« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

芸人ますだの夢をかなえる旅 (10/31)

「芸人ますだの夢をかなえる旅」
2009年3月29日、BSジャパンで放送。

3月の放送を今頃になって何だ!?と
思われるでしょうが、

WOWOWで「猟奇的な彼女in NY」と
本家の「猟奇的な彼女」が2日に渡って
放送されたもんだから、

そういえば、ますだの「あの番組」
結構、面白かったなぁ、と思い出したのです。

http://www.bs-j.co.jp/koreatabi/

特にますだが「チムジルバンで羊頭タオルを
巻く事に以前からあこがれていた」と

とても嬉しそうに羊頭タオルを巻いていた様子と、
(私もキムサムスンで、キム・ソナがサウナで
頭に巻いているのを見て、いつかやってみたい
と思っていました!)

それとこの「猟奇的な彼女」の撮影現場、

電車で3時間もかけて、
しかも現地の人に道を尋ねたら、
「あんなトコ行ってもな~んにもないよ!」

と笑われても、くじける事なくタクシーで

彼女とキョヌがタイムカプセルを埋めた
山の上の、あの1本の木までたどりついた
ますだの情熱!

「この点に関しては、私とますだには
 共通点がある」と思いました。

ますだの夢は、私の夢だ。
私には出来ない事を、ますだがやってくれた!

韓国版の、あの木のシーンは素晴らしいです。
親が死んでも泣かない私が、泣いてしまった!

「マルチュク青春通り」「イルマーレ」
「猟奇的な彼女」「私の頭の中の消しゴム」

私の好きな韓国映画の4本です。
4本とも実に「みずみずしい!」
映画やドラマは、みずみずしくないとダメだと
私は思います。

「フォロー・ミー」って映画があるでしょう?
あれは「第三の男 」のキャロル・リードが

69歳で亡くなる4年前に撮った映画です。
よくこんな「みずみずしい」映画が
あの年齢で撮れるなぁと私は

DVDに保存した「フォロー・ミー」を
見るたびに感心します。
(ストーリーは面白くないですが)

2009年10月30日 (金)

TOKIO@5LDK (優木まおみ・眞鍋かをり) 10/29

ゲストは 眞鍋かをりと優木まおみ。

優香と杉崎美香が「アラサー会」の飲み仲間
としてビデオ出演しており

優香は先日の「グータン」での話と同じ話で
「若い頃は勢いで結婚するけど、年齢を
重ねると色々と考えてしまい、自分はこのまま
結婚できないのでは、と思ったりします」

これはよく分かります。
前日の「グータン」で聞いてましたからね。

問題なのは杉崎美香の話の方で、
「眞鍋かをりは男だ!」と言うのです。

私が何を言いたいか?
ここで何を叫びたいかと言いますと、

画面の眞鍋かをりを見る限り、
「眞鍋かをりは男だ!」が当たっているのです!

この日の眞鍋の服装がスカートではなく
パンツだったせいもあるかも知れない。

でもですよ、
いかにパンツだからといって
あの行儀の悪さは、いかがなものか、と
我ながらジジィらしい事を思ってしまったのです。

ことさら口やかましく言うつもりはないのですよ。

でもイメージってものがあるでしょう?
タレントのイメージってものが!

眞鍋のイメージはグラビアの他に
「理知的」なイメージです。

ああ、それなのに、大股を開いて、
中山秀征のヤツにピコピコハンマーで
最も神聖な箇所をパンパンされた話しを

これでもかというくらいの大股開きで
やってみせるのだもの!

ああ、眞鍋かをりの「理知的」なイメージが!
ガラガラと音をたてて崩れていく!
久本じゃあるまいし。
そこは叩いちゃ、ダメよ。
いくら自分の持ち物でも、夢を売る商売なのだから!

じゃあ「かしこく」て「かわいこぶってる」
優木まおみの方がいいのか?

これが不思議なんだけど、
断然、私は眞鍋かをり派なんですよ。

正月に見飽きたせいもありますが
優木まおみは「シッ!シッ!」なのです。
ホント我ながら、いじらしい。

2009年10月29日 (木)

グータンヌーボ (安倍なつみ・小島聖) 10/28

短時間だったけど
テンポがあって、充実してた!

安倍なつみは非常に可愛い!
裏表がなくて、にこにこ笑ってるし、

時々ヘマをやったりして、
人に可愛がられる性格だと思う。
現に私も好きだ。
もともと可愛い人なのだと思う。

小島聖さんは年長者らしく落ち着きがあり
かといって説教する訳でもなく
なんか奥が深そうな人ですね。

「宣伝に来ました」と率直に言って
にこにこ笑って、これまた好感が持てた。
話していた結婚感も全くその通りだと思う。

MCのチョコチョコ歩きの優香は
ゲストの直球に毒舌でがんがん応じていた。
しかし、どの毒舌も
「失礼」の域を超えて、いっそ遠慮がなくていい!
本人も「緊張せずに、良かった」と言ってた。
いつもより大人しかったよね。

*********************

CHUM APARTMENT
「メレンゲ」の「ビューティフル・ライフ」で
オードリーが連れて行かれた、ちはるの店だ!
http://www.ntv.co.jp/meringue/2007new/2007/beautiful/20090425.html

優香のメニューが床に落ちそうなので
気になって仕方がなかった。

男子ゲスト、VERBAL
大内順子さんみたいな、トムキャットみたいな
CCBみたいな、

笑いたいけど、笑っちゃいけないのでしょう?
ファッション評論は的確だったと思います。

私、m-floには街で会った事があるのです。
ただそれだけの話ですけど。

2009年10月28日 (水)

ウェルかめ  #27  (10/27)

あんなに快晴だった空が
亀園さんを見失った途端に雨が
降り始めて波美はずぶ濡れになった。

「棄てるカメあれば、助けるカメあり」

ウミガメ・ラボの所長さんは親切です。
車に乗っけてくれて。

泡盛を飲むグラスの色がきれいですね。
背景も南国らしくて、いい!

ハブ取り名人は、やけに、落ち着いてやがる。

「ウミガメは大嫌いなんです!」

波美火山の大爆発!

まぁ結果的に、心を開いたって事でしょうか。

しかし波美は胃が丈夫だ。

明くる朝は二日酔いなのに、ケロッとしている。

おばぁの話に涙ぐんだりして。
波美はよく泣く。

ウミガメ・ラボではみんな気を使って
くれて、有り難いよねぇ。
見て見ぬふりってやつです。

なんだかよく分からないけど、
「この人は随分苦労してるんだな」
とでも思ったのでしょう。
痛々しい感じがしたのでしょうね。

ウミガメの放流は亀園さんの判断で中止!

頭をハンマーで殴られたよう、

二日酔いの頭には、こたえます。

勝乃新だって人事じゃないんだよ!
旅費がタダになるかどうかの瀬戸際なんだから。

徳島では漁師の一平が綾に恋のテクニック、
略して恋テクを伝授されてた。

なにしろ綾は役場の先輩と結婚する訳で、
だから先輩顔して
「素敵な恋人をゲットするマル秘恋テク」を
一平に教えていた。

「押してもダメなら引いてみな」

引いてもダメだって事もある。

オトメン~秋~ #11 (10/27)

教室で柳原可奈子と投げ合ったハライチの
地球儀の風船が、意外に素直な
弾道で飛ぶんで「あら」と思った。
欲しいと思った。

オバマ大統領は、しゃべると
「つば」が飛びそうで嫌だ。
オバマ大統領の奥さんは好きなんだけど。

高田延彦は何も出来ない様な顔をして
バラエティもドラマも
そこそこ、こなしますね。
ずるい感じがいつもする。

ミラは息子より病気がひどいと思う。
息子は己と戦ってるトコが親父より
偉いし、上等だし、若いと思う。

気のせいか、回が進むに従って夏帆の
存在が薄れて来るような。

クレープはとても美味しそうに見えた。
ちょっと食べにくそうだけども。

お見合い相手の部屋はすごいなぁ。
飛鳥にも趣味ってものがあるハズでしょ。
自分の好みってものがさ。
いくらなんでも、あの部屋はひどい。
何でもかんでも
「うっとり」するのは良くない。

山本未来はいつも晴々してる。
事態は結構深刻なのに。
高田延彦と気が合うと思う。
種類は違うけど、動物的に同属だよね。

ハライチは、確かにあんなの教室にいたよなぁ。
服が臭いんだ。力が強いんだ。

木村了は演技が重いね。

好きなドラマが終わると、何だか、
(私は馬鹿なので)体の骨が1本なくなる
ような、妙な、不安定な気持ちになります。
また薬を飲まねば。←うそ

2009年10月27日 (火)

ウェルかめ  #26 (10/27)

亀園さんは、

まるでカメの様に、
手足と頭を甲羅の中に引っ込めて

波美はかなり手こずっています。

勝乃新はカメの話をするだけだから
あんなに仲良くなれるんだと思う。

波美は亀園さんの人間が知りたい訳
だからなぁ~

何か人には話したくない秘密を持っている
亀園さんに大苦戦だ。

でもね、でもさ、
亀園さんの、あの態度は良くないよね。

心が狭くて、寒々とする。

いい大人なんだし、
大海原の美しい自然に囲まれて生活を
しているんだからさぁ、

もっと広い心になって、

波美の真剣な様子を見て、
もっと同情してもいいと思うんだ。

いくらカメに夢中でも、少しは他人の
痛みを分からないと!

雑誌に自分の記事が載るのが嫌なんだろうなぁ。

しかし黒島って所は海がきれいな所ですね。
うらやましい環境で仕事をしている人って
いるんだなぁ。

松葉杖の人はどうしたの?

漁師の一平はウェブカメラ作動中を
誰から聞いて駆けつけたの?

嵐の宿題くん (過去の世紀の実験ベスト5) 10/26

これまで行ってきた数々の実験から
“スタッフが選ぶ!世紀の実験ベスト5!”

に対する、私めの、ささやかな
(冷ややかな?)マニア目線の意見です。

5位「掃除機のホースの限界実験」

(私)250mと、とんでもない予測をした
   学者の先生を、罰として
   掃除機で吸い込んでおしまい!

(私)掃除機は吸うのが仕事だからね!
   1000mくらいは楽に
   吸ってもらわないと!
   折角掃除機に掃除を変わってやった
   ほうきの立場ってものがなくなる!

4位「サウナほっとき実験」

(私)豚肉とカレーではなく
   人間でやって欲しい!
   森公美子はダイエットで苦しむより
   手っ取り早く痩せると思う。
   実験前にタコ糸で縛ると良い。

3位「スカイダイビングヨーヨー実験」

(私)♪ヨーヨーをYO!
   ♪本人の意思を確認せずに
    スカイダイビングさせるのはYO!
   ♪ヨーヨーがYO!
   ♪ぐれて暴れて首に巻きついて
    危険なんだYO!

2位「水中オーケストラ実験」

(私)タイタニックの楽団が
   残念がるだろうと思う。
   沈没した海中で
   「君たちと演奏出来たのを
    誇りに思う」なんつって
    演奏を続けられたかも知れないのに!
    この実験の結果を知ったら、さぞかし
    残念だろうなぁ。
    
1位「巨大ゼリー実験」

(私)爆笑太田が「微妙な女」と言い
   有吉が「ブス界一の美女」と
   あだ名をつけた大沢あかねが
   溺れてしまえば良かったのに!
   絶好のチャンスだったのに!
   大沢がキャーキャー騒ぐのを見て
   本心からそう思った。

2009年10月26日 (月)

ウェルかめ  #25 (10/26)

波美は「やる気」がどうも空回りしている。
何の責任もない気楽な勝乃新とは大違いだ。

取材相手の亀園さんの心を開かせるには
カメが重要な突破口なのに
波美はカメが大の苦手ときている。
これは致命的だよね。

勝乃新は子供の頃からカメ好きだから
黒島のウミガメ・ラボの人や亀園さんとも
カメを話題にして、すぐに打ち解けられる!

黒島まで出かけて行ってもバーベキューの
「肉奉行」じゃねぇ。

******************

徳島の「ゾメキ」の留守部隊では

「浜ちゃんがいないと、何だか
 やっぱり寂しいなぁ~」

程度だけど、勝乃新が一緒に黒島に出かけたと
分かるや、大騒ぎだ。
(波美は勝乃新に負けている!)

******************

黒島は「女ひでり」らしく、
無表情で愛嬌のない、亀園さんでも
「マドンナ」になれるのだ!

魚のさばき方はどこで覚えたんだろ?
黒島の漁師のジジィたちから習ったのかな?

******************

勝乃新は大学の勉強はまるでしてないよね。
「わぁ~子ヤギや!つの、小さいなぁ!」
「わぁ~これタイマイの子カメですね!?」

(三枝)「言うてる場合、ちゃうやろ!」

JINー仁ー  #3  (10/25)

喜市の母のタエが辻斬りにあった事で

仁は考える。

自分が何をしても、未来は変えられぬと。

馬に跳ねられたタエを、傷を治す事によって
命を救ったのに、

結局、タエは辻斬りにあって命を落とした。
人には運命というものがあり

それは仁が何をしても変わらないもの
なのではないか?

タエは死ぬ運命であり、洪庵の弟子である
デブの田口浩正は仁の治療がなくても
助かる運命だったのではないか?

「自分は人々の未来を変えるべきではない!」
という先週の悩みとは
真逆の悩みで仁は悩み苦しみ、

秘かに思いを寄せる綾瀬はるかの前で
半ば自暴自棄になってしまった。

しかし最後には「人の運命が変わらぬもの
ならば、自分の好きな様にやってみよう!」
と開き直って、ようやく己を取り戻したのである。

*******************

喜市の母のタエを辻斬りした犯人は、
たぶん貧乏旗本の次男坊か三男坊で、
新しい刀の試し切りをやったのだろう。

裕福な旗本や御家人なら首切り役人の山田浅右衛門
に頼んで、奉行所の土壇場で首を切られた死体で
首切り浅右衛門が新刀の試し切りをするはず
だからである。

てことは、タエを試し切りにした侍の運命も
仁のせいで少なからず変わった事になる。
(タエが生き延びたから辻斬りをした訳だから)

********************

昔は何かあると必ず「炊き出し」をやった。

私の近所でも、結婚式とか葬式とか棟上とか
あると必ず近所中の奥さんたちが協力して
「炊き出し」をやり、

大抵それは「にぎりめし」か「ちらし寿司」だった。
あれはとても美味くて元気が出た。
ご近所の親近感も湧いた。

綾瀬はるかの母親も「にぎりめし」を持って来た。

********************

江戸時代の下級侍は常に
腹をすかせていたのではないか?

だから短気になり、「何とかせにゃーいかんぜよ」
と考えたのではないか?と思う。

思想はともかく、根っこは空腹だと思う。

2009年10月25日 (日)

サムライ・ハイスクール  #2  (10/24)

生徒に騎馬戦で八百長をすすめるとは
嫌な校長と教頭だ!
だから大人は大嫌いだ!

三浦春馬が変身した時は
「よっ、待ってました!」ですよね。

変身した三浦が、

杏に迫る時は見ていて胸がドキドキする。
何か起きるんじゃないかと思って。
でも何も起こらない!
杏も私もガッカリだよ!
不純異性行為なんて言葉が頭をよぎったりして。

城田は何に怯えているの?
チワワみたい。
ハーフで、体はでかいし、
人もうらやむ、いい男。
笑っちゃうほど、無敵じゃん!
恵まれない我々はどうして生きればいいのよ?
宝の持ち腐れってやつか?
代わってあげようか?

市川実日子がいい!
私、この姉妹が大好きなのです。

ハチマキを奪い合う騎馬戦はどうも物足りない。
馬に乗ってる相手を地面に叩き落とさないと
どうも手ぬるい感じがする。
けが人の出ない騎馬戦なんて!
騎馬戦は血を見ないと!

交番の警官の人は良いですね。
威勢がよくて、いきがってるトコが好き。
たぶん頭は悪いんだろうなぁ。
好感、持てるなぁ~
でも職務には忠実。
ロクな死に方はしないでしょう。
殉職で2階級特進だ。
愛嬌があるだけに気の毒な最期です!

小公女セイラ #2 (10/24)

たった500万円といえば語弊があるけど
たった500万円レベルで樋口可南子は
毎日執務室の机の前で悩んでたんだ!

志田未来のフランス語がどの程度のものか
番組を見ているほとんどの視聴者には
分からない!
その点ではフランス語は便利だと思う。
英語だとすぐに実力がバレるからね。

樋口可南子は権力や地位で君臨してるから
パワーハラスメントだ!

厨房の夫婦は「どぶネズミ」みたいだ。

フランス語教師の田辺誠一は斉藤由貴や
生徒たちにモテモテだ。
ああいう者に私はなりたい。

あの金持ちのフランス人はさぁ、
ホントのフランス人が見たら
がっかりすると思う。
「何だかなぁ~」と言うと思う。
アラン・ドロンの国だからね。

斉藤由貴は甘党だから、あんなに体が
ふっくらしてるんだ!
田辺誠一を見ると急に全身をよじって
アピールするけど報われない。
樋口可南子からも酷い扱いだし
やっぱり酒に頼るしかないか?

忽那汐里ってすごい名前だね。
里しか読めない!
ポッキーなんだ。
小島藤子に嫌味な態度を見せるのは何故なんだ?

最終回がどうなるのか、今から興味がある。
セイラをもっといじめて欲しいと思うのは
間違った見方なのだろうか?

2009年10月24日 (土)

ウェルかめ  #24  (10/24)

今の所、
勝乃新は波美にとって疫病神だと思う。
疫病神は取り付いたら中々離れない。

このあいだ一平の船には酔った癖に、
波美は大型船には全然酔わないね。
海がなぎでも、大型船は
エンジンの音と振動で結構酔うよ。

すでに空は明け渡り(つまり朝なのに)
勝乃新は朝食のサンドイッチをデッキで
食べているのに、
波美はまだ船室で毛布を頭からかぶって
寝言を言っている。寝る子は育つ。

島の、船のターミナルに誰も迎えに
来なかったって事は
歓迎されていないんだ!
目的地まで40kmもあるんだよ!
学芸員の亀園さんって人も、どうかと思う。
私だったら嫌な人でもメールの知らせが
あれば車で迎えには行くよ。

ターミナルの前の看板だけど
「ウェルかめ」じゃなく「ウェルこめ」
でしょ。どちらかと言えば。
「ようつべ」的に。

来週の予告では
勝乃新と亀園さんがパソコンの前で
仲良く会話をしてましたね。
また波美の負けだ。いつになれば勝てるんだ!

波美の幼馴染の一平は(漁師)
まだ波美と結婚できると思っている。
あそこまで単純だと人生も楽だろうね。

波美の弟は、爺ちゃんの船を乗っ取って
島へ行こうとしたけれど、
「海は世界につながっているんだ!」
なんて教えるから、
ガキンチョは勘違いするんだと思う。

おひとりさま #2  (10/23)

教頭の奥さんはどこから
あの写真を手に入れたんだ?

だれが写真を撮ったの?
教頭に反感を持つ人間がいるって事だよね。

あれは飲み会の席みたいだけど、
他の先生がたの前で、あの醜態を晒したの?

探偵は普通、男の方を尾行すると思うけど。

探偵は登校中の女子高生の前に
立ち塞がっちゃダメだよね。
教頭と観月ありさの関係なんか知る訳がない。
アホな探偵だ。

********************

私なら、まず住む所をしっかりするけどなぁ。
友達の部屋に転がりこむ以前に。

そこに妹が来るというのもすごい。
どういう家なんだ?友達の実家は。

小池の荷物、少ないな!

ネットカフェに住むなんて、
どんだけ金がないんだ!
いままでの人生、何をしていたの?

観月ありさも同棲しちゃダメだよね。
しっかりしている様で、脇が甘い気がする。

催涙スプレーのお詫びかな。

学校にバレない訳がない。

防犯器具屋の店員は気持ち悪い!

小池徹平を誘惑しようとしたあの子も
気持ちが悪い!

********************

うちの叔父さんは、私立の教頭だった。

教頭派と校長派で、勢力争いがもの凄くて
職員室は殺伐としていたらしい。

アンタッチャブル #2 (10/23)

相変わらず、どぎついドラマだ。

浅野ゆう子が屋上から飛び降りて、

原稿のオリジナルを持って作家を訪れた
田舎の女子大生がホームから突き落とされ

その友人の男子学生が学園内の木の枝で
首をつり、

盗作疑惑の作家2人が病院で静養中に
ほとんど同時に殺されてるんだよ!

三流誌の「アンタッチャブル」が仮にこの世に
存在したとしても、

それの遥か上を行く、すごい事件の連続だ。
「アンタッチャブル」の安っぽいゴシップ記事
なんか到底足元にも及ばない、
このアンビリーバボーな事件の連続!

巨大組織の陰謀?

単なる悪徳政治家と暴力団の癒着じゃないの?
何となく全体的にせこい感じがする。

編集長が昔、暴力団に酷い目にあわされた話を
聞いても、ちっとも編集長に
「じゃあ今回の事件の事実を曲げて報道しても
 無理ないね」てな、気持ちが全然起こらない。

編集長だけはポリシーを持って悪と戦うなり
スキャンダルを暴くなり、して欲しいよなぁ。
ただ本が売れればいい!
というだけでは、編集長を好きになれない!

仲間由紀恵もさぁ、
何だか変なんだよね。

「アンタッチャブル」に順応しかたが早すぎる。
何年も「アンタッチャブル」で仕事をしている
感じがする。

それに何であんなに「とりつかれた」ように
風呂にも入らず仕事が出来るんだろ?
何が彼女を動かしているんだ?

このドラマの唯一の救いは(気楽に見れる点は)
善玉と悪役の俳優がハッキリしてること。
顔を見れば「こいつはワルだ」とすぐ分かる。

2009年10月23日 (金)

ウェルかめ #23 (10/23) 長文

       その(1)

「ゾメキトキメキ出版」の副編集長は
会社の番頭さんで、編集からスポンサー探し、
金銭面を一手に引き受けているせいか、

相当ストレスが溜まるらしく

チャーリー浜の経営する「あるでないでぇ」で
いつも酒でうさを晴らしている。

そんな副編の目には波美がどうも気に食わない。

「将来有望な編集者」というふれ込みで社長が
引っ張って来たのに

やる事なす事、失敗ばかりの波美に
ほとほと愛想をつかして、いっそ会社から
出て行って欲しいと思っている。

それを「あるでないでぇ」で、それとなく波美に
話して聞かせたのに、

波美は勝乃新からウミガメの生態について
講義を受けたせいもあり、

副編の言葉を全く意に介せず、

あくる朝には
「もう一度、社長に企画書を提出
します!」と食い下がり、副編に

「頑固もの!」と、逆に「これはものになるかも」
と思わせてしまう。

そして意外にも副編は、

いらぬ出費をしぶる社長を説得して
波美を沖縄の何とかいう島に取材旅行させる事に
なる。今日の副編の役は「おいしい」役だった。
カッコ良かった!

**********************
     
       その(2)

波美の母親役の羽田美智子がとてもいい!

実際には無理だろうと思われる
遍路宿の女将に、主婦業の両立を見事にこなし

夢男の石黒賢を温かく見守り
娘の波美には優しくて厳しい。
実に頼もしい母親役を甲斐甲斐しくやっている。

***********************
     
       その(3)

コラムニストの山田五郎がよく話す、
スカシカシパンやウニやヒトデなどの棘皮動物

この不思議な五角形の法則はウミガメの甲羅
にも応用が効くんじゃないか、と思うのですが、

どうもそうではないらしい、

ウミガメの場合は甲羅の模様は「うろこ」であって
それがはげ難い様に五角形と六角形の組み合わせに
なっているらしいです。

でも何かしら宇宙の神秘を解くカギになる様な
気がするのですが。

花も五角形のが多いですし、
野菜のオクラもそうですね。

2009年10月22日 (木)

グータンヌーボ (片瀬那奈・BENI・鈴木杏) 10/21

     first contact

(鈴木杏)「よろしくお願いします」
(BENI) 「よろしくお願いします」

    沈黙
    片瀬那奈 到着!

(片瀬)  「お酒飲みましょうか?」
(鈴木杏)「お酒を飲むと顔が赤くなります」
(BENI)  「私も」

まるで昭和の「お見合い」のようだ。
昭和の「新婚初夜」のようでもある。

******************

片瀬那奈は、歩くスピードが速い!
まわりの人間が止まって見えた。

    店に到着!

でも傘をどこに置けば良いのか?

FBI捜査官とサリバン先生が直立して
待っているのに、

店の壁に無理矢理置こうとして、
サリバン先生に注意され、

少しは急げばいいものを、

ご丁寧に、

傘のひもを縛って、傘たてに立てた。
(傘はすぐまた使うのに)
(捜査官と奇跡の人を待たせているのに)

つまり片瀬那奈という人は
せっかちで、几帳面で、
他人を「バッサリ」切る人らしい。

(BENI)「同棲はしない方がいいです」
(片瀬) 「私はしたい」

(鈴木杏)「ネットじゃ洋服のラインが
     分からないでしょう?」
(片瀬)  「でも私はネットで買う」
     ↑渋谷にも原宿にも行かない

******************

(長谷川潤)「BENI、ウケる!」
  ↑あんたの方がウケる

2009年10月21日 (水)

ウェルかめ  #21  (10/21)

波美の会社で、ロベルトが、落ち込んでる
波美を夕食に誘った時、

再び勝乃新が「ラーメン食べに行こう!」
と2人の間に邪魔に入った。

勝乃新には何の考えもなかったのだけれど、

結果、ロベルトの下心の邪魔をして
波美を救った事になる。

やはり波美と勝乃新は結ばれる運命に
あるのかも知れない。

カメ好きの学芸員さんが沖縄の何とかいう
島に行ったので

波美の初仕事がボツになったのを
勝乃新なりに可哀相に思い、
「力になっても、ええよ」

と、気のない提案をして

波美をかえってイライラさせたのは

たぶん勝乃新が編集長に
「自分が島まで協力して同行するから」
と、取材を頼むつもりなのだろう。

何しろ勝乃新は編集長に信用があるから。

予告でも、どこかの駅の前で波美が
うんざりした感じで叫んでた。

****************

岩佐真悠子が今夜はウチに泊まっても
いいよ、と言ってくれたのに、

綾はあっさり断って電車で1時間もかけて
愛するダーリンのもとに帰って行った。

折角、親切に言ってあげたのに
岩佐真悠子は怒るでもなく
傷つくでもなく、
実に淡々としていた。

ケータイが鳴ると、
「(今)知り合いと話してた」

知り合い!? 
波美は幼馴染で、しかも隣りに住んでいるのに
岩佐真悠子にとっては「友達」ではないんだ。

電話の相手は男友達かな?
何しろ、もてるらしいから。

ごきげんよう (里田まい)Backstreet Boys  10/21

里田まいの Backstreet Boys の話は驚き!

フジテレビの火曜日だから
「笑っていいとも!」だよね。

Backstreet Boys は番組の最後でゲストで出たよね。
いや違うか、

「出たいドル」の方だった。

運がいいよなぁ。

話の内容は里田のブログを見た方が早い。

http://ameblo.jp/satodamai/day-20090929.html

里田のファンには有名な話らしい。

ホントだ!
里田の言う様にチリのサイトに写真が載ってる!

http://www.backstreetboys.cl/news/index.php?option=com_content&view=article&id=593:bsb-en-japon-entrevistas-imagenes-y-record-de-ventas&catid=1:bsb&Itemid=5

国際的だね!
驚きだよ!
運がいいなぁ!

2009年10月20日 (火)

嵐の宿題くん (井上真央・後編)  10/19

先週に引き続き、井上真央のお悩み相談。
今週は、その(2)

「高所恐怖症を克服したい!」

スタジオで照明さんが扱う、高さ10mの
高所作業用タワーリフトに乗ってもらう。

まずは櫻井がお手本を見せる。
櫻井のキャッチフレーズは

観覧車に乗っても、観覧できない男。
観覧車に乗ると、死後硬直になる男。

観覧車に乗ると、高山病になる男。
観覧車に乗ると、髪がアフロになる男。

観覧車に乗ると、体中の体液が出る男。
観覧車に乗ると、般若心経を唱える男。

観覧車に乗ると、カッチカチになる男。
観覧車に乗ると、素直に何でも聞く男。

その「これヤベェな!」の櫻井は足組みの
棒にヘルメットをぶっつけて笑いを取った後
8mの地点でギブアップ。
やりとげた様な満足気な顔で降りて来る。

次の真央ちゃんは
どんどん上昇して何と10mの限界まで上昇、
危うく照明でやけどしそうになる。

櫻井、面目まるつぶれ。

私の希望としては、ここで、先週の

井上真央のお悩み相談その(1)
「体が硬いので柔らかくなりたい」
をやって欲しかった。

タワーリフトの10mの所で、
体を乗り出しての前屈!
それが出来たら、2つのお悩みが
同時に解決出来たはずだ。

もうひと工夫欲しかったね。

********************

「一輪車バー」なんて本当にあるの?

あるのなら真央ちゃんは店長になれる!
片手にトレイにのせたビールジョッキ、
片手に特技のけん玉。

これでビール運びと
けん玉のショータイムを同時にやる!

一輪車に乗るまでは苦労するけど
あとはお客の間をス~イスイ

2009年10月19日 (月)

ウェルかめ  #19  (10/19)

30年ローンで親父に自分専用の漁船を
買ってもらった一平の話では、

幼馴染の波美とは幼稚園の頃から
同じ風呂に入った仲で、

一平は波美の母親の料理を食べて育った
ようなものだ、と言っていた。

仮に、波美が一平に求婚されて、
結婚するような事にでもなれば

それこそ赤ちゃんから死ぬまで一緒と
いう事になる。

いくらなんでも、こんな結婚は嫌だよね。

それを救ったのが一平の漁船の網にかかった
海亀だ。

カメ→カメ遍路→勝乃新と連想すると

一平が波美に大事な求婚をしている最中に
勝乃新が割り込んで来て邪魔をした、
と言えなくもない。

波美と勝乃新はそういう運命なのかも知れない。

*******************

東京から来たという女の学芸員、

また風変わりな登場人物が現れましたね。

あの人が波美の最初の取材対象になるのでしょう。
しかし取材しにくそうな人だ。

*******************

「絵日記みたいなのじゃ困るんだよ!」

波美が一生懸命に書いた記事に、
副編集長の評価は厳しいなぁ。

小公女セイラ  #1

樋口可南子の右フックは、もっと
腰の回転を利用して体重をのせれば

ダメージで志田の未来は無くなったと思う。

ネズミの親子はセイラにすぐ寝返って
恩を知らない親子だ。
その日のエサさえ貰えれば、相手が誰でも
構わないのか!

この世渡り上手がぁ!
それにしても無口なネズミの親子だね。

発見されて箒でつぶされるのが嫌なのかな?

悔しかったら
チューのひとつも言ってみろっつんだ!

******************

屋根裏部屋で、
カイトくん、壁を叩く意味あるの?
小声で、しゃべりたいだけ、しゃべれば
いいじゃん。

唯一ホッとする時間帯なんだからさ。

カイトくんは英語で、セイラはフランス語で、
なんてシャレてる。
疲れた身体には大変だろうけど。
カイトくんはフランス語はどうなのよ?

壁が隙間だらけでプライバシーがなさそうだね。
プリンセスがまる見えだよ。

カイトくんは勉強に集中できないと思う。
私なら、とても勉強どころではない。
いつか壁を叩き壊すと思う。

*******************

斉藤由貴はうまそうに酒を飲むねぇ。

大和田伸也は凶暴だ。
あの男に包丁を持たせたら怖い。

フランス語の教師の田辺誠一 が
セイラを助けるんじゃないの?

教室に地味な女の子がいたでしょ、
セイラが優しくしてた、
あの子もセイラを助けると思う。

JINー仁ー  #2  (10/18)

武田鉄矢の緒方洪庵先生は髪が総髪で
金八先生と見た目がそう変わらない。

頭が大きくて胴体が長く、背が低い。
(一緒に風呂に入ってみたいタイプだ。
 
 総髪の裸を見てみたい。裸になると
 威厳がなくなって、オーラも消えて
 悲しい体形だけが残るはずだ。
 
 威厳は着ている服によってつくられる
 事が多く、例えば東京地検に捕まった
 大物政治家も留置場で裸にされると
 急に態度が弱気になるという話を
 聞いた事がある)

江戸で高名な洪庵先生は、
どこまでも謙虚でいかにも尊敬されそうな人だ。

ただ弟子たちには恵まれていない。
先生を理解している弟子はひとりも
いないではないか!
洪庵先生は孤独だ。

自然と寡黙になり、
「先生は何が楽しくて生きておられるのか」
なんて馬鹿な弟子たちは考える。

「そこがまたカリスマっぽいよね」
なんて誇りに感じたりする。

洪庵先生は「人の命を助ける」事ばかりを
考えているのだ。

立身出世や金や女など頭の隅にもない!
ただただ「病気で苦しんでいる人をいかにして
助けたら良いか」
その為に日夜、勉強ばかりしている。

そこへ自分の医療経験を遥かに超える主人公の
「仁」なる御仁が現れて、

鉄壁のようだった先生の哲学が揺らぎ始めて
とうとう「仁」に教えを請うまでになる。

先生はそういう人だから。

しかし「仁」は自分の行動が世の中の人たちの
将来の運命をも変えるのではないか?
自分はとても「いけない子」なのではないか?

なんて、洪庵先生とは次元の違う悩みで苦しんで
優柔不断、洪庵先生をして、その人物像に
不審の念を抱かせてしまう。

「教えを請うに足る人物ではない」

話は飛ぶけど、

坂本竜馬の俳優が中々いい!
底の知れない竜馬の、人間の大きさをよく
表現している様に思う。

たぶん竜馬オタクの武田鉄矢が色々と
教えてるんだろうと思う。
「日本の夜明けは近いぜよ」

しかし貧乏な竜馬は「ころり」の消毒で
着ている着物を焼いたら、他に着る物が
無くなってしまうのではないか?

長屋のババアが、だんつくの破れ着物を
貸してやるのだろうか。

2009年10月18日 (日)

世界弾丸トラベラー (水野美紀・中国) 10/17

私は「中国中毒」です。

この春もまた中国に行って来ました。

私はあちこち行きましたが、中国ほど
魅力的な国はないと思います。

その中国に水野美紀が「弾丸」で旅行をする。

「世界遺産万里の長城を空から見たい」

ずっと以前、私が行った時は人が大勢いて
「万里の長城」もすごい人だった。

パラグライダー、あれ、やってみたいな。
今度行く機会があれば是非やろう。
年齢制限があるのかな?

逆バンジーもやってみたい!

すぐにでも行ってみたいのに、
人間は何でこうも不自由なんだろうね。

行こうと思えば、行けるんだよ、なのに
何だかんだと縛られて、身動きがとれずにいる。
馬鹿馬鹿しい話だと思う。

ガイドさんがかぶっていた「人民帽」。
あれ欲しいなぁ。
あれいいですよね!

大柵欄は活気があって
かなり怪しげな所がいい!
中国は信号が少ないんだよね。

ああ、また行ってみたくなった。

実は2年くらい前、重慶で働く計画があった
のだけど、年齢やら、会社の力関係やらで
若いヤツが行きやがった!のです。

チベット問題も痛かったなぁ。
うちの奥さんは行けずに泣いていました。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/091017/main.html

サムライハイスクール  #1 (10/17)

久しぶりに痛快なドラマを見て
想像力がかきたてられた。

面白い!
実に、面白かった!

来週の予告を見ると、ずっとサムライ姿のまま
みたいですね?

頭を打つたびに変身する方がいい様な
気がするのだけど。

悪がはびこる学園なので、そんな悠長な
事はいっていられないのかも知れない。

事件があればすぐ出動!

スーパーマンもタイツ姿のまま
デイリープラネット社で記者の仕事を
していれば、

事件にすぐに対応できたのに。
電話ボックスで着替える時間がもったいない。

三浦春馬は草食系男子と六文銭の末裔の
ギャップがもの凄くて、

相手を睨みつける目力が凄いよね。
杏ちゃんが金縛りになってチューされそうに
なったもんね。

でも気を付けないと、とんだピエロになる。

内側から草食系の三浦が操縦できると
良いのだけど、今の所、身体を真田家家臣に
乗っ取られて、どうする事も出来ないでいる。

そのへんが、来週からどうなるのか、
興味津々だ。

「ごくせん」のようでもあり
「桃太郎侍」のようでもある。

2009年10月17日 (土)

ウェルかめ  #18  (10/16)

一平が30年ローンで買った漁船は
意外にシンプルですね。

もっとこう何というか、
大きな船なのかと思った。

あの船で30年ローンはきつい気がする。

編集長は「漁師の跡継ぎ問題が深刻な時に
なかなか気骨のある青年じゃないの!」

と、ハートに「は!」と来たらしいけど、

私は一平はもっと単純な男だと思うよ。

チャレンジのあてなど何もない、
オヤジが漁師だから、自分の船を買って
もらった、ってだけじゃないの?

だから波美の取材も無駄に終わると思う。

カメ遍路がいいネタを仕入れて来たみたい
だから、
あの風変わりな建築家の企画が通るんじゃない。
来週の放送を見ないと分かりませんけど。

予告じゃ、
見慣れない女の子がカメの甲羅を磨いてた。
次は波美はあの子を取材するんだろ。

余談ですが、
「チャレンジする人間」なんて
どうやって見つけるんだろうか。

社員たちは会社の椅子に座ってる事が
多いみたいだけど。
どういうツテで探し出すんだ?

********************

海と山の緑がとても、きれいだった。

おひとりさま  #1  (10/16)

観月ありさは失恋の痛手からなのか、
それとも、思っていたより予想外に
早く年齢を重ねてしまったせいなのか、

その弱味を誰にも悟られまいと、

自分で自分に「おひとりさま上等!」と
無理矢理、納得させて、

教師に生きる女になり切っている様に見える。
相当無理してるよね。

肩肘を張りすぎなんだよねぇ。
だから肩がこるんだよ。
マッサージチェアーなんぞ買い込んでさぁ。

一見、優雅な独身生活だけど、
寂しそうなんだよ。

部屋も散らかってるしさ。

*******************

女子校の女教師や生徒たちは肉食系なのか

「女の園」とは名ばかりの、
いじめ体質じゃないか!

それに負けない小池徹平は偉いと思う。

********************

校長の真矢みき はCMに出まくりで
さすがに飽きがきた!

観月ありさはどのドラマでも観月ありさだ。
気のせいかな、全部同じに見えるんだけど。

アンタッチャブル #1 (10/16)

どぎついドラマだ。

荒唐無稽のわりには、ストーリーは単純で
しかもドラマの作り方が非常に荒っぽい!

緊迫感もまるでなし。
全然期待はずれ。

要するに面白くないのだ。

見終わって仲間由紀恵の「ぎょろ目」だけが
印象に残った。

来週もあまり期待できないと思う。
でも、見てしまいますけどね。

2009年10月16日 (金)

ウェルかめ  #17  (10/16)

石黒賢にも困ったもんだ。

膝を痛めて世界を断念して無気力に
なっていたのが

急にやる気を出した。

これを頭ごなしに反対して
また無気力にさせるのも可哀相だし

かといって、遍路宿のお客に迷惑がかかるのを
黙って見ている訳にもいかず

割引券でサーファーのお客は増えて
食器の洗い物は増えても、収入は増えずも
困ったものだし

ひとつの宿を遍路客とサーファーが
取り合いになっている。

爺ちゃんの芦屋小雁がサーファーの前で
嫌味に、お遍路の般若心経を唱えたところで
なんの解決にもならないし、

羽田美智子が頭から火を吹いても、
本気になっている石黒賢が変心するとも
思えない。

*****************

波美は1時間で実家に帰れる所に住んでいたんだ!
驚き!
永遠の別れみたいな、駅での「お見送り」は
一体、何だったんだ?

役所に勤めている親友の綾はさぁ、
結婚が決まって役所を寿退社するらしいけど

この不景気に惜しい気がする。
みんな子供を育てながらパートで頑張ってるのに。
坂井真紀だって、そうでしょう?

「寿退社で引継ぎが済んだら暇で仕様がない」
という、この台詞は少しカチンと来る。
綾は好きなんだけどね。

嶋大輔兄ィの息子の一平は、
「発心」に載るかもね。
編集長が気に入ったみたいだから。
喜ぶだろうなぁ。

カメ遍路は弟子入りさせてもらったんだ。
建築家の本を何冊も読んでたもんなぁ。会社で。

きっと興味のある事には、
とことん突き詰めて、答を出さずには
いられない性格なんだ。

2009年10月15日 (木)

ウェルかめ  #16  (10/15)

編集長は叱り方が上手だ。

チャーリー浜の店で
波美が1人の時に、理路整然と叱る。

へたすると締め切りまでの時間がないから、
本にアナがあくかも知れない。

はらわたが煮えくり返って
感情的になりかねない所を、ぐっと押さえて

波美の失敗を波美自身の頭で考えさせる。
さすが編集長だと思う。

******************

風変わりな建築家は怒って帰ったけど、
勝乃新も頭にきている事だろう。

自分の企画をメチャメチャにされた訳だし、
第一、もっとゆっくり取材したかったのに

編集長から命令されたとはいえ、
波美がすすんで引き受けたのでしょう?

なのに、取材相手の予習をまるでやっていないし
編集の切り口も決めずに、
相手が不愉快になる質問ばかりしていた。

録音もしないなんてね、考えられないよね。

勝乃新とのやりとりをよく聞いていれば
建築家の情熱に気付きそうなものなのに。
今日は波美は大失敗でした。

******************

おだてられて遍路宿の風呂掃除をしていた
漁師の息子の将来が心配だ。
単純だよなぁ。

ドルフィンズ快勝!

Photo TEIJINのCMじゃないけれど
「今年はいけるぞ!」 ドルフィンズ!

http://www.nfl.com/videos/nfl-game-highlights/09000d5d8135fa23/Ronnie-and-Ricky-highlights

グータンヌーボ(長谷川潤・伴都美子・スザンヌ)  10/14

「新生グータン」の前夜祭みたいで、

マンネリ化していた江角とウッチーに
代わって、新MCを強烈にアピールした
大成功の回だったと思う。

「まわし上手」のスザンヌが意外な程よかった。
ザンヌがいなければ「潤ちゃん」は困ったろう。

ザンヌは座持ちがいい!
酒をついであげたり、「潤ちゃん」の為に
話の題材を提供してあげたり、

「もし彼氏の家に行って浮気現場を
目撃してしまったらどうするか?」
ザンヌは
「パニックになって、とりあえず1周
回るかもしれない」と珍解答。

さすが「まわし上手!」
ザンヌは回るのが好きらしい。

********************

「伴ちゃん」はものに動じない、というか、

何でも、こちらに合わせてくれる感じがした。
頼もしい感じがした。

スウェットを脱いでTシャツになり、
「今夜はとことん飲むぞ!」みたいな、
まるで店の椅子に根が生えたみたいで
なかなかの親分肌だ。

「酔った」と本人は言ってたけど、顔色ひとつ
変わっておらず、酒はかなり強そうだった。

いわゆる「ざる」というやつ?
飲もうと思えばいくらでも飲めるんじゃないの。
「潤ちゃん」を横目でチラリと見た目が
鋭かったねぇ。ヨッ!男前!

*********************

「潤ちゃん」は無我夢中って感じかな?
今回は酒の力で乗り切ったけど、
次からが本当の腕の見せ所ですね。

でも初めてのMCにしては、悪くなかった。
店の内装とマッチして、グラスのチカチカする
光といい、画的にも、とても良かったと思う。

2009年10月14日 (水)

ウェルかめ  #15  (10/14)

「猫の手も借りたい程、忙しいんだ!」

副編集長はこう言ったよね!

それなのに波美の仕事ときたら、
宣伝用のポスターの封筒入れと
ダンボールのゴミ棄て!

それりゃあ、
叫びたくなる気持ちも分かります。

しかも自宅の隣りに変なのが住んでいるのが
分かり、もう人生最悪!

この岩佐真悠子には高校時代、
好きな男の子を全員奪われた苦い経験が
あるのでしょう?

気をつけないと、無意識で意識している
カメ遍路も取られてしまう。

それにしても岩佐真悠子は好き勝ってな
事を遠慮なしにズバズバ言うよね。
転校して来た時からそうだから、
別に驚きはしないけどさ。

漁師の息子の一平が岩佐を一本釣りすれば
問題解決なんだけどね。
話すら合わなそうだもんなぁ。

バイトの分際で編集長の気に入る企画書を
提出したカメ遍路と、

それを2人協力して仕上げる様に命令された
波美と、

明日から仕事上の大喧嘩が始まるんでしょうね。
カメ遍路は波美を相手にしないか。
波美がひとりでカリカリするだけかも。

はなまるカフェ  (辻希美)  10/14

辻ちゃんが、愛する夫の杉浦太陽と

愛娘の希空ちゃんに毎日作ってあげる

食事ですけど、

辻ちゃんは「いらぬお節介です! 
いいかげんにしてください!」と
例によって怒るかも知れませんが、

どうしても言ってあげたくて!

辻ちゃんは、ウインナーをどんぶりに
いっぱい、

朝と昼と、2回食べさせているのでしょう?

これはいけません!

ウインナーやソーセージは、
食品添加物のかたまりです。

しかも、ひき肉を長持ちさせる為に
保存料がたっぷり入れてあります。

ひき肉は非常にいたみ易くて、保存料を
入れないと、すぐに腐ってしまうからです。

以上の理由から、
ウインナーやソーセージは
絶対に食べてはいけないのです!

たまに食べるのはいいでしょうが。
毎日、2食はいけないと思います。

リンカーン (秋の芸人大運動会2009) 10/13

「俺 同級ちぇい!」の出川は芸人の鑑だと思う。

浜田のびんた2発もすごい迫力だった。

出川の、
浜ちゃんの方へ
「押すな押すな」は「押して押して」
って事なんだよね。
「浜ちゃん、思いっきり殴って下さい!」
って事なんだよね。

「あとは僕がうまく盛り上げますから!」
って事なんだ。
目で浜田のビンタを誘ってるんだよ。

「俺 同級ちぇい!」
これは思わず口から出て、
それが思いのほかウケてしまった、
本人もビックリのアドリブだと思う。

「同級生!」と初めは言ってたのに、後では
「同級ちぇい!」になった。
かつぜつの悪さが逆に幸いした。
天然の天才だ!
(一見、育ちの悪そうな、天才だ)

出川のオチは全員が知ってて、
それに協力を惜しまない所が出川の人徳だと思う。
悲しい「負」の人徳だと思う。

********************

椅子取り合戦で、最後オリラジが椅子を蹴って、

それが反則ではないか?!と、猛抗議のあと
乱闘になり、

みんなで出川をカメラから隠して、
出川が慣れた感じで裸になって、

ちんぽこの先に神聖な校庭の砂をつけて、
(出川のちんぽこに幾分かの湿気があったのか?
 から揚げの片栗粉みたいなもんだ)

それを宮迫くんが親切にやかんの水を含んで
口しぶきで流してやるなんて
何という手際の良さ!

これも出川の人徳だと思う。
(出川のちんぽこの徳と言ってもいい)

とにかく、これで出川の顔は立った!
仕事をやり終えた、
すがすがしい男の顔だった。
(だって仕事なんだから、とやかく言っても
仕様がないじゃない)

整理係の小学生がいようが、いまいが
仕事なんだから。
(遊びでやっている訳ではないのだから
 必要があれば尻も出すしちんぽこも出す)

イモトが惚れるのも分かる気がする。
師匠とあおぐ気持ちも分かる気がする。
千秋が馬鹿にするのも分かる気がする。

http://www.diamondblog.jp/degawablog/?p=303

対抗リレーは・・
「負けられない戦いがそこにはある」のだ。
サッカー日本代表と、
しがない芸人との差は、そんなにはないのだ。

2009年10月13日 (火)

ウェルかめ  #14  (10/13)

カメ遍路はホント亀みたいだ。

良くいえば、のんびりしてる。

悪くいえば、他人の都合なんか全然眼中にない。
すべて自分のやりたい様に動いている。

単なる自己チュウーなのか、
それとも常人には窺い知れない大人物なのかも
しれない、が、

「うさぎ」派の波美とは思考回路の波長が全く
あわないので、波美をイライラさせどおしだ。

歓迎会や店までの道順、
もっと親切に教えてやれよ、と思った。

*******************

編集長のいう「チャレンジ」の意味が分からない。
波美がクビをひねるのも無理ないと思う。

地元に根付いた「チャレンジ」と
世界とつながる「チャレンジ」と
どう違うんだ?

「チャレンジ」のスケールの違いかなぁ?
地元を大切にする、って事なのかなぁ?

*******************

小さな事を言う様だけど、

波美は自宅の蒲団に寝転ぶ時、後ろを確認しないと
イスのキャスターあたりに後頭部をぶっつけて
「ぎゃっ!」となる。

全然うしろを見ずにバタンと寝転ぶもんなぁ。
見ていてヒヤヒヤした。あれは危ないんだよ~

それと頭が濡れたまま寝たでしょ。
枕がさぁ、湿気がさぁ・・マズイと思うけどなぁ。

********************

イタリア人は日本語がうまいね。
会話だけではなく、日本の世情に精通してる。

飲み屋で外人と会話するのは難しいんだ。
日常会話は出来ても、他の話題について来れない。
あのイタリア人は大したもんだ、と思う。
日本の歴史やスポーツ、芸能にも強いと思う。

嵐の宿題くん (井上真央)  10/12

「日本一かわいい井上さん」と宿題スタッフが
決めた井上真央が箱の中から現れると

急にリーダーの動きが挙動不審になる。
(真央ちゃんを意識しすぎて、後ずさり)

オグさんが気をきかせて、花男つながりで
マツジュンに席を譲ると、これが
当たり前だけど、しっくりくる。

次に、天国で君に逢えたら、つながりで
二宮が隣りに座ると、これまた、しっくり。

で、オチに、
意識過剰気味のリーダーを座らせると
前の2人は普通に座っただけなのに
大野は気持ちの悪い笑顔で演技?を
してしまい、どうもしっくり来なかった。
(意識しすぎだと思う)

*****************

真央ちゃんのお気に入りのアイス、
ピスタチオのジェラートなんか、私は
食べた事もない。
(アイスは大好きなのに)

日本一かわいい井上さん、だけあって
好きな食べ物の名前からしてオシャレだ。

メンバー全員がうまいと言ってたし、
これは絶対にうまいと思う。
(オグさんは糖尿病だから食べないね)

シンデレラパフェ。
全長120cm、重さ12kgの超巨大パフェ。
真央ちゃんは生クリームが嫌いなんだ!
珍しい!珍しくない?珍しいよね。
女の子なのに、生クリームが嫌いだなんて
珍しいと思う。

相葉アイス略してアイアイ。
(無理に略す必要なし。
 原型をとどめてないじゃん)

アイアイはすべて真央ちゃんの怒りをかう。
(真央ちゃんは動物実験じゃないぞ!)

****************

櫻井は自分でアピールする様に「もてる」と思う。
ただし、「もてる」の前に「ある程度」が
つくと思う。

真央ちゃんの「オレオレ」と「オレがオレが」の
違いは、さっぱり分かりませんでした。
(ナンカ頭の中がゴチャゴチャして
 途中からどうでもいい気がした)

*****************

ペットは値段がお手ごろで、みんな可愛かった。
真央ちゃんの「寿命は?」にはドキリとしたけど。

あれは犬かな?大野が「モップみたい」
「おしっこ、するとびちょびちょになりそう」
(表現がリアルだね。確かに臭いがすごいかも)

****************

真央ちゃんのお悩みの「前屈」は
ティッシュを奥歯にかんで、カチカチ櫻井の
実験の結果を待つまでもなく、

毎日のトレーニングで柔らかくなりますよ!

2009年10月12日 (月)

ウェルかめ  #13  (10/12)

副編集長はきびしいねぇ。
(波美はみんなが帰るまで、昼食に出たら
 まずい!事務所がカラになる。何だか
 花見みたいな弁当を食べてる人はいたけど)

実は、
会社じゃ、平社員が1番気楽なんだ。
自分に与えられた仕事さえすればいいからね。

ところが人の上に立つと、
全体を見わたさないといけないから、
大変なんだ。

変は話し、
実は副編集長の青春は
平社員を叱った時点で終わってるんだ。

自分が叱られた平社員時代と、同じ叱り方を
部下にしている。
自分が嫌な思いをした同じ叱り方を。
可哀相に、副編集長の青春は
その時点で終わってるんだ。

平社員はまだ、青春なんだよね。
カメ遍路も、もちろん波美も。
青春真っただ中だ。

編集長が無言で怒って出て行っても
気にしない、気にしない。
給料さえもらえれば、それでいいのだ。
気楽なもんだ。

*******************

花見みたいな弁当を食べてる人、
あの人はたぶん独身だね。

外人さんはどこの国の人だろう?
背が高いなぁ。
電球を交換する時は便利だ。

歓迎会に主役がいないとはねぁ。

まぁこれで、波美のおかげで会社がひとつに
まとまるストーリーなんだろうけど。

うどん屋にハエが飛んでたぞ!

JIN-仁ー #1  (10/11)

なかなか面白い!

想像力を刺激しますね。

登場人物に
幕末を賑わしたいい役者がそろってる。
(江戸時代だって、英雄もいず、
 つまらない時期もあったハズ、そんな
 時代にタイムスリップせずに良かった!)

タイムスリップする時は、階段落ちが多いよね。
階段には不思議な力があるのだろうか。

落ちる時、空の明るさと地面の暗さとが
ストロボの様になって目がチカチカする、
そのせいだろうか。

それとも頭の脳が動かされて、ちょっとした
幻影を瞬間的に見てしまうのだろうか。

一度ためしてみる必要があるが勇気がない。
クビでも骨折したら一家が路頭に迷う。
好奇心がウズウズするが自重せねばならぬ。
(一家の長だから。裏の長は女房のバケベソ
 だけど。建前では私だからして)

*****************

綾瀬はるかは見事にひと目ぼれだ。
大沢たかおは外科医なので、これは治せない。
メンタル的なものだから、精神科医でないと。

綾瀬はるかは従って大沢たかおに非常に協力的だ。
母上だって突き飛ばす。

でも惜しいかな、注意力が散漫なのか、
肝心な麻酔薬を忘れてしまう。
あそこはカバンごと風呂敷に入れるべき所。

しかもそそっかしくて、雨道に足をとられて
清潔にすべき手術道具を濡らしてしまう大失態。
(でも美人なので許すべきである)

*******************

未来から来る人間は、「医者」が1番助かるよね。
「政治家」「警察官」「トラック運転手」
「公務員」「家電芸人」「マクド店員」
いづれも役に立たない。

どうせなら「医者」は未来にタイムスリップ
して、ガンの特効薬を持って来て欲しい。
あんなにきれいな神田川見たって
仕方ないでしょうに。

*******************

大工道具で頭蓋骨を切断するシーンは
「神をも恐れぬ」感じが、ちょいとした。

母親は大騒ぎだね。武士の妻らしく、もっと
冷静になって欲しい。とりみだし方が
激しいよね。綾瀬はるかを見習うべきだ。

*******************

馬で交通事故を起こした、あの武士は
憎たらしい!
自分が悪いのを棚に置いて、か弱い女子供を
叱り付けるとは!
(落馬して死ねばいいのに)

坂本竜馬の自己紹介・・
ながながと引っ張ったネェ。分かるっつーの!
「ぜよぜよ」言ってるんだから。

武田鉄矢は大沢たかおを大切にもてなすんだろ。
人相に、すでに出ている。

2009年10月11日 (日)

弾丸トラベラー(高樹千佳子・グランドキャニオン) 10/10

今回の旅で、分からない事が2つあった。

ひとつはガイドのブライアンの高所恐怖症。

高所恐怖症なら、グランドキャニオンの
高さ1200mのガラスの展望台を怖がるのは
分かるけど、

その後、夕日を見る為にグランドキャニオンの
絶壁に、張り付くように絶景ポイントまで
高樹をエスコートしてた。

手すりも、何もない絶壁だよ。目もくらむ様な。
その細い岩だらけの道を、崖を背にして
岩にしがみつく様に行くんだよ。

たどりついた絶景ポイントだって、
風でバランスを崩したら地獄行きみたいな
せまい岩の上だよ。

高所恐怖症の人にな絶対無理だと思うのですが。
ガイドのブライアンは慣れた感じで
高樹を案内して行った。どうなってんの?

*******************

もうひとつ分からなかったのは、

最後にブライアンが夕日を見せる為に
車で5時間も走って高樹を案内したのに

あと少しで夕日が沈みそうなのに

「じかんに、かぎりがあります」
と例の決まり文句で高樹を帰らせた。何故に?

車で5時間も走って来たんだよ。
夕日を見る為に!

なのに、あと少しで地平線に太陽が沈みそうな
時になって「帰りましょう」は
おかしいと思う。

日没時間は新聞にのってる。
ガイドなら分かっているはず。

車で出発する時間と、夕日が沈む時間を
考えれば、わざわざ行っても、すぐ帰る時間だ
という事は分かっているはずなのに、

ガイドのブライアンは
(ゴルフのグレッグ・ノーマンに少し似てた)
5時間も無駄な時間を使ってさ、
夕日のポイントに行って帰るだけだよ!
不思議だ! 分からない!
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/091010/main.html
http://ameblo.jp/takagi-chikako/day-20090802.html

*********************
(しょこたん)
「しずちゃん、どうでしたか?グランドキャニオン」

(しずちゃん)
「高樹さん、かつぜつがいいですねぇ~」
  ↑
 ポイントがずれてるよ!

2009年10月10日 (土)

B級 人間国宝 (10/10)

私は主張します!

グルメにB級グルメがあるならば

人間国宝にもB級の人間国宝があってもいい!

是非「鳩」にB級人間国宝の設立を
お願いしたいのであります。

素晴らしい芸だけれども、
未来に残すほどでもない。

選考基準は極めて曖昧で
選考委員がつばを飛ばして
議論百出というのではなく

たった一人の推薦があれば結構、
自薦でも反対者がいなければ気楽に認定される。

そういうの、「友愛」に作ってもらいたい!

まず、清水ミチコ。
この人のモノマネにはいつも関心させられる。

松任谷由実 やデヴィ夫人 なんて、絶品だ!

「通りの達人」でのナレーションの声の
使い分け、素晴らしい。

文句なしにB級人間国宝に認定。

次に、浪曲の国本武春 師匠。
浪曲に新境地を開いた功績は偉大だと思う。
海外でも高く評価されている。

宮本武蔵や鶴の恩返しなど、絶品!
観客にはいつも大ウケで、大爆笑です!
文句なしに認定です。

次に、鉄道ものまねの立川真司さん。
黄色いおじさん。
鉄道ものまねは日本一だと思う。
中川家の礼二より、数段うまい!
よって認定!

(以下省略)

ウェルかめ  #12  (10/10)

カメ遍路の勝乃新が波美の会社にいたのは
たぶんだけど、

波美と石黒賢が文句を言いに行った出版社が
あまりにもいい加減な記事を書くので

そこでアルバイトをしていた勝乃新は、

愛想をつかして、
(波美のお遍路宿のランキングがひどい)

自分でお遍路しながら、
お遍路宿をリサーチして、

持ち込み企画で、今の出版社にもぐり込んだ
じゃないかと思う。

前の出版社と今の出版社は
スポンサーの争奪戦で、対立関係にあるからね。
編集長に話しやすかったんじゃないかなぁ。

********************

勝乃新が同じ会社にいる事に
波美が気付くのが遅れたのは、

正月みたいに豪華な弁当を食べている
「そこ!」「そこ!」のせいだ。

あの人に気を取られて、
初日で多少の疲れもあって、
背中を向けてカメみたいに動かない勝乃新に
気付くのが遅れて、驚いたんだと思う。

*********************

会社が不況のわりに社員の多い出版社だ。
外人までいる。
日本語が怪しいみたいだけど、ちゃんと仕事を
してるのかな?

*********************

石黒賢の所に来た、
タヒチからのDVDレターだけど
背景のタヒチの海は、ベタなぎだった。

*********************

徳島市は近所なのでしょう?
見送りが大袈裟だよね。
東京に行く時は大変だったろうね。

綾は結婚するのですね。爆弾発言だ。

2009年10月 9日 (金)

ウェルかめ  #11  (10/9)

カメ遍路の勝乃新はいつも波美の前に
風のように現れて、また風のように
去って行く。

波美が泣いていると必ず
どこからともなく現れて、波美の
目先を変えて助けてくれる。(結果的に)

波美の守護神、或いは、ホントに
カメの化身ではあるまいか、

お遍路宿の置き薬の箱を開けると
ボッと煙が出て、カメ遍路が
大きな老カメに変身するとか、なんてね。

そんな馬鹿な事はなくても、少なくとも
波美を救っているのは間違いない。

夜中のお遍路で公衆電話を探してくれたのも
そうだし、

お遍路宿ランキングBOOKを忘れて
それが引き金になって、出版社に怒鳴り込み
そこで室井滋との出会いがあったしね。

変な話だけど、
この世の中、自分が動かないと何も起こらない
んだよ。
呆れるほど、な~んにも起こらない。

だから帰郷した波美が部屋に閉じこもって
断食してたけど、
あれじゃ何も解決しないんだ。

出版社に文句を言いに出かけるのでも
いいから、
とにかく動かないと何も始まらない。
♪幸せは歩いて来ない、だから歩いて行くんだね

小さい出版社の編集長って、あんな感じだよね。

ひとりで何役もこなさないとダメだから、
自然とあんな感じになるんだろうと思う。

空いてるイスやパソコンが、いくつかあった。
他にどんな社員がいるのか楽しみです。

2009年10月 8日 (木)

テレビ日記  (10/8)

【ぴったんこカン・カン】

NHKの連ドラの「つばさ」の舞台である
川越市を、吉行和子と冨士眞奈美が
安住アナと食を中心に巡る旅。

吉行と冨士は相変わらず賑やかで
安住との掛け合いは漫才の様だった。

でも何か物足りない。
そうか!
岸田今日子が亡くなっていないのだ。

3人娘で仲が良く、将来は3人で
養老院に入りましょう、なんて言ってたのに。

だから何となく物足りなかったのだ。

【ごきげんよう】

品川庄司の、品川祐の奥さんは
家では全裸だそうだ。

ある日、品川が帰宅すると、全裸の奥さんが
ロデオマシーンに乗っていて、

大きなおっぱいが(おっぱいが大きいらしい)
右に左に揺れてすごかったそうだ。
「おかえりなさい!」なんつって。

家では全裸のタレントは多いよね。

船越英一郎の奥さんの松居一代もそうで、
マネージャーとかいても平気で全裸だそうだ。

【ニッポンの教養】

「私ななぜ私なのか」

太田は「私は、頭なのか、心臓なのか?」
と議論をふっかけていた。

私はそれよりも、「田中はなぜ離婚したのか」
の方が興味がある。
特に奥さんの心境がわからない。

あんなに金を稼ぐいい旦那はいないよ。
少々気に入らない事があっても、
せっせと金を稼いで来る
自分の使用人だと思えばいいのだ。

【グータン】

江角は産休で、ウッチーは卒業なんだ。
江角も卒業なのかな?

唐沢寿明って面白い人なんだね。
もっと息が詰まる様な人なのかと思ってた。

しかし「男」は無駄話がヘタだよねぇ。

新しいMC2人って誰なんだろう。
女子アナはやめて欲しいなぁ。

2009年10月 7日 (水)

テレビ日記 (10/7)

番組の改編期なのか
この所、私好みの番組ばかりで
嬉しい悲鳴をあげながら
睡眠時間をけずって、ふらふらの毎日です。

【バカ殿様】

殿様は、めっきり歳をとられましたね。

優香姫も子供のハズなのに殿様と
2人して歳をとっていくのが可笑しい。
でも優香姫はノーテンキで好きだなぁ。

時々、優香姫のすそが乱れて、それを
殿が優しく注意するでしょ。
「女の子なんだから・・」みたいに。
あの時、子供の殿が大人びて見えるのです。

あ~、優香姫「いいよなぁ~」←変なオジサン

【嵐の宿題くん】

ハイキングウォーキングは名前を略すと
ハイウォーになっちゃうの?
無理があるなぁ。

コーラの一気飲みはさぁ、
ゲップが出て失敗するのがいいのでしょう?

最近は慣れて来て、ゲップを出さずに
言える様になったらしい。
いい事なのかなぁ?

韓国の強烈な酢だけど、スプーンも
たぶんとけると思う。

【感謝祭】

「5歳の天才ピアノ少女」はすごかったなぁ。
秋にまた出るらしいけど今から楽しみです。

ポニー競争で落馬した安田美沙子は
「第43回スプリンターズS」の
ローレルゲレイロは的中したんだよね。
さすが「うまなで」3人娘だと思った。

確か元ジョッキーの細江純子さんも
直前の予想でローレルゲレイロを
押してた気がする。関係ないけど。

ノッチは朝の「王様のブランチ」で
奥さんに公園でマラソンの特訓を受けてた。
「絶対に優勝しろ!」って言われてた。
2着だったから、びんたかな?

ワイナイナ選手は人間がいいですね!
チェ・ホンマンは勝負にこだわりすぎだ。
少しは動かないと面白くない。
あれじゃ河本が勝てる訳がない。

山田優の弟の親太朗は、見かけによらず
はじけるんだね。
チェ・ホンマンとの相撲を
最後まで見たかった。

ウェルかめ  #9  (10/7)

大学芋屋の坂東英二は、この所、よく
顔を見るよね。

「メレンゲ」では中学生になる孫の
女の子に
「ハワイにコンドミニアムが欲しい!」
と言われて、

「もっと頑張らないかんな」と
思ったらしい。

でも実際は、坂東はちょうどホリエモン
の頃、株取引で失敗して多額の借金を
抱えてるんだよね。

***************

久しぶりの勝乃新くんは
相変わらず浮世ばなれしてますね。
あの歳で、お遍路なんてね。

でも再会としてはいい感じです。
あの後、波美のお遍路宿に行くんだろうな。

波美はスーツを腰に巻いて修行の為の
お遍路開始を急に思いつくなんて
わりと、お調子者なんだ。

わらじ、ひとつで大丈夫かぁ?
9時頃、家に着くと言ってた。長距離だ。

スーツがシワだらけになってしまいそう。

商工会の会長さんの紹介状を持って
行ったのに、大学芋屋をその場で土下座して
就職を辞退するなんて、度胸があると
いうか、あとさきを考えないというか、

波美は生き方に妥協をしないよね。
あくまで編集者の夢を棄てていない。

誰かが「世間に妥協した時、その人の
青春は終わる」って言ってたけど、

その意味では波美の青春はまだ終わってない。

このドラマはサクセスストーリーでしょ?
見ていて元気が出るからとてもいい!

2009年10月 6日 (火)

笑・神・降臨 (サンドウィッチマン) 10/5

「笑・神・降臨」

この番組は、ただ1組の芸人が29分間かけて
入魂のネタをじっくりと見せる番組である。

と、番組説明にある。

記念すべき第1回の出演者は、私の好きな
サンドウィッチマン。

コントの間に楽屋の様子が「ボケ」的に入り
まるでDVDを見ているようだ。
他のお笑い番組とは、ひと味違う構成に
なっている。

落語の独演会みたいなもので、
見ている方は楽しいが、演者は大変だと思う。

サンドウィッチマンの今日の演目は、

「引っ越し」と「メガネ屋」と「哀川調」と
「葬儀社」の4つ。

私はサンドウィッチマンのDVDを持って
いますが、「メガネ屋」と「哀川調」は
初めてでした。

「哀川調」は面白かった!

来週はロバート、次が、これまた好きな
キングオブコメディ、次がにちょけん。

ウェルかめ  #8  (10/6)

持ち込み企画を雑誌の編集長に採用
してもらおうと必死の波美ですが、

持ち込み先の雑誌社の本くらい読まないとね。
少し焦りすぎですよね。

*******************

東京から引越しの時、扇風機も引越して来たんだ。

カメ園の温水洋一さんだけ、画面に登場すると
「館長」って字が出た。
館長さんには見えないもんなぁ。
どこのオジサンと弟はしゃべってるんだ、って
思ってしまう人もいるでしょうから。

父親の石黒賢は波美を理解できない男だねぇ。
大騒ぎして就職活動の手伝いをやっている
わりに、ポイントがずれてんだよね。

町内会長さんが紹介状を書いてくれた会社は
あれは何の会社だろう?
大学芋?かりんとう?

綾のうどん屋で小学校の学級新聞の同窓会。
小学生の頃食べてたうどんやかき氷が
ビールに変わってる。
「あ、大人になってる」

波美が最初、企画を持ち込んだ雑誌社の
編集長は優しそうだったけど

二度目の会社の編集長が怖そうな人だった。
波美の弱点をずばり言い当てた!
でも案外その方が波美には良かったかも。

******************

クビになって帰郷した波美は、
食事もとらずに自室に、ひきこもり、

でもあの若さでよく食事をせずにいられるよね。
私には無理。

2009年10月 5日 (月)

ウェルかめ #7 (10/5)

波美が会社をクビになったという噂が
近所全体に広まったのは、

父親の石黒賢が波美を就職させようと
あちこちに声を掛けたせいですよね。

特に酒屋の友達にチラシの仕事を頼んだ
のがひどい!
あの仕事は寅さんの、裏のタコ社長の仕事だ!

*******************

波美の会社の編集長、星野知子さんは、
ダンボールを1個持って、どこへ行くのだろう。

近くに駐車場があるのだろうか?
タクシーを拾って帰ればいいのにね。
歩いて遠ざかって行きましたけど。気になる。

*******************

波美の部屋の冷蔵庫に入っていた牛乳ですが、

普通はカラの牛乳は入れませんよね。
パッケージだけ冷蔵庫に置いといたんだろうか。
これも気になる。

*******************

就職の面接で、
いろいろ話を聞いた後、
面接官が、「見習いだったの?編集の経験は
ないんだ」

と言うのも気になるなぁ。
そんなの履歴書を見れば分かると思う。
だって、勤めて3ヶ月くらいだったのでしょう?

********************

星野知子さんは、波美が、昔、自分の
講演を聞きに来て、車で取材された、小学生の
あの子だ!と知っていたのだろうか。

中井正広のブラックバラエティ (東京サマーランド) 10/4

先週の半ズボンに続き、
今週は山崎くんの家に突然の不幸があり
親戚が車で迎えに来て早退してしまった。

園児たちが動揺すると困るので
引率の中島先生は
「山崎くんはネタぎれの為、早退しました」
と機転を利かして説明した。

園児たちは全員がボーとしているので
幸いな事に誰も動揺はしなかった。
よって、遠足は続行された。

もし早退がジェニックだったら
動揺して泣きだす園児がいたかも知れない。
磯山だったら遠足は中止になった
かも知れない。

早退が、どうでもいい半ズボンと山崎だったのは
不幸中の幸いだった。

*******************

日頃からお山の大将きどりの中井しゃんは、

今週も、目のくらむ様な高さのすべり台に
ビビリまくり、

しかしチンピラのプライドから、
子分たちに弱味を見せる訳にはいかないので、

甘い話を持ちかけて、さも、自分たちの意思で
決めた様に、子分たちを先にすべらせ続けた。

1番の難敵のさいとうも
「役者志望」をくすぐって、先にすべらす事に
成功する。

でも磯山の番が近づいてくる。
まさか磯山を先にすべらす訳にもいかない。
チンピラにも見栄という物がある。

また、磯山がすべるのを下で見たい気持もあって

さいとうが下で仲間ともめている間に
死ぬ気でさっさと、すべり降りたのである。

*******************

で、中途半端な立場に立たされた「ミムラ」は
パンツをぬぐしか方法がなくなり、

リーサルウェポンのちんぽこむき出し
ぬいぐるみ帽子かくしの奇策をやって
勝負をかけたのである(水着サポーターつき)。

しかし考えを読んだ、
一枚うわての中井しゃんの命令により
仲間の冷たいシカト作戦にあう。

頼りない仲間はずれになった
日村は挙動不審となり、
元気だったちんぽこが縮んでしまう。
(水に触れたせいもある)

ジェニックの嫌悪の視線。

*******************
最後に、満を持して、
園児たちのマドンナである磯山さやかがすべる。

「ぽろり」があったら「僕が何とかします」と
ヨシダマセキと山崎がスタンバイ。
両手で、
いつでも出動してモザイクする用意をする。

すべり降りて来た磯山は幼稚園児の癖に
何故か急に雰囲気が大人の女になっており
仲間を見つめる目が妖しく光っていたが
期待された「ぽろり」も何も起こらず、
番組は再び次週へ続く事になった。

2009年10月 4日 (日)

弾丸トラベラー (石垣島)   10/3

多少、時期はずれではありますが、

石垣島の、あんなに美しい砂浜に行って
「わぁ~、きれい!」
で終わりはないでしょう。

やはり水着を用意して、
「時間に限りがあります」でも一応泳ぐのが
普通じゃないですか?

美しい海に失礼だと思いますし、
それが女性タレントとなりますと、
これはもう水着になって泳ぐのが
国民の義務だとさえ思うのです。

「パンツを用意して来なかった!」
なんて、ダダをこねたりしてはいけない。

しずちゃんだけは、そのグラマラスな体に
自信があるのか、パッと服を脱いで、
さっさと海に入ってしまった。
実に潔くて、男らしい。

もっとも天野を含めて、
誰の水着姿も見たくはありませんが。

*******************

ソーキそば屋のおっちゃんは、
着物の着かたが、少しだらしなかったですね。
三線の曲調もイマイチだった。

旅先での夕日はしんみりしますね。
天野みたいな、がさつな男がいなければ
もっと良かったのに。
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10336449648.html
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2009-09-05

2009年10月 3日 (土)

ウェルかめ  #6  (10/3)

会社では、
下っ端が仕事をコツコツ頑張っても
上がこけたら、どうにもならないよね。
フランスも不景気なんだ。

編集長の星野知子は創業当時から
頑張ってるのに、会社をクビにされる時には
ダンボール1個だもんね。

正社員になれたばかりの波美に
「(あなたと)一緒ね」だって。

仕事は、上にのぼるのは大変だけど、
落ちるのはこうも一瞬なのかなぁ~
落ち着いて働けない気がする。

2人の乗ったエレベーター、
天井が高い!

****************

波美と岩佐真悠子は
いわゆる、亀とうさぎ、なんでしょ?

うどん屋の娘で、波美の幼友達の綾が
「果歩(岩佐真悠子)より波美の方が
前に出とる」

編集者になった波美の方が岩佐と比べると
一歩リードしている、と言ってた。

私には実家が大病院で、地道に自分の
道を歩いている岩佐に対して、

波美の方は、海に向かう子亀たちの様に
手足をバタバタさせている様に見える。

最後に笑うのはどちらだろう?
今は「東京に来たらおいしい店を紹介するね」
なんて、ミエをはってるけど。

****************

遍路宿とサファーの店って、
うまく成立するんだろうか。
客筋がさぁ、全然違う気がする。

綾の母親のうどん屋も、変わらないねぇ。
固定客ってヤツかなぁ?

綾は目と顔の肌がきれい!
顔の肌がつるつるだ!

2009年10月 2日 (金)

ウェルかめ  #5  (10/2)

なごやかな雰囲気で家族団らんをしていたら

別の芝居が始まったのかと思ったほど急に、
羽田美智子の気分が悪くなり、

波美と石黒賢が驚いて大騒ぎすると、

芦屋小雁が苦虫をかみつぶした様な顔で
「アホか、つわりじゃ!やかましな、おまえら」
と一喝する。

いかにも、って感じで見ていたら、

波美が薬箱をあけたとたん、白い煙が出て
11年後にタイムスリップしてしまった。
(亀・・浦島太郎・・ああそうなのか)

主演の子、可愛かったのになぁ。
これでお役御免なんだろうか。
とても惜しい気がする。

バトンを受け取った倉科カナは
女子アナ顔だよね。

*******************

星野知子の講演を聞きに行った波美の
腕の腕章は「新聞係」って書いてあるの?

「係」と「聞」の字は見えるのだけど。

「質問を受け付けます」と言いながら
質問はたった2個だった。
私が司会者なら、子供を優先する。
随分、不親切な司会者だと思う。

*******************
阿波踊りは、踊りながら写真を撮ったら
ダメなんだ。そっか。

波美は、あんなに沢山の写真を撮って
結局お母さんの写真しか使わないんだ。
なるほどね。

前日か、その前かに出て来たお寺の和尚さん、
あの人の出番は、もう無いのだろうか。
折角、波美に、いい事を教えてあげたのに
もう出番が無いとは、あんまりな気がする。

帰国子女の実家は大きな病院だったのか。
何故か、訳もなく、反感を感じる。

阿波踊りを踊る名人たちは、
世界で自分が一番うまいと思ってるんだぜ。
    ↑ぜ、だって。
でなきゃ、あんなに得意気に踊れないよ。
きっと、そうに決まっている。

2009年10月 1日 (木)

ウェルかめ  #4  (10/1)

あんなに嫌いだった亀を
浜辺で徹夜するほど好きになるとは、
母親の娘に対する影響力はすごい!

石黒賢との昔のエピソードをカナに
聞かせてあげただけなのに、

亀博士の勝乃新がうるさがる程
小亀が海へ帰るのを観察していた。

あれは忍者の忍法ですよね。
シートの上に砂をかけて姿を隠す。
カナはあれが好きなんだなぁ。
猫の観察の時もやってた。

****************

勝乃新が遍路宿から帰る時、バス停への
道を間違えてカナに注意されたでしょ。

勝乃新には好きな亀ほどのレーダーは
備わっていないんだ。
大人びた顔をして、方向オンチなんだ。
小亀は迷わず海を目指してたもんなぁ~

****************

カナが友達と食べていたスイカですが、
一個が1/6くらいな大きさだった。
ウチの近所のスーパーでは398円します。

友達は3人でしたから結構な値段の
おやつですよね。

****************

星野知子は「なっちゃんの写真館」だから
亀と一緒だ。
また古巣の海にもどって来たんだ。

イメージを崩さない人ですよね。
いい意味で、ちっとも変わらない。

****************

カナはすぐに大人になるらしいですが
子供時代をもう少し見たい気がします。

パリからの帰国子女の子とのカラミは
面白そうなんだけど。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »