« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

ゲゲゲの女房  #29  (4/30)

※「人の薬は人」なんだよね。

 悲しい時、苦しい時、

 問題は解決しなくても
 
 気持ちを楽にしてくれるのは人なんだよ。

 姉の暁子に電話してみたり

 貸本屋での人情劇を見せられたり

 しげると話せたり、
 
 しげるの優しさに思わず泣いてしまったり

 つまりは「人の薬は人」なのです。

※それにしても自転車を奮発して
 家計のほうは大丈夫なのだろうか?

※松坂慶子の旦那はギャンブルか。

 貸本屋で小銭を稼いでも家計はザル同然。

 賭け事が1番人間をダメにする。

 勝てばもう1度と思うし、

 負ければ取り替えそうと思うし、

 気がつけば「すってんてんのオケラ」

 気持ちがすさんで酒飲んで

 明日もまたギャンブルだ。病気だね。

※貸本屋に集合する、かしまし娘は
 何故いつも3人同時なんだ?

※誰だっけ?
 寅さんに出て来る川遊びの好きな俳優、
 置き引きの人。

 本当に改心したのかなぁ。
 人間はそう簡単には変わらないと思うけど。
 性根は一緒だと思うけど。

 妙に律儀に働く所が嫌だな。

アメトーーク! (ポンコツ芸人) 4/29

他の3人が緊張で目が泳いでいるのに

出川だけが自信たっぷりで
おさまりかえって、やがんの。

イスの床から足が浮いてる癖に、

あれももちろん計算なんだけど、
(宮迫がさぁ
 いじらなければいいんだ、
 いじるから味をしめて癖になるんだ。
 ほっとけばいいと思う。
 出川の足にふれなければいいのに!
 出川はわざと「さそってる」んだよ)

初めから、憎たらしい事に
出川ひとり余裕があったのよ。
根拠のない余裕が。はた目には。
自信過剰の余裕がさ。
(注:私は出川と竜ちゃんが1番好き)

折った骨の数を自慢したりして。
(あれは教えるのではなくて自慢だよね)
三村のじん帯断裂に刺激されたんだろ。

数直線の「負」の負けず嫌いなんだ、きっと。
低レベルの醜い争いなんだ。
まけねーぞ、みたいな。
骨折は出川の負けられない得意科目なんだ。

アッコにまた殴られればいいのに。
今年の誕生会の被害者は誰だった?
三村だっけ?

出川は優香とケータイの番号を交換したり
して、少し調子にのってるよね。

出川は一般社会じゃ、通用しない体形と顔だよ。
芸能界なればこそだよ。
捨てる神あれば、拾う神ありだよ。
神様も拾わなきゃ良かったのに。

優香とだよ、ほんとに腹立つなぁ。

出川はね
ポンコツ芸人ではない、
立派な芸人だと思う。

しかし見苦しい部門の立派な芸だからね。
そこを忘れてもらっては困る。(含本人)
見苦しいんだ。
汚らしいんだ。
人が嫌がる部門の芸なんだ。

ブログのトップページの写真見たでしょ。
あれが出川の本性なんだよ。

自分をいい男だと勘違いしてやがる。
ブサイクを逆手にとったポーズかも
知れないけど・・でも本気だな。
(注:私は出川と竜ちゃんが1番好き)

三村は大竹がいないと意外にダメなんだね。
いい席に座らせてもらったのに
何を話していいんだか???

不安で、目で宮迫に救助を求めてる!

しかし三村もポンコツ芸人じゃないよ。
ツッコミが空回りして面白いもの。

竜ちゃんは何度見てもおかしいね。
誰にも真似できない。
(真似をしようとも思わない)

ストレスがたまって体には悪そう。
一時やせてたけど、また太ったね。

宮迫とのチューはさ、
宮迫は俳優だから、チューがリアルで
気持ち悪い!
芸人のチューじゃないよ。
宮迫は俳優なんかして、生意気だよな。

邦正だけが可哀相にポンコツだよね。
正真正銘のポンコツ芸人だ。
押しも押されもしない
どこに出しても恥かしくない、ポンコツだ。
家族が可哀相だね。

でも芸能界長いからね。
ポンコツでも何かあるんだろう。

一発屋じゃないもの。
ヘアスタイルを変えるのが良いのだろうか。

2010年4月29日 (木)

ゲゲゲの女房  #28  (4/29)

※夫婦にはタブーというものがありまして
 
 これだけは言ってはならない

 これだけはやってはならない

 上記2つをウッカリやってしまいますと

 配偶者が、人格が豹変したかの様に
 怒りだします。

 村井家のタブーのひとつは

 しげるの仕事場を勝手にいじらない
 という事でした。

 布美枝は、ひとつ覚えましたね。

 このタブーというものは
 夫婦生活を長年やってお互いに覚えるしか
 ないのです。

 そういう意味では少し夫婦らしくなって
 きたと言えましょう。(言葉が上品でしょ?)

※でもね、
 もっと夫婦生活が長くなりますと

 相手もさるもので、簡単にはヘコみません。

 「私の掃除がお気に召さないなら
  これからはアナタがやって下さいましな」

 とくる。(言葉が上品でしょ?)

 で、家の掃除は私の役目にされてしまう。

 「沈黙は金」なのであります。
 古女房のする事にヘタに文句を言っては
 ダメです。自分の首を絞めてしまいます。
 
 古女房を同じ人間と思ってはいけません。
 笑っているからといって油断して気を許すと
 大変な目にあいます。

※うじきつよしの出版社では
 返品の山がすごかったな。
 
 うじきつよしは、ストレスで
 もうすぐ胃に穴があく。
 そして血を吐く。
 白いYシャツが真っ赤に染まり
 妖怪漫画より深刻なことになる。(ざまみろ)

※給料が入るとすぐ質屋に行くのは
 同じ貧乏仲間として、
 非常にもったいない気がする。
 「貯金はない、ハハハ」じゃなくて。

※トランジスタラジオにするか
 自転車にするか

 布美枝の買物の苦労を思えば微妙だと思う。
 布美枝の娯楽をとるか、買物をとるか。

※ラジオで喜んだのに突然怒鳴られて
 布美枝は天国から地獄だよ!
 よかれと思い掃除をしてやったのに
 「その態度?」
 今夜は実家から持って来た
 酒を飲んで、暴れてやる!ハ~ンだ!

グータンヌーボ (IMALU・紗羅マリー) 4/28

   【IMALU】

いかにも可愛がられて育った感じがする。

両親がさんまとしのぶという超大物を
親に持ったにしては、

全然いばった所がない。

礼儀正しいし、表情も素直だし、
目が優しくて、おっとりしてる。

梅宮アンナとは大違いだ!

高校の3年間をカナダで過ごしたのも
結果的に良かったのかも知れないね。

カナダ人といい恋愛もしたみたいだし。

帰国してすぐ生まれて初めて真剣な恋を
したと言ってましたね。

ごく最近の話しだよね。
誰だろう?

さんまは、「女」には厳しいんだ。
どういう理由か、「男」には優しい癖に
「女」にはきついんだ。

それが娘のIMALUにはメロメロなのが
やっぱり親らしくて可笑しい感じがする。

IMALUはツッコミ系じゃないよね。
今は色々試してみて、将来はやはり
バラエティより
俳優がいいんじゃないかなぁ。

   【紗羅マリー】

いつもながらハーフは元気がいい!

「恋」は遊びではなく、時として
「バトル」なんだね。

会社を辞めて大学を受験すると言い始めた
男は「ひも」の素質十分だ。

大学はどこを受けたか知らないけれど
決める所はビシッと決めろよって感じがする。
間抜けな人生だ。

会社を辞めてまで大学に行きたいという
気概は買うけど。不合格じゃねぇ~

指輪を作ってくれた男の方は
性格がいい印象がある。

どことなく男らしい感じがする。

プライドか何か知らないけど
変な小細工はやめて素直に付き合った方が
いいと思うけどね。

「恋の駆け引き」ってヤツ?
どちらが主導権をとるか?
「安っぽい女」に見られたくない?

好きなら、どうでもいいじゃん、そんな事。

でも先の、会社を辞めて大学を受けて
不合格になって、彼女のお金の援助に
感謝しなくなったヤツ、

あれは別れた方がいいね。
あれこそプライドだよ。
大正解だよ。ロクなもんじゃないよ!

http://ameblo.jp/saramary/entry-10520947040.html

2010年4月28日 (水)

ゲゲゲの女房  #27  (4/28)

※イタチのヤツは自分が新婚家庭に
 転がり込む気ですね。

 私にはピンときました。
 
 初めからイタチが頼むと断られるのは
 目に見えてるから、
 
 そこは悪知恵を働かせて、
 売れない漫画家を連れて来て
 ワンクッションおいて、
 家賃という甘い話でさそって

 まんまと2階に転がり込む気だ。

 厄介な人間だ。

 初めが肝心で、ガツンと言ってやれば
 いいんだ。
 どっちつかずで、ハッキリ断らないから
 付け込まれるんだ。

 「ダメだ!」と言って1歩も引かなければ
 それでいいのだと思う。
 スキをみせたら、どこまでも付け込まれる。

※貸本屋だけど、

 女所帯に見ず知らずの男をいれて大丈夫?

 相手は海千山千の男だよ。
 世間体も悪いしさ。
 かなり軽率だと思う。

※貸本屋のテーブルは邪魔だなぁ。
 あれさえなければ、もっと本が置けるのに。

 何であんな場所を取るものを
 デンと置いてあるのか、訳が分からない。

 近所の奥様たちも見苦しいよ。
 貸本屋で毎日世間話に花をさかせるの?

 「ぼく、漫画ばかり見てないで」
 勉強しなさい、みたいな事を言ってたけど
 自分も反省した方がいい。

※イタチを近づかせない為には
 猫と仲良しになるのがいい。

※男ってさぁ、(私もその男なんだけど)

 女の苦労が全く、もう全く、分からない
 いきものだよね。

 他人を家に入れるのが、どんなに大変か!

 仕事の量が段違いに増えるのが
 まるで分かってない。
 トイレや風呂や、精神的にも気を使うしね。

 男は今まで通りの生活をして漫画描いて
 いればいいんだけど、奥さんはそうは
 いかない。

 私が布美枝だったら大喧嘩してでも
 やめさせますね。

 イタチのヤツに「こりゃ、スゲー女房だ!」
 と思わせますがね。

 家財道具を入れさせたらもう負けだ。
 相手は金輪際、家を退去しない!
 漫画家の隣りでは絶対イタチが
 ゴロゴロしてる!

 

2010年4月27日 (火)

ゲゲゲの女房  #26  (4/27)

※布美枝の姉は、しげるのボロ家を見て
 あきれかえっていたけれど

 贈り物の時計の外がお寺の墓場だと
 知ったら、

 しげるの描いている漫画が妖怪の話しだと
 知ったら、
 
 ショックのあまり泡をふいて、
 引きつけを起こすかも知れない。
 かわいい妹が不幸のどん底だ。
 (のようにハタからは見える)

※兄夫婦が風呂を借りに来ましたが、
 あれは昔はふつーだった。

 風呂は昼に入るもの、
 
 銭湯には週に2回くらい入るもので
 他の日は金たらいで、家の土間で
 お湯をわかして行水

 内風呂のある家には風呂をもらいに
 行きました。

 私んちは、隣りにタバコ屋があって
 内風呂があったので、
 よく借りに行きました。
 ガキどもが芋を洗うようだった。

※客が来ても「雑音は耳に入らんもんで」
 はすごい集中力だ。
 猫も被害にあってる。(命にかかわる被害に)

 「アマデウス」のモーツァルトも
 作曲中は頭の中で音楽がガンガン鳴ってて
 来客のノックの音が聞こえなかった。

 来客に気がつくと頭の音楽もピタリと
 止まるんですよね。うらやましい集中力だ。

※男の私が言うのも変だけど

 電話はさぁ、
 男がとると、さっぱり要領を得ませんね。

 話しの内容がさっぱり女たちに
 分からない。

 電話のあとに、女たちに電話の内容を
 話して聞かせるのが面倒くさいというのも
 あるし、

 東京からの電話代が気になって
 自分でもあちらの様子がイマイチ
 分からないというのもあるし、
 
 肝心な事は何ひとつ聞いてないんだ。

 「本当にあんたって人は」
 と言われるのが癪だから、わざと
 頭ごなしにガミガミ言って聞かせる。

 子供からの電話は男がとってはダメですね。
 (一般論)

※貸本屋の壁には「立ち読み禁止」の横に
 「置き引き禁止」の紙も貼った方がいい。

 松坂慶子に足腰の強さでスカウトされたんだ。
 とっ捕まったって事だけど。
 なんとなく漫画チックな泥棒ですね。

2010年4月26日 (月)

サザンHOTEL PACIFIC ダンス振り付け、 これ、いい!!  4/26

何で今まで気が付かなかったんだろ。

最高に素晴らしい!!

ゲゲゲの女房  #25  (4/26)

※布美枝の初めてのおつかい。

 田舎は地図が簡単でいいよね。
 ラフな感じで。
 目印らしい建物がないんだもの。

 この頃、土地を買占めときゃあなぁ
 今頃はバスローブにブランデーだよ。

 異次元空間に迷い込んで
 どうして良いのか分からない布美枝さん。

 大根のタイムサービスに乗り遅れて
 ゲットならず。

 あれはね、まず、大根を1本確保するの。
 その後ゆっくり献立を考えるのよ。

 置き引きのお兄さんも要領が悪い。
 お目当てのバックの位置で
 トップスピードにのっていないと!

 そしてバッグはすぐに服で隠す!
 男がバッグ持って走ってたら

 男子がセーラー服を着て走ってる
 くらいに目立つでしょ!
 ダメだね、あんた。
 
※お茶の葉を買い忘れた我らが布美枝さん。
 ついでに「ライポンF」も買った方がいいよ。
 台所は清潔第一ですからね。

※野際陽子の写真が稲川淳二だったら笑うけど。
 よりギャー!の雰囲気になれるから。

※水木しげる宅は遊園地のお化け屋敷だよ。
 墓場といい、破れふすまといい
 書いてる漫画といい、
 心霊スポットマニアには堪らない家だと思う。

※布美枝さんは心細そうだけどさ、
 あの心細さはいいもんだよ。

2010年4月25日 (日)

ウチくる!? (益若つばさ)  4/25

益若つばさは100億円の経済効果があるらしい。

カラーコンタクトのANGELCOLORや
靴下の「S-leg エスレグ」福助や
メガネやら

どこかの企業とコラボして
オリジナルTシャツやったりとか

ローリングストーンズとコラボしてTシャツ
やら EDWIN 梅つばプロデュース
   LOVE GIRLS BLUEやら

それがバカ売れしちゃうところがスゴイ!
「意外と何かスゴイ事やってる」
と本人もビックリしてた。(ケロリとして)

**********************

20代の初の2006年
「渋谷ガールズコレクション」は
茶髪&ガングロ

ガングロ時代は
日焼けサロンと読者モデルをはしごで

大学は行かなかったので

「その時の私たちの中で
働く先が日サロ店員かガソリンスタンドが
かっこいい。
それか埼玉のキャバ嬢
それかパチンコのコーヒーレディー」

「読者モデルさんて声かけられるの?」

「渋谷の109の横に植木があって、
あそこで雑誌のキャッチの方がいるみたい
「スナップ隊」って方達で
「○○」雑誌なんですけどどうですか?
って言われて

若い子たちの間では
なんか流行ってるみたいで、
将来何になりたいの?って質問で
「読モになりたい」って」(読者モデル→読モ)

「あんまりお金はもらえない
たまたまキャッチされると0円
スナップだったら
「今日はありがとう」って1000円。

朝5時集合 夜までやって1万円ちょっと
プラス私服ページもあるので、
自分の個性も出さなきゃいけない

食ってけないと思って日サロ店員はずっと掛け持ち
じゃないと洋服買えない
私服持って来てっていうなら「金よこせ!」
「何度も言いました!」

**********************

ゲスト登場。

「朝ぶり」の梅しゃん←朝会ったばかりの。

馴れ初めは?

夫婦とは思えないこの感じ
「僕もたまに忘れちゃいますもん」(脱力系)

「日本語があまり得意じゃないので、英語も」

渋谷のマクドナルドで
第一印象は

梅しゃん元は「センターGUY」だった。

昔いたヤマンバの男版で
白髪で、顔真っ黒で目の下とくちびるは
白くてシール貼って

ハデハデでパラパラ踊ってる有名な人だった。

元カノの相談、元カレの相談 
してるうちに
ツーちゃんと付き合ったらどうなるだろうと思って
だんだん好きになって

ツーちゃんは
実家が居酒屋さんで料理はうまい!

家では基本はスウェットにスッピンで
髪の毛1本しばりで、
「私たちはZARDしばりと
呼ばせていただいております」

超地味

今でも恥かしいのか、
すっぴんのとき目をみてくれない(梅しゃんの)

「どんなに爆睡していても僕が寝室に入ると
その気配で気づくのか
顔をかくすんですよ、スゴイなと」

世界!弾丸トラベラー (竹下玲奈 パプアニューギニア) 4/24

  <<幻想的なホタルの木が見たい>>

雨女でもある野性派シンデレラ、
 
空港に着くなり雨で、野性の血が騒ぐ。

「パプアかよ!ニューギニアかよ!」
みたいな。

ガイドさんの目印はスカートとナイフ

パプアニューギニアの空港警備隊に
拘束されそうなガイドさんだが

野性派のシンデレラは
「あんたが、そうなの?」くらいのレベルで
すぐ仲良くなる。

「ツリーハウス ビレッジ エコリゾート」へ。

「ツリーハウスって何?」と2度聞く。
ガイドさん、無言。
   ↑
  目の前に、あんでしょうが

ジャングルトレッキングに出発。
野性派シンデレラは生足。
すべって靴がズボッでも、気持ちいい。
腰あたりまでズボッでもいいくらい。

アバターに出てきそうな鳥を発見。
シンデレラ大騒ぎするが、ガイドさんは無言。

シンデレラ捕まえて食べたかったが我慢する。
引きかえして、食べたかったが我慢する。
カメラがなければ、と残念に思う。

川の水がきれい。
ワニはいない。カバもいない。

代わりに子供たちが幼稚な水遊びをしている。
シンデレラ、当たり前のように服を脱ぎすて
川に飛び込んで魚をくわえて顔を出す。

水着がすけても、小さい事は気にしない。
だってアマゾネスだ。
 
昔ターザンに習った綱飛びをやるが
腕がにぶっており失敗。水に落ちて
また魚をくわえて顔を出す。
ころんでもタダでは起きない。
必ず、おみやげがある野性派シンデレラ。
 
原住民の子供たち、惜しみない拍手!

でもガイドさんはあまりの出来事に
硬直してしまい無言でただ見つめるばかり。

たぶんガイドさんは都会派なんだろ。
 
腰に巻いたスカートの下には
最新ファッションの短パンをはいてるんだろ。
 
今回の客はモデルと聞いていたので
日本のモデルはどんな感じか期待してたのに
 
アマゾネスみたいな野性派シンデレラだったので
がっかりしたんだ。

 村に到着。

現地の戦闘モードの土人に槍で襲われる。

 ガイドさん驚いて、
 被害を最小限度に食い止めようと
 野性派シンデレラの後ろにかくれる。

村のホテルのアトラクションだった。
シンデレラ、かくれたガイドさんを厳しく叱る。
ガイドさん、心労で体重が10キロ減る。
よりスマートになり、服が似合うかも。

村の長老からホタルの木について教えられる。
「これを見ずしてパプアを語るな!」
アマゾネス、長老の頭を叩く。
ジジィの癖して、偉そうに。

 ホタルは何のことはない。
 たくさんのホタルが交尾してるだけだ。
 野性のシンデレラ
 腹が立って、ひと声うなり声をあげて
 木を切り倒してさら地にする。

********************

CMでもおなじみの今回のシンデレラは
美人だし、
パプアの風景といい
素晴らしいと思った。興奮した。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

2010年4月24日 (土)

ゲゲゲの女房  #24  (4/24)

※減価償却はとっくにゼロの家だ。
 木造建築の耐用年数は22年だから
 とてつもなく古い。

 お寺の隣りに立つ家としては
 外観、内装、ともに合格だ。
 風格すらある。

 地震が楽しみな家だ。

 お墓も見ようによっては庭のオブジェに
 見えるし、
 十五夜のお月見なんか風情があって
 夫婦仲が良くなるかも知れない。

 みそがめにミソがへばりついてた。
 自炊で味噌汁を作っていたとは偉い!
 普通なら握り飯にせいぜい沢庵だろう。
 なかなか見どころのある青年だ。

 出窓だって掃除すれば時計も置ける。
 そこだけロココ調になって
 ちゃぶ台をそちらに向ければいいと思う。

 風呂付なんて豪勢じゃん。
 銭湯の時代に内風呂とは
 こんな贅沢してバチが当たらないだろうか。
 とても心配だ。

 障子や襖の破れも、
 初めから「そんなもんだ」と思えば
 気にはならない。

 「今そこにある危機」とは考えず
 「ポケット一杯の幸福」と考えよう。

※余分三兄弟 が1度に訪ねて来るなんて事が
 あるだろうか。

 電気とガスは止められても
 水道だけは命にかかわるから、
 水道局は、まず止めない。
 だから水道代は最後でいいと思う。

※背広を取り返しに来た兄貴は布美枝に
 言われるまで寒さに気づかなかった!

 貧乏もここまで来ないといけないなぁ。
 無の境地。
 布美枝は勉強になる。生きた教材だ。

 質屋に靴とネクタイを持って行けば
 いくらかにはなるんじゃないの?

※むかでが出そうな家だなぁ。
 障子のさんをゴソゴソとはったりして。

 火鉢があれば、火箸をあてれば巻きついて
 退治できるのだけど、石油ストーブじゃ
 ダメだ。
 刺されて痛い目にあうこってしょう。
 寝床に入って来たりして。

 真夏はバルサンがないから蛾や蚊が
 お出入り自由だろう。
 当然アースもないことだし。
 
 サバイバルだと思えば我慢できる。
 もっと不幸な人を思えば耐えられる。

※トイレは汲み取り式だろうなぁ。
 用をたすとポチャンとおつりが飛んで
 来るやつ。新妻にはつらい環境だ。

2010年4月23日 (金)

ゲゲゲの女房  #23  (4/23)

※辻ちゃんが杉浦太陽と結婚した理由が
 分かる気がした。いい男だ。

 明るい印象で人を引き付ける感じがあって。

※でも役柄としては、あんなにしつこく
 まとわりつかれると、嫌だな。
 
 自分が嫌われているのを承知しているのに
 わざと図々しく自分のペースに
 巻き込もうとするトコが嫌だ。

 それに彼と付き合うには金が必要みたいで
 それが1番いやだ。

※竹下景子が一生懸命、書いていた手紙は
 あれは母親でないと出来ない芸当だと思う。
 
 ねばり腰というか、子供の為なら疲れを
 知らない、あれは父親には出来ない。
 出来そうで、出来ない。
 ほんの少しの差のようで、
 とてつもなく大きな差です。

 野菜をよくよく・・とか何とか書いてましたが
 ボロ家を前に呆然とした布美枝には
 野菜をよくよく・・どころか

 元気のでるリポビタンDかポポンSが
 必要だと思う。

※でも住めば都でね、
 私も経験済みなのですが、

 どんなに、ひどい家でも、すぐに慣れます!
 私が保証します!

※昨日の駅での別れや
 今日の東京の景色など、
 撮影には苦労しただろうなぁ。

※東京オリンピックの3年前か(ため息)。
 その頃の私はボーとした顔で
 何も考えずに、
 お目出度い暮らしをしてたんだろ。

※東京の道を歩く女の人のファッションは
 あれでいいのかなぁ?

※汽車の中で、杉浦が去ったあと、
 布美枝の前の席があいてましたよね。

 杉浦はわざわざ別の車両に移って
 子供を泣かさなくてもいいと思いました。

※出演料は牛が1番高かった?

アメトーーク 『紳士はシモネタがお好き?』  4/15

   【ケンコバ】

マッサージ店に行くのが好きで
よく行ってしてもらうんですけど、

普通のマッサージですよ。

僕、髪の毛は白髪はないんですが
顔のヒゲにはあるんです。

顔をマッサージしてもらいながら
女の子が言うんです。

「目立ちますネェ、これ」
「抜いてくれ!!」
「いえ、私そんなの自信ないです」
「ええから、抜いてくれ!」

って言ってたら、
その店長がとびらをバンと開けて
「うちそんなサービスありません!
 ルール違反です!」

って怒鳴られて、
でも、
もしかしたらと思ってベルトだけは
下げてたんですけどね。
(もしもを期待して用意だけはしてた)

    【ガレッジ・ゴリ】

愛犬のラッセルくんが、
暴れん坊で
ぬいぐるみを投げると食いちぎるんですよね。

5ヶ月くらいになって、
性的なモノがめざめたらしく

そのぬいぐるみを噛んでから腰が変な動きを
始めて、
よく女子とかの足にクックックッてやる、あれ。

で、やり始めたら、
腰のあたりに「赤い」のが出て来て、

その「赤い」のを初めて見たらしく

ウウーとうなって、自分のものなのに敵意を
持ったらしく、次の瞬間に
ガブリとかみついて
血がドバッと出て、
慌てて病院へ連れて行きました。
(馬鹿な犬ほどかわいい、ってヤツ)

   【有吉】

この前、インドにロケに行った時、
水があわずに下痢をして

空港に向かうロケバスのなかで
どうしようもなくなって全部もらしちゃった
んですよ。

「紙ないかな?」ってマネージャーに言ったら
ナンを渡してきやがって!

さすがに食べ物なので、どうかなと思ったん
ですけど、(ホントのカレーじゃない!)

ナンじゃケツは拭けないなって話しなんですけど。

   【竹山】

ぶっちゃあさんは花見大会で、どうしても脱ぎたくて
象のついたパンツとか、しこんで来て

若手に先にやらせて最後、自分でオチをとりたくて

でも若手も毎年の事で飽きてたので誰も
やらなかったら、ぶっちゃあさんの説教が
始まって、
「若手やったら花見で脱げ!脱いで騒いで
 ナンボやろ!!」って。

20分くらい続いて、回りの花見客も全部
聞いてたんですよ。

20分説教した後に「おまいら脱がないなら
俺が脱ぐ」って言って脱いだら
すぐにお巡りさんが3人来て捕まったんです。
(ぶっちゃあさん、そーゆーとこありますよね)

   【ざきやま】

ぶっちゃあさんとカラオケに行ったら
タバスコを肛門に入れろと言われて

ケツをこちらに向けるんですよ。
「年末はタバスコに限る!」みたいな感じに
なって、「じゃあ、いきまーす!」って言って

タバスコいれたら「痛い、痛い、痛い!」
ってなって、すぐ帰っちゃうんです。

    【ゴリ】

僕、尿道結石になって、
僕、毛がすごいんですよ、冨士の樹海みたいで、

恥かしくて、看護婦さんも見てるし

両足を頭の所まであげる形にされて

お医者さんも、僕の樹海を見たとたん
「ほっほう!」って言って。

ビニールの手袋をやりながら「ほっほう!」て。

そのあと先生が冨士の樹海をかきわけて
手袋にジェルみたいなのをつけて
「うっ、って言いますからね」

って言われて指入れられたら「うっ」って
ホントに言ったんですよ、それから

前立腺をさわったら
「ここは、あっ!!って言うよ」
って言ったんです。
そしたらホントに「あっ!」って言ったんです。

その間、看護婦さんがずっと見てるんです。
その看護婦さんが
「いつも見てますよ」って言うんです。
(どっちを?って事ですよ)

********************

    以下、省略!

2010年4月22日 (木)

ゲゲゲの女房  #22  (4/22)

※結婚はほんとに目出度いのかねぇ。
 蝶よ花よと大切に育てた娘を
 
 あんな訳の分からない
 ハイカラオヤジのいる家に嫁がせて。

 本当に目出度いのかねぇ~

 仏壇の前で、列車が発車とおぼしき頃
 「バンザ~イ!バンザ~イ!」

 見送りに行かないのは、

 せめてもの父親のダンディズムだ。
 
 おめぇたち、素人には分かるめぇが
 これが渡世人、じゃなかった、父親の
 つれぇところよ。
 魚屋ふぜいには分かるめぇ。
 
 母親の精霊流しの時は娘の前で泣いた癖に。
 変な所で意地っ張りなんだから。

 「バンザ~イ!」

 天井の電気が割れやしないかとハラハラした。
 仏壇の写真が落ちやしないかとハラハラした。
 さすが政治家、いい声が出ること。
 ちゃんと駅の方角を確かめたの?

※駅は非常にきれい!
 掃除がいき届いているし、ホームの柱には
 藁を巻いて、花がさしてあった。
 粋なもんだ。

※甥っ子がちょうど年齢的に私くらいだ。
 結婚して東京に行く叔母さんへの
 気持ち、よく分かる。

※しげるは、何の感傷もない。
 故郷を離れる寂しさも、親と別れる悲しさも。
 
 トランクを持つ背中はたくましく見えるかも
 知れないけど、やけにたくましい。

※たぬきと狐は何故こうも不当な扱いを
 受けるんだろう?
 たぬきや狐が一体どんな悪さをしたと
 いうのだろうか。平成狸合戦ぽんぽこ。

※汽車の旅にはミカンは欠かせない。
 ゆで卵説もあるけれど、私はミカンだ。
 蒸気機関車の煙突の煙で鼻の穴を
 真っ黒にしながら食べるミカン。

 借り物の一張羅の背広が汚れなければ
 いいのだが。意外にしぶきが飛びますから。

※辻ちゃんの旦那は、しげるの前の席に座って
 いたオヤジが座席に帽子を置いてトイレに立った
 あと、帽子に気づかずに座るんだよ。

 帽子がお尻でつぶされるんだ。

 たぶんそうだと思う。

グータンヌーボ (上原多香子・小池栄子) 4/21

上原が1番目に店に到着して、どこのイスに
 座ろうかと迷っていたら
 
 お店の人が窓際の席を指して
 「1番怖い人がこちらに座ります」と
 アドバイス。

 その後すぐ来た小池栄子は、迷わず
 「1番怖い人の席」を見て、すぐ
 「優香さん、こっちだよね」と

 自分は上原の真向かいの席に座った。
 動物的カンというヤツだろう。
 優香は羊の皮をかぶった狼なのだ。by江角

*****************

 小池がアフリカのサバンナにいたら
 「相変わらず目がキラキラして」
 夜はライオンみたいに目が光ると思う。

 上原と小池でレストランの夜景を見物。
 (小池)「高い所、大丈夫?」
 (上原)「地震が来なければ大丈夫です」
 発想がさぁ、極端だよね。
 最悪の事態を想定してるよね。

 優香、到着。
 小池、キラキラ目線で、はずさず見る。

 優香、めざとく小池の指輪を見つけて、
 「本物?」
 あたりまえでしょ。浅草の夜店で買ったのを
 新妻がして来ると思う?

 指輪が本物と聞いて、優香「はあぁ~~」
 と2度、大きく息を吸い込んで「引く」
 出来れば、指輪を吸い込んで我が物にしたい。

(小池)「(鼻水を拭きながら)花粉症は
     認めてはいけないんでしょう?
     体育会系の男たちは?」

初耳だけど、どこかで誰かが言ってた気もする。

(優香)「私、ムキムキな人は怖い!」

確かにムキムキな人にギュッと抱きしめられたら
優香の骨が折れてしまいそうだ。
異常に頑丈な小池だから、もってるけど。
     ↑
   小顔優香殺人事件

(上原)「動物っぽい人が私は好きです」
(小池)「予想できない動きをする人?」
じゃあ、江頭だ。

(優香)「歳をとったせいか、肉が食べられなく
     なったと思いませんか?」
(小池)「焼肉屋に行っても脂っこいのは
     ふたくちだけだねぇ」
すき家の牛丼のCMに出てるのに、マズイよ。

(小池)「私は豆乳と納豆」
(優香)「私も豆乳」
(上原)「私はカスピ海ヨーグルトを育ててます」

優香、カスピ海ヨーグルトを知らない。
小池、目をまるくして
ぞくぞくした顔で「ツッコム!」

上原は「(SPEEDの)メンバーのお母さんに、
恋愛をしている時は相手を両目で見て、
結婚したら片方つぶりなさいと言われた」と話し、
相手の悪いところは見ないことも必要なのだと
言われたらしい。

小池、優香、いたく感心する。
でもたぶん、すぐ忘れる。

********************

スタジオゲストは岡村隆史は
この収録のあと、すぐ99+に向かったらしい。
偉いよなぁ、岡村は。

小回りがきいて。

2010年4月21日 (水)

ゲゲゲの女房  #21  (4/21)

※「野菜は寄生虫が怖いから洗剤で
  よく洗って食べさせてね」

  今では笑い話ですが、ウチの親戚は
  この間まで白菜をじゃぶじゃぶ
  洗剤で洗ってた。

  ウチはぬか袋で昔は祖母が洗って
  ました。

  中国ではサーズの頃、洗剤で野菜を
  洗ってましたよね。

※風間杜夫 は歌舞伎が好きなのに
 朝食は洋風なんだ。で、英語の先生
 なんでしょ。

 東京へも気軽に行けると思ってる。
 歌舞伎見物に。

 旅費の事を考えると、とても無理だと
 思うけど、東京のしげるの兄も
 奥さんの機嫌が悪いから頻繁には
 来てくれるな、と言ってた。

※風間杜夫が洋食で竹下景子が和食、
  布美枝はどちらを食べればいいか、
  迷ってしまう。あちらを立てれば
   こちらが立たず。
 
※布美枝は雪の降る夜に窓を全開にして
 遠くの山を見物してた。
 旦那が熟睡してるのに腹が少し立ったのか
 
 あの位な神経でないと長生きは出来ない。

※布美枝は義手を「あげたてまつる」様に
 タンスの上に置いてましたね。

 旦那の大切なものだから、ふんずけたり
 したら大変だ。

 「これがこの人の左腕なんだ・・」

 これからは布美枝が右腕だよ!

※「ねずみ男」はテレビを見る邪魔だ。
  テレビでは万博の入場シーンが
  放送されてるのに!

2010年4月20日 (火)

ゲゲゲの女房  #20  (4/20)

※芋を食うからオナラが出るんだろう。

※酒を飲まないから料理をよく食べるんだろう。

※風間杜夫 のチャップリンの衣装はいけてる!
 本人は気にいっていなかったから
 貸衣装なんだろうな。
 特に帽子が良い。つばに刃をつけて飛ばせば
 007になる。

※大杉漣 の歌が終わるまで新郎が
 中腰だったのは奇跡だ。少しでも動くと
 オナラの次にゲロを吐くか気絶するか
 だったろう。

※結局、布美枝は何も食べてない。
 村井家での芋の味は一生忘れられないと思う。

※式場での宴会が終わり、前庭で挨拶するのは
 何ともいえず妙な感じがする。
 どっちにしろ、もう手遅れなのである。
 結婚式は終わってしまった。
 娘は村井家にあげてしまったのだ。

※タクシーで、のびている新郎は
 あくびをしたり、オナラをしたり
 失神したり、
 でもあんな頑丈な神経だから激戦地から
 無事帰国できたのだと思う。

※戦地から送ったという葉書の絵は上手だ!

※有森也実 は自分がすすめた縁談話より
 はるかに劣るので、新郎を見る目が厳しく
 いまいましい。

※布美枝に何度も頭を下げて息子をよろしく
 と頼んだのは、母親は東京での息子の
 暮らしを知っているからだ。
 布美枝も東京に行ったら唖然とする。

※布美枝の幼馴染のチヨ子ちゃんを
 できれば東京に連れて行って欲しい。
 これで画面から消えるのは寂しい気がする。

2010年4月19日 (月)

テレフォンショッキング (押切もえ) 4/19

山田優の紹介で押切もえ。

短パンに厚底ヒールで、

足の長さに、タモリ並んで立って、
いつもの様に嫌味を言う。
膝から下が長い!

山田優の言う通り、かなりのハイテンション。

ファッションショーの話しになる。

「ファッションショーは大変だよね。
 俺も昔はモデルをやってたから」

タモリは昔は色んな事をやってたからね(嘘)

押切もえは、

そんな恰好なのに自炊で真鯛の煮付けを
作って食べるのだそうだ。

料理好きのタモリ、料理の話しに「食いつく」

十六穀米を食べているそうだ。
(ちなみにウチもそう)

米談義に花が咲く。

次が「卵焼き」の作り方がいかに難しいか!
という話しにうつる。

タモリが言うには、家で作ると、どうしても
店の味にならないのだそうだ。

押切もえも「ですよね~」

半熟で巻くんだけど、冷えると固くなる。
店のは冷えても柔らかくて、うまい!

押切もえは巻きすを使って形を整えるらしい。
タモリそれを聞いて感心する。

※卵焼きはさ、
 店との違いは酒とだしの分量だと思うんだ。
 砂糖やしょうゆも。

 それと焼き方。

 フライパンに油をなじませて、よく焼いて

 そこに卵をといたヤツを投入して

 箸で空気をぬいて、半熟程度で3つくらいに

 折って、フライパンの向こうにやって、

 また卵を投入して、向こう側の卵の下にも
 
 流し入れて、また巻いて、この繰り返しで、

 あとは形を整えて出来上がり。

 でも食べてみると、確かにうまくない!

タモリの言う通りなんだ。
店で作るのは何かコツがあるんだよね。

ゲゲゲの女房  #19  (4/19)

M-1優勝のパンクブーブーが次長課長の河本と

河本に奥さんがいる、いないで

冗談で、軽い口論になり

(パンク)「河本さんは、奥さんいるでしょ!」
(河本) 「奥さんて?」
(パンク)「だから河本さん、結婚して
      奥さんいるじゃないですか!」
(河本) 「あれは、司令官とちゃうん?」

本日の結婚式の、新郎の家の奥さんは
まさしく司令官だった。

「新郎の奥さん、何をしてるんだろ?」

と布美枝の叔母さんの有森也実 が
いぶかるほど
式場を走り回って、
ボーッとした旦那と息子とを叱咤激励していた。

まさしく村井家の司令官だ。

*******************

穴の開いた靴下は
はく時に、どうして気づかないかなぁ。
これは不思議だ。

マンガのストリーを考えるのに
晴れの結婚式の前夜に夜更かしをして
注意力が散漫になってたんだろう。

それだけ仕事熱心だから良い事ではあるよね。
石田純一なんかに比べたら数段、上等だ。
恰好なんか全く気にしないところが。

*******************

食事中のオナラだけど

音階で言えば、イロハの「ヘ」だから
「ファ」の音だ。

オナラをする前に1度、構えてやったから
やろうとしてやったんだ。
ガスは体外に出さないと健康的でないと
思ったのか?

時と場面など考えてはいられない。
健康第一。

オナラをする時、新婦側に膝をあげたかどうか
未確認ながら、

どうも、あげずにやったみたいなので
新婦を馬鹿にした訳ではない。

誉めた事ではないにしろ、
出るものは仕方がないからね。

変人だ。結婚式でオナラくらいするだろ。

2010年4月18日 (日)

世界!弾丸トラベラー (小池栄子・ラスベガス) 4/17

   <<アンテロープキャニオンの
     光に包まれたい>>

悩み多く生きている
体育会系シンデレラの小池栄子。

アメリカの大自然からパワーをもらう為に
1泊4日の弾丸でラスベガスへ!

ハワイまでが7時間半だから
サンフランまで8時間55分てコトは
ハワイからサンフランまでは割りと近いんだ。

そこからまた1時間39分(こまかい)かけて
ようやくラスベガスに到着。

ラスベガスの忠犬ハチ公前でガイドさんと
待ち合わせる。
ガイドさんは52歳(ちょっと年齢が残念)の
ハリウッドスターを崩したような顔の人。

カジノのチップのクッションが目印だけど
今回はギャンブルは「お呼びでない」

分かってんのかな、ガイドさん。

人気のインディアン・ジュエリーを購入。
ピアスをイアリングに
ナバホ族になおしてもらう。
ナバホはアパッチやスーなどと違い
友好的な部族だ。

「にあう?」
「とても可愛い!」←言いなれてる
「買って!」←急に日本語が通じなくなる。
 ガイドさんへの、おねだり失敗!

次にハンバーガーを食べる。
アメリカンサイズなので、
ひと口でかぶりつこうとした栄子のアゴが
はずれかけ
驚いたガイドさんのアゴもはずれかける。

5時間の車移動でホテルに到着。

アメリカ、どこまで広いんだって感じ。

朝、ホテルの窓から
美しすぎる市議じゃなく、美しすぎる朝日を見る。
プロレスラーの妻、朝日に心が洗われる。

ガイドにホースシュー・ベンドって所をすすめられ
訳も分からず、ついて行く。
「歩くのきついよ、聞いてないよ」
気がすすまぬシンデレラ。
「見て損はないから」てな感じでガイドさん。

ここがスゲー所!
落ちたら間違いなく死ぬ、
お尻の穴がムズムズするような断崖絶壁。

崖の上に寝そべって、グラビア写真を撮ってもらう。
職業病。心からリラックスできない悲しさ。
「怪しいカメラマンだなぁ」
憎まれ口をたたきつつガイドさんに頼む。

大きな声で「小池栄子です!」と叫ぶ。
こだまを期待したんだろうが、そうそう思うように
いくかい。ウンでもなけりゃ、スンでもない。
意外に愛想のないホースシュー・ベンド。

最後に目的地のアンテロープキャニオンへ。
ガイドさん、冷たく、1人で行けと言う。
近くに人なし。
みやげもの屋もなし。
アンテロープキャニオン煎餅も売っていない。
やや心細いシンデレラ。

洞窟の中をさまよって、
約1時間で神秘の光を「見っけ!」

しばらく、ひなたぼっこ。
何故か涙がとまらない。
日常生活で余程つらい事があったのだろう。
それは言わぬが花。
それを言っちゃぁおしまいよ。

突然、52歳のくたびれたハリウッドスター風の
ガイドさんが登場して
ジカンニカギリガアリマス

爆発でもする訳でもあるまいに。
そんなにセカさなくても。

大自然からパワーをもらったシンデレラ。

プロレスラーの夫のいる日常へ帰って行きました。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

2010年4月17日 (土)

ゲゲゲの女房  #18  (4/17)

「お父さん、長い間、お世話に
 なりました(涙)」

娘を嫁がせる父親の人生
最大の見せ場だよね。

涙を見せたくない父親は狭い家の中を
うれし恥かしで、

娘に追いかけられて
逃げ回るんだけど

ついに娘に捕まってしまうんだ。
だって地球は丸いのだから!

「お父さん、ありがとう(涙)」

ククククク・・・(もらい泣き)

ウチの娘は、結婚式の朝、私に、

「こういう時ドラマではお父さんに
 三つ指ついて挨拶するんだよね。

 でも、いいよね!」

と言って、ぺロリと舌を出して
バタバタと階段をおりて式場に
行きやがった。

もうバカバカおたんちん!
心の準備は出来ていたのに。
シュン、だよ!

ドラマは知らん!
胸から湧き上がる、感謝の気持ちつーものが
あるだろうがぁ!

それを素直に出せばいいんだよ!
父親以上に照れやがって!
肝心のセリフを省略してどうすんだ!
それより残された私はどうすればいいの?
「花嫁のパパ」は。

ネクタイの結び方。
これは1回では覚えられないと思う。
続きは新品の旦那と共同作業でやればいい。
鼻息がかかるんだよ。
どうでもいいけど。

食べっぷりで婿を選ぶなんてね。
妙なところが気にいられたもんだ。
馬じゃないんだから。

でも大当たりだと思う。

アナザースカイ (有吉弘行・インドには2度と行かねぇ!) 4/16

インドは恐ろしい国で、

特にデリーの空港からホテルまでが
危険であると聞いた事がある。

TBS「東野・岡村のプライベート
でごめんなさい…インドの旅」

では、インドに着いたその日に、ガイドに
財布を盗まれている。

ヨガが趣味の菅野美穂もおなかをこわして
ひどい目にあった事があるらしい。

今日のゲストの有吉弘行は「電波少年」で
これまた腹をこわして死ぬ目にあったそうだ。

思い出の地であるカマクシャ市場を
紹介しながら

「水はみんな用心するんだけど
 フルーツは油断する。フルーツはみずみずしく
 見せるために」

 地面の水溜りの雨水を時々かけるんだそうで

 「初心者は食べるのはやめた方がいいです」

なにしろアルバイトをしながらヒッチハイクを
した有吉の言葉だから説得力がある。

有吉は買う立場ではなく、売る立場にいた
人間で、商売の裏のいろんな事を経験している。

油であげた鶏の手羽先みたいなのを見て

「油、怖いな」と言って食べなかった!

油も怖いのだ!

ヒンドゥー教徒が沐浴する聖地として有名な
ガンジス川。

東野と岡村も川の階段に座ったまま、
なかなか川に入ろうとしなかった。

例によって東野が不機嫌なので、そのせいかなと
思っていたけど、

有吉によると、洗濯する者あり、おしっこする者
あり、とにかく、したい放題なんだそうで

「これがインドに来る最後」と決めている有吉は
思い切って川に入り、1回もぐって
絶叫した。もう2度と来ないって!

川底がハンパなくへどろでヌルヌルしてるらしい。

岡村は確か気合を入れて沐浴したよね。

(有吉)
「インドに行くとその魅力にとりつかれて
好きになるヤツがいるけど、

そういうヤツは日本でぼんやり
生活してるヤツラだ。もう2度とインドへは
行かない!!」

http://www.ntv.co.jp/anothersky/20100416.html

2010年4月16日 (金)

ふかわりょう・第4回フニオチコンテスト

ふかわが開催するイベント、

第4回フニオチコンテスト
4月4日(日)大井町きゅりあん大ホール
14時開演 全席指定1500円
春のフニオチ祭りは終了。

コンセプトは
普段から腑に落ちない事を大声で主張する。

審査員の独断と偏見で優勝者が決定される。

例えば
「家で使っている炊飯器、
 炊飯器の取扱い説明書に調理できるメニューが
 書いてあり、
 ビーフカレー!
 炊飯器でビーフカレーを作ったらご飯は
 何で炊くんじゃい!と。

他の例では、

【殺虫剤フニオチ】
 虫が嫌いだから買ったのに、
 パッケージのゴキブリのイラストがリアル

【苗字フニオチ】
 東海林と書いて「トウカイリン」と読むのに
 「ショウジさんですか?」と聞かれる。

【間取りフニオチ】
1LDKは「ONE]なのに2LDK、
3LDKは「TWO]「THREE」とは言わない

*********************

【私の感じたフニオチ】・・・ふにおちない!

がさつな人間ほど魚の食べ方が異常にうまい
(お前は「飛べ出せ!科学くん」か!)

悠香(ゆうか)のお茶石鹸茶のしずく
あなたのお肌、あきらめないで!
(あきらめちゃいないよ、失礼だろ!
 個人の感想です、の文字が小さい)

生放送なのに新聞のラテ欄に「爆笑」とか
書いてある。
(最高裁までいけば詐欺罪じゃないかな?)

「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」
(会社だよ!狭いなんて何故卑屈になるの?)

夜はテレビの音が大きく聞こえるよね。
昼間だって、静かな場所なのに。

500円玉を見ると何故か収集したくなる。
(たくさん集めて大金持ちだ!)

口からなんでオナラの臭いがしないんだろ。
(全くしないのは、おかしいと思う)

テレビのスケバンはなんでセーラー服なんだ?
ジャージの方が戦いやすいのに。

ゲゲゲの女房  #17  (4/16)

うちの事となると、男はどうも分が悪い。

気ばかり立てて何の役にもたたない
どころか、邪魔になるばかりで、

そうかといって仲間に入れないと怒るか
すねるか、

出来れば用事を作って外に出ていて欲しい
のだけど、完全に頭に血がのぼっている
から「女にはまかせられん」状態に
なっていて、

どうにも狭い家でうるさくて仕様がない。

声もでかくて、うるさくて仕方がない。

母親は娘に言い聞かせる事が山ほどあるのに
声が父親のトンチンカンなどら声に
かき消されて、

頭を整理しようとしても、うるさくて
考えがまとまらない。

いい加減、堪忍袋の緒が切れそうになる。
「ちょっとアンタは少し黙ってて!!」

でも父親の名誉の為に言っておくと
これが対外的な事になると
例えば
お見合いだとか結納や結婚式などに
なると

女たちは亭主を前にズズッと押し出して
自分らは1歩下がって、しおらしく
しているのだ。

亭主は沈黙が最も失礼だから、
天気だ、景気だ、家の者の紹介だと
のどがかれるまでしゃべりまくる。

布美枝の家は、まさにこんな感じだ。

****************

結婚話のスピードが早すぎて
「感傷」的になる時間があまりない。

次女が来て昔話でしんみりしたり

母親が派手は色の着物を嫁いでいく娘に
涙ながらにプレゼントしたり
(東京では着れないぞ、あんな着物)

そのくらいの「感傷」だ。

****************

それに比べると男の家族は味気ない。

子供を生むなら女の子がいい。

男の子は育てる楽しみというものがない。

結婚式の準備にも無関心だし
何を考えているのかサッパリわからない。

父親は布美枝の父親とは正反対で
新聞ばかりみて、張り合いのないこと!

結婚式の準備だって、女側ほど忙しくは
ないし、

母親が息子と感傷的になろうと
昔、息子が書いた絵などを見せても
息子はちっとものって来ないし
(結婚式の前に新郎が絵なんか描くなよ!)

母親だけ頭の中がパニックになっている。
まことに気の毒な感じがする。

2010年4月15日 (木)

ゲゲゲの女房  #16  (4/15)

田舎の料理は何故かうまい。

煮しめの、ひねりこんにゃくなど
うなるほど、うまい。

それに、ちらし寿司やおいなりさんや
おすいもの。

畳の膳にのったすべてがうまい。

汽車で食べる駅弁と同じ理由では
あるまいか。

田舎の風景や空気が不思議な影響を
料理に与えているような気がする。

冠婚葬祭の時にしか食べられない不便な
世の中になってしまったけれど、

それも今どきは仕出しの弁当だったりして
がっかりする事が多いけれど、

客が盛んに酒を返杯に返杯で
畳の上に置いてあるお膳はたぶんホコリまみれ
のハズなんだけど、

それがちっとも嫌にならない位、うまいのだ。

******************

あの石油ストーブは見た事がないなぁ。

ドラマが私の叔父や叔母の時代みたいだから
たぶん、そのせいだと思う。

私はぼんやりしている方なので、或いは
私の姉は覚えているかも知れません。

自転車の空気入れみたいなのを上下して
どうしようというのだろうか。
車の点火プラグみたいなものかなぁ。
空気を送り込んで・・・
でも火をつけた様子はなかったし。

ヒロインが立ち上がると見上げる様な大女。
目の前でギョッとした、
水木しげるのインスピレーションが刺激され
一反もめんの誕生で早くも内助の功だ。

父親は決断が早いよね。
真剣な顔をちょっとして、パッと決める。
結婚はバクチみたいなものだから
カンが頼りの
あのやり方でいいのかも知れない。

グータンヌーボ (MEGUMI・長谷部優) 4/14

    【MEGUMI】

※去年、初めての子供(男)を出産したせいか
 まだ28歳の若さなのに
 気分はすっかり老けてしまい
 42歳に感じるそうだ。

 いつもは結婚した友達とばかり会っているので
 たまには
 結婚前の女の子2人の相手をするのも
 面白いかも、のノリで番組に来ている。

 「顔がカッコイイなと思える人はいるけど
 好き、と思える人は、そうはいないから
 スゴイ貴重!」
 
 だから
 「コレは相手に告げた方がいいのでは?」と
   ↑ 
  100%自分の都合のみ。

 「肉食系なので、ガンガン追いかけて
  告白してしまう」

  降谷も初めは嫌がっていたそうだ。

 「今の旦那の時も、2度と会えないと思って
 ガンガンいった!」

※19歳の時
 男に貢いだ苦い経験が、最もつらい体験で
 それからも山あり谷あり、

 「それで成長していくんじゃない?」
    ↑
   さすが肉食系

※「60代の女優さんに聞くと、

「誰と結婚しても同じだ」って言うの。
 
 男と女っていうものに関しての問題は同じな
 ワケだし、心配とか、性格は違うよ、
 違うけど、
 
 でもやっぱり突き詰めていくと同じ事で
 もめたりとかあって、

 それを耐えるっていうか、
 
 彼氏のいい所だけを拾っていったりとかして
 その先にはスゴイ快楽があるんだって!」
    ↑
  これは、そうかもね!確かに

    【長谷部優】
 
※「私、男友達から
 『あんた、昭和の女だよね』
 『おばあちゃんだね』とよく言われる」
 と番茶をすすりながら語る。
   ↑
 「昭和を馬鹿にしてる!」と江角がほえる
  でも画的には立派なおばあちゃんですよ

※「彼氏はモテない人がいい。
 (浮気の)心配がないし、
 
  私は(好きって)言って下さる方が
  嬉しいんですよね。自分から好きとは言えない。
    ↑
   やはり昭和だ。肉食系じゃない。

※好きな人はいるけど、束縛の恋愛が多い人で
 この間は無断で結婚届を持って来たので
 びっくりしました。
    ↑
(肉食系占い師・MEGUMI)
  「空気よめない人って1番タチ悪いよね」

※「子供の頃は大人ぶりたいから黒系の服を
 着てたけど、今は色物を着るようになった」
        ↑
(肉食系占い師・MEGUMI)
   「それ、よくわかる!!」

「肌を露出するのは嫌ですね。冬は寒がりなので
 タイツなんかはいて、
 夏は焼けたくないのでサンバイザーを」
  ↑
 田園調布か芦屋のお嬢様的ご発言

    【長谷川潤】

MC長谷川潤は血液型をアメリカでは知らずに
日本に来て
16歳で初めて自分はO型であると知ったそうだ。

アメリカ人は血液型を知らない!
従って、男女の血液型と相性の占いもない!
   ↑
  言い切っていいのかなぁ。
  占いはともかく、血液型は、
  アメリカには軍隊があるのに。

http://ameblo.jp/hasebeyu/entry-10508211684.html

 

2010年4月14日 (水)

ゲゲゲの女房  #15  (4/14)

私の上品で美しい奥様が熱心に「龍馬伝」を
見ているので

「もしもだよ、もしも龍馬伝の龍馬の役が
 福山雅治ではなくて、龍馬かぶれの
 武田鉄矢だったら、

 このドラマは面白い!と言って見ますか?」
と聞いたら、身震いして絶対に見ない!という
ご返事がありました。

つまりは、そういう事なんだ。

小説だと、自分で適当に好みの顔を想像して
読めるけれど、ドラマだとそうはいかない。

面白いか、面白くないかは、
ドラマの(ストーりー)+(配役)なのだ。

他にも色々ファクターはある気がするけど
とりあえずは、この2つが最重要なのだ。

あくまでも自分にとって、好ましい配役か
どうなのかですが。
他人がどう思うかなんて、知ったこっちゃない。

******************

酒を飲まない相手とは、
どう付き合ったらいいのだろう?

水木しげるの父親も、しげる自身も
「不調法で」だそうだ。

もっぱら芋と煎餅で
世間話をしなくてはダメなのかな。
間が持ちませぬ。

お茶で腹がダボダボになりまする。

親戚づきあいは、しないといけないし。
まぁこれは結婚したあとに考えればいいか。

*****************

お見合いで家の中が落ち着かないので
甥っ子が興奮してしまい
(子供が興奮すると泣かすしかない)

お客への菓子の取り合いなりましたが
空気を読んで、
声を出さずに菓子を我が物にしようとする
おりこうさんの甥っ子の運命は
どうなったのだろうか。

頭に一発、おみまいしたんだろうか。
でもそれじゃ、泣いてしまう。
泣かせてはまずいだろ。
何しろ襖1枚だもの。

事情を話せば分かってくれる甥なんだ、きっと。
できた子供なんだ。

******************

ふすまの目玉は目立つよなぁ。

ふすまが少しズレた時点で気づかれると思う。

大きな目だ。5尺2寸の。
足もでかい。
親もビックリだよ。

ジェジュン (テレフォンショッキング)  4/14

ジェジュン

とにかく、すごい人気だ。

いつもなら水曜レギュラー出演者の爆笑問題や

千原ジュニアやDAIGOが登場すると観客から

歓声があがるのだが、今日はその歓声が

どこか「さめて」いた。

爆問の太田が例によって、おどけてみせても

いつもほど観客の「のり」が良くない。

それは、このあとにジェジュンが控えている
からである。

ジェジュンに比較すると水曜レギュラーが
観客たちには色あせて見えたに違いない。
その位のすごい人気なのだ。

CMがあけてテレフォンショッキングが始まった
だけで、観客席から悲鳴にも似た歓声があがった。

タモリが何か言う前にだ。
こんな事、ちょっと記憶にない。

「そうですね~!」もわくわくドキドキだ。
ジェジュン登場の期待感で会場の一体感がすごい。

「きのうの浜崎あゆみさんからのご紹介で、
 初登場ですね~・・」

ここで悲鳴があがる。歓声ではなく、悲鳴が。
場内の興奮が最高潮に達する。

タモリ、にやりと笑う。

「今日、表、多かったよぉ!」とひと息入れて
「ジェジュンです!どうぞ!」

ここで再び悲鳴があがる。
すごい拍手と悲鳴が交錯して、

名前を叫ぶ、悲鳴、なかなか止まない。
ポスターで、ようやく静かになる。
花束がロビーまで並んでいる。

ジェジュンがひと言いうと、悲鳴があがる。

「かわいい顔してんね!」
というと「かわいいぃぃぃーー!」と観客席。

「女性に見つめられると、キュンとする?」
「キュンとしますね」
「この顔だったら女性は見つめるって!」
「ははははは」
「今、全員見てるよ、キュンキュンしてたら
 すごい事になるよ」
「はい」

「韓国って体を鍛えるよね、みんな」
「そうですね結構鍛えますね」
「みんな大体いい体してるよね」
「韓国人はもともと体が大きいっていうか」

「スポーツ、何かやってたの?」
「いや、スポーツはやってなかったんですけど
 筋トレが大好きなんで」
「筋トレが趣味なの?」
「趣味っていうか、時間があったら毎日
 やっているっていうか」
「え?家で?」
「家とか、ジムとか」
「家に機械とかあるの?」
「バーベルとかダンベルとか簡単なマシンとか」

「ちょっと触っていい?」
「ちょっと力いれます、ははははは」
「今、これっぽいよ(おかま)」
観客、爆笑と「かわいい~!」の大合唱。

タモリ、さらに腕から胸をさわる。
観客「何すんのよ」の悲鳴あがる。

「すごいよ!」
「これは恥かしいすね、はははは」

「筋肉の名前なんかも覚えてくる?」
「にっと筋、さんと筋、ははは」
「筋肉の名前って難しいよね。
 すごいね。体脂肪なんてないでしょ?」
「大体ないですね」
「肌きれいだしね~」

タモリ観客を見て同意を求める。
ねぇ?って感じで。

「ありがとう」
観客「きゃーー!」

「マシンでどのくらい毎日走ってんの?」
「毎日20分くらいですけど。自分の体の
 為だったら・・」
「何でもするの?」
「はい」

「自分の体の為だったらどんなトレーニング
 でもするの?マゾ!マゾ!?」
「いや、違いますよ!」
「はははははは」

「10年後の自分の為に今から頑張らないと
 なぁ、みたいな」
「へぇ、今、いくつだっけ?」
「今年24ですね」
観客変な笑い。ジェジュン照れる。
「かわいい~!」の声援。

「すごいよ、これ」
タモリ大胆にも胸をモミモミする。
タモリかなりジェジュンが気に入っている。
「わぁ、腹筋すごい!」
遠慮なくさわりまくる。観客席、悲鳴。

「すごいねぇ」
「お酒すきなんですよ。お酒飲んでふとるのが
 嫌だから」
「辛いものをいくんだよね?」
「結構好きですね」

「いや、噂によると、すごい辛いものいける
 らしいね?」
「ココイチのカレー屋さんで」
「ココイチ行く!?」
「辛さ、1から10まであるじゃないですか。
 10辛さを頼んで、そこでデスソース
 っていうのがあるんです」
「ああ、ドクロのマークのやつだろ?」
「はいはい」

「これ以上、危険だというソースがあるんですよ。
 えぇ~!あれを10のうえにかけんの?」
「マゾ!!!!」
「ははははは。周りのスタッフが食べたら
 胃が痛いみたいな」

「あれは危険だからドクロのマークがあるんだよ。
 中華ソバ、好き?」
「ああ、好きですね」
「すごい辛い中華ソバがあるんだけど
 今度言ってみよう」
「はい、お願いします」

「俺はね、おはしで、その辛いスープにつけて
 なめただけで、もうダメ」
「そのくらい辛いんですか?行こう、
 行こう、行きましょう!」

「その倍くらい辛いヤツがあるらしんだよ、
 青唐辛子の」
「えー、行きましょう!!」
「これを食べる人はその店で1人だけしかいない
 らしいんだ。しかも女の人で」
「あ、ホントですか?」
「挑戦してみる?」
「はい、勝負しよう!」
「あとで教えるよ、あとで、すごいよぉ」

「いつ頃から辛いの大丈夫?小さい頃から?」
「韓国人はキムチとか普通に食べるんで」

「いやでもそんなレベルじゃないよ」
「大人になるほど辛さに強くなるんですよ。
 僕はその中でも結構強いほうで」

「強いよねぇ~。そのソバはねぇ、うちの
 マネージャーが食べると3口か4口食べると
 しびれて熱いしか分かんないらしいよ」
「へぇ~是非教えて下さい」

「ドラマどうなの?(素直になれなくて)」

「すごい楽しいですね。自分の役が明るくて
 いつも前向きに生きていくキャラなんで
 お芝居をする前にテンションをあげて
 1日撮影だと1日テンションあげて」
「どうやってテンションあげんの?」
「いっぱいしゃべって、いっぱい笑って
 これホントなんですけど、タモリさんの
 顔を思い出したら、1日すごい幸せに
 なるんですよ」

タモリ、乗り出して、大笑いする。

「俺の顔を思い出したら?」

「本物の方もいいんですけど、キャラクターに
 なってるじゃないですか。あのストラップとか
 そういうキャラクターを思い出すんですよ、
 すごい幸せになる・・」
「今日、あれ(ストラップ)取って帰って!」
「タダでいいすか、ホントに?」
「タダ、タダ、タダでいい!」
「ほんとすか」

CM
アンケート

「1週間毎日1個カップラーメンを食べてる人」
 3人で残念。

CM
「お友達を」で観客席、悲鳴「いやだ!!」の声。

お友達は瑛太

2010年4月13日 (火)

ゲゲゲの女房  #14  (4/13)

お嫁さん、婿殿、双方に

言うに言えない弱味があるので、

かなり乱暴とも思えるスケジュールで
結婚話しが進められていく。

(相撲の行司)
    「時間です!
     待ったありません(待ったなし)
     手をついて!
     見合って、見合って」

*******************

「早くして!早く、早く!」

は、詐欺師の常套手段だ。

相手に考えさせる暇を与えないのだ。

どさくさに紛れて利益をかっさらって
だまされたと気づく頃には、もう遅い。

「早くして!時間がないんだから!」

ドラマは御めでたい結婚話だから

まるで違う例えだけれど

ちょっとだけ似た雰囲気がないでもない。

*******************

質屋の主人は魅力的な職業である。
私の「あこがれ」といってもいい。

もったいぶった
ポーカーフェスで「物」をながめて

ついでに客の人相風体を
メガネをずらした上目づかいでチラリと観察して、

断固として値段をつける。

立場は当然、金に困っている客よりも上である。

取引のイニシアティブを握っている快感。
不幸な人間を手の内に入れている優越感。
「コイツを生かすも殺すも」自分次第だ。

風呂屋の番台や
古本屋の店主も魅力的な感じがする。

「おせんべつ」がネクタイ1本か。
  ↑ケチなオヤジにしては勉強したな!

*******************

水木しげるの母は
顔がまるくて、目がまるく、メガネがまるい。

からだつきも何だか、まるい。

気性は競馬でいうなら
遮眼帯をつけた馬のようだ。
前しか見えていない。(いまのところ)

実に可愛くて、抱きしめてあげたくなる。

せんべいは音をたてて食べるのが正式なんだ。
料理とは「味」に「うつわ」に「盛り付け」
それと、食べる「音」か。
「匂い」もだよな。

2010年4月12日 (月)

ゲゲゲの女房  #13 (4/12)

水木しげるの部屋には妖怪たちがすでに
住んでおり、

おかげで、貧乏屋敷なのにゴキブリは
1匹もいない清潔な部屋で

妖怪たちが食べ残したクッキーが
ありがたい事に1枚残してあった。

妖怪たちが家を借りている仁義から
1枚だけ残したクッキーである。

しげるの記憶にないクッキーである。
でも、そんなの気にしていたら
生存競争に負けてしまう。
貧乏では食べられるものは、何でも食う。

しげるの母親は八百屋で芋を買おうとして
価格が高かったのであきらめて

息子への手土産に
非常食用にと生芋を買って行こうと思ったのに、

腹がたって、江戸っ子が目をまるくする位な
啖呵をきって風の様に去って行った。

父親は、土産の芋をお茶菓子みたいな感覚で
(息子の食べるべき芋を)食べていた。

生活苦の息子に少しでも栄養をとらせたい
なんて微塵も考えないのだ。
事実、芋はみなが考える以上に高カロリーで
気をつけないと肥満の原因になる。

だから、しげるにはとても大切な栄養源なのだ。

母親はなれっこだから父親に文句は言わない。

歌舞伎を見に行く金があるならば
父親も母親も、息子において帰れよ。

母親は息子の事で頭がいっぱいで、いじらしい。

ヒロインの父親は、自分ひとりで家を守ろうと
一生懸命で、とてもいじらしい。

はねっかえりの次女が、星野真里に変わったのは
残念だ。もう少し見たかった。

ごきげんよう (堀ちえみの悩み) 4/12

    【堀ちえみ】

(小堺)「こんにちは!」

(堀)「ハイ、こんにちは!」

(小堺)「なんか、お母さんみたいですね」
      ↑
     いきなりの失礼発言
     ハイ←これがややババくさい

*******************

<<100人寄れば文殊の知恵>>

「堀ちえみの悩み」

夫婦生活10周年。最近何をしていても夫に
腹が立ちます。
いったいどうしたらいいですか?

「なんかね、家にいても腹が立つし、
 家にいなくても、腹が立つんですよ、
 帰って来ないって。
 向こうもそう思ってるらしくて」

(ギャル知恵)

びっくりする様な買物をする。

(小堺)「欲しかったから車3台買っちゃった!
     子供3人に1台づつ」

(堀)「荒療治!でも勇気いりますよ、逆に。
    旦那さんにぎゃふんと言わせるという
    よりも家庭がぎゃふんとなりますよね」

(オバ知恵)

いじめます。
(私はいじめないとスッキリしないから)

探偵ナイトスクープ(タイ焼き屋のお姉さん・ネガティブな性格・プラモデルの魅力)4/10

【タイ焼き屋のお姉さんに恋をした!?】

ラグビーをしていても、
スクラムを組むと、相手の選手がタイ焼きに
見えてしまうという恋にやつれた高校生。

「タイ焼きラップ」をお姉さんに聞かせれば
ああもしたい、こうもしたいと
さかりのついた頭で考えたすべてがかなうと
信じて疑わない、
ある意味、怖い、高校生からのお便り。

対応を間違うと大変な事態になる予感がある。
微妙な依頼なので、ことは慎重を要する。

2人きりにすると、ラガーマンが何をしでかすか
分からないので、

いきなりタックルしかねないし、
それは十分予想できる事だし、
そういう不純な行為はさせたくないので、
まずは関係者全員を部屋に集めて、

とにかく高校生の言い分を聞いてみようとなり

「タイ焼きラップ」はやめたと思いつめた顔で
言うので、逆らっては危ないから、
(何しろ、さかりがついてるから、刃物でも
 振り回されると大惨事になる)

第2候補の「三線」で
とにかく、胸にあるモヤモヤを吐き出させて
精神的な自慰行為である、
「やりきり感」を満足させてから、

そのあと「人妻」「子持ち」「33歳」である
現実をガツンと、抵抗する意欲をなくす位
ガツンと言ってやる。

石田探偵のやり方は良かったと思う。

******************

  【滝に打たれて強くなる!】

ネガティブな性格は死ななきゃ、治らない。

そんな事は分かり切った事だけど、
それを言ってしまうと番組が終了してしまうので
それは秘中の秘。
口にしてはならないこと。

とりあえず恰好だけは強そうな人間にみえる山伏に
金を渡して、

2度と依頼して来ないよう、1番きつい
Aコースでお願いする。

山伏だって、普段はパチンコやら競輪やらを
やってる俗人なんだよ。
愛読書は週刊実話で、
新聞はスポーツ紙しか読まない。
そのかわり熟読するけど。
だから妙な知識だけは豊富に頭の中にある。

で、コンニャクみたいにネガティブな性格の
依頼人を
わざとけもの道から、岩ごろごろの山道を
厳選して、修行のつらさを教えこみ

普段はやらないのだけど、崖から逆さまに
つり下ろして、命が惜しいコンニャクを
泣かせておいて、

帰りにはAコースの目玉である滝の荒行を
(普段はしないのだけど、金をもらったから)
面白そうなので、時間をかけてみっちりとやる。

でもこんな事したって、コンニャクが
野球のバットみたいに硬くなる訳がないわけで

そのへんは口八丁の松村探偵が
うまくまとめる。それでチャンチャン!

2度と依頼はして来ないと思われる。

*****************

  【プラモデルの魅力をわかってくれ!】

「とっちゃん坊や」の悲痛なご依頼。

親父がケチで部屋をプラモデルの置き場所に
させてくれないらしい。

な~~んてケツの穴が小さい親父だろ。

「とっちゃん坊や」はプラモデルが古いもので
かなりの値打ちものだと思っているらしい。

な~~んて欲の皮がつっぱったヤツだろ。

探偵はそいつらを連れて、何とかいう
プラモデル好きな連中のたまり場に連れて行き

親子してガンダムを作らせる。
こんなご依頼、そんな解決策しか、あんめーよ。

すると、あ~らビックリ
部屋を貸してくれなかった親父が
突然、軟化して、プラモデルも悪くないなとなり、

じゃあ、「とっちゃん坊や」のいう、
古いプラモデルの価値はどうなんだ?という事に
なる。いよいよ依頼者の本題に突入だ。

これが知りたさに、回りくどいご依頼をしたんだ。

結果は「満点大笑い」
鑑定人に鼻で笑われる気の毒な「お値段」だった。
あきらめもついたろう。

部屋を貸してくれなかった親父が
燃えるゴミに出しても、文句を言わないと思う。
田村探偵、GJ!

2010年4月11日 (日)

世界!弾丸トラベラー(益若つばさ・梅しゃん)グアム後編 4/10

<<最高のハネムーンがしたい~後編>>

梅しゃんプレゼンツなので
今日が大変な1日だと知っている梅しゃん、

まずはシッカリ腹ごしらえしようとお店へ。

変な英語を使って
英語は万国共通語のハズなのに通じないので
逆に店員さんを責める、
しゃんとして欲しい梅しゃん
「この方は英語が得意じゃないみたいで・・」

「This store favorite menu ?」
知ってる限りの単語を並べても通じないので
諦めて、日本語英語を使う梅しゃん
「ナンバーワン・ベスト・フード?」

********************

朝食はプライベート・ビーチで。

傾斜が急な下り階段で膝がガクガクになった
愛する妻をベンチに寝かせて

「幸せ?僕と結婚して良かったと思う?」

プライベート・ビーチでゆっくり食事したい
愛する妻に、子供みたいに質問を連発する。

「梅しゃんみたいな人、どこに売ってるの?
 ってみんなに聞かれる」

「エーッ!ホントー?うれしい!」

素直に喜ぶ、しゃんとして欲しい梅しゃん。

「今日イチだね。今年イチだね」

*******************

コケの生えた様なラブ・スポットで
ハート型の岩を背景にしてツーショット。
少し、なさけない。

「何かいるよ!」
  ↑
 何も、いねーよ。
 ハネムーンがオカルトになるでしょ。

*******************

最後は梅しゃん、とっておきのメインディッシュ。
スカイダイビング!

「ハネムーンだよ!一生の記憶に残したいじゃん」
   ↑
     お気をつけなされ

高所恐怖症の梅しゃんが、緊張して、あまりにも
落ち着きがないので、愛する妻は、日本にいる
愛する息子の、りおん君に電話をかけてやる。

でも「バイバーイ!」と不吉の事を言われてしまう。

高所恐怖症の梅しゃんは、レディファーストで
愛する妻から先に飛んでもらう。
「10秒前」
「マジまだ準備できてな~~い!」
「つーちゃん、頑張って~!」

次、しゃんとして欲しい梅しゃんの番。
         ↑
    お気をつけなされ

マリア様にお祈りをしている最中に外に。

気がついたら鳥になっていた梅しゃん。
「つーちゃん~!」

愛する妻は角度的に声しか聞こえない。

「エンジョイ?」
「エンジョイ!」

そして無事に着地。

「スカイダイビング最高!生きてた!
 生きて帰って来た!」

********************

梅しゃん
「お手紙を書いて来たんだ」
今、伝えておきたい気持ちを梅しゃんが
書いて来た。

愛する妻、泣く。
愛する妻を泣かせてしまう。
責任をとって、梅しゃんも泣く。
「あー!つーちゃんが泣いてる、良かった!」

ジカンニカギリガアリマス

*********************

帰国した車の中で
「僕の事、少しは見直してくれましたか?」

「見直した!ホレなおした!カッコ良かった!」

「わーうれしい! いただきました!」

ラブ・パワーに満ち溢れたシンデレラたちが
日常に。

**********************

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://ameblo.jp/naoki-umeda/day-20100227.html
http://ameblo.jp/naoki-umeda/day-20100407.html

・シュガー&スパイス
 グアム最新のカフェ
 エッグ・ベネディクト 10ドル(約900円)

・ガーズ・プライベートビーチ
 グアムで最も美しいと言われているという、
 完全予約制のプライベートビーチ
 半日 約4.500円

・ラブストーン
 自然にできたハート型の岩
 超穴場のラブスポットでカップルで見ると
 幸せになれるという。

・スカイダイブ・グアム
 スカイダイビング
 
・タホ
 おぼろ豆腐にタピオカ
 黒蜜をトッピングしたもの。

2010年4月10日 (土)

北乃きい・猫ひろし (4/10)

   【ハッピーMusic】 北乃きい

矢印は私のツッコミです。

※(北乃きい)
 「17歳年下の弟がいます。今、1歳半。
  名前は響くんです」
    ↑
  まぎらわしい名前で、
  どうも・・スイマセンでした!
  (謝ってねぇだろ!)

※「運動会や授業参観も、私が
  行きたくなっちゃいます」
    ↑
  (学校中が大騒ぎになるでしょ!
   きいちゃんが来たって)
  学校中をパニックにして
  どうも・・スイマセンでした!
  (謝ってねぇだろ!)

※(ベッキー)
 「きいちゃんが弟のこと大好きなくらい
  両親はきいちゃんのことが大好き
  なんだって?」

 (北乃きい)
 「お母さんが家中にポスターを貼るんですよ。
  友達を連れて来るのが恥かしいんです」

 (ベッキー)
 「自分大好きって思われちゃうもんね。
  恥かしくもあり、嬉しくもあり?」
     ↑
  恥かしい<嬉しい

※(ベッキー)
 「お父さんはどうですか?」

 (北乃きい)
 「どっか飲みに行った時に、
  女の人といたんですって。
  私のファンだったらしく、
    ↑
  どういう素性の女の人?

  私の父だってこと知らずに飲んでいたらしくて
    ↑
   そりゃ、そうだろう
   知ってたら、不気味だ

  お風呂あがりの私を、この間写真撮られて
     ↑
   ななななに!風呂上りの写真!

 (ベッキー)
 「お父さんに?」

 (北乃きい)
 「はい。それをお父さんがケータイの
  待ち受けにしてたんですよ」
     ↑
    お父さんとお友達になりたい
    ケータイとお友達でもいい
    変態と呼ばれてもいい
    この際、我慢する

 (ベッキー)
 「お風呂あがりの北乃きい!」

 (北乃きい)
 「髪はボサボサで、どスッピンで
  女の人が開けたらそれを見て
 「あれ?きいちゃんじゃん、
  このオフショットどうしたの!?」みたいな

 「こんなのさぁ、手に入んないよね」
  みたいになって
     ↑
   ごもっとも。核心をついてる。
   酔ってるのに、くいつき方が正確だ

 「ハァ、実は俺ファンなんだよね」
 「なんだ私と一緒じゃん」みたいになって、
     ↑
    北乃きい、ファンのつどい
    共通の趣味がここで発覚する
    親近感で、わきあいあい

  最終的に娘なんだよね、って言ったら、
 「またまた」みたいな
 「思い込みが激しい」みたいに言われて
 って事をお父さんが言ってました。
     ↑
    またまた、ご冗談を的な?
    酔ったオヤジのギャグ的な?
    
 (ベッキー)
 「そういうもんなんですねぇ」
   ↑
   しみじみ
   そういうもん、って、どういうもん?

 (北乃きい)
 「お風呂上りの写真なんだからさすがに
  信じてくださいよ!」
     ↑
    見せてくれたら私なら信じる
    無条件で

※北乃きいのいい歌「サクラサク」

Photo

********************

   【メレンゲの気持ち】猫ひろし

「東京マラソン」のトレーニングで

猫ひろしが、なべやかんと夜ランニングを
していたら、

パトが後ろから来て

「前の小学生!止まりなさい!」
と言われた。

スピードをおとすと、パトが併走して来て

中のポリスオフィサーがチラッとコッチを見て
「ああ、猫とやかんか!」
と言ってそのまま走り去って行った。

(猫)
「失礼ですよね!?」
  ↑
  う~ん、そうは思わないけど。
  無理のない話しだと思うけど。
  ごく自然だと思うけど。

    
  
 
    

 

2010年4月 9日 (金)

井上真央 (はなまるカフェ)  4/9

真央ちゃんは『ダーリンは外国人』の宣伝で
気の毒なくらい大忙しだ。

体がいくつあっても足りやしない!

昨日が爆笑問題で今日が「はなまる」と
「アナザースカイ」etc.

「王様のブランチ」もだよ。

そのあとも出演番組が目白押しだ。

「もうこれだけ見られたんだから
 映画は無理して見る事はないんじゃ
 ないか?」という気さえしてくる。

どうせテレビでいつか放映されるだろ。

原作のマンガを見れば、どんな映画か
分かるしね。

それともスクリーンで見る真央ちゃんは
格別なのか?
テレビで見るよりか、数倍可愛いのか?

私は「あんみつ姫」が好きで、
正月が楽しみなんだけど、

あれよりも可愛いのか?

それは、料金を払って映画を見ない事には
わからない。

金と時間をケチって
映画を見ない者には永遠の謎だ。
永遠じゃないか、当分の謎だ。

きのうの爆笑問題では、真央ちゃんが好みなのは

1位が大竹で2位が太田で3位が三村で4位が
田中だった。

大竹ばかりが何故モテる?
泥酔して
彼女の寝てる横でうんこもらしたヤツだよ!

太田は外出せずに本ばかり読んでる暗いヤツだよ!

三村はヴィンテージのジーパンを1度も洗わずに
陰干しして、はいてる不潔なヤツだよ!

田中はアメリカンクラッカーの不良品でしょ!
人の好みはそれぞれか。

話しは違うけど
さまぁ~ず、くりぃむしちゅー、
サンドウィッチマン
芸名を変えてくれないかなぁ、
書きにくくて仕方がない。コピペも面倒だし。

******************

大学時代の、
5人組キャンディーズは喜んでるだろうね。
一生の思い出だよね。
きのうなんて写真まで出してもらったし。
(真央ちゃんも入れて5人なのかな)

今日はCDとコメントを紹介してもらったし。

大学では真央ちゃんと友達でもあり
他の学生たちからガードするSPでもあったり
したらしいけど、

こういう形でテレビに出られて
ホント良かった。うらやまし

*****************

ゴルフバッグと油絵セットとヨガ用シート。
全部が新品!

指紋さえふき取って、ついていない位きれいだ。
部屋のシャレたオブジェになってる。

本人としては、やる気はあると思いたい、
でもしない。
これまでも、そして、これからも。

部屋に飾っておくだけ。
たぶんそうなると思う。かなりの高い確率で。

*****************

ダーリン役の、あの外人は何者だ?

外人にしては、決して、いい男ではないよね。
むしろブサイクに分類できる。

サッカーの通訳に、あんなのがいたっけ。
まだどこかで、生きているのだろうか。
たまにWOWOWで見るけど。

あんな男と真央ちゃんが結婚しちゃうかね?

2010年4月 8日 (木)

榮倉奈々・AKB48   4/8

     【榮倉奈々】

(タモリ) 「よく寝るらしいね?」

(榮倉) 「ハイ、よく寝ます。

 子供の時は9時くらいから寝て6時まで
 9時間
 
 最近は12時間くらい寝ます

(タモリ) 「9時に寝て9時に起きるの?」

(榮倉) 「ハイ。 

 最近は二度寝が気持ち良くて。

 私は(目がさめて)5分で家を出れるんで」

(タモリ) 「えーー!」

(榮倉) 「現場で全部準備するんで、

 歯ブラシとかも全部持って、

 洋服は外に出れる恰好にしておきます。

 頭は大泉さんみたいになって(爆笑)」
   ↑いわゆる(天然パーマ)

****************

   【AKB48 ファン投票ベスト3】

前田敦子 大島優子、篠田麻里子の3人

  『AKB48のルール』←鉄の掟

  両思いは禁止!なり

(薬丸) 「恋愛禁止じゃないんですね?
      片思いはいいんですね?」

 ハイ、
 秋元さんが「恋愛はいい、片思いはいい、
 両思いはダメ」とおっしゃって。

 好きなのは自分の「経験」としてはいいけど
 両思いはダメ!
     ↑いわゆる芸のこやし的な?
      

グータンヌーボ (山田優・依布サラサ) 4/7

    【依布サラサ】

依布サラサのぶっちゃけトーク。

「わりと小柄な人と付き合うことが多かったので、
 初めて大柄な人と付き合った時は相手の
 顔がどこに来るかや、首に回した腕の
 感じに驚いた」

結婚前はかなり遊んだみたい。

「長く付き合っていると、結婚するかどうかは
 相手が結婚しようと言ってくれるか、
 子供ができるかですよね」

たぶん子供が出来たので結婚したんだろ。
出産がサラサ、19歳。

ここで今日の「グータン」のテーマである
「恋人と同棲した方が良いか?
 しない方が良いか?」

サラサは同棲せずに、いきなり結婚したので、
相手の欠点だらけの性格に耐えられず離婚。

たとえば想像しますに、
彼氏がトイレの水を流さないとか、
絨毯にクッキーのくずを落とすとか
はいた靴下を投げたままにしておくとか
おならを平気でするとか、
鼻をホジホジ無神経にするとか、

或いはもっと深刻にDVだったり酒乱だったり、
浮気だったり、

離婚の後は、付き合うのに臆病になってしまい
好きな人と付き合っても、どうせすぐに
別れるのだから、←考えがヤケになってる

それに、付き合って、折角、好きだったのに
嫌いになるのが怖くなったりで←弱気になってる

ところがここに年下の彼氏が登場する!
「考え方が、大人だと思った」
「映画のチケットを代わりに払ってあげても
 いいと思った」

でサラサは、現在、その人と付き合っている。
「好き」から「付き合う」に臆病だったサラサが
ついにそれを克服した!
惜しいことに彼氏に金はないらしいけど。

今後の問題は彼氏と同棲するか、しないかだ。

     【山田優】

小栗旬との「長すぎる春」を赤裸々に告白。
でもなかったか。

去年の感謝祭が1位で、
今年は「ぬるぬる大相撲」で小川直也を
大内刈り?で倒した、山田親太朗が

他の番組で、自宅での山田優の
私生活の様子を惜しげもなく暴露するものだから

山田優の女優としてのオーラが薄れつつある、
と、私は感じます。

恋人とハグした時、顔がどこにくるか、論争や

背の低い彼氏と付き合っていた頃は
彼氏のプライドを傷つけない様に、いつも
スニーカーをはいていた、とか

こちらも、サラサに負けず劣らず、相当
遊んだ経験の持ち主らしい。

口もとがセクシーというか
いやらしく見えるもんなぁ。

2010年4月 7日 (水)

辻希美・小籔・片岡鶴太郎・所ジョージ・ダウンタウン (4/6)

【アンラッキー研究所】矢口真里

「元凶」の辻ちゃんをミニモニに入れて
自分で自分の首を絞めた形の矢口真里。

辻ちゃん。

入った当初12歳のモンスターは

打ち合わせを全く聞かずに
笑いながらお菓子を食べ始めたり
(今はなき、もう1人のモンスターと)

ステージでは矢口の胸をイヤというほど
後ろから強くつかむし、

その他いろんな所を触ってくるし、

もう1人のモンスターと一緒になって

ライブ中に矢口ちゃんが飛び上がるくらい
強烈なカンチョウを突き刺したり

スカートをめくって、本物のパンツを
下げようとしたり、

テレビではとても
いえない悪さばかり辻ちゃんと、今はなき、
もう1人のモンスターがしていた、という。

いかにもありそうでスゴイ話しだけど、

小籔千豊の親父の話しもすごかった。

両親ともにウィンドサーフィン?が趣味で、

ウィンドサーフィンする人は台風が大歓迎らしく
(強風と荒波が)
家族がとめるのも聞かず、父親が海に出て行ったら

案の定、荒波に流されて、
みるみる水平線に消えていったので

救助隊に頼んで助けてもらった。

親父はしょんぼりしてると思いきや

船首に立って「帰って来たぞ!」とか何とか
叫びながらもどって来たので

奥さんもあきれて「海に捨てて下さい」と
救助隊に言うと「いや、それは出来ません」と
断られた、って話し。

小籔は牛肉、豚肉、鶏肉は食べないんだ。
食べるのは魚だけ。
親がそうだと、子供もそうなるらしい。

(辻)「無人島で、肉しかなかったら
    どうするの?」

(小籔)「こういうのが1番アホな質問で
     肉しかなかったら肉を食べるに
     決まってるでしょ!」

*********************

  【片岡鶴太郎】信じてもらえない話し

10年くらい前にドラマで腰椎をはずしたんです。

名取裕子さんが奥さんで、
家庭内暴力の中学生の息子がいる設定で。

中学生が反抗期で母親を殴るんだけど、
ある朝、学校に行く前に母親を殴っていたので

さすがに私が怒ると、子供の中学生が私のトコに
ボコーンとぶつかって来て、壁に激突して
それを受け止めて、倒して馬乗りになって
ハイ、カット、だったんです。

その中学生が小柄で小さい子でね。

でも本気で飛び掛って来たもんだから
起き上がる時に腰にギクッと来た。

で、
よしゃーいいのに、
ジムへ行ってストレッチして縄跳びとんだり
シャドウしたりしたら完全に腰が動かなくなった。

下町の接骨院に行ったら
「腰椎がはずれてますね、入れますか?」
って言うから
「是非お願いします」
そしたら一発で治って。

それが、ついこの間、私の楽屋にその時の中学生が
訪ねて来たんですよ。とんとんとノックして。

「僕、片岡鶴太郎さんの相手役をした小栗旬です」

全然わからなかった。さなぎが蝶になったみたいで。
小栗旬さんだったんですよ。

前からいい俳優さんだなぁと思っていたんですが
まさかねぇ~

****************

【スタジオパークからこんにちは】所ジョージ

所さんがギターで歌を唄ったら

♪つゆどきに元気なのはカタツムリ
 元気なのにおそ~い

 夏どきに騒がしいのはアブラゼミ
 1匹も冬をこせな~い♪

こんな歌なのに、MCの住吉(女子)アナは
感動して涙を流してんの。

ほんとうに感動して、鼻水が出そうなくらい
ハンカチをあてて泣いてんのよ。
ビックリだよ。

「世田谷ベース」の「兄弟農地」を
聞かせてごらんなさい。
きっと号泣だよ。たぶん鼻血も出る。

住吉アナ、いいですねぇ、感受性が強くて。
さすがNHK、免疫力がないんだね。

****************

   【リンカーン】

ダウンタウンが尼崎に凱旋するの巻。

野球で優勝したチームが屋根つきのデカイ車で
街を練り歩くみたいにして大騒ぎになってた。

松っちゃんの母親は「みどりのおばさん」
だったんだ。
ハンカチをツバでペッペッして
松っちゃんや他のメンバーが
あれはタコヤキか?

よごれた口をふいてあげてた。汚たねーな。

姉ちゃんは父親似だね。さえない顔。

浜ちゃんの屁はどうなんだろうね。
北島先生の銅像の前だよ。確信犯だからなぁ。

「からくりTV」の、のろま大将は
銅像に土下座して頭を地面にこすりつけてた。
どっちも、どっちって感じがする。

政二って、やくざなの?芸人なの?

2010年4月 6日 (火)

知花くらら と 天野ひろゆき の美の相違 (4/6)

【天野ひろゆき 体重80㎏のだらけた生活】

「体重が80キロの頃は揚げ物が大好きで
揚げなくてもいいものも、揚げてましたからね。

新鮮な刺身も揚げるし、カキフライも
揚げてからシートにのせる前に食べちゃうみたいな

病院で、肝臓のエコーの先生が、僕の肝臓を
見たときに笑いましたからね」

そこで、一念発起して、

-13㎏のダイエットに成功、その秘訣は

まず、ウォーキング、
母を訪ねて三千里の遊歩計をつけて

結局これは失敗で、
母に会えずに終わったんですけどね、
遊歩計に、「このままじゃ会えないぞ」
なんて言われたりして。

でも65キロくらいにはおとしたい。

筋トレやボクササイズもやったんですが
1ヵ月に1回になってしまって

何度行っても、また初めからみたいな。

結局は食事ですね。

野菜中心の食生活に変えて

もやしとニンニクに豚バラ肉を入れて
それにフタして蒸してそれをポン酢で食べる
みたいな、

それか、例えば、

ダイエットにおススメの野菜レシピ 
「バーニャカウダ」

バーニャカウダソースは、

①オリーブ油 大3 おろしニンニク2片分 
 生クリーム 大3
 アンチョビペースト 小1

②ゴマ味だと、 練りゴマ 大2を加える。

野菜はにんじん、アスパラ、スナップえんどう、
ミニトマト、キャベツ、ブロッコリーなど。

現在の体重は68キロくらいです」

*******************

【知花くらら の美の秘訣】

天野とは、子供の頃からの生活習慣が違う!

「小さい頃からスポーツが好きで何かしらの
 スポーツに係わっていましたね」

・子供時代 水泳 バレエ トライアスロン 
      軟式テニス
・大学時代 フラメンコ キックボクササイズ
・最近  スキューバダイビング

「体を動かすのが好きで

 小学生の女の子が珍しいトライアスロンを
 やり始めたのは祖父が自転車屋さんだったから。

 祖父のフルオーダーメードの自転車で
 大人のトライアスロン仲間に
 誘われてやりました」←環境ですね。

人生のモットーは
「やってみないとわからない」
「やりたいうちに、やってしまえ」

天野も頑張ってるけど
住んでいる世界が子供の頃から違うみたい。

それに外形はいかんともしがたい!

身長がスラリ ←知花くらら様
ずんぐりむっくり ←庶民代表天野くん
(しかもウドが金魚のフンだし)

2010年4月 5日 (月)

溝端淳平 (はなまるカフェ) 4/5

Photo
Photo_2

とにかく「熱い」男だ。
自分では「暑苦しい」すぎてスイマセンと
謝るくらい熱い男だ。

溝端淳平の「俺の恋愛道3か条!」

 1告白は男からすべし 

 女性から告白されると、こちらから
 告白すべきだったのではと
 申し訳なかったと思ってしまう。

2男は常にサプライズを考えるべし!

 記念日にはプレゼントを部屋に
 かくしておいたりして
 常にサプライズはする様に心がけている。

3女性は男性をたてるべし!

 男に自信をつけさせてあげる為にも
 要所要所で男性をたてて欲しいと思う。
 いつもは女性主導でもいいけど。

********************

岡田将生くんとは
デビューも一緒、ライバルであり親友です。

でも最初は仲が悪かった。
僕は東京で頑張るんだってぎらぎらしてた、
「あつくるしい」くらいに

岡田くんは役者をやるか、迷っていたので
その温度差で仲が悪かった。

今は親友であり、戦友であり、
20歳にしかない悩みとかよく話します。

ただ岡田くんが出ている恋愛ドラマや映画を見ると
気持ち悪くなっちゃって

演技とはいえど「ホントはそんなん違うやん」
って、思っちゃって。
キスシーンとか女性に対して
胸きゅんとか言ってると、ホントに気持ちが
悪くなります。

*********************

先輩では山Pとか仲がいいですね。

ドラマで共演させてもらってから最近では
週一回くらいは会ってます。

山下君はあまり誘わないタイプらしいので、
どんどん誘って来てくれって言われて、

僕からメールうって
山下君のお母さんと3人で食事したりします。

メールで山下君に
「東京のお兄ちゃん」とうつと
「弟よ」と返ってくる関係です。

山下君は僕らの青春なんですよ。小さい頃から
テレビで見てましたから。

山下君は硬派であつくて、やさしいんです。

日本だけじゃないアジアをめざしていこうよ、
みたいな

この間は東方神起さんも入って男だけで
ずっと飲んでましたね
すごく勉強になる、日本と韓国の芸能界の違いとか、
(友近)「グローバルな会ですね」

飲み会の席ってすごく大事なんですよ。
プロデューサーさんとかあつく話してくれるし。

2010年4月 4日 (日)

倉科カナと濱口優

  濱口優と倉科カナの熱愛発覚

  各界著名人のご意見

   【亀田 父】

「小倉優子で、こりんと、またか!
 ワシが濱口のあたま、とったる!」

【横綱審議委員 内館牧子】

「朝ドラのヒロインとしての
 自覚と品位に欠けますね。
 場所中に酒を飲んだ
 朝青龍と同じだと思います。
 俳優をお辞めになったらと思います」

   【ビートたけし】

「分からないじゃないけど、
 オイラも偉そうなこと、言えないから、
 グラビアアイドル、いいですねー
 昼は朝ドラの撮影で、
 夜はホテルでウエルかめ、
 だったんじゃないの?やるな」

   【巨人軍終身名誉監督 長嶋茂雄】

「カナちゃん?知ってますよ、カナちゃん、
 はい、カナちゃんでしょ、NHKさんですか、
 知ってますよ、ちゃんとセコム下さい」

   【松本人志】

「濱口も、すべらんな~、はよ結婚せーボケ!」

   【ゆうこりん】

「浮気する人は絶対に許せない!嫌い」

   【太田 光】

「Fカップ、アバター!」

世界!弾丸トラベラー (益若つばさ・梅しゃん) グアム前編

     <<最高のハネムーンがしたい>>

「しゃん」として欲しい梅しゃんは

愛する妻の為に、一生分くらいのサプライズを

10個用意して、しゃんとするんだけど、

その、しゃんと具合が一生懸命で可愛かった!

男が男を可愛いって感じる事もあるのですね。

梅しゃんは、可愛い!

奥さんを必死で喜ばそうとしているのが
伝わって来るもの。

そりゃ、「しゃん」としてないから、時々
失敗もあるんだけど。

たとえば、

南国の海で妻をビデオに撮っている梅しゃんが
妻に、ワカメを投げられて、

子供になった梅しゃんは、
主に北国に生息しているハズの
マリモを奇跡的に見つけて、マリモ攻撃したり、

「前菜」を「漬物」と言って愛する妻に
笑われたり、

お魚のプールでは、お魚になった妻を見て
このサプライズも成功したなと満足したり
(動物好きの益若さんでも少し迷惑そうだった)

梅しゃんの丸秘ラブラブスポットの恋人岬では

カギをかけておくと永遠に一緒にいられる
言い伝えで、

でかい南京錠に、自分の字を書き間違えて
UMESHINと書いてしまい

愛する妻にまたまた笑われてしまうし、

でも、「しゃん」として欲しい梅しゃんは
男らしく「これからもずっと一緒だよ」と
べたな恋人岬で、べたな台詞を言ってしまうし、

愛する妻は美しい夕日は見ずに
「海がきれい!」なんて言うし、

スケジュール表に「魅惑のディナーショー」
と書くべき所を、またまた間違えて
「未感のディナーショー」と書いたのを
愛する妻に見つかって笑われるし、

1時間、13,500円のリムジンで得意気に
「一生分のサプライズをやってしまったぜ」
と、そっくり返ると、

愛する妻に「年一でお願いします」とあっさり
釘をさされるし、

料理は一切しない梅しゃんが
梅しゃんプロデュースで特別に肉を焼いてあげて

愛する妻に奉仕して

ディナーショーの音楽に、つい、
腰がうづいて踊りだすのでしたが、
突然のスコールに邪魔されるし、

食後、梅しゃんが段取ったアメリカン雑貨屋
では、愛する妻は、ハチさんグッズにくいついて
てんとう虫さんは無視されるし、

プチホテルでは、バスタブにふざけて入った
愛する妻はバスタブの半分くらいしかないし、

ベッドに座ると、足が床につかずに
「うきうき」してるし、

バーでハネムーンに乾杯!をして
「今、ロマンチストな感じ?」とたずねると

「ハネムーンとしてはいい感じ、
 めっちゃアクティヴな感じで」とほめられて
 嬉しくなって、

「アクティヴって何だっけ?
アグレッシブとはまた違うんだよね?」
と、またまた笑われてしまうし、

「普段からね、ぼくの事好きかもしれないけど
今日の旅でもっともっと好きになった?」
と甘えると

「今日よかった、かっこよかったよ」
となぐさめの言葉をいただいて

「わーい!」と無邪気に喜ぶ梅しゃん。

梅しゃんは可愛い!

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html


http://masuwakatsubasa.fc.yahoo.co.jp/6/922/
http://ameblo.jp/naoki-umeda/day-20100227.html

※グリル・アット・サンタフェ
 夜の海を眺めながら、落ち着いた雰囲気で
 お酒が楽しめるグアムのバー。

※サンタフェ・グアム
 グアムのホテル。(スイート)は約27000円

※JPスーパーストア
 人気のセレクトショップ

※フィエスタ・ビーチサイド・バーベキュー
 ホテルの中にある屋外で
 バーベキューが楽しめる店。

※恋人岬
 海岸の海抜123メートルの断崖に立つ、
 カップルに人気の定番ラブスポット。

※P.I.C ウォーターパーク
 ビーチに隣接したグアム最大級の
 ウォーターパーク。東京ドームの約2倍。

2010年4月 3日 (土)

佐々木希・石田純一・IMALU ・高橋克典  (4/3)

   【佐々木希】メレンゲの気持ち

(西川史子)

「分かってるでしょ?(自分が)
 可愛いこと。でも、短いわよ、
 あっという間だからね!」

(希)

「家では(小顔になる為)電動の
 コロコロしてます」
   ↑美人だけど確かに顔に凸凹
    がある

「以前は週5回はラーメンを食べて
 いましたが、太るので今は3回に
 減らしました。ラーメンは大好きです。

 家では料理はやってます。おもに
 ハンバーグやシチューやグラタンなど」

(西川)

「ラーメンより、高カロリーじゃん」

(希)

「カロリーの事、もっと勉強します!
 料理は深田恭子ちゃんに習いました」
  ↑高カロリー、なっとく!

「中学時代は1番のモテ期で1ヵ月に
 10人に告白されました。
 その1人とはスカウトされるまで
 4年間付き合いました。

 前はまつ毛に爪楊枝が9本のせられたのに
 まつ毛のお手入れで痛んでしまい
 今では3本しかのりません」
   ↑それでもスゲー

(西川)

「今、顔がアップになったけど、まつげより
 アップにたえられるのがすごいと思った」

*******************

    【石田純一】王様のブランチ

今夜「 赤坂5丁目ミニマラソン」に出て
頑張ってるトコを東尾パパに見てもらうのだ
そうで、

日本中が反対する結婚をした石田純一

10年前にアキレス腱を
痛めてから全く走ってないのに

1ヶ月前からトレーニングを開始して
谷川真理のジムに行ったりして
56歳にしては、かなり頑張ってた。

でも走って入賞(10位以内)したってねぇ
東尾の怒りがおさまるか、どうか。
全然関係ないと思うけどなぁ。

東尾理子のコメントが少し変わってて
「ケガをしないように頑張ってくれれば」
と、「ケガをしないように」とばかり言う。

私は「ケガ」より56歳の「心臓」を心配して
あげるべきだと思うけど
東尾理子も少しピントがずれている。

案外、似た者夫婦かも知れない。

*******************

    【IMALU 】

「A-Studio」の
新アシスタントになったIMALU ですが

MCの鶴瓶は
「親のどっちにも似ないで良かったなぁ。
 どっちに似ても親に勝てる訳ないもんな」

と言っていましたが、私はどちらかに
似たほうが良かったと思う。

さんまに似れば、しゃべりが、しのぶに
似れば芝居がうまくなる可能性が
ある訳で、

どちらにも似てないとすると
どうも「うり」がなくなり苦労する様な
気がする。←事実、苦労してる!

自分の立ち位置が
ハッキリしないんじゃないかなぁ。

IMALU は表情にとぼしい子だ。

******************

   【高橋克典】

子供が生まれて一年間、育児休暇をとって
いたそうですが、
あまり騒がれなかったのに、
同じ育児休暇なのに、
つるの剛士は何であんなに非難されたんだろ?

高橋克典の「アナザースカイ」はマダガスカル。

マダガスカルの子供たちとの約束で
ペンを贈ったんだけど、鉛筆よりボールペン
の方が喜んだと思う。

ノートといろんな色のボールペン。

ものすごい田舎なのでお金は全く欲しがらず
(お店がない)
子供たちはペンを欲しがるんだそうだ。

2010年4月 2日 (金)

ゲゲゲの女房 #5 (4/2)

それにしても凄い親父だ。

朝、やっと女房子供から解放されて
ホッとお茶を飲んでいた校長の所に

画用紙に描かれた盆踊りの鬼の形相で
「娘は教員をやめさせます!」
だもんなぁ。

校長が油断してる時に、いきなり
MAXだもの。
校長もあっけにとられますって。

せめて次の担任が決まるまで、なんて
相談の余地なし!

****************

次女も明け方に自転車で叔母さん?の
家まで出て行くとは、気が強い。

6キロの凸凹道でしょ。
自転車がパンクしたら、お手上げだ。

自転車はハチミツの商売道具じゃないの?

****************

次女のお見合いの相手。

主人公の女の子に、とうせんぼされて
簡単に引き下がりましたね。

何と言って説得したんだろう?

「姉は明日モロッコに旅だちます。
 荷造りもすんで、コロコロに
 すでにセットしました。モロッコには
 素敵な兵隊さんがいて、
 姉はその兵隊さんを砂漠に追って行くのです」

「そうなの。じゃ、諦めます。玉子、あげる」

*****************

お見合いを断りに来た仲人は
断りの理由を何と言ったのだろう。
言葉が難しいよね。

次女の父親も、見合いの相手も、みんな
自尊心を傷つけられた。

桐谷健太・片平なぎさ  (4/2)

   【桐谷健太】
                       Photo_2
Photo

俗にいう「1度見たら忘れられない顔」である。
ドラマでは主役を押しのけて脇役ながら
強烈なインパクトを残す役者さんである。

幼稚園の時「グーニーズ」を見て、
「何で俺が出てないんだ!?」と思い
そこから役者になろうと「ぶれ」なく
今日まで来たそうだ。

「幼稚園の時から目立ちがり屋で、
色々ありましたけど
あきらめの悪さでは誰にも負けません!」

高校時代に「Ken's non・no」という手作りの
雑誌を友達と作ったそうで

「俺が雑誌をしてないのはおかしい、
そして俺が表紙をしてないのはおかしい、
じゃあどうしようとなった時に
自分で雑誌を作ろうという事になりました」

「パソコンもカラーコピーもない時代で
友達のお父さんにカラーコピーしてもらって

校長先生の所に行って、「3日だけ貼らして下さい」
と頼んで、学校中に表紙のコピーをばんばん貼って

雑誌は一冊しかなかったので
「雑誌見たい人は3年○組の桐谷まで」と書いて。

でも、あの人ちょっとおかしいんじゃない?
と、違う意味で話題になりました。
貼った表紙のコピーも一枚も盗まれませんでした」

「その時一緒に雑誌を作ったスタイリスト担当の
同級生の岡井ってやつが、

今はプロのスタイリストになりまして
僕と一緒に仕事をしています。
「一緒にビッグになろうぜ」と言ってたやつと
一緒に仕事を出来る幸せです」

**********************

   【片平なぎさ】

外国にいる友達が何年かぶりで帰って来たので

彼女はひなびた温泉が好きなので
「温泉百選」みたいな雑誌で調べて

電話できいたら、満室ですと言われたが
「どうしてもお願い」と言うと

仲居さんの部屋でよければと言われた。

列車に乗ると
トンネルの手前は晴れで、抜けると雪景色で
川端康成の世界だ、なんて喜んで

予約した宿屋に着くと
写真よりはるかに古びた旅館だった
名前はあってる

番頭さんらしい爺様が出て来て
2階に案内されたが、
各部屋のスリッパも客も仲居さんもいない

案内された部屋を見て驚いた。
土壁にに鴨の剥製が半分埋められた形で何羽も!

「気持ち悪いよね」と、とりあえず
窓あけたら壁、ただの壁

満室だからと言われたのに他に客はおらず

夕食は番頭さんがごはんを運んで来た。
ごはん、湯気のたってないみそしる、めざし、
たくわん「なに?」信じられなくて

風呂に入ろうという事になり

風呂は2畳くらいの脱衣所に古道具がいっぱい
置いてあり
どこでぬぐのよ?

風呂は3角形の露天風呂!
洗い場もひとりがちょうど座れるくらいで

「もう寝よう」って事にして、でも、
こわくて、こわくて、

大人2人が手をつないで
「何かあったら起こしあおうね」って、言って、

電気を消したとたんに、変な音が!

※「温泉百選」という雑誌が悪いよね。
 何年も前の記事をのせたりして。

2010年4月 1日 (木)

ゲゲゲの女房  #4  (4/1)

この次期の男女の恋愛は心理的に
微妙だよね。

出征前に結婚式をあげておきたい気もするし

でも戦死すれば戦争未亡人になってしまう。

異常な事態だから、男女とも燃えますよね。

男の側から言えば、戦地に行ってからの
「心のよりどころ」が欲しい。

天皇陛下万歳というべき所だけど

もっと身近な人で、戦場で、気持ち的に
ひと踏ん張りできる人が欲しい。

「心のはり」というか、

異国の丘で星を見ながら思いをはせる人が。

どうせ死ぬんだ。

結婚式ぐらい、あげて死にたいよ。

♪あの人が 俺に言った言葉
 忘られぬ  忘られぬ
 死なないで 死なないで
 生きて帰ってね
 俺は笑って死ぬ気だけれど
 今 大空に むらがる敵を撃つ俺
 あの時の あの言葉が
 胸をうつ悲しみ
 死なないで 死なないで
 死なないで 死なないで♪

********************

主人公の女の子にズバズバ言う、ちびの女の子

あの子は頭はいいけど、デリカシーがない。

毎日、気持ち良く生活してる子なんだろうな。

********************

次女が考案したモンペの裾につける「ホック」

「ホック」は久しぶりで聞いたなぁ。

ウチはどういう訳か、夜は、足袋をはかされて

この「ホック」で履き口をとめていた。

********************

玉子をわった、ゲートルの青年は誰だろう?

主人公の女の子が知らない人ならば
(むこうは顔を知っていた)

姉2人のうち、どちらかの知り合いでしょう。

嵐の前の静けさだ。

次女の「逢引」の相手だったら
血の雨がふるぞ。

見合いの相手だったら、とりあえずは
次女は家出だね。

********************

余談ですが、
私の生家は、ど田舎の山奥でして

家の前が墓場という素晴らしい環境でした。

お盆の夜は前の小道が提灯行列になり、
月に卒塔婆が照らされて、「ゲゲゲ」の
世界でした。

ファンキーモンキーベイビーズ・ドランクドラゴン・笑い飯) 4/1

※【ファンキーモンキーベイビーズ】

 ファンキー加藤の実家はファンが送る
 ファンレターやグッズでファンモン部屋
 と化している。

 加藤の母親がファンからの贈り物など
 ダンボールに入れて置くのは「しのびない」と
 
 加藤の部屋に飾ったのが始まりで、現在では
 廊下にまで溢れている。
(このままでは家の外まで溢れる可能性がある)

(加藤)

「僕の親父は昭和気質の親父なんで
 拳骨をくれる様な親父だったのに
 ライブを見に来た時、「めっちゃ笑顔」で
 タオルを振り回しているのを見て、

そんなオヤジの姿を見たのは初めてで
うれしい反面
ちょっとオヤジ像が崩れたというか・・・」

(モン吉)

「僕は、6人兄弟の長男ですが長男として
 引っ張っていくタイプではなく
 ダメそうな長男です。6人顔が似ています。

 兄弟はライブに来てくれますがシャイなので
 最前列で小さく手を振るのみです。
 長男の僕もシャイです」

(ケミカル)

「実家がお寺です。父親は音楽活動は公認で
 ライブも見に来ます。

(加藤)
「住職姿は見た事はないです。住職姿見たいんだけど」

(ケミカル)
「ボクが住職してる時は全然つまらないですよ」

(加藤)「さすがに、ふざけちゃダメらしいので」

http://ameblo.jp/fmb-blog?sess=4e31fb84272d1c0b14bb609ce223e895

Photo

*********************

※「テレフォンショッキング」

ゲストはドランクドラゴン

(鈴木)「魚は汚い海ほどよく釣れます。
  (工場の排水路の付近とか)
   だから東京湾が1番よく釣れるんですよ」

(塚地)「汚い海ほどよく釣れるって事?」

(鈴木)「東京湾が世界で一番釣れるんじゃないか、
   と僕の周りの人間もみんな言ってます。
   でもこれは確かな情報じゃないです」

(タモリ)「確かな情報じゃないのかよ!」

(塚地)「コイツ、テレビで嘘言ってる!」

*******************

100人アンケートは塚地と同じ名前を知ってる人
見事1人でケータイストラップをゲット。

鈴木、ケータイストラップをタモリに
とられそうになり慌ててとりかえす。

お友達は香里奈

香里奈の電話を加藤アナ、鈴木をスルーして
塚地に渡したので鈴木怒る。
「なんで通りすぎてこいつなんですか。
 オレでもいいのに!」
*******************

人間観察刷新会議ビミョ〜仕分け!

ゲストは千原せいじさんです!
(せいじ)「みんなのせいじです!」
  ↑新キャッチフレーズ

それともう一組のゲストです!
ドランクドラゴンの塚ちゃんと
近所の鈴木さんです!
(鈴木)「コンビ、コンビ!
     ドランクドラゴンの鈴木です!」

(鶴瓶)「せいじがウラで
     鈴木のストラップとったで」

(鈴木)「あれを本気で取り上げて
     取って行ったんです!」

(せいじ)「くれや、おまえより大事に使う!」

(ぐっさん)「それはしょうがないですね」

*******************

※笑い飯

M-1がダメだった時、

決勝では他のネタもあったんですが

どーしても「チンポジ」がやりたかったんです!

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »