ゲゲゲの女房 #80 (6/29)
寺山修司のCMを覚えている人は
少ないかもなぁ。
繁華街の歩道を背広にコートをバシッと
決めて、確かタバコ吸いながら
難しい話しを展開しつつ歩くんだけど
道を行き来する一般庶民はみんな
半袖シャツなんだよね。
つまり陽気は春から夏なのに先生だけは
コートを着て歩いているんだよ。
冬のスタイルブックなんだよ。
寺山修司さんが偉い人なのは知ってたけど
厚着の服には腹を抱えて笑ってしまった。
******************
寺山修司は独特のなまりがあるんだよね。
偉い人にしては、おかげで親しみが持てました。
NHKのBSで難解な俳句を集めて
あーだ、こーだ、って番組があるでしょ。
いとうせいこうが司会の。
たまに寺山修司の俳句が紹介されるけど
難解でね。
私なんかには全く理解不能です。
深く読み込めば少しは分かるのかも知れないけど
でも私は気が短いから、
あーいうのはダメだ!
その寺山修司に太一は傾倒してたのか。
漫画専門の文学青年かと思ってた。
「詩」は浦木じゃないけど
金にならない代表格じゃない?
同人誌だって売れないよ。
「詩」には芥川賞や直木賞みたいな
新人の登竜門があるのだろうか。
でも「詩」や「俳句」や「川柳」には
魅力がありますよね。
そうか、NHKのBSのやつは「川柳」だった。
伊集院光が司会の「フォト575」も
結構面白いです。
「春眠を孫に踏みつけられており」
「フォト575」ではないけど私の好きなヤツです。
小沢昭一の作品。
芭蕉の 「塚も動け 我が泣く声は 秋の風」
も好きだなぁ。
でも私なら
「塚も動け 我が悲しみは 秋の空」
としますが、いかがでありましょうか。
*********************
郁子さんは随分思い切った事をする人だなぁ。
大企業を棄てて、
先行き不透明すぎる深沢さんに
ついて来るとは!
見上げた根性だよなぁ。
テキパキしてるはずだよ!
「自由な風」は「すきま風」か。
確かに。