまやかされるだけ、あまやかされて、
やりたい放題、
気まぐれも、いいトコだそうだ。
例えばスタッフに「あれが食べたい」と
言って買いに走らせると「思っていたのと
違う!」と言って食べないし、
ロケで、ロケ先の地元の人が作った料理を
「辛いのは嫌い」と言って食べないし、
とにかく女王様きどりで手に負えないらしい。
そういえば「グータン」に出た時も
first contactで待ち時間のごくわずかな
時間にいねむりを始めたっけ。
(番組史上初!)
同じゲストの、マリエが1人でしゃべって、
福田は「櫻の園」の宣伝も兼ねていたのに
ほとんど、全くしゃべらなかった。
あの時はマリエって本当に邪魔だよなぁ、
ぐらいにしか思わなかったけど、
事の真相は、そういう事だったんだ。
「週刊文春」が必ず正しいとは限らない
けどさ、なんかそんな気もする子だよね。
私が分からないのは、
人もうらやむポジションにいるのにさ、
何で、もっと大切に生きないか?って
事なんだよね。不思議で仕様がない。
人生にチャンスは、そうはないよ、
もっと頭を低くして、みんなに可愛がられて
仕事をしっかりこなしてさ、
若い大切な時期を、もっと大事に
生きればいいのにと、ほんとにそう思う。
あの世から写真だけの友情出演の小松政夫は
死ぬに死ねなくて幽界をさまよってるんだよ。
甘玉堂には多額の借金があるし、
娘の(もはや娘とは言えないが)加乃子は
あんな調子だし。
小松は遺影の写真で
百面相の感情表現するんだけど、
だ~れも気が付いてくれないね。
「もーイヤ、こんな生活!」
******************
祖母の千代は「借金」という言葉に異常に
反応するね。
つばさの着物の着付けの手伝いをしてて
「借金」の言葉で、つばさを帯揚げで
胴体輪切りにする所だった。
「おばあちゃん、きついよ!」
たぶん、銀行から借金する時、甘玉堂の
土地と家が抵当に入っていると思う。
返済額は私の考えでは利子だけで
年300万だと思う。きびし~~い!
*******************
加乃子(高畑淳子)はさぁ、
祖母の帳場に、帳簿を探しに来て、
机のすずり箱を触った手で、つばさの
着物を「わぁ、素敵!」と触りまくっていた。
手についたかも知れない墨が着物についたら
どうするのよ!
母親のまえに、女とも思えない!
竹雄に、
(加乃子)「安心して!借りるアテはあるの!」
♪やめろと言われても、今では遅すぎた♪
の、不動産屋と「あこぎ」な仕事をやってる
人の事でしょ?
*******************
(井上和香)「でも竹雄さんとなら、お見合い
してもいいかな~」←初歩的な女将のテクニック。
男は鼻声てぇのに弱い!
*******************
祭りの出店に出ていた1本100円のさつまいも、
あれは「買い」だよね。形がいいもの。
翔太はキツネのお面をしてブランコ。
風が吹いて風車は激しくまわっているのに
草花は、そよとも動かない不思議。
(翔太)「あの子、万里って言うんだ」
万里は名前すら翔太に覚えられていない。
かわいそうな土下座名人。
20歳にもなって「夢」がないなんて
つばさも、うかつだよなぁ。
いくら母親役だからって。
********************
「ただの取り立て屋です!」
(千代)「営業時間は終わりました」
「こっちは営業中なんだよ!」
営業中なら胸にでも「営業中」とか「商い中」
とか、札を下げとけよ、ボケが、
こっちには西城秀樹という顔役がついてるんだ。
ひっくり返って腰巻さらして恥かくな!
↑フーテンの寅さんの、せりふ
つばさは幼馴染の翔太が軽トラで引っ越して
行くのを見送りながら、
淡い恋心を抱いていたのかもね。
久しぶりに出会って昔の記憶がよみがえり
焼けぼっくりに火がついた感じだ。
つばさの親友の万里はその翔太が好きらしい。
自分の好きな子を、親友が好きになるのは
よくあるパターンだけど、最悪だよね。
「はんにゃ」の金田は「日本一美しい土下座」
で校長に土下座して高校を卒業出来たらしい。
万里の土下座はそれほど美しくはないけれど
つばさには何故か効き目がある。
********************
母親の加乃子(高畑淳子)は悪い子だから
蔵に閉じ込めるのが1番!
でも敵もさるもので、どうしたんだか、
鍵を壊して逃げ出しやがった。
よっぽど祭りが好きなんだ。
きゅうりをぱくつきながら祭り見物。
気楽なもんだ。
加乃子はやくざに手配されているのかな?
見つかって追いかけられてた!
西城秀樹は表向きは不動産屋でウラは
やくざなんだ。
ステージがあったよね。ギターもあったし
スポットライトもあった。
チュッパチャプスをなめながら、
いつか歌を歌ってみせるんだろ。
********************
なつかしい、斉藤清六が出てた。
欽ちゃんファミリーの、米屋のおやじ。
「あずさ2号」じゃなく「あずき2号」の
セールスマン。
2号ってとこがなぁ、1号を改良したんだね。
頭が刈り上げくんで、肩から下げてるカバンが
いかにも斉藤清六らしい。
********************
祭りの会所は楽しそうでいいよね。
井上和香が写真より美人なんで竹雄(梅雀)
は軽いめまいが・・・
「胸がぼ~~ん!」
昨夜の「シルシルミシル」に出てたけど
井上和香の胸はすごかったよぉ。
竹雄、逃がした魚は大きかったね。
********************
甘玉堂の借金は約6000万円とすると、
毎年の利子だけで300~500万円だよ。
利子を返すのが精一杯で、元金は減らないと思う。
(加乃子)「このあずき2号と私の借金が
この店を救うのよ!」
祖母の千代も頭が痛い。
母親の加乃子(高畑淳子)は案の定
家に居座った。
朝、起きて来て、顔も洗わずに
長い間洗わずにいた、お茶碗に平気で
ご飯をよそおって、
つばさが作ったおかずを手づかみで
しかも台所で立ったまま食べたりして、
食後のコーヒーは庭のトロッコを右に左に
動かしながら飲んだりして、
口うるさい祖母の千代が煙たいのか、
みんなが食事するのをからかう様に
(気をひく為かな?)
庭から大声で話しかけたりして、本当に、
困った母親だ。
竹雄(中村梅雀)が、うんと強く叱れば
いいのに、ホーローの看板を秘かに見るのが
楽しみだてんだから、ダメだよね。
旦那が大人しいと女房が凶暴になるという
典型的なパターンだ。
いっそ井上和香とお見合いすれば良かったんだ。
(女房が女房なら、旦那も旦那だ)
********************
家の壁に飾ってある、家族の名前を書いた
小田原提灯みたいなの、あれ、いいなぁ。
千社札もいいけど、提灯も粋でいい!
つばさと親友の万里が大学のサッカー部の
部員のユニフォームを洗って干してたけど
ハンガーを無理矢理、首から入れてた。
ハンガーは胴の方から入れないと、首周りが
だらしなく伸びてしまうよ。
甘玉堂は借金が6000万円あるんだ!
つばさの幼馴染の翔太の姓が変わってたって事は
両親が離婚したんだね。
イッセー尾形の天使は、天使の羽がランドセル
みたい。
ほんとの天使は背中から羽が生えてるんでしょ。
天使の輪もなぁ、ラジオ同様レトロだよ。
加乃子(高畑淳子)はご機嫌取りに料理なぞ
始めたりして。
普段、料理しない人は、料理するとなると
張り切って、変な料理を作るんだよね。
パエリアだってさ。肉じゃがの方がいいよ。