« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

メレンゲの気持ち (水木一郎) 7/31

今日の水木一郎の
「ビューティフルライフ」を見て
考えたんだけど、

家庭がうまくいく為の大きな秘訣は
そこの奥さんが元気な事ですね。

42年前、北海道で
「すすきのブルース」を九条まり子の
名前で歌ってスターだった奥様、

その前座として、
「人間性よりカッコ良さと歌のうまさ」に
ほれて、当時21歳の水木一郎を選んだ奥様、

現在は通称「マジンガー御殿」と呼ばれる
「Z」な家に防音設備の部屋を作り
生徒さんに発声練習を教えておられる。

番組に登場する際にも
両手をひらいて歌いながら階段を
おりて来られた。
とにかく番組の主役である水木一郎を
圧倒する元気さなのだ。

それまでの水木一郎は、
通称アニキは
風がなくてもなびく赤いマフラーをして
(これをつけると自分がヒーローに
 なった気分になれるのだそうだ)

事務所の入口には赤い服がずらり!

小島よしおに「ロケットパンチ!」などと
ふざけて、
とにかく元気が良かったのに、

鎌倉の自宅に小島を案内して
奥様が歌いながら登場されてからは
急に大人しくなって
口数が極端に少なくなった。
魂のぬけた人のようになってしまった。

娘さんの話だと
「父は仕事の時は偉大な父で、
 家に帰ると、家で1番の子供になる」
のだそうだ。

42年前、北海道で知り合ったきっかけが
立場上、スターの奥様が上で、水木一郎は
奥様の前座を務めていた、

その影響が今もひょっとすると続いて
いるのかも知れないが

水木が単なる恐妻家ではなくて
家では奥様をたてている様にみえます。

「奥さんが元気な家」
夫婦を長く続けるコツじゃないですか?

娘さんも明るく素直に育ってる。
Z321000202

2010年7月30日 (金)

アメトーーク!(ひとり呑み芸人・椿鬼奴)  7/29

<<ひとり呑み芸人・椿鬼奴の妄想>>

ひとり呑みを愛する鬼奴
ひとり呑みで妄想を愛する鬼奴
今夜もまた、ひとり静かに妄想する。

場末のスナックのカウンターで
静かなジャズの音が似合いそうな
背中の肩がやけにさみしげな雰囲気で
スコッチみたいな焼酎のロックを飲んでいる。

あれは何という食い物だった?
DVDを巻き戻すのもけだるい感じ。
モツ鍋の一種か?
DVDを巻き戻せばすぐに判ることだけど、

それが分かるより
たかが鬼奴ごときの好物を調べる為に
DVDを酷使するのが気がすすまない。
よって私ひとりの賢明すぎる判断で
DVDを巻き戻す考えはボツにする。

やがてカウンターの隅であらくれ男たち
が、いさかいを始める。

猫舌なので(たぶん)モツ鍋をヒーハヒーハ
食べていた鬼奴はカウンターをバシッと叩いて
酒やけした、さびた声で
「うるさいよ!騒ぐなら表でしな!」
みたいな啖呵をきる。

「なんだ?こいつ」
男たちの怒りのホコ先が鬼奴姉さんに
向けられた・・そのとき!

画面外から、怪傑ゾロみたいないい男が
突然あらわれて、悪者の男どもを
完膚なきまでに叩きのめす。悪者退場。

鬼奴姉さんはその有様を
(たぶん)モツ鍋をヒーハーしながら
見ていて、その男が姉さんのおメガネに
かなったらしく、スッと身軽に立ち上がると

かなり酔いがまわっているとも思えぬ
軽い足取りで怪傑ゾロに近づいて
何の脈絡もなしに「サルサ」を踊りだす。

家に残した母親が
2畳のキッチンと4.5畳の鬼奴の自室だけの
狭い木造アパート、

冷蔵庫を開けるとキッチンのテーブルに
あたって冷蔵庫が開かないという
まるで昭和枯れススキのごとき
うら寂しいアパートで、

母親がひとり盆踊りの稽古をするのとは訳が違う。
鬼奴はマスターひとりの狭いスナックの
ホールで怪傑ゾロと「サルサ」を踊っているのだ!

ちなみに鬼奴は現実では「サルサ」は踊れない。
すべては、ひとり呑みの妄想の世界、
何でも許される「ひとりの世界」である。

ひとしきり「サルサ」を踊ると
一瞬にして現実の(たぶん)モツ鍋の世界にもどり
残った酒をグイッとひと呑みにして
ため息をつき、マスターをちら見して
自分の妄想を気付かれなかったか確かめて

「おあいそ」して
もう一軒はしごをやってから、母親の待つ
狭いながらも楽しい我が家にもどって行くのだ。

これが「鬼奴流ひとり呑み妄想」の世界だ。

2010年7月29日 (木)

グータンヌーボ (東尾理子・菊川怜 in京都) 7/28

この日の京都の湿度は90%だそうだ。
盆地だから暑い!

湿度って100%になるとどうなるの?
水の中で生活するみたいになるのかな?

何かのCMであるよね?
地球温暖化のCMだったかな?
水中マスクをつけて
学校や会社に「行って来ま~す!」みたいな。

****************

幸福を感じている人間は
「理子ちん」のような歩き方をするのだ。

フラフラとふらついて、顔はデレデレで、
大手をふって坂道を下って来る。

まるでゴルフ場を歩いているみたいだった。

バッグは持っていなかったのに
お店の入口では持っていた!
テレポーテーションだ!

たぶん後ろからキャディさんが追いかけて
持って来てくれたんだろう。

*****************

東尾理子と「忍ぶ恋」の旦那は
リビングから寝室まで手をつないで
歩いたりしているらしい。

「ハニー」「理子ちん」と呼び合って
熱々なんだってさ。

指には3.何カラットのダイヤが
独身女2人の前に燦然と輝いている。

結婚の予定のない2人には目の毒だ。
「(こんな事なら)みがいて来れば
 良かった」
意識的か、無意識か、こんな、小憎らしい
ことをおっしゃる。

私には「不倫は文化だ」の旦那の
老後の世話をするばかりの結婚の様な
気がしてならないんだけど。
頻繁に浮気の苦労をさせられながら。

でもまあ本人さんが幸福なら
他人がとやかく言うべき事でもないか。

ほんと言うとね、
「理子ちん」が意外にさばけた人なんで
驚いたんだ。
もっと大人しい人なのかと思ってた。

*****************

菊川怜は
「これまで結婚したいと思った相手はいないし
 ”結婚しよう”と言われたこともない」
のだそうだ。

性格がなぁ・・

商店街で撮影中に風船を持った子供の風船を
破裂させてケラケラ笑ってた、なんて
噂が流れるくらい、性格に問題があるように
言われていた時期があったもんなぁ。

バンキシャに抜擢された時はビックリした。

2010年7月28日 (水)

ホタルノヒカリ2  7/28

恋愛、つまりラブラブには
蛍も人並みにトライしてみたい
気持ちはあるが、

ラブラブするには、他人を蹴落としたり
相手の関心をこちらに向けたりと
かなりのエネルギーを必要とする。

当然、かなわない恋もあり
傷つく可能性だってあり、正直疲れる。

仕事中はうわの空、
仕事が終わってからは相手の動向
ばかりが気になってしまい
ケータイ片手にまるで病気だ。

それよりは家で
テレビにツッコミをいれながら
ビールを飲んで
畳の上でゴロゴロしている方が
よっぽど気楽だし、1日の疲れがとれる。

他人の目も気にならないし、
余計な労力も使わないし、
余計な詮索もしない。

「干物女」の毎日もそう悪くない。
(一休さんなどの衣装は多くいるが)

****************

でも部長が同じ屋根の下にいるとなると
話は別だ。

いや、別でなければいけないハズなんだ。

それなのに蛍はちっとも変わらない。

火薬の導火線になかなか火がつかないのだ。

まわりの人間がじれったくなり
蛍の思いをけしたてても

蛍はオクテなのか
本当の「干物女」なのか
かまとと、と受け取られかねない行動の鈍さだ。

それにまた、そんな蛍に
「ほれる」やつが出て来るから
ラブラブばかりは誰にも分からない。

蛍と部長と向井理と
これからどうドラマは展開していくのか?

面白いようで、それほどでもない
それほどでもないのに、また見てしまう。

不思議な魅力を作っているのは
主演の綾瀬はるかの実力だと思う。

台風の山小屋で、あんな風に元カノと
寝ている部長を目撃したら
どんなに「干物女」でも愛想をつかすと
思うけどなぁ。

2010年7月27日 (火)

自由研究  7/27

夏休みの自由研究は
世の中の
「腑に落ちない」ことをたくさん集める!
ふかわりょうのパクリ。
たとえば、

①海水浴場で、すれ違う他人の、
 ビキニパンツの股間に、どうして
 つい目がいってしまうのだろうか?

②病院の病室では何故、重傷の患者ほど
 いばっているのだろうか?

③夏になると「アリの巣コロリ」を
 しかける癖に、どうして道を歩くとき
 アリをついよけてしまうのだろうか?

④トイレットペーパーにはダブルと
 シングルがあって、それなのに太さが
 同じなのが腑に落ちない。

⑤パチンコが儲かるのなら、なぜ、
 安月給でパチンコ屋で働く人がいるのだろう?

⑥ユーキャンで資格をとると、明るい未来が
 待っている様に宣伝するのは
 誇大広告じゃないか。

⑦広末涼子のアヒル口は
 どうも不自然で腑に落ちない。

⑧地震がおきると人は何故天井を見るのだろう?
 人は何故エレベーター内では無口なのだろう?

⑨タクシーの運転手はなぜ帽子を
 かぶっているのだろう?

⑩パワースポットと心霊スポットに
 ハマった人間がなぜUFOと悪霊に
 とりつかれてしまうのだろう?

⑪青田典子はすぐ離婚するのに、なぜ、
 玉置浩二と結婚するのか腑に落ちない。

⑫太田光の奥さんは、なんであんなに
 やせているんだ?

 ナイナイ岡村の病気が腑に落ちない。

⑬眠れる森の美女は何故王子様のキスで
 目をさますんだ?
 ドナルドは、ミッキーやグーフィーと
 うまくやれる訳がない。
 プーさんがハチミツの壷を見つける
 前にアリたちが見つけると思う。
 ピーターパンは友達が少ないのに
 船長と喧嘩ばかりしている。
 どうも腑に落ちない。

⑭青汁三昧はなぜ「お一人様三箱まで」なの?
 再春館製薬所は自分で自分を誉めすぎる。

⑮サングラスをすると人は何故人格が
 変わるんだろ?
 サングラスをとって、太陽に目を細めると
 いくぶん顔が良くなった気がする。

⑯扇風機があるとファンに「あー」をしたくなる。

⑰録画した番組は消すのにすごいエネルギーが
 必要だ。

⑱遠くで大きなクシャミをする人がいると
 真似したくなる。

⑲CMに最近「子供店長」の
 ばったもんが多すぎるのが腑に落ちない。

2010年7月26日 (月)

ゲゲゲの女房  #103  (7/26)

漫画雑誌の編集者の下っ端が
布美枝の妹にひと目惚れした。

あれは、私はよ~く分かります。
私がそうだったから。

ひと目惚れは確かに存在します。

きれいだったよなぁ~ホント

クラスの男子が全員ねらってた。

私も自分の顔の造作も忘れて彼女に
一直線。
寝ても覚めても考えるのは彼女の事ばかり。

いろんな作戦を練って、
彼女を教室から連れ出して
2人きりになる事ばかり考えていた。

2人になると意外な面が見えたりしてさ。
欠点には目を向けずに長所ばかり見てさ。

でも結局、同じ柔道部のヤツに
とられてしまった。
顔も性格も気持ちのいい、
いい男だったもんなぁ。

その一段下の美人がいましてね、
こちらもクラスの人気者。

私の友達がその子が特に好きで
彼女の机に体操着が置いてあったりすると
匂いをかいでた。
「乳の匂いがする」なんて言って。

嘘をつけ!そんな訳あるか!

結局そいつも告白して見事にフラれてさ、
真っ赤な顔をして私に
「彼女の断り方が傲慢だった」
とか言ってた。

可愛さ余って憎さ百倍
その後は、彼女のこと、罵詈雑言だった。
いつも汗臭いやつでさ。

北村ての?
いずみちゃんての?
ひと目惚れかぁ~いいよなぁ。

私もあの頃にもどりたい!

戌井さんの奥さん、
あれはいい奥さんですね。
私は好きだな。

頭がよくて臨機応変、
風通しの良い明るい性格だ。

何よりも夫を尊敬してる。
女神のように温かくつつんで
ここが泣かせる。

戌井さん、気がついてるかな?
鐘や太鼓で探しても、なかなかいないよ。

2010年7月25日 (日)

世界!弾丸トラベラー(吉川ひなの・ギャル曽根/ロス後編)

先週はショッピング好きのガーリー姫に
振り回された曽根ちゃんでしたが

今週は水と油のふたりの息が
奇跡的にピッタリあって、

曽根ちゃん
ユニバーサルスタジオ・ハリウッドで
絶叫して声をつぶして超ごきげん!

姫はお目当ての
ライド系新アトラクション
「ザ・シンプソンズ・ライド」を楽しんで
時間も忘れて超ごきげん!

ところが水兵さんの町、
サンディエゴ・チャージャーズの本拠地に
着いたとたん

なごやかムードだった2人の間の溝が再び
ひろがって、

姫はとりつかれた様にショッピングに
走り出し←「早っ!」

曽根ちゃんは姫を見送ったあとに
メキシコ料理を食べに行く。

あなたは東へ、私は西へ、
お互いが欲望のおもむくままに。

曽根ちゃんは料理を大量に注文して
再び他の客たちの注目をあびる。

店側の粋なはからいで、途中、マリアッチの
トリオロスパンチョスの演奏があり

それをBGMにして料理を
全部(たぶん)たいらげる。

ガーリー姫は愛する妹に猫の置物の
おみやげなどを購入。
意外に優しい。
わがままな姫だから、妹は迫害されてるのかと
思ってた。これは意外!

次は、シーワールドでシャチが姫様に日頃から
この日の為に練習した芸を披露。
姫を水浸しにする。

ペンギンとも気さくに謁見して
日本と亜米利加との友好関係に力をいれられる。
姫様のお仕事だ。

最後はヘリでロスの夜を召使の曽根ちゃんに
この旅の労をねぎらって
(元カレが使った、デートの最後はヘリで
 しめるという、思い出したくもない「て」
 だけど、姫様は心が広いので)

見せてあげる。
曽根ちゃん、感激して姫様に感謝する。
そのとき!

「お知らせがあります。曽根ちゃん、
 ジカンニカギリガアリマス」

上下関係がハッキリした
固いきづなで結ばれた、ふたりの
シンデレラは再び日常に帰って
行くのであります。
またの会う日を楽しみに!

****************

今回の旅行は日程が素晴らしく良かった!
短い旅だったけど充実してた!

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

2010年7月24日 (土)

夏休みの不自由研究  7/24

  <<夏休みの不自由研究>>
     3年B組 名乗るほどの者では
       ないものの今日も
       元気で生きている男1匹。
       押忍!

「夏休みには必ず出される自由研究、
 オイラは不真面目そうに見えるけど
 ねは真面目だからよぉ~
 宿題を一応オイラなりに考えて
 やっちゃう訳よ。
 ああ、それなのにだよ!」

悲惨な夏休みの自由研究全記録。
思い出すまま。
(ディレクターズカット版)

①ダチの呼び出しに親のチェックが厳しい
 ので、それからのがれる為の
 あの手この手を箇条書きにまとめて
 それを自由研究として、
 先生に殴られた○年の夏。

②しゃっくりが止まらないので
 電気ショックやら洗面器の水に顔を
 つけて死んだじいちゃんが見えるまで
 がんばるとか、色々ためしてレポートに
 まとめ、それを自由研究とし、
 先生に殴られた○年の夏。

③背が伸びないで、足ばかり大きくなり、
 夏休みだけでペリカンみたいな体形に
 なったのが悲しくて、
 せめて足の成長をグラフに書き提出して
 それを自由研究とし、
 無慈悲な先生に殴られた○年の夏。

④母親が神経質で、外出時にはカギを
 かけまくりなのがイラッときて
 カギをはずす研究に没頭して
 それを自由研究とし、高度な技なのに
 それに理解を示さないアホな
 先生におもいきり殴られた○年の夏。

⑤オヤジが長い夏休みをとりやがって
 高校野球ばかり見てこっちまで頭が
 馬鹿になったので、
 青汁三昧にファブリーズをまぜて
 飲ませたらオヤジどうなるかなど
 オヤジが死なない程度の食べ合わせを
 考えてレポートにして先生に殴られた
 ○年の夏休み。

⑥交換留学生が泊まりに来たのが不自由で
 面倒だから街に放り出して
 クールなジャパンを探して来させて
 それを自由研究にして先生に殴られた
 ○年の夏休み。

⑦教科書を開くと眠ってしまう奇病の
 持ち主なので「稲川淳二 の恐い話」
 をガンガンかけて自由な研究を
 していたら母親に殴られた夏。
 

何をやっても殴られるのが癪になり
パチンコに出かけて家に帰ったら
部屋のエロ本を掃除好きの母親に
見つかって、掃除機で殴られる。
嫌な、世の中だ。

兄貴と呼んでもいいですか?
上の階に住んでいるヤンキーを
〆ても良いですか?

何が書いてあるか分かります?
暑さのせいで
いいかげん頭が変になりまする。

2010年7月23日 (金)

熱血スタジアム(ブルースリー&しょこたん) 7/23

最初、
私が見たカンフー映画はブルースリーの
ばったもん映画ばかりだった。
レイモンド・チョウの。

まるで踊りみたいで実につまらなかった。

私はジャッキーチェンの方が
明るいし面白いから好きだった。

上海万博のCMで流れるジャッキーチェン、
明るい感じで良かったよなぁ。
何の悩みもない感じで。

*****************

私はブルースリーの映画はすべて見た。
何回も見た。
でも面白いとはどうしても思えないのだ。

全体的に殺伐とした感じで。

カッコいいとも思えない。←反感を買いそう

それが「熱血スタジアム」には熱狂的な
ブルースリーおたくが集合していて

それを聞いていると、話にひき付けられて
なかなか面白かった。
当然しょこたんもいた。

私はしょこたんが好きなので、
しょこたんの好きなブルースリーも
好きになろうと思った。←思って出来るのかな?

あの鍛え上げた肉体と格闘シーン
それに映画にこめられたメッセージ。

しょこたんは紙で作ったブルースリーの
首から上の顔の像をもらって
感激していた。

確かに、言われてみればカッコいいかもね。

乱闘シーンの表情がいい。
泣くような、ひきつけを起こしたような。
放送上、ちょっと危ない。

そして血だらけになって
最後は必ず勝つ!

なのにどこか寂しげで、悲しい表情をするのだ。

マニアには、ここがたまらんのでしょう。
「たまらん、たまらん」

2010年7月22日 (木)

グータンヌーボ (山本優希・須藤理彩) 7/21

例えばだけど、

吉永小百合さんが夫の岡田太郎氏を
トイレに呼んで、

「ねぇ、あなた、こんなん出ましたけど」

と言ったとして、

熱狂的サユリストのタモリが
その噂を聞いたとしたらタモリは
心筋梗塞、或いは、急性心不全で
おなくなりになるでしょう。

ゲストの山本優希はその位ひどい話をした。

読者モデルという人種が出現してから
モデルの質がどうも落ちた気がする。

須藤理彩の言う通り、役者も
「成り上がり」には違いないけど

口にしていい事と悪い事の区別はつく。

母親を公共のテレビで「ババァ」なんて
言ってはダメだよ。

まして「うんこ」はダメよ。

自分の「うんこ」を、彼氏を呼んで、
見せたなんて、
付き合ってる彼氏とはどんな生活をしてるんだ?

子供だったら
「大きいのが出たねぇ、偉いネェ」
と誉めるところだけど、

見せられた彼氏も何と言って良いのか
困ったろう。笑ってたとか言ってたね。

私は「うんこ」の話しを聞いて

キューバのカストロ首相が、
アメリカを非難して
韓国の哨戒艇沈没事件は、韓国と北朝鮮を
戦争させる為のアメリカの謀略だ、

という演説を思い出した。
カストロも歳をとったかなぁ。

今回の「グータン」は、山本優希のアホ話に
つきる!

家がセレブだろうと、顔が美人だろうと
かわいい服を着ていようと
何にもならぬ。



http://ameblo.jp/yuukiyamamoto/day-20100722.html
    ↑
いまさら何を言っても手遅れ!
すでに女を捨ててるじゃんか!

2010年7月21日 (水)

テレフォンショッキング (箭内道彦)  7/21

20081220151043
私は箭内道彦(やない みちひこ)の
「顔」が好きだ。

私にとっての箭内道彦はクリエーター
というよりも

「トップランナー」のMCであったり
「ロックの学園」の教頭であったり
「 日本ナンダコリャこれくしょん 」の
俳句の選考委員であったり

そちらの比重のほうが大きい。

私は箭内道彦の顔の、特に「目」が好きだ。
いわゆる三白眼というやつで、
正対していても、
自然と相手を睨みつける恰好になる。

普通なら感じが非常に悪いのだが
私はこの「目」がとても好きなのです。

この「目」は不思議な「目」で
その時々で色々な表情を見せる。

相手を射るように鋭く見つめたり
思慮深い印象になったり

何か冗談を考えてるな、みたいな感じに
なったり、

優しく、ほほえんで見えたり、

この人は顔の筋肉をあまり使わない。

つまりは無表情の時が多いのだが
「目」ですべての感情を
表現している様に思える。

話す相手によって受け取り方が変わって
くるのだ。

威圧感もある。

「ロックの学園」で、構内に無許可の
グループがトラックで乗り付けて
前庭で音楽を演奏して騒いだ事があって

教頭の立場上、見捨ててはおけず
箭内が出て来てしばらく様子を見ている
場面があったが、

あの時、箭内の無表情の三白眼、
あの「目」が好きだった。

**************

しかしメガネはいけないね。
折角の魅力的な「目」を隠してしまう。

**************
(箭内)

「CM制作会社のプロデューサーに
言葉を3つしかしゃべらない男が
いましてね、

やばいスね、マジすか、

勉強になります、

この3つで仕事がすべてうまくいってる!」

(タモリ)

「3つですべてが済むっていいですね、
少ないにこした事ないですからね」

(箭内)

「だから
その人が電話をしているのを聞いていると
話の内容が全くわかんないですよね!」

(タモリ)

「そうか!3つしか言わないから!(笑)」

2010年7月20日 (火)

はなまるカフェ (星野真里) 7/20

明石家さんまが山瀬まみを
「さんまのまんま」で泣かしたり

「さんま御殿」で星野真里にしつこく
からんで泣かしたり

「タモリのいたずら大全集」で
大竹まことが
生放送中に山瀬まみのズボンを
下ろしセットを破壊して
日本テレビを出入り禁止になったり

いろいろ記憶に残るものでありますが

さんまが星野真里を泣かした「さんま御殿」を
見て、当時、私なりに考えまして

星野真里は一体どういう人なんだろうと。

そしたら今朝の「はなまるカフェ」に
星野真里が出演していて

「さんま御殿」で、さんまに
追い詰められたような表情で泣いていたのが
まるで嘘のように、弁舌さわやかに
ハツラツとして、しゃべっておられた。

私は「さんま御殿」で泣かされた時
てっきり、この人は頭の回転が遅い人
なんだろう、

遅いから、さんまの速射砲のような
口撃に耐えられず、
負けず嫌いの悔しさから泣いてしまった
のだろうと、思っていました。

ところが理由はごく単純な事でありました。

彼女曰く、
「その頃の私はバラエティに慣れておらず、
まわりの出演者は全員、的確に自分の
意見をおっしゃる。それなのに私は
全く話が出来ずに、それが悔しくて」

つまり単純にバラエティに慣れていない
だけだったんだ。

な~んだ、面白がって損をした。

今朝の「はなまる」なんて
堂々と話してるじゃないか!

そりゃそうだよね。

映画で大胆な演技をし
数多くの舞台やドラマをこなしているんだ。
日本全国を飛び回って。

サーフィンだってやるんだよ。
そしてそのあしで仕事に行くタフな人なんだ。

さんまに泣かされるほど内気な訳がない。

男は気弱で内気な女の子を見ると
興奮するんだ。私だけかも知れないけど。

明るい星野真里もいいけどさ
悔し泣きする星野真里も良かった。
うわ目づかいで、さんまを睨みつけて。

あの時、あの場面を見ていた男どもは
ほぼ全員が星野真里の味方だったぞ!

それがどーよ。
にこにこ明るくなっちゃって。
バラエティ慣れしたんだ。

ひどく残念な気がする。

2010年7月19日 (月)

飲んだら、書くな、書くなら、飲むな!

飲みすぎて、目がまわる!!!

                          
          Photo_3
Photo_4
                
Photo_2
Photo_5  

2010年7月18日 (日)

世界!弾丸トラベラー (吉川ひなの・ギャル曽根/L.A.) 7/17

<<L.A. でやりたい放題ツアー>>

「俺がルールブックだ!」でお馴染みの
わがまま娘の吉川ひなの、と、

ひなのの顔を見ていたら自慢の食欲が
なくなって機内食を5食しか食べられなかった
ギャル曽根の、人気企画第?弾。3弾?

過去の旅行で、ひなののわがままに
愛想をつかしたのか、今回のは
恐ろしい事に、ひなのの仕切り!

「俺がルールブックだ!」なので
曽根ちゃんがタクシーの中から
「グローマンズ・チャイニーズ・シアター」を
発見して「見た~い!」と叫んでも

「時間に限りがあるからね、曽根ちゃん」
と観光の定番をスルーするし

「言っとくけどね、曽根ちゃん、
「HOLLYWOOD」の看板も見ないからね!」
と釘をさす。

まずはショッピング。

ひなのは自分のはさしおいて、
曽根ちゃんのを選んで「買え、買え」と
すすめる。

曽根ちゃんに断る余裕を与えない。

「俺の酒が飲めねぇてのか?!」に似ている。

それが一段落すると、満足して
自分のをゆっくり選ぶ。

次の店へ移動中、タクシーの中から気に入った
店をみつけると、

タクシーのエアバッグが作動するくらい
「ストップ!」と大声で急停車させて

「ジカンニカギリガアリマス」にもかかわらず

予定変更、時間無視でお買物をする。
曽根ちゃんは
「わたし、もう怒らないことにしたの」
みたいに、あきらめ顔で、されるがママ。

お腹がすいたので、ギャル曽根が以前から目を
つけていたホットドッグの店に案内すると

人気店なので大行列。わがまま、ひなの、
ふくれる。
自分はテーブル席にでんと座り、曽根ちゃんに
行列させて、
「あなたが食べたいのでしょう?」みたいに

でも持って来たホットドッグはしっかり
食べる。
その際、顔を曽根ちゃんに
異常接近させて曽根ちゃんを威圧する。

ホテルのベッドに
買って来た品物を並べて、早速着替えて食事に
出かける。

曽根ちゃんが欲求不満にならないように
2kのステーキを食べさせる。
店の客、仰天してケータイで写真をとる。
よくある光景だ。

デザートは河岸を変えて

セレブ御用達のセレブシェイクを何本も注文して
セレブの気分を味わう。
オバマシェイクが2人とも気にいり
少しなごんだ感じになる。

ひなのお気に入りのビーチでサンセットを
眺める。
ひなのはまだまだ、本性を現してはいない。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://blog.watanabepro.co.jp/gyarusone/archives/2010/06/post_825.html

2010年7月17日 (土)

アナザースカイ (ウエンツ瑛士・ラスベガス) 「ホタルノヒカリ2」「崖っぷちのエリー」「うぬぼれ刑事」 

ウエンツ瑛士はフランスでは完璧な
容姿らしい。
そういえばアランドロンに似てなくもない。

アランドロンはその美しさゆえに軍隊で
相当ないじめにあったらしい。
「美」もいきすぎると「不幸」をまねく。

ウエンツ瑛士は可哀相だよね。

顔が顔だから、日本では、
テレビを仕事にするならばバラエティか
歌かCMか、しか使い道がないでしょ。

それで愛されれば良いけれど
嫌われたら終わりです。

相方の小池徹平が「鉄の骨」でがんばってる
のに比べて
ウエンツの方は焦るばかりで、どうも
仕事にめぐまれない。

****************

今田軍団、
ジャリズム山下、ロバート馬場で
ラスベガス旅行をしたらしい。
ファーストクラスで。←憎たらしい

で、ホテルの予約やチケットの手配など
すべてウエンツがやったのに

あちらに着いたら
ホテルのシーザースパレスにケチをつけられるわ
   ↑
トムジョーンズがコンサートしたトコ

日程表は完全に無視されて
少々のショー見物と、あとはカジノ三昧。

ウエンツが40度近い熱が
あるにもかかわらずだよ。
今田が親分とはいえ、あまりといえば
あまりな仕打ち。

そこで、リベンジとして、今回の
ウエンツひとりのラスベガス旅行となった。

私の大嫌いな中尾彬が
「みんなで行くのを旅行といい
 ひとりで行くのを旅という」
なんて洗面所のカレンダーに書いてあるような
事を話していたけど、

今回、ウエンツは「旅」に出かけたんだ。

**************

グランドキャニオンにいた、さも、さも
インディアンって感じのオッサンが特別出演
してたけど

ウチの観光地にもあれと似たのがいて
観光バスが到着すると、どこからともなく
そのオッサンが現れてガイドするんだ。
どんな素性のオッサンなんだろ。

***************

「ホタルノヒカリ2」と「崖っぷちのエリー」と
「うぬぼれ刑事」は

陸上競技でいうと、三段跳びみたいだ。

わりと真面目から始まって、
オーソドックスなハチャメチャドラマ、
最後は新感覚か?と思わせるアホドラマ。

「ホタルノヒカリ2」はイマイチ、ピリッと
しない。綾瀬はるかでもってるドラマだと思う。

「崖っぷちのエリー」は、先週のは死んだ父親の
相続権を放棄すれば済む事じゃないの?
ルーズリーフを破って書いた借用書を
簡単に信じるなんて、おめでたい親子だと思う。
1000万だよ。信じられない!

「うぬぼれ刑事」はスナックのママが面白い。
犯人の蒼井優を逮捕するのかしないのか
優柔不断だよなぁ。

2010年7月16日 (金)

ゲゲゲの女房  #95 (7/16)

「墓場鬼太郎」へのファンレターを
眼光するどく熟読して、ファンの気持ち
を少しでも汲みとろうとする編集長。

「墓場鬼太郎」を打ち切りにするか否かで
おおもめにもめる編集会議。

それを「なるほど」の意見で一喝する編集長。

水木家の暑さにやられて「見苦しい」形で
まるで自分の家のように遠慮なく
仰向けにゴロ寝する浦木。←無防備

それを軽蔑の眼差しで、
さも汚い生き物でも見るように
同じ部屋に座る事すら抵抗を感じて
立ったまますぐには座ろうとしない秘書さん。

浦木の、面白がって不安を煽る言葉で
ずんだ豆のおはぎを不細工に作って
しまった布美枝。

質札をマジシャンのトランプの様に
質屋のオヤジの前に並べて
積年の恨みをはらした、しげる。
夢を実現して夫婦で喜びをかみしめる。

何もわがままを言わず
ただ黙々と洗濯物をたたむ無口な娘。

しげるの描いた妖怪を見て
押さえがたい感情がたかぶり
武者震いする編集長。

ドラ焼きを食べる気分ではない。
しげるの絵を汚さない様に
お茶とドラ焼きをサッと畳に置く仕草がいい!

****************

人間という生き物の何といじらしく
可愛いことよ!

それぞれの境遇で、
それぞれの前頭葉をフルに活用して
良い事、悪い事、いろいろ考えて
より良い幸福を求めて
厳しい毎日をとにかく生きている。

いじらしいじゃあ、ございませんか。
そうは思われませんか?

いろんな種類の人間がいるから
この世は面白いんだ!

わたくし、いつになく、がらにもなく
あつく人間を語るの巻。←但し短めに。
            長いと嫌われるから
            偉そうだし
            嫌味だし
 

明日は「水木先生」の名前を全国区に
する為に、「賞」がもらえるらしい。

週刊誌に移動する為の景気づけだろう。
戦略だよね。

私が思いますに
水木家はもっと交通の便のいい所に
引っ越すべきだと思う。
編集者に優しい場所を選んで。

それと扇風機が欲しいよね。

布美枝の為に洗濯機を買うのもいいなぁ。

関係ないけど怒髪天、がんばれ!

2010年7月15日 (木)

グータンヌーボ (石原さとみ・安座間美優) 7/14

石原さとみと安座間美優と長谷川潤は
友達には、とても
なれそうもない感じだった。

3人とも個性も価値観も違いすぎる。
個性?価値観?ん~ん違うなぁ。
性格!そう性格がまるで違うんだ。

決して交わることのない3本の直線なんだ!
そんな感じがした。

****************

MCとして1番しっかり番組を
まとめなくてはいけない長谷川潤は

今回は着て来た服に
「のまれて」たんじゃない?
ロクな会話してないよ。

石原さとみが女優論を熱く語っているのにさ
話の腰を折って音楽の質問をしたりして。

全然、話がはじけない!
やっぱり長谷川潤はいつもの服を着るべきだよ。
服に気分が左右される事ってあると思う。

最初から笑ってばかりで番組のMCなのに
「よそいき」の顔をしてた。
今回は失敗だと思う。
服選びの失敗だ。

***************

気分がのらない、平行線の3人の心が
奇跡的に見事に交わったのが
タクシーの中から大林素子を発見した
時だった。

その時も長谷川潤は安座間美優に
気のない話題を持ちかけてた。

まさに奇跡!
よどんだ空気が一変して3人の顔が
パッと輝いた!

あの時だけですね、
「グータン」らしい一体感が生まれたのは。

デザートになったら、また、3人の気持ちが
バラバラになってしまった。

大林素子で折角はじけたのに
また空気がしずんでしまった。

安座間美優が元カレの馬鹿馬鹿しい
エピソードを披露して

それに石原さとみが、あからさまに嫌悪感を持ち
「(その彼氏は)人間としてありえない!」
などと随分失礼な酷評をやった。

後で謝ったけれど、一刀両断にバッサリ元カレと
安座間を切り捨ててしまった。

長谷川は例によって口をあんぐり。

どうもこの3人はチグハグだった。

*****************

石原さとみはあんな子だよ。
今更、驚きもしないし、嫌いにもならない。

他人にはどこかうわの空で
そのくせ自分には熱いんだ。

石原さとみ、
むしろ私は3人の中で1番好きですね。
あの感じは悪くない。
多少、意地の悪い印象はあるけど。

力というか、すごみを感じる。

安座間は優しすぎるんだよね。
しょうもない元カレと5年も付き合うとは!
まあ、男と女のことだから
他人には分からない
どこか良い所があったんでしょうけど。

2010年7月14日 (水)

リンカーン (人間クラッカー・巨大階段落ち) 7/13

何という下劣できわどい番組だろう。
AVを見てるのかと思った。

宮迫!
夜の海に舞う人間クラッカーで
腹から海に落ちて「金玉、おとした!」を
連呼しすぎじゃないの?

もしも娘がいたとして
「おかあちゃん、金玉って何?」って
聞いたら、どう答えるつもりなのか?

父親が海に落とされて
「金玉、おとした」とうろたえたら娘としても
大切な、何を落としたのか、
当然疑問に思うでしょ。

宮迫に娘がいればの話だけど。
鬼嫁の間に子供はいるの?

とにかく、
「金玉、金玉」と、いい大人が言いすぎ
だと思います。
え?何?ああ、そう!
ただ今、情報が入りました!

宮迫さん、金玉は海にうようよいた
コバンザメが食べたそうです。
残念でした。
これからは「アメトーーク」は
金玉なしでやって下さい。

え?何?ああ、そう!
ただ今、情報がまた入りました!

金玉を食べたコバンザメは
種は2個食べずに吐き出したそうです。

海水浴で見つけた方、せめて種だけでも
宮迫に届けてあげて下さい。
種があれば復旧が可能かも知れませんから。

*****************

これもAVだよ、友近の発言。

人間クラッカーで自転車を一生懸命に
こいでいるうちに「気持ちが良くなって
こぐのをやめられませんでした。
すいませんが(サドルを)拭いといて下さい」

これを放送するテレビ局が偉いよなぁ。

最近の友近は面白いと思う。
ひと皮むけたと思う。

****************

それと巨大階段落ちピラミッドでの
三村の友近への露骨なセクハラ!

抱きついて、ころがり落ちながら、
オッパイをもみもみ、
足をからませて自分の局部を押さえつける、

何という、お下劣!
三村・・・好きだなぁ~
テレビ局からは「厳重注意」を受けたらしい。
でも放送は流す!カットはしない!
テレビ局も好きだなぁ~

ハリセンボンもなかなか、やるじゃん、
素顔を隠し通して、よくやったと思う。

野性爆弾の見た感じの狂気は、凶器に通じて
ものすごく好き。芸なんかなくてもいい。

大竹のインポは若い女の子に触ってもらっても
ダメなのかなぁ。
大抵はOKなんだけど。←下劣発言
            粛々として反省

2010年7月13日 (火)

ゲゲゲの女房  #92  (7/13)

テレビを質流れにする人がこの世の中に
存在しているのが信じられない!

テレビを質に入れると聞かされて
そこの家の子供たちの落胆ぶりは
容易に想像できる。
泣き叫んだに違いない。

私だったら、オヤジのすねに噛み付いて
ランドセルを背負って家出すると思う。

親子の縁もこれまでだ。
テレビも養えないようで、何がオヤジだ!

テレビのきれめが縁のきれめ。
止めてくれるなおっかさん。
これが男の生きる道。

もっとも白黒をカラーにかえた
立派な親父さんだったのかも知れない。
でも下取りに出すのが普通だよね。

やっぱりテレビを養う甲斐性がなくて
子供が泣き叫ぶのを足で蹴倒して
テレビを質屋に持って行ったんだ!

なんて血も涙もないオヤジだろうか!
私が子供だったら気が狂ってしまうだろう。

うつ病にかかって、
オヤジの飲む焼酎にお酢を入れるかも知れない。
トイレのドアを外側から、
出られない様に釘を打つかも知れない。

*****************

「テレビくん」がまるくなって
子供たちのアイドルになったら大変だよ。

まず真似するヤツが出て来て社会問題になる。

頭を低くしてテレビのブラウン管に
激突するアホが急増する。

日本中の子供たちがやり始めて、
貸本屋反対の団体がまた騒ぎ始めるだろう。

よしんば
首尾よくテレビの中に入れたとしても
小さなテレビの箱が子供たちで
押すな押すな状態になり
真空管が爆発する!

これは危険すぎる。
何かいい方法がないものか?

******************

浦木は結局なにをしに来たんだ?
用がないと来ちゃいけないのか?!
そうじゃないけど。

確かに「水」より「サイダー」だよね。
高価なテレビのある家なんだから。

「サイダー」より「コーラ」
「コーラ」より「ファンタ」だという気もする。
「ペプシ」もすてがたいな。

2010年7月12日 (月)

ゲゲゲの女房  #91  (7/12)

「40万人の子供の読者の心をつかむ」

にはどうするか?

金をあげるのが1番手っ取り早い!
100%の確率で子供の心をつかめます!

それが漫画でとなると、
テレビから漫画に子供の興味を移すとなると
かなり難しい。

ヒーローが必要ですね。
学校で子供が真似したり
授業中にノートにヒーローの絵を
を描いたりする様な

強烈なキャラクターとルックスとを
あわせもつ。

****************

布美枝の子供には人格がない。

子供ならもっと元気よく、
両手をあげて、ちゃぶ台のまわりを
走るとか、

訳の分からぬ言葉を発して、
畳をゴロゴロするだとか、

仕事中のしげるの後頭部を叩くとか

もっと叱られる子供でないと、
お行儀がよすぎてかえって気持ちが悪い。

****************

裸で仕事をしている雑誌社は
学生気分がぬけないんだ。

女の子をひとり入れるとシャキッと
なって張り切るのですが。

風紀もすこぶる良くなります。

男はバカだから女の子の前では
いいトコを見せたくなる。

*****************

布美枝はブツブツ言いながら
自転車を押して帰宅したけど

乗らないのなら、何のための自転車だ?

急いで帰って夕食の準備をしないと!
夕食の材料はみんな家にそろってるの?

******************

2010年7月11日 (日)

世界!弾丸トラベラー (南明奈・スイス)  7/10

私は雪の「アルプス」の断崖を
牛肉の「霜降りだ!」と表現した人を
初めて見た。

***************

私はひとり旅なのに
あんな大きな荷物をかたつむりの様に
かついで列車に乗り
「ボンジュール」と見ず知らずの人たちに
挨拶する礼儀正しい人を初めて見た。

****************

私はスイスのイケメンガイドに喜んで
うきうきする日本のアイドルを
初めて見た。

****************

私はクロッカスの花を
「どこかで見たような~?」と
植物図鑑で調べてようやく分かり
ガイドさんに「どや」顔する
アイドルを初めて見た。

クロッカスなんて、お花の世界では
「ラーメン」より分かりやすいお花だよ!

****************

高速リフトでお花畑へショートカットする。

この間の弾丸でSHIHOさんが
ハワイの雨の中で悲鳴をあげたやつだ。

あれよりも長く急で、止まる時、
股に「キュッ」と来た。急ブレーキ。
アッキーナ、大きく揺れる。悲鳴をあげ喜ぶ。

****************

偏食アイドル、アッキーナが初めて食べる
チーズフォンデュ。うまい!を連発。

惜しいかな、スイスのイケメンガイドは
日本語がまるで分からない。

アッキーナ、大袈裟な身振り手振りで
「喜んでるよん!」を伝える。

変な音がするかと思ったら
スイスの伝統楽器アルペンホルンだった。

アッキーナなでなでする。
「ブーーッ!」
まるで屁のような音がアルプスにこだまする。

あんな長い楽器、移動するのが大変だろうに。
スイス人は気にしない。
むしろ誇りに思っている「ふし」がある。
早く正気にもどってもらいたいものだ。

****************

これまた「弾丸」ではおなじみの
タンデムパラグライディングで
上空3000mから、
下界のお花畑を見物する。

アッキーナはよほど「お花畑」が好きらしい。
食べ物は偏食の癖に。
どんなに好きでも
「お花畑」を見にスイスまで行くとは
ただごとではない。

キャーキャー叫びながらも

無事、「お花畑」の真ん中に
ソフト・ランディング。こりゃ本望だわ。

「ジカンニカギリガアリマス」

地面に下りてからこの言葉を言われて
良かった。
上空で言われたら、どうしていいんだか。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://ameblo.jp/akkinablog/day-20100603.html

2010年7月10日 (土)

ゲゲゲの女房  #90  (7/10)

Listen to the rhythm of the falling rain
雨雨ふれふれ、もっとふれ
窓の外は雨、雨がふってる~
夕立そこまで来ている雷ゴロゴロピカピカ
I'm singin' in the rain
Just singin' in the rain
思い出はいつの日も 雨

よく降りますネェ~

やんだと思ったら、またふる。
それも激しくふりますネェ~

*******************

どうも最近ゲゲゲの布美枝の余裕のある
生活ぶりに違和感を感じるのであります。

明日をも知れぬ貧乏生活にしては
生活にゆとりがある。
そう見えるのであります。

服装にしろ、表情にしろ、
人と対する時の態度はまるでお金持ちの
主婦といった感じだ。
上から目線とでもいいますか。

本当の貧乏を知らないんじゃないかなぁ。
先の見えない貧乏のつらさはハンパ
じゃないですよ。

貧すれば鈍する、で、おっとりと育てられた
布美枝ですが、もっとギスギスした感じ
になると思うのです。

「仕事のことに口を出すな!」
「何よえ~えらそうに。そういう口は
 もっと金をかせいでからにして下さい!」

要するに、水木が成功をおさめる事は
みんなが知っている。
まぎれもなく周知の事実である。

駆け出しのADの坊やまで知っている。

今は貧乏でも、いずれ近いうちに大成功を
おさめて大金持ちになる。

布美枝も、台本を読むまでもなく
もちろん百も承知、二百もガッテンだ。

なので、あのような余裕のある演技が
出来てしまうのだと思う。
やってしまうのだと思う。

最近では、まるで、「のろけ」を聞かされて
いるようでもあります。

「うちのお父ちゃんはココが偉い!」
ついでに
「私のココも主婦の鏡だ!」

貧乏を貧乏とも思わず、明るく夫を
見守り、家計簿をやり繰りしながら
娘の何とかを立派に育てていく。

かつ、舅、姑もたてる。

立派!立派!ご立派でござる!
でもなんか、いやらしい。
ほんの少しだけ。

2010年7月 9日 (金)

アメトーーク ! (レイザーラモンRG) 7/8

レイザーラモンRGの顔はブレイクしない
顔だよね。

視聴者に反感を持たれる顔だよね。

一生懸命なのは認める。

でもHGに乗っかった、
あの頃から嫌いだった。

何だコイツは!みたいな。
HGの足を引っ張る真似ばかりして。

HGに力が無かったのか
それともRGがHGのオーラを
薄めてしまったのか、

HG人気も急ブレーキ、画面から消えてしまった。

RGは妙に厚かましいウザっぽい所がある。
体全体からその「負」のオーラが
ムンムン出てる!

本人だって気がついてるのに、
自分はこれでいくしかないと考えているのか
わざと誇張してウザっぽくしている感がある。

私はRGはそのうち消えると思う。
みんなにうるさがられながら。

でもRGには家族がいる。
RG自体がメジャーではないので
確かではないけど、確か貧困に「飢えた家族」
がいて、RGはそれを養わなければならないのだ。

売れない芸人にありがちな。

だから恰好なんか構っていられない。
人がどう思うおうが知った事ではないのだ。
とてもそんな余裕はない。

それを考えると少し気の毒な気がするが、
でも売れないと思うなぁ。
大衆ウケする芸ではないもの。

椿鬼奴とのBARBEE BOYSと
プロレスと
妻夫木 聡はちょっと笑えた!

案外ブレイクするかもね、
いやいやいやいや、
無理無理無理無理!

2010年7月 8日 (木)

グータンヌーボ (西川史子・浜島直子) 7/7

    【西川史子】

1年半前に出演した時とfirst contact の
「しぐさ」が同じという事はだよ、

つまり店に先頭で到着して、ひとり
シャンパンを注文して、
あとの2人が、「遅いな」とつぶやく。

これは「お変わりもなく」であって
「進歩がござらぬ」とも言えるのである。

*****************

高校、大学と、親に
2週間で15万円のおこずかいを
もらっていたという事はだよ、

つまり、親も金に不自由した経験がないと
いうことで、

それを見て育った西川が
結婚の苦労を味わっている現在、
「母親にありがとうと私はまだ言えない」

というのは当然で、
母親の苦労を見ていないのだから
「お母さんも大変だったろうなぁ~」
という気持ちが生まれてくる訳がない。

たぶん一生、母親に感謝の言葉は出ないだろう。

*****************

恋愛に真剣になれない、
フラれても悲しいと思ったことがない、
ということはだよ、

小さい頃から両親にあまやかされて
何不自由なく青春を謳歌して

高校では女王様きどりで、

大学はお嬢様大学だから、西川のような子
ばかりなので
面白くないから美人コンテストに出たりして

合コンのはしごをやって、
1日に2,3個やって、

ゲーム感覚で、常に上から目線で
「付き合ってあげてる」
だったそうで

恋愛に「さめてる」のだよ。

つまりはだから、
情緒面が育つ土壌がまるでない。
好きな小説や、好きな映画は
ないのではないか。

今回結婚した相手は、初めて自分から
好きになったらしい。

※バラエティ番組で、旦那との新婚旅行で
 海外のあるバーに旦那が西川を連れて行き、
 そのバーで、男たちが勃起したヌードで
 ダンスを踊るのを見て、
 「あそこはもう1度行きたい」
 と言っていた。リップサービスだろうけど。

    【浜島直子】

モデルなのに少し所帯じみた感じがする。

「27、8歳くらいになって、仕事よりも
 家庭を大事にするようになった」

と話していたから、そのせいも
あるんじゃないかなぁ。

結婚が早すぎるよね。

まあ早すぎるのはいいとしても
子供もつくらず
何の為に結婚したんだ?

自分でも話してたけど、仕事が終わったら
家の仕事が待ってるんだよぉ。

旦那は何も手伝わない。イライラの毎日。
仕事はどんどん面白くなっていく。
なのに家庭に縛られて。

旦那は12歳年上、
よほど魅力的だったんだろうか。

それで28歳の頃、仕事より家庭を優先させる
ことに決めたらしい。

だから少し所帯じみた感じがするのかも。
でもそんな読者の雑誌もあるからね。
そちら方面でモデルをやればいいのかもね。

2010年7月 7日 (水)

ごきげんよう (トミーズ雅の話)  7/7

  【トミーズ雅の話】

家でトイプードルを飼っている。

トイプードルは「賢い、吠えない、
臭いがない、毛がぬけない、で最初
飼うにはいいんですよ」

(小堺)
「ふ~ん、毛がぬけない?」
   ↑
 毛がぬけない、に敏感に反応する。

******************

前の家に友達がいて
その友達の犬はでっかくて、馬鹿で、

ずっとお腹をへらしているから何でも食べる。

その友達と話しをしていたら
ああ、でかい馬鹿イヌもいるなと思いつつ、

その前にテーブルがあって
単1の乾電池が置いてあって
でかいヤツが、

「気がついたらその乾電池がないんですよ」

友達のそのでかい馬鹿イヌが口に入れて

「おい!」と言ったら、その「おい!」の
声で驚いて飲んでしまった!

「これ、どうしようと思って」

そしたら2日後くらいに朝の散歩やってたら
道路の真ん中で、腰を落としてやり始めた
例のやつを。

見ると、お尻の穴から乾電池が出たり入ったり
してる!
「おー!」と思って。

乾電池が出るのを祈ってたら、
そこに黒塗りのベンツが来て
怖そうなオッサンが乗ってるんですよ。

なのに道の真ん中でイヌがこんな事やってる!

「その大きい犬どかせ!」って言うたけど
「すいません、ちょっと見て下さい!」言うて。

そのオッサンが見てみたら
お尻を乾電池が上下してるから
そりゃあ、もう、ただごとじゃない、と。

オッサンも車から出て来て
一緒になってハラハラ見ていたら
乾電池が道に落ちてコンコンコンと。

そのオッサン、万歳しおって。
「ばんざ~い!」て。
出た~!言うて。

「出た乾電池は洗ってまた使いました。
 使えた!電池の量は減ってなかった!」

******************

「いまのは友達の馬鹿犬ですが、
 ウチのトイプードルはラブちゃんといって

 隣りの神社の所にプリンちゃんという
 可愛いトイプードルがいて
 かわいくて、毛がぬけなくて。

(小堺)
「ふ~ん、毛がぬけない?」
   ↑
 毛がぬけない、に敏感に反応する
 こうなると条件反射みたいなものだ。

(小堺)
「MAXは何か飼ってないの?」

私は陸ガメを飼っています。
買った時はこんなに小さかったのに
今は大きいです。

この間、洗濯物を干していたら
お気に入りのタイツがないんですよ。

「あれ?ないなぁ」と思っていたら
1週間後に陸ガメの
ブザっていうんですけど
ブザのお尻から出て来て「あれ」と思って
引っ張ったら全部出て来て・・・

(小堺)
「それを洗って、また穿いた?」

2010年7月 6日 (火)

ゲゲゲの女房  #86  (7/6)

NHKの教育テレビの
「極める!佐野史郎のなぞの石学」

私も石が好きなもんで昨夜も見てたら
なかなか面白い。

HPをのぞいて見ると、驚いたことに
「ゲゲゲ」と関係のあることを佐野さんが
書いておられるのです。

抜粋して転載しますと←これホントはいけないの?

もともと僕の好きな神話や物語の裏には、
なぜか石に関係してくる話が多い。
「出雲神話」はもちろん、
「ギリシャ神話」から、
水木しげるさんの作品に至るまで、
石にまつわる話が頻繁に出てくるのです。
なぜ私をふくめ、日本人はかくも石に
惹かれるのでしょうか?
そこにどんな思いをこめているのでしょうか。
「なぞの石学」と題した
この〝自分流〞の学問を極めたいと思います。

佐野さんって方は多方面に興味のある人ですね。
この間は「トイカメラ」にハマっておられた。

*********************

太一くんも引越して行く。

でも雑誌に掲載が決まったから
ドラマとは細い糸でまだつながっていますね。

太一くん、悩める純情詩人、

「鉄工所ラップ」そのままの町工場芸人詩人

東大阪工業地帯
そこに生まれた俺は
鉄のサラブレッド
作れねぇモノは
何もねぇ
お前も作ってやろうか
特注ブレスレット
トラック乗り回し
工具使いこなし
土曜、残業なし
センタードリル
ステッキチップ
モンキープライヤー
お前らの知らない工具
朝から晩まで
鉄カンカン
仕事に疲れて
腰トントン
でっけぇ仕事狙って
虎視眈々
不渡り手形でもう散々

ラジオ体操ではじまる
1日8時間の流れ作業
図面をみながら寸法チェックで
工場全体指揮する俺
加工する部品を機械に
セットして
スタートボタンを押すのはカレ
変な傷がついてる
穴の位置も
違うじゃねぇか
不良品になっちまった
ここの担当ダレ?
年増の女が工場に勤め
やりがい見つけて
続けるのはマレ
毎日、毎日
同じ部品を
百個も千個も作ってるけどこれは何に
使われてるかってパートのおばちゃんは
知らない事多い

税金を払う為だけに
俺達は生きてねえ
何度も同じ事を繰り返し 身につけた技術
1000分の1ミリの鉄の段差を
手に触れるだけで分かる男
鉄の部品を磨き続けて
鏡の様に仕上げる男
同じ作業を繰り返し過ぎ
手に変なタコが出来た男
雑音の中耳をすまして
鉄の削れる音だけ聴く男
臭い油にまみれて
危険と隣合わせて
安い弁当を食う

青い服をまとい
赤い火花を散らす
黒いいつも爪の中が
白い歯を見せ笑う
飛ばせ×3衛星
10年かかった出来たぜ完成
技術を盗みにはるばる遠征
事務所のあの子ともうすぐ同棲
煩い上司の口を溶接
新しい仕事を取りにいく直接
反復作業で痛めた関節
次男が跡継ぎ長男屈折
淡い夢をみて
安い自転車にのり
白い息を吐いて細いどぶ川沿い走る

*******************

子供を生むなら「女の子」がいい。

「男の子」は家を出ていくし、
奥さんのいいなりだ!
奥さん側の家に人質にとられたみたいで
実家には急によそよそしくなる。

イカルが一週間泊まると聞いた時の
兄夫婦のあの露骨な態度!
子供は「女の子」がいい!

はるこさんはイライラしちゃダメだよね。
漫画を描いているんだよ。
自分が楽しくなくて、読み手が楽しい訳がない。

八つ当たりはいけません。

2010年7月 5日 (月)

ゲゲゲの女房  #85  (7/5)

オリンピックに興味がないのか
いつもの様に昼食をゴチになろうと
「こみち書房」を訪れた太一くんにより

夜逃げみたいに引っ越ししようとしていた
「こみち書房」の面々が見つかってしまい
大騒ぎになった。

折角テレビを買った、かしまし娘も
大事な開会式を少し見損なうハメになった。  

*******************

私の知っているオート三輪は
ハンドルがバイクでして、

運転者が中央に乗って、長いハンドルを
両手につかんで、得意気に運転していた。

それがいつしか円ハンドルになり
音も静かになってしまった。

音とバイクハンドルが魅力だったのに。

「こみち書房」が引っ越して行った
オート三輪は塗装したてみたいでしたね。
しかもボディに何も書いてなかった。
珍しいと思う。

それにほとんどスタジオを走ってない!

オリンピックの放送の音を掻き消す様な
もの凄い音をたてて走って欲しかった。

あれじゃ、レトロな車のお披露目だよ!

*******************

貧乏神はこの上ない貧乏な家に住み着いて
精気がみなぎってますね。

あれがヨレヨレになってバタンと倒れたら
福の神のお出ましなんだろうなぁ。

*******************

しげるのお父さんは浮世離れしてる。

千数百枚の小説を、まだ30枚しか書いてないのに
傑作だとおだてられて、夫婦で上京して
来るんだもんなぁ。

お目出たいよなぁ。

もっとも、これを真面目に考えるならば
原稿用紙30枚が、1番、その作者の書く力量が
判断できるらしい。

*******************

イカルは上京すると書いた手紙をたぶん
静岡あたりで追い越したんだ。

しげるの兄はテレビを買ったのに
風呂をもらいに来てあつかましい。
私は嫁があつかましいと思う。

2010年7月 4日 (日)

世界!弾丸トラベラー (くみっきー&まりも・中国成都) 7/3

Popteenの読者モデルで
「仲良しこよし」の舟山久美子と村田莉が

中国は成都の雅安パンダ研究センターに
赤ちゃんのパンダを抱きに行くという

ただそれだけの為に中国国際航空で
北京経由で成都まで行くという

「贅沢の極み」の企画。

成都の観光名所など目にもとめず
パンダめがけて一直線の旅。

雨が降ろうが槍が降ろうが全く
気にしない。

女の一念、岩をも通す

「パンダを抱きたい、この腕で」

そうは行ってもモデルだから
一応ショッピングはする。

「パンダ」ずくしだ。

そういえばガイドさんもパンダの帽子を
かぶってた。

日本にも「カッパの街」とかあって
カッパだらけとか「ゲゲゲの街」とか
あるけど

あれと同じだろうね。

パンダハウスでパンダグッズを買う。
2人とも、ごきげんだ。

陳麻婆豆腐という四川料理店で、
麻婆豆腐を食べる。

私も食べたけど非常に辛い。
胃がおかしくなるくらい辛い。
とても全部は食べられないシロモノです。

圓和圓佛禅客桟で1泊。
宿泊費が安い!
そのかわり、入口のドアを開けると
トイレがまる見えという欠点もあるらしい。

「仲良しこよし」はパジャマ姿で
ベッドで重なって写メを撮る。
パンツのラインがまる見えになっても
全然気にしない。
なぜなら「仲良しこよし」だから。

翌朝、ガイドさんと目的地の
雅安パンダ研究センターに出発!
2人は元気いっぱい、鼻息もあらい。

パンダのオリの掃除を「金」を出してする!
いい経験、いい思い出、というヤツに
「金」を払う。

パンダと遊ぶ&記念写真が
15,000円だってよ!
ふざけてるよなぁ。

写真を撮る時、園長らしい背広のオッチャンは
防菌服を着てなかったぞ!

くみっきーとまりもだけが着せられてた。
週末のシンデレラを
ばい菌あつかいだよ!

スタジオの
「老維新」(ローイシン)のパンダまんは
あんこが少ないと思う。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/money.html

http://www.galspop.jp/blog/detail/MDL9/
http://www.galspop.jp/blog/list/9/1/20100608/
http://www.galspop.jp/blog/list/9/1/20100611/

2010年7月 3日 (土)

アナザースカイ (杏・フランス) 7/2

パリ。そこは、モデルとして世界を
渡り歩く杏さんが、帰って来たなと
思うことのできる、もう一つの空ー
            ↑
キャッチフレーズが「カッコいい~!」
人として生まれて来たからには
こういうセリフを1度は吐いてみたい!

杏さんが言うと何故か嫌味がないね。
人がらがそうさせるのでしょう。

誰とでも同じ目線で応対してくれそうな
物静かで落ち着いた印象がありますもんね。

とびぬけて美人でもなく、
モデルにしては、それほど背も高くはない。

いわゆる「つぶし」のきく人の様な気がする。

俳優だと、幅広い役がこなせそうだ。

美人の役はもちろんの事、そうでない役、
よごれ役だとかクールな役だとか
ひょうきんな役も完璧にやれそうだ。

それプラス内なるものが、これまたスゴイ。

歴女であり、漫画も読み、語学も堪能、
字は上手だし、絵だってうまいんだよ~

楽器もやるし歌も素晴らしくいい声だし、
モデルだし、俳優だし。

一体どのくらいの時間を持っているのだろうか。
凡人にはちょっと真似できない。

フランス語は「死なないくらい」だそうだ。

そうなんだよね。

海外行って語学力の必要最低限度は
生活する場所を確保できて、食事ができて
トイレの場所を確認できれば、それで十分なんだ。

語学は英語だけで何とかなる。
杏ちゃんもフランス語はイマイチなのですね。

ベルサイユ宮殿とかさ、
私はあまりヨーロッパには興味がないんだよね。
人それぞれですね。

「マム・ド・クラマン」っていうシャンパンは
美味しいの?
私は焼酎だから。
シャンパンに比べると下品な感じだよなぁ。

パン屋の「マルセル・プリュドム」の
クロワッサンはでかくて美味しそうだった。

杏ちゃんみたいに居候できる家があるといいよね。
宿泊費が1番大変なんだよ。
それがタダだもの。
「アナザースカイ」にそりゃなりますって!

http://www.ntv.co.jp/anothersky/

2010年7月 2日 (金)

ゲゲゲの女房  #83  (7/2)

タバサにも困ったもんだ。

サマンサがボーッとしているスキに
家をぬけだして、
野犬を1匹、人間に変えてしまった。

あれほどサマンサが
「タバサ、魔法を使ってはダメですよ」
と言っているのに!

ダーリンは仕事に夢中で遊んでくれないし
サマンサはキッチンでボーッと考え事をしてるし

最近ではラリーもルイーズも
風呂をもらいに来ないしで
退屈で仕方がない。

で、野犬がちょうどいい遊び相手だから
鼻をピコピコして
1匹、人間に変えてしまった。

人間にされた犬は驚いた様子で
キョロキョロしてたけど、
料理のいい匂いにさそわれて、
グラディスさんの家に入って行ったみたい。

「あーた!あーた!」
とグラディスさんのもの凄い悲鳴が聞こえてた。

ワンとも騒々しい話だ。

その一部始終を見ていたドクター・ボンベイが

「魔女にしても、あまりに早熟すぎる。これは
 何かの病気に犯されておるとワシは思う。
 最高の医者であるこのワシが
 言うのだから間違いないぞ、サマンサ」

ダーリンとサマンサはホッとして
タバサにキスの嵐。

「タバサ、魔法はダメって言ったでしょ!」

ドクター・ボンベイ
「赤ん坊が犬を人間に変えてしまうとは
 言語道断じゃ。人間に我々の存在を知られて
 しまうぞ。早速タバサを入院させるべきだと
 わしゃ、思う」

煙突から落ちて来たクララおばさんも
額縁でいたずらっぽく笑うアーサーおじさんも
これには賛成する。

*********************

「不良図書から子供を守る会」は
威力業務妨害だよね。犯罪だよね。

腸チフスは不可抗力だよ。
誰の責任でもない。
政志さん、愛の水中花は子供を死なせて
もっとつらいのだよ。

2010年7月 1日 (木)

グータンヌーボ (優香・30歳のお誕生日)  6/30

優香のいい所は、
テレビで優香を見ていると
ホッとするところだ。

「癒し系」という言葉じゃ生ぬるい。
もっと優香を表現するピリッとした
言葉はないものか。

私に限って言えば、

「グータン」は優香がいるから見るのだと思う。
「ブランチ」も優香を見たいから見るのだと思う。

もし「ブランチ」で優香の座るべき席に
谷原章介の隣りの席に椿鬼奴が座っていたら
その夜は悪夢でうなされるに違いない。

江角の言う様に、優香は
小柄で、コロコロと笑い、胸が大きくて、
負けず嫌い。

さらに言えば庶民的で、隣りのお姉ちゃん的な
親しみを感じる部分もある。

気が強いのがいいよなぁ。

芸能界の女子部は大なり小なり気が強くて
負けず嫌いなんだけど、
優香はかなり上位に入るくらい気が強い。

やっぱり気が強くないとダメよ。
会話を聞いていても面白くないもの。

「羊の皮をかぶった狼」

これは江角の優香評なんだけど
まさに、その通りだと思う。

男が優香を「羊」だと思って
馬鹿にした態度をとると、突然「狼」の片鱗を
見せられて、ギョッとするらしい。

********************

結婚はして欲しいよなぁ。

このまま歳をかさねていく優香は見たくない。

誰か、すでにいるのでしょう?

要はタイミングの問題だと思う。

しかし、あれだよね、
優香は「歳をとらせたくないタレント」の
ひとりだよね。

できる事なら、歳をとらずにこのままで
ずっといて欲しいんだけど。

志村とは一時怪しかった。
「志村&鶴瓶のあぶない交遊録」
の最初の頃じゃなかったかなぁ、

志村が盛んに「優香ちゃんはかわいい!」って
言ってた。
あの2人はどうなったのだろう?
松嶋が言いかけたけど、優香がすぐ制止した。

優香が現在付き合っているのは
志村じゃないみたいだけど・・
永遠の謎だなこれは。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »