« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

ヤマトナデシコ七変化  #3  (1/29)

私はスナコちゃんをレディに変身させる
計画には反対です!

スナコちゃんにはこのままでいて欲しい。

猫背になって黒いマントを翻して走り去る
スナコちゃんは

五社英雄監督の映画「陽暉楼」みたいに
美しすぎる!

スナコちゃんには、いつまでも
スパイダーマンみたいにビルの壁を登って
「蛾」みたいに窓に張り付いたり

ダンボール箱の中に引きこもったり
して欲しい。

そうだ!

次はあのダンボール箱に入った状態で
商店街で買物をして欲しいなぁ!
引きこもりつつ夕食の材料を買って欲しい!

そしてそして
ひろし君と一生、仲良く暮して欲しい!
ひろし君だって、それを望んでいると思う。
私にはそれが分かる。

レディなんて、つまらない。

世界!弾丸トラベラー (DJ KAORI モーリシャス) 1/30

<<秘密のビーチひとり占めで
 最高の一曲を聴きたい>>

ついこの間、小森純がタイでトラと
お友達になる放送があった。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/100109/main.html

今回はDJ KAORIがモーリシャスでライオンと
お友達になった。
観光地ではよくあるパターンなのかも。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

*******************

秘密のビーチで
ガイドさんが用意してくれたパラソルの下で

ビーチデッキに座って
ひとりシャンパンか何かで乾杯している所に

さっきのライオンを2匹放したら面白いと思う。

誰も知らない秘密のビーチで
ひとり占めの最高の恐怖のなか

DJ KAORIはライオンの為に
どんな一曲を選ぶのだろうか?

「Earth Wind&Fireの・・・」

スタジオのMC同様に
ライオンさんもノリノリで

腰には自信のある一匹は立ち上がって
腰をふりふり (しずちゃん風に)

もう一匹は胸の前で両手をクルクル
 (しょこたん風に)

(DJ KAORI)

「私たち仲良しよね?
 私を食べようなんて思わないでね。
 私、全然おいしくないからさ。

 お腹がすいたら、もうじき
 ここにガイドさんが来るからね。
 ガイドさんはおいしいよぉ~。

『ジカンニカギリガアリマス』
 って言ったら、ひとおもいに
 パクッといっちゃって下さい。

 私たちは仲良くしましょうね!」

********************

うちの団地は海のすぐそばで
川が流れていまして
河口には、海が引き潮の時、川州(かわす)が
出来ます。

たくさん鳥が飛んで来てエサをつついたりして
それを見て
「生態系がウチはうまくいってるなぁ」
なんて思います。

モーリシャスの秘密のビーチには
鳥が一匹もいなかったですね。

2010年1月29日 (金)

TOKIO@5LDK (しょこたん のデンプシーロール) 1/28

「レベル24」のしょこたんが
山口くんと「大橋ボクシングジム」へ車で
移動中、

しょこたん、工場を発見!すると突然、

「工場、萌え~~!」

「白いごはんが食べた~い!」

だってさ。

しょこたんは工場にも萌えるのです。

工場の写真集も持っているらしい。
(筋金入りだ)

工場を見ると白いごはんが食べたくなる人は
日本広しといえども、そうはいないと思う。

*******************

しょこたんのデンプシーロールは変わっている。

リング上で、

一歩の必殺技を真似して、
その事だけに神経を集中して、
相手構わず上半身を「8の字」に踊り狂うのだ。
(正確には∞だけど)

「しょこたん、相手を見て!」

山口くんと山ちゃんが叫んでも
しょこたんにそんな余裕はない。

漫画の絵を忠実に再現しようと、まるで酔った
人間のように頭と体をくねくねさせるばかりだ。
肝心のパンチが出ない!
ていうか、相手に触りもしない!
「ひとりボクシング」「ボクシング踊り」だ!

相手の日本ミニマム級王者は
いてもいなくても、しょこたんには関係ない。

「酔拳」のようでもある。

とうとう最後には乳酸がたまって戦闘不能に。
脳貧血を起こして倒れるように山口くんに
タッチした。

頭を振りすぎるからだよ!

ロッカーが頭を振りすぎてステージから
転落するのと同じだよ。

けど、ものすごく笑えた!

あんなデンプシーロール見たことない!

********************

以前、NHKの「おしゃれ工房
畑山隆則のボクシング・フィットネス」で

加藤紀子がアシスタントでボクササイズを
やってたけど、
あれも、ひどかったよぉ!

笑える、笑える。
腹の皮がよじれてしまった。

********************

しょこたんは偉い!

「極めて」るもんね! 偉いと思う。

桂子様が言ってたけど、
しょこたんの戦隊ものDVDコレクションは
「数万点あります」はすごいな。
「おこづかいのほとんどをつぎ込んでます」
しょこたんは本当に偉い!

木星=しようこ=土星

http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10445171045.html

2010年1月28日 (木)

グータンヌーボ (伊藤千晃・舟山久美子) 1/27

伊藤千晃は肉食系男子が好きで、

「『お帰りなさい』って飛びついても
  ブレない人が良い」のだそうだ。

飛びつかれてギックリ腰になる様じゃ
彼氏としては落第なんだ。そっか。

ガッチリと受け止めて、左四つから
「えいやっ」と上手投げ、なんてね。

「やわ」な男はダメなんだ。

「エロス優先で180cm以上の人」
エロス優先てのもハードルが高い。
なかなかエロスは体からにじみ出ないよ。
変な汗は時々かくけど。

注文がむずかしいよね。

美人はこれだから「嫌になる!」

適当な所で手を打ってくれると大勢の男ども
がどんなに助かるか!
選ぶ権利はあちら様にある訳で、
草食系男子には厳しい冬の季節だ。

あっちは意味もなく奇声を発する癖にねぇ。

あれはビックリするよねぇ。
男子とすれば、あれは減点材料だよね。
出来ればなおして欲しいよねぇ。

私は何が言いたいのか?
自分でも分らない。

でも陽気でいいじゃないの。
「お酒」をひと口飲んだだけで奇声を発する
訳はないから、どこかで一杯ひっかけて
来たんだろう。景気づけに。
そんな感じかな。

舟山久美子の方は益若つばさと同類項だよね。

顔が「ぬり絵」みたいだよね。

中学時代は先輩から呼び出されて髪の色や
スカートの丈で文句を言われることが多かった
らしい。

「ちょっとアンタ生意気よ!」って事らしい。

髪をつかんで引き回されたりしたのだろうか。

舟山は去年の5月に前の彼氏と別れて以来
「男ひでり」だそうで、
男子禁断症状気味で、
将来の結婚のことを思うと、
あれやこれやで、かなり焦っているらしい。

こっちは7年付き合った後、結婚するという
条件がついている。

7年も付き合えばボロが出てしまうなぁ。
取り返しのつかない大きなボロがさ。

美人は注文がむずかしいよね。

伊藤と同じく、草食系男子が大嫌いだそうで、
草食系男子には厳しい冬の季節だね。
どんぐりでも食べて冬眠するしかないね。

2010年1月27日 (水)

ウェルかめ  #99  (1/26)

別に興味はないのです。

しかし誰しも疑問に思いながら、

あまりに直接的で下品な話題なので
話すのを躊躇しているのだと勝手に解釈しまして、

わたくしが代表して書きますが、

波美と勝乃新はセックス済みなのでしょうか?

帰国した勅使河原さんには
「この2人、付き合ってるんです」
とゾメキの誰かが報告しましたよね。

付き合ってる、って何?
どうも言葉の意味が曖昧だ。

勅使河原さんのアメリカ話しを聞くのに
勝乃新は「わざとらしく」波美の椅子に
半ケツで座ったりして、

椅子なら他に一杯あるのに
そっちに座ればいいものを。

「遠慮のない2人」になった事を
アピールしたかったのか。

勅使河原さんは、そんな2人を、
「気持ち悪い」って言ってたけど
確かに、気持ち悪い感じは私もしました。

波美は一体どういう性格なの?

もっと「身持ち」のかたい子なのかと誤解してた。

この所、波美は勝乃新を自分のものに
することばかり考えていたからなぁ。

成功したんだ、きっと。努力の甲斐あって。

勅使河原さんの帰国歓迎会がお開きになって
波美が勝乃新を自分のアパートに誘ったでしょ。

私はあの時、波美に「女」を感じました。
非常に嫌な感じがした。
NHKの朝のヒロインらしからぬ
何か「ねっとり」としたものを感じました。

名誉毀損になるかな?
昔、引田天功が北朝鮮から予定日をすぎても
帰国せずに、ちょっとした騒ぎになったでしょ。

まぁ、命に別状なく無事に帰国したんだけど、
その時のプリンセス天功の記者会見の様子を見て
私は妙に「女」を感じました。

北朝鮮の親分の「お気に入り」になっている
とマスコミに流れていましたから。
でもそのせいばかりではなく、確かに
「女」を感じさせる嫌な雰囲気がありました。

あれと同じ感じがした。
短い時間でしたが非常に嫌な感じがあった。

自分のアパートに誘うのも自然だったし、
キスもしたしなぁ。
やっぱりセックス済みなんだろうなぁ。

それにしても勝乃新の馬鹿野郎の昏睡状態、
蒲団をしいても、ころがしても、
「ムニャムニャ」とすら言わない。

救急車を呼んだ方がいいんじゃないの?

波美が台所に立って、振り向いたら、もう
寝てた。
そして昏睡状態!

本来なら蒲団の上で2人して暴れる場面でしょ?
波美は拍子抜けで欲求不満になるトコですよ。

どうなってるの?

でも波美は嫌な子になったなぁ。
「さわやかさ」とは、ほど遠くなった。

海外にはばたきたいなら、語学練習でもしろよ!
色気づきやがって!
たいした仕事をする訳でもなく、
ゆで卵のオッサンを怒らせてもケロッとしてるし、

何事においても頭の「芯」まで届かない子なんだ!
上っ調子で。
でも色気だけは人並みに「別腹」なんだ!

2010年1月26日 (火)

嵐の宿題くん (諸見里しのぶ) 1/25

【嵐から諸見里しのぶさんへの質問】

Q、賞金は振込み?
A、現ナマです。いつもかついで帰るので
  お尻が大きくなりました(105cm)

Q、今までにもらった面白い副賞は?
A、牛1頭。
  嬉しくて古閑美保とワインで
  牛の「踊り食い」をしました。
  しかし牛1頭のあとのラーメンは
  胃にきますね。ゲロゲロゲロ・・

Q、女子プロゴルファーの中で1番モテるのは誰?
A、さっき私を紹介する時
  女子プロ一美しいという諸見里さんのスイング
  と言われましたよね?
  
  私の場合、美しいのは、スイングですか?
  乙女こごろが傷つきました。
  その言葉、一生、忘れません、
  ゴルフのスタイルと同じで、
  私はわりと根に持つタイプだから。

  1番モテるのは不動裕理さんですよ。
  決まってるじゃないですか!
  ドランクドラゴン塚地に似ている人。

Q、グリーン上でラインを読む時、
  スカートの中が気にならない?
A、全然。
  常にツアー中は勝負パンツをはいてますから!
  「見るなら見ろ!」って感じです。
  宮里藍は、
  「たまには私のヘソも見ろ」と言ってます。

Q、試合中にトイレに行きたくなって林の中で
  オシッコしたことはある?
A、オシッコだけ、はないですね。

Q、プロゴルファー猿の旗つつみのような
  特殊な練習はするの?
A、「とうとう私を猿と比べますか」
  とは言わない。私は大人ですし、
  1億6千万円ですから。
  猿は、あ~た、せいぜい観光客の弁当でしょ。
  全然比べものになりませんもの、ホホホ

  特殊な練習はしませんが、
  滝で上を向いて口を開けるくらいかなぁ。

Q、マネキンパターはむずかしかったですか?
A、どこをつかめばマネキンを持ちやすいか
  知ってたんだけど
  道明寺さまがいらしたし、
  あそこを「わしづかみ」にするのは
  いかがなものか、ためらいがなかった
  といえばウソになります。

Q、嵐のゴルフスイングはどうでしたか?
A、マツジュンさまは満点ざました。
  他はどうでも、よござんす。

Q、マツジュン越えアプローチショットは?
A、怖かった!
  ゴルフボールでマツジュンさまの、
  土手っ腹に風穴を開けるんじゃないかと
  マジでビビリました!
  
  
  

2010年1月25日 (月)

左目探偵EYE  #1

なんて貧乏たらしいドラマだ!

新聞配達をしている主人公は貧乏。

捨て犬を拾った女の子の家も貧乏。

養護教諭の石原さとみは80万円の借金に苦しみ

学校の屋上で貧血を起こした男子生徒も貧乏で、

渡辺いっけいもはるな愛も、みんな貧乏だ。

犯人グループが誘拐の身代金を受け取る
方法が、犬やハトを使ったもので
誠に貧乏たらしいドラマだとは思いませんか。

その中にあって、クリスタル・ケイ

刑務所の特別房に収容されている天才ハッカー

あの人だけは何故か「こざっぱり」している!

逃げない様に首輪までされているのに。

髪のお手入れはどうしているのだろうか?

なんか色んなドラマの「いいトコどり」を
した様なドラマだ。
あれと、あれと、あれと、・・・・

面白いちゃ、面白いし、
アホらしいちゃ、アホらしい。

#2に期待ですね。

ごきげんよう (サンドウィッチマン)  1/25

   【伊達の話し】

結婚する事になり、

結婚のお願いにカミさんの実家に
行く事になって、

いくらなんでも金髪はマズいだろうと
黒く染めようと思ったが、

すぐ仕事があったので、仕方なく

印象が悪いのを覚悟で金髪のまま

カミさんの実家に出かけたら

カミさんのお母さんも金髪だった。

(ちなみにお父さんはいない)

***************
私は、
サンドウィッチマンを見ていると
ハラハラする事が多い。
(好きなもんで)

ヤンチャな富澤が漫才同様に時々とんでもない
事をボソリと口走るのだ。

極めて「毒」のある言葉を平気で吐く。
これがハラハラする。

先日はオープニングコーナーで
かけられた曲に対して
「なんちゅー曲だ!」
と軽い番組批判をやって、
小堺のトークの歯車が少し狂いかけた。
小堺の顔色がわずかだけど変わった!

伊達はといえば、
見かけとは真逆の繊細な神経を持っていて

ヤンチャな富澤がヘマをやる前に
何とかその場をまるくおさめようと

ツッコミをいれたり
笑ってごまかしたり、

「テマーかけやがって」
って感じでトークに集中できないのである。
その様子がアリアリで、
これがハラハラする。

「お前は少し黙ってろよ」的な空気になるのだ。

かといって
伊達は何も面白い事は言えない。

相手に合わせてたまにキレる事はあっても
それはキャラのパフォーマンスであって
大抵の話は面白くない。

ファンとしてはハラハラのするばかりなのだ。

漫才はあんなに落ち着いて見られるのに。
漫才はあんなに面白いのに。
(ちなみにネタ作りは富澤の方です)

もひとつ、ちなみに
今夜の「笑・神・降・臨」は
「キンコメ」の再放送です。

2010年1月24日 (日)

無題 (1/24)

ウチで飼ってる犬がね、

客が来るとワンワンほえるもんだから、

客にも悪いし、うるさいし、

困ってしまって

犬の調教に頼んだのよ

調教が終わってさ

家に帰って来たんだけど、

客が来たら、また、ワンワンほえて

頭にきてリードを引いたら、

「ニャ~オ」だって。

*************
昨日のBSで

Take2の、東MAXじゃない方のギャグです。

NHK『君たちに明日はない』で芹沢陽子 役の
田中美佐子の旦那。

早い話が深沢邦之。

「Take2はコンビ仲が悪いそうですが・・」
「そんな事はないです。僕ら楽屋では
 いつも抱き合ってキスしてますから」

でおなじみの。

世界!弾丸トラベラー(梨花ウエディングドレスNY) 1/23

フランスで結婚式用の「ガラスの靴」を
有名デザイナーにオーダーした
「週末のシンデレラ」は、安心したのか、

NYに向かう飛行機で「眠れる森の美女」
になったらしい。

22時30分にNYに着いた時には
頭のブレーカーがはねてしまい、
妙なテンションで寝起きが悪いのを全国的に
証明してみせた。

「ここニューヨークだよね?」
「そうだよぅ、NY行きの飛行機に乗ったからね」

タクシーの中でもミスチルの「未来」を
聞いて頭はまだ夢の中。
「未来」とは選曲がまた・・・
王子様との素敵な「未来」なのだろうか。
こんにゃろめ。

2日目は新婚生活の雑貨をいつもの悪い癖で
大量に買い込んで、(浪費癖あり)

ニューヨーカーに人気のお店で昼食。
あとにウエディングドレスの試着があるのに
誘惑に弱いシンデレラは完食してしまう。

移動のタクシーのなかでは
苦しかったこれまでの事が
色々思い出されシンデレラは泣いてしまう。
(事情の知りたい方はしげるちゃんに聞いてね)

で、最後に、いよいよ、
3人の妖精たちが作ったウエディングドレスと
ご対面!

涙を流さんばかりに喜ぶ!

まるで自分が作ったように
「こうすると足が長く見えるから」
「結婚式はお客に背中を見せる事が多いから
 背中にリボンをつけたの」
などと、ひとしきり自慢する。

「眠れる森の美女」の3人の妖精たちは
魔法のつえをふるって、ドレスを
ブルーにしたり、ピンクにしたり、緑にしたり、

魔法の粉があたり一面を飛び交う騒ぎと
なりましたが「週末のシンデレラ」の
「白っ!」のひとことでドレスの色が
オーソドックスな白に決まりました。

「ジカンニカギリガアリマス」
デザイナーのカリスマ先生が優しく仰る。

ちなみに私は
「予算に限りがありますが」

東京にもどったシンデレラに早速、
王子様からケータイがはいる。
王子様はまた、シンデレラを村中
探しておられたらしい。

ついでだから、全部のせときますね。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2009-12-18
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2010-01-10
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2010-01-11
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2010-01-12
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2010-01-14

2010年1月23日 (土)

ヤマトナデシコ七変化   #2  (1/22)

※スナコちゃんの買物姿、ファッションとして
 完成されてて、「超ウケる~~!」
         ↑死語に近し

※私が八百屋のオヤジなら
 キャベツ、通常価格315円のところ
         ↑たけーよ!
          あくどい商売してる!

 100円引いて215円にサービスしちゃう!
       ↑これが正常な値段だろうがぁ!

※さらにイケてるファッションの特典として
 シメジにマイタケにエリンギに生シイタケに
 「お姫様キノコ」をつけちゃうもんね!
   ↑アラサーレンジャー部隊ご協力のもと

※「ひろし」と「どくろ」を愛するスナコちゃんは
  ロッテのガーナミルクチョコレートと
  コアラのマーチが大好きです。
    ↑スポンサー関係の諸般の都合により

※「喫茶迷宮入り」の秘密のVIPルームに
  スナコちゃんが見事入りますと、
  スタートチャッカーが開いて
  オヤジの顔が3つに分裂しますと、何と!
  天井から毒リンゴが落ちて来ます。
   ↑「当店のショータイムとなっております」

※亀梨は
 まわりから騒がれる自分が嫌いで
 「歩く出刃包丁」と呼ばれてはいますが
 キスはスナコちゃんとのキスが初めてであった
 と判明しました!
    ↑亀梨ファンには「まぶしい」事実

※「もし嘘をついたら舌を引き抜いて
  変身したスナコちゃんの洋食タンシチュー
  に入れるのもいいですねぇ、マズすぎる」
    ↑byセバスチャン

※「オレはブスは嫌いなんだよ」
  あの時からブスナコちゃんはパッチギを
  おぼえました。
    ↑「いつかアイツ殺してやるんだ」

※「アデヨス」さよなら、また会う日まで。
    ↑それはひとえに
     あなたセバスチャンのご健康に
     かかっています。
     「また」が果たしてあるかどうか。
     スナコちゃんがレディになるのと
     どちらが早いでしょうか。

2010年1月22日 (金)

テレフォンショッキング (南キャン・山里亮太) 1/22

スタジオは山ちゃんのすべてに
「きも~い!」の大合唱だった。

もし、
「山ちゃんをきもいと思う人スイッチON!」
なら間違いなく「100」でしょう。

山ちゃんは「折り紙」みたいな顔をしている。
「折り紙」の紙を、ごま油臭く折った様な、

たまにテレビに登場する「折り紙少年」なら
器用に山ちゃんを折るんじゃないかな。
唇の色を気持ち悪くして。

ドMの変態らしいけど、
タモリだってそうでしょう?
イグアナの親分さんですから。

なのに観客は山ちゃんばかりを責めたてる。
タモリも自分の事は忘れて山ちゃんを
いじり倒してた。

でもね、山ちゃんはドMだから
「きも~い!」と言われても、

タモリにしつこくからかわれても、
快感なのですよ。

緊張から手が汗ばんでも、立ち上がった椅子が
気持ち悪く汗でビッショビショに濡れていても

山ちゃんは嬉しくて仕様がないのです。
「う~ん、かいかん!もっと、お願い!」
なのです。

しかも山ちゃんはドSでもありますからね
「きも~い!」と笑う観客に向かって
鋭いつっこみで応酬して
ドSの女王様みたいになるのです。

つまり山ちゃんにとっては、どちらに転んでも
損はないエクスタシーの世界なのであります。

だから「生き生き」してた。

おかまが銭湯で男湯に入るのに似てますね。
パラダイスですよ。

しずちゃんが「生理的に受け付けない」と
言うのは、このせいじゃないかなぁ。

本当はしずちゃんも相当「きも~い」のだけど
何故かしずちゃんには「かわいい~!」と言い
山ちゃんには「きも~い」と言う。

アンガールズが「きもカワイイ」だとするなら
山ちゃんは「きもキモイ」なのだ。

AKB48も迷惑なこってしょう。
あんなのが最前列で「しっとり」と見ていたら。
あさって、また行くらしいけど。

**********************

私は山ちゃんが登場すると嬉しいのです。
しずちゃんが登場しても嬉しいのです。
でも2人一緒だと、そんなに嬉しくない。
なんでだろ?

2010年1月21日 (木)

ウェルかめ  #94 (1/21)

私がもし女だったら

息子の女友達がアポなしで家に来るのは

絶対に嫌だ!

私に無断で台所を使われるのも

絶対に嫌だ!

ましてや、病気でベッドに寝ている姿を
見られるのは弱みを見せるようで

これまた絶対に嫌だ!

それを平気でやってしまう波美の図々しさに

絶対に好感は持てない!と思う。

「ゾメキ」は忙しいんじゃないの?
この日は土曜日でしょ?
えらく優雅な仕事だよなぁ。

もし私が波美だったら

絶対に
あつかましく訪問しないし、

絶対にバスの時間くらい確認しておく!

客が来るという事が、どんなに迷惑な事か。

掃除をしたり、接待したり、料理をしたり、

それを突然、何の予告もなしに、
初対面で、病人のいる家に
図々しく出かけるとは!

波美の笑顔が無作法な「オバチャン」に
最近見えて仕方がない。

石野真子も国広冨之も

ばっかじゃねーの!


グータンヌーボ (内山理名・Nanami) 1/20

私は内山理名を完全に誤解していた!

内山理名は、もっと地味で
コンパクトに小さくまとまった、

華がないというか、不器用でつぶしがきかない
というか、

もっと垢抜けない「冴えない人」かと思ってた。

私はとんでもない誤解をしていました。

「チャーミング」なんて言葉、気恥かしくて
使いたくないけど、
文字通り「チャーミングでオシャレな人」
だったのですね。

話すそぶりや人の話を聞く様子
それに笑顔が自然でとても感じがいい!

髪型も良いですね。

「天然」なのも、すごくいい魅力になってます。
驚いちまった!
これだから「グータン」は面白い!

片瀬那奈と
生年月日が同じとは何という奇遇だ。

話しを聞いていると、例えば
内山は片瀬とはガールズトークはしないだとか、

その代わり内山が「しんどそう」にしている時は
片瀬が「何かあるな」と感じて内山を
「良さげな店」に連れて行き、
気分転換をさせる、とか

月一でディズニーランドに一緒に出かけるとか

十年来の付き合いなのに
内山は片瀬に彼氏の話はした事がない
というのは、よほどの事ですよ。

案外、内山も男っぽいのかも知れない。
男と男のサバサバした関係なのかも知れません。

**********************

内山は彼氏と別れる際に
「嫌いじゃないんだけど・・」と言って別れた事を
後悔していましたが、

長くつき合えば、恋人関係があいまいに
なるのは当たり前です。
倦怠期ってヤツですよ。

結婚しても同じです。
片瀬の言う様に、3年くらいたつと、お互いの
嫌な面がモロに見えて来ますから。

**********************

Nanamiって子は分らない子だ。

言ってる事にウソはないんだろうけど、
なんだか裏がありそうな雰囲気なんだよなぁ。

自分は彼が好き
彼も自分が好きだと友達から聞かされた
なのに話しを切り出せないうちに
彼に猛アタックしていた女の子と
彼がつき合い始めたので、あとで後悔した・・か

高校時代は授業中に
3分に1回、
当時つき合っていた彼氏に
メールを「しつこく」送信していたNanamiがねぇ。

***********************

「ツリーハウス」って初めて聞いた。
あんなのを、そう言うんだ。
確かに、秘密基地めいてる。

後ろの壁の絵
空の色が私は好きだなぁ。
ドルフィンズカラーだ。

Photo

2010年1月20日 (水)

99プラス (ツール・ド・フランスパン) 1/19

フランスのパリといえばエッフェル塔

だから矢部さんへのお土産は
エッフェル塔の飴。
Photo










フランスのパリといえばツール・ド・フランス
Photo_2




だから岡村さんは中山美穂と別れた後
「ツール・ド・フランスパン」のロケをやる。
ごくごく自然な流れだ。
疑問の入る余地は全くない!

レース用のヘルメットにゴーグルをバシッと
決めて、装備もレース用のに着替えて

冷たい小雨模様の過酷な条件のもと、

「フランスにもあるんや」のママチャリで
4つのパンの店を帰国便までの4時間で
まわるという過酷なスケジュールに
愚痴ひとつ言わず

全行程10kmを走破する。

「めざすは~!!」

何だろうなぁ?
何もない。
ただ有名パン屋をまわって、パンをかじり
「星、みっつです!」をやるだけ。

岡村さんは偉いと思う。
固いフランスパンをかじり続けて
歯が折れそうになっても

パリ市民の「日本人のチビ」が変なことを
やってる、という冷たい視線を感じても

ヘコんだりせずに、むしろ元気に、

ひたすらママチャリのペダルをこいで
セーヌ川沿いでは曲乗りを披露したりして

とにかく岡村さんは偉い!

最後は、仕事をやり終えて、
あこがれの中山美穂と奇跡的な再会を
果たして、

中山美穂がひとりでショッピングに
出かけるのを
パリらしく、ダンディに変装して
「羊たちの沈黙」のラストシーンの様に
つかず離れず追い駆けて
パリ市民の人ごみの中に消えて行った。

岡村さんの私生活の性癖は謎に包まれている。

テレフォンショッキング (中川翔子) 1/20

http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10438468946.html
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10438556649.html

しょこたんに抱かれたマミタスは
緊張感がなさすぎる!

しょこたんを頼りきって安心感まるだし!

捨て猫だから猫の誇りも近所の土手か
道路の側溝に捨てて来たんだ。
あまりにも無防備すぎるもの。

猫としても「これだけはよそ様に見せたくない
ポーズってものがあるだろうに。

私は猫ひろしと違って猫じゃないから
何とも言えないけど「猫として恥かしい」よ。

http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10438549287.html
 ↑アミタスと同じポーズだ!
  な~んてお行儀の悪い!
  猫としての誇りを持ちたまい!
  そして恥を知りたまい!

*******************

しょこたんっちで飼ってる猫たちは捨て猫
だから脱走したりするらしい。

それを再び捕獲して牢獄につなぐのに
しょこたんと母の桂子はわなをしかけたり

母娘は飛び降りて怪我して
たんこぶを作ったりするんだそうだ。

何をやってるんだ、この親子は。

桂子はしょこたんの歯ブラシで
ミドリガメの甲羅をみがくし。

しょこたんは中学の学園祭で女子校だったので
近所の男子校から男子が遊びに来て
お化け屋敷の受付をさせられていたしょこたんに
色々話しかけてくるので、

男の子とそんなに長く話した経験がなかったので
そこにゲロ吐いっちゃったそうで、

ホントに何やってんだ、この親子は。

しょこたんのコンサートには桂子は
「傷ついた婦警さん」のコスプレで来るそうで
肩口を血だらけにして、

ホントに何やってんだ、この親子は。

でも亡くなった勝彦様も喜んでいると思う。

2010年1月19日 (火)

嵐の宿題くん (ジャルジャル) 1/18

二宮があんなにすごい術を持っているとは
思わなかった。

なにしろ肩に手を置くだけで誰でも
催眠術にかかってしまうのだ。

言いたくない事でも本当の事を
知らない間に、ペラペラと
しゃべってしまうのだ。

敵にすると恐ろしい男だ。

(二宮)「ジャルジャル後藤さん、あなたは
     女子高生に人気があって今、天狗に
     なって・・・?」

(後藤)「いる!」

(二宮)「東京で嫌いな芸人さんは・・?」

(後藤)「我が家の・・杉山さんです!」

(二宮)「ジャルジャル福徳さん、あなたの家
     は芦屋のお金持ちですね?」

(福徳)「はい!」

(二宮)「家は何L?・・何L?・・何L?」

(福徳)「何L何L言いますねぇ。
     100坪ちょっとです」

(二宮)「東京で嫌いな芸人さんは?」

(福徳)「・・・我が家の、すぎ・・」

(我が家杉山)「言わせねえよ!
        2回は、言わせねえよ!」
  ↑緊急出演

(二宮)「小倉さん、あなたはカツラですね?」

(小倉)「はい!」

(爆問太田)「はい!ツルッぱげです!」
  ↑友情出演

(二宮)「小倉さん、ラブバラード風に
     答えてみると・・・?」

(小倉)「♪そうなんで~すよ、わたしは
     ハゲでかつら~なんですぅ~よ♪
     一度生本番中に落ちたので~
     セメダインで貼ってるので~す♪」

(二宮)「櫻井くん、あなたはジャンケンが?」

(櫻井)「強い!」

(二宮)「だから・・?」

(櫻井)「くさい!」

(二宮)「相葉くん、大野くんにビデオを
     貸しましたね。それは、
     地上波の放送にたえないビデオで・・?」

(相葉)「ある!」

(二宮)「そのタイトルは・・?」

(相葉)「#$☆жЯです!」

(観客)「(悲鳴)キャー!」

2010年1月18日 (月)

特上カバチ!!  #1 (1/17)

番組クイズで、
男女どちらが当選してもいい様に
櫻井と堀北がスタンバイしてたのに、

女の人が当選したのに、櫻井がすぐ
堀北に電話を変わったものだから
当選者はもっと櫻井と話しをしたくて
焦ってましたね。
同性の堀北なんか、どうでも良かった
んじゃないの。

スタッフが、
時間内にどうしても櫻井・堀北の両方に
に話しをさせたかったのかもね。

それにしてもLIVEの時間が短すぎたなぁ。

******************

番組クイズは、

「グリコのおまけ」みたいな感じだった。
なかなか好きなのが当たらないんだよね。

「グリコのおまけ」
もしくは「グリコのクーポン券」

当選した女の人はあの後ゆっくり話せたのかな?
ラッキーだよなぁ。
あの人は一生の運を使い果たしたね。
いまからはずっと不運続きだと思いたい。

*******************

田口浩正はさぁ、
子供が受験する前に金がいくら必要か
調べるべきだよね。

そうすれば栄作に貸すのを断っただろうし、
息子が合格してからアタフタしてもなぁ・・

栄作に見栄をはったのか。
親友だから断れなかったのか。

しかし金を貸すなら担保くらいはとらないと!
担保をとらずに貸すから、立場が弱くなって、
後でモメるんだよ。

栄作はすでに街金からも借金してるって
言ってましたよね。
じゃあ土地も建物も抵当に入ってる。

商店街の果物屋さんでしょ。
栄作も危ない商売をするよなぁ。
ジリ貧になるのは目に見えてるのに、大きい
借金をしてさ。

*******************

栄作はちゃんと借用書を書いて
返済の期日も書いてあるじゃん。

裁判になって判決までいけば確実に負ける。

もっとも裁判長も判決文を書くのが面倒だから
こういうケースは裁判の途中で和解の勧告
があって、話し合いで終わりだと思う。

さらに言えば栄作が仮に裁判で判決までもらって
負けたとしても、
返済しなければそれまでの事だと思う。

「金のない者」が1番強いのだ。
(街金は別だけど)

栄作は横着を決め込んで、払わなければ
いいのだ。
裁判に勝ったって誰にもどうする事も出来ない。

世間では、金を人に貸すと、
金を借りた側が断然強くなります。
おかしな話ですが、金を貸した方が
弱者になり、悪者にされます。

2010年1月17日 (日)

TOKIO@5LDK (杏)

私は、ひがんでいるのだ!
私は、すねているのだ!

杏ちゃんは父親が渡辺謙という大俳優でさ、

本人は身長が高いし、美人だし、
英語はペラペラだし、
こないだはジョニー・デップにインタビューしてた。

『News week誌』の2006年
「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれるし、

絵はプロ並に上手だし
「TOKIO@5LDK」での杏ちゃんの絵見ましたか?
デッサン画。カメラの絵なんて写真みたいだった。

陶芸もやるし、
ギターを持ってTOKIOの歌を唄った時なんか
思わず山口くんや国分さんが
「(うちの)ボーカル交代!」と叫んだほどです。
高音の澄んだ声。

ファッションモデルで歴女。

谷川岳を縦走して人里におりて松本城を見た時は
この城の城壁を登れると思ったそうで、

これが始まりで歴女となり、

しかも料理が得意!

これだけ聞かされて、すねない訳にいかんでしょう?

私に何がありますか!?

宝くじは、じいちゃんの代から買い続けて
いまだに「あっ!」という賞金に
当たった事がない。

これはどこかの誰かが「運」を独り占めに
しているからだ!

「天は二物を与えず」じゃないの?

杏ちゃんは、
ひとりでいくつも持ってる!

これを不公平と言わずして何を不公平と言う。

私は電車の中で隣の女の子が私の顔を見上げて
笑いをこらえ切れずに、電車のドアが閉まる
直前に飛び出して行った。
私はそんなひどい顔なのだ。

私は何のとりえもない。

今朝の「誰だって波瀾爆笑」の南海キャンディーズ
のしずちゃんだって、

MCもすれば、ボクシングだってする。
人にも好かれる。
(本人は、
 自分の「手の平の上でころがしてやった」
 と表現している)

あの人見知りで有名な星野真理も友達だってさ。

絵だって本を出している。

こりゃぁまあ、どうした事だ。
あまりにも「運」や「才能」が偏りすぎていや
しないか。

何のとりえもない私は、ひとり憤慨している。

世界!弾丸トラベラー (梨花のウエディングの旅) 1/16

梨花が結婚式用の靴とウェディングドレス
を準備しにフランスとアメリカに行くという
いつもとは少し趣向が違う旅。

夜のライトアップしたエッフェル塔を
写真に撮ろうとしたカメラの充電が
切れてるなんて、いかにも旅慣れてるね。

旅行に行く時はカメラの充電はしつこい
くらいにやるもんね。
それを忘れるのは旅慣れてるんだ。

エッフェル塔のライトアップは
まるで観覧車みたに「どハデ」だぁ~~

******************

ホテルは5つ星の1泊約11万の豪華な部屋。
スタッフは随分、奮発したんだ。
シンデレラだもんね。
そのくらいの部屋には泊まらないと!

夜のクルーズ船で飲めないワインをなめる様に
飲んで、デッキにあがると、
「まるで映画の主人公のよう・・」
パリはそういう街なのです。
いい気持になれて、良かったじゃない。

クルーズ船の船長さんに、「結婚祝」に
船乗りの帽子みたいなのをもらって
シンデレラらしくホテルに12時に帰る。

*******************

1泊11万円もした部屋を惜しげもなく
あくる朝9時にさっさとチェックアウトして
(赤めのリップで気合十分)

まずはモンブラン発祥の店で朝食。
だけどモンブランは食べられないんだってさ。
旦那も苦労するだろうなぁ。
ワインがダメで、モンブランもダメ。
まだまだ色々ありそうだ。
なんか「わがまま系シンデレラ」ぽい感じがする。

次に結婚式用のピアスを購入。
これは好きな分野なので嬉々として買う。

そしていよいよ今回の旅の目的の一発目。
大好きなシューズの足型とりと
デザインのツメの相談。

その道では知る人ぞ知る、有名なおじさんが
みずからデザインの打ち合わせをしてくれる。

梨花のウエディングシューズ、デザイン決定!

ところがいい人だと思っていたのに
いきなり
「ジカンニカギリガアリマス」ときた。

確かにシンデレラだから時間に限りはあるけどさ、

信じていたデザイナーさんに裏切られた気分で
週末のシンデレラは無理からニューヨークへ
旅立つはめに。

しかも放送は来週なのでシンデレラは
1週間どこでどう過ごすかが問題だ。なんつって

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2009-12-13
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2009-12-14
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2009-12-17

         ↑重~い!

2010年1月16日 (土)

ヤマトナデシコ七変化  #1  (1/15)

第1話を見て、かなりガッカリした。

期待が大きかっただけになぁ。
ガッカリして腰の蝶つがいがハズレた気分だ。

原作を知ってる人たちには面白かったかも
知れないけど、

漫画にはトントうとい私には
あまりにも話しがゴタゴタして
ケバケバしい感じだった。

せめてスナコの前髪は第1回くらいは
切らないで欲しかった!
(できれば、ずっと)

不気味な感じが斬新で面白かったのに、

前髪を切ったら美人でさ、
しかも着物を着てホストクラブで大暴れ。

内気な人見知りもどこか「アメリカ」あたりまで
吹っ飛んでしまった。

「あんたら、ナメたらあかんぜよ!」
みたいになっちまった。

内気じゃないじゃん!
人見知りじゃないじゃん!

「強気をくじき弱きを助ける」
ホラー少女に見えるだけの正義の味方じゃん!
まさか毎回暴れるつもりじゃないんでしょうね?

しかも最後では亀梨に「恋する乙女」

これから原作はどう展開するの?

スナコは不気味ちゃんのままで、
美しい子に変身させないで欲しいよなぁ。
余計なお世話だよ。

イケメンの4人組はまともに働いて
どこか他所で家賃くらい稼げよ!
立派な体と美形の顔を持ってるクセに
楽して生きようなんて考え、良くないよ。

スナコみたいなユニークな子は貴重だよ!
そのままにしとこうよ!

スナコの前髪・・切らないで欲しかったなぁ~
そして暴れないで欲しかった。
ホラーで気弱な女の子でいて欲しかった。

かえすがえすも残念な気がする。
面白いドラマになりそうだったのに。
来週の第2回も、何だか嫌な予感がする。

2010年1月15日 (金)

はなまるカフェ (亀梨和也のカレーの疑問)  1/15

    【亀梨和也のカレーの疑問】

「ヤマトナデシコ七変化」←非常に楽しみ!

「ヤマトナデシコ七変化」の共演者に
「僕はカレーを作るのがうまい!」と
 自慢したら作るハメになったらしく

夜中の12時に買出しに出かけ
作り始めたのが1時半、
ルーを入れる手前まで出来たのが4時半、
共演者の清四郎くん用に甘口も用意する。

疑問その①

買出しから作り始めるまで1時間半、
時間がかかりすぎてる、
夜中で早く寝たいのに←ごく小さい疑問

疑問その②

清四郎くん用の甘口のやつは←亀梨くん優しい!
翌日ルーを入れる段階で鍋を別ければ
いいのに、別鍋で玉ねぎを炒めてた。
玉ねぎは一緒に炒めればいいのに。

疑問その③

圧力鍋は1個なのでしょう?
清四郎くんの別鍋がどうも気になる。
鍋が1個なのか、2個なのか、
気になって食事がのどを通らない!

********************

玉ねぎ6個みじん切りにしたので涙で大変
になりメガネをかけてはみたけれど
まるで効果なし。涙がボロボロ出る。

疑問その④

カレーを作りなれているハズなのに
メガネをかければ玉ねぎの涙から逃げられる
と考えてしまうのが変だと思う。
試しにかけてみたのかも。←正解だと思う疑問

********************

ルーを入れる手前まで作って
圧力鍋をベランダで冷やして
翌日、ロケの合間にルーを投入する。

疑問その⑤

カレーはブイヨンにルーを投入してから
冷ます段階に移った方がいいと思うけど。

「(亀梨)ルーは食べる直前に入れないと
 おいしくないから・・・」

これだけは大きな疑問です!

********************

しかし「おめざ」が大好きなおばあちゃんが
作ってくれたコシヒカリのお米
たまごかけごはん、だったり、

4歳の姪っ子にチューしてもらって
「チュッチュ兄」と呼ばれていたり、

その子とフラフープ対決して、
myフラフープを
持って行ったにもかかわらず負けてしまったり、

野球大会のMVPの100万円のご褒美で
4兄弟おそろいの腕時計をプレゼントしたり

お部屋でプラネタリウムをして癒されたり、

とにかく亀梨くんは優しいのです!

2010年1月14日 (木)

曲げられない女  #1  (1/13)

私は幼稚園にあがる前の男の子を
小児白血病で亡くしましてね、

その時、私の妻は「そろばん」を
唐突に始めました。

私は仕事がありますから、息子を亡くした
悲しみも少しは気のまぎれる時も
ありましたが、

妻は家にひとり、つらかったろうと思います。

私が家にいる間は妻は「そろばん」ばかり
していました。
机に俯いて無言で一心不乱にやってました。

「そろばん」なんて子供の頃やっただけなのに。
「そろばん」に集中している間は
何も考えずに済みますから。

気がまぎれるなら結局なんでも良かったんですね。

妻はそれで息子を失った悲しみから
立ち直りました。

「曲げられない女」の菅野美穂とその母親も
それと同じじゃないかなぁ、と思います。
#1を見ただけで何とも言えませんが。

********************

私は死んだ息子に生前病院で絵を描かせました。
もちろん体力が落ちていますから、ほとんどは
私が描きました。

それを小学館に送りました。

ある日、仕事場に妻から電話がありまして
その絵が本の読者欄にのせられた事を
知らされました。

実は私は絵を送る際に手紙に
「この子は白血病です。
どうかお願いですからこの絵を本にのせて
下さい。お願いします」と書き添えたのです。

妻は電話口でワンワン大声で泣いていました。
息子はすでに亡くなっていたのです。
本の絵は間に合わなかったのです。

私は仕事場のトイレで泣きました。
涙が止まらずにトイレを出るに出られず
同僚もそれを察して静かな1日でした。

その本は10冊買って今は押入れの中です。

小学館へはお礼状を当然書くべきなのですが
今日まで書いておりません。
筆不精というせいもありますが
また、嫌な思い出がよみがえって来ると
いうのもありました。

小学館の、あの時の担当の方、
どうも本当に有難う御座いました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

グータンヌーボ (上木彩矢・柴本幸) 1/13

今回のロケゲストの上木彩矢と柴本幸は
とても「美しい」印象があった。

上木は、
「レコーディングで、欲しい時にお茶が
 無いだけでキレていた」という。

かなりの癇癪持ちで敵も多いと思う。

反面いろいろな相談を受けたりもするらしい。
人徳というか、魅力的な人なんだろう。

恋愛については
「自分を可愛く見せようとしたり
するようになるのが嫌」なのだという。

つまり「飾りっ気なし」で勝負するタイプ
なのだ。
女を武器に行動するのが寒気がするほど
嫌いなタイプなのだ。

上木は基本的に女性的なことが
恥ずかしいらしく、
「どこを隠していいのか分からないから、
温泉も行きたくない」と言う。

「少女的」とも思える
「女らしさ」を兼ね備えている、
「勝気」で「清潔」で「率直」な人だ。

********************

柴本幸は異性に対する好みのタイプはなく、
「笑顔」だけですぐ好きになったりする反面、

ちょっとした事で、幕が下りる様に
「さめて」しまう残酷さがある。

「ある瞬間に相手を恋愛対象と
 見られなくなってしまう」

でも、今まで嫌いになって別れた
相手は1人もおらず、
「別れた後も友達として付き合えたらいいなぁ、
 とあこがれます」などと自分勝手な事を言う。

現在は恋愛は「休憩中」なんだそうだ。

「ホレっぽく」て「自分に正直」で「前向き」で
「気にしない」人だ。

********************

一見、身勝手で「ひどい」2人の様だが
どこか「美しい」感じがする。

「嘘」がないからだと思う。

「生まれ」や「育ち」もかなり影響してますね。

私はこの2人は好きだなぁ。

「3時間のロケが終わっても、柴本と上木は
そのまま飲み続けるほど仲良くなっていた」
らしい。

分る気がする。

2010年1月13日 (水)

ごきげんよう (上島竜兵)  1/13

私は「上島竜兵」が好きだ。

誰が何と言おうと好きだ。

49歳の肌を濃い目のドーランで塗り固めて
それでも誰も気付かないだろうという
ベテラン芸人らしからぬ「まぬけ」で
「いい加減」な感じ大好きだ。

今日の話だって「耳にタコ」が出来るほど、
さんざ、聞かされた
「またその話かよ」の話しなのに
初めて話すような真顔な顔をして話すのだ。

私は竜ちゃんが好きだから聞いている間に

「うんざり」から「どうせウソだろ」から
「そんな事もあるかもね」になり最後は
オチで「ゲラゲラ」笑ってしまった。

竜ちゃんなりに小さな話しを大きくして
作り話を精一杯「こなして」いるのだ。

2,3年前、リーダーの肥後とタイにロケに
行った時、
たまたま乗った牛車のおじさんが

牛を右にやりたい時は、牛の肛門を右にさすり、
左にやりたい時は肛門を左にさする。

「手綱は持っていました」とここは断言する。

カメラマンさんが牛を撮ろうとしたら
「牛はカメラに自分が映るのを
 怖がるんでしょうね」

ちょっと無理のある珍説を披露する。
でも、そんな事もあるかとも思わせる。
鳥なんかは「目」の絵を嫌うもんね。

牛がカメラに驚いて、田んぼのあぜ道を大暴走!

おじさんが必死に肛門をいじっても牛は興奮して
止まろうとしない。

竜兵と肥後は命の危険を感じて大騒ぎしたらしい。
手綱で止めれば良さそうなものだが

「手綱は持っていなかった気がします」
と竜兵は証言を一転して翻して、
話しの辻褄を合わせた!
「手綱」の存在を「あいまい」にした。

「前方の高速道路でトラックにぶつかりそうに
 なったら飛び降りよう!」
と竜ちゃんは肥後と決断する。

幸いにして、トラックの合間に高速道路を
横切る事ができて牛車は土手に横転。

そのとき御者のおじさんの人差し指が
牛の肛門に、第二関節まで突っ込まれていた。

「指を第二関節まで突っ込むのが
 サイドブレーキだったんですね」
というのがオチ。

野口五郎が「ウソだろう?」と言うとムキになり
「カメラでちゃんとおさえてあります。でも
 ディレクターがそれを見て肛門は放送に
 耐えないということで・・(つまりボツ」

*********************
お堅い話しをすると、

芸人には2つのタイプがあると思う。

ひとつは「芸」がうまくて「人間」が
面白くないタイプと、

もうひとつは「芸」はヘタだけど「人間」が
面白いタイプで、

前者は舞台芸人に多くて、竜兵は後者だと思う。
「芸」が面白くて「人間」も面白いという
芸人さんは滅多にいませんね。

舞台もできて、バラエティでも使えるという。

今1番私が気になってるのが「ナイツ」で
「ナイツ」は舞台芸人のような気がする。
テレビ向きではない気がする。

「あるある」ものの先駆者の(たぶん)
テツandトモは最初はバラエティにも出てた
けど、結局、舞台芸人になりましたね。

彼らの失敗はネタがいつも同じなのと
「歌」がうまいので勘違いして
変な方向に行ってしまった事だと思います。

2010年1月12日 (火)

嵐の宿題くん (八嶋智人)  1/11

「メイド喫茶」はオタクと呼ばれる
勇敢な人たちは別にして、

八嶋さんの様な小心者にはまるで拷問の
ような店だ。

とても1人で行ける気楽な店ではない。
1人だとどうして良いのか途方にくれてしまう。

秋葉原「メイドカフェ ぴなふぉあ」

アイスコーヒーにガムシロを入れる時は
「チュキ」と言ってストップをかけ、
クリームを注いでくれるのは「にゃんにゃん」
の合図でストップをしていただく。

恥かしくてお尻の穴がムズムズしそうだ。

ここはやはり「チュキ」「にゃんにゃん」を
無視して「俺はブラックで!」と言える
マツジュンの様な勇気ある人と出かけるのが
いい。

それかぁ、言われるまま、されるがままの
「おまかせコース」でいくかだ。

*******************

秋葉原「Cafe Bar NAGOMI」

「妹の腹黒カレー」ってネーミングからして
店のドアを開けるのに相当の勇気がいる。

「何しに来たの?」
妹系ツンデレメイドの初対面のいきなりのパンチ。
目が「怖えぇ~」
しかも相手は2人だ。
店に入ってすぐビビリまくりだよ。

「何しに来たと思う?」って、
逆に聞きたいよ。自分でも何しに来たのか
あいまいな感じがするもの。
八嶋さんもリーダーも謝ってたけど。
謝って済む問題なのか!
でもとりあえず謝っとかないと
良くない方向に進みそうだからなぁ。

意外にも美味しかった「妹の腹黒カレー」を
いただいて帰ろうとすると
「もう帰るの?」と甘えてくる妹系メイドさん。

「何?帰っちゃイケないの?」
帰ることがもの凄くイケない事の様に
甘えてくる。
「帰らなければ何かいい事でもあるの?」と
逆に聞きたい。自分でも本当に帰りたいのか
あいまいな感じがするもの。

********************

秋葉原 「戦国メイドカフェ もののぷ」

「お帰りなさいませ、お館さま!」

別に「帰って来た訳ではないのですが」
殿様のかつらをかぶって来た方が良かったですか?

関が原の合戦なの?
そうなんだってさ、相葉くん!
どうする?
丼には邪気があるんだってさ、相葉くん!
どうすればいいの?

くせものが乱入してメイドさんが
戦ってるし。

帰る?そろそろ、相葉くん!
十分楽しんだよね?
よく分からないけど、「八嶋、そんな気がします」

********************

お口なおしに八嶋さん、嵐に
メガネのコレクションを見せたり、
フォークソングのアーティストを強引に見せたり

「どうぞ寝て下さい、
 今日は・・どうもスイマセンでした!(顔、響)
 でもタモリは呼び捨てにするぞ!」

2010年1月11日 (月)

龍馬伝 (大器晩成?) 1/10

地下浪人の、

岩崎弥太郎の親父はスゲー親父だ!

貧乏バクチで負けて「すってんてん」に
なって帰って来て、

弥太郎が鳥籠を売って苦労してためた
金を黙って持ち出したのがバレると

「オレは死ぬ!」なんて刀を持ち出して

座敷の真ん中で切腹しようとする。

あとで掃除が大変だから
「切腹するなら外でやっとくれ」

なんて薄情な事を弥太郎が言わないのを
見越していやがるんだ。

あれもカケなら、これもカケだ。

弥太郎が止めなかったら、腹を押さえて
「痛て」で終わってた。
いや「痛て」もなかったな。

家族に苦労をかけて、とんでもない親父だ。

農民の方々が川の流れをせき止め様と
泥まみれで働いているのに、

汚いゴザの上かなんかで
「ちんちろりん」とか「丁か半か」やってるんだ。
この時代に「ちんちろりん」はあったのかな?
あれ面白いよな。

*******************

私は不幸にして、父親が息子の器量を
計りかねるほどの大人物というのに
会ったことがない。

道場の先生は見ぬいてましたね。

西郷隆盛もそうなんだよなぁ。
見かけは優しそうで心は海の様に広く大きい。
「大きく打てば大きく鳴り、
小さく打てば小さく鳴る」

広末涼子はさぁ、
弁当を最後まで食べさせてあげればいいのにね。
「おいしい」と言ってるんだからさ、
途中で取り上げる事はないと思う。
かわいそうだよ。

*******************

ペリーのヤツ、のん気に「ダーツの旅」で
行き先を日本に決めやがった。
許せネェ野郎だ!
「このセリフ棒読みの黒船野郎!」
笑いながらコーヒーかなにか飲んで
余裕をかましやがって。いけすかない。

2010年1月10日 (日)

世界!弾丸トラベラー (小森純) 1/9

お釈迦様は寝てました。
「グレ」てるんだ、きっと。

何が気に入らないのか、ふて腐れてるんだ。
親に反抗してるんだ、体中に金色の粉を塗って。
そういう年頃のお釈迦様に出会った
小森は運が悪かったと思う。
何が「悟りの境地」だ。 
何を悟ってるんだか。

「腐っても鯛」「つながれていても虎」だよ。
百獣の王ライオンと「タイマン」はれるのは
虎くらいだもん。

小森がガンを飛ばせば、いくら、つながれて
自由がきかなくても飛び掛って
喰おうとするよ。

日本人はこれだから嫌になっちゃう。
島国だから「怖さ」に鈍感なんだ。
虎にメンチきっちゃダメだよ~~

「今年はトラ年だから」←甘い!
トラは年中トラ年なんだから。
今年に限って、めでたい訳ではないのだ。

虎と友達になりたい、なんて考えが
甘すぎる。
虎は坊さんたちに首の先まで
エサを押し込まれているから、あのくらいで
済んだけど、本当なら小森は松嶋トモ子
みたいに襲われて新聞にのってる。

小森は絵が下手だね。「デブ猫」かと思った。
「トラ」って書いてなかったら
「デブ猫」と友達になりたい、になってた。

小森は「フワフワ」して落ち着きがない!
バンコクは逃げやしないんだから、
そこんトコよく考えないと!
仮にも日本美人なんだよ。
カリスマ読者モデルなんだよ。
ソックスは左右違うのはいてるし!
落ち着けば普通くらいには見えるのだから。

ファンキーなガイドさんとは「すぐ仲良し」
「イッテ、イッテ」
変な日本語を教えない!

おみやげは「ビーズを使った小物入れ」

買物の時間が少ないのに、
トルコで伴都美子と風間ゆみえが
捕まってたアイス屋さんと
同じパフォーマンスのアイス屋さんに
小森も捕まった。
時間がないとイラつくよね。
どちらが元祖なんだろ。どっちでもいいか。

ホテルまでは3時間半の大移動。
どんなホテルなんだ?
過疎地?

つりばしを渡り、船にのり、ジャングルを
進むこと30分でホテル到着。
どんなホテル?
天国に1番遠いホテル?

シャワーは当然「水」
トラと友達になりたいだけなのに、
この試練。

翌朝は小森も「グレ」てスッピンで
ガイドさんを驚かす。
「トラよりある意味怖い」

車で移動するもメイクが間に合わず
ほぼスッピンで「トラの里」に到着。

広い部屋に人間とトラが同居している。
足の踏み場もないほど大勢のトラ。
タイ人はトラを「デブ猫」と勘違い
しているのではないのか!

寺院だと。
バカじゃねーの。
観光客のお金が目当てなのかもね。
みえみえだよ!
小森はスッピンの方がきれいね。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://ameblo.jp/komori-jun/day-20091124.html
http://ameblo.jp/komori-jun/day-20091125.html

2010年1月 9日 (土)

アナザースカイ (IMALU)  1/8

競馬の馬は血統で走るというのに
今日もまた「競馬の予想屋」たちの
惨敗ぶりはどうだ。

宝くじと同じくらい「かすり」もしない。
レース前の元気はどこへやら、
レース後は全員が申し合わせた様に
今終わったレースについては語らない。

すでに終わった事なのだ。
済んだ事をとやかく言ってもむなしいだけだ。
みんな長年この道で飯を食っているので
負け惜しみの議論だと分っているのだ。
プライドもあるしね。

つまり競馬は、
「良血馬」といえども「走る」とは限らない。

IMALUの悩みはそこにある。

父が「さんま」で母が「大竹しのぶ」
人も羨む芸能界のサラブレッドだ。
馬でいうなら正真正銘の「良血馬」なのだ。

芸能記者やまわりの人間たちは面白がって
「関西弁を使うのか?」
「引き笑いをするのか?」
などと、無責任に「はやしたてる」

IMALUが「私は私」なんて言っても
世間は承知しない。
あくまで「さんま」と「しのぶ」の娘なのだ。

留学していた時も、すでに学園内で有名人の
娘である事が知られており、
知らない人から手を振られたり、言葉を
掛けられたりしたらしい。

それを留学先の親友に何度も相談して
「自分は自分」と繰り返し、たぶん
涙した日も一度や二度ではなかったようだ。

「偉大な両親を持つ子供の悲劇」だ。

しかしそれを嘆いてみても前進しない。
逆にそれで得した部分もあるのだから
「私は私」のスタンスをしっかり守って
生きていくしかないと思う。

幸いにしてIMALUは性格がいい!
しゃべりも「さんま」の方に似ている。

人と自分を比べると不幸になるから、
自分を信じて、
自分の道をひたすら進むのみだと思う。

*******************

話しは違いますが、
MCの今田耕司 は「ポストさんま」だと
私は思っています。

明るくて、頭の回転が早くて、嫌味がなくて
面白い。それに「さわやか」な感じがします。

2010年1月 8日 (金)

はなまるカフェ (北川景子) 1/8

表現は悪いですが、
一見、鼻っ柱が強そうで
「なまいき」そうに見える北川景子さん、

至って普通の感覚を持った女優さんですね。
すっかり好きになってしまいました。

「ブザービート」で共演の
貫地谷しほりと仲が良いのもよく分かります。
貫地谷もサバサバした男っぽい性格ですから。
私は貫地谷も大好きなのです。

******************

北川さんは、
「太陽と海の教室」の頃、「食わず嫌い」に
出演していて、その時は
「夕飯はどうしてるの?」と聞かれて
「コンビニとかオリジン弁当」と答えてました。
ちょっと笑えました。

******************

明治大学時代に(去年 商学部卒業)在籍中は
「数学が好き」で、

「ひとつの答えを追い求めて、
ずっと延々公式で解いていくんですけど、
公式見ながら「美しいよね」って
友達といい合ったりして」

私はこの気分はよく分かります。
私も数学の魅力に取り付かれて
未だに「微積」を毎日少しづつですが
やっているのです。

「数学は答がひとつだからいい」
これもよく分かります。
ただし同じ答でも「美しい解答」と
「ブサイクな解答」があるんですよね。

問題を解く過程が美しい数式は本当に美しい!

********************

(スカウトされた時はどんな感じだった?)

小太りなおじさんが小走りに付けて来て、
近寄られた時ちょっと危ない感じがして
怖かったんですけど・・

スカウトされたタレントは大抵「怖かった」
って言いますよね。

********************

好きな食べ物は、
焼き肉、ラーメン、カレーライス。
すべてカロリーが超高い!

(好きな肉は?)
「ハラミ、ロース、タンですね」

「いっぱい注文してオレこんなに
食べれないよ」と言われるんですけど

「オレ」って誰だ? 例の山Pなのかな?
焼肉に一緒に行くのは相当親しい間柄だって
よくいうけど。

********************

お母さんが
「早まって結婚したりするより
女優業を極めなさい」
と自分は同じ年齢に結婚したのを棚に上げて

娘にアドバイスするのも可笑しいですが
「早まって」というのも可笑しい!
自分の経験から、ものを言っているのだろうか。
自分は「早まって」失敗したのだろうか。
スタジオでは、とにかく、大うけでした!

2010年1月 7日 (木)

グータンヌーボ(2009年もう1度見たいランキング) 1/7

◆2009年もう1度見たいランキング◆

1位135a_2
天海祐希、吉高由里子
4月8日OA
http://www.ktv.co.jp/gn/top/135.html
2位 Photo




香里奈、
能世あんな、
えれな
9月30日OA 
http://www.ktv.co.jp/gn/top/159.html
3位    Photo_2
伴都美子、スザンヌ
10月14日O
http://www.ktv.co.jp/gn/top/161.html
4位  Photo_3





土屋アンナ、
小泉里子
4月8日OA 
http://www.ktv.co.jp/gn/top/135.html
5位 Photo_6 
MINMI、加藤夏希
7月22日OA 
http://www.ktv.co.jp/gn/top/150.html
6位Photo_7





西野カナ、
磯山さやか
9月9日OA 
http://www.ktv.co.jp/gn/top/157.html
7位  Photo_8
JUJU、長谷川潤
3月18日OA 
http://www.ktv.co.jp/gn/top/134.html
8位  Photo_9





西山茉希、
穂のか
11月25日
http://www.ktv.co.jp/gn/top/167.html
9位  Photo_10
AI、ヨンア
9月16日OA 
http://www.ktv.co.jp/gn/top/158.html
10位  Photo_11





星野真里、
ともさかりえ
7月1日OA 
http://www.ktv.co.jp/gn/top/147.html

私が1番好きだったのは第4位の土屋アンナ
でした。
前の晩に大騒ぎしてグータンには出て来た
ものの、最後ではついにダウン。
最後のコメントはしたけど、恐らく

ドジャースタジアムのWBCもたぶん
知らなかったんじゃないかなぁ。
「あいつは困ったヤツだった」と言われて
死にたいらしい。善人で死んでもつまらない。

第10位の星野真理の回も面白かった。
お店の下の砂浜で誰か騒いでいたでしょ。
「こら~っ!」「廊下に立ってろ!」
お店の景色も良かったし、
星野が酔って、デザートで豹変したのも
面白かった。あれが星野の実像なんだ。

それと第6位の磯山さやか、
彼氏に別れた後で、ふたまた、だったと
告白されて、気分が悪くなり、その場で
吐いてしまった話し。

加藤夏希が移動のリムジンの中で
6人グータンで、小森純に、部屋を
借りる時は彼氏の名義で借りるのが
「これ大事」とアドバイスしたのも可笑しかった。

ヨンアは結婚してたんだ。
JUJUはいい恋だと彼氏と別れても
5つ曲が書けると言ってた。
MINMIは高校時代、松嶋と同じ
バイトをしていたと言ってた。
伴ちゃんは上着を脱いで
「お酒グータン」をしてましたね。香里奈
3姉妹が第2位は意外な感じがする。

第1位は私も大賛成です。
椿山荘も良かったし、天海も快活に
話すし、吉高由里子のしっとりとした
雰囲気がすごく良かったです!

(結論)
私は「恋バナ」はどうでもいいのです。
色々なタイプの人間が見られるのが
この番組の魅力なのです。
人間って本当に「いじらしい」
生き物だと思います。

2010年1月 6日 (水)

99プラス (第6弾!『俺たちのミス行きつけグランプリ』) 1/5

「ミスコン」が女性蔑視と騒ぐ人たちも
若い男を「イケメン」と騒ぐ人たちが
存在するからには

男どもが女性を品評しても何ら問題ない訳で、

ましてや自分が「その子」目当てで通って
いる店があるのなら

他人に自慢したくなるのは当然なんだけど、

「どぶろっく」推薦の「居酒屋きちんと」の
純情娘「なつきちゃん」を
「どぶろっく江口」がたたえる歌、

これはねぇ、
企画の何たるかや、放送の時間帯、
予想される視聴者の人種など考えても、

どう考えてもイカンと思うのです。
「なつきちゃん」への強い思いがハゲ頭を
そうさせてしまったでしょう。
Photo






純情娘「なつきちゃん」が結果的に優勝して
しまうのだけど、

「どぶろっく」の芸人としての芸風というか
将来を考えても、あれはイカンと思います。

♪なつきっつーのは
 なつきっつーのは

 居酒屋きちんとの看板娘

 なつきっつーのは
 なつきっつーのは

 登戸に舞い降りた天使です

 Ah~誰もがみとれる
 笑顔で接客してくれる

 Ah~生でいいですか?と
 言われて興奮してしまう

 Yeah~(ヤアヤアヤア~)

 なつき なつき なつき
 やらせてくれたらいいのにな

 なつき なつき なつき
 あんまりシフトは入ってない
 
 なつき なつき なつき
 背は小さいけど 胸はある

 なつき なつき なつき
 通いつめるから 抱かせてよ~♪

(矢部)「気持ち 入ってる!」
(江口)「いや~やっぱり入りますよ気持ちは」
(岡村)「ストレートなラブソングやね。
     やらしてくれたらいいのに、って」
(江口)「ホメ言葉で・・・」
(岡村)「最上級の・・・」

*****************

「居酒屋きちんと ふぁみりー食堂」
登戸3466-1 シーザービル7階

味・量・安さと庶民に愛されるお店

エントリーNO.2 湯原捺喜さん 19歳
現在予備校生の彼女はバイトを
しながら猛勉強している頑張り屋さん
だから歌の通りシフトがあまり入ってない

(スタッフ)「どぶろっくの江口さん
       ご存知ですか?」
(なつき)「いえ、知らないです」
(私)「知らないのかよ!なんだよ!」

でも、どう見ても、笑顔が可愛い!
間違いなく今週は「優勝」です。
「どぶろっく」の曲はともかく。

2010年1月 5日 (火)

嵐の宿題くん (未公開映像SP) 1/4

    <<未公開映像>>SP

①矢口真里ボストンバッグに入る
 エスパー伊東said「ファスナーの絞め方が
 まだまだ甘い。教えてあげるから来なさい。
 肩の関節をはずしてあげる」

②ハイキングウォーキングQ太郎
 お肉を100グラム丁度にカットする
 「失敗して、すみますみませんでしたすみま!」

③上島竜兵のリアクション
 たかが上島のリアクション芸の為に
 殺されたんじゃ、たまったもんじゃない!
 三流芸人に負けるもんか!(ザリガニ)

 洗濯バサミは「洗濯」をとって
 ただの「ハサミ」の方がリアクション
 しやすいんじゃないの。
 赤い血の色で、色彩的にもきれいだし。

 ガムテープは腕はやめて、上島の顔に
 ぐるぐる巻けば上島も「いい仕事」ができたと
 思う。ミイラみたいに。フランケンみたいに。
 土田も気がきかないね。
 この際、先輩という事を忘れないと!

④はんにゃが嵐に質問攻め
 はんにゃの質問、グダグダでイヤイヤヨ~

⑤響、日テレに謝罪を要求
 響の長友の彼女はデブデブで
 2人そろって恥をかくのが嫌だった可能性あり。
 (長友)態度がでかくて
     どうも・・すみませんでした!

⑥「ウエイトレス3段跳び」
 ウエイトレス3段跳びバック転1回半ひねり
 の喫茶店近日オープン予定
 スタッフー募集。経験者優遇。委細面談。

**********************

嵐と小倉さんの
「2010年大きな目標と小さな目標」

相葉
大きな目標 海外からのゲスト
       ↑ただ何となく
        その方がいいかなぁ~と

小さな目標 枝毛をなくす←鼻毛が枝毛イヤイヤヨ
             byはんにゃ

松本
大きな目標 富士登山←まずは東京タワーから
小さな目標 宿題くんにゲスト出演
        ↑箱に入るトコからね(夢)
       「スマイル出演のイケメン俳優」
        って書いてね。

二宮
大きな目標 音楽←印税生活
小さな目標 体に気を配る←背後にも気を配る
              

櫻井
大きな目標 趣味を持つ←もつ鍋を持つ
小さな目標 朝型の生活をする←鶏が友達なのさ

小倉
大きな目標 20代の女性とつきあう
       ↑「ごめんなさい(ペコリ)」

小さな目標 歌番組の司会
      ↑「ごめんなさい(タモリ)」

大野
大きな目標 ひきこもる←ガリレオ「孤独もる」
小さな目標 美白になる←ガリレオ「叶美香る」

2010年1月 4日 (月)

今田東野・北の果ては俺の旬   (1/3)

決して変わり者の2人じゃないですよ。
無愛想な東野と妙に明るい今田と
フツーの「売れてる」芸人さんです。
決して変わり者ではありません。

この寒い時期にわざわざ寒い北海道に行くとか

アシスタントの女の子なしの男臭いロケだとか

店を紹介するのが「雨上がり」と
ねぼけ顔のワッキーが交互にだったとか
ホトちゃんは2回も!とか、

夜誰も居ない、タクシーもあきれる時間に
「日本最北端の地」で写真を撮るとか

冷たいと分ってるのに手を海に入れてみて
あまりの冷たさにもだえ苦しむとか、

「海賊ラーメン」が700円と聞いて
ビックラこくとか

ラーメンの美味さが全然伝わらない
脱力感コメントとか

店の外で一般人にキャーキャー言われる
時間があっさりして短いと不平を言うとか

汽車の移動が正月番組にはふさわしくない
地味なものだったとか、

ホテルで
変なパンツをはいて裸で寝ていた東野とか

発着時間の過ぎた空港の外で賭けをして
誰も出て来ないので仕方なく空港の
職員さんに頼んで出て来てもらうとか、

東野が時々不機嫌になるとか

カラオケ対決が吉幾三の曲ばかりだったとか

先輩の今田が露天風呂の雪山でボケても
東野はポケットに手を突っ込んだまま
「つっこみ」をしてあげなかったとか、

それを指摘されてシブシブ
「兄さん、危ないですよ~」とか、

露天風呂で東野が「金のしゃちほこ」を
子供に見せてしまい、今田が、
「尻出た時願い事しとき!」と子供に
大人気ないギャグを言ったとか、

「何歳?」と子供に聞かれ、今田が
「43歳」と答えると「30歳かと思った」
と世辞を言われ、喜んで
「ボトル入れよか!」と
小学生には理解不能なギャグを
言ってしまったとか

なにより「たった1時間弱の番組」で
お正月なのに華も何もなかったとか

飲んでもゲップの出ないコーラのような
番組でしたが

決して変わり者の2人じゃないですよ!

ただの
「お仕事をしている吉本の芸人さん」です。
全国区で名前は売れているのに、
とても地味なお仕事でしたが。

龍馬伝 「上士と下士」 1/3

香川照之が扮する岩崎弥太郎の近くは
「ほこりっぽい!」ですね。

半径1m以内は常に土ほこりが舞っている。

小高い山に登れば、岩崎弥太郎の居場所が
ほこりのせいで、すぐに知れるのでは
あるまいか。

みんな貧乏なりに「こざっぱり」している
のに、弥太郎だけが「ほこりっぽい!」

歩いているならまだいいが、走り出すと、
「アサヒビールのモニュメント」の形で
砂ぼこりが弥太郎を追いかけて来る。
近所迷惑な男だ。

売り物の「鳥かご」を山ほど背負って
売り物になるのか、ならないのか、
まるで「かたつむり」みたいだ。
「ふんころがし」みたいだ。

******************

「龍馬」は目の力が弱すぎると思う。

「ガリレオ」や歌手福山雅治の優しい目だ。

幕末の偉人で、貧乏な下士で、
しかも「腹」が日常的に空腹だから、もっと
短気なハズだ。

相手を射抜くようなギラギラした目でないと
龍馬らしくないと思う。

幼少期の龍馬を引きずっているのか、
姉の乙女の「しごき」が足りないのか、
来週からの、「目力」のある「龍馬」に期待!

*******************

岡田以蔵は目のギラギラはいいんだけど

体が剣の達人らしく「がっちり」していない
のが変だと思う。

剣の達人ですよ。
もっとすごい体をしていないと!

*******************

武市半平太は顔がどうもねぇ。
眉毛が薄すぎる気がする。

そしてもう少し色気がないと!
何だか「優柔不断」だよね。

*******************

龍馬の父はいい!
さすがベテランといいますか、「児玉清」

それと龍馬の兄の「杉本哲太」これもいい!

乙女が意外に大人しくて、物足りない気がした。

「坂の上の雲」に比べると、風景がボーッと
して、どうもハッキリしないと思う。

2010年1月 3日 (日)

世界!弾丸トラベラー (第二回 弾丸アカデミー大賞!) 1/2

   <<第二回 弾丸アカデミー大賞!>>

※10位 臼田あさ美 エジプト

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090321/main.html

ピラミッドの前でツタンカーメンの
扮装をして両腕を腰に「どうだ!」顔。
ガイドさんは「困った外人だ」と無視した。

※第9位 道端ジェシカ オーストラリア

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090718/main.html

ジンベエザメと泳ぎたい、(運次第の企画)
梨花「私この子にだけは負けてる。顔も
   スタイルもすべて・・・」

※第8位 マリエ&藤井リナ インド

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090627/main.html

仲のいい2人。マリエ意外にも庶民的。

※第7位 山田花子 フランス

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

花子に抱きついた寛平ちゃん、思わず
「はなこ~~~」珍しく弱気な泣き声。
かなりつらいマラソンなんだと改めて思った。

※第6位 田中美保 ザンビア

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090711/main.html

ザンビアの国の位置すら知らない。
上空からの虹は感動した!
あんなの絶対に見られない!

※第5位 吉川ひなの&ギャル曽根 オランダ

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090606/main.html

真打登場!
吉川ひなのはこの路線でいけばいいと思う。
こんなのが1人くらい居てもいいじゃない。
曽根ちゃんは辛抱強い!

※第4位 梨花&しげるちゃん ヨルダン

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090912/main.html

梨花の大親友しげるちゃんTV初出演!
梨花のテンションあがりまくり
「ハンパない!」を連発。

※第3位 押切もえ チュニジア

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/091107/main.html

すべて順調だったのに、最後で砂漠の朝日に
涙して、ガイドさんの「ジカンニカギリガアリマス」
で慌てて砂漠の砂に足をとられて
見事にダイブ。あの転倒は忘れられない。

※第2位 土屋アンナ ジャマイカ

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090117/main.html

自由人土屋アンナ。
見ていてリゾートな風景とあいまって
気持ちがいい!
「人間いつ死ぬか分らないから好きにやるんだ!」
とか言ってた。

※第1位 MC3人 ハワイ

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090411/main.html

私も文句なし!
ハワイは海だけじゃないんだ、と教えてくれた。
しずちゃんの涙もまた、見れたことだし。

********************

他では
伴都美子&風間ゆみえのトルコの旅が好きだった。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/090801/main.html

2010年1月 1日 (金)

福山雅治と倉科カナ (寿 1/1)

きんがしんね~ん!

「明けましておめでとうございます!」

というのが、当たり前すぎてつまらないから

「きんがしんね~ん!」という
何年か前の伊東四朗さんのギャグです。

青いラメの入りのハデハデなジャケットを着て

「きんがしんね~ん!」 byベンジャミン伊東

********************

NHKは今年は「龍馬」と「ウェルかめ」の
両輪を強力にプッシュして行くつもりですね。

「ウェルかめ」が軽自動車なら
「龍馬」は重戦車だ。

福山雅治と倉科カナがNHKに正月らしく
おめでたく出演していた。

私は、昨夜からずっと酔っ払っているので
何が何だか分からなかったけど

「龍馬」にはかなり期待しております。

「期待を裏切るなよ、NHK!」

テレビでは早くも「ぜよ、ぜよ」言ってますね。

「ウェルかめ」は今の感じでやってもらえれば
いいと思います。
変なドラマだけど、明るくて、私は好きです。

*******************

今朝は6時に客に叩き起こされて(例年の通り)
新春ランニング大会に
昨夜の酔いが覚めぬまま、行って来ました。

私も含め参加者全員が何かもらいました。
ハンコももらった。(日本人はハンコが好きだ)
新春に走った証明の。
毎年ハンコをもらってる。

その後、子供たち夫婦が来て、
うるさくて私は頭痛がして来たので

黒糖焼酎を飲んで、今現在、フラフラしながら
自分の部屋に避難しております。

夜は「すき焼き」です。
買って置いたビールが足りなくなりました。

みなさんは、どんな、お正月でしょうか?

今年は絶対に良いことがありますよ!
みなさん全員に良いことがありますように!

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »