« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

ゲゲゲの女房  #55  (5/31)

中森さんの送別会、

みんなが一寸先は闇なんだけど

はるこさんだけ太陽のようだ。

****************

子供はいくら貧乏でも
生んでしまえば
ひとりくらいは何とかなりますって。

浦木には、いつか天罰が下ると思う。
それでも、涼しい顔をしてると思うけど。

中森さんは気の毒ですね。

夢を追うのは何歳までが適当なんだろ。

中森さんの場合は夢を追いすぎた感じがする。

産婦人科は大はやりですね。

子供は後から後から生まれる訳で
仕事に行き詰る事がない。

ここは自動車学校に似ていると思う。

化粧品会社の女上司は言う事が的確ですね。
ハキハキしてる。

会社の為を1番に考えているのに
いかにも布美枝の為を考えてくれている様な
うまい言い方をしてた。

中森さんの送別会に足りない物は「酒」だ!

浦木は、はるこさんに興味を持ったみたい
です!
これは一大事です!
はるこさんを、汚さないで欲しいなぁ。

2010年5月30日 (日)

世界!弾丸トラベラー (小泉里子・クロアチア) 5/29

<<クロアチアでハートの島を見たい>>

       【小泉里子】

雪男がいるのなら、雨女がいても不思議ではない。

現に目の前にいるではないか。

農家の嫁になったら大歓迎されると思う。

あぜ道のカエルたちも大喜びだ!

雨が嫁入り道具なんて子、そうはいない。

*********************

ザグレブの人たちは晴れていたのに
急に雨が降り出したので
よくない事が起こる前兆、キリスト教的な
不吉な予感がしたかも知れない。

心配する必要ないよ。
小泉里子が飛行機から降りただけだよ!
どーって事ない子なんだから。

ハートにとりつかれたオタクみたいな子だから。
雨さえ降れば仕事の半分は済んだ様な子だから。

**********************

今回のガイドさんはハートの形をした
お菓子を目印にした「愛」にあふれた人。
無色透明で可もなく不可もない感じ。

スケジュールにないショッピングで
飽きもせずハートの雑貨を買う。

ガイドさん「世界一のケーブルカー」に案内する。
線路が短いだけが「とりえ」の
「何が面白いんだか」のケーブルカー。
ガイドさんが得意そうなので笑うしかない。

ザグレブの景色を見る。
雨が降る降る雨が降る。

つまらない聖マルコ教会と
聖母被昇天大聖堂を見学させられる。

再びショッピング。
ハンドメイドのネックレスを
視聴者プレゼントにする。

ザグレブで人気のディナーを食べる。
サプライズでまたまたハート型のカツレツ。
ここまで来ると、ご立派!!

ホテルでてるてる坊主をベッドのそばに
飾る。
てるてる坊主は最後の手段だ。
むなしい「お願い」というより
無駄な「お願い」という気がした。

**********************

6:30起床。即、出発。

ザダル空港へ向かう車の
「♪窓の外は雨、雨が降ってる~」

奇跡的に厚い雲の間から、肛門の様なまるい
すき間から鈍い光の太陽がさし始め

「この時を逃すと、もう今日は飛べない」
とマジでパイロットに脅される。

「早く、早く!」とガイドさん、
小泉をせかしてヘリコプターに乗せる。

小さいヘりで、いかにも危なそうだから
ガイドさんは乗らずに神に無事を祈るのみ。

ヘリの窓からハート型の島が見えている。
でも小泉は中々気がつかない。

ハートおたくの彼女には納得のいかない
いびつな形をしていたからだ。

詐欺にかかった様なちんけな島だ。
ショッピングが楽しかったから、まいいか。

てな訳で
「ジカンニカギリガアリマス」

週末のシンデレラは帰りも各地に雨を
降らせながら日常の生活に帰って
行ったのであります。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://ameblo.jp/satoko-koizumi/archive-201005.html

http://ameblo.jp/satoko-koizumi/day-20100503.html
http://ameblo.jp/satoko-koizumi/day-20100505.html
http://ameblo.jp/satoko-koizumi/day-20100506.html

2010年5月29日 (土)

アナザースカイ (本仮屋ユイカ) 5/28

本仮屋ユイカ

貫地谷しほりと並ぶ、読むのも書くのも
面倒くさい名前の俳優。

その本仮屋ユイカのアナザースカイは
イギリスのロンドン。

①「無限の可能性を感じ、生きるパワーを
  与えられる、もう1つの空です」

②「親元を離れ、初めて行った海外旅行先が
  ロンドンだったんで」

上記は「しいてカッコ良く言えば」って感じ。
下記は「ぶっちゃけ」「早い話が」って感じ。

*******************

   【グローブ・トロッター】

イギリスの文化に触れる為、
ブロックスボルンにある英国の伝統鞄ブランド
「グローブ・トロッター」の工場を見学。

カスタムメイドのオリジナルトランク作りに
ほんの少し挑戦する。時間にすれば数秒。
ほとんどは職人さんの仕事の見学。

見学するというより邪魔。

でもトランクの色や成形や内装のガラなど
口を出したり手を出したりしたから

「自分で作った世界でひとつのカバン」
と言えなくも無い。←気持ちはね。
          本人的にはね。

*******************

【ニューロンドンシアター】

舞台「ウォーホース」を鑑賞。
ロンドンを訪れた目的のひとつ。
ズタボロの馬が気持ち悪い!

よくあんなつまらなそうな劇を
金を出して、見る気になるよなぁ。
不思議でたまらない。

観劇のあと、
本人は残念ながら涙は出なかったけど
戦争演劇にいたく感激した様子だった。
    ↑
  どうせなら泣けばいいのにと思った。
  深刻なコメントはしてたけど
  涙がでるほどの価値はなかったんだ。
  

*******************

【ロンドン地下鉄】

半円形の変な形のホームに嬉々として喜ぶ。
銀座線のモデルになったとか言ってた。
ロンドンで乗るのは初めてなんだろ。
アナザートレイン

*******************

【ロンドンパレスシアター】

映画「プリシラ」の舞台版。

出演している、
日本人の変な女の俳優と対談をする。

俳優の「格」としてはどっちが上なんだろ。
本仮屋ユイカの方かなぁ?
日本で活躍してるから。

でも演劇の本場はロンドンだからね。
ちょっと分からないね。
いばっていいんだか、恐縮していいんだか。

*******************

【スタンレー・ギボンズ】

ロンドンにある世界最大の切手専門店だって。

切手にもコンシェルジュがいるんだ!
何から何までホントすいません!

なのに安物の切手を買う。
さんざ、テマー取らせやがって、って感じ。

安物の切手を購入して日大でお世話になった
変な先生に葉書を書いて切手を貼り、出す。

早速、先生のコメントがいただける!
早いな!
まるで変な葉書が届くのを知っていたかのように。

*******************

小さい頃、本仮屋ユイカが「大きくなったら
松田聖子みたいな歌手になるんだ!」と
言ったら

変な母親に「ダメ」、「俳優になりなさい!」と
言われたから俳優になったのだそうだ。

美人であれば歌手、俳優、
選択肢がたくさんあるんだね。
美人でさえ、あれば。

http://www.ntv.co.jp/anothersky/20100528.html

2010年5月28日 (金)

ゲゲゲの女房  #53  (5/28)

昔のパチンコ屋は
パチンコ台の裏にスペースがあって
女の従業員が中で右往左往してた。

「123番!出ないぞ!」

玉が穴に入っても玉がチンジャラ
出て来ないと客がパチンコ台の
ガラスを叩いて怒鳴ったもんです。

馴染みの客になると、
女の従業員が台の裏から顔を出して
上と下とで、からかったり、ひやかしたり

玉が筒を流れる音とチンジャラ出玉する音
と音楽と会話で結構うるさかった。
それともうもうたるタバコの煙。

はるこさんはそのパチンコ屋に勤めたらしい。
妙なあんちゃんの「むし」が
つかなければいいのだが、と思う。

あれだけの「べっぴんさん」
まず客が放っておかない。

男の従業員や社長も気をつけないと危ないね。
彼らにははるこさんはまるで砂糖菓子みたいな
ものだ。
ちょっかいを出してみたくなる。

*****************

中森さんは特攻精神で行きの電車賃しか
持たずに原稿を届けに行ったらしい。

夜中には会いたくない様な
生きている実感のない
ユーレイみたいな人なのに

金も持たずに出版社に行くとは、
やることは見かけによらず大胆なんだ。

まなじりを決して出版社に望むも
あえなく返り討ちにあってしまい
水道橋から調布まで腹ペコで歩いたのか。

帰る家、目的地があったから歩けたんだ。
なければ、当然、行き倒れになってる。
目的と気力があれば何でも出来る!

この人も芽が出そうで出ない。
大きく化けそうで化けませんね。
(風体はすでに化けてる感じだけど)

*****************

しげるとうじきとの再会の場面。

お互いがひとり言なのに会話が成立してる。
(寝言ではよくある)

インスピレーションだよ!
天啓のごときアイデアだよ!
うじき社長に今、必要なのは。

ピカリと頭にひらめいて
新しい道がひらけてさ

ドカンと一発当てるまで、あと少しという
そういう感じがする。
もう少し追い詰められたら、そうなりそう
な気がする。
追い詰められ方がもうちょっと足りないんだ。

*****************

一方、布美枝は働く事に決定!

結構、結構、

働けば家にジッとしてるより
頭が活性化するし、家計も活性化する!
気晴らしにもなるし、いいことづくめだ。

2010年5月27日 (木)

ソル薬局の息子たち   5/27

お上品な局長夫人はトイレの電球を
代えるのに、なんでドライバーが
いるんだろ?

電球にカバーでもついているのだろうか?

足腰が極端にか弱いですね。
感電する前に転倒して良かったとも言える。

その夫人の有様を局長は目で見ずに予測した!
数十年も夫婦をやってると
こんなもんですよ。

例えば、こちらがこう言うと、あちらは
こう言う、それが
分かっているので面倒臭いから黙ってしまう。
局長もこの域に達しておられるのですね。
よーく分かります。

娘でタレントのウンジはどうしようも
ないなぁ。
やはり夫のソン家に帰すべきだと思う。
局長夫人が絶対に許さないだろうけど。

******************

長男の裏切りにハンストをきめていた母親も
長男のジンプンも
焼肉パーティの食欲には勝てませんでした。

て、ことなのでしょう?

「食」の「欲」は強烈ですもんね。

母親の長男への愛情はすごい。
あれじゃ次男のテプンは可哀相だと思う。

長男の結婚相手に決まりそうだった
家庭科の先生は良さそうな人ですよね。
もったいない気がする。

院長は次男のテプンになついてしまって
どうも困ったもんだ。
ポクシルとうまくいかないので
ポクシルが好きなテプンで我慢して
いるのだろうか。

ポクシルもさ、
いい加減、父親を許してあげればいいのに。

同じ家に住んで、職場だって
同じなんだから。
始終、顔を合わしていれば
心が通じ合う場面もあると思うのだけどなぁ。

ゲゲゲの女房  #52  (5/27)

徹夜で仕事を手伝って
はるこさんが玄関で水木夫婦に見送られる時の
布美枝の何とも言えない顔!

自分1人だけが蚊帳の外。
事情がサッパリ分からない。

よかれと思って作った夕食の鍋で
しげるが不機嫌になるし、

2人が徹夜で仕事をしているのに
自分ひとりが寝る訳にもいかず、
結局、襖の外で夜をあかす。

朝になって
はるこさんが帰るだんになっても
事情が中々わからずにイライラしている
ところに、

しげるが何の話し合いもなく
謝礼のお金をはるこにあげてしまう。
この生活苦のなか!
ひとことの相談もなく!

布美枝の顔が引きつったり
優しい表情に変わったり、
なかなか面白かった。

はるこさんはお金をもらってご機嫌で
外に出たら天気がいいので大きく背伸びする。

若さだよね。
しげるが熱を出して倒れたのに
一晩くらいの徹夜ではケロリとしている。
さすがダイヤの原石はものが違う!

******************

確かに「共稼ぎ」のてがあるか。

家の仕事も大事だけど、
家の仕事はいくらやっても金にはならないから。

しげるの同意が得られますかね?
意外に頑固だから。

布美枝は性格がトロいからなぁ。
仕事ができるかなぁ?
動作も鈍いのでしょう?

しげるは体力の回復が早いですね!
戦地でもしぶとく生き残るわけだ。

グータンヌーボ (友近・梨花)  5/26

今回は3人の意外な一面を見て
新鮮だった。

   【友近】

友近はミニスカートの美脚で現れて、
(優香)シュッとしてカッコいい!
(江角)広告代理店の人みたい!
との感想をいただく。

恋愛については肉食系で、自分からガバッと
行くのだそうだ。

「キス」とか「セックス」とか

きわどい言葉がポンポン発せられる。

「好きな相手だとこちらからガッとキスするよ。
 相手からして来ても全然OK!」

なんか今まで持っていたイメージと違う!
もっとダサくてどん臭い人かと思ってた。

「好きな相手でも、この人とはセックスは
 無理と感じたら、その人とは単なる
 お友達で結婚までは出来ないと思う」

つまり次に友近が結婚したら
相手の男性はセックス出来る人なんだと
考えていい事になる。

    【梨花】

梨花は6年付き合った男性にフラれて
1度別れたあと
2ヶ月後に再び交際を再開して
初めから数えて8年目の今年の1月に結婚した。

「フレれた原因は私がしつこくて
 うるさかったから」

仕事が忙しいと気持がせまくなって、つい
喧嘩が多くなり、「疲れた」と言われて
フラれたのだそうだ。

梨花はその彼氏と付き合っている時も
フラれて1人でいる時も、
その彼氏ひとすじで、他の男性とは付き合う
気にもならなかったそうだ。

見るからにわがままで奔放そうな梨花なのに
意外にも恋愛に関しては一途なのだ。

親友のしげるちゃんに相談しては
酒を飲んだり泣いたりしたのは
フラれたあたりから結婚までの頃かもね。

http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2010-05-07

   【優香】

優香は「嫉妬」しても黙りこむだけで
口に出して不満をぶちまけられないらしい。

真顔になって文句を言うのが苦手らしい。
すぐに笑ってしまうのだそうで
梨花に「バラエティに出てるからだよ」
とからかわれていた。

これも意外な気がする。
優香だったら「嫉妬」したら
男の胸ぐらをつかんで激しく怒りそうだけど。

2010年5月26日 (水)

ソル薬局の息子たち  (5/26)

今日の主役は長男のジンプンの結婚問題
だったけど、

私には局長夫人とその旦那、
娘のウンジと三男のソンプンの
攻防戦が面白かったのと、

次男のテプンから院長がポクシルの情報を
つかもうと
テプンを離さない所が面白かった。

院長はテプンが悪い男ではないと
見破ってますね。

テプンは同じ兄弟でもこうも違うかと
思えるくらい絵に描いたような単純だもんなぁ。

他の3人は繊細なのに
テプンひとり単細胞だ。

院長に聞かれて、家の家族構成から
いつも母親に怒られている事まで
ベラベラとしゃべってた。

テプンは腹にな~んにも無い!
院長にそこが気に入られてしまった。

ポクシルの恋人としてはまだ見られてないけど
少なくとも気のいい男だとは思われてる。

これは後からきいて来るんじゃないの?

それにしても
長男の結婚が破談になった事で
母親があんなに荒れるとは!

祖父にまで口答えしてた!

スジンはブルータスの2人の子供を
どうするつもりだろう。
仕事もあるよね。

*****************

薬局はあんなに閉めてて大丈夫なの?

ゲゲゲの女房  #51  (5/26)

しげるは自分の「今」の仕事を布美枝に
見せたくないらしい。

「水木しげる」の本来の仕事は
墓場鬼太郎であり、河童の三平だから。

自分が描いた絵を人に見られるのは
恥かしいものだけど、

絵の得意なしげるでも
苦手な少女マンガを布美枝に
見られるのは恥かしいのだろう。

*****************

布美枝は夕食に「鍋」はないよね。

引越しの陣中見舞いや炊き出しは
握り飯と相場が決まっている。

仕事に躍起になっているしげると
それを見守りながら日常の生活をしている
布美枝とでは

感覚が少しズレていたみたい。

原稿が出来上がった夜の夕食なら
「鍋」でも良いのですが。

*****************

「世の中の景気が良くなると
 質屋が儲からなくなる」・・か。

世の中の景気は回復しつつあるんだ。
水木家ばかり見ているから分からなかった。

そういえば東てる美が化粧品のセールス
をやるくらいだから、みんな生活に
余裕が出て来ましたかね。

雑誌を破りとる場面はすごいな。
きっと時間も忘れてるんだろ。
漫画の他は目に入らないんだね。
質屋さんも忘れてた。

上京して来たアッキーナの腕をつかんで
漫画の技術がどのくらいかも
確かめもせず、
(三海社でチラリと見てはいましたが)

いきなり原稿の背景をまかせるし、

尻に火がついている状態なんだ。

「鍋」を見てカチンとくるはずだ。

*****************

アッキーナは美人なんだね。
いつもモップみたいな髪型だから
あの髪に誤魔化されているんじゃないかと
思っていたら、

やっぱり美人だ!
意味もなく嬉しい。
服がこの間と同じですね。
あの服の色は好きだな。

布美枝は「鍋」を前にして
いつまでああやっていたのだろうか。
仕事は徹夜だったのでしょう。

はる子が男だったら良かったのにね。
ここまでヤキモキする事はなかったろうし

「私は一体、何なんだろう?」

なんて考えも浮かびにくいと思う。

2010年5月25日 (火)

ゲゲゲの女房  #50  (5/25)

三海社の社長、深沢さんは結核で
転地療養なのか姿が見えなくなった。

サナトリウムなんて、あこがれの言葉を
思い出した。

憂鬱な青白い顔をして1度入ってみたかった!

病室の窓際に座ってさ、
そてつの木なんぞ眺めながら
哲学的なことを考えたりして。

それが原因で病気が中々よくならず
美人の看護婦さんに何度も怒られたりして。
「いけませんよ、○○さん!」なんて。

難しいこと考えちゃ、お体に触りますってね。
困っちゃうよね。
サナトリウムか、あこがれるなぁ。

深沢さんはただの実家かもね。
実家近くの病院かも。
じゃがいもみたいな看護婦さんがいるトコかも。

気はいいんだけど、がさつな婦長さんがいてさ。
廊下で転んで尿瓶をこぼしたりして。
外科じゃないから尿瓶はないか。
でも総合病院て事もあるよ!

でもまあ深沢さんは、いい男だから
すぐに番組復帰を果たすでしょう。

無くなった原稿は誰かに頼んで
深沢さんが持ってんじゃないの?
出版社の社長魂で。炎の社長魂で。

布美枝は結婚記念プレゼントの
手作りのペン立ては、せまい家で
しげるにバレない様に作るの、苦労したろうなぁ。

箱を開けて
「なんだ?こりゃ」などと言ってはいけない。
気は心、有りがたく頂かないと!
実際しげるは喜んでた!かわいいヤツ!

********************

男には沽券ってやつがあるんだよ。

仕事の心配を女房にさせては
男の沽券にかかわるってね。
「別にどーって事はない」的な顔をして

事情を多くは話して聞かせない。
「オレを信じて
 黙ってオレについて来ればいいんだ」的な。

家が傾いて倒れそうなのに
しげるは女房に話して聞かせない。
心配するからね。

女はもっとハッキリした事情を
知りたいもっともな欲求があって(女房の権利)

立ち上がろうとする旦那の後ろから
ねほりはほり、聞きたがる。当然だよね。

で、男は怒って仕事部屋に入るってトコで
今日はおしまい。

ついでに言えば東てる美の化粧品の仕事、
あれをやると家中が化粧品くさくなるよ。

2010年5月24日 (月)

ゲゲゲの女房   #49  (5/24)

漫画家の富永一朗が、何かの賞をもらった時、

新聞の人物紹介の欄に
代表作は「チンコロ姐ちゃん」であると
書かれていた。

国から大変名誉な賞を頂いた人の
代表作が「チンコロ姐ちゃん」では
あまりにもカッコ悪い。

本を出版するに当たっては
よくよくその題名を吟味すべきであると思う。

出版の段階では何が読者にウケるか
分かりませんからね。
いい加減なタイトルをつけていると
大ヒットして、
あとで後悔する事になるかも知れない。

富永一朗が亡くなっても
新聞には「代表作はチンコロ姐ちゃん」
と書かれてしまうと思う。

その点、『河童の三平』はグッドであります。

*****************

誰だっけ?
出版社の社長。
「腕におぼえあり」の人。村上弘明。

血を吐いたから結核だろうか?
よく酒を飲む人だよね。

アッキーナの親子喧嘩の時も
始終、酒を飲んでた。

酒は体の免疫力を落とすんだよね。
ガンとかにも、よくなるんだ。

村上弘明の酒は、
酒を飲んでも普段と全然変わらない!
無駄な酒だよね。

どっちにしろ村上弘明が倒れたって事は
水木家の家計がまた苦しくなるって
ことですね。

******************

街を歩いていたら「ゲゲゲ」のテーマ曲が
流れていました。

歩道の植木の根元には「矢島美容室」の
映画のパンフが捨てられて
雨に濡れておりました。

「ゲゲゲ」は人気だけど
「矢島美容室」はもうダメかもね。

2010年5月23日 (日)

世界!弾丸トラベラー (SHIHO ・ ハワイ) 5/22

   <<ハレアカラの朝日で
          元気になりたい!!>>

今回のガイドさんは

あいにくの雨の中、駐車場でウクレレを
不自然に持つ「よかれ」と思いたがる人。

自慢のラブソングを場所がらもわきまえず
愛するSHIHOに披露する。

曲は「HONEY BABY」でも
歌詞は言葉が通じないのを良い事に

「この雨の中、長い間待たせやがって
 ギャラをアップしろアロハオエ」

よかれと思って、まずはショッピング

パイアのハワイアン雑貨店「マーカンティル」
お魚の皿セットと写真立てを購入

「よかれ」と思うガイドさんが
よかれと思ってバッグタグをプレゼントする。
(よく分からないが趣味が悪いらしい)

気を良くしたガイドさんと次は食事。
ママズ・フィッシュ・ハウス
「マウイ・オニオン・スープ」
「エビのココナッツミルクソース」など。

よかれと思ってガイドさん
エビをSHIHOの口にあ~んしてあげる。
SHIHOもお返しのあ~んをしてあげる。

ガイドさんが面白いので、SHIHO
ツボのツボ、「どツボ」にハマる。

食事の後はジップラインで軽く腹ごなしの運動。

谷間に張られたロープを命綱一本で滑り降りる
アクティビティー「ジップライン」

SHIHOだけにやらせて、危険なので
「よかれ」と思ってガイドさんはやらない。

ホテルへ。
ウェスティン・マウイ・リゾート&スパ

SHIHO、ツボのガイドさんに疲れて
癒しのスパのマッサージで
思わず、よだれを流す。すぐ拭いたけど。

翌朝は、なななんと、3:00出発!
好きでなければ、とても出来ないワザだ。

ハレアカラの頂上から朝日を見る。
気温2度。酸素2/3。

SHIHO寒さで鼻を赤くして涙ぐむ。
ガイドさん、よかれと思い、頬を近づける。
カメラの画面にガイドさんが入り邪魔。

「ジカンニカギリガゴザイマス」

今回ばかりはこの言葉を待っていたSHIHO
がっかりした様に喜ぶ。
帰る足取りは、とても軽かった。

週末のシンデレラinハワイは
こうして幕を下ろしたのでありました。

「サンキュー!ソー!マッチ!」by SHIHO

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://www.shihomagazine.com/diary/index.php?year=2010&mon=04
     ←4月12日~4月15日
http://www.shihomagazine.com/diary/
    ←5月21日

2010年5月22日 (土)

アナザースカイ (香椎由宇)  5/21

「アナザースカイ」の番組そのものよりも

香椎由宇さんの自由奔放ぶりに驚かされて

シンガポールの街が「かすんで」見えた!

世の中は広いよなぁ。
あんな人もいるんだなぁ、としばし
香椎由宇さんについて考えてしまった!

旦那のオダギリジョーも苦労するぞ。

こういう言い方はどうかと思うけど
気味が悪いくらい度胸がある。
(注:悪口ではないです)

何があっても、たぶん、
泰然自若として、ものに動じないと思う。

「ひけ」をとるとか、物怖じするとか
慌てふためくとか、しないんじゃないの?

たぶん、
言い出したら絶対に、
地面が引っ繰り返っても
こんりんざい自説を曲げないし、
もちろん謝ることもしない!

テコでも動かないんじゃない?

この子を自分の思う方向に動かそうと思ったら
大変だと思う。
苦労して寿命が縮まると思う。

というか、動かないよね。
自分がやりたい様にやってしまうんだろうなぁ。
(注:悪口ではないです。似た様なのが
   近くにいるから、そう思うだけで)

発想がさ、
人の意表をつくよね。

毒をまき散らすタイプだよね。
人に迷惑をかけながら気がつかないタイプだよね。

で、自分は完璧だと思ってる。
まわりの人間はみんなバカだと思ってる。
(注:悪口ではないです。こんな人が近くに
  実在するもんで。とても普通の神経では
  かないません。人事には思えない)

香椎由宇さん
とにかく、厄介な人だ。困った人だ。
まわりが振り回されて苦労させられる人だ。

シンガポールが日本より故郷に思えるなら
あっちに帰ればいいじゃない、とさえ思う。
日本は「せまい」とも言ってた!
「あっちがいいんでしょ!じゃあ、帰れば」

******************

シンガポールなど、どうでも良くなった。
実に面白い放送だった。

身につまされる、というか。
似た様な人がいるのだ、という発見!

それにしても飛行機はすごかったなぁ。
往復で100万円だって。
エコノミーで近場の海外なら6回ぶんだ!

http://www.ntv.co.jp/anothersky/

2010年5月21日 (金)

きたなシュラン 5/20

タカさんが採点した、

星ひとつ★だった店のマスターは
落ち込むだろうね。

「きたなシュラン」って、
外観はパッとしないけど、味はいい店
って事なんでしょう?

それが外観は店内に入るのを躊躇する
ほどひどくて、味が星ひとつ★

これは落ち込みますよ。

料理も確かにひどかった!

焼きソバの麺でナポリタン。
味付けはケチャップとソース。
(せめてケチャップとソースはあらかじめ
 まぜておかないと!)

ナレーションの通り、あれくらい
家でも簡単に出来ます。

食べたとたん、タカさん、平井アナ
「・・・・・」

2品目は、いつもは国産の牛肉で
この日は、たまたまアメリカ産の牛肉を
使った牛丼で、

器はいいんだけど、肝心の肉が見るからに
かたそうで、しかも品が悪そうだった!

恨みっこなし!
正真正銘、完璧な星ひとつ★の店だ。

いつも思うんだけど
木梨はタカさんと比べると★が甘いよね。

自転車屋の生まれだからか、
それとも人情家なのか、
それとも味オンチなのか、
それとも、いい顔をしたいのか、

とにかく★の採点が甘い!

犬小屋みたいな店の料理はホントに★★★
なんだろうか。

オバチャンたちと、そのおっぱいを触ろうとする
おじちゃんも「こみ」で星みっつ★★★
なんじゃないの?
面白かったから。

最近「ペレ」を書かないね。

※平井アナのごはんは、あとでみんなで
 食べるんだろうか?
 平井アナの箸の色はいいよね。

ゲゲゲの女房 #47 (5/21)

質屋さんはいい仕事をしましたねぇ。

だますターゲットのお父さんを前にして
愛の水中花が仕掛けた3文芝居の
ネタばらしを全部やってしまった。

ひとつ残らず!
わずか数秒の間に!

人生経験では布美枝夫婦より、はるかに
うわてな親父さんは、一瞬にして
嘘を見破ってしまった。

血圧の棒グラフが急上昇だ!
調布のすずらん商店街に大型台風の発生だ。
台風の進路はこみち書房。

****************

親父さんの「怒り」には感心してしまった。

まず言葉に無駄がない。
余計な事は言わずに、
正論で、ぐいぐい責めてくる。
大したもんだ、と思った。

頭に血がのぼると、あらぬ事を口走って
揚げ足をとられたり、あとで後悔したり
するものですが、それが無い!

実に聞いていて気持ちいい「怒り」だった。

「痛い所をつかれる」という
「ぐうのねも出ない」という
「ひとことも御座いません」という「怒り」
だった。

真っ直ぐな性格でないと
ああいう怒り方はできないと思う。
いちいちごもっとも、だったもんなぁ。

あの親父はいい!と思った。
布美枝はラッキーだと思う!

*****************

娘に泣かれると男親は困るんだよね。

心も体も「ヘナッ」と萎えてしまう。
なんでだろ?
「怒り」なんか、どこへやらだよ。

婿の味方を涙ながらに必死でしてさ。
こうなると、
健康で仲良く暮してくれれば、
「もういいよ」てな気持ちになる。

「どうか娘をよろしく」なんて
涙ぐんで挨拶したりして。
はらわたは、煮えくり返っているのに。

ドラマとは関係ないけど。

*****************

美人にふられた色男の青年はどうした?

まーだスネてる。
しつこい男だねぇ。

人の善意は気持ちよく受けろよ!

かぁ、美人に直接、談判しろよ!

何をウジウジしてるんだろ。
お前は悲劇の主人公なの?

*****************

愛の水中花は子供を亡くして可哀相に。

旦那の方は喫茶店でコーヒー飲んでる。

胸が悪いのか、戦争で辛い目にあったか
知らないけどさ、

子供に対する愛情では男はかなわないね。

2010年5月20日 (木)

ソル薬局の息子たち  #39

次男のデプンが病院のエレベーターで
偶然ポクシルと乗り合わせたシーンは
笑うよねぇ。

漢江で親父さんから説教されたばかり
なのに、あの態度!

結局は自分に克てなかったんだ。

自分が常に正しいと信じて疑わない。
自信過剰で負けず嫌い。

私はこの次男が大好きです。

*************

風邪をひいたり、
二日酔いだったり、
よく息子たちが寝込む家だよなぁ。

薬剤師のジンプンは恋やつれもあって
死んだ様な顔で寝てた。

母親がまたよく面倒をみるんだよね。
息子たちはみんないい歳だよ。

そのお返しで、
息子たちは年配者をよく「たてる」んだよ。
儒教の関係なのかな。
おかしい位に礼儀正しい。

親子で頻繁にお辞儀してる!
「アンニョンハセヨ 」

***************

ポクシルの恋人は坂東八十助に似てる。

彼にはテプンが理解不能の宇宙人に
見えると思う。
新しいタイプの男だと思う。

困ったヤツが現れたなー、と思っていると思う。

***************

四男のミプンとスヒは恋に落ちるな。
落ちて欲しいな。

兵役中の親友の奥さんでしょ。
ぜひ恋に落ちて欲しい。

****************

三男のソンプン、

入り婿になると、
女房が凶暴になるから大変だよね。

ゲゲゲの女房  #46  (5/20)

あちこちに頭を下げてくれて
親は本当に有り難いよね。

水木漫画については半信半疑だと思う。

田舎に帰ったらグッタリ疲れるよ。

田舎者はまず「都会」に疲れる。

**************

戦争後遺症の貸本屋の旦那は
水木に会ったら、もっと感激するのかと
思った。
水木漫画に共感してましたからね。

それがそうでもないんだなぁ。

ちょっと意外な気がして
少し嫌いになった。(競馬でもしてろ)

**************

恋する青年も来るのでしょう?

こちらは水木先生にどんな態度をとるか?

そこへ、いとしい彼女でも来れば
最高なんだけど。

美人を見て素直に話せなくなる感覚なんて
私にはと~い昔の話で、忘れかけてた。
春のめざめ。

***************

甘酒はうまいんだよね。

寒い日は格別うまい!

貸本屋の愛の水中花は気がきくなぁ。
店先で商売の邪魔だけど、大丈夫か?

今にもつぶれそうな店なのに
旦那もあの調子だし
きっとやり繰り上手なんだろ。

ラーメン時代の貯金があるのかな。

恋する青年には特別優しいとか言ってた。
これは何かありますね。
臭うな。

グータンヌーボ (はいだしょうこ・安達祐実) 5/19

    【はいだしょうこ】

自分の奥さんにする人は

息子の恋人を自宅に招き、
食事の合間にトイレで会って
チッと舌打ちする人よりは

レストランで意味も無く
1分数10秒も店の壁を見つめる人の方が良い。
ずっと、ずっと、いい!

人のあら捜しばかりして意地悪する人よりは
たとえ天然と呼ばれても残念な人の方が良い。

天然は生まれつきで仕方がないけれど

宝塚音楽学校を40倍の競争率で突破して

うたのお姉さんを600倍の競争率で

突破した人なんだよ!

つまりは1/40×1/600=1/24000の
すごい人なんだよ!
普通の人とはどこか違って当然なんだ。

それがたまたま「天然」という残念な形で
現れたにすぎないんだ。

とんでもない絵を描く「画伯」という形で
現れたにすぎないんだ。

こないだ「ウチくる!?」で
宝塚音楽学校での「はいだ」のエトワールを
放送してたけどさ、

声量が尋常ではなかったよ!

そりゃ、うたのお姉さんに合格しますって!
うたのお姉さんじゃ、もったいないぐらいだ。
すごかったよ!

「はいだ」さんは居るだけでホンワカした
気分にさせられる非常に貴重な存在だと思う。

「笑っていいとも!」でも
いるだけで、明るい感じがするもんね。

あくせくした所が全然ない。
私はものすごく好感が持てます。

*********************

       【安達祐実】

安達祐実は芸人と結婚したのが間違いだよ。

芸人は全員、浮気をしますから。
結婚するなら、芸人と野球選手はダメ!

「今は安心が一番ほしいって思います」

恋愛より生活を安定させたいんだ。
それには仕事で頑張らないとね。

2010年5月19日 (水)

ソル薬局の息子たち  #38 

ポクシルは自尊心をズタズタにされて
どうも立ち直れない。

テプンのキム看への仕打ちは尊敬の
かけらもなかったもんね。

病院の医師にもどったポクシルは
性格が変わったみたいに別人物になってる!

ポクシルが父親を許して死んだ母親の
墓参りに行けば、

テプンの書いたメモや写真が
雨でペラペラになりながらも残って
いるだろうから、誤解も晴れると思うけど。

ポクシルは父親にも素直になれない。
いい父親だと思うけどなぁ。

健康診断に来た一家を車で送るポクシルの
表情は暗いよね。

******************

薬局の「おじさん」は気の毒に。

スジンはジンプンのお母さんに説得される
までもなく、

兄一家を見捨てる訳にはいかないし、

すぐに結婚は無理だよね。

ゆっくり時間さえかければジンプンと
結婚できるのに。

兄のブルータスが結婚すれば何とか
あの家から解放されると思うけど
ブルータスに全くその気がないものね。
亡くなったヘリムが忘れられずにいるから。

ゲゲゲの女房  #45  (5/19)

人種が違う変な人間に次々出会い、

予想だにしなかった荒れ放題の家を見て

田舎の大将のお父さんは気の毒なくらい
血圧が上昇してしまった。

「見送ってもくれんのか!」
父親を何だと思っている。
仕事の合間とはいえ、わざわざ訪ねて来たのに。
このひどい仕打ち。

姉の暁子にかける言葉も見つからないまま
外に出て、ふと考える。

「わしは何をしに来たんだ?」

え~と、久しぶりに布美枝の元気な顔を見て
水木さんのいい暮らしぶりを拝見してと、

つもる話しをお茶でも飲みながらやって
時のたつのも忘れるくらいの楽しい会話をやり。

「え~と、もうひとつ何か、忘れてる」

そうか。土産のハチミツだった。
家の外で渡す事になろうとは!
なさけない!

「商売物ですが」
って言いそうになったぞ。

しかも姉のぶんがない!
ビンが3個、2で割り切れない!

もっとも姉がいるとは思っていなかった訳で。

とにかく気持ちを静めて
今日の予期せぬ出来事をよく考えて
「土曜日に出直してくる」

姉の暁子に悪い事したかな?
ああもう小さい事は気にしない。
もっと大きな問題が出来てしまった!
とにかく土曜日だな。

田舎には電話はしない。
一家の主のわしが知っていれば良い事。
何の報告する義務があるものか。
田舎の女どもは放って置けばいいのだ。

******************

「イロノーゼ」の青年はスネてるね。

大体、相手の女の子とロクに話もしてないのに
「詩」を送ってくどき落とそうなんて
姑息な手段を使いやがって!ダメだよ!
相手も驚くよ。

いつも憂鬱な顔をしている文学青年かおまえは。
腰がひけてるぞ!消極的すぎるぞ!
しっかりしろ、やい、青年!

ヤケになって罪もない同僚に喧嘩をうって
どうすんだ。
相手が違うでしょ。

イライラしてものに当たる人は
「わたし嫌いです」てよ。

詩を送る青年も青年なら、
愛の水中花にその手紙を青年に返してと頼む
美人も美人なら、

水木の承諾なしに青年を誘う愛の水中花も
愛の水中花だ。

2010年5月18日 (火)

ゲゲゲの女房  #44  (5/18)

※電報はチヨちゃんだったのか!
 てっきりカミナリ親父からかと思った。

※チヨちゃんも、目1杯おしゃれ
 して。「花の東京」だもんね。

※布美枝が見栄をはるのは仕方がないよ。
 友達がみんないい結婚してんだもん。

 まぁ、見栄をはるというよりか
 チヨ子ちゃんが勝手に勘違いしてる所も
 あるんだけど。

※コーヒー店のカウンターのマスター、
 客の話しに露骨に反応しちゃダメよ。
 客商売は、
 聞いても聞かないフリをしてないと!

※布美枝の親父は癇癪持ちだよね。
 あんなに怒鳴ったら、窓の下の
 墓場の住人の目が覚めてしまう。

※質屋に行こうとした2階の間借り人は
 青白い火の玉みたいな人ですね。

※水木家の風呂はガス風呂だろうか。
 風呂をもらいに来る兄の家族が
 来てすぐ入れそうだもんなぁ。

※親父が間の悪い時に来たおかげで
 半分くらいの人物の自己紹介がすんで
 しまった。

※水木を婿に選んだのは親父だよね。
 文句は言えないよね。

※ラブレターをもらった女の子は
 ラブレターを人に見せるなよ!
 男は死ぬほど恥かしいじゃないか!
 ものすごく勇気がいるんだよ!

※布美枝の親父はゲゲゲの漫画を
 理解できないだろうなぁ。
 ていうか、漫画そのものを理解できない
 人だと思う。
 水木は娘の婿ってだけで。

 あんまり怒鳴ると家が崩れるよ!
 だいぶ根太が腐っているようだから!

※布美枝の親父は田舎に帰れば
 留守してる母親らに、東京で
 見たまんまの事を言うんだろうなぁ。

2010年5月17日 (月)

ゲゲゲの女房  #43  (5/17)

恋をすると男はその女の子がまぶしくて
まともに見れなくなるのよ。

会話をしなければと焦りまくり
慌てふためいて
心にもないとんでもない事を口走り

部屋に帰ってから裸電球の下で
正座して頭をかかえ込んで、
自分の情けなさに涙が出るのよ。

やおら思いつめた様に紙とペンをとり
詩をもって自分のせつない気持を
伝えようと書くんだけど、

どうしても力みすぎてしまうんだ。
夜だとなおさらいけないんだ。

【君に捧げる一編の詩」

今日もまた借りて来た墓場鬼太郎
君知るや鬼太郎の面白さを
我はすでに全巻読破したり

その面白さに我は言葉を失い
続編を熱望したる所
貸本屋のおばばが「出ました!」と
喜びを分かち合う狂喜のひとこと

早速すべてを借りて今帰る墓場の道
月あかりに照らされた墓石に思うは
いとしい君のこと

君もまた鬼太郎を好むや否や
いっときも早く君の意見を聞きたし

次の日曜日おばばの貸本屋にて待つ
君があらわれるまでメシをゴチになりながら
待つ、待つ、待つ、待つ、待つ。

墓場鬼太郎と君のどちらを取るかとの
質問があれば
我は間違いなく悩み苦しみ悶絶すべし

ああいとしい真弓さん
君を妖怪に例えるならば何であろう
想像するだけで我は喜びに震えます。

****************

「おばさん、気持ち悪いから
 そっと、返してくれませんか!?」

2010年5月16日 (日)

世界!弾丸トラベラー (田中美保・フランス) 5/15

<<鳥と一緒に大空を飛びたい>>

今週のガイドさんはフランス人のギヨム君。
鳥マニアというか、鳥オタク。
田中美保との会話がどうもうまく出来ない。

フランス人でも女の子が苦手な人っているんだ。
キムチの苦手な韓国人もいるこったし。
まあ人生いろいろなんだろう。

鳥ばかり観察してるから。
生まれ変わったら鳥になりたいとか
考えてるんだろう。

ベルベデール展望台から眺めたあと
アリエ渓谷自然保護区へ下りて鳥の観察。

お目当ての鳥が中々現れない。
ギヨム君、大きな声を出すと鳥が驚くから
ヒソヒソと話せと田中に言う。

鳥は現れないしギヨム君は面白くないしで
いい加減、頭に来た頃、

ギヨム君が鳥寄せの笛を吹く。
ギヨム君も焦ったらしい。
「静かに!」の禁を自らやぶる。

コーノトリが2羽、枝にとまる。
ギヨム君、責任を果たせてホッとする。
田中は「こんなのを見る為に3時間かよ!」
てな感じ。

モンペイルー村のラ・カントゥという
ペンションに到着。

ドンジョン塔に登りフランスで1番と
いわれる村の景色を楽しむ。

なんせ田中はザンベジでマイクロライトプレーン
で谷底にかかる虹を見たり

「アナザースカイ」では、ハワイで
陸・海・空を制覇した人だから、
ドンジョン塔が高いといっても、何でもない。

ハワイじゃダイアモンドヘッドに登ってた。
軽飛行機も自分で操縦してた。
スキューバで魚にエサをやってた。
ギヨム君とは、ちょっと違う。

レストランで食事。
ギヨム君、田中とカメラにガチガチに固くなる。

明くる日、オーリヤック空港で、
パイロットのムーレックさんと一緒に
マイクロライトプレーンに乗り、
ムーレックさんが育てた鳥と一緒に、
空へ飛び立つ。

このアトラクションは、
35分で595ユーロ(約77350円!!)

ふざけた値段だよなぁ!
中古のバイクが買える。

でもまぁ、鳥たちの人件費を考えれば
1匹あたり8千円として
妥当なせんかなぁ。

鳥たちだって、遊びで飛ぶ訳じゃないのだから。
それ相当のお駄賃をもらわないと!

「ジカンニカギリガアリマス」

バードウオッチングもいいけど
しっかり生きろよギヨム君!

鳥と飛ぶ夢を無事に果たしたシンデレラは
次なる冒険を夢みて日常に帰って
行くのでありました。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

2010年5月15日 (土)

ウド 鈴木の痔  5/15

キャイ〜ンの天野が言うには、

相方のウド鈴木は極端な潔癖症で

トイレにウォシュレットがない頃、

お尻を拭いても拭いても納得がいかず

とうとうイボ痔になってしまった。

「天野くん~ちょっと見てみて」

ちょうどクリスマスの頃で、

「クリスマス・イボだね」

手術をする事になり、
レーザー光線でするんだけど
痛くてたまらない。

麻酔がきかない。

(先生)「ウドさん、お酒のんだでしょう?」

(ウド)「先生!世の中、忘年会
     シーズンですよ!」

忘年会で食事は食べなかったけど
お酒を飲むとイボ痔が楽になって、

で、麻酔を何本も打ってもらい手術できた。

(ウド)「街一番の名医ですね!!」

2010年5月14日 (金)

きたなシュラン  5/13

「きたなシュラン」の主人はみんな
店の汚いことを誇りに思っているフシがある。

一種の「バンカラ」なんだろうか。

♪ボロは着てても心は錦・・みたいな。

ラーメンに中華丼の具をのせた様な料理を

「毎日、食べに来るバカがいるんだ!」

と客を客とも思わない横柄な発言をする。

一見さんは店の汚い外観に恐れをなして
「一見さん、お断り」みたいな風に
なるんだそうで

何だか訳がわからないけど、店側が客が
入って来るのを拒否しているらしい。

京都の老舗の料亭みたいだ。

私が思いますに、

一事が万事、てことがある。

店の外観が今にも崩れそうなユーレイ屋敷で
換気扇の付近は油がべっとり、

60年間そのままだという、招き猫、

テーブルはほこりにまみれ、
主人の服装もだらしがない。

これで「味」が良くても

夜になり閉店になれば、
屋根裏をネズミが走りまわり、
厨房はゴキブリの天下だという気がする。

店は汚くても、
厨房だけは清潔ってことはない。

一事が万事だと思うけどなぁ。

「味」は良くても、ちょっと食べる気はしない。

ごきげんよう (広田レオナ) 5/14

女優広田レオナはどれだけ苦難と闘って
いるのだろう。

「笑っていいとも!」では
酷い外反母趾で歩く事も、ままならず

下北沢の「外反母趾の神の手」と呼ばれている
医師のもとへ、はうように歩いて行き

何かの撮影なんだろうと道行く人は誰も
助けてくれないんだそうで、

飛行機の移動はスチュワーデスに押されて
車イスだって言っていた。

「ウチくる!?」では

幼少の頃、笑顔で撮った写真が柳家金語楼に
そっくりだと言われたのがショックで
以来、写真では笑わない子になり、

目が一重まぶたなのが気に入らず、
たぶん柳家金語楼に似ているのはこのせい
だろうと思ったのか、

付けまつげ用の糊と爪楊枝で4時間、
まばたきもせずに一重まぶたの目を二重に固定して

整形ではなく自力で二重まぶたにする事に
成功したんだそうだ。

さらに何の関係があるのか知らないが、
舌の先をロールケーキみたいに丸める芸が
自分ひとりだけ出来なかったのが悔しくて、

1ヶ月半、両手で舌の先を丸く固定して
ついに出来る様になったらしい。
「負けず嫌い」というには度を越している。
思い込んだら命がけなんだろう。

そして今日の「ごきげんよう」では

体脂肪率が驚きの33,4%で

それが下には来ずに全部、胸に集まっている
ものだから、(会場からうらやましいの声)に
対して「ちっともそんな事なく

残念な胸なの」と言うくらい肥大して
Iカップだそうだ。

腰痛の人が使うバンドみたいなので
胸を締め付けて、つぶして洋服を着ているらしい。

何とも胸が痛々しい感じだ。

でもそうしないとエラい事になるらしい。

昔、アクションシーンで躓いたら
普通は手が先に体をかばうのに
胸から地面に落ちて大騒ぎになったそうだ。

広田レオナはいつも暗い顔をしている。
笑っても、なお、表情は暗い。

殺気みたいなものがある。
こちらが気を許してヘマな事を言うと
突然、怒り出して殴られそうな雰囲気がある。

バレリーナだったんだ。
たぶんこの性格だから命懸けでやったのだろう。
腰痛でやめたらしい。

息子さんと娘さんがいる。
こちらも必死で育てたんだろう。
常識をこえた、鬼気迫るほどの、がんばり屋だ。

2010年5月13日 (木)

グータンヌーボ (福原美穂・トリンドル玲奈) 5/12

※いまさら遅いけど

 ハーフに生まれたかった!
 ハーフの子供が欲しかった!

 欲をいえば、世界一美しい国民の
 アイルランド?アイスランド?
 とか、フィンランドとか、あのへんの。

 髪はサラサラヘアーの金髪か銀髪で
 目は、どこだか知らないけど
 透明度世界一の湖みたいなブルーか

 緑か灰色。肌は透き通る白でマッチョ。

※福原美穂

 スタッフが
 「今日はどんな話しがしたいですか?」
 
 その答えは
 「(最近の)恋愛事情について・・」

 恋愛事情について、とは大きく出たなぁ。

 セレブがよく使う孔雀の扇で涼みながら
 (孔雀ではなかった。香水の匂いがプンプン
  しそうな扇だった)

 下々の恋愛事情はどうなってるの?
 興味があるわ、話をうんと聞かせて頂戴、
 てな感じか。

 ちょっと面白かった!

※トリンドル玲奈

 ドリトル先生!生まれはオーストリアか
 オーストラリアか、はっきりしてくれ!

 ホッチキスみたいな子だな。決断が早い!

 恋愛もホッチキスみたいにポンポン決める。

 オーストリアに中学までいたか知らないが

 日本は相撲の国だからね、

 オーストリアみたいに「なあなあ」で
 いつの間にか付き合ってる、なんて事は
 しませんよ。
 
 ちゃんと土俵上で腰を落として
 よく見合ってから「付き合ってくれませんか?」
 とくる。 

 いづれは絶対ハワイに帰る長谷川潤も
 日本にいる間は、日本式でやるべきだ。

 しかしながら短パンは長い足がスラリとのびて
 中々結構かと存じます。

 長谷川潤は1人の彼氏と
 割合長く付き合ってるんでしょ?違うの?

 一見ハデに見えるけど内面はそうでもないんだ。

※本日の大テーマ
 「友達の彼のすごく嫌なところを
 見てしまった場合、友達に言うか言わないか」

 ドリトル先生は「友達が悲しんでいたら
 “止めなさい”って言うけど、
 友達がハッピーなら言う必要はない」

 若いな、おぬし。

 友達の事を本当に考えるなら
 勇気を出して真相を伝える!

 当たり前でしょうが!!

http://ameblo.jp/reina-triendle/day-20100512.html
http://6109.jp/fukuharamiho/?year=20100419

「ソル薬局の息子たち」 5/13

韓国ホームドラマ「ソル薬局の息子たち」が
最高に面白い!

私の韓ドラのトップは「キツネちゃん・・」で
次が「キムサムスン」だったけど、

「ソル薬局の息子たち」が1番になった。

特徴のある出演者たちの中で

私が好きなのは次男

ソウル大学医学部を首席で卒業してるのに

その性格が災いしているのか、

幸せがイマイチ、パッとしない。

人に厳しく自分に優しく、
自分をプレイボーイと思っているナルシスト。

単純で、気性が激しくて、相手が誰であろうと
わめきちらす。

男も女も関係ない。

その癖、寂しがり屋ですぐに落ち込む。

日本の俳優でいえば石立鉄男だと思う。

病院を辞めた「キム看」と突然の再開をして

これからドラマはどう展開していくのか。

わかりやすいストーリー
陳腐なストーリー

なのに韓国ドラマはどうしてこうも面白いのか!

2010年5月12日 (水)

リンカーン (大竹プレゼン・融通をきかせて) 5/11

大竹企画
<<利き腕じゃない方で色々やってみよう>>

※ストラックアウト

 利き腕じゃない方の腕で
 ボールを投げる投球フォームと
 ボールをパネルに当てようと
 
 その両方うまくやろうと考えて

 頭でシュミレーションをやりつつ
 ゆっくり大きく振りかぶって、

 結局ボールを床に叩きつけた
 松本がこの種目、優勝だと思う。

 野球の投球とは似ても似つかぬ、

 ギクシャクしたフォームが悲しくも
 美しくすらあった。
 
 力みすぎるとどうなるか、
 滅多に見られない人間を見た。

 雑念だらけでフォームがガクガク。

 床にボールを叩きつけるという
 
 カッコ悪さでは誰にも予想の出来ない
 カッコ悪さであった。

 パネルは必要なかった感じ。
 床さえあれば、それで十分って感じ。

 娘に恥かしいパパの姿であった。

 もう1度やれと言われても
 本人にも2度と出来ない
 パパの晴れ姿であった。
 
 何が起きたのか、松本にも
 分からなかったのではないか。

 「マジじゃなかったんだもんねーだ」と
  心で嘘の照れ笑い。

 本気になった自分がとても恥かしい。

 大竹のさめたインタビューにも悔しさを
 さとられない様に平然と務めていたのが
 さすが、黒い顔の坊主頭だ。

※絵のリレー

 浜田の「カエル」が文句なしに優勝だと思う!

 「カエル」を「ドラえもん」に
 変換する左手の機能がすごい。

 決して「負け」を認めない左手の頑固がすごい。

 浜ちゃんの場合、
 左手だけではなく
 
 右手も黙っちゃいないんだろうなぁ。
 右手もすごい絵を描くんだろうなぁ。
 うりゃ!てなもんで。

※ハードル走

 痛めた膝をグシャグシャにしながらも

 激走した三村が優勝だと思う。

 第一ハードルを両足ではさんで
 股間を打っても

 すぐに立ち上がって走り出した。

 見よ!この芸人バカ一代を!
 
 若手とは根性が違う!
 膝なんか、どうなってもいい!
 この目の前の勝負にオレは勝つんだ!
 とりあえず。
 理由は三村も知らない。

 すべてをこの一瞬にかけてたのがよく分かった。

 「膝、大丈夫?」の大竹のさめた声が
 妙に印象的だった。

※コンニャクわんこそば

 これも三村の圧勝でしょう?

 すべてをこの一瞬にかけてたのがよく分かった。
 顔つきが違ったもの。

 融通がきいてたもの。

 何が彼をこれほどまでに
 かきたてるのか?

 それは三村が「芸人バカ一代」だから!
 
 若手とは根性が違う!
 ギャラはそんなに変わらないけど。
 と、思うけど。

 三村はよっぽどコンニャクが好きなんだね。
 利き腕じゃない方の手でも
 手がコンニャクの扱いに慣れてたもの。

 どういう生活をしてるのか知らないが。

 三村が総合優勝を果たしたのは当然だね。
 火を見るよりあきらかだったよね。

 このうえは痛めた膝をシッカリなおして
 来季に備えてもらいたいものだ。
 

 

 

2010年5月11日 (火)

芸能界苦情課   5/11

お待たせしました。
番号札1番の方どうぞ。

「町工場(こうば)で働いています。
 最近、のぞきが多くて困ります。
 アメトーークのせいだと思います。
 どうにかなりませんか?」

モンスターエンジン・西森の「鉄工所ラップ」を
やったらどうでしょう?

♪社長は横領、倒産寸前
社員は外人、笑ってばかり
電気とめられ工場真っ暗
1日座ってタバコをふかす
愚痴もなくなり話もなくなり時計ばかり見る毎日
それでも外人笑ってる
つられてオイラも笑ってる♪

あきれ返って帰ると思いますよ。
お試し下さい。
よろしかったでしょうか。

番号札2番の方どうぞ。

「佐々木希が好きでなも。
 じゃけん夜も眠れんとたい。
 
 結婚ばしたかどん、
 ばってん、この顔じゃのんた?
 
 こんままじゃ、がっつい、死ぬずら。
 きっと死んでしまうずら。
 よか知恵はなかね、兄ちゃん?」

こらまた、どうじゃろかい!
あちこちで苦労されたのでしょうなぁ。

なまりは合格です!
佐々木希ちゃんもナマドルですから。
生まれながらに、
大きなポイントをかせいでらっしゃる。

でも佐々木希ちゃんはみんなのものです!
恥ずかしながら、私のものでもあります!
あなたが1人占めにしちゃいけません。
却下!!
警備の方、つまみ出して!!

番号札3番の方どうぞ。
お待たせしました。
今日はどのようなご相談でしょう?

「キャビンアテンダントです。
 デーブ・スペクターさんに英語をいつも
 注意されて、しつこく文句を言われます。
 英語がなっていないと。
 くやしくて仕方ありません!」

デーブ・スペクターとかけまして

整いました

デーブ・スペクターとかけまして
ぬるめの温泉とときます
そのこころは?
両方ともギャグ(客)が寒いでしょう!
ねづっち、です!

失礼しました。

スペクターの日本語も怪しいですよ。
ギャグは馬鹿みたいでしょ。

それでも、くやしいなら
スペクターがトイレにしゃがんで
いきんでいる姿を想像して笑ってやりなさい!
よろしかったでしょうか。

2010年5月10日 (月)

所さんの「世田谷ベース」 (タイガー戦車) 5/9

所さんが、気分が悪くなったのは

「餌切れ」が原因だと思います。

朝、4時半に起きて、いろいろ準備作業を
やって、

60㎏のタイガー戦車をダッジ・コロネットに
積んだのが1時頃だったのでしょう?

その間、飲まず食わず。

しかも階段をおりるのに
所さんが下になり、重量がモロにかかってた。

そしてすぐ英光博士のもとへ出発!

熱いんだか寒いんだか、
体の温度調節もおかしくなってた。

血圧がかなり低下していたと思います。

つまりはかなり危険な状態だったと思います。

何か胃に入れて血糖値を上げないと!

桜並木でのん気にコーヒーを飲んでる場合では
なかったと思う。

*********************
戦車、車、桜並木、映像、

何もかもが素晴らしい放送でしたね。

ただ所さんの気分の悪さが気になりましたが。

ボウリング革命 P★League  5/10

BS日テレで放送している
ボウリング革命 P★Leagueが面白くて

時間があえば
忘れなければ
の条件つきで、この所よく見ています。

毎週、競技は3人で争うのですが
見ているうちに
3人のうちの誰かを応援してしまうのです。

女子の競技ですから当然
「女の武器」をことさら強調する場面も
あります。

先週、最下位で終わってから涙を流していた
選手は若さをアピールした
すごいコスチュームでプレイしていました。

彼女によると、試合の朝、起きてみると
部屋の壁にそのコスチュームがかけて
あったのだそうで、彼女の母親が準備して
おいたらしい。

サンタクロースみたいな母親だ。

この日、解説者はキャッチフレーズが
「魅惑のレフティ」清水弘子。←左きき

そのコスチュームを見て、
「若いから・・・」
と、ばっさり。

年配の先輩たちからは憎悪の目で見られて
いたのは確かだろうと思う。
ベテランにはとても着こなせない!

反感をかうのを覚悟で、
あのコスチュームでやっちゃう、あの子も
いい根性してると思う。

*******************

P★Leagueは選手たちのキャッチフレーズが
ものすごいのがあり笑ってしまいます。

「ジャパンのド根性娘」←根性あるんだ
「レーンのスーパーモデル」
    ↑
  レーンの、か・・おしい!
「フレッシュ!1番星」←洋食屋みたい
「リトル★ファンタジスタ」←小柄ってこと?
「スーパー女子高生」←なんかエロティック
「ビューティ・ハニー」←キューティーではない
「神戸の弾丸娘」←硝煙の匂いがするね
「下町の鉄腕ルーキー」←短いフレーズに盛り沢山
「サイレント・ビューティ」←無口なのかな?
「浪速のダイナミックボンバー」
   ↑
  ボーリング場を壊さなきゃいいが

********************

解説席が選手たちがプレーするすぐそばにある。

解説者の言葉が選手に、つつぬけだ。

なんとなく恥かしくないだろうか?

ストライクに絶叫するんだよ!

故障にめげず頑張ってるエピソードを
紹介するんだよ! それが、
全部プレーしている選手たちには聞こえている!

ひな壇みたいな席には
その日出場のない他の選手たちがイスに座って
戦況を見つめていて、

退屈な目あり、敵意にみちた目あり、
カメラを意識した目ありで、なかなか
見ごたえのある、ひな檀だ。

それと観客の声援が非常に家庭的で温かい。
関係者かな?家族の人たちだろうか?

********************

今夜もまた11時から、あんだよね。
忘れないようにしないと!

2010年5月 9日 (日)

世界!弾丸トラベラー (三倉茉奈 三倉佳奈・ タイ後編)5/8

<<タイで大人の女性になりたいツアー>>

大西 賢示は疲れ果ててしまった。

「タイで大人の女性になりたい」

と、『女ザ・たっち』みたいな2人の
ガイドを引き受けたけれど、

先週、タイの友人たちに頼んで
最高のショーを見せても、

自慢のシャンパンの飲み方を教えても

「大人の女性」らしい服を選んで着せても、

まるで進歩がない事にホトホト疲れ果てて
しまった。

シンデレラ2人はホテルでは風呂に入って
パッと寝て
朝はパッと目が覚めたんだそうだ。

大西 賢示はどうしたら2人を
「大人の女性」できるかと頭を悩ませて
夜もよく眠れなかったといいますのに。

サムイ島でのスパでは睡眠不足から
つい油断して大いびきをかいてしまった。

それでも、お仕事なので、できの悪い2人を
プライベートビーチに連れて行って

渚の水際でポージングの講座をやる。

それでも理解しないので服を脱いで水着になり

とっておきのポージングをして見せる。
惜しげもなく。

スクール水着みたいな
セクシーなんだろうなぁ、みたいな黒の水着を着て
しかし小学生を相手にしているみたいで収穫ゼロ。

シンデレラは体が硬いうえに
センスがまるでなし!

アホらしくなりメシにする。

名物のサメを食わす。
シェフが持って来たサメを見て
2人はキャッキャッと喜ぶ。

アホらしくなり動物園に連れて行く。
トラの赤ちゃんにミルクを飲まさせ

ワニと一緒に記念撮影をする。
危険なワニに異常接近して
2人はキャッキャッと喜ぶ。

「大人の女性」講座はアホらしいから
これらでごまかす事にする。

初めからこれでやれば良かったと思う。

〆は夕日を見せて、それで、ちゃんちゃん。

「ジカンニカギリガアリマス」

夕日に未練たっぷりな2人の尻を叩いて
空港へ。

別れの、ご挨拶をして、カメラが止まった後
大西 賢示も同じ飛行機で帰国する。

「大人の女性」になりきれずの
「女ザ・たっち」のシンデレラ2人は

タイに出かけた時と同じ子供のままで
笑顔で消えて行った。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://ameblo.jp/kana-mikura/day-20100316.html

※Nikki Beach Hotels & Resorts
 サムイ島で夕日が
 最もキレイに見えるリゾートホテル

※ナムアン サファリパーク
 タイの動物園

※パイナイ
 サムイ島のレストラン

※シラローム・スパ
 サムイ島で一番人気のスパ

2010年5月 8日 (土)

アナザースカイ (小池栄子/北京、北京、北京・・・) 5/7

「弾丸」で水野美紀が北京と万里の長城に
旅をした時も

中国にまた行きたくなって
仕方がなかった。

街にある逆バンジーをやってみたい!

パラグライダーで空から万里の長城を
眺めてみたい!

私は居ても立ってもいられなかった。

逆バンジーは行けば必ず出来ると思う。

しかしパラグライダーは趣味の人が不定期で
やっているらしく、しかも北京から行くと
1泊は必要らしく、

どうも、無理かなかぁ、なんて弱気に
なったりして。

それが今度は「アナザースカイ」で
小池栄子が北京だよ!

もう我慢が出来なくなってしまった。

私は世界中で中国が最も好きなのです。

変化にとんだ広い国土、人の多さと人の熱気。
国民の性格、すべてが好きなのです。

一昨年仕事で中国に赴任する話しがあったのが
若者に譲る形で終わってしまい
夫婦で泣いてしまった。

仕事がダメなら遊びでね。

遊びならどこに行こうと誰も文句は言わない。

6月に行く事にほぼ決定した!

内陸部か沿岸部かはまだ未定だけど
また北京に行くのもいいなぁ。

小池栄子が買った人民帽。あれ欲しくてさぁ。
でも日本でかぶる勇気がなくて。

毛沢東の絵のついたバッグは欲しくないな。
あれダサいよね。

雑技団はもういい。

空気、そう、中国の空気を吸いたい!
雑踏にまぎれて、何も考えずに散歩したい!

フートンのあたりもいいなぁ。

ホテル代が高いから、3泊かなぁ~~

マンションを借りて、そこを拠点にして
全国をまわるなんて夢があるんだ。

1番行きたいのは「ラサ」
こないだ、暴動のあったチベットの所。
ため息~~

いろいろ見えない紐に縛られて、
日本で身動きがとれない! くそ!

2010年5月 7日 (金)

ゲゲゲの女房 #35  5/7

※「戦記物」の

 マニアックなファンを発掘できたのは

 イタチの置き土産ですよね。

 布美枝のガリ版刷りで
 手先が器用だと誉められた事だし、

 イタチも少しは良い事をしました。

 模型を真面目な物で販売すれば
 いい金もうけになったかも知れない。

※布美枝もたまには貸本を借りればいいのに。
 そんな余裕はないのかな?
 本は本当に嫌いなんだろうか。

※努力目標は紙に書いて壁に貼る!
 私もよくやりました。
 書く暇があったら勉強しろ、ってくらい
 手間がかかった。

※「若大将」の時代なんだ。
 若大将はシリーズ後半では悩むんですよね。
 人生についてや、将来について。
 若大将は悩んじゃいけない!

 プレスリーの映画では
 プレスリーは常に何かに反抗してた。
 ブルーハワイでは両親に、
 G・I・ブルースでは上官に対して。

 明るいだけじゃ、何故いけないのかなぁ。

※こみち書房はやがてつぶれて
 2階ですねてるオヤジが
 なにかの原因で改心して、

 また食堂をやるんだろう。

※「嫁なら読め」
 「ん?いまシャレましたよね?」
 
 「気ぃつけんと
  いたる所でシャレるからね。
  ミクロの芸と言われてるからね」

※ゲゲゲの鬼太郎は、
 しょこたんの
 8歳頃までの愛読書だったそうだ。

 しょこたんがオタク少女になる前で
 お父さんから「読め」と言われたらしい。

 私はそんなしょこたんが好きだ。

テレビ日記  GACKT・萬田 久子・上島竜兵・仲 里依紗 (5/7)

   【GACKT】

GACKTは寝相が悪いそうで

それが分からない様に丸いベッドを

使っているらしい。

丸いと目が覚めた時、どちらを向いて

いても寝た時の状態だから

寝相の悪さが気にならないらしい。

丸いベッドのそばには広い噴水がある。

加湿器も考えたが、部屋が広いのと
天井が高いのとで、10数台必要との事で

ならばプールに噴水を作ったのだそうだ。

ただ初めは、噴水の音を聞いていると

寝ながらオシッコに行きたくなったそうだ。

*******************

   【萬田 久子】

テレフォンショッキングに愛犬のプードルを

抱えて登場する。オス。

タモリ、犬に、からかう様に話しかける。

「そう、去勢されたの、そう、去勢されたの」

(萬田久子)
「ええ、でも腰は振りますよ!(怒り気味に)」

********************

    【上島竜兵】

お題 <<ウチこそ恐妻の格言>>

上島の答え『女房の尻の中に入る』

そのココロは?

「女房の尻に敷かれるって言葉があるじゃ
 ないですか。
 
 ボクは尻に敷かれてるどころじゃない!

 も、入ってる!

 ようなもんですよ!」

(須藤元気)

「臭そうですね」

「臭そうって、やめて下さい!(怒)」

*********************

   【仲 里依紗】

ものすごく感じが良かった。

昨夜の「グータン」で

大島麻衣の、どうなのかな?発言で

ゲンナリしていたので、

とてもさわやかな感じがした。

昨夜は江角も驚いて、まばたきもせずに

大島をにらんでいたもんなぁ。

大島より、仲は年下だよ。

あんな子もいれば、こんな子もいるんだ。

 

2010年5月 6日 (木)

グータンヌーボ (大島麻衣・田畑智子) 5/5

   【大島麻衣】

美人で勝気なんだけど
情緒面に問題あり、の子だと思う。

落ち着きのない所はジミー大西にも
似てる。

心がない所は高田純次にも似ている。

言葉にも態度にも「軽さ」がモロに出て

上っ調子で人の話をよく聞かないし

田畑智子のいい話を他人ごとと

ハッキリわりきって聞いているのが

見てて見事なまでに、よく分かるんだ。

「私、人見知りなんです」←ウソつけ

「惚れっぽくて、常に誰かにときめいて
 いないといられないんです」
  ↑
 病気か!タイガーウッズと同じだ。
 彼氏のとぎれる時の方が珍しいんだ。
 そんな人間がいてもいいけどさぁ。

誰かに頭をよしよしされただけで
付き合うらしい。お手軽~~

「一時、好きな人がメチャメチャいましたね」
「付き合っても長くて3ヵ月くらいです」
  ↑
 何が、私人見知りなんです、だ!
 セックス依存症ってヤツですよね。

田畑智子が彼氏と6年間付き合ってたその間に

私の計算が確かならば大島麻衣は24人の男と
取っ替え引っ替え、まあ何というか
楽しんでいた訳です。

どんどん好きになる代わりに
どんどん嫌いになっていく。
大量生産の流れ作業みたいなものだね。

ベルトコンベアの上に男たちを乗せて
「いい男」だとピックアップして
恋愛体質なのでパクッと食べてしまう。

でも味はあるけどコクがない、ってヤツで
「すぐに飽きて別れてしまう」←本人談

AKB48の鉄の掟として
「片思いは許す、しかし両思いは禁止」
というのがある。

大島麻衣はまるでダメじゃん。
だから「元AKB48」なんだ。
恋愛しないと「寂しいよぅ」だそうだ。←本人談
病気なら仕方がないか。

治癒するには無人島に行くしかない。

スタッフも意地が悪いよね。

田畑智子がいい話をしている時は
なんだかいい曲を流して、

大島麻衣が「人間の心」が感じられない
発言をする時は
音楽をピタリと止めるんだよね。

「バカだからってナメんなよ!やれば
出来る子、まいまいこと大島麻衣です」
  ↑
 本人のキャッチフレーズ

最後は江角がすごい目でにらんでましたね。

*********************
    【田畑智子】

田畑智子はいい人ですねぇ。

6年も付き合って、結婚届けを渡されて
親にも話して、それで浮気されて
サヨウナラ、か。

そりゃ立ち直るのに2年はかかるよね。

馬鹿な男だなぁ。
女の人を見る目がない!
絶対、後悔すると思う。

田畑智子は前から好きだったけど
ますますファンになった。

2010年5月 5日 (水)

リンカーン (芸人ルーツの旅~さまぁ~ず編) 5/4

「さまぁ~ず」が「バカルディ」のコンビ名で
活動する前、当初は3人組で

トリオ名は「しゃぶしゃぶ」

もう1人の仲間の名前が「渡邊眞一」だそうで

「さまぁ~ず」に「バカルディ」に
「しゃぶしゃぶ」に「渡邊眞一」
「耳あて89」

とてもややこしくて、覚えづらい!

「しゃぶしゃぶ」のハゲである「渡邊眞一」は
自分の名前を正確に書けたのは
小学校の何年生だったろう?

*******************

東海大学付属高輪台高等学校の撮影許可が
おりなかったらしい。

ケチでシャレの通じない
くそ面白くもない学校だ!

浜田に殴られるのが嫌なら
やんちゃくれの浜田だけ手錠をかけておけば
すむ事じゃんか。後ろ手に。

校長もケツの穴が小さい男だねぇ。

「さまぁ~ず」の実力不足のせいもある。
まぁ、それがすべてだろうけど。

*******************

泥パイは大竹だけ何故かそれましたね。
中途半端だったけど、別に悔しそうでも
なかった。

泥パイは鼻の骨が折れるくらい強く投げないと!
それもやや下方から、
パイが鼻の穴につまるように。

あとで掃除が大変だったろうね。
店は頭にきたと思う。
品のない連中だから、このくらいは覚悟しないと!
(品のないのは含む私も)

*******************

ホンジャマカは楽屋ではキスしてるんだ。
コンビ仲がいいのですね。
「まいう~」

イチゴの味だろうか。レモンの味だろうか。
サクランボの味だろうか。グミの味だろうか。

石ちゃんに抱きしめられて、
恵はシッカリと受け止められるのかな?
小骨が折れるんじゃないの?

それでも、せずにはいられない程仲良しなんだろ。
邪魔してゴメン、って感じだった。

********************

「さまぁ~ず」貧乏時代のごはんに油揚げ。
あれはキツネも食べないだろう。

浜田もみんなも「うまい!」って言ってた。
「空腹は最高の調味料」

みんな生まれは貧相な家だから
どんな味にも対応出来るんだきっと。
昔をたどればみんな貧乏人の集団だもんな。
責められないよ(何を?)

********************

109の店長は面白かった。
昔の「さまぁ~ず」のバイト時代の写真も
なかなか。

あの店長は今でも現役の店長。
ただ者ではない、と見た。

いくつかネタ持ってんじゃないの?
やらせれば良かったのに。
後ろに待機してたじゃん。

*********************

サブちゃんは演歌歌手の中ではいばってないから
まあまあ好きなんだけど、

悲しいかな、面白くないんだよね。

2010年5月 4日 (火)

芸能界苦情受付課  5/4

お待たせ致しました。
番号札1番の方、どうぞ。

「1番、坂本龍子
 北海道出身22歳独身」

個人情報は結構なんですよ。
今日はどの様なご相談でしょう?

「私も龍馬の様に脱藩したいのですが
 何番窓口に行けば脱藩出来ますか?」

最近多いですね。残念ながら、
脱藩はこの窓口では出来ません。
高知市役所なら可能かなぁ?
どうもすみません。
よろしかったでしょうか?
生きている時間を大切にして下さい。

お待たせ致しました。
番号札2番の方、どうぞ。

「アコムのCMでタモリの顔が真っ白け
 なのが気持ち悪いです。
 前のCMでは良かったのに。
 今のじゃ、金を借りる気になりません。
 
 かといって金はなし。てへっ・・・
 どうにかなりませんか?」

なるほど、お困りですね。
分かりました。白塗りはやめさせましょう。
でも、スッピンはもっと気持ち悪いですよ。
文字通り、笑っていいとも!ですよ。
笑っちゃいます。

こんなお答でよろしかったでしょうか?

「いや、もうひとつあるのです。
 タモリは何故ユースケ・サンタマリアの
 花束を、名前を読んであげないの?
 いつも、可哀相じゃん、と思う」

ああ、あれですか。
タモリさんはカタカナが読めないのです。
いや、苦手なのです。
大体ユースケ・サンタマリアなどという
ふざけた名前をつける方が私は悪いと思います。
あの名前でよくうれたな、と思います。

では番号札3番の方、どうぞ。

「怪物くんの役ですが、
 大野くんの年齢では無理があるのでは
 ないでしょうか?」

なるほど。
失礼ですが、
お客様は何歳でいらっしゃいますか?

「60ですけど、何か?」

申し上げにくいですが、
お客様の年齢の方がより無理があると
思われます。
年齢にあった番組をご視聴下さいませ。
よろしくご配慮下さい。
よろしかったでしょうか?

「いや、もうひとつあるのです。
 私、つい、かいぶくちゅん、と
 言ってしまうのですが、何とか
 いい解決策はありませんか?」

ないですね。
年齢的なものでしょう。
怒らずに、こらえて下さいね。

「出来る事ならばこの身、真鯛となりて
 大野くんに釣られたい」

相当なファンなのですね。
そうですか。はい。よく分かりました。

では番号札4番の方、どうぞ。

「なんで地デジにするんだ!?
 どうしていいのか全く分からん!
 ちょっと責任者を呼んでくれる?」

お話の内容はよく分かります。
大丈夫ですよ。
その時になってテレビが映らなくなったら、
あわてて、
もっと必死になりますから。
必ず分かります。保証します。

2010年5月 3日 (月)

「ロックの学園2010〜忌野清志郎トリビュート」 5/2

この言葉を聞いたことがありますか?

「愛しあってるかい?」

****************

【山崎まさよし】

「音楽の世界で生きていく事を決意させたのが
 清志郎さんの存在だった。
 
 高校時代初めて見たライブを
 何となくコピーしたのもRCサクセションで
 インディーズデビューは
 トランジスタ・ラジオを
 カバーするほど大きな影響を受けました。

 今日この学校(ロックの学園)の先生は
 清志郎さんだということですけど
 かくいう私もですね、高校の時には
 好きな先生がいました。
 好きな先生に・・・男ですよ(笑)
 
 今から歌う歌ですけれども
 これを聞いたりしていると本当に僕が
 高校のときを思い出しまして
 いい感じでホロッときますね。」

******************

【教頭・箭内道彦】

「ロックの本当のあるべき姿ってね、
 社会の抵抗すべきものに抵抗し
 間違ったものを正していく。
 で、すばらしいものを誉めて・・」

*******************

※廊下の張り紙
「ギタリストはもっと目立つ行動をとるように」

*******************

【怒髪天・増子直純】

「実際に何度かライブ一緒にやらせていただいたり
 会わせていただいたりして、
 
 すごい本当にものすごいピュアっていうかね
 音楽の力を信じているというか、
 本当に革命を起こせるんだぞと
 
 逆に冷めてるもんね、今のロックっていうかさ、
 なんかすごくいいものを教わったなぁって
 感じするけどね」

清志郎から教わった事、「音楽で革命を起こせ!」

「俺清志郎さんのラブソングが好きで、あれなら
 他の(ラブソング)いらねぇなぁと思って
 だから俺もほとんど作らないよ
 だって清志郎さん作った曲のほうが
 いいんだもん
 ラブソングに関していったら」

 「何と闘っていたかというとさ

 そこに歯止めをかけるものと1番闘ってたと
 思うんだよね
 
 その言いたいことが
 そのことを言いたいってだけじゃなく
 その言いたいことを言わせないって
 ことに対しての
 反抗だったと思うんだよね」

********************

TRICERATOPS 教諭

「これ言ったらみんなビックリしちゃうよね
 って言って
 大体オブラートに包んだりとか
 口当たりよくしちゃうもんなんですけど
 
 校長(清志郎)はガッツリ歌うからね、そのまま
 放送禁止とか関係ないですから
 そうしないと生きてる感じがしなかったから
 じゃないですか」

********************

ザ・コレクターズ加藤ひさし教諭

「俺も何でも言えるし何でも歌えるみたいな
 それがロックみたいな、
 勇気みたいなものをもらったのが
 清志郎さんから影響された部分ですよね」

*********************

the pillows山中さわお教諭

「小学生のときから好きだったな。
 スローバラード歌っててもすごいロックだったし
 人間から出るいかがわしさとか毒々しさが
 たまらなくドキドキしたかな」

*********************

【間寛平】
「やさしいもん
 夜の8時に待ち合わせして夜中12時まで
 待たせたんやけど
 ずっと笑ってた
 普通やったら怒るよ」
 
 アースマラソン応援ソング RUN 寛平 RUN
 
 ほんま気持ちええもん、聴いてて
 RUN 間平 RUN やで、名前入ってんねんで
 どんだけ気持ちいい
 
 そこでまた頑張ろうという気になるもん
 
 自分がやっぱロックをやってきて
 これからまた若い子も出てくるんやんか
 その子らにやっぱり伝えていこうと
 思ったんちゃうかな
 
 ロックはちょっと半端なもんと違うぞと
 そういうとこを見せてたんちゃうかな
 
 愛しあってるかい!? 愛しあってるよ!!

http://earth-marathon.laff.jp/kanpei/2009/05/post-4583.html
http://earth-marathon.laff.jp/kanpei/2009/05/post-54d1.html

 
**********************

【泉谷しげる教諭】
「ロックは教えるもんでもなきゃぁ
知るもんでもないよ。・・・やるもんだよ!」

「清志郎はとにかくムチャクチャなんだよね。
自分のはやり物を人に押し付ける悪い傾向があって

FAXがちょうど出来た時にね、
一晩中FAXが来ましてね
一晩中ですよ!

自分がはやると人もそうして欲しいみたいな、
強要しますよ。

自分が今こんなに盛り上がってんだから
お前らが盛り上がって当たり前だろうみたいな

こっちがFAXを買ったら、やり方も覚えた、じゃあ
清志郎FAX買ったよって言ったら
「もう飽きた」ですよ!

そういう型破りな一面とは別に
例えば救済ライブなんか
絶対やってくれないだろうなって
イメージがあるんですよ。

二つ返事でOKしちゃうんですよね。
あれは一体何なんだろう
断らないんだよね
救済ライブなんだから無料なんだから、
お金になんないよ
って言っても分かったって、
この心意気は何なんだろう、
すごいよね」

***********************

2008・2・10
口頭ガンからの復活武道館ライブ
清志郎の謎を解くカギがここにあった。

ご機嫌だぜ
すばらいしい夜だ
ここには平和がいっぱいだ
でも世界中を見わたすと
戦争や紛争もいっぱいだ
テロや飢えた子供たちもいっぱいだ
どうしていつまでも
みんな仲良く出来ないんだろう
今夜みんなに聞きたい事があるんだ
武道館BABY聞きたい事があるんだよ
愛し合ってるかい?
愛し合ってるかい?
愛し合ってるかい?
オーライ ご機嫌だぜ

***********************

【泉谷しげる】

「忌野の野郎はロングバケーションに行ってるんで
 腹立たしいというか
 代わりに
(ロックの学園の)学長の代行とはいえね
 みっともないステージする訳にはいかないんで」

***********************

【LOVE PSYCHEDELICO教諭KUMI /NAOKI】

「本当にパフォーマンスじゃなくて
 プライベートで話してても
 
 同じ世代で清志郎さんがやって来た事を
 ちゃんと残していきたいってリスペクトを持って
 覚悟を決めてあの曲(雨あがりの夜空に)を
 最近ずっと必ず演奏してるんだけど、泉谷さんは。

 清志郎さんのバトンを、あの曲を受け継いでやってる
  っていう話をよくしてくれるんだけどなんか、
 温かいんだよね、あの人の
「雨あがりの夜空に」はね」

http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/entry-10483325403.html

2010年5月 2日 (日)

世界!弾丸トラベラー (三倉茉奈 三倉佳奈・ タイ) 5/1

<<タイで大人の女性になりたいツアー>>

十分「大人の女性」なのに、
まだ「子供」だと思っている、
よく似た2人が

タイに行きさえすれば何とかなるでしょ?と

意味不明のアイデアを出して日本を脱出!

ガイドさんは
ちんちんブラブラソーセージ。

まずはゴッドハンドのマッサージを受ける。
バーントップノム (エステ店)

ちんちんブラブラソーセージのバストを
ゴッドハンドが餅の様にもんで
左右の餅をアシンメトリーにしてしまう。

一同仰天!

次に顔が見分けのつかない2人が餌食になり

名前は分からぬが、1人が、まゆを
アシンメトリーにしてもらい、
1人がグーで顔を殴られて
リンチ気味に顔をずらしてもらう。

口角がアシンメトリーになり、一同仰天!

そのずれたままで、その店を後にする。

次に「大人の女」になる為のドレス選び。
小学生の春休みみたいな
シンメトリーなふたりの服を

ちんちんブラブラソーセージが選んで
「大人の女」にしてあげる。
サイアム・センター
(バンコクで人気のショッピングビル)

その服を着て街に繰り出す。
顔はゴッドハンドの店でずれたまま。

まずはシャンパンの飲み方からソーセージが
教える。エレガント風に。

横を向いて、ひと口飲んで、グラスをあげて
「ふ~ん、もう、おいしいんだから」
みたいな顔をしてみせる。

これが素敵な殿方をおとすテクニックである。
鼻声に男は弱い!
zence(バンコクにあるスタイリッシュな
   空気が人気のレストラン)

その後、食事のトムヤンクンもそこそこに
大急ぎで小劇場にタクシーで駆けつけ、
お友達のちんちんブラブラソーセージ
のショーを見学して、

真の「大人の女」を学ぶ。
マンボ・キャバレー
(一流と言われるニューハーフショー)

踊ってた踊り子さんたちはガイドさんの
ちんちんブラブラソーセージのお友達。
全員がソーセージ仲間らしい。

レストランで彼らをまじえて
ボーイズによる、ガールズトークで
盛り上がる。
BURI TARA(バンコクにあるバー)

ボーイズのボーイフレンドの写真を
見せてもらう。
全員イケメン。見せられているこっちが
悲しい気分になる。

で、前編が終了。来週もあるんだってさ。

「ごった煮」だよね。

こんな酷い目にあうのなら無理して
「大人の女」にならなくてもいい!

茉奈佳奈が可哀相だよ!
2人ともごきげんだったけど。
ゲテモノだもんなぁ。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://ameblo.jp/kana-mikura/day-20100315.html
http://ameblo.jp/kana-mikura/day-20100316.html

2010年5月 1日 (土)

ゲゲゲの女房  #30 (5/1)

※漫画は万人にウケる必要はないのですね。
 少数のマニアが喜べば商売になる。
 例えば、しょこたん、みたいなのが。

※自転車は、片手運転だと
 私は左手で運転する方が楽です。
 理由は分かりませんが、
 右手で運転すると力がいりますし
 ハンドルがフラフラします。

※(客)「あなたが水木さんでしょ!?」

 (しげる)「水木は私のペンネームですが」

 (布美枝)「私は一反もめんがあだ名ですが。
       子供の頃は電信柱・・」

※しげるが盛んに「なずな」をほめてましたね。

 今日の「メレンゲ」ではダイアモンド☆ユカイ
 が出ていて

 「新婚当時は奥さんはタンポポみたいな人
  でしたが、今ではペンペン草に
  なりました」と話していた。
  子供が3ヶ月で、
  旦那にまで手がまわらないらしい。

※「ゲゲゲの女房」はサクセスストーリーと
  分かっているので気楽に見れますね。

※しげるがギョロリとした目のばあさんが
 いる貸本屋、というのは
 リュウマチの、あのばあさんですよね。

 「立ち読み禁止」のふだの横に
 「いねむり禁止」のふだを貼りたい
  あのばあさんでしょ。

 そういえば松坂慶子に布美枝は
 いつ「水木の家内です」って言うんだろ。

※この時代はみんなすごいメガネをかけて
 いたんだなぁ。

※古い墓石ほどおだやかな感じがするってのは

 分からない事はないけど

 墓石フェチはちょっとねぇ。

 墓場に興奮する別の人種もいるけど

 私は墓地の前で生まれたせいか

 何も感じません。

 猿岩石の有吉の親父は先祖の墓石に酔って
 酒の一升瓶を投げつけたんでしょ?
 どちらかと言えば、
 私はそっちの方が好きだ。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »