« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

つばさ  #107  (7/31)

     <視聴者からの投稿>

※知秋が山下真司と相撲をとった
 決まり手は何でしたか?
【秘技膝の皿回し・無職・26's】

長瀞ライン下りの場面ですね。
正式な決まり手は「突き倒し」です。
でも妙な所に、こだわりますね。

山下が離婚届に何故、判を押したか
それを独白する重要な場面だったので
そこに注目して欲しかったです。

※相撲の後ろに居た人々はエキストラですか?
【秘技膝の皿回し再び・ご存知より】

1番前が地元の俳優さんで、その後ろは
本物の船頭さんたちです。

山下の離婚届には興味ないですか?

※加乃子さんは竹雄の気持がどうして
 分からないんだろ?不思議でたまりません。
【セミの抜け殻・主婦・42's】

竹雄も同じ気持だと思いますよ。
竹雄といえば明日、大胆な行動に出ます。
プッツンってやつですね。
これで加乃子の目がさめるかも知れません。

※竹雄と加乃子が食べていたのは
 もちろんボンカレーですよね?
 思い出すなぁ、
 台風の時食べたボンカレーの味。
【秘技膝の皿回し再び・大学浪人・都内】

かもね、ですね。
こちらは「皆様のNHK」ですので
何とも言いかねます。
ボンカレーがお好きなのですか?

※つばさちゃん、元気がなくて心配です。
 ラジオ男がいないからかなぁ。
 がんばって!
【日活映画・女・会社員】

もうすぐ元気になります。大丈夫ですよ。
失恋の傷は意外に深かったですね。
翔太は今頃どうしているのでしょうか。

ごきげんよう (兵頭ユキ) 7/31

先日、間寛平の応援に駆けつけたNY在住
11年の兵頭ユキが新しいゲスト。

http://earth-marathon.laff.jp/kanpei/2009/07/post-6448.html

さすがのユキ姐も
久しぶりの日本のテレビ出演で緊張したのか
スカートが震えてた。
つまり、膝がふるえてた。

野沢直子もなぁ、
帰って来たらいいのに。

芸風は全然違うけど
2人とも面白くて
私のお気に入りなのですが。

2009年7月30日 (木)

つばさ  #106  (7/30)

     <視聴者からのご投稿>

※山下、斉藤夫妻のは、よく言う
 ボタンの掛け違いってやつですよね。
 
 山下は何故、離婚届に判を押したんだろ?
【お~い、お茶的な・女・スナック経営】

おっしゃる通りだと思います。
一度、腰を据えて話し合う必要がありますね。

判を押したのは「結婚しても子供は作らない」
子供をつくる事を強制しないという約束を
破った自分が許せなかったのだと思います。

それが原因で斉藤は家出までしてしまった。
愛する妻をここまで苦しめた。
ああ自分が許せないって事で、
ま、男一匹の、けじめでしょう。

※知秋はいい身体してますね。
 左腕の二の腕の太い事!

 悩む20歳のおかんの横で気楽に
 トレーニングやってて可笑しいでした。
 腕立て25回、まだ余裕があった。
【衆議院を海産する!・都内・中学生】

撮影がすんで、みんなでお風呂に入ったら
すごいですよ。「細マッチョ」ですね。
本人は「ゴリマッチョ」って言ってます。

※知秋は何をする気なのですか?
 明日が楽しみなような・・
 毎日、見ています。がんばって下さい!
【ガリレ男・愛媛・ポンジュース栽培】

毎日、ご覧下さって有難うございます!
スタッフ一同泣いて喜んでおります!

知秋は何をするつもりなのか?
のどまで出掛かっておりますが、
明日の、お楽しみという事でご勘弁下さい。

※何だか心配な展開ですが、いつも
 土曜日でハッピーエンドになるので
 安心して見ています。

 問題はすべて解決して、つばさと知秋は
 「甘玉堂」に帰るのでしょう?
【原々ジャイアンツ・男・年金暮らし】

いやいや、今週は分かりませんよ~
テレビから目を離さないで下さいね!

グータンヌーボ (知花くらら・島谷ひとみ) 7/29

知花くららがタランチュラを食べる姿は
何となく、毛のはえた足なんぞ口に
運んで、フランス的な
エレガントな感じがするが

スタイル、容貌とも知花くららに劣る
人がタランチュラを食べる姿を想像すると
まるで「妖怪大戦争」を見る様で、
たとえ興味を持っても、
どうかやめてもらいたい、と思う。

*******************

登場シーンでいつも思うのは、

歩いて来るスターと道を往来する人たちの
あまりの差だ。

今日も知花くららが颯爽と肩で風を切って
歩く後ろに、掃除婦のおばちゃんが歩いてた。

掃除婦をバカにしているのではなくて、

虚構と現実、夢と日常を対比して見せられる
ようで、少しガッカリするのです。

*******************

島谷ひとみ(姫)は心底かわいい!

ちょっとしたテクニックなのだ。

子供の頃から身に付けたものでしょう。

話の最初で自分を卑下してみせたり
失敗談をしてみせる。

たったこれだけの事で相手に好印象を
与えるのだ。

無意識にやっているんだろうけど、これが
常人には非常に難しい。

ただし気が強い性格の必要がある。
でないと、ただ馬鹿にされる。

それと、
ウッチーや知花くららが「かわいい」訳では
ないのに、島谷ひとみがひとり「かわいい」
ものだから、他の2人まで「かわいい」
感じがした。

*******************
吉川晃司は画面を見ながらのコメントの
声がでかすぎる。
面白い事を言っているんだけどね。

「取調べ」では「気の強い」MC4人に
全然負けてない所に、かなり感心した。
態度がでかいと、受け取るべきなのかな?

2009年7月29日 (水)

つばさ  #105?  (7/29)

  【視聴者からの投稿】

※山下真司、斉藤由貴夫妻は、あんなに
 仲が良かったのに何故、喧嘩をするの
 ですか?
 急に喧嘩が始まったので、びっくり
 しました。
 【ごきぶりっこ・主婦・4?歳】

斉藤由貴は自分が望まれて生まれて来た
子供ではない、というひけ目が常にあり

山下が子供を欲しがっても同意しません
でした。斉藤はその悩みを確かめるべく
家出をして「甘玉堂」を訪ねたのです。

山下はそれを単純な家出と考え、自分が
あまりにも子作りをせがんだのが原因だと
勘違いして、

斉藤が帰宅すると、子供の話を全くしなく
なったのですが、それを斉藤は、山下に
愛情がなくなったのだと勘違いしているのです。

話し合えば誤解だとすぐ分かる話です。

※知秋がたくましくなりましたねぇ。
 体つきが男らしくなって来ました。
 回し蹴りもいい角度の回し蹴りだと
 思います。セクシーになった気がします。
 【エリカの鏡・女・会社員】

知秋は竹雄と加乃子の子ですから
お調子者なのです。
家に帰ったら万里にアピールすると思います。
でも、たぶん、フラれると思いますよ。

※冨士眞奈美と千代が同級生とはねぇ。
 負けず嫌いというか、執念深いというか。
 いい友達関係にも見えますね。
 【給付金ふとり・男・准教授】

言われる通りだと思います。
冨士眞奈美さんは「ラジオぽてと」の
スポンサーに復帰する予定ですので
ご安心下さい。

2009年7月28日 (火)

つばさ  #104  (7/28)

  <視聴者の皆様からのご意見>

(丑年の馬・中学生・北海道)

出演者が少なくて寂しいです。
たまには実家の様子や
「ラジオぽてと」の様子を見せて下さい。

(スタッフからの返事)

ですよねぇ~

(春はサロンパス・老人・趣味カラオケ)

民主党が勝つのを見てみたい。
自民党は、飽きた。

しかしウチとこは、自民が強いからなぁ。
私の生きてるうちは無理かもしんないね。

(スタッフからの返事)

ですよねぇ~、政治に関心がおありなんですね。

(嵐を呼ぶ嵐・トラック運転手・38歳)

つばさは元気がないな。
おいらのダチ公にうつのヤツがいて
あんなツラしてたっけ。

斉藤由貴の旦那とは
いっぺん酒が飲みてぇな。
でも相当、変な男だよ。

(スタッフからの返事)

ですよねぇ~、当たってます。

(はたちのヤカン・女・会社員)

私は経理ですが、斉藤家の家計が心配です。
つばさは生活費を弟の分と
2人分、支払うべきです。

旦那さんはバカみたいですが
奥さんはシビアだと思います。

(スタッフからの返事)

ですよねぇ~、確かに、ですよねぇ~

嵐の宿題くん (沢村一樹) 7/27

本日のゲストは「男爵」という低い爵位に
ご不満の「エロ男爵」沢村一樹さん。

考えてみると「髭男爵」とおなじ爵位
だから、沢村さんが不満に思うのも
無理はない。

「激やせの人に近づくと小骨が刺さる」
と言いますが、エロも、あまり近づくと
エロに感染するかも知れません。

「エロ男爵」の隣りに座っていたのは
確かオグさんと櫻井でしたよね。

オグさんはすでに免疫があるでしょうから
櫻井が危なかったと思う。
番組後半の目は少し変だった。
エロに感染したかも知れません。

「この番組は子供には絶対見せません!」

一応、恥かしい事をやっている自覚は
あるんだ。

観客をやらしい目で透視したりして。
どこであんな術を身に付けたんだろ。
他はともかく、あの術はうらやましい。

伊勢エビ―ルは無茶するなぁ。
ジョッキにエビを突っ込んで、
エビが可哀相だよ。
死んでからまで恥をかいてるみたいでさ。

エビにパンを巻いたヤツも無理からだよね。
エビとパンを分けて食べればいい事じゃん。

エビのしゃぶしゃぶ、やっと普通のが出て来た。

エビの押し寿司は、好みがありそうだなぁ。
好きな人は好きかも。

沢村さんの奥さんは元ファッションモデル
なんだ。職場結婚なんだ。「エロ男爵」に
血を吸われてしまったんだね。かわいそ。

「表情グランプリ!」は男爵は俳優だから
有利だよね。

2009年7月27日 (月)

つばさ  #103  (7/27)

       <視聴者からのご意見>

(家電芸人専用車両・男・会社員)

突然SLが登場してびっくりしました。
今も現役ですか?
知秋はカメラを用意して準備がいい!

私も行って写真を撮りたいのですが。
ちなみに私は撮り鉄でのり鉄です。

(スタッフからの回答)

あなたの方がお詳しいでしょう?
スタッフに鉄子がいますが、
SLと一緒に行ってしまいました。
未だに行方不明です。
クビを覚悟だと思います。

(HEY!Qさま!・都内在住・土建業)

山下真司はあんないい体してるのに、
共演者の女優に、きらわれるそうだね。
ウチに来て働きゃいいのになぁ。
すぐ現場監督にしてやるのによ。

(スタッフからの回答)

山下は腕立て伏せばかりして、正直、
うっとうしいです。
そちらで引き取っていただければ、
今なら斉藤由貴もお付けしますが。

(怪奇日食悪石島・泌尿器科医師・男)

斉藤由貴が幸せそうなんで意外でした。
なのに甘玉堂であんな騒動を起こすとは。

私だったら精神科の友人を紹介しますね。

ところで、つばさは誰が迎えに来るのですか?
そいつが犯人だ!じゃなかった!婚約者だ!

(スタッフからの回答)

人生いろいろ、ありまさーね。失礼。
つばさを迎えに来るのは勿論翔太です。

2009年7月26日 (日)

世界!弾丸トラベラー  (鈴木杏)   7/25

鈴木杏ちゃんはスケジュールが大変だ。

中国で撮影が終わったら、
沖縄で撮影をやって、それが終わった後
休みなしで、「弾丸トラベラー」で1泊4日だ。

たぶんその間に舞台もやってると思う。
大学は卒業できんのかな?

********************
http://ameblo.jp/anne-al/archive1-200905.html

http://ameblo.jp/anne-al/day-20090724.html

http://ameblo.jp/anne-al/day-20090726.html

**********************

「バラの国ブルガリアでオリジナルの
 ローズウォーターを作りたい」

案内人が年下の、微妙なイケメンだった事
もあり、杏ちゃんは全くの普段着。

ガイドさんの方は無口で、野菜嫌いだ。
肉ばかり食べてる。

落ち着いた感じの番組になって、中々良かった。
杏ちゃんの最後の台詞、ガイドさんに
「野菜を食べろよ!」おっかねぇこと。

ローズウォーターはそのままお土産に。
MCの3人は顔と髪につけて感激する。
金持ちは、あんなのの風呂に入るんだろうね。

ブルガリアといえばヨーグルト
(最近では相撲の琴欧州)
そのヨーグルトにローズジャムをのせて
食べる、ブルガリアのデザート、

甘党の私は食べてみたかった!
ヨーグルトも色々種類があるんだよね。

2009年7月25日 (土)

リミット~刑事の現場2  (7/25)

私は自分が大嫌いだ。

好きだと思った事は一度もない。

それは自分の悪い面をすべて
知っているからだ。

それでも生きているのは惰性と
係累に迷惑がかかるのが嫌なのと、
死ぬ勇気がないだけの話しだ。

それと多少この世でやりたい事があった。

私の友達は2人、自殺を試みた。

ひとりはビルの3階から身を躍らせた。

ひとりはガスの元栓をひねって
ライターで火をつけた。

前者は成功し、後者は失敗した。

私は前者の葬式で、死ぬのなら
「もっと上の階からにしろ」と思った。

後者は私がちょうど彼を訪ねた瞬間だった。
爆風が起こり私も危なかった。
救急車が来て、
彼は全身の何分の1かを火傷して
半年間、病院で死ぬ苦しみをした。

私は死ぬほど人を好きになった事がある。
まわりは何も見えなかった。
でもあれも自分が幸せになりたかっただけ
かも知れない。

私は「そうではなかった」と胸を張れる。
命だって賭けていたと今でも思う。
遠い昔の話である。

でもこのドラマを見ているうちに
また自分が嫌いになった。

物事はいろんな角度から見なきゃいけない。
私は自分の事だけしか考えない人間だ。

唯一の救いは、
私がそれに気付いている点だと思う。

つばさ  #102  (7/25)

      <視聴者からのご意見>

(トホホの鬼太郎・男性・公務員)

何故、別れはいつも土手なのですか?
何故、翔太は黙っていたのですか?
何故、つばさは家に向かってお辞儀を
するのですか?

(スタッフからの回答)

何故、別れはいつも土手なのか?ですが
それは監督がわがままだからです。
ほんと苦労してます。
何だか知らないけど「土手がいい」
って言うのです。馬鹿じゃない。

翔太が黙っていたのは、言葉を発すると
泣きそうだったからです。泣けば
鼻水が出て、カッコ悪いですからね。

お辞儀の件は、
つばさは腰が低いのです。
私は女性スタッフですが、撮影所のトイレ
に向かってお辞儀をしているのを
見た事があります。ぺっこり45度でした。

(ロックのAちゃん・都内在住・26歳)

知秋はなに、
何故、つばさを迎えに来たの?
折角つばさが20歳のおかんを卒業して
家を出て行ったのに!
また家に連れて帰ったんすか?

(スタッフからの回答)

知秋が親離れをした、というつもりなのです。
20歳のおかんのつばさから
親離れしたという。でも確かに変でしたね。

感動的な場面のハズだったのに。
それが視聴者の皆様に伝わらなかったのは
問題だなぁ。
ご意見を真摯に受け止めるべきだと思います。

スタッフ会議で決定しました!

脚本家を叱って粗品を持たせお宅に
訪問させます!

(今井翼・男・花火師)

つばさは誰と結婚するのでありますか?
翔太はサッカーを続けるのでありますか?
「ラジオぽてと」の周波数を教えて
欲しいのであります。

(スタッフからの回答)

玉屋~!鍵屋~!
失礼しました。とりみだしました。
好きなもので。花火の季節ですよねぇ。

まず簡単なのから、周波数は
「ラジオぽてと」のうしろに書いてあります。
確認して、これからもお聴き下さいね。

つばさは真瀬と結婚します。
翔太はサッカーは止めて実家の食堂を継ぎます。

え?昨日と言ってる事が違う?(天の声)

時代って動くものじゃないかな。
「麻生太郎」だって今や
「麻生バカタロウ」でしょ?

2009年7月24日 (金)

つばさ  #101  (7/24)

           <視聴者からのご意見>

(フラダンスの犬・都内在住・中学生)

ひきこもって、いつも見てます。
質問なのですが、天使みたいなオジサン、
あの人は何ですか?

(スタッフの回答)

ラジオ男といいまして、主人公のつばさが
悩み始めると、おせっかいで出て来ます。
一応、天使です。
うざいので最近は出番を減らす方向で
検討しています。

(隠れ家的まずい店・田舎在住・OL)

翔太くん、素敵!私なら、つばさより
幸せにしてあげれると思います。

つばさは、えばってるし、感じわるいし、
私ほど美人じゃないし
頭はええかも知れネェだども、美人じゃねぇ。
私こそ翔太くんに最もふさわしいと思いますだ。

(スタッフの回答)

いろいろな見方がありますから。
今後とも、よろしく、ご配慮下さい。
田舎って、どこですか?

(巨人の梅干・大阪・自営業)

冨士眞奈美を叩きたいぜ。

(スタッフの回答)

ドラマですからね、あくまでも。
冷静にお楽しみ下されば結構かと存じます。

冨士眞奈美さんの役どころは金持ちの
寄付するのが生き甲斐という
よくありがちな資産家です。

他人を援助してエクスタシーに浸るという。

ちなみに私にお金を10億援助してくれる
人がいたら猫のうんこを食べてみせます。

(シルシルミソシル・女・年齢不詳)

つばさは誰と結婚するのですか?
翔太はサッカーをやめてしまうのですか?
千代は何故いつも
「静かになさい!」と叱るのですか?

(スタッフの回答)

つばさは翔太と結婚します。
真瀬は山本未来と結婚します。
翔太はサッカーをやめません。
千代の「静かになさい!」は
先生の「ハイ、注目!」と同じ意味です。
よろしかったでしょうか?

2009年7月23日 (木)

グータンヌーボ (MINMI・加藤夏希)  7/22

「天然」って
自分では普通にやってるつもりなのに、

まわりの人間から見ると、
ちょっと、普通じゃないもんだから、
とぼけて可愛く見えるものなんだよね。

テレビでよく見る
「人工ものの天然」とは、全然違う。
生まれつきの「天然」は「血がかよってる」
というか人間的なんですよ。

不自然な嫌味さがない。
だって本人は普通にやってるだけなんだから。

先週の小森純と今週の加藤夏希、
この2人は本物の「天然」だと思います。

先週はデザートがなかったから、
小森純がまた見られるのかな?
それとも、あれで終わりだろうか?

「ただのバカだよ」という人もいるだろうし、
「人の話をよく聞いてないだけ」とか
「先輩を前にして礼儀知らず」とか
「わがままで、好き勝手してるだけ」とか

いろいろな意見があるでしょうが、
私はこの2人は面白いと思います。

小森純は、ひどい「天然」だけど、
加藤夏希はちゃんと自分の世界を持ってる。

********************

MINMIさんは、話し方は間延びしているけど
「いい話」を色々してた。
頭が良くて、胆のすわった人ですね。

放送時間が短いなぁ!

もっと、いろんな話を聞いてみたい。(含む小森)
男子ゲストはいらないんじゃないの?
私は録画、あそこの部分は削除します。

つばさ  #百  (7/23)

つばさは勝気な性格だ。

翔太に「別れよう」と言われ、
つまりはフラれた訳なんだけど、

その理由が分からないまま、
みんなに悟られまいと、必死に
明るく振舞っていた。

翔太にフラれた理由がまるで分からない。
一生懸命に考えるけど分からない。

くじけそうな自分をわざと明るく
振舞って、叱咤激励しているのだ。

つばさは本当に勝気な性格だ。

たぶん翔太と一緒になっても
翔太の手には負えないと思う。

結婚生活のどこかで必ずぶつかりそうな
気がする。

で、登場するのが亡くなった妻で苦い
経験のある真瀬だ。いよっ!色男!

今日のあれで翔太対真瀬の恋愛バトルは
大勢が決まったね。そう思う。

しかし父親の胸で泣かないのは
納得できないなぁ。あんなものなのか?

2009年7月22日 (水)

雑記  (7/22)

※部分日食でも結構、暗くなるもんですね。
 私は日食の時、不思議な光景を見ました。。
 
 猫が片足あげたまま動かないのを見た。
 犬がうんこするのに腰をおとしたまま
 動かないのを見た。
 
 カラスもスズメも身を寄せ合って
 ひと塊になっているのを見た。

 蚊よりも小さい宇宙人たちが
 レベル5の警戒態勢を取っているのを

 私は確かに目撃した。
 これが皆既日食だったら、
 どうだっただろう?

※Google カッコいい!

※さかなクンによりますと、

 ある魚は、強いオスがグループを支配する。
 そのオスに
 「ちょっと勝てないかな?」
 というオスは

 急にメスに変身して、(メスのふりをして)
 メスの群れに入るんだそうだ。なさけない。
 (新宿2丁目)

つばさ  #99  (7/22)

祖母の千代はどうかしらないけど、

初恋の相手と駆け落ちするのは
「甘玉堂」の家風らしい。

そして全員が初恋の相手とうまく
いかずに、2番手と結婚している。

万里!聞いてるかぁ!?
つばさは1番手の翔太ではなく、
2番手の真瀬と結婚するって事だぞぅ!

**************

西城秀樹の子分たちは
キャラが変わらないなぁ。

吉行和子は、冨士眞奈美と一緒にドラマを
やれて嬉しいだろうね。

翔太は「生み」の苦しみだよ。

気持の切り替えといいますか、
サッカーに見切りをつけて
新しい生活に入ろうとする「生み」の
苦しみだよね。

そこにつばさが心配して顔を出すものだから
「別れよう」なんて、どこかで聞いた様な
捨て鉢な言葉になるんだと思う。

しばらくほっとけばいいんだ。
自分で将来を決めさせればいいんだ。

これでダメになる様な翔太なら
つばさには、ふさわしくない。

2009年7月21日 (火)

つばさ   #98  (7/21) 

翔太は膝を痛めたのが、
つばさを助けたのが原因だから・・・
これは言いにくい!

かといって黙って不機嫌にしていると
折角のから揚げが無駄になる。
(あの料理はどこで作ったんだろ?
 愛する翔太の部屋かな。換気扇が
 ないみたいだよね。消防法違反)
   ↑
 改善命令(あなたの街の消防署)

どうするんだ、翔太!?

翔太が怪我の原因を
本当の事を言ってしまえば
つばさは責任を感じて
真瀬なんか優花ちゃんと一緒に
ホームランフェンスの向こうまで
飛ばされてしまう。

つまりは真瀬の求婚話は白紙になる。

つばさは翔太のリハビリの相手をして
「ラジオぽてと」を辞めるだろうね。
これは翔太の望む所ではない。

小料理屋「こえど」の密談では
何が話し合われたのか?

竹雄だけには真相を打ち明けて
その代わり、口にチャックをしてもらう
約束をしたのだろうか。

もちろん女将の井上和香には守秘義務がある。
口はピクピクするだろうが
決してしゃべっちゃぁなんねぇのよ。

こんな所じゃないのかな。
(「つばさ」は明日につづく)

2009年7月20日 (月)

つばさ  #97  (7/20)

翔太の監督って、すごい人だね。

監督だから選手の性質をある程度は
把握しているハズなのに、

怪我が悪化して全治2ヶ月と翔太からの
電話で聞いた時の、あの荒れよう、

何なんだ、一体あの監督は。

勝負の世界は厳しいとは言うけれど、
でも監督と選手の間には絆ってものが
あって、それなりの情ってものがあるでしょ?

それを頭ごなしにガミガミと。

何故そういう怪我をするハメになったのか
ぐらい聞いてやったっていいじゃない。

翔太の性質を知っている監督なら
きっとそうすると思う。

あの監督は人望はないよね、きっと。
選手全員の嫌われ者だ。

「今シーズンは来なくていい!お前の
 代わりはいくらでもいる」

って最後に脅かしやがった!
人間味のない監督だよね。

********************

真瀬に2回もふられた山本未来が去って行き、

ドラマの焦点は
翔太への愛情か、
(つばさは翔太への気持が愛情なのか
 同情なのか、分からなくなると思う)

真瀬の求婚か、
(つばさは真瀬への愛情か、優花への
 同情か、訳が分からなくなると思う)

つばさと翔太は恋愛ごっこみたいなものだから
私の予想では、つばさは真瀬と結婚すると思う。

私の希望では翔太は万里と結婚して欲しい。

2009年7月19日 (日)

世界!弾丸トラベラー  (道端ジェシカ)  7/18

あの梨花が脱帽して誉めるくらい
道端ジェシカの美しさは群を抜いていた。

身体全体から溌剌とした生命力が
湧き上がっている。

うらやましい。正直、ねたましい。
でもこんな人がいて、嬉しくもある。

しかも旅行の派遣先がオーストラリアで、
「ジンベエザメと一緒に泳ぎたい」だ。

タイトルを聞いただけで、青い空と
エメラルドグリーンの海と、
白い帆のヨットと、色々、

自分でも体験してみたい様な場面が
想像されて、録画して保存版にして

熱い夏の日、うだる様な暑い日に
外へは出られない、否、宅配便が来ても
出られないファッションで

座敷に寝転んで、この番組を見ながら
安上がりな涼味を満喫するか、

または真冬の寒い日に見て、
「ああ早く夏が来ないかなぁ」なんてのもいい。
「夏はああだったのだ」なんてね。
(オーストラリアは今は夏なの?)

道端ジェシカ様は期待を裏切らなかった。

青い海、青い空、それに外人相手に流暢な英語。

しかもウエットスーツを着る為なのか、
あられもない水着姿をご披露なされた。

案内役の男だったか、船のスキッパーだったか、
デジカメで写真を撮ってた。
何ポーズも。オーストラリアとは戦争すべきだな。

クジラにもジンベちゃんにも会えたし
最高の旅だったんじゃない?

ジェシカを見ていると、しずちゃんは
力強く生きているなぁ、と思う。

2009年7月18日 (土)

つばさ  #96  (7/18)

「甘玉堂」も「ラジオぽてと」も
台風一過、晴天になるんだろう。
ラジオ男もそれらしく話していた。

つばさはどうなるんだ?
いや、多部ちゃんはどうなるんだぁ!?

優柔不断な真瀬に代わって優花ちゃんが
つばさに真瀬の気持を伝えたぞ。
ついでに母親になってくれと頼んだぞ。

どうするんだ、20歳のおかん。
(20歳のおかんだから真瀬と結ばれる
 のが、しっくりくるね)

山本未来の涙は目薬にして何本ぶんだろ。

重傷の怪我をした翔太には
万里というスーパーサブがいる!
(つまずいてばかりいる山本未来には
ハデ好みのお父さんがいる。デザイナーの)

晴天、晴天、みんな台風一過、青空だよ!

あとは優しいつばさが翔太を棄てられるかで
全員を巻き込んで、すったもんだ
するんじゃないの?

翔太のおとつぁんは「男のプライド」って
やつだね。みすぼらしいけど、カッケー!
ああいう別れのシーンは大抵、土手だ。
(振り向いたら、負けよ!)

翔太のおとつぁんは仕事が見つかって
良かったね。短気を出さずにがんばって
欲しい。不精ひげも剃って欲しい。
いい男なんだから。

そしてサッカーを少し練習して欲しい。
あまりにもボールの扱いがヘタすぎる!

このドラマは男がだらしがないよね。
秀樹だけだよ、頼りになるのは。

*******************

真瀬は川で溺れたつばさにチューをした。
鹿男、翔太に続いて許せない男だ。
(許せない男として手帳につけておこう)

チューをして、どうしようってんだ?

まず、うつぶせにして水を吐かせないと。
心肺停止ってやつかな、今はやりの。

う~ん、
つばさも簡単にチューをしすぎだよなぁ。

********************

ラジオぽてとに作られたアクリルボードは

映画の「大戦略」ものみたいでカッコ良かった!

2009年7月17日 (金)

雑記 (前川清・ほしのあき)  7/17

「ごきげんよう」に出演していた前川清が
言うには、

デビュー当時、クールファイブは
「もっと、動いて歌えないかね」

と無理な注文をされたそうだ。

前川清といえば直立不動が特徴だ。

仕方がないので動いてはみたけれど
自分たちでも可笑しかったそうだ。

それと前川の眉間のしわ、
「あれは何とかならんか」
とも言われたらしい。

やってみたが、どうにも歌に力が入らず
困り果て、結局もとにもどしたという話。

「僕はケータイの3本と同じで眉間に
3本たたないと歌えないんです。

♪あ~あ、長崎は今日も雨だった

何となく面白い話です。

****************

そうですか。

「みんなのケイバ」のほしのあきが
19歳の三浦皇成を食べてしまいましたか。

愛があれば歳の差なんて、関係ない。

それに、ほしのあきはスキャンダルが
ほとんどない割とかたいタレントです。

結婚までいってホシイーノ!

つばさ  #95  (7/17)

つばさは優しい子だから、翔太の足が
ダメになって2度とサッカーが出来なく
なっても、

それが理由で真瀬に乗り換える様な
真似はしない!

翔太はスネて自暴自棄になるでしょ。
真瀬と結婚するのがつばさの幸せ
なんだ、なんて言い出すかも知れない。

父親の遺伝だね、このへんは。

翔太は暗いから嫌いだよ。

でもつばさは翔太が不遇になればなる程
燃えるタイプだから、

決して、断じて、翔太を見捨てる様な
真似はしない。

ドラマの最終回で翔太と母親と父親が
車に家財道具を積んで引っ越して行くのを
つばさが追いかけて、「翔太!翔太!」

なんて場面も頭に少しチラチラするけれども
つばさは優しい子だから傷ついた翔太を
見捨てたりはしない!

真瀬は年齢差をこえた「愛の告白」を
するだろう。
優花だって、それを望むだろう。
当たり前の話しだ。

ドラマの最終回で真瀬とつばさが
「ラジオぽてと」で仲良く働いて、それを
山本未来が苦笑いして

「あんたには2回もフラれたわね」

なんて、つまずきながら言うシーンも
頭にチラチラしないでもないけど、

つばさは優しい子だから、落ち込んで
捨て鉢になっている翔太を捨てはしない。

翔太も山本未来も
戦力分析を間違っていると思う。
つばさを誤解している。

ドラマの最終回で翔太と万里が楽しく
やっている場面も少しチラチラするけど、
そんなことはないと思う。以上。

2009年7月16日 (木)

つばさ  #94  (7/16)

「川に浮かんでいるボロ小屋を見られた
 方はすぐにラジオぽてとまで
 お知らせ下さい。

 ひょうたん島ではありません。
 水に浮く不思議なボロ小屋です。

 地震の時、空気で家全体を持ち上げる
 装置を発明したオジサンがいましたが
 それとは関係ありません。

 ボロ小屋にはヒゲ面の汚いオッサンが
 いるはずです。
 助けてあげないと、またスネますから
 見られた方は位置をラジオぽてとまで」

翔太が走って行って、川に飛び込み
父親を助けると思う。

こりゃ、足はダメになるなぁ。

******************

加乃子と千代の「ぬかづけ」論争。

要するに千代は可愛がられて育てられ
世間的な常識に欠けていたという事かな。

よく分からなかった。
女2人が顔を近づけてヒソヒソ話。
台風の日だけに、不気味な感じがした。

******************

真瀬の声は全部マイクが拾ってるよね。
非常時って感じがする。
「そんなのんきな事言っていられない」

******************

木が倒れるのを目撃した人は何をしてたんだろ?

この非常時に自分の店の宣伝競争をするのは
いかがなものか。(別に構わないと思う)
台風はある意味、御祭りだからね。

******************

竹雄が千代に間違って抱きついたシーン。

千代はすぐに間違いを正せばいいじゃん。
気持良かったとしか思えない。
これは老舗の女将として、いかんですよ。
でも気持良かったのなら仕様がない。

グータンヌーボ (宮坂絵美里・小森純) 7/15

2009年ミス・ユニバース日本代表の宮坂さんの
番組登場時のウォーキング、

この番組を世界大会の審査員が見ていないとも
限らないからね、

最大斜度、約20度の坂をキャットウォーク
にみたてて、凸凹道にも決して気を許さない。
オフロードの四駆みたいに、

どんな悪条件の道にもナイス・ウォーキングで
対応できる。
涼しい顔をして、お店に到着した。さすが!

みんな、そうだと思うけど、

宮坂さんの足の長さを見てみたいよね。
全然変な気持なしにさ。

スカートがあんなに短いんだから、
ちょっとずらして見せて欲しいよね。
パンツだって、
どうせ見られていいヤツだろうから。

石原裕次郎で大騒ぎだけど、
裕次郎なんかより、はるかに長い!
来週に期待かな。(むなしい期待)

********************

お店までの心臓破りの坂を登る江角。

40歳の坂を登る江角もスタイルがいい。

ミスユニバースと比べれば、顔などすべて
含めれば、江角が勝ってる気がする。

宮坂さんは上品だね。
こんなに上品は人は過去に出演しましたか?

過去に男がいたのか!惜しい!
なんで1人で生きていけないの?
上品さ、気品さに男はいりませぬ。

作った上品さに見えてしまう。
もしそうなら疲れるだろうなぁ。

*******************

もう1人のゲストの小森純、

頭は悪いし(話のポイントの切り替えを
間違えてた)、顔も微妙だし、スタイルも
そこそこ、男に簡単に騙される無防備な女。

でも、いい子なんだよね。
ここが不思議な所なのです。
礼儀正しいし、正直な所もいい!

*******************

裸族の加藤夏希は座持ちが良さそうだよね。
飲み会にこんなのが1人いると助かります。

2009年7月15日 (水)

はなまるカフェ(アンタッチャブル・柴田) 7/15

アンタチャブルをよく見るなぁ。

「はなまるカフェ」にも出てた。

柴田が元気がないのがどうも気になる。

山崎へのフォローもワンテンポ遅れるし
ツッコミも弱いし、

声が小さい。

あごのラインがハッキリしてる。

私の気のせいかなぁ。

「ぷっすま」は見たけど
「リンカーン」はまだ見てないのです。

カンニング中島の件もあるしなぁ。
何だか心配な気がする。

柴田はとにかく寝ないらしい。

寝るのが惜しいらしくて、とにかく寝ない。

寝ないと肝臓にくるんだよねぇ。
肝臓の数値が間違いなく上昇します。

それに酒でも飲めば、さらに追い討ちが
かかる。

子供がふたり。男の子と女の子。
動物のウンチクが凄いんだよね。

まあ、私の考えすぎでしょう。
柴田は昔は元気だったもんなぁ。

つばさ  #93  (7/15)

翔太の母親は離婚した父親を
すでに許してますね。

父親は自分があまりにみじめすぎるので
それを拒否してる。
愛情と同情を混同している。

翔太の気持次第かなぁ。

翔太が許せば、父親は泣き崩れると思う。

******************

翔太と山本未来が、真瀬の心がつばさに
傾いている事を話していましたが、

あれは真瀬が勝手に
つばさに惹かれているだけ
であって、つばさの気持は初めから
翔太で固まっております。

真瀬なんか全く眼中にありません。
男として認めてない。
優花がからむと、ちょっと、つばさも
ぐらつくかも知れませんが。

******************

鳶の親方は、せっかちで困ったもんです。

家の中には竹雄と千代と加乃子が
いるのでしょう?

それを家の外から台風対策で雨戸を
打ち付けたりして、あれじゃ、

家の中は陸の孤島になってしまう。

2009年7月14日 (火)

つばさ  #92  (7/14)

3人の冴えないオヤジが、
愛する女房から開放される
「隠れ家」的小料理屋「こえど」
(実際は隠れてないんだけどね)

その「こえど」に今日は妙な取り合わせ、

真瀬と、転びそうで転ばない山本未来と
嫌な沈黙防止役のつばさと。

それともう1人。

女将の井上和香ではなくて、

全身を白でコーディネイトした
空を飛ばないティンカーベル
(恋のキューピットきどりの)

私が「こえど」で飼われている猫ならば
とっくに食べてるね。

まずそうだけど。

熱湯につけて、羽根をむしり取って、
さかさに吊るし、首を切り落として、
血ぬきをして、

あとは皮をむいたり、
手足をばらばら事件にしたり、

メガネは大切な遺品だから仏壇にでも
放り込んで置こう。

*******************

台風襲来(迷走台風だ)
「行き先は台風の目に聞いてくれ~!」

翔太のオヤジが川のすれすれに
仮設住宅をおったてて住んでおり、
(材料はダンボールなど)

翔太が助けに行くのを母親が気付き
問い詰めて、2人で現場に急行。

これが縁となり、土曜日ごろ、
激しい話し合いの末、よりをもどすでしょう。
(移動性高気圧)

*******************

真瀬と山本未来が仲良くなっても
優花がどうでるか、
今週じゃ、ケリはつかないかも知れない。

2009年7月13日 (月)

世界!弾丸トラベラー(田中美保ザンビアへの旅) 7/11

梨花にしずちゃんにしょこたん、

どうみても、
なじめそうもない3人が集まって
スタジオトークは変な緊迫感がある。
いつもそう思う。

今回の田中美保、
前回オーロラが見れなかった
そのリベンジでザンビアの虹を見るんだそうだ。
執念深い女だ。

1日目で昔、高砂親方がモンゴルで見て感激した
ダブルアーチの虹を、いとも簡単に
見てしまう。さほどの感激なし。

目標は空を飛んで虹をくぐる事だから、
高砂親方が立小便しながら感激したのと
比べるとスケールが違う。

2日目。
ヘリには乗らずに、マイクロライトプレーンって
「ただ飛ぶだけ」に作られた様な、
ハンググライダーにエンジンをつけただけの
(100万円積まれれば、乗るかも)

マネージャーが厳しい人なんだろう。
泣いて土下座をしても、乗せられただろう。
業界には人間の顔した鬼がいますから。

で、結局、虹はくぐれないんだと。
自然界のおきてで、くぐろうとすると
虹が逃げて行くんだと。

これは全員が知っていた事実ではないのか?

田中美保はハメられたんだ。
本人が「ごきげん」なのがせめてもの救いだ。

で、スタジオ。
しょこたんがザンビアの食べ物を
他の2人にふるまっている。
梨花の笑顔がいつもと微妙に違う。
しずちゃんは「どうでもいいや」って顔だ。

つばさ  #90?  (7/13)

竹雄が夏休みの宿題みたいな
「甘玉堂、台風対策法」
なるものを女どもに完全に無視されたのは

竹雄に男としての、
一家の主人としての、貫禄がないからである。

そこで!
どうすれば女どもが竹雄の話に耳を
貸す様になるか、
私、自分の事として考えてみた。
あの女どもの態度は誠に誠に目にあまる!

武雄と同じ男として義憤を感じる。
かつ、同情を感じる。

******************

男が一家で存在感を出すには・・・・

ひと~つ

よくしゃべる事だ。敵はつまらない話を
息をつくのも惜しいかの様によくしゃべる。

これに割り込むのは容易ではないが
一家のあるじは自分である事をアピール
するためには、どうしても負けずに
しゃべる必要があり、必要不可欠であ~る。

何でも、とにかく思いついた話を
頭で考えてる暇に口に出してしゃべりまくれ!
女どもが黙ってしまうまで、しゃべれ!

ふた~つ

いい仕事をする。給料たくさん貰う。
すべて自分の口座に入れ家族には生活費を
わけ与える。自分の意見は無理に通す。
誰の言う事もきかない。

頭が変になったと思わせる。
とにかく銀行の通帳とハンコは死守して
渡さない。もちろんカードもだ
専用の黒のカバンを買うといい。
ごうつく親父みたいでカッコいいから。

み~っつ

女どもの提案には、ことごとく反対する。
あちらさんが正しくても、反対する!

女どもが私の意見を無視する行動を
したら烈火のごとく怒鳴りちらす。
生活費やらない。
一家で孤立する。さびしさ、我慢する。

******************

やっぱり無理だわ。
竹雄のやり方が気楽でいいわ。

隣りの鳶の親方も孤立するとさびしそう
だもんな。
晩ご飯が差し止められる事態も考えられる。

考えるだに恐ろしい。

******************

翔太のオヤジは台風が来るという設定で
いい場所に住んでますね。
(台風の時は川べりに住むに限る)

山本未来は優花に好かれれば、真瀬との
結婚もスタンバイ・OKだ。
(優花)「花の匂いがする」
これはポイント高いですよ~

出来れば「ママと同じ匂いがする」
の方が良かった。

今週は翔太の回ですね。翔太は暗いから
嫌いだよ。たぶんオヤジともめるんだ。

案外、翔太の足がダメになり、元サヤで
3人で食堂やるのかもね。
つばさは、その即戦力だ。

2009年7月12日 (日)

所さんの「世田谷ベース」 (たけしは来るの?) 7/12

「今日は暇だから、その仕事やっといて
 やるよ」

有り難い。今日は猫の手も借りたい位の
忙しさだ。本当に有り難い。

しばらくして、

「悪い!急な仕事が入って君の仕事が
 出来なくなった。本当にごめん!」

え~!

これぞ天国から地獄へ真っ逆さま。
そんな事なら、むしろ、仕事を手伝って
やるなんて言わないで欲しかった。

もともと、自分でやる気でいたんだから。
妙な期待を持たすから、
テンションが「がくり」と下がってしまう。

********************

何が言いたいかというと、
所さんが番組の最初の方で、

「またアイツが来るらしいよ!」

圭くんも私も、びっくり!
アイツとはビートたけしの事である。

私は時計を見ながら、
いまかいまか、と待っていた。
そしたら、

「風邪ひいて頭痛がひどくて
 来られないんだってさ!」

所さんは、あっさり報告された。

天国から地獄だぁ!

期待させるだけ、させといて何だよ、もう。
そんな事なら
「またアイツが来るらしいよ!」
なんて言わないで欲しかった。

こっちはもともとビートたけしの事など
頭に全然なかったのに。
寝てる子を起こすと言いますか

まさに天国から地獄だぁ~!

2009年7月11日 (土)

つばさ   #90  (7/11)

ベッカムは恥をかきに来た様なものだ。

衣装が派手なだけに、
心から拍手をおくりたい!
「え~お帰りはこちら!」

でもちょっと可哀相な気もしたね。

ロナウ二郎を誘いに来たのに、
あっさり断られてしまったもんね。

ベッカムには予想外の展開だよ。
こんないい話し、断る人間なんていない
と思って、

「ラジオぽてと」に乗り込んで来たのに
またまた、つばさマジックに乗せられて

ベッカムもロナウ二郎を
おかしな具合になってしまった。
ほんとに、これで良かったのかねぇ。

つばさが東京の局でDJやって人気が
出て、つばさのおまけで出してもらった
ロナウ二郎も意外にも受けたかも
知れないでしょ。

ラジオ男は役に立たないネェ。
こんな時にこそ適切な助言をすべきでは
ないのか。また羽根をクリーニングに
でも出しているのだろうか。

*****************

そういえば、翔太の両親は離婚してたんだった。
軽トラで引っ越して行ったもんね。
来週はそのオヤジが出て来るんだ。

息子が有名人になると、どうして、別れた
親たちは姿をあらわすのだろう?

台風が来るんだね。
私は台風が来ると、人格が変わった様に
もえる。(燃えるかな、萌えるかな?)

つばさは羽根があるから、どんな雨風でも
大丈夫!

「いやいやいや!」と「うぁうぁうぁうぁ!」  7/11

「いやいやいやいや!」は発信地は
松ちゃんで間違いないでしょう。
(そうであって欲しい!意味もなく)

方言というのはあっても
テレビで頻繁に使う事によって、
一般庶民(←偉そうに)も使う様に
なります。

「ちょっと待って下さいよ~!」

私は電気屋で思わず言ってしまい、
後からかなりヘコみました。
(流行語は絶対に使わない!
 世の中の流行にまどわされない!
 これがわたくしのマニフェストです)

「うぁうぁうぁうぁ!」の発信地は
麒麟の田村じゃないですか?

意外なものを見せられた時に
大袈裟に使用します。

世間では影響をモロに受けて、
「いやいやいやいや!」
「うぁうぁうぁうぁ!」の大合唱だ。

私も言いそうなので、我慢している。
(別に言ったって構わないじゃんか)

でもポリシーってものがあるのです。

「~~かも」
語尾あげ。

「そうなっちゃいます?」は誰が
言い始めたんだろ?」
ハイキングか、柳原可奈子あたりだろうか。

2009年7月10日 (金)

つばさ  #89  (7/19)

翔太はつばさに「押され気味」ですね。

翔太が色々言っても、つばさの最後の
ひと言で翔太は「なるほど」と
思ってしまう。

頭のきれは、翔太よりつばさの方が上だ。
それに翔太は少しイラついている。

つばさは常に正論を吐く。
相手が反論しようにも、その退路を
すべてふさいでしまう。

みんなこれでやられてしまうのだ。
千代の遺伝だと思う。

議論するにしても、1カ所だけ退路を
作っておいてあげれば、

つまり相手の言い分にも嘘でもいいから
賛成してあげれば、相手の顔が立って
スムースにいくのに

つばさは全部相手の退路をふさいでしまう。
これはいかんと思う。
可愛くないと思う。

それとつばさと真瀬の関係だよなぁ。
翔太の宮崎行きは、後ろ髪を引かれる思いだ。

********************

ベッカムは東京の放送がマンネリなんじゃ
ないの?だから、

どうしてもロナウ二郎を連れて帰りたい。

でもロナウはローカルの良さが次第に
分かりかけて来た時だ。ま、無理だろうね。

「甘玉堂」の甘玉は賞を取ると思う。
竹雄が初心に帰って本気で作り出した。
ベッカムの件は山本未来が関係してるんじゃないの?

2009年7月 9日 (木)

グータンヌーボ (吉澤ひとみ・浦浜アリサ)  7/8

MCが下品な言い方と認めているから

こっちも下品な言い方をすれば、

ゲストふたりとも処女なの?

それとも
吉澤は遊んでるけど結婚につながる愛はない
って事で、

遊びの方はバリバリ遊んで、愛となると
愛は考えられない。(不毛の女)
そういう事なの?

ていうより、男に興味がないって感じだった。
男っぽいしぐさが、
おかまが、女より女に見える為に
女っぽく見せてるのと似ている気がした。

宝塚の男役みたい。(下品な)

女の友達には親分肌で人気があるだろうなぁ。

問題はテレビのバラエティでこのキャラが
受け入れられるか、どうかってトコだよね。
視聴者が見て、不快に感じたら終了だね。

モデルの浦浜は処女を告白をしたのかな。
勇気あるな。平然と言ってのけたもんな。
(証拠は病院でないと分からない)

学生時代は共学でだよ、あの美人の顔で、
この日は自慢の胸を強調する服を着て、
で、「おぼこ娘」なの?
       ↑
  音感が好きなので1年ぶりに使ってみた

あれで「おぼこ娘」「生娘」ならすごいな。
貞操堅固、近寄る男どもを、ばったばったと
蹴散らして
「わたくし理想が高いのよ」

この大嘘つきが!
「生娘」がグラビアで水着なんかになるかぁ!
視聴者を、いや、男をあんまりなめんなよ!
(水着の写真はしっかり見たけど←男のさが)

浦浜アリサか、浦浜アサリか知らないが
(浦浜ときたら、アサリでしょ)
かなりのしたたかだと思った。
19歳だってよ。
「先が楽しみだ」という事でいいのかな。

むしろ吉澤の方がハッキリしていい。
あと少し「捨て身」になればひょっとすると、
来年の今頃もいるかも知れない。

素っ裸になる手もありますね。
「何故に?めんどくせぇな」
松嶋が言う様に達者になる40歳まで待ちますか?
(今回の松嶋は下品だよなぁ)

つばさ  #88  (7/9)

ベッカム一郎がローカル局の
「ラジオぽてと」を自ら訪ねて来た
真の目的は何か?

「甘玉堂」の千代に会う為か?
千代とは甘玉を通して間接的にしか
面識はない。
それにベッカムは嫌な野郎だけど
人並みに、人を選ぶ権利はあるハズだから
千代ではあるまい。

加乃子は問題外。

こうやって推理をしぼって行くと
どうしてもロナウ二郎とつばさに
たどりつくのだ。

だからベッカムの目的もこの2人に
関する事だね。

つばさはベッカムに気に入られたって
事だろう。ファンレターも沢山きたしね。

それにつばさは可愛いし、
その点についても考慮されただろう。

*****************

ロナウ二郎が目的だとするならば

案外ベッカムは落ち目なんじゃないの?

また二郎とコンビを復活したいんじゃ
ないの?
二郎は誰からも好かれるし、
太っているから相方としての
インパクトもある。

それに下積みが長くて、気心が
よく知れてる。

つまり、つばさは「だし」で本命は
ロナウ二郎だと思う。

2009年7月 8日 (水)

つばさ  #86・#87  (7/7)

得意の和菓子作りで賞をとり、
メジャーになって加乃子さんに
認められたい気持は分かる。

でも思いつきで作ってすぐに賞が
取れるほど和菓子の世界は
甘くないと思う(和菓子は甘いけど)

竹雄が賞を取りそこなって
落ち込む姿を見たくない。

加乃子のCMは一匹づつ殺さずに
「シュッ!」で一回転すれば一件落着だと思う。
でかい蚊だな。
しかも籔とか台所とかでなく
加乃子のネグリジェ姿をねらうとは、許せネェ。

「誰にも真似出来ない、つばさに
 スポットライトが当たって事よ!」←加乃子

ほんとうかなぁ?
そんな単純な話かなぁ?
相手は麒麟の川島だぞ!

うまい話を持ち掛けて、何人かのひとりに
するつもりなんだよ、きっと!

********************

「自分にしか出来ないこと」

焦るな、つばさ。
流れに身を任せていれば自然に見つかるよ。

だって、性格も頭もいいもん。

********************

翔太は同じ運動だけしてるね。

********************

「ベッカム一郎」はそんなに面白いか?

つばさは「20歳におかん」でファンレター
を書いたのか。
「ラジオぽてと」に務める前の話しだろうな。

********************

ロナウ二郎は真面目だよね。
それに強くて明るいし、人の気持が分かる。

ロナウはベッカムの事を考えて、自分から
身を引いたんじゃないかな?
真相はそんな所にあるんじゃない?
だってロナウはいいヤツだもの。

********************

「ベッカム」は加湿器でガラスが曇ってる。
おノドが弱いのね。

優花がかまってもらえずに、やや黄色信号。
オヤジがしっかりすればいいのだけど。

必要なのは、自信と時間ですよね。
お母さんが恋しい優花。
真瀬と翔太は恋敵。

********************

ベッカムは絶対つばさを誘うよね。
紫のジャケットを着ているヤツには
ロクなヤツはいない。

それに緑の水玉のネクタイだもんな。

竹雄の新作の菓子は
「つばさ」のネーミングはいいよね。
ただ羽根は鹿の角みたいで変だよ。

気象情報の手紙はロナウにはきつかったよなぁ。

「甘玉堂」の職人は竹雄だけでしょ?
竹雄に何かあったら、千代はどうするんだろう。
前の職人を呼ぶんだろうか?

2009年7月 6日 (月)

つばさ  #85  (7/6)

ちょっと気の早い話になりますが、

いづれ竹雄の昔の悪い仲間があらわれて、

加乃子や「甘玉堂」にちょっかいを
出すような気がします。

何故ならスター西城秀樹がここまでは
目立った働きをしていないからです。

西城が「甘玉堂」の危機を救うんじゃないかな。
そこにある危機を。

そしてブルースブラザーズとサンバチームを
引き連れて、何処ともなく去って行く。

*****************

翔太の足は良くならないと思う。
何故なら、その方がドラマチックだから。
つばさのそばにもどれるから。
すねる翔太でドラマが一週間もつから。

*****************

「つばさ」は「愛」がテーマだから

麒麟はいいヤツだと思う。

喧嘩別れはしたけれど、相方の居所は
把握してたんだと思う。

でもあの麒麟の写真は、あれじゃ人気は
出ないと思うけどなぁ。

*****************

竹雄はひと口で言えば、
お調子者だよね。
「そこが可愛いんじゃない」
ああそうですか。

ロナウ二郎の食べてたピザは
胸がやけそうだなぁ。

笑っていいとも!(中島知子) 7/6

今日のオセロの中島の話を聞きながら、

「何を贅沢なこと、言ってるんだ!」

と怒っていた人も、私の予想ではかなり
多かったのではあるまいか。

ホテルに1人暮しをして、
ルームサービスで、
すき煮、おにぎり三種、ヒツジのソテー、

私はこれに怒っているのではないのです。
(食べたいけど、ふんだ)

ホテルのルームサービスを食べて、
それだけで
簡単に太ってしまう所に腹を立てているのです。

「痩せなければ」なんて思っているらしい。

あのね、
世の中にはね、
何を食べても太れない人間が結構な数いるのですよ。

私がそうだというのでは、ありませぬ。
私はヘラクレスの様な体です。
顔はぶさいくでも裸になればあーた、

プラスの磁石がマイナスの磁石を引き付ける様に
裸になればあーた、もてもてです。

日本国憲法で、日本国民は裸で生活すべし、
と決められたらあーた、
私なんぞは、休む暇がなく死んでしまう。

今日は5連戦、明日は移動日なしの7連戦。
恐らく長生き出来ないでしょう。

それもこれもヘラクレスの様なこの身体のせいです。
冗談じゃないから、恐ろしいです。
ただしあくまで私の希望ですけど。妄想ですね。

テレビ番組を見ても「いかにして痩せるか」
はあるけど「いかにして太るか」はない気がします。

太りたくても太れない人間は、
痩せたくでも痩せられない人間と、ほぼ同数いると思う。

彼らは声を大にして悩みを言わないだけだと思う。
痩せた人間は奥ゆかしいのだ。
ひとりもくもくと太る研究を続けているのだ。

それなのにオセロの黒はなんだ!!
だらしなく3段あごにまで太って!
「ホテルのルームサービスで太りました」

ざけんじゃねーー! byヘラクレス

2009年7月 5日 (日)

さんまのスーパーからくりTV (サザエオールスターズ)育三郎の合格(7/5)

オグ坊が育三郎熱に犯されているので、

番組の進行が育三郎ペースで進んで、
(番組が育三郎に乗っ取られてしまった)
(育三郎withサザエオールスターズ)

何だかメンバーたちがミュージカルの
オーディション受けてるみたいになった。

ミュージカルはうっとりするよね。

一度はあこがれるよね。

やってる時は自分の顔を忘れるよね。
鼻が上を向いていても、つかのま忘れるよね。
ハゲていても、出っ歯でも、平等だよね。

「俺、いけるんじゃないかな」と思うよね。
「道を間違えたかも」と思うよね。
「今からでも遅くないんじゃないか」
とチラリと思ってしまうよね。

催眠術みたいな所があるよね。

気分が晴れるよね。

やたら姿勢が良くなって、
やたら天井を見上げて、
「時間よ、止まれ!」って感じだよね。

相方には常に不満だよね。
だって、自分はこんなに素晴らしいのに。
世界のどこかに自分にふさわしい相方が
きっといる。
目の前にいる相方はただ哺乳類ってだけじゃん。

育三郎はさぁ、誰にでも親切に教えるよね。

なのにオグ坊は言いたい事はタラちゃんを
通して言うし、イスの座ったまま動かないし

あれじゃ恋は芽生えないよね。
育三郎の気持もイマイチはっきりしないよね。
ミュージカルをしてる時は
育三郎は集中してるのかな?100%。

オグ坊は芝居が下手だなぁ。
それも極端に。
最初岩佐とやってる時は芝居とは思わなかった。
日常会話をしてるのかと思った。

育三郎も見てたかな?

オグ坊、恥かしい~
内田恭子のオンチ並に、ひどいな。
治療するのは不可能の領域だよ。

よくもまぁ、あんなに下手に出来るよね。
やる方が難しいと思う。
真似できないもの。すごい下手だ!

育三郎も目がさめたに違いない。
(教えても時間の無駄だ)

で、当初の目的であるボーカルの
オーディションを受ける事になる。
(真矢が我にかえったんだけど)

歌は元々うまいんだから、合格!

オグ坊の手の動きの早い事。
興奮してたんだよね。
(決してみのる事のない育三郎との恋)
(住んでる世界が違う育三郎)
(お笑いと焼肉のオグ坊とは
 新婚生活が連想できないもの)
太陽のバッキャロー!

海辺を走って泣いちゃうから!

でも同じバンドに入ったって事は
可能性が出て来た、ってことだよね。

2009年7月 4日 (土)

つばさ   #84  (7/4)

♪あなたお願いよ、席を立たないで~
息がかかるほど そばにいて欲しい~

「劇中劇」は「ロマンス」だよなぁ。

山本学の後頭部にはローリーの
興奮した鼻息が終始扇風機の様に
かかっていたと思う。

「世界は2人のために」どころか何人だ?
愛を確認したい2人は何人いたんだ?

つばさと翔太。翔太とおっかさん。
加乃子と西城秀樹。加乃子と千代。
千代と山本学。つばさと真瀬。
竹雄は何故か「謎がとけた!」
みたいな顔をしてたから除外するとして。

わずか3幕にこの様な結末を予想して
いたとすれば「演出」は天才だ。

打ち上げでも、クールに笑ってた。
インテリはカッコいい!
ひとり達成感に、ひたっているんだ。

ロナウ二郎みたいにビール飲んで、
Tシャツの腹出して、刀を振り回したりしない。
インテリは知識が邪魔して、そういう事はしない。
劇の成功を祝して静かに笑うばかりだ。
カッコいい!

「劇中劇」は、

台本の段階から、こういう結末だったの?
途中でアドリブが相当入ったよね。

あみだくじ、みたいなもんかな?

ちゃんとした台本は「演出」が作っている
のに、アドリブの大安売りで
あみだくじの右へ左へ、

結果、こういう見事な結末になったのか
わたくし、←ローリー調
よく内容が分かりませんでした。

千代と山本学の愛、
老いらくの恋つーの、枯れた、いい感じの、
あれは映画のラストシーンだよね。
どこまでが劇なのか、あいまいだった。

 

2009年7月 3日 (金)

つばさ  #83  (7/3)

今日が金曜日だから、
明日は土曜日で、

すべて問題が解決する日。

でもローリーだけは許してもらえない
と思う。

茶道の家元の重みは、他の連中の
悩みとは種類が違う。

いや加乃子とは似てるかな?

いづれにしてもローリーは
許されないと思う。

いや、やっぱり許されるか。
「皆様のNHK」だから。

「もう少しやりたい事をやればいい。
 みなさん、こんな息子ですが
 よろしくお願いします」なんて

山本学が頭を下げて、それで
めでたしめでたし、になるかもね。

何故ならば、明日は土曜日だから。

****************

私の予想通り、サンバチームが出ましたね。
ギャラをたくさん、あげて欲しいなぁ。
遠い異国の空で、裸みたいな恰好して
安いギャラじゃ、可哀相じゃん!

****************

西城秀樹は泣くのならサングラスを
取ればいいのにね。
どこまでもニヒルな奴。

「一本刀土俵入り」はでなかったね。
さすがにね。

「劇中劇」はあれで終わりでしょう。

どうせなら観客も一緒になって
サンバを踊れば良かったのに!

それにしても小さな映画館ですね。
風通しが悪くてダニがいそうだ。

東野・岡村の旅猿  (ベトナム篇)   7/3

東野と岡村が、自動車で大混雑の道路を
命がけで横断していましたが、

私が中国の田舎町にいる頃は、
やはり信号機がなくて自動車は大混雑で
クラクションの鳴らしっぱなし、

ところがベトナムと違うのは

ベトナムでは道路を横断していて、
あちらから車が来ると大急ぎで走って
渡ってましたよね。

中国はここが違っていて、
あちらから車が来ると歩行者は止まっては
いけない。
止まると車と衝突する確率が高くなる、

だから車が来たら、止まらずにそのまま
道路を渡れ!と教えられました。

実際、止まった為に一家4人が車に
一週間前はねられたと聞きました。

道路を横断する際は車に主導権があるらしく
横断する人を見かけたら、その動きを予想
して、すり抜けるんだそうだ。

だからそこで横断者が止まってしまうと
車の運転手のカンがにぶって事故になるらしい。

ベトナムとは正反対なので面白いでした。

日本はこれでもかという位、
信号機がありますからね、
私は日本の方が好きだなぁ。

2009年7月 2日 (木)

つばさ  #82  (7/2)

つばさは可愛いばかりじゃない。

つばさの凄い所はその説得力だ。

ほとんど全員、このつばさの説得力に
やられている。

まだ20歳なのに大したもんだと思う。

今日も山本学がやられていた。

息子を茶道の、家元の修行をさせる為に
今日にも家に連れて帰りそうな勢い
だったのに、

つばさに説得されて、「演劇」が
終わるまで待つ事になった。

「茶道の家元を継がせるかどうか、
 今、決めないで、演劇を見てから
 決めて下さいませんか!」

つばさは度胸もあるけど、弁もたちますね。

西城秀樹も千代も加乃子も翔太も万里も
みんなつばさマジックにやられている。

もちろん真瀬も。

東野・岡村の旅猿・プライベートでごめんなさい (ベトナムの旅) 7/1

テレビの旅行番組には様々に趣向を
こらした物が多い。
  ↑
いかにもジジィらしい表現でしょ?
  ↓
その中でも、この「旅猿」シリーズは
絶品だと思う。

東野がスタッフの「しこみ」を断固
拒絶する所が面白い。

他の番組では、さんざ「しこみ」を
やってるのに、この番組だけは許さない。

ことごとくスタッフの段取りを見破って
「不機嫌」になり、
下手すると自分の好感度が落ちてしまう
のも恐れることなく、

徹底的にスタッフの姑息な「しこみ」
に抵抗するのだ。「不機嫌」という
タレントには、あるまじき方法で!

岡村はどっちつかずの、ずるい態度で
東野の脅しにも屈せず

東野についたり、スタッフについたり、
これに終始するのだ。

そして粛々と旅はすすんで行く。

国立公園や水上生活者の生活ぶりなど
結構な旅情も含まれていて、

見ている者は東野VSスタッフと
海外旅行の楽しみの両方を楽しめます。

「世界ふれあい街歩き」や「トラベリックス」
「こんな所に日本人」や「街道てくてく旅」
「関口知宏のファーストジャパニーズ」
「世界!弾丸トラベラー」「イッテQ!」

旅番組は色々あるが、私は
「旅猿」は白眉だと思う。
   ↑
いかにもジジィらしい書き方で嫌味でしょ?

グータンヌーボ (星野真里) 7/1

星野真里は分かりにくい人だ。

本人は「口下手で人見知りで、人との
会話が苦手です」と言ってるけど、

テレビも舞台も映画もこなす人が、
こんな事を言うだろうか?

映画では大胆なヌードも披露してるし、

私はブログを毎日読んでるんだけど、

少々ありきたりな内容ではあるものの
読んでいると癖になる魅力があります。

だから話の引き出しが少ない訳でもなく、

撮影関係者ともうまくやってるし、
友達だって多いみたいだし、

仕事の前にサーフィンをやって、
或いは買物をして、午後から仕事なんて
ざらにある。

つまり活発な性格でもあるのだ。
身体だって丈夫だ。

しかし決してブリッコではない。
これがこの人を魅力的にしていると思う。

「口下手で人見知りで、人との会話が
 苦手です」か。分かりにくい人だよなぁ。

唯一考えられるのは、
相手に気を使いすぎるのかもね。

こんな事を言ったら相手が気を悪くするのでは
ないか?
失礼になるのではないか?

共通の話題は何か?
考えすぎるんだよね。

「へたな鉄砲も数撃ちゃ当たる」
方式を採用したらどうだろうか。

何でも思いついた事をとりあえず話してみる。
案外それで話が広がるかもしれないでしょう?

でも2年前よりは、話せる様になってますね。

2009年7月 1日 (水)

つばさ   #81  7/1

その太った体形から「一本刀土俵入」の
駒形茂兵衛を選んだロナウ二郎の出番は

恐らくドラマのどこかで
お蔦の窮地を救うのだろう。

時代背景は違うけど、同じお蔦つながりで
「演出」が面白い台本を書くんじゃないの。

「これが駒形のしがねえ姿の土俵入り
 でござんす」

ついでにサンバチームも出せばいいのに。
(生活が苦しそうな一団だもんなぁ)

*****************

真瀬とつばさが、台詞あわせの時、
真瀬がつばさを抱くシーンで
妙な空気が流れましたよね。

つばさは翔太ひと筋だから気にも
留めなかったけど、真瀬は確かに電気が
身体に走ってた。あれ?みたいな。

て事は、山本未来はどうなるんだ?
真瀬は山本未来と結婚するのでしょう?

今の段階では優花は喜んでましたね。

*****************

山本学は私のあこがれの人でして、
あんな感じになりたくてですね、

理知的で、飄々として、出世には無縁の
学者肌。

風が吹くと細目の(たぶん)髪の毛が
さらさらと風に吹かれてね、

いつも風呂あがりみたいな顔をして、
誠実という言葉はこの人の為にあるんだ、
そんな感じでした。

山本一族はみんな素敵だよなぁ。

*****************

それがローリーと関係があるらしい!

山本学を見るなり、(写真だったかな?)
ローリーの顔色が薄紫色になって
顔の筋肉が緊張状態になり(つまり、ひきつり)

折角浮かんだメロディーが
「それどころじゃない」と消えてしまった。

ローリーは山本の孫なのかな?

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »