リアル・クローズ #4 (11/3)
「現実の世界」があるのは分かる。
当たり前の話しだ。
でも、これを隠して、ドラマを作って
欲しい気がする。
ドラマ作りは「そぎ落とし」の作業が
とても重要で、あれもこれも、描きたいのは
人情だけど、
それをやると「何をいいたいのか?」の
焦点がぼやけてしまう。
#4だって、田舎のシーンはいらない。
親父さんが亡くなったのは気の毒だけど、
これをドラマに入れた為に私には
「華やかなデパート業界」と
「現実のやるせない世界」の、
ふたつの物語を同時に見せられている気がして
頭の中がどうにもゴチャゴチャしてしまう。
香里奈の奮闘記だけで良いのではないか?
結婚か、仕事か、なんて陳腐な題材は
うるさいだけで余計だと思う。
日本人は「しんみり」させないと満足できない
国民性があり、どうもドライに作れない所がある。
私はこれは日本人の大きな欠点だと思う。
絹恵と美姫の、
せめぎあい、だけで良いではないか。
わざわざ「人間の弱さ」を
見せる必要はないと思う。
*********************
香里奈は美人すぎる。
メガネをかけたくらいでは、中々
ごまかせるものではない。
美人の「よごれ役」は、難しいのだ。
それに比べて、黒木瞳が少しパッとしない。
キャリアがあるにしては印象が暗くて
人間力が弱い感じがする。
香里奈がハツラツとしているだけに
余計そう思う。
香里奈が売ろうとしていた、肩が広く開いた服、
あんなの中年の女の人が買う訳がない!