この言葉を聞いたことがありますか?
「愛しあってるかい?」
****************
【山崎まさよし】
「音楽の世界で生きていく事を決意させたのが
清志郎さんの存在だった。
高校時代初めて見たライブを
何となくコピーしたのもRCサクセションで
インディーズデビューは
トランジスタ・ラジオを
カバーするほど大きな影響を受けました。
今日この学校(ロックの学園)の先生は
清志郎さんだということですけど
かくいう私もですね、高校の時には
好きな先生がいました。
好きな先生に・・・男ですよ(笑)
今から歌う歌ですけれども
これを聞いたりしていると本当に僕が
高校のときを思い出しまして
いい感じでホロッときますね。」
******************
【教頭・箭内道彦】
「ロックの本当のあるべき姿ってね、
社会の抵抗すべきものに抵抗し
間違ったものを正していく。
で、すばらしいものを誉めて・・」
*******************
※廊下の張り紙
「ギタリストはもっと目立つ行動をとるように」
*******************
【怒髪天・増子直純】
「実際に何度かライブ一緒にやらせていただいたり
会わせていただいたりして、
すごい本当にものすごいピュアっていうかね
音楽の力を信じているというか、
本当に革命を起こせるんだぞと
逆に冷めてるもんね、今のロックっていうかさ、
なんかすごくいいものを教わったなぁって
感じするけどね」
清志郎から教わった事、「音楽で革命を起こせ!」
「俺清志郎さんのラブソングが好きで、あれなら
他の(ラブソング)いらねぇなぁと思って
だから俺もほとんど作らないよ
だって清志郎さん作った曲のほうが
いいんだもん
ラブソングに関していったら」
「何と闘っていたかというとさ
そこに歯止めをかけるものと1番闘ってたと
思うんだよね
その言いたいことが
そのことを言いたいってだけじゃなく
その言いたいことを言わせないって
ことに対しての
反抗だったと思うんだよね」
********************
TRICERATOPS 教諭
「これ言ったらみんなビックリしちゃうよね
って言って
大体オブラートに包んだりとか
口当たりよくしちゃうもんなんですけど
校長(清志郎)はガッツリ歌うからね、そのまま
放送禁止とか関係ないですから
そうしないと生きてる感じがしなかったから
じゃないですか」
********************
ザ・コレクターズ加藤ひさし教諭
「俺も何でも言えるし何でも歌えるみたいな
それがロックみたいな、
勇気みたいなものをもらったのが
清志郎さんから影響された部分ですよね」
*********************
the pillows山中さわお教諭
「小学生のときから好きだったな。
スローバラード歌っててもすごいロックだったし
人間から出るいかがわしさとか毒々しさが
たまらなくドキドキしたかな」
*********************
【間寛平】
「やさしいもん
夜の8時に待ち合わせして夜中12時まで
待たせたんやけど
ずっと笑ってた
普通やったら怒るよ」
アースマラソン応援ソング RUN 寛平 RUN
ほんま気持ちええもん、聴いてて
RUN 間平 RUN やで、名前入ってんねんで
どんだけ気持ちいい
そこでまた頑張ろうという気になるもん
自分がやっぱロックをやってきて
これからまた若い子も出てくるんやんか
その子らにやっぱり伝えていこうと
思ったんちゃうかな
ロックはちょっと半端なもんと違うぞと
そういうとこを見せてたんちゃうかな
愛しあってるかい!? 愛しあってるよ!!
http://earth-marathon.laff.jp/kanpei/2009/05/post-4583.html
http://earth-marathon.laff.jp/kanpei/2009/05/post-54d1.html
**********************
【泉谷しげる教諭】
「ロックは教えるもんでもなきゃぁ
知るもんでもないよ。・・・やるもんだよ!」
「清志郎はとにかくムチャクチャなんだよね。
自分のはやり物を人に押し付ける悪い傾向があって
FAXがちょうど出来た時にね、
一晩中FAXが来ましてね
一晩中ですよ!
自分がはやると人もそうして欲しいみたいな、
強要しますよ。
自分が今こんなに盛り上がってんだから
お前らが盛り上がって当たり前だろうみたいな
こっちがFAXを買ったら、やり方も覚えた、じゃあ
清志郎FAX買ったよって言ったら
「もう飽きた」ですよ!
そういう型破りな一面とは別に
例えば救済ライブなんか
絶対やってくれないだろうなって
イメージがあるんですよ。
二つ返事でOKしちゃうんですよね。
あれは一体何なんだろう
断らないんだよね
救済ライブなんだから無料なんだから、
お金になんないよ
って言っても分かったって、
この心意気は何なんだろう、
すごいよね」
***********************
2008・2・10
口頭ガンからの復活武道館ライブ
清志郎の謎を解くカギがここにあった。
ご機嫌だぜ
すばらいしい夜だ
ここには平和がいっぱいだ
でも世界中を見わたすと
戦争や紛争もいっぱいだ
テロや飢えた子供たちもいっぱいだ
どうしていつまでも
みんな仲良く出来ないんだろう
今夜みんなに聞きたい事があるんだ
武道館BABY聞きたい事があるんだよ
愛し合ってるかい?
愛し合ってるかい?
愛し合ってるかい?
オーライ ご機嫌だぜ
***********************
【泉谷しげる】
「忌野の野郎はロングバケーションに行ってるんで
腹立たしいというか
代わりに
(ロックの学園の)学長の代行とはいえね
みっともないステージする訳にはいかないんで」
***********************
【LOVE PSYCHEDELICO教諭KUMI /NAOKI】
「本当にパフォーマンスじゃなくて
プライベートで話してても
同じ世代で清志郎さんがやって来た事を
ちゃんと残していきたいってリスペクトを持って
覚悟を決めてあの曲(雨あがりの夜空に)を
最近ずっと必ず演奏してるんだけど、泉谷さんは。
清志郎さんのバトンを、あの曲を受け継いでやってる
っていう話をよくしてくれるんだけどなんか、
温かいんだよね、あの人の
「雨あがりの夜空に」はね」
http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/entry-10483325403.html