« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

さんまのスーパーからくりTV (サザエオールスターズ) 5/31

こりん星からスパイとして地球にやって来て

磯野サザエになりすまして

「サザエオールスターズ」のリーダーとなり

バンドのメンバーを苦労して集めて

各地からのオファーでバンドの腕を
みがきながら、

スパイの仕事からは、ちょい、はずれるけれど

あこがれのRookiesと、やっとこさ共演できた
というのに、

あこがれの市原くんの「ああー!」に
びっくりして腰を抜かして

しかも「サザエ」のメンバーがRookiesの
メンバーたちと意外な関係にある事を
突然知らされ、あせりまくり、動揺しまくって

自分で選んだシーンなのに、
自分で選んだセリフなのに、

オグ坊、NGまさかの14連発を叩き出して
しまい、

「バッキャロー」といつもの様にカツオを
怒鳴ってみても、自分が悪い事は、あきらか、

いっそ、このまま逃げ出して、磯野サザエに
もどり、本来のスパイ活動を再開しようかしら、

いつになく弱気なオグ坊を後ろで元ヤンの
岩佐真悠子が笑っている。

と、そこへ「ざけんじゃねぇぞ!」と
波平の若者ぶった言葉。

ハッと目がさめて、
これでこりん星魂に火がついた。

オグ坊はその後見事に立ち直り、
Rookiesとのフューチャリングだかwithだか
コラボだかに成功して長年の夢をかなえた。

がんばれ!偉いぞ!オグ坊!
今日は久々に泣いてしまったぜ!
(本来は笑うところで)
(私は常識人で気は確かですから念の為)
(救急車も医者もいりませんから)

2009年5月30日 (土)

探偵ナイトスクープ(超人大集合・腹話術)  5/29

竹山の「風呂上りは男前?」は
「確かに」「ほんとだ」「そう見える」で
面白かったけど、

驚いたのは「超人大集合!?」の小ネタ集で
腹話術の歌唱法をやった人、あれ凄かったなぁ。

腹話術の歌は大した事なかったけど、
その後の、

歯をむきだしにした腹話術の歌、
あれは「金がとれる!」と思う。

間にギャグを少々入れれば
立派な芸だよね。

マネージャーになって
地方のヘルスセンターを回りたいくらいだ!

一度見たら忘れられない
「おぞましい」「ゾンビみたいな」
「笑う子も泣き出す」

短くて、何が起こったのか分からないうちに
終わってしまう一瞬の芸。

「まばたきの腹話術師」ニックネームは
これがいいかな?

本人は「エンタの神様」に出たいと
恐れを知らないセリフを吐いてたけど、

どっちかつーと、レッドカーペットがいいかも
知れない。
なんせ、ほら、芸があっという間だから。

ふた息くらいかな?
息を吸って、吐いて、吸って、吐いてで終わる。
3、2、1、のテロップを入れた方が
いいかも知れない、
油断してお茶なんかすすってると見損なうから。

雑記  (5/30)

※歯をみがこうとして、歯磨きのペーストが
 TOTOに落ちて、歯磨きのグジュグジュで
 流そうとするんだけど、意外にしぶとく
 TOTOにしがみついて流れないんだ。
 仕方がないから、後の人間にながれる時の
 快感を味あわせてあげる事にして去る。

※タクシーの様に手をあげたら、道行く
 女の人がみんな止まってくれると世の中
 随分明るくなると思う。

※今日もらった名刺に「竹下竹二」と
 書いてあった。子供の頃のあだ名は
 「竹ちゃん」しかないでしょ。

※近所に外人さんの床屋さんがいてね、
 あれビザとか、どうなってるんだろう?
 北欧系の銀髪の、パンでも焼きそうな
 四角い顔の人でさ、店の作りもカウンター
 なんかがあって、シャレてるんだ。

※パラリンピックの陸上競技で走る自転車
 知ってますか?F1みたいに長いヤツ。
 歩道を歩いていたら、あれが後ろから
 猛スピードで来て、信号で急ブレーキを
 かけやがった。
 
 歩道を走っていいのかなぁ。あぶねー
 つーの。片足のない白人さんでさ、右足が
 すげー太かった。

※「はんにゃ」の金田の大きな目は、
 元気な時はいいけど、疲れてる時は
 見てるだけで疲れる。(好きなのよ)

※今日の「メレンゲ」の水野美紀は
 ご機嫌が悪かったんじゃない?
 それとも、いつもあんな感じなのかなぁ。

※ピンクのヘルメットをかぶって走って行く
 女の子のバイクを見ると、幸せな気分になる。

2009年5月29日 (金)

つばさ  #53  (5/29)

加乃子がハメをはずす時、

つばさの頭に
素晴らしいインスピレーションが
稲光の様に、ひらめく!

これまでも何回かあった。

「ゆうか」ちゃんが
優しい花と書いて「ゆうか」ちゃんだから

物語の結末は「花にやさしい」
終わり方にすればいいんだ!

これで、つばさの消しゴムが減る事も
ないだろうし、蒲団が消しゴムだらけ
になる事もないだろう。

******************

(優花)「また遊んであげるからね!」

何と言う、いじらしい言い方だ!
抱きしめて、頬にチューしたくなる。

******************

これでドラマの先が見えて来ましたね。

つばさが童話の脚本を完成させる。
山本未来が弁護士との話し合いの時間を
遅らせて、真瀬が童話をラジオで読む。

優花ちゃんがそれを聴いて喜ぶ。
父親と一緒に暮したいと言い出す。

お爺ちゃんとお婆ちゃんはガッカリするが
心の隅では、その方がいいと納得する。

私の天才的な推理では
この様にドラマは展開していくと思う。

さらに翔太はサッカーの試合で致命的な
怪我をして、つばさと結婚して
「甘玉堂」で働くと思う。

知秋は万里に見事に振られて、
翔太に「甘玉堂」をとられて、
家を出ると思う。

祖母の千代は、上のどこかで
めでたく死ぬと思う。ご冥福を。

2009年5月28日 (木)

つばさ  #52  (5/28)

「ゆうか」ちゃんのお母さんは
たぶん、がん、だったんだろうね。

遺言のMDが父娘の両方に渡されている。

父親の真瀬の方は、この間、真瀬が
聴いていた童話か何かの朗読だろうね。

「ゆうか」ちゃんのには何が入って
いるんだろう。
ひょっとすると同じものかも知れない。

子供の心を開かせるのは大変だよね。

男たちが一生懸命やっても
ダメだったもんね。

唯一、加乃子のぬいぐるみはウケた。

知秋は年齢が近いせいか、
ごく自然になついたね。

真瀬は加乃子から作ってもらった
着ぐるみを横にして
まだウジウジ考え込んでる。

奥さんへの罪悪感は分かるけどさ、
今現在、何が1番大切かだよね!

じれったい男だねぇ。
不器用で、素直じゃないよね。

西城秀樹に「ぽてと」を譲れと
持ちかけられて、まだ迷ってる!

グータンヌーボ  (キム・ヨナ)  5/27

first contactの
「ひとりキム・ヨナ」の身体の動きが

普段から動きなれてる感じがして、
リズミカルな感じで、今までのゲストとは
はつらつさが違うなと思った。

18歳という若さと、
あの動きはフィギュアの練習の時みたいな
感じがした。

阿部美穂子さんは相変わらずいい人だ!
明るくて社交的な感じで、
しかも相手をそらさないよね。

キム・ヨナは「国民の妹」とよばれている。
映画スターで、誰かいたよね。
韓国では「国民の妹」と言うのが好きらしい。

キム・ヨナは肌がきれい!
顔だけじゃなくて、腕も首もきれい!
さすが10代だ。

姿勢がとてもよくて、
背筋がピンと伸びている。

それに引きかえウッチーは、椅子で大騒ぎ
して姿勢がよくないねぇ。興奮気味なのかな。
やけにデレデレしてる。
一生懸命に番組を盛り上げようとしてんのかな?

ヨナちゃんは、甘いものが好きなんだ。
私と同じだ。(←だからどうした)

阿部さんの翻訳がウッチーの質問に
時々、直訳でなくて、意訳になる。
阿部さんが気をきかせてんだろ。

*********************

(ウッチー)「チュセヨ!」←ください
(阿部)  「どうぞ、は、トゥセヨ」
  ↑
ウッチーの、下手な韓国語も数うちゃ当たる的な。

キム・ヨナはイメージが全然違った。
礼儀正しくて、真面目で、笑顔が可愛くて

自分の意見はハッキリ言うし、
うわついた所が全然ない。

真央への思いも
試合中はライバルだからともかく、
冷静に真央を見てるよね。
感心した。

キム・ヨナのお食事会、
ウッチーの料理自慢、スタジオの男子ゲスト
ちょっと欲張りすぎだよね。

2009年5月27日 (水)

つばさ  #51 (5/27)

鉄工所のお爺ちゃんは
人んちで、大声あげちゃマズイよね。

失礼だし、子供が萎縮してしまう。

鳶の親方の奥さんの頭は、なんだろ。

「ゆうか」ちゃんが甘玉堂に来てるなら
つばさに知らせる方法はなかったのかなぁ。
家にまであげてるんだよ。

名前を言わないから、分からないか。

「ゆうか」ちゃんは、つばさの後ろに
隠れた・・・って事は、

つばさに1番なついてる。

て事は、真瀬と「ゆうか」ちゃんが一緒に
暮す様になれば、

ひょっとしたら、真瀬とつばさが結婚という
可能性も出て来た!

山本未来は養子縁組の段取りをするくらい
だから、真瀬の事しか頭にない。

て事は、翔太と万里が結ばれないとも
限らないよね。

私は万里が好きだから是非そうなって欲しい!
ずっと先の話になるけど。

真瀬とつばさは年齢はいくつ違うんだろ?
つばさが頼りになる事はよく知ってるしね。

う~ん、これは竹緒の血圧があがる展開に
なるかも知れない。

ナイナイ+ (はんにゃ・心の男前テスト) 5/26

【金田VS岡村 心の男前テスト】

めんどくせ~  どうでもいい~
心より「見た目の男前」の方が重要じゃない?
ていうか、「すべて」じゃない?
ブサイクにはそう思える。 

以下、省略で結構です。

*******************

先生:心理カウンセラーの美人先生
   ( )内が先生のお言葉

Q.携帯の待ち受け画面は?
  (現在の心のスタンスが分かります)

  A 自分で撮った富士山の写真
  B カレンダー

  A (上昇志向が強い)←せんせの言葉
  B (淡白な性格)

  (Aさんが男前になります)
  A: 金田

Q.最近、家族にイラッときたことは何?
  (その人の隠された本質が分かります)

  A ごはんを茶碗に山盛りにして
    しきりに食べさせようとする
  B 母がネタのダメだしをした
      ↓せんせの言葉
  A (見くびられたくない。おせっかい)
  B (精神的に幼い。おこちゃま)

 (Aさんが男前になります)
  A: 岡村

※「ちなみに川島が家族にイラッときたことは?」
(川島)「母親に、牛乳飲む?それとも
     ミルク飲む?って言われた」

Q,この前の休日、何した?

  A 大阪のUSJに行った
  B レンタカーで温泉に行った

  A(常に刺激を求めている。夢追い人)
  B(気持ちの切り替えが上手)

  (Bさんの方が男前になります)
  B: 金田

Q.売れる前にやっていたバイトは?
  (その人のセールスポイントが分かります)

  A コンビニ店員
  B キヨスクに新聞を運ぶバイト
    ビル警備員、ポスティング

  A (瞬発力・反応力に自信)
  B (忍耐力と根性がある)

  (Bさんが心の男前になります)
  B: 金田
  (女はたくましさと守ってくれるという感覚)

Q。最近オレ頑張ったなぁと思ったのはどんな時?

  A ゆずこしょうのビンが開かなくて
    ライターであぶったり、フタを叩いたり
    して10分間格闘して開けた。
  B 大がもれそうになりトイレを走り
    まわってギリギリ用をたした。

  A (原始人的パワフルさを持つ)
  B (オーバーな性格)

  (Aさんの方が心の男前です)
  A: 岡村

Q.初めて買ったCDは?
  (幼い頃に共感したものがわかります)

  A スタミナ
  B およげ!たいやきくん

  A(メソメソした性格)
  B(独立志向が強い。寂しがりや)

  (Bのほうが心の男前になります)

  B:岡村

2009年5月26日 (火)

嵐の宿題くん (大沢あかね) 5/25

「巨大ゼリー」の実験で大沢にお詫びに
登場して来た人は出世したんだ!

アドリブのきかなそうな人だったなぁ。
あれじゃ大沢も何も言えない。
失言させてまたADに格下げになったら
あんな人でも可哀相だもんね。

豚のスペアリブ焼きチーズフォンデュは
カロリーが高そう~!
そりゃ想像しただけでも美味そうだけどさ。

けなりぃスフレジョンは、
相葉が櫻井のに秘かに唐辛子をいれて
あげたんでしょう?
櫻井は「からっ!」って悲鳴をあげてた。
相葉は気がきくよね。親切だよ。
なかなか出来る事ではないよ!(嘘)

生タコの刺身は
タコの踊り食いじゃん。
面白いけど、美味くはないと思う。
人の口がエイリアンみたいなのを
見て楽しむ料理だと思う。

大沢あかねの「詐欺クイズ」
劇団ひとりのどこにほれているかクイズ。

劇団ひとりとの、のろけ、雨あられ。
視聴者から苦情がくるぞい。
チャンネルを変えられるぞい。
さっきの出世したDさんが
また暗く登場して「ゼリーの実験をもう一度」
と言われるぞい。

シャボン玉は大体予想ができた!
穴さえあれば、シャボン玉は作れるんだ。
穴だったら、そこらじゅうにある!
(試してみたいもの多し)

でもドライアイスは驚いた!
あれは何かに使えるね。
何も思いつかない悲しさだけど、
何かに使えそうな気がする。
(頭さえ良ければ)

名探偵モンク6 (ピョン太はともだち) 5/25

「モンク6」は
モンクの人格が変わったみたいで、
私には、あまり面白くないです。

犯人がドジなのは相変わらずだけど、
肝心のモンクがなぁ~

モンクにとってトゥルーディは
絶対的なものだったハズでしょ?

また、そうでなくてはいけないと思う。
それが美人にひと目ぼれだもんなぁ。

催眠術にかけられたからって、
ハロルドみたいになっちゃいけないと思う。

カエルは平気でさわるし、
ヒールについたガムは食べるし、

どうもモンク像を壊しすぎる気がする。

モンクは完全な潔癖症で
簡単には治らないものでないと!
(クローガー先生でも治せなかった
 のだから)

こうコロコロ人格が変わったんじゃ、
殺人事件の捜査に集中も出来ない!
(大した事件じゃないんだけど)

すっとこどっこい警部や
ディッシャー警部補まで変に見えて来る。

変わらないのはナタリーだけだよ!

つばさ  #50  (5/25)

真瀬の子供の、何とかちゃんは、
またお父さんに棄てられたと思って、

お父さんを探し回っているんじゃないの?

保育園の園長さんの話では、
だいぶ気持ちが落ち着いて来たらしいから。
甘玉も素直に食べてたしね。

お父さんが家を訪ねて来て、
抱きしめられて、
あれが大きかったと思う。

子供って、
親が2,3日外泊して帰っても、
恥かしがって、すぐには来ないもんなぁ。

何とかちゃんも「嬉しさ」の裏返しでしょ。
「お父さんなんか、いらな~い」は。

******************
山本未来としては、
好きな真瀬が妻の死をいつまでも引きずって
苦しんでいるのを見るのがつらい。

「ぽてと」をやめさせて、
何とかちゃんの苗字をかえさせて、
妻への罪悪感から解放させたい。

ついでに自分の調査会社に入れて
ゆくゆくは結婚すると。

*******************
加乃子はラジオなのに「ぬいぐるみ」を
かぶって、何をする気だぁ?

真瀬はあまり抵抗もせずにすぐかぶったよね。
加乃子は本物の魔女かも知れない。

*******************
竹雄は娘のつばさの事になると
笑っちゃうほど、単純になりますね。
居酒屋「こえど」での
真瀬との、やりとりは笑っちゃった。

2009年5月25日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (世田谷商会)  5/24

Photo Photo_2                                Photo_13                             Photo_8 Photo_9 Photo_10 Photo_11 Photo_12                             Photo_7     Photo_4                 Famoso Photo_6      Photo_5              Photo_3

つばさ  #49  (5/25)

「お父さんなんか、いらな~い」
と言われて、

真瀬は自分の部屋で、
初めて、つばさがあの部屋に入った時と
同じ形でベッドに横になってた。

山本未来は真瀬に悪態ばかりついてるけど
本当は真瀬が好きなんじゃないの?

つばさが「逃げるんですか!?」って
真瀬に詰め寄った時、

山本はつばさを意外に手強い子だと
思ったに違いない。
恋敵になるかもと感じたんじゃないかな。

鉄工所の、
お爺ちゃんもお婆ちゃんも
いい人そうなんだけどねぇ、
子供にとっては、
あまり楽しくはなさそうだよね。

将来だって、父親と一緒の方がいい様な
気がするなぁ。

それにしても加乃子は何であんなに
元気があるんだろうか。
ごはんをまき散らしながら、
つばさにアドバイスしてた。

家に居ずらいから、から元気なんだって、
誰かが言ってたけど、

から元気にしても元気だ!

2009年5月24日 (日)

つばさ  #48  (5/23)

真瀬は世話の焼ける男だと、思わない?

うじうじ、しちゃってさ。

何が今、1番、大事か?

これだよね、発想の出発点は。

だったらハッキリしてるじゃん。

20歳のおかんに、おまじないを
かけてもらったり、

社員に背中を押してもらったり、
しなくてもさ、

いい大人が、分りそうなものじゃない。

それを泣きじゃくったりして!

しかも、つばさに付き添って
もらってるんだよ。

甘えるのも、いい加減にして欲しいよ!

あちらの祖父母とよく話し合ってさ、

何とかちゃんによく言い聞かせてさ、

ああ、そういえば、あの何とかちゃんは
表情がないね。
傷ついている上に、かなり大人だよ。

子供だましは通用しないと思う。

亡くなったお母さんを自分はどう思っているか
「ラジオぽてと」はお母さんの夢で
それを自分は実現させようとしてるんだ
とか、

しっかり話してあげないとね。

でもしばらくは無理だろうなぁ。
母親には死なれるし、父親には棄てられるし
だもんなぁ。

急がずに、やるこったね。

それにしても母親の命日と娘の誕生日が
同じってのは運がない。
1/365の確率だよ、可哀相に。
いやもっとか。2乗しないとダメなのかな。
よく分からない。でもすごい確率だよね。

さんまのスーパーからくりTV (サザエオールスターズ) 熱血教師 5/24

国民的バンドを目指す「サザエオールスターズ」の

真の目的が今夜、
タラちゃんと波平が欠席なのを見計らって、
秘密裡にオグ坊から発表された!

★Rookiesと共演する!★

(カツオ)「目標が変わったんですか?」
(オグ坊)「知らねーよ」

(ユージ)「タラちゃんと波平さんには
      秘密なのですか?」
(オグ坊)「バッキャロー」

(半田)「カツオくん、とかいったね?」
(カツオ)「つるのですけど、
      熱血教師が来るとイソップですけど」

**********************
(山下真司)「岩佐、よく更生したな!」
(元ヤン)「知らねーよ」

(オグ坊)「手って不思議だな。握るとグーに
      なってパーに負け、開くとパーに
      なってチョキに負ける・・・」
(山下真司)「小倉!何故、笑った!?」
(オグ坊)「だって先生、足、開きすぎ!」
(ユージ)「なるほど」

**********************
(オグ坊)「すいません、30秒だけ下さい」
(山下真司)「みんな、小倉を信じよう!」
(カツオ)「そりゃ、いいですけど、俺の顔を
      見て笑うの、やめてもらえます?」
(ユージ)「なるほど」

**********************
(山下真司)「お前たちに教える事はすべて
       教えた。最後に、もう一度、
       One for all・・何だっけ?
       とにかく、力め!」
(ふぞろいな仲間たち)「有難う御座いました!」

2009年5月23日 (土)

メレンゲの気持ち (臼田あさ美) 5/23

臼田あさ美が、とうとうコーナーを
持たされた。

「菅谷の見つけてきました!」を
「あさ美&菅谷の、見つけてキマシタ!」
にタイトルを変えて、

臼田が菅谷アナのアシスタントを
務める事になった。

察するに、臼田が番組のマスコットガール
のように、座って、ただ笑うばかりなのに
業を煮やしたスタッフが

臼田にコーナーを持たせて、
無理矢理しゃべらせ様としたのだと思う。

この辺は「笑っていいとも!」の
DAIGOの扱いに似ている。

2人とも「ボケ」なんだよね。
だからMCにはどうも向いてない。

野球で、バッティングの調子の悪い選手に、
味方のチャンスに
ベンチが無理矢理、ヒットエンドランを
やらせるのと同じだ。

どんな球が来ようがバットを振らざるを得ない
状況にしてやる。
これが案外うまくいって、ヒットがうまれて
チャンスが広がったりする。

DAIGOはうまくいったか微妙な感じだけど
臼田の方はどうなるのだろうか?

(臼田)「やって来ました
 大好評のこのコーナーなんですけども・・」

初回なのに「大好評のこのコーナー」だって!

傘の紹介でも「大ボケ」をかまして、
観客にもウケたし、
臼田の持ち味が出たんじゃないの?
あややも大笑いしてた。

やっぱり臼田は「ボケ」だよね。
来週からも楽しみだ!

ちょっと意外だったのが、
「王様のブランチ」のTKO。

折角、お笑いを勝ち抜いて、レギュラーの
座を獲得したのに、いまいちパッとしない。
何が悪いのか?緊張してんのかな?

2009年5月22日 (金)

テレビ雑記  (5/22)

テレビ雑記その①

草彅 剛は誰も居ない所では、
自分が全裸で袋に入れられて
運ばれて行く姿を想像して
何度も笑ったと思う。

テレビ雑記その②

DTの松ちゃんに、
結婚を決意させた、本当の理由は
何だったのか、
私は知りたくて仕方がないです。

女遊びばかりしていそうな松ちゃんが
何を基準に彼女を結婚相手に選んだのか、
そこが知りたくて仕方がないです。

テレビ雑記その③

「ごきげんよう」のサイコロで当たりが
出た時、ハガキのプレゼントは5人なのに
会場は、たった1人なのが納得出来ません。

ライオンはケチだ。

テレビ雑記その④

映画の宣伝で、
今は観月ありさをよく見るけど、
映画の宣伝だけして、姿を消してもいいと思う。
何度も見せられると、さすがに飽きてしまう。

水嶋ヒロもよく見るけど
何で、出てんの?映画か、何か?
結婚したおわびに飛びまわってるのかな?
あ、テレビなのか。MR.BRAIN

テレビ雑記その⑤

「はなまるマーケット」は
毎朝、いつも何か食べてるね。

そのくせ、
「おめざ」は、ひと口しか食べないんだよ。

テレビ雑記その⑥

山本寛斎って人は、「からみづら」そうな
人だよねぇ。
ほんの少し岡本太郎に似てる。

中国のラサで、世界一高いトイレに入ったら
下からの吹き上げがすごくて
おしっこ、まみれになったそうだ。

つばさ  #47  (5/22)

あと数時間で運命の5月23日が
近づいて参りました。

真瀬はどうするんだろう?

祖父の鉄工所のオヤジはおっかないぞ~

なんせ、結婚式で娘を盗られた恨みがあるし、

その大事な娘を大切にしなかった恨みもあるし、

それに、あの顔だ。
あの顔は人殺しもしかねない顔だ。
鉄工所だから、そこらじゅうに武器がある。

そんな所に娘を人質に取られているんだ。
どうする?真瀬!
「まじょのなみだ」なんか抱えて
考え込んでる場合か!

「殺虫剤加乃子」の人生相談も不発に終わった。

山本未来は「ラジオぽてと」をやめろ、と
圧力をかけて来るし、

時間はないし(ホントは勝手に23日と決めてる
だけで、時間はいくらでもあるんだけどね)

大体さぁ、
真瀬をそんなに責めるのは可哀相な気がする。

亡くなった奥さんの一件は、不可抗力だよね。
仕方がなかった事だと思う。

真瀬が仕事に熱中するのは当たり前の話し
じゃないの?

奥さんの自己管理がなってなかったとも言えるし
100%真瀬の責任じゃない気がする。

問題は娘をどうするか?だよね。

5年間、放っておいたのが、まずかったなぁ。
「ラジオぽてと」が軌道にのってないのもまずい。

2009年5月21日 (木)

つばさ  #46  (5/21)

真瀬は子供と会うのが恐いんだ!

な~んだ、そういう事か。

官僚時代、
奥さんがローカル局のDJをやってみたい
という夢に賛成せず、
(奥さんの夕食は、かなりひどかった!)

たぶん、
奥さんが何かの病気にかかり、
官僚の仕事が忙しくて、その死に目に
あえず、
(よくある話だ)

残された子供は仕事が忙しいから
育てられないので、実家の両親に預けたまま

でも愛する妻の夢をかなえてやれなかった
自責の念ってヤツですか、
さいなまれて、

なななんと、この不況の世の中で
官僚の職を棄てて、
妻への罪ほろぼしにFM局を立ち上げて、

事業が軌道にのった所で、
実家を訪ねて両親に頭を下げて、
子供を手元に引き取る。

こういう筋書きですか?

その肝心の子供に会うのが、恐い!

父親として受け入れてくれるだろうか?

私の見た所では、真瀬は、子供の扱いが
下手だと思う。
突然訪ねて行って「お父さんだよ!」と
手を広げても、逃げてしまうと思う。

加乃子の人生相談では、どうなったの?
10年間の放浪から得たアドバイスは?

今日は木曜日だよね。
じゃ、子供との再会は土曜日だ。
その前に何かいい手を打たないとね!

グータンヌーボ(観月ありさ・吉井怜)  5/20

吉井怜が話してた、

「他の子の彼女なのに、私の彼氏に
ちょっかいを出してくる子」

「皆の彼氏を、自分の方に向けたいと
思っちゃう子」

この子に会ってみたい!
非常に興味がある!
一体どんな子なんだろ?

弁慶が千本の刀を集めるのを悲願として
がんばった様なもんかな?
(下ネタじゃないよ)

吉井怜がそういうグループに属している
のも不思議だよなぁ。

名前のある立派なタレントなのに。

結局その彼氏も、その子に奪われたんでしょう?
話だけ聞くと、いかにも軽薄そうな男だよなぁ。

どうせ付き合うなら、もっと、ちゃんとした
彼氏を探せばいいのに。

話があわないんだろうね。
経歴のしっかりした、
性格に1本、
スジの通った男とは話があわないんだ。

頭から馬鹿にされてさ、
「そんな事も知らないの?」みたいに。
だから仕様がないから、そんないい加減な
連中と付き合ってるんだ。

男運が悪い、というのとは少し違う気がする。

「グータン」で大抵でる質問。

「結婚願望はありますか?」
「浮気は許せますか?」
「浮気が発覚したら別れますか?」
「嫉妬はしますか?」

観月ありさは結婚願望、なさそうだよなぁ。

ひとりで十分やっていけるのに、
何を好き好んで、わざわざ苦労を背負い込む
ようなマネをするの?って感じがする。

男の世話なんて面倒くさい!

でも40前には結婚する様な気もする。

2009年5月20日 (水)

つばさ  #45  (5/20)

小料理屋の女将の井上和香が
「ラジオぽてと」バブルで大忙しの時に
ところてん、なんて、ややこしい注文を
したのは、誰だ?

みんな「和風ロールキャベツ」を
食べに来てるのにさ。
気がきかない客がいるよねぇ。

駆け落ちには失敗した癖に、
加乃子は妙にタイミングがいいんだよ。

「ロールキャベツ」の生放送の時とか
今日の「ぽてと」が人手不足の時とかに
登場するんだよ。

来て欲しくないなと思ってると
やって来るんだよ。

真瀬は加乃子の怖さをまだ知らないんだね。

加乃子にとっては、いい気分転換だけど。

加乃子っていえば、ホーローの鍋を
金タワシで洗ってた。

何という恐ろしいことを!
ホーローの鍋はスポンジを使って優しく
洗わないと!
傷だらけになるよ!

番組スタッフは視聴者を泣かそうと思って
子供を使って来ましたね。
絶対に泣いてなんかやらない!

子供を出しさえすれば涙がとれるなんて
思ったら、大間違いだぞ!甘い甘い。
死んでも、泣くもんか。

山本未来はさぁ、
つばさを上から下まで見て、
「真瀬が好きになるタイプじゃないわね」
って言ったよね。

これは失礼な話だよ。
たとえそうであっても、人間、
魔がさすって事もあるからね。
(こっちの方が失礼か)

つばさは化粧品を使って、口の軽い、
加乃子に「真瀬、相関図」を説明してやった
けど、これは良かったと思う。

加乃子に間違った知識は禁物だからね。
しかし竹雄の口チャックは、もろい!

万里はいい子だ。
知秋は目がたかいと思う。

2009年5月19日 (火)

つばさ  #44  (5/19)

つばさが尾行して行った鉄工所の
おやじは頑固そうですね。

人の意見なんか耳も貸さない感じだ。

「娘の婿は川越の人間でないとダメだ」
とか言ってるのかなぁ?

だから真瀬は官僚のキャリアを棄てて
川越に来て、

「ラジオぽてと」で川越の良さを
盛んにアピールしてるんだろうか。

テレビの有名人の「謎の女」の人は
鉄工所とどんな関係にあるのだろうか?

真瀬はつばさを「いも!いも!」
言いすぎだよね、この「水!」

「魔女のなみだ」だっけ、
朗読の仕方を、テレビの有名人の
あの人に教えてもらえばいいのに。

問題児を抱えて、保育園の園長先生も
鉄工所のおばあちゃんも大変だ。

「ラジオぽてと」は、さすが地元に
密着してる。社長が逃げ出した時、
色んな職種の人達がつかまえてくれた。

ロナウ二郎のギャグは
みみせんをしなきゃ聴けないほどかな?
あんなのが好きな人もいるんじゃないの。
(採点を甘くすれば)

嵐の宿題くん (有吉弘行) 5/18

私はメンバーの中では相葉(敬称略)が
好きで、次に好きなのが大野君(敬称有)
なのです。

auのCMが彼の魅力を全開してると思う。

番組では「温厚な人」と言っていたけど
それだけでは足りないと思う。

包容力があるね。リーダーの素質十分!

何というか、ふところが深い感じがする。

何があっても動じない気がする。

誰と会っても、いい意味で、自然に
上から目線になれる人だと思う。
(もちろん先輩や年長者は別)

あまり笑わない笑顔がとてもいいんだよね。

少し哀愁を帯びた、少し寂し気な。

魚好きだけあって、エイの絵がうまかったし、
形にこだわってた。

才能もあるらしい。
どんな才能なのか知らないけど、
あれだけの落ち着きがあれば、思慮深いと思う。

有吉は何であんなに態度がでかいの?
メンバーを2回叩いたよね!

先輩だし、年長者だからかなぁ。
「あだな」ではファンの反感を買わない様に
無難にまとめたね。

さすが「地獄を経験した男」世渡りがうまい。

オグさんの「甘酢あんかけ」はピンと来ない。

新車のそばでボール遊びされると
イライラするんだよなぁ。
「ぶっつけた二宮を泣くまで殴ってやる、
と思った」
分る気がする。

相葉(敬称略)はカレーが嫌いなの?
ごはんのトコだけ食べてた。

有吉の特技を相葉がマネしてたけど
アゴの強さより、歯が心配だよね。

オグさん、絵心ないんだ。
櫻井のサイは
ツノでアピールするしかなかったのかな?

「とろける豚トロ角煮と煮卵のカレー」は
美味そうだった!770円は安い!

2009年5月18日 (月)

つばさ  #43  (5/18)

「謎の女」の登場で
加乃子の「ぽてと」の就職がなくなったかも
知れませんね。(千代も許してないし)

加乃子が「ぽてと」で仕事を始めたら
「ぽてと」は5月何日を待たずに
空中分解すると思う。

でも、
現在の加乃子はよくやってますよね。
毎日の炊事に、もちろん、洗濯や掃除、
その上に店の配達までやってる。

でも、
「ぽてと」の社員になるにしろ、
「甘玉堂」を継ぐにしろ、

何かが足りないんだよねぇ。

西城秀樹と話す時は、昔の「リルケの詩集」
を読んでいた当時にもどるんだけど、

どうして普段は、ああかねぇ?

ホイタカ、ホイタカ、落ち着きがないし

今日、小料理屋の中継で、「ロールキャベツ」
が原因で大騒動になったのに

夕食には、その「ロールキャベツ」を
作って、つばさの神経を逆なでしている。

何かが、足りない。

******************
和風だしのロールキャベツも、美味しそうですね。

ロールキャベツといえば、
コンソメ味かトマト味だと思ってた。
昆布にかつぶしか。

小料理屋は大繁盛だったけど、
よくロールキャベツが売り切れにならなかった
と思う。

さんまのスーパーからくりTV (サザエオールスターズ・1日警察署長)5/17

国家権力からのオファーとあって
オグ坊は最初から飛ばしてた。

「バッキャロー!」

カツオがロケ前にイグアナに「いいとも~!」
と電話したのが気にいらないのだ。

オグ坊は「浮気」とか「二股」とかいう
言葉が、「ノーギャラ」という言葉の
次に大嫌いなのだ。

カツオ謝る、オグ坊、まぁまぁ許す。

1日警察署長の委嘱式で
オグ坊、タラちゃんに耳打ちして
「今回はギャラは出るのですか?」
と質問させた。

緊張する場面でタラちゃんは上手に
落ち着いて質問できた。

あ、おとなになってる

成長したね!タラちゃん!

岩佐真悠子はもう時効だよねぇ。
ワシントン大統領の桜の木じゃあるまいし。
警察と職員室が嫌いだった頃の話しでしょ?
謝罪はもういいよ。美人なんだから。

ピーボ君は、こまっしゃくれたガキだ。
アドリブがきく所がいやらしい。
全国民に愛されても、ぼかぁ好きじゃないな。

「お付き合いを前提に、取り締まって
 いただきたい!」
波平のギャグが加納さんに、ウケてた。
1日で終わりなのが、波平には不運だった。
(波平の、煮しめた様な帽子、何とかならないの)

エース半田は、何の仕事が忙しかったのか
遅れて来た。
たぶん署長の制服を着るのに手間取ったのだ
と思う。身だしなみがいいからねぇ。
「(半田)そんなもんです」

ピーボ君と加納さんは「出来てる」と思うな。
結婚して変な子供が生まれると思う。

2009年5月17日 (日)

ウチくる!? (アッキーナ) 5/17

アッキーナの
口パクアイドルユニットの
Peachy's(ピーチーズ)の話は何回聞いても
笑える。

「ウィキ」の文章が面白いのでそのまま転載すると
 ↑
いいのかな?まぁ、いいとしよう!

メンバーは、南明奈(アッキーナ)、秋山莉奈(オシリーナ)、小阪由佳(コサカーナ)で構成される。総合プロデューサーのココリコ田中直樹曰く、ビジュアルは非常にいいが3人共非常にオンチであまりにもヘタクソな為、ビジュアルにめちゃくちゃ難があるが歌は非常に上手い森三中(森三中ーナ)(ムッチムチピーチーズでそれぞれオオシマーナ、クロサーワ、ムラカミーナ)が唄っている。森三中が歌声を担当していることは2008年8月26日に行われたお台場冒険王内のイベントで発表され、同時に共演も果たす。

アッキーナの頬の紅色は本物なの?
黒髪とよく似合ってるよなぁ~

こんな子が私の妹だったら
アンガールズの田中みたいな悪い虫がついたら

的場浩司がそうした様に、
この場合、学校じゃないから、
「ヘキサ」のスタジオに乗り込んで行って

それがダメなら田中の自宅へ押し掛けて行って
あばら骨の2,3本、へし折ってやる!
ケーサツに捕まったって、構うものか。
(あの田中の野郎、本物のキモさだなと思った)

2009年5月16日 (土)

つばさ  #42  (5/16)

ウチとこのFM局に困った女の子がいてね、

とってもいい子なんだ。
ラジオを通して真面目ないい子だって事が
よく伝わって来るのよ。

その子がさぁ、
毎週1回なんだけど、
夜の7時半くらいから、20分ほど
自分が好きな曲を流すのよ、

自分の家から持って来る音源らしくて
これがすごくマニアックでさ、

洋楽のナツメロなんだけど、
1度も聴いた事のない曲ばかりでさ、

本人はひどく気に入っていて
曲間の話にもそれがよく伝わって来て、

だから時々聴くんだけどさ、

ただの1曲も心に響かないのよ、

せめてアップテンポの曲ならノレるんだけど
静かで落ち着いた曲ばかりでさ、

でもその子が好きなので、今でも聴いてる。

ローリーは川越市民に受け入れられて
良かったね。

******************
放送の最後で真瀬にギャグのムチャぶりを
した子供は(つばさの指示だったけど)

なかなか気がきいた子だと思う。
ギャグが終わって、エンディングの曲を
スタートさせるタイミングがぴったり
だった。

2009年5月15日 (金)

つばさ  #41  (5/15)

「ラジオぽてと」の記念すべき開局日だから
社長の真瀬さんは正装してる!

つばさのアイデアが採用されなかったらと
思うとゾッとする。
ロナウ二郎のギャグが延々と流れたんだよね。

ロナウ二郎はつばさの機転で
ギャグすべり芸人からグルメレポーターに
大変身!
(嬉しい誤算の、なんだかなぁ~)

特製川越さつま芋ラーメン一袋3食入りで
980円。
お得な様な、ちーと、お高い様な。

緊張してしまった鳶の親方(フローズン親方)
正面に一礼したあと、
カメラの方に「ペッコリ45度」

奥様はばったもんのスカーフで首を絞めて
すっかり春のスタイルブック。

加乃子は「甘玉堂」のCMの夢が
何年かぶりに実現して良かった!

(ファックス)親方、がんばれ!
(メール)何があったのか、
     動画をUPして下さい!

川越は芋の産地だから
ラーメンに芋を入れてんだ!
他の県はマネしないと思う。あるの?

ローリーは大切なギターを質屋に入れた。
質屋はローリーの姿が気持ち悪くて
言い値の9800円を出したんだろうなぁ。

「浪岡はどうした!?本番が近いのに!
 あっ!ギターがないぞ!
(ソロバンはありますけど、みたいな)」

祖母の千代や西城秀樹も聴いてたんだろうね。

3時台にローリーのレコードはどうかなぁ?
ジャケットを見る限り、どうもねぇ。
子供は帰宅部だって、まだ下校中でしょう?
部活の子たちは7時すぎだもんなぁ。

どっちにしろ、皮肉な事に、「ぽてと」の
運命はローリー次第になった、と思う。

2009年5月14日 (木)

グータンヌーボ (生方ななえ・LIZA) 5/13

私も松嶋と同じでモデルには全く知識がない。

日本には一体何人のモデルがいるの?
その1番上に君臨してるのは誰なの?
言ってごらん!
そんなに威張ることはないか。

想像だけど、
どこかの雑誌の専属だろうが、
ミラノに行こうが、

契約が済めば、事務所の人とまた、
ファッション雑誌やコレクションだかの
会社をたずねて、

自分の写真をたくさん見せて、
担当者のオーディションを受けないと、
次の仕事が取れないんでしょ?

だとすればですよ、
対人関係の印象が、とても重要になってくる。

で、今回の「グータン」のゲスト、

生方ななえ、さんは上品だし背は高いし
少しものたりない所はあるけど
人あたりはOKだと思う。

問題はLIZAちゃんだよ。
姿勢は悪いし、敬語はダメだし、
なにより、がらが悪い感じがする。
(感じですよ、あくまで見た感じですからね)
これはもの凄く、損だと思う。

「どうすれば他人に好感をもたれるか?」
私が「グータン」を見るテーマです。
(たかがテレビごときに、と思うでしょうが
これが中々、面白いのです)

「ごきげんよう」に西山茉希が出てまして
素晴らしく感じが良かった!

同じモデルでも、こうも違うか、てくらい
西山は良かった!

つまんない話しなんですよ。
兄弟と3人で住んでいて、3人とも外に出る
のが嫌いで、それぞれの友達が家に来て
遊んでる。
「この兄弟は(含西山)外に出ないよなぁ」
なんて言われながら。

話す態度や言葉使い、服装、姿勢、
適度な、なれなれしさ、
感じがいいんだよなぁ。不思議だよなぁ。

つばさ  #40  (5/14)

つばさの酔いの覚めかたの早いこと!

へべれけに酔ってたはずなのに!
あっと言う間に正気にもどった。

こんなのが隣りで飲んでたら、驚いて
こっちの酔いが覚めちゃうよ。

きっと若いから肝臓の代謝がいいんだ。
GOTとかGPTとかの数値が10台なんだ。

アルコールなどの有害物質が身体に
入って来ると、秒殺で肝臓が代謝するんだ。

てっきり、二日酔いで、明日の開局には
仕事にならないと思ったけど。

竹雄の話もちゃんと理解したしなぁ。

ラジオ男のイッセー尾形と、屋根瓦の上で、
明日の、開局の、みんなをまとめる名案まで
思いついた。

スゲー肝臓だ!

西城秀樹は、ちゃんと食事しているのだろうか?
酒ばかり飲んで、心配になって来る。
こっちの酒は肝臓に悪そうだなぁ。

知り合いの奥さんが言ってたけど、

旦那と前の晩、夫婦喧嘩しても、

子供を勉強の事で叱っても、

次の日、
夕方になって、帰宅時間になると、2人とも
何事もなかったかの様に
「ただいま~」って帰って来るんだそうで、

それが可笑しいやら、可愛いやらだそうだ。

「自分のいどころ」ってやつでしょうね。
うちしか帰るトコないんだ。

2009年5月13日 (水)

所さんの「世田谷ベース」 (たけしの車) 5/10

Photo Photo_2                Photo_4         Photo_5         Mopar        Photo_3Photo_6 Photo_7 Photo_8 Photo_9 Photo_10

つばさ  #39  (5/13)

多部ちゃんがお酒を飲んでいるんで
びっくりした!

頬が桜色だ。

20歳だもんな、飲んでもいいんだ。
でもお酒の適量は本人も居酒屋の女将も
まだ分っていないってんだから、何とも
初々しい。

明日「ぽてと」が開局するんでしょ。
二日酔いで大丈夫なんだろうか?

居酒屋のお客は竹雄とスーパーの社長と
鳶の頭の3人だけかと心配したけど
少しずつお客が増えてるんだ。良かった。

祖母の千代は心労でいつか倒れると思う。

「ぽてと」にスポンサーがたくさん
つけばいいけどね。FMはスポンサーが
つくと、ものすごく喜ぶんだよ。

西城秀樹と加乃子はミラーボールが
まわる、黒と白の部屋で、ダーツなんぞを
しながら、大人の会話をしてた。

開局の第一声は芸人の脇でしょ。
心配だよなぁ。

社長の真瀬が原稿の手直しをやってたから
ひょっとすると、脇の意見をきいたのかも
知れない。

だとすれば脇はノルよね。

2009年5月12日 (火)

中井正広のブラックバラエティ (ゆうこりんVS竹山) 5/10

カブトムシ斎藤は(面倒だから以下、竹山という)

何故ゆうこりんが、あんなに頼んでいるのに
浮気をやめないのか!

「新宿の*****という店で遊んでます」
(出川哲朗の証言)

「面白いからです!」
(竹山のゆうこりんへの暴言)

「お前は女の代表じゃないだろ!女の代表は
 田嶋陽子先生だ!何でお前にそんな事
 言われなきゃいけないんだ!」
(竹山のゆうこりんへの大暴言)

私はかわいい子には怒鳴ってはいけないと思う。
何故なら、「可愛いから」

それほどでもない子、例えば黒い人
(差別用語ではなくて、オセロの黒い人の意)

これは怒鳴っても、さほど問題ないと思う。
何故なら、「それほどでもないから」

竹山がメガネをはずして、鼻にあたる部分を
黒い人の鼻に近づけて、臭いをかがせても
「それほどでもないから」構わないと思う。

でもゆうこりんを怒鳴り散らす様なマネを
しては絶対にいけない。(可愛いから)

みんなで守ってあげないと!
みんなで優しくしてあげないと!
何故なら、「可愛いから」

私は下品な男である。
だから思うのですが、

想像するに、竹山のチンポコは小さいと思う。
ピンセットで腿にへばりついているモノを
理科の実験の様につままないと、

何を何して、何できない、そう思う。

あくまで私の勝手な想像である。
でもトランクス派で、チンポコは粗末だと思う。
お粗末な粗チンと、丁寧に言っても
事態は変わらないが、

そんな竹山がゆうこりんを怒鳴ってはいけない!
ゆうこりんが望むなら、
浮気も即刻、やめるべきである。
民主党が大変な、この時期にこそ
私はあえて声を大にして言いたい!

つばさ  #38   5/12

松本明子はソロバンを離さないねぇ。
セメダインで接着してるんじゃないの?

「ぽてと」の経理係りだから
見上げたもんだけど、

スーパーが資金を出してるみたいだから
スーパーの安売り情報を流せばいいのに。

特に午前中に流してくれると主婦は
助かると思うよ。
「今日はほうれん草、138円が100円だよ!」
とかさ。

夕方は音楽がいいなぁ。

学校から帰って来た子供が自分の部屋で
聴くだろうし、
(ローリーの選曲なんかいいんじゃない?)

主婦は炊事をしながら、ナツメロがいいなぁ。
♪やめろと言われても・・ヒデキ!

「ぽてと」には演歌のCDが大量にあるけど
あれは誰の趣味なんだろ?

芸人の脇は見事なファッションセンスだよね。
うす緑のTシャツにえんじのチェックの
パンツに黄色の靴。しかも着替えをしない。

翔太はつばさに相談されて的確な回答ぶり
だったよね。あれはすげーなと思った。
つばさの様子を何も知らないんだよ。
「愛」ゆえに出来る技なのかな。

加乃子は身体の動きが早いよね。
「甘玉堂」か「ぽてと」かで悩んでるつばさの
部屋の座敷での、身のこなし、

座ったり、寝転んだり、立ち上がったり
気持ち良さそうに座敷を使って動くよねぇ。

私は「ぽてと」は地元に密着した方が
ウケると思う。

どこそこの時計屋がつぶれたとか、
犬を探してくれだとか。

2009年5月11日 (月)

忌野清志郎 (5/11)

忌野清志郎が亡くなって
胸に穴が開いたようだ。

思い出しては、うなだれてしまう。

松金よね子は大丈夫かぁ?
テレビで私は見ないけど
だいぶまいって、いるんじゃないのかなぁ?

プレスリーが亡くなった時の
湯川れいこの様に
激しく、気落ちしてるんじゃないのかなぁ?
「気持ちをしっかり持ちましょうね」
湯川さんはラジオで、そう自分に
言い聞かせていた。

「怒髪天」の増子直純は
「迷った時は、ヤバイ方を選べ、それが
 ロックだ」と言われた。

「生きる」と「死ぬ」の二択では「生きる」が
ロックだ、と言われた。

その意味は「生きているからこそロックが
出来るんだ。死んだら出来ない・・」

あまりに悲しい言葉だ。

つばさ  #37  5/11

ローリーは宣教師みたいだ。

イッセー尾形がラジオの天使なんだから
ローリーが宣教師でも、ちっとも変じゃない。
殴っても、怒らない人なんじゃないの?

「ラジオぽてと」には人材がそろってる。
社長の真瀬は気付いてるのかなぁ?

お笑い担当もいるし、
主婦の目線で情報を流すソロバンもいるし
音楽担当もいるし、
J-WAVEの秀島になれそうなのもいる。
(つばさの事だけど。声にもっと
 特徴があればなぁ)

ローリーが欲しがってたレコードは
買っといた方がいいと思うなぁ。

元官僚に子連れ主婦に
泣かず飛ばずのお笑い芸人に
和菓子屋の娘

音楽の事はまるで分からないんだからさ、
専門家の言う事には耳を貸さないと!

しかし揃いも揃って、美声がいないね。

あとはリスナーからの投稿と葉書リクエストと
電話がかかって来るかどうかだね。

西城秀樹は花輪なんか贈って、気がきくじゃん。

知秋はいつから万里が好きになったんだ?
小さい頃から一緒なのにね。
20歳のおかんを写真から消して
まるで林家正楽みたいだ。
「色気づいた」ってヤツだね。
いいねぇ、若者は。

2009年5月10日 (日)

ウチくる! (野村真美) 5/10

Photo Photo_2                






      【野村真美】

「癖のある俳優」でおなじみの
山下真司が唯一、気が合う女優だそうだ。

山下は女優の好みがうるさくて、好みに
ピッタリの女優は野村真美の他に誰も
いないのだそうだ。

(ヒデ)「相手の女優さんが山下さんの
事を嫌いだったんじゃないですか?」

山下は女優のすべてに嫌われているらしい。

野村真美はその中で稀有な女優なのだそうだ。

山下が言うには、野村は、子供のまま
「女」にならずに、そのままスッと大人に
なった人なんだそうで、

山下と同じく自然を愛する「自然児」だそうだ。

野村は1人で世界を旅するらしい。

危険な目にも、よく遭遇して、ある時は
イエメンだったか?

要するに「中東系」の、砂漠にテントのホテルが
あって、そこに寝てたら、夜、足音がして
テントのジッパーが下がったもんだから
「#ж☆%$Я!」
意味不明の絶叫で撃退したとか、

日本人は馬鹿にされてるから、腕をつかんで
何か売りつけ様と離さない。
「嫌だ!」
地球の裏側まで響く声で腕を振りほどいたとか。

映画の「カーツーム」と似た様な国なんでしょ?
ローレンス・オリビエの制止も聞かず
チャールトン・ヘストンの首を槍に突き刺して
大騒ぎする連中なんでしょ?

「お茶会」を開いて「良い釜で御座います」
なんて雅な遊びを知っている我々とは
人種が違うのよ。

そこへ1人で旅に行くんだから相当変わってる。

こんな時は「お友達が悪いから」が相場だから
山下真司とさっさと絶交した方がいいと思う。

バニラ気分(つるの・品庄・柴本 幸) 5/9

「バニラ気分」で右側に座ってた子が
どうしても思い出せなくてさ、

名前が紹介された頃、
私の上品な奥さんが下のテレビで
インフルエンザ日本上陸をやってて

大きな声で「あーた、あーた」
叫ぶもんだから、こういう場合
素直に振舞わないと後が面倒だから
下で見たくも無いニュースを見たのよ

その間にその子の紹介が終わってしまい
つるのと品庄の話ばかり

イライラしていたら、やっと分った!
「柴本幸 」
鹿男のマドンナだった。思い出した。
すっきりした。

しかし柴俊夫と真野響子の娘さんとは
知らなかった。
そう言えば、どことなく品がある。

なんてね、鹿男の頃は綾瀬はるか が
何故マドンナじゃないんだ!?
って書いてたくせに。
いい加減なもんだ!

そしたら宮川 大輔と小池徹平と
もうひとりの子がまた思い出せない。
例の「あーた、あーた」で。

でもすぐに分った。
今日は「シバトラ」の日なんだ。

2009年5月 9日 (土)

つばさ  #36  5/9

人の性格は絶対に変わらないと思ってたけど
加乃子は見事に変身したね。
あさり似の小さなハマグリが、でかくなって
殻がぱっくり開いた感じがする。

「FMぽてと」の玄関には
「部外者立入り禁止」の張り紙がいるね。

翔太は手紙よりケータイが早いんじゃないの?
キスは素早いのに、しゃべりは下手なのか?
なら、しゃぁないな。

加乃子はもう一度、母親をやめてみる?
つばさの相談相手にはなるんだけど
混ぜ繰り返してばかりいる。

知秋は近い所で済ませたなぁ。
でも姉貴に、さとられるなよ!
それに「いい子」はあんな危ない
椅子ころがりのリアクションはやめようね。

竹雄は情緒が、ハイ&ローすぎると思う。

西城秀樹は、給料日に会社の外で待ち伏せてる
銀座のママみたいだ。
しかし少ない給料でも3人分ともなると
結構な札束になるもんですね。

サンバチームには出来るだけ高いギャラを
あげて下さい。(私からのお願い)

ローリーの曲は誰も誉めないけど、
いい曲だと思う。
CMの方は、みんな誉めたけど。

2009年5月 8日 (金)

つばさ  #35  5/8

左ハンドルで「駆け落ち」とは豪勢な。

「誓約書」はどうも怪しいな。
竹ちゃんが見たらまた、
大騒動になるんじゃない?
あの加乃子がプラトニックって。

祖母の千代は勉強している加乃子の
机を叩いてしつける教育方針なんだ。

顔のつくりから言えば、ローリーが
主役でもおかしくないと思う。

高校時代の西城秀樹に歓声をあげる
女子生徒の制服がみんな違ってた。

ブラジルに移住か、
久しぶりに耳にしたなぁ。

高校時代の加乃子の胸に「リルケの詩集」
相当、自分に都合よく脚色してるね。

西城秀樹は「駆け落ち」失敗に責任を
感じて「和菓子だち」してたのか。
見かけと違って古風でやんす。

直立の芝生ってあるんだねぇ。
あれじゃ、疲れは取れないよ。
バスケットは磁力で張り付いてるの?

加乃子の夢はDJか。
殺虫剤や通販は世を忍ぶ仮の姿。
そのDJの夢を実現させる為に、つばさを
真瀬の所へ行かせたのか。
(西城がつばさの父親の可能性もあるね)

ロックの学園  怒髪天 (増子直純) 5/8

(怒髪天)のボーカルの増子直純の歌が
心にしみるのは、彼がすぐれた詩人だからだと、
あまり、というよりほとんど彼を知らない
私なぞでも思ってしまう。

泥臭い詩人、気取らない詩人、気取る気も
ない素っ裸の詩人。詩人なんかクソ食らえ!
でもこれが聞いている者の心に、
しみるんだよなぁ。

増子は詩人であると同時に
世の中の流れを、切り取る才能がありますね。

「ロックでない奴ぁ、ロクでなし!」

「ヤバイ優先!必ずやばい方を選ぶ、
 これがロック」

「どちらにしようか迷ったら、
どっちがROCKだ?これで決めるゼ!」

まるで交通標語みたいなんだけど、
すれっからしの私を、うならせるんだ!
増子直純、ただ者ではない!

じゃあ何者なんだ?
俗な言い方をすれば、歌がうまくてトークが
お笑い芸人並みにうまい、よく有りがちな
前売りチケット即完売アーティスト。

(怒髪天)のファンは歌と、トークを聴きに
ライブに足を運ぶんだと思う。

私はこれを「ムレたい」んだと呼ぶ。
(怒髪天)と観客が一体化して
限られた時間を共有して、共に「ムレる」。

「ムレる」と仲間になれるし、幸福だしね。
安全な感じもあるよね。
誰からも干渉されないし。

増子教諭、「ムレる」は ROCKですか?

初日にロックの学園にトラックで
殴り込みかけて来た連中がいたけど
これも要するに「ムレたい」んだと思う?

「ムレる」のにも色々は形がある。
「みんなぁ!ムレよ~~ゼ!」

嗚呼、忌野清志郎校長、先生、先生・・。
ROCKしてますか~!?

増子教諭は「生きる」と「死ぬ」では
ロックは「生きる」方だと言っていた。
「死ぬ」は自殺の事なんだろう。
でも安楽な死は、また別の話なんだろう。

畜生!何故、人間は死ぬんだ!
大切な才能をいとも簡単に奪いやがって!
「ご冥福を祈る」はロックなのですか?
「心の中にある」はロックなのですか?
「天国」と「地獄」どちらがロックなのですか?

増子教諭も傷心で答えられないと思う。
♪この一杯のビールの為に生きていると思える程さ
(意味は違うけど、とりあえず乾杯しましょ)

2009年5月 7日 (木)

つばさ  #34 5/7

私がしばらく見ていない間に
話がだいぶ進みましたね。

つばさはラジオのパーソナリティに
なったのですね。

翔太はどうなったのだろうか?
ここは見てないのでサッパリ分らない。

つばさの本当の父親は誰か?疑惑が起こって
西城秀樹と竹ちゃんが殴り合ってた。
竹ちゃんの右フックが西城の
ほほのあたりにヒットして試合終了。

でも問題は解決していないみたい。
小料理屋の女将になぐさめられて
しばし、いい気持だけど。

ローリー、
ありゃ、何だ!?
ストーカーがどうとか、言ってましたね。

つばさはプチ舞踏会みたいに踊ったりして。
(結構、いい曲じゃん、ってこと?)

グータンヌーボ(渡辺満里奈・藤本美貴) 5/6

渡辺満里奈は番組のアシスタントが
うまいから上手に夫を操縦しそうな感じがする。

本名になった「名倉満里奈」は美しくないなぁ。

名倉は正座してプロポーズしたんだね。
顔は照れ笑いしてたのかな、それとも
タイ人らしく「私、まじめな話しよ」みたいな
顔をしてたんだろうか。

それに対する満里奈は泣いていたんだろうなぁ。
人生で最高の瞬間だもんな。
これが泣かずにいられますか。

それを名倉が立膝をしてヒシと抱き締めて
あとは一本道、なる様になんたんだろ。

こんな事は芸能人も一般人も大差ない。

********************
ミキティの話。

「同棲も(筋肉芸人との)最初から
したくないんです。大変な事も(なんだべ?)
そこで初めてしたいんです」

セックスはそれまでしない!ということか?
お楽しみは後にとって置きたいということか?

我慢すればするだけ、こういう事は快感が
大きいもんね(私の実体験)激しく燃えるもんね。
上になり下になり、もうアニマルだもんね。
(ボクシングの団子の輪島の話)

それとも清い身体で結ばれたいという乙女心か?
「わからんではないなぁ~」←さんまのマネ

しかしそれまで、「運命の人(筋肉芸人)」以外の
人とさんざっぱら、気持ちのいい事を
やっておきながら、
(私の想像。かなり高い確率の)

今日から心を入れかえて、女の操を守り通して
晴れて結婚式を「運命の人(筋肉芸人)」と
むかえようという腹か、いや、腹じゃなかった
考えか。

一方の「筋肉芸人」も同じ気持ちなのだろうか?
(私は無理だと思う、我慢できないと思う)
(あの若さであの身体だよ、
 無理に決まってまさーね。理性では分っていても
 身体がいう事をきかない!)

別れて欲しいなぁ、この2人には!
(事実、その様な、きな臭い感じもする)

ミキティは、きれいだ!
あの「筋肉バカ」には、もったいない!
ほんとに、ほんとに、そう思う。
うしろの、金魚やサボテンも、
そう思っているに決まってる!

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »