« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

ごきげんよう (半田健人とスズメバチ) 9/30

<<半田健人とスズメバチ>>

話は単純でオチもなく
「この番組はすべらない話じゃない
 ですよね」
と半田が開き直って言う通り、別に
面白い話じゃないんだけど

要するに
窓のカーテンにスズメバチを発見して
その処理に困ったって話で、

スズメバチも優しい心の持ち主だろうから
「実はこれから友達が来るんだ、
 頼むからどこかへ飛んで行ってくれないか」

と頼めば、きっと聞いてくれるハズだとか

とにかく、くだらないお願いをハチにして

でも一晩寝ても、まだカーテンにいるので

ちょうど掃除をしていた掃除のおじさんに
事情を話して、どうにかしてくれる様に
頼んだら、

おじさんが部屋に入って来て
カーテンをバタバタさせたら、それだけで
あっさりスズメバチは外に飛んでいった。

「あんたも神経質な人だね。
 玄関がきたないよ。掃除しな」と言われた。

*******************

私が考えますに、

要は、スズメバチに対する情報があまりにも
多すぎて、こっちが危険だという先入観を
持ちすぎなんじゃないかと思ったりする。

刺されると、下手すると、死ぬとか。
怖がって逃げようとすると追いかけて来るとか。

*****************

或いは、スズメバチが他のハチと比べて
中途半端に大きいから、怖い気がするんだよね。

叩き殺すのにも大きさに程度問題があると思う。

ガメラみたいなのは、
とても叩き殺す気になれないもんね。

ゴキブリだってそうだよ。
あまりに大きなゴキブリはスリッパじゃ
叩けないもの。

ゴキジェットに頼むしかないよ。

スズメバチも叩き殺すかどうかの決め手は
大きさだよね。

私の場合は屋上にあがる階段の所にいてさ
ちょうど新聞紙を持っていたから
めった打ちにして叩き殺してやった!

触覚や羽はむねや腹がぐにょぐにょ動いて
気持ち悪かった~~~

笑っていいとも! (土屋アンナ) 9/30

<<テレフォンショッキング>>

土屋アンナはいわゆる
「取扱い要注意タレント」である。

その奔放な性格もさることながら
座右の銘のひとつが
「人間、いつ死ぬか分からないから
 自由に好きな様に生きる!」

だからである。

11箇所にピアスの穴を開けるし

テレフォンショッキングというハレの舞台に
サザエのつぼ焼きみたいなeye-makeを
して現れる。(かなり似合ってる!)

タモリもホトホト相手をするのに苦労していて、
もう2度と来ないで欲しいと願って
いるように見える。

会話がほとんどかみ合わないのだ。

土屋は子供の学校の授業参観日みたいな日に
いつもの、本人にはナチュラルな服装で
出かけたらしく、

あとで母親に、こっぴどく叱られたそうだ。

それとは別に、

ヒョウがらで、ラメが全身についた、赤色の
服を持っているそうで、体にぴったりした、
今日はそれを着て来ようかと思ったけど
マネージャーか誰かにとめられたそうだ。

類は友を呼ぶで、まわりの取り巻き連中も
相当変わったのが集まっているらしく

零下10数度の北海道で素足の雪駄ばき、
靴屋に入ったと思ったら、
厚手の靴に取り替えるのではなくて

今はいている雪駄の裏にすべりどめの
ラバーをはってもらっていたそうだ。
もちろん素足のままで!

(タモリ)「寒くないのかなぁ?」

いいよなぁ、土屋アンナ。
土屋アンナは芸能界の宝だよね。

2010年9月29日 (水)

笑っていいとも! (アラゆる答えハンティング) 9/29

<<世代別アンケート
 アラゆる答えハンティング>>

コーナー消滅の末期的症状にしても
あまりにもひどすぎる!

新宿アルタの金庫から超○秘級の極秘事項が
解答者のゲストたちに漏れている!
これはもう明らかな事実であります!

解答者たちが問題の答えを知っているのです!

P子が50代や60代の答えを
たったひとつしかない答えを
毎度、的中させるので変だと思っていたんだ。

お杉がそれに負けじと的中させる。

ひとつしかない高得点の答えをですよ!

何か不正があるとしか思えない。

今日のダイゴも黒ですね。
明らかに答えを知っていた!

太田は白で田中は黒だと思う。

マリエなんか、真っ黒だ!

視聴者をバカにするにもホドがある!

こっちは遊びでテレビを見てるんじゃないぞ!

Jr.の司会がまた。

解答者に親切で、ありありのヒントを
出血大サービスして答えに誘導している!

MCとして絶対に、やっちゃーいけない事だよ!

番組改編の時期でもあり
このコーナーは雲のかなたに飛ぶんだろうけど。

コーナーが終わる腹いせにバカ騒ぎしてやがる!

何が40代は怖いですね~だ!
こうなると答えも本当かどうか、怪しいもんだ!

****************

タモリは時々ですけど、気分にムラがありますね。

今日はハイテンションの日だった。
逆に非常に機嫌の悪い日もあります。
毎日見てると、よく分かります。

2010年9月28日 (火)

笑っていいとも! (三浦春馬) 9/28

  <<テレフォンショッキング>>

「参りましょう、昨日の吉瀬美智子さん
 のご紹介で・・初登場?!」

 (うわぁーーー!!)

「待ってますか?まだ到着してません!」

(えーーー!!)

「えーー!!だって。ふふふ、
 三浦春馬くんです、どうぞ!」

(ぎゃーー!!)

*****************

(春馬く~ん!春馬く~ん!)

君に届け、の大きな花輪を見て

『わ、すげー!嬉しいですねぇ』

「福山雅治くんからも来てますよ」

(をぉ~~!)

「瑛太さん、来てます」

(をぉ~~!)

「多部未華子さんからも来てますね」

(ふぉーぉ)

「別冊マーガレット」

(はははははは)

席につく。

(をぉ~~!!)

「動いただけでしょう!ああ、実際
 生でね見るのがね・・あ、オレも
 そうだよ! ふぉ~~!」

(ははははは)

『ありがとうございます!』
****************

「二十歳になった?」

『撮影中に二十歳になって、現場の
 監督さんたちとお酒を飲んで
 すごい、いい経験になりました』

「いい声だねぇ~、かつぜつもいいしねぇ」

三浦、むせて咳きをする。

(ははははは)

『いや、そんな事なくて、
 かんじゃうんですよ、いい所で。
 番宣とかも、生で、バシッと5秒で
 決めなきゃいけない所を
 君に届け、を是非見て下さい!っていう所を、
 君にとどどどどどって言っちゃって』

(はははははは)

「誕生日祝いのお酒どうだった?何、飲んだ?」

『いろいろ飲まされました。酔っ払いました。
 すごく、いい気分で』

(げらげらげら)

「そうなんだよね。それが忘れられなくて
 また飲むんだよね」

*****************

『ボク、7歳からデビューしてて・・』

(へぇ~)

「え、7歳?子役やってたの?何やってたの?」

『1番最初は、あぐり、っていうNHKの』

(わぉ~~!)

『おお、結構知ってんですね』

「あぐり、って連ドラでしょ、見てたよ俺。
 え~?」

『それにエキストラとして出てたんですよ。
 おなかへったぁ、おにぎり頂戴みたいな』

(はははは)

『電車に乗って、おなかへったぁ、って
 ずっと言ってる役なんです』

「それが最初だったの?ははははそう」

*****************

2010年9月27日 (月)

笑っていいとも! (モト冬樹・ねづっち) 9/27

『この気持ち、あるある
 なりきり川柳』

で、タモリが最初のゲストを紹介するのに

「モト冬樹さんも参加していただきます。
 どうぞよろしくお願いしま~す」

声のトーンを変えずに、全く気のない紹介!

ゲストのモト冬樹は扉が開いて半分閉じて
再び開いて、華のない感じで出て来た。

タモリがあまりにもサラッと言うから
モト冬樹は扉の所で、出たり入ったり

何だか申し訳なさそうに登場した。
今日も頭はハゲている。

遠慮のない仲だという事もあるが、やがて
タモリの気のない理由が判明する。

モト冬樹がミュージカルの番宣で来ていたのだ。

タモリはミュージカルが大嫌い!

で、少しの遊びと、
意地悪な紹介をしてみたらしい。

「これ見てタモさんが面白くなかったら
 チケットを倍返ししますから・・・」

そんな軽はずみなことを言って大丈夫?
タモリはミュージカルが本当に嫌いですよ。

次のゲスト紹介は、レギュラー陣の
「もう少しオーバーに!」の意見を取り入れて

「それではもうひとかた!紹介しましょう!
 ねづっち~!!」

拍手と歓声につつまれて、ねづっち、
華やかに登場する!
相方のメガネがいない。
でも、ねづっち、お題2つ「整いました」

それにしても、
ゲストの紹介の仕方でこんなに盛り上がりが
違うのかと感心した。

*******************

2010年9月26日 (日)

世界!弾丸トラベラー (バービー ・ モルディブ) 9/25

    <<結婚式の下見がしたい>>

バービーのあの意気込みなら、
肉食系という事もあり、
不運な結婚相手はすぐ見つかりそうだから
結婚式の下見をしておくのは正解だ。

モルディブの5人のガイドさんは
バイト代がいつもより高いのでイヤな予感は
あっただろうけど、

バービーを見て、まさかこれほどとは
思わなかったろう。
後ろ向きにされた5人の肩は全員ふるえてた。

運悪く選ばれてしまった21歳のガイドさんは
身の危険を感じつつ、この時ばかりは、
イケメンに生んでくれた両親を恨んだと思う。

夜も遅いのでバービーをホテルに連れて行き
さっさと帰ってしまう。
とりかえしがつかない事をされそうだから。
間違いがおこってからでは、もうおそい。

ホテルの部屋は1泊9万円のぼったくり。

朝になり、エマニエル・バービーは
ボンレスハムみたいなセクシーな体を
誰も着こなせない様な黒の水着を着て
モルディブの美しい海を独り占めにする。

仰向けに波に浮かんでプッカプッカする姿を
「まるで土左衛門みたい」
などと言ってはいけない。
誰にだって青春を楽しむ権利はあるのだから。

本当いうと意外にセクシーで
顔だって、あれ?って感じで、きれいだった。
(身内にしようとまでは思わないけど)

ロマンチックな泥塗りをお互いにするうちに、
バービーの毒がまわったのか、ガイドさんの
お母さんが病気になった。
ケータイに電話がはいった。

お母さんの具合が悪くなると子供は悲しいよね。
ガイドさんは不運つづきだ。

でもバービーに泥を塗られて、いよいよ
身の危険を感じてた時だから母親に感謝だよ。
(注:バービーは肉食動物)

ゼクシィおすすめのウエディングスポットを
代打にされた2番目に不運なガイドさんが
仕事とわりきって、案内する。

ボンレスハムのバービーをぎっくり腰を覚悟で
お姫様だっこしたり(カメラがまわってるし)

大荒れの白砂だけの島に水上飛行機で
連れて行こうとしたり

それに水族館みたいなとこも、

最後に結婚の誓いをさせられそうになり
あわてて、
「ジカンニカギリガゴザイマス」

危なかった!
もう少しで肉食のバービーの餌食に
されるところだった。

でもバービーは意外にきれいですね。
顔の大きさや体形はともかくとして。
まだ26歳なんだね。
ピチピチなんだ!

2010年9月25日 (土)

高木美保の苦悩

Photo

高木美保は平泳ぎをすると
体が後ろへ進むそうだ。

もしも高木がオリンピックに出たら

後ろ向きにスタート台に立って
後ろ向きに水に飛び込んで
必死に本人は前に泳がなくては
「世界」に勝てない事になる。

難儀なことだよなぁ。

まぁ、泳ぐと横に進むとか、
どんどん水中に沈んでいくとかよりも
いいけれども。
(そうなるとオリンピックへの
 人間にたくさんある夢のひとつである
 オリンピックへの道がとざされて
 しまうから)

2010年9月24日 (金)

グータンヌーボ (谷村美月・YUKA)

   【谷村美月】

「ごきげんよう」に出演した際、
司会の小堺が

「かわいいですねぇ、
 それに名前が『谷』の『村』の
 『美しい』『月』ですよ!」
とほめてました。

「他人と話すのは慣れですよね」と
本人が言う様に、バラエティにも
慣れて来たのか、にこにこと笑顔を絶やさない。

「自分を傷つけることは嫌いだから
 髪もそめないし、タバコも吸いません」

小学校の時から演劇ひとすじ、
恋愛は両思いだと勘違いしていた片思いは
あるものの、

事務所からも恋愛の許可があるのに
演劇ひとすじでやって来たそうだ。

このへんは今日200本安打を達成した
イチローと似た感じがありますね。

隣りに座っているYUKAも歌に一途な感じで
こちらもイチローに似てますが

谷村美月の方が線が太い。
きもがすわっている感じがする。

それに比べてYUKAは真面目なんだけど
ちょっと線が細いかな。

谷村美月は親のしつけが良かったのか
にこにこ笑って
相手の話を聞く態度が実に感じがいい!

ごく自然なふるまいで無理してない感じがする。
普段通りって感じだ。
どこかユーモラスなんだよなぁ。

松嶋が、谷村美月が食事をする姿を見て
「子供みたいやな~!」
と笑ったけど、まさにその通りだと思った。

子供みたいな、
それでいて年齢のわりにはもう立派な大人なのだ。

服の色がぴったり彼女の雰囲気にあってましたね。

YUKAは中学生の頃は人と話すのが苦手で、
姉と一緒に対話のレッスンに通っていたらしい。

だから自分の気持を伝えたい為に歌手に
なったのだろうか。

よく泣く。
ただし、流れる涙は自分ではふかずに
涙が流れないように上を向いて、
谷村が代わりにふいてあげてた。

んー、こっちも少し子供みたいやなぁ~。

でも、でも、ふたりとも、純粋に
目標を持って、がんばろうとしている姿勢が
偉いと思った。

そこがこの2人の共通点でしたね。
2人ともイチロー的な生き方をしてる!

それに2人とも清潔感がある!
これが1番ですよね!

***************

私は男だからよくは分かりませんが
YUKAはチークが少し赤すぎる気がしましたが
どんなもんでしょうか?

2010年9月23日 (木)

キングオブコント2010 (9/23)

「優勝はピースか?!それとも
 キンコメか?!え?
 ここでコマーーシャル!」

なんだよ、いいとこなのに、
コマーシャルかよ!

奥さんは「さっきのはパンティパンティ
言いすぎだよね」

なんて言いながらトイレへ。
私は歯磨きを始める。
庶民の生活感があふれてるでしょ?

「こちらは町内会です。先ほど不審者が
出たと110番通報されました。
お気づきの方はケーサツにお電話
下さい・・」

窓を開けると、軽トラにマイクをつけて
町内会長さんの奥さんがまわっている。
いさましいねぇ~
好きでないと出来ないね。

もう時間は10時前だよ!
マイクでまわれるのは確か9時までじゃ
なかったかなぁ。
近所迷惑だから。

非常事態が宣言された場合は
超法規的措置がとられるのだろうか。

不審者も大変だよなぁ。
何かムズムズするものに体をのっとられて
いてもたってもいられないんだろう。

夜の10時前だよ!
大変だよ!
不審者も人間的な苦労が多いなぁ。気の毒に。

コマーシャルが終わって、いよいよ
優勝者の発表だ。

テレビの前に、全員、「位置について!」
運動会シーズンらしく書いてみましたが。

優勝はキングオブコメディ。

やったね。私のお気に入りだ。
ラバーガールも好きだけど。

賞金の1000万円はオヤジさんの借金返済か~
胸をうつものがあるな。

1000万円が1/5だとなると
元金はいくらかな、相当でしょ。
恐らく、利子の返済でかなり減ると思う。

自動車教習の生徒は文句は言わないのだろうか?
メガネくらい新しいのを買ってやれよ!
顔はぶさいくだしスタイルも悪いんだからさ。
優勝したのに何もなしでは
つくづく可哀相だよ。

2010年9月22日 (水)

臼田あさ美・K-Pop・濱田岳・タモリ・道重さゆみ (9/22)

【臼田あさ美】

臼田あさ美は俳優よりバラエティに
出ている時の方が断然いい!

たぶん笑顔のせいだと思う。

笑顔のない臼田あさ美は魅力が半減する
気がする。

しかしバラエティでの実力を思うと、やはり
俳優で生きていくしかないのかもね。

【K-Pop】

私だけの考えですが

KARAとか少女時代などの

いわゆるセクシーさを売り物にした
韓国のK-Pop歌手は、日本ではダメだと思う。

日本人はもともとセクシーな歌手は
苦手だという気がするのです。

お笑いでも、韓国のお笑いはダンス重視
なんですよね。
ウッチャッサを見てると、そうですよね。

日本と韓国とでは、事情がちょっと違う気がする。

【濱田 岳】

今日のテレフォンショッキングの濱田岳
ですが、

いい男なのに、惜しいかな、途中で、
鼻をさわった!

親指とひとさし指で、鼻の穴の境界線を
つまんでしまった!

すぐに気がついてやめたけれど
いつもの癖が出たんだろう。

折角、可愛い顔をしているのに
瞬間、凡人に見えた。

上原さくらじゃないのだから
鼻はほじって欲しくない。

それにしても「海猿」の番宣はしつこいね。

【タモリ】

笑福亭鶴瓶がよく、タモリの面白さが
分からない、関西では絶対にウケないと

言いますが、昨夜の爆笑問題のニッポンの教養で
横澤彪さんが

タモリは「受け」を絶対はずさない人だ、と
話していました。

自分から貪欲に笑いをとろうとせずに、
その代わり、
相手の話に対しては、どんな状況であろうと
必ず的確に応対する。

タモリの偉大さはこの、「受け」をはずさない
所だと説明していました。
なるほどと、納得してしまった。

【道重さゆみ】

北朝鮮の瀬戸際外交みたいな人だ。

反感をかって嫌われれば仕様がない!
でも「自分は可愛い」というポリシーは
頑として譲らない。

この間の「ごきげんよう」に出演した時は
とても感じが良かった。

ロンドンハーツ「運動会SP」の時は
顔が怖くて、あまり感じが良くなかった。

このまま順調に育つかどうか、微妙な所だ。

2010年9月21日 (火)

ミスタードーナッツ CM(仲里依紗)

新店長にいいトコ見せようと
がらにもない
建設的な意見を言おうとする仲里依紗

すでに商品は出来上がり
社員一丸となって売り出そうと
店長の所ジョージが張り切っている時に

トンチンカンでずれまくりの意見を
鼻息もあらく

年配の店長に現代の若者気質を
「うりゃ!」と、
教えてあげるみたいな超・上から目線で

笑っちゃうほど真剣に
喧嘩を売るみたいに
店長にそんな権限はないのに
新商品に「待った!」かける、

ミスタードーナッツの朝礼のひとこま。

仲里依紗のひとりよがりな態度と
店長の所ジョージが、考えもしない様な
意見を突然言われて

ふいをつかれたみたいに
「はぁ~?」とあきれる所が面白い。

仲里依紗は、あとはケロリとしてるんだ。

吉田類の「酒場放浪記」

ほとんど毎回見ていて思うのですが

放送の大抵は再放送ですよね。

昨夜のは2007年と2008年のがありました。

これはまあ一体どういう訳だろうと
いつも思います。

1時間に4本やる訳だから、それを毎回
新しい店の紹介をやっていたんじゃ
吉田さんの肝臓がもたない。

それに吉田さんが責任を持って紹介する
店だから、それなりの店でないと困る。
その店を開拓するのに時間がかかる
のですかねぇ?

でも番組の最後では必ず店を出てから
「まだいい店がありますんでね、
 もう2軒くらい寄ってみようかと
 思ってます」

って言うでしょう。
それだけ良い店がある訳ですよ!
その店は放送せずに、再放送のぶんをやる。
どうも分かりません。

*******************

しかし吉田さんはうまそうに酒を飲み
肴を食べますね。

グルメレポーターのように大袈裟に驚いたり
決めぜりふをはいたりせず

ごくシンプルに酒のうまさと肴のうまさを
伝えます。
本当に酒が好きなんだ。

マスターとの話のなかで、マスターや店の
雰囲気もよく分かりますし、

ご常連さんへの配慮も欠かさない。

話しかけられたご常連さんは大抵は
カメラを意識してか、表情は硬いですが。

****************

吉田さんは帽子がよく似合う。

何かの番組で街の帽子屋の主人が話して
いましたが、

帽子なんてものは、店でこれがいいなと
思って買って帰る、そしてすぐに
かぶり始めて、「よく似合う」なんて
ものではなくて、

帽子屋で買って、何年かかぶり続けて
自分になじんで、初めて、その人に
似合うものなんだそうだ。

そう言われれば確かに吉田さんが
かぶっている帽子には時々、いかにも
新品らしいものがあって、
しっくりこないものがありますね。

*****************

忘れてはいけないのがナレーションです。

ナレーションの「つっこみ」が実に
気がきいてる。
吉田さんの勘違いを訂正する時もあれば
吉田さんの暴走をやわらげる時もあります。

あのナレーションは気がきいてるなぁ。

*******************

吉田さんの1回の酒代はいくらくらいだろ?
5000円くらいかな?

仕事だからね。
ただ酒だからね。そんなの気にしないよね。
私みたいな貧乏人じゃないんだから。

俳句がまたいいですね。
少し考えないと理解できない所がいい。
「なるほどねぇ」と腑に落ちる所がいいと思う。

それと後ろ手に両手を組んで
少し、うらぶれた感じで次の店に向かう
吉田さんの後姿が哀愁を感じていいと思う。

私だけかも知れませんが、
酒ってのは罪悪感があるんだよなぁ。
特に明るいうちに飲む酒は。

だから吉田さんの後姿には反省も感じるのです。
「今日も誘惑に負けて飲んじゃった」という。

2010年9月20日 (月)

こんな「弾丸トラベラー」はイヤだ!

『こんな弾丸トラベラー
      
はイヤだ!』

①シンデレラタイマーがすぎて帰りの
 飛行機がカボチャになる。

②入国審査で写真を見て
  シンデレラとは認められない。

③「これは私のピンの仕事だから!」と
  出発前のシンデレラ城で、聞き分けのない
    ドナルドをぼこぼこにする。

④パワースポットで夕日を見ながら、涙を流し、
  世界平和と便秘で苦しむ人達の為に祈る。

⑤シンデレラが、かたくり粉で化粧をしている。

⑥三度のメシより金が好き。

⑦ガイドさんにMC3人のパネルを見せて
 誰が好みか質問する。

⑧シンデレラが体中にCMを貼り付けている。

⑨方向オンチなのでガイドさんに
   手錠と腰ひもをつける。

⑩地元にとどまりスナック「週末のシンデレラ」
  のママになる。

2010年9月19日 (日)

弾丸トラベラー祝番組150回記念(風間ゆみえ買い付け150点)後編 9/18

今回は
「ジカンニカギリガアリマス」は
さすがにないみたいだけど、

何故か
「時間がない!あと○時間?」
と、せかせかとお店まわりをされて
おられる。

やはり
「ジカンニカギリガアリマス」なのかなぁ。
それとも閉店時間?
かぁ、自分のスケジュールの都合か?

どっちにしろ
限られた時間でポンポン選んでいくのは
さすがだと思いました。

みなさんの邪魔をするようだけど
私も姪の為に応募します。

前のは残念ながら、はずれました。
今度のは絶対に当たって欲しい!

http://www.style-walker.com/sw/s/room/blog?id=SW19560527&year=2010&month=9&day=2
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/100911/oubo.html
http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/100918/oubo.html

2010年9月18日 (土)

こんな車はイヤだ!

"こんな車はイヤだ!"

①霊柩車に似ている。

②家族で乗るとシャコタンになる。

③交差点では必ず信号機にマーキングする。

④クーラーのききすぎでマスクをしている。

⑤悲しい時は上を向いて走る。

⑥走っているとき、小石につまずく。

⑦ケーサツにつかまると、ふてくされる。

⑧洗車をすると雨が降り雷がなり始める。

⑨左ハンドルなのにアクセルブレーキは右。

⑩クラクションを鳴らすとこぶしがまわる。

2010年9月17日 (金)

ごきげんよう (ドランクドラゴン鈴木) 9/17

出たサイコロのテーマによって

話の分担が決まっているのか、

塚地が話す番になると鈴木はまるで
他人ごとの様な、魂のぬけた顔になり
完全に塚地の話を聞く側にまわっている。

塚地が前かがみに身を乗り出して話すかげで
塚地の広い肩にかくれてしまうほど
イスにふかく座って、背もたれにだらしなく
寄り掛かっている。

電車でマナーの悪い学生が座る態度だ。

スイッチがオフの状態だ。
塚地が汗っかきなので余計に鈴木が
手をぬいているように見える。

「自分は面白いことが全然考えられない」
と鈴木は割り切っており、
コントのネタもすべて塚地まかせである。

向上心というものがまるで感じられない。

それでいて妙な存在感がある不思議な人なのだ。

コンビは大抵、片方が芸達者なら、片方は
冷や飯食いみたいなところがあって、

両方が芸達者というコンビはそうはいない。

芸のない方は、たとえば、次長課長の井上や
DonDokoDonの平畠のように芸人の癖に
口下手なタイプと

芸がない癖に張り切って前に出ようとする
タイプ、例えば、品川庄司の庄司とか
レイザーラモンのRGとか、

様々だけど、このドランクドラゴンの
鈴木のように、
芸はまるでない癖に、コントは上手で、
フリートークもきちんとこなす、
芸人としては特異な人物だと思う。

もちろん前に出ようとはしない。
面白い事を言って笑わせようなんて気は
まるでなし。

常に塚地のかげに隠れて楽ばかりしている。
あんなので生活できるなら芸人も悪くないな
とさえ思ってしまう。

「癒し系」なのだ。

見る人をホッとさせる。
「あいつには勝てるな」と思わせる。

芸人には珍しいタイプだと思う。

しゃべろうと思えば、きちんとしゃべれる!
かえしもうまいし、たまに、
きつめのかぶせもやる。

ただそれをしない人なのだ。
みずからは進んでやろうとしないのだ。
他人にふられて、追い詰められて、ようやく
力を発揮する人なのだ。

普通の芸人らしくギラギラしてないし
いい暮らしをしようとガツガツもしない。

痩せ型の色白で、メガネをかけて
「こいつ大丈夫か?」
と感じさせながら、
もう何年もテレビに露出している。

まったく困った芸人だと思う。

*********************

今日の鈴木の、ロバの話も面白かった。

「人なつっこいロバ」が韓国にいるというので
これは確かめねば、と番組で出かけたら

厩務員さんと塚地には、噂通り、ロバが
すり寄って来て、人なつっこいのだけど

鈴木にだけは突然ロバに「さかり」がついて
鈴木に抱きついて大騒ぎになり撮影が止まる。

韓国人の厩務員さんが怒ったように
「この人は何かフェロモンでも出るのか?!」
家でメスのロバでも飼っているのか?
その臭いが体にしみついて、
それでロバが興奮するのか?

と聞かれたという話。

ちなみに鈴木は他の猛獣にも襲われるそうだ。
ライオンなんかの。
みんな鈴木をロバと勘違いしているらしい。

2010年9月16日 (木)

こんな夫はイヤだ!

”こんな夫はイヤだ!”

①イスに正座して食事をする。

②粗大ゴミに出しても持って行ってくれない。

③菅首相を「菅のヤローはよぉ・・・」と
  偉そうに言う。

④夜、音もなく帰って来る。

⑤満月の夜に狼男に変身する。

⑥ビールと発泡酒の違いが判る。

⑦風呂からあがるとパイロットの制服に
  着替える。

⑧酒に酔うとタンスをかつぐ。

⑨犬と一緒に後ろ向きに散歩する。

⑩「ピアノ売ってちょう~だい」で泣きやむ。

⑪服がファッショナブルすぎて
  近所の子供が逃げる。

⑫自分は宇宙人だと思っている。

⑬40歳なのに無職である。

⑭三大栄養素は炭水化物・たんぱく質・
 リポビタンDだと思っている。

⑮朝ニワトリの肩を叩いて起こす。

⑯用もないのに運動会めぐりが趣味。

2010年9月15日 (水)

笑っていいとも! (はいだ しょうこ)

「うたのおねえさん」の「しょうこおねえさん」は
バラエティでは全くといっていいほど、
しゃべらない。

まわりの芸人たちの話にニコニコ笑っているだけ
である。

「こんな事でいいのだろうか?」と本人も
思っているらしいのだが、

テレビ局からはあちらからもこちらからも
引っ張りだこなのだそうだ。

今週の「笑っていいとも」でも彼女は
オープニングの挨拶だけで
ほかは全く話さなかった。

それなのに見ている方は
「しょうこおねえさん」のいる所には、まるで
きれいな花が一輪咲いているようで
番組に、なくてはならない存在なのだ。

「しょうこおねえさん」は歌がうまい!
現在でも土曜と日曜はコンサートで各地を
車で飛び回っているらしい。

コンサートのチケットはプラチナで
ネットでもなかなか手にはいらないそうだ。

たった一人で会場をあれほど盛り上げる彼女は
やはりただものではない。

「ウチくる?!」で、彼女の宝塚時代の
映像で、彼女が舞台で「エトワール」を
歌っているのを聞き、私は鳥肌がたちました。

彼女の父親はピアニスト、母親は声楽家だそうだ。

その両親の話によると、
「しょうこおねえさん」は小さい頃から
完全主義者で
いつも蒲団を頭からかぶり、
自分で納得できるまで、練習をやめなかったそうだ。
歌に関しては絶対に妥協しない。

数年前に自殺して亡くなった落語家の桂 枝雀が
高座で似たような話しをしていた。

「究極の噺家というのは、
 普段はお稽古にお稽古にお稽古を重ねて
 
 高座にあがると、黙って座り、ただニコニコと
 笑っており、時間がくれば、客席に一礼して
 楽屋にさがって来る。
 客もそれで十分満足して誰も文句は言わない。
 これが私の理想の落語家です」

この2人は非常によく似ていると思う。

もちろん桂 枝雀は意識的で
「しょうこおねえさん」の方は無意識なんですけど。

2010年9月14日 (火)

世界最強の勇者たち6(中川翔子)  9/13

ゲストの、
中川翔子が「勇者」として心酔している人物が、
かのブルース・リー様である事実は、
心ある者なら日本全国民が知っている。

それをあえて司会者の上田が持ち出すからには、

すでにバナナマン日村の運命が決まったという
ことである。

有田が何故そこにあったのか不思議で
ならないのだけれど、

有田のイスの横にヌンチャクがあって、
人の不幸はどうでもいい有田はそのヌンチャクを
あろうことか、しょこたんに渡してしまった。

例えるならば、
和田アキ子に酒を与える様なものである。
危険きわまりない。

しょこたんの耳元でブルース・リー様が
「Don't think!! Feel!」
とささやいたに違いない。

途端にしょこたんは戦闘モードになり、
ヌンチャクを映画や本で学んだ通りに
振り回し始め、

バナナマン日村が射程内に入ると見るや
「わたー!」と裂帛の気合でもって
日村の頭といわず、腕といわず、
スキのある所、不公平のない様にすべてを
叩く!殴る!はねあげる!

そのたびに日村の自慢のおかっぱの髪が
右に左に乱れて狸の筆のようだった。

しょこたんの目には敵である日村の姿しか
うつっていない。
ひな壇に大勢のゲストがいるのに、
また、自分はスカートをはいているのに、

そんなことは、忘れてしまっている。
「Don't think!! Feel!」

しょこたんは鋭い目で日村の首にヌンチャクを
巻きつけると、
スタジオの床に叩き付け、

仰向けに倒れた日村の髪をつかんで
とどめのチョップを首にお見舞いしようとしたが

敵もさるもの、ひっかくもの、
すんでの所で倒されるのは我慢した。
したがって日村はとどめを刺されず
今現在も元気で働いている。

ヌンチャクを取り上げられたしょこたんは
いつもの笑顔のしょこたんにもどってた。
良かったねぇ~
死人が出ずに。

血が出るとしょこたんは正気でも
萌えるんだよね。
その豹変ぶりも見たかった。
日村の高脂肪の不潔な血が
少し流れれば良かったのに!

2010年9月13日 (月)

中井正広のブラックバラエティ(具志堅用高の無銭飲食)9/12

数直線の原点から右を人間族、
左を猿族とするならば

具志堅用高は確実に左の猿族なので

中華料理屋で半カレーとみそラーメンを
無銭飲食してケーサツに追跡されると

どうしても本能から木に登ってしまうのだ。
「ちょっちゅね」

日テレジェニック2010とめちゃイケの
応援を得て、
いつもより早くするすると木に登り
旗をゲットした。

途中で中井しゃんが無銭飲食の件を
もちだしたので、その時だけ登る動きが
ストップしたけれど、

すぐに忘れるタチだから
再びするすると木の頂上まで到達して
しまった。

あがったら、あとは、おりるだけである。

ケーサツがせまっているというのに!
のんきな!
「ちょっちゅね」

木の下では
日テレジェニック2010とめちゃイケが
大歓迎して「ごほうび」のバニラアイスを
「あ~ん」した口に入れてあげる。

志村どうぶつ園みたいだ。

悪い子の具志堅 はキャバクラよりも楽しそうで
特に、めちゃイケのベテランさんがお気に入り
みたいだった。

さいわいな事にケーサツの目ものがれる
事ができて、次は「米をとぐ」ことになる。
猿族には何の脈絡もない。
「ちょっちゅね」

ロケバスの中で、移動中に、
「いまだに夢精をするんだ」と衝撃の告白を
何を驚いてるの?みたいな平然とした顔で
発表する。

猿族だから仕方がないけど。
「ちょっちゅね」
猿族は人間と違って年中だからね。

2010年9月12日 (日)

弾丸トラベラー祝番組150回記念(風間ゆみえ買い付け150点)前編9/11

放送150回記念視聴者プレゼント!

梨花のシューズと(結婚式の時オリジナルで
有名デザイナーに作ってもらった物でしょ。
後悔しないのかなぁ)

バレンシアガのバッグで他のMCの
プレゼントが、かすんでしまった。

あ、それと+Rinkaちゃん
ハイパージャンボフェイスクッション

しょこたんが、mmts(マミタス様)ブランドの
ワンピースと香水で、ボクサーが、
ボクサーらしく体脂肪測定可能な体重計。

ボクサーは天蓋つきのお姫様ベッドで
毎晩寝てるんだ!
人は自分にないものを求めるって本当なんだ。

デザイン系の絵なんか描いて、見かけによらず
手先が器用なのですね。

ゲストの益若つーちゃんがラクダの皮のバッグ、
しゃんとして欲しい梅しゃんが帽子。

*******************

風間ゆみえさんは
エキゾチックなものが好みらしく
トルコ、フランスに続いて今回はモロッコ。

デザイナーズショップの「ミシェル・バコニエ」で
ピアスやストールなどを購入して

残りが131点。
以前のパリでの買いつけが100万円でしたから
今回はそれを上回るかも知れません。

ピアスが約1万円、アクセサリーが3万円だった。

買物に優柔不断は伴ちゃんは今回はお休み。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

上戸彩 (損保ジャパンCM・保険の先生)

「損保ジャパン」の上戸彩の「保険の先生」
 シリーズ。

学校の保険の先生と
生命保険の先生とを、かけたCMなんだろう。

どっちにしろ「保険の先生」とくに
学校の「保健室の先生」は
妙に、そそられるものがあります。

私は男子校だったので、校内にいる
女の人といえば、事務室の経理の人と
図書館の司書さんだけだった。

惜しい事に保健室には男の先生がいて

私が登校時に自転車の前輪が下り坂で
はずれて、前のめりに転倒して
左手の指から大量の出血があった時も

体育会系の、その男の先生がみてくれて
「バカが!」と言いながら
人の痛みも分からない鈍感さで
指を包帯でぐるぐる巻きにして
「早く授業に行け、遅刻だぞ、バカが!」
と言われて泣きそうに傷ついた。

女の保険室の先生はいいよなぁ。

上戸彩の「保険の先生」はどうなの?

純粋に心配してくれて、親身に体の
心配をしてくれて、

カーテンの向こうには純白のシーツで
おおわれたベッドがある。

なんかドキドキしてしまうのです。

何も起きないのだけど、何か起こりそうな
気がする!
いやらしいさ、ではなく、ロマンスに近い。

その経験が私にはないのです。

事務室の女の人は仕事で忙しそうだし
色気もまるでない。
風邪をひいて、鼻紙でハナをかんだりして。

事務室の女の人はどうしてああなるのだろう?
窓口に行っても無表情に応対されてさ。
窓をへだてた他人なんだよね。
同じ学校なのに!

図書館の司書さんはそれよりマシだけど
なぜかガードが固いんだ。
話しかけても、うちとけないんだよ。
たくさんの本に囲まれて、陰気なせいかなぁ。

そこいくと「保健室の女の先生」はいい!
私の場合、残念ながら想像だけどさ。

上戸彩の、ピンクかな? 白衣かな?
いいよなぁ~。
あこがれるよなぁ。
用がなくても、相談にのって欲しい感じがする。

「先生!保健室に行ってもいいですか?」

2010年9月11日 (土)

王様のブランチ(ふかわりょう・サービスエリア&冨士山麓)

「王様のブランチ」のレギュラーに
ふかわりょうを、そろそろ決めて
あげてもいいのではないかと思う。

彼はテレビ出演が次々と減って
生活するのに四苦八苦なんだから。

こんな状態で「王様のブランチ」の
レギュラーを獲得したら

それこそ大物の一本釣りですよ。

仕事のあとのビールがうまい!ってやつですよ。

苦しい日々が続いているからね。

髪型を変えたりして色々工夫はしてるんだけど
(企業努力ってやつ?)
世間の評価はアイスランドの氷より冷たい。

確かに面白くないよ、空気だってよめないよ、
変に負けず嫌いだし、
しゃべればかみかみだよ。

高学歴なのに芸人なんかなって親を泣かしてるよ。

暖かくない風が常に体のまわりを吹いてるよ。

友達だっていないしさ。
病気になっても看病してくれる人はいないよ。

顔だって、ほめられたもんじゃないかも知れない。

でもね、やる気はあるんだ。
必死だよ。形相を見ればわかる!
明日という日がない悲壮な顔をしてる。
いつも、からまわりしてるけど。

ここを誉めてあげませんか?
必死だという所を。
生活、苦しそうだし。かわいそうだよ。

生活が苦しい癖にちっともやせない所がえらいね。
貧乏が顔に出ないもの。

それどころか誰に対しても上から目線だもの。
「物知りのオレが教育してやる」
って感じだもの。

決して弱味を見せない。
内情は切迫しているのに!

それが想像できるから、かわいそうじゃない!
「王様のブランチ」のレギュラーに
してあげなさいよ。

姫様は「じらして」いるけどさ。

きょうは空を2回も飛んだよ!
つまらない男かも知れませんが
命をかけているのです。
結果はすべったけれども。

サービスエリアの知識だけでレギュラーを
とろうなんて、
土台、常識はずれなのだから、
「情けは人のためならず」
1度だけ助けておあげなさいよ。

2010年9月10日 (金)

「きたなシュラン」平井アナの初恋 9/9

今回の「きたなシュラン」は天気が雨。

しかも2軒目は房総の突端の雨風と
大波小波の、とんでもない所にある、
トイレは別棟のトタン屋根という
ものすごい喫茶店。

晴れた日は景色が良いらしいけど
この日は雨はやんだものの
風が強く、
平井アナのスカートを何とかして
めくろうとする、あいにくの天気。

必死でスカートを押さえる平井アナ。

他のメンバーはまわりのすさまじい
景色に気をとられて、
平井アナのエロティシズムに
気がつかない。平井アナのムダに
素敵な画だった。

でも視聴者は見た!
スカートをめくられまいと、両手で必死に
格闘する女の人の最大の見せ場を!

料理を待つ間、話題は当然、紅一点の
平井アナをいたぶる事に集中する。
   ↑
 オッサンの習性

話題は「平井アナの初恋について」

※「初恋は小学校3年生の頃でした」

「小学校の話しはダメ!
 高校ぐらいから(木梨サイクル)」
「具体的になってからの話しを!
 (氣志團・綾)

※「高校のテニス部の先輩で
 その先輩が1年間カナダに留学する
 と言って、もうあんまり時間はない
 けど付き合ってくれませんか?って
 言われて
 お付き合いしたんですけど・・」

「えーっ、3週間しか付き合えなかったの?
 (木梨サイクル)」
「どこで結ばれたの?(ネプのホリケン)
 キスくらいはしたでしょ?」

※「キスはしました」

「えーっ、キスしちゃったの、たったの
 3週間で(貴)高校1年で!」
     ↑
  平井ちゃん好きの貴ショック

※「2週間くらいに1通の手紙が来て開けて
 読んだら、今日はこれからベスとドライブ
 ですって。ベスって誰?みたいな。
 たぶん女なんですよね、名前からして。
 それですごい嫌になっちゃって
 別れたんです」

「ベスって犬じゃないの?
 何やってんの、平井ちゃん!(貴)」
   ↑
 猫の可能性も捨てがたい

「結局そのファーストキスから実際の
 ファーストベスまで?(綾)」
「ばか!バカ!(貴)」
「キスはどこでしたの?(木梨サイクル)」

※「石神井公園で」

「石神井公園はボクもBまでありますね(綾)」
    ↑
さすがにCまではねぇ~他ではやり放題でも

********************

ついでに書きますと
「早く早く!」とか「時間がないんだ」
とか言うのは詐欺師の常套手段です。

2010年9月 9日 (木)

ホタルノヒカリ2  #10

※人間の顔は下から見ると、
 鼻の穴が見苦しく、醜いものなのに

 居間でゴロゴロした後に
 テーブルごしにながめる、ぶちょおの
 顔は美しく、
 歳のわりには、すてたもんじゃなかった。

 おっと顔に見とれてチューを今度は
 こちらからするのを忘れる所だったぜ。

※回覧板を頼まれたスキにぶちょおの
 くちびるを奪ってやった。
 前からチュー、横からチュー、
 なんだ、こんなに簡単に出来るのなら
 もっと早くにやるんだった。

 私としたことが、とんだドジを
 ふんだものでやんす。

※偶然に、ぶちょおの父親が訪ねて来て
 これで両家とは言えないものの
 むこうの親には正式に面会出来たと
 いうものでやんす。

※その舅に先日とった川魚を冷凍したやつを
 食べさせて、あやうく殺す所でやんした。
 あぶねーー!

 ぶちょおによれば、冷蔵庫はたとえ
 冷凍庫で凍らせても「絶対」に
 信用してはいけないとの事。
 この世の中に「永遠」というものはない、

 さっすがあ、ぶちょおは物知りでやんす。

 あっしとぶちょおの愛は「永遠」で
 これだけは例外でやんす。チェッ!

※今日の瀬乃さんはおこってばかり。
 どうしたのでありますかねぇ?

 瀬乃さんが好きな桜木さんに
 恋の先輩としてワンポイントアドバイス、
 
 素敵な彼をゲットするマル秘テクニック
 それはチューをすること!
 縁側でビールを飲むこと!
 そして、畳でごろごろすること!
 そして掃除をしないこと!

※ぶちょお、は台湾に3ヶ月間行くらしい。
 ちょっと!事後報告かよ!

 せっかく「結婚とは」の紙をはずせると
 喜んでいたのに、
 台湾について来るかどうかは自分の頭で
 考えろ、ってかい。

 ちょっと待って!考えてみるね!えーと・・
 ついて行く!!
 あったりまえだーね。

※ソーメン流しは、
 あっしが流したのを、あっしが食べるのか
 ぶちょおが流したのを、ぶちょおが食べるのか
 あっしが流したのを、ぶちょおが食べるのか
 ぶちょおが流したのを、あっしがたべるのか

 あ~も、疲れた!

グータンヌーボ (道端カレン・芦名星) 9/8

芦名星の道端カレンへの態度は
あまり感じが良くなかった。

道端カレンの星座占いは
さんまやトムクルーズは浮気しない!
という段階で、あてにはならない事が
バレてしまったね。
2人ともバカバカ浮気やってるよ。

それを知らないのが道端カレンは
不思議な人だという気がする。

道端は浮気をされた経験が多く、
ある男性は「お土産をくれた袋の中に、
たぶん相手の女の子が入れたんだと
思うけど、お互いに撮り合った
上半身裸のチェキが入っていた。

別の時は“お金を払っておいて”と言われて
財布を見たら、お札の間に
“会えなくて寂しいです”
と書かれたメモが入っていた」という。

それでも「他にいい所のある人だから」
といって彼氏の浮気を許すんだよね!

信じられない!

他のいい所って何?

「性格は浮気で信用できない人と分かって
 いる」そうだから、もっと別の事だよね。

顔かなぁ?それとも財産か?
学歴、職業、そのへんだろうけど、
道端カレンという人は理解に苦しむ。

得意の星座占いでは、その彼氏との
相性はどうなのよ?

芦名星は話しはまともだけど
でも体全体からかもし出すオーラが
頑固そう。
相当、手ごわい女の人だと思う。

2010年9月 8日 (水)

リンカーン (「皆で答えを合わせません!」) 9/7

リンカーン・ファンの残念な愚痴。

「皆で答えを合わせません!」

は、見事につまらない企画だと思う。

芸人は明かに手をぬいてるし
クイズは間延びしてるし
単なる時間つぶしでやってるとしか思えない。

映画の宣伝で来ている加藤あいも
さぞつらかったろう。

テレビを見ている人が、ひとりでも
「加藤あい、かわいい!映画も面白そうだし」
と感じて、

映画館に足を運んでくれればGJで、
ただそれだけの為に
長時間の収録にたえたんだ!

頭では他の事を考えていたのかも知れないね。

浜田のゴリラだって
興行収入の「札束」だと思えば見られるしね。
よくあんな顔でテレビに出られるよなぁ、
お笑いはいいよね、なんて

内心で思ってニコニコしていれば
1分間くらいは我慢できると思うし。

しかしまあ、よくあんなつまらないクイズ番組を
考えたよなぁ。

企画がよく通ったよね。
むしろそっちに感心してしまう。
TBSに、人はいないのか?!

「スーパースロー」だって、相当ひどいよ。

どっきりじゃないのは、みえみえじゃん。
視聴者を馬鹿にするだけ馬鹿にしてる!
なめられたもんだ、と思う。
視聴者は意外に敏感だよ!

なあなあの、やっつけで大切な番組を
作りやがって!

要するにスタッフにも出演者にも
緊張感がたりないんだ!

松ちゃんを見ろ!
病みあがりなのに、仕事はちゃんとやってた!
(声がまだ小さい。無理してんじゃないの?)
なのに、他の芸人たちは何だ、ありゃ!

大した芸もない癖にリラックスしやがって!

特に宮迫はドラマに出始めてから
妙に「鼻につく」

サバンナの「にやけた」方も嫌いだ。
ぶさいくな方だけでいい。

まあ、ともあれ、加藤あいさん、
ご苦労さんでした。お疲れさん!
あなたには何の落ち度もありませんから。

2010年9月 7日 (火)

王様のブランチ (買い物の達人・IKKO流の香水のつけ方)

美のカリスマIKKOさんが若い頃から
お世話になっているというお店、
「香水マリソル」

とにかくオーナーの先生がパンチが
きいている。(女で年配の人)

先生
「これはベルリンという香水で
 今日はねぇ、初おろしでね、
 (新品の封をきりながら)
 これはもう処女です」

鈴木あきえ
「先生!お昼の番組、12時なんですけど」

先生
「12時でもいいんですよ!」

鈴木
「どうも匂いが分かんなくなっちゃった。
 先生の言葉のパンチが強くて!
 (匂いをかいで)ちょっと大人っぽい!」

先生
「もちろん!大人ですもの!」

IKKO
「私、外国のマダムが使っている様な
 濃厚系が好き!」

鈴木
「IKKOさん流の香水のつけ方ってあります?」

IKKO
「私?手にパッパッとつけて
 握手した時に匂うでしょ。それから
 首筋やひざ裏につける、
 先生に教わったの」

先生
「ま、一部ですけど・・・」

鈴木
「じゃあ、もっとあるんですか?」

先生
「例えば、朝おきまして、
 汗をビッショリかいてまして、
 シャワーを浴びます。

 その後にですね、
 パンティ、
 あれの内側にシュッシュッシュッと。

 それをはきますと、
 立ったり座ったりの身のこなしでもって
 素晴らしい香りになります」

*******************

「香水マリソル」
渋谷区道玄坂2-16-2
03-3770-8142 要予約
パヒュームデザイナーコンサルタント
杉山榮子(年齢不詳)

*******************

1時期、千秋が
東野幸治が「パンツ」の事を「パンティ」と
言うものだから

「パンティって言うな!」と
いちいち反発してたけど、あれはどういう
気持ちなんだろ?

いやらしい感じやら侮辱された気が
するのだろうか。

2010年9月 6日 (月)

中井正広のブラックバラエティ (具志堅用高ツアー) 9/5

具志堅に思いもよらない
無銭飲食の疑惑がかけられた。

龍馬ゆかりの地で
中華料理屋の鳳明軒の
半カレーとみそラーメンを持ち逃げして

ロケバスで食べてしまった、というものだ。

ネコミミやハゲヅラに指摘されて
言い逃れが出来なくなり
しっこをもらした猿みたいな顔になって

半カレーとみそラーメンで元チャンプ
国民的英雄が
自首したものかどうか、

ノートにメモをとるのも忘れて
呆然自失になっている所に

中井しゃんから、「木登りして逃走すればいい!」
との悪魔のささやきが出た。

これは名案だ。
「降りて来なさい!」と
たとえ警察からうながされても
降りなければいい!
一生を木の上で暮らせばいい!

来週は女の子たち、日テレジェニック?
鈴木沙理奈?にも励まされて
木登りの逃亡生活が始まる。

がんばれ具志堅!
元ラーメン屋の店長の根性を見せてくれ!
ちぢれ麺、が言えなくてもいいじゃないか!

浜川砲台跡について、歴史の勉強ノートに
「マクドナルドが入口にありました」

「浜川砲台跡の石は石垣島の石です」
「あ、島はいらないか、失礼しました」
砲台にのぼって、龍馬になりきり
「あれが白船だぜ!」

と不正解を連発してもいいじゃないか!

ロケバスの急ブレーキには立派に
みそラーメンの、
おつゆを見事なバランス感覚で
こぼさなかったのだから。
それだけで、もう十分・・・・

あとは木の上で生涯を「ちょっちゅね」で
おくっていただければ、それだけで・・・

それにしても8人のうちボクサーが2名とは
ボクサーの人口密度がたかい!

2010年9月 5日 (日)

世界!弾丸トラベラー(沙羅マリー・イギリス) 9/4

沙羅マリーが家で飼ってる愛犬の
「大蔵くん」よりも従順だった
ガイドの「もみあげくん」も

疲れを知らない日本のトップモデル
のお買い物に連れ回されて

「もうイイよ」「重いだろ」
「ストレスたまる」「もうイヤだ!」

と次第に反抗的に人格が変わっていった。

初めは「日本からトップモデル」が来る
というので、

紳士の国、フランスと張り合う
ファッションの国イギリスを、
なめられてはイケないと、

もみあげにタータンチェックの
ジャケットを暑そうに、重そうに、
ばっちりきめて、

随分、がんばって着てたのに、

あっという間に
買い物の執事と化してしまい
うんざりしてしまった。

自分では今回の観光の目玉は
水陸両用のバスだと思っていたのに

買い物しか頭にないシンデレラには
思った以上にウケずに

ヴィンテージショップでキープキープで
「ストレスがたまって」しまった。

事前にリサーチしておいたシャンパンも
「あんた飲むの早いね!」
で終ってしまい、

ああ、オシャレと思ったシャンパンが
日本語が不自由だから
「ふつーのシャンパンとどこか違う
 でしょうがぁ!」
と言えないんだよ。

そんなこんなで最後までかみ合わない
ガイドさんとシンデレラでありました。

しかしシンデレラのファッション感覚は
大したものですね。
「かわいい~!」
となったら金輪際、迷いがない。
(予算にカギリガアリマスが)

ホテルで、買った服をコーディネートする
ときもイメージがすでに頭の中で
出来あがっていて

そこからさらに工夫して
出来あがったイメージをふくらませていき

さらりの着こなす、この美的センス。
生まれつきなのか、経験によるものなのか、
まるで歩くファション雑誌の様だ。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

2010年9月 4日 (土)

メレンゲの気持ち (IMALU) 9/4

IMALUの自宅にある地下の自称
「秘密基地」を見ましたか?

「友達を2~30人ほど集めて
 遊べる」ほどの広い洋室に

ふかわが見たらよだれを流しそうな
CDJのセットがバンとあって

大きな鏡にソファーがゆったり置いてあり
音を爆音でながしても全然OKだそうだ。

さんまとしのぶの子だもの、
あれくらいは当たり前だよね。

だけど、あれだよね、
IMALUはさんまにもしのぶにも
似なくて良かったよね。

どちらに似ても悲惨だよ~

しのぶは今だにブリッコやってる。

「食わず嫌い」でのジンギスカンの
嫌がりよう!

スカーフで口を押さえて、立ちあがって
貴さんの背中に顔を押し付けて!
どうだろうねぇ、全く。

さんまによれば、家では風呂あがりに
バスタオルを頭にターバンして
素っ裸でウロウロするらしいよ。
(いつもの嘘かも知れないけど)

でもブリッコはブリッコだよね。
ものすごいブリッコだよね。

その点IMALUは親に似ず、毅然としてる。

両親に似ないで本当にラッキーだよ。

テレビにも最近なれてきて、いい感じだし。

2010年9月 3日 (金)

ホタルノヒカリ2  #9 (9/1)

小夏の店のオープン前のプレオープンの
準備で疲労気味の臼田あさ美を

川魚釣りハフハフに連れ出した蛍は

「瀬乃さんに好きだと言われた時は
 胸がドキドキしてシメシメと
 感じました」

と軽はずみに告白した為、
「じゃぁ、チューをすればどうなるの?」
と瀬乃に突け込まれたので

足場の悪い石ころだらけの川付近をさけて

足場のいい川原で、得意のカンフーで
瀬乃を撃退した。

最後はチューの事は忘れてしまい
一体自分は何の為に命をかけて戦って
いるのか忘れてしまいましたが。

******************

自分に贈られた100万円以上する
婚約指輪を、大好物の缶ビールの本数と
比較して

お金が惜しいという訳ではなく
缶ビールの本数のみで比較して、婚約指輪に
「ケッ!」と敵意をみせる変な蛍。

******************

ぶちょお、の老後を心配した蛍は
老後のぶちょおの世話を小夏さんに
手紙でお願いする、ずれまくりの蛍。

ぶちょおは犬や猫じゃないんだよ!
犬や猫なら分かるけど。
ぶちょおは、作務衣を着て、
縁側でビールを飲む、人間なんだよ!
分かってる?

*****************

家の前でチューをする、ぶちょお、
大胆!
ムードも何もない、ただ勢いのみ。

縁側だけが「2人の世界」じゃないんだ!
来週はこっちからチューをしてやる!
「ふん!」だ。←ホタル

2010年9月 2日 (木)

グータンヌーボ (豊田エリー・板井麻衣子) 9/1

「マキコの部屋」で今日のゲストの
恋の遍歴を洗いざらい告白させて
みせる!

ゲストが子供みたいな、腹ぽてりん
だろうが、
ミス・ユニバース日本代表だろうが

「マキコの部屋」に来たからには
覚悟してもらう、と小走りで現場に
向かう江角のお姉さん。

いつも以上にシュッとしていた。

****************

豊田エリーはかわいい!

目が優しそうで、笑顔がいい!
素直なんだろうなぁ。

旦那が浮気をしても、自分が知らなければ
自分の世界の出来事ではないので
「たえられるから、うまくだまして欲しい」
と言った時は

私は思わずいじらしくて目頭を押さえてしまった。

江角が忘れかけたハグをしてあげたかった。

でも柳楽優弥は100%浮気をするね。
豊田エリーはすでに浮気してる口ぶりだった。

******************

ミス・ユニバースの選考基準はなんだろう?

板井麻衣子はすでにポルトガルで
イタリア人と「あいまいな」付き合いを
しているのでしょう?

想像すると、
南米代表なんて、彼氏と汗だくで暴れたあと
大会にかけつけて、シャワーをあびて

見えるんじゃないかと思われる水着を着て
ニッコリ笑って賞を取るイメージがある。

純潔は求めてないんだ!
ただ美しさだけ求めて、世界の男性の恋人で
あればいいんだ!

ベッドで暴れようが同棲しようが
関係ないのだ。

でもいずれスタれていくコンテストのような
気がするなぁ。

板井麻衣子はちょっと性格がきつそうだけど
感じはとてもいい。

賞でもとって、芸能界かモデルにでも
なるんだろう。

*******************

関係ないけど
江角が着ていたTシャツは
「たけし・所の二人テレビ」で

2人が代官山の
ハリウッド ランチ マーケットで買わされた
2万数千円のTシャツの色違いだった。

2010年9月 1日 (水)

ロンドンハーツ 『真夏のスポーツテスト!!』 8/31

うちとこの街では秋にホステスさん
たちによる「秋の大運動会」があって

黒服やパパや、やくざの人たちが集合して
一種独特の盛りあがりを見せる。
(酒は禁止)

それに勝るとも劣らない
一癖も二癖もあるメンバー13名で
なかなか面白かった。

杉田かおるさんの
「床上手」「床知らず」はみずからが
歴戦の勇士だけに説得力があった。
実戦にもとずいた、ご意見だから。

クレーマー大久保さんは鼻が上を
向いてる。
ある意味新鮮な小さな驚きだった。
(別に興味もないけど)
それに意外と腰まわりが大きいね。
(無駄にたくましい感じがした)

元AKB48メンバー大島麻衣。
若いから優勝して当然だよ。
上体そらしで判明した「床じょうず」は
本人は「ぼちぼちです」と言って否定は
しなかった。(夜の運動会も優勝だ)

熊田曜子は一番体操服が似合ってた。
成績の方は可もなく不可もなく
トップ・オブ・ザ・ミドルだ。
(byシルクお姉さんの元彼で
 旧ユーゴスラビア人)←さすが50歳
    年輪を感じさせる。交際が国際的

国生さゆりはアスリートだから最終競技のリレー
ここは負けられない。前回の、4コーナーで
えびぞりでコケて笑いはとったものの
misonoに負けた悔しさがある。

この日にそなえて猛練習した成果があって
そのまま空に向かってテイクオフしそうな
素晴らしい勝利、素晴らしい涙であった。
(大空にはばたく鳥になってしまえ!
 前回より老いた鳥に!)

里田まいは
要所で「おバカ」発言を飛ばして
点数をかなりかせいだ。
でも足は速いし、ハイジャンプも中々だった。
(脱力系GJだと思う)

シルク姉さんは日に焼けなかったかな?
商売道具なだけにそれだけが心配。
(他は全く興味なし)

スザンヌの「床じょうず」が確定!
(ただし払いもどしはない)
あたりさわりのない笑顔で、
やるもんだね。

西田麻衣←しらな~い
(胸のでかさが強く印象に残り
 まぶたに焼き付けられる)
好きになる予感あり!

道重さゆみはだんだん顔が恐くなるね。
「可愛さ」は第3者が決めるものじゃないの?
ジョイナーが「馬鹿だ!」てのは当たってた。

森三中(おでぶ3人娘)は敢闘賞だった。
何をあんなにムキになってたんだろ?
優勝できる確率は限りなくゼロなのに。
(美人じゃないし、がんばるしかないんだろ。
 デブにはデブの戦い方がある!)

矢口真里はいいよねぇ。
ひたむきな感じがする。性格がいいと思う。
(背が低いのをおぎなってあまりある)

あびる優は臆病になった。
もっと思いきりやればいいのに。
(どうせ馬鹿なのはみんな知ってる)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »