« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

ガキ使 (山ー1グランプリ・新年会 後半戦) 1/30

山ー1グランプリの2週目の後半戦

芸人のレベルがやや高くなって
先週に比べると
「熟しました!」という感じ。

今日も山崎邦生はお爺ちゃんのリハビリ
みたいなイスにふんぞり返って
後輩芸人の芸にM-1の紳介も
びっくりの鋭い視線で審査する。

DTも今日ばかりは山崎をたてて
宴会の席でイチゴの件で
ガキみたいな喧嘩をしてた。

①ダブルネーム
 例の歌のネタ。
 チャゲアスのネタ。
 どこかで誰かを見たとかじゃないネタ。
 ♪チャゲはいいヤツ♪
 
 チャゲが飛鳥が投げ捨てたジャケットを
 歌いながらきれいにたたんでやるのと

 飛鳥の音程が狂ったのを床に寝かせて
 足裏マッサージをしてなおしてやるのと

 飛鳥のバースデーケーキをプレゼント
 するのと、笑い所は三つ。

②ウメ(女性ピン芸人)
 白いシャツ、黒のパンツにサスペンダー
 という姿で登場。

 コント:ごちそう

 「もうホントにもう大丈夫なんで
  もうホントにいらないです
  もうホントにいらないです
  (泣き声で床を一回転する)
  もうほんとに食べられないです
  もう下痢をしますから
  (床によつんばいで頼む)
  もう下痢をしますから、もうこれ以上
  よそわないで下さい
  もうよそわないで下さい
  よそうったらもうそれは犬?になりますから
  (山崎の笑い声でよく台詞が聞き取れない)
  もう食べられないです
  ああその肉はまだ煮えてないですから
  煮えてない肉はじんましんが出ますから
  もうよそわないで下さい
  しめじ?とかごはんとか頼まないで
  ください
  ?とかごはんとかそれは主食ですから
  もうよそわないでください
  (床に一回転して天井を向き
   両足を床にすりすりする)
  もうごちそうさまでした
  (立ち上がって)ありがとうございました

遠藤「邦生さんがかなりウケてたんで」
浜田「大ハマリしてたで!」
松本「笑い声でネタが聞き取れないんですよ」
邦生「ちょっと涙出た!」
   (目頭をおさえる馬鹿の山崎)

フリートークはなし。笑うだけ。
でも優勝!!おめでとう!パチパチパチ

冷やし中華はじめました、も面白かったけど
でもだんとつで、これが一番面白かった。

だから、スリムクラブやら出てたけどあとは略!

三又も面白いんだけど、
三又はホント人望がないよね。
実家は医者でしょ。帰ればいいのに。
宮川大輔に舞台を断られて
しつこいんで殴られて、こりずに
風俗に誘ったりせずにさぁ。

X-GUNの西尾は年末年始はこの番組1本だ
って、さがねにダメだししてたけど
爆問の番組に出てたじゃん。雑学王。
でも新年会の演芸で、さがねへの
ダメだしだけで終わるのって勇気あるよ。
スリムクラブのM-1での妙な間と
同じくらい勇気がいると思うよ。
X-GUNはさぁ、
おばちゃんネタが失敗だったよね。
いまさら言っても遅いけど。

2011年1月30日 (日)

世界!弾丸トラベラー(May J.・高橋真依子)NY後編 1/29

ツアコン役のDJ KAORIは日本から自分の
テリトリーであるNYに遊びに来た

May J.と高橋真依子

つまりシンデレラAとシンデレラBを
接待する為に

「陸海空」をハデに制覇するつもりでいた。

「空」は先週は夜のNYをヘリで案内して
「空」は見事に制覇した!

かつ、自分のNYにおける存在感を2人に
しめしつつだ。
「陸海空」にしろ「食事」にしろ
「DJ生プレイ」にしろ。

DJ KAORI(アクセントはIね)がいかにNYで
活躍しているか、

まるで東京にいるかの様に何の違和感もなく
NY生活をしているか、とけこんでいるか
友人も多いか、

朝は行きつけの店でミートボールを食べ
夜はピザを食べて

気のおけないファンキーな友達と踊り狂う毎日

人もうらやむオシャレな毎日

これをさも当然のごとく、平然とやって
見せなくてはならない。

カメラの向こうの視聴者の方々に対しても。

「この人はどこに向かってるんだろう?」とか
「将来、日本に帰って来ても仕事はないよな」
とか、

そういう事をさとられてはならぬ。
だってカッコ悪いから。
だって私はNY在住で活躍するDJ KAORI
(アクセントはIね)だから!
世界的なDJなのだからして。

これはかなり疲れる。
朝から頭はカタツムリみたいにセットしなくては
いけないし、
(ニューヨーカーはそうなんだよ!)

でも本音は、
いい加減、迷惑なんだけど、
お仕事、お仕事、これからは色んなジャンルに
挑戦しなくては生きていけない!
それはDJ KAORI(アクセントはIね)も
よく分かってる。

だから面倒だけど、

シンデレラに朝めしをくわして
おのぼりさんが喜ぶ定番のタイムズスクエアに
案内してHEROESもどきに絶叫させ

流行の最先端のシティーバスで興奮させて
(ガキ使のドライビングリンカーンみたいな)

これで「陸」を見事に制覇!
NYのヤッピーたちも手を振って歓迎
ドライバーのイケメンともハイタッチ

あとはボートに乗せて
これまた定番の自由の女神を見せる。
これで「海」も見事に制覇する!

ところどころでDJ KAORI(アクセントはIね)
のNYでの実力を見せつつ
シンデレラAとシンデレラBの
NYの休日を演出してあげた。おつかれチャン。

時間に限りがあって良かった。
毎日これじゃあ、体がもたないよ。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

http://ameblo.jp/mayj/entry-10731089720.html

http://ameblo.jp/maiko6041/entry-10733016509.html
http://ameblo.jp/maiko6041/entry-10733270226.html
http://ameblo.jp/maiko6041/entry-10734292572.html

2011年1月29日 (土)

デカワンコ #3 (1/29)

手越くんに傷んだ肉マンを食べさせた
コンビニは営業停止だワンっ♪

足首を骨折しても出動する多部ちゃんは
爺「きっとお前の作ったもんじゃが
  美味しかったんだよ」
その奥さん「そうですねぇ~」
そうかも知れないワンっ♪

ミハイルも骨折にすぐ気付いて
同情してくれて、ありがとね、
心がかよいつつありで良かったワンっ♪

ワンコの松葉杖の使い方が乱暴だった
けど、ちっとも気にしないんだワンっ♪
だってそれだけ頑張ってる事だからニャー♪

沢村一樹は霊感が強かったんだ。
見えないものが見えるなんて
見えるものが見えないよりはすごいんだワンっ♪

ワンコの双眼鏡のデコは
真似したくなるワンっ♪
双眼鏡が家にあれば・・

「101匹わんちゃん」のダルメシアンみたいな
ドットのワンピースが犬の鼻を持つデカらしくて
似合ってたぞワンっ♪

コマさんの娘さんは立ち直るのが早いし
職場を選ばないトコが好きだワンっ♪
もんじゃ焼きだもんなぁ。

子供の前では手錠をかけないなんて
なんてお情け深いお代官様だよ~
こういうお方なら手錠されても
いいかなぁ、と思うワンっ♪

ミハイルは途中で犯人の臭いを見失って
しまって、どひゃどひゃどひゃ(笑)
ワンコは子供と友達だから
子供の臭いで追跡開始だ、
ミハイルは今日は残念だったねーだ!ワンっ♪
いいヤツだけどデカは結果がすべてだからねぇ。
「おっと、前をごめんなさいよ!
 先を急ぎますんで!」

人志松本の○○な話 (決めてほしい話) 1/28

下ネタは何でこんなに面白いんだろ?

*******************

今日はみなさん芸人さんなんですけど
僕は漫画家なんです。

松本「え?!」

みこすり半劇場というちょっとHな雑誌が
あるんですけども

そこで7年くらい連載を持ってるんですね。

松本「ほう!ふ~ん」

デビューもそのみこすり半劇場で頑張って
いるんですけども

もともとはそういうトコでデビューしてやる
つもりはなくて、

健全な漫画を描いて志も高くドラゴンボール
みたいな鳥山明先生みたいになりたくて
少年誌にどんどん持ち込みをしてたんです。

でもホント厳しくてどこも
門前払いだったんですね。
50社60社、も、行き切っちゃって
持ってく出版社がないって所まで行って
しまったんですね。

なので仕方なくみこすり半劇場という編集部に
持って行ったところ

いきなり
「100年にひとりの天才と言われました」

ゲラゲラゲラ・・ははははは・・・

「即デビューでした」

ははははは・・・

ジュニア手を叩いてテーブルを叩いて
「さ、松本さん、何の話しでしょ?」

松本「すべらない話」

「見ていただいた方の寸評では
下品な作品の中に品があっていいって・・

その時にベテランデスクの方が見て、あまりの
クオリティの高さにみこすりの世界ですけど
言葉を失ったくらいの作品です」

作品その①

 「あれっ・・なんだろタタミ・・」
  すり すり すり すり
 (注:畳に股間を押し付ける男子なら必ず
  避けては通れない道)

  すり すり すり すり すり

 摩擦が止まんないよ~~!!
 すりん すりん すりん

 火元は和室とみられ長男の公亮(こうすけ)君が
 逃げ遅れました。ゴォーー!
   ↑現場から女性記者
 (注:みずからおこした火事で公亮君死亡)
   ↑原始的な火おこし

松本「これはもう200年に1人ですよ!」
ジュニア、テーブルを叩いて喜ぶ。

作品その②
「小料理屋で働くママが主人公の漫画です」

 お客さんが来ました。

 おっ!干物だ。
(注:アジの干物がランドリーハンガーに
 ぶらさがってる)

 下着も一緒に干してるのがママらしいな、
 はははは・・・

 ハハハハもう親方ったら~
 これ全部下着なのよ

 わー!!
 (注:ママの裸体の見せたくない箇所に
  アジの干物)

ゆきち先生「だれも傷つかないネタなんです」
ジュニア
「ただ1人ゆきち先生だけが傷つくという」

http://yukichisensei.laff.jp/

*********************

ついでに東MAXの話。番組とは関係ないけど。

いまだに胸にBOOMERと書いているお笑いの
ブーマーの伊勢が

人気絶頂のボキャブラ時代に
恵比寿のキャバクラによく通っていた。

8人ばかり女の子がいるんだけど全員が
見事なブスぞろいで

そこで伊勢はモテモテだったので、みんなで
(伊勢は)霊媒師だとか
ゴーストバスターズだとか、あだ名をつけて
笑ってた。

2011年1月28日 (金)

ひみつの嵐ちゃん! (1/27) 吉高由里子

マネキン武者修行でVERBALがアドバイスした

先週の「ぶっとんだ」ファッションは

案の定のメンバーとゲストの吉高さんの
驚きのリアクションでありましたが、

人間の目はすぐに慣れてしまうのであります。

櫻井くんの「ぶっとんだ」ファッションも
じきに慣れて、空気の様になじんでしまいました。
まるで「そういう人なんだ」と
思えるまでになりました。

それどころか見ようによっては
挑戦的でアグレッシブな最新ファッションに
思えました。もちろんウソですが。

********************

吉高由里子さまのメンバーに持つ印象は?

二宮(敬称略)はスター。確かにそんな
   要素はある。ていうか嵐自体が
   スターだよな。

櫻井(敬称略)優等生ほどハジけたら怖い?
   何が怖いんだろ?
   優等生はハジける限度を知らないって事?
   無期限活動自粛みたいな?

相葉(敬称はくん)何でも欲しがるイジられ男
   サービス精神が旺盛って事だ。
   盛り上げ上手!
   
松本(敬称はくん)平成トレンディー
   なんかナルシストのイメージなのかな?
   夜の香りがする。
   ブランデーの香りがする。

大野(敬称略)一番変態
   すごい思い切った評価だ!
   正解は本人にしか分からない。
   でも変態とはね。

***********************

吉高由里子さまは「気持悪い人」が好きらしい。
自分の趣味がよっぽど気持悪いと思うけど。

鼻息で紙くずを飛ばさせて喜んだり
「なんでさ~あ、海って波が来るの?」の
「なんでなんでマン」
(波が来ないと海らしくないからじゃないの?
 いつも平坦な海は嫌だなぁ)

吉高「風はどこに行くの?」
松本「だから俺ん家に吹いた風が
   お前ん家に行くかも知んないよ!」
(うまい!ざぶとん一枚!)

「きみはペット」生活とかさあ
趣味が気持悪い人だと思うけど。

**********************

≪マネキンファイブ≫

審査員:益若つばさ、ローラ、大政絢、AMO&YAMO

ゲストは顔のでかいフジモンと筋肉馬鹿の庄司

審査員は順番が最初の方が楽だよね。

ローラの「Noな感じは真ん中と右と左」は
これまた、ざぶとん一枚!

最後の売れ残り、大野(敬称略)のマネキンは
無気力なファションというか
自己主張がとぼしかったなぁ。
再来年に期待しましょう!

   

2011年1月27日 (木)

グータンヌーボ (水原希子 ・里海) 1/26

里海のおばあちゃんが溝端淳平?
坂本勇人?の
スクラップをして喜んでいるのは
無理ないよ。

http://ameblo.jp/satoumix/entry-10257095921.html
↑溝端淳平

里海の男友達は次から次へだもの。
おばあちゃんの頭が混乱しても
不思議はないよ。

いっそ溝端淳平と付き合ってしまえば
良かったのに。若手の有望株だし。

颯爽と登場した里海の服装が
この寒空にセンスがいいんだか
悪いんだか、分からないけど

少なくとも皆の視線は浴びるよね。

歩き方だってモデルの癖がモロ出てる。
しかも少々ぎこちない。
ポケットに手を入れるバージョンまで
披露してさ、

一般道は普通に歩くほうが
ずっとカッコいいと思う。
よく分からないけど、あの服でコンサバ
なんだろうか。

ゲスト2人の性格は両方とも「イケイケ」で
肉食系ですね。

特に水原希子は早熟そう。
ワインなんか実に飲みなれた手つきだった。
この間、成人式したばかりの子だよ。

17歳で30歳の彼氏と付き合って
「年齢は大人でも中味は子供だった」
よく言えるよな。
いや、よくぞ言った!
たいしたもんだ! ご立派!

たぶん中学と高校でかなりの体験を
実戦で積んでるんだろ。
でなきゃ、あんな台詞は言えないよ。

松嶋は「妖精みたいな子」って誉めてた。
意味が不明な気がする。
妖精って、あんな感じなの?

韓国では足を折って背を高くする
美容整形があるんだ!
3年もかけて。

日本では夜中、油をなめると首が伸びる。

水原希子はパリでオーディションを1人で
うけてまわったらしい。
その意気込みは偉いよね!
向上心は素晴らしいと思う。

世界をまたにかけたモデルか。
(ホントに股にかけたら大変だけど)
つまりは世界的なモデルになりたい、という
事なんだろう。

パリは東洋人を馬鹿にする国だからなぁ。
そこで活躍するのは大変だよね。

ファション界はゲイが多いらしいね。

「アグリーベティ」のマークみたいなゲイ
ばかりに遭遇するだろうね。
相手の服装から近づくから、
自然、そうなるんじゃないの?
ゲイはオシャレだから。

オシャレなカップルを目指してファッショナブル
なところを友達に見せて自慢したいんだろ。
自分の趣味にもあうし。

でもそんな男はロクな男じゃないと思うよ。
17歳の時つきあってた30歳の彼も
結局、満足出来なかったんでしょ。

理想が高すぎる!
生き方同様、男選びにも向上心があるんだ!

オシャレで細マッチョで・・etc.
いないって、そんな男!
ジャージは論外でスウェットも嫌!
短パンは?
里海は着てるじゃん。あれは短パンとは
言わないの?(あ、男の話だった)

「私が好きだと思うと、相手も私のこと
 好きだと思ってる」か。
すごい自信だ!
スキがあるんじゃないの?
そんな感じがするけどね。

本人がそれでいいと思ってるから
他人がとやかく言うこともないんだけど
ロクな男は見つからないと思うなぁ。

2011年1月26日 (水)

笑っていいとも!(美しすぎるグルメ評論家) 森崎友紀 1/26

今日の「あなたの おそらく
    知らない世界」は

「人気グルメ評論家」

こういうコーナーでは
3人のゲストがいると
大抵3番目にオチのゲストが出る。

今日は「森崎友紀(31歳)」という美人で
これは期待できると喜んだのもつかの間

司会の田中が紹介するには
「なんと森崎さん、美人すぎる評論家と
 いうことでね・・」

あれ?
みんな知ってる有名人なんだ。
これからどんな人なのか観察しようと
思ったのに、ちょっとガッカリする。

しかも「美人すぎる」なんて俗な
キャッチフレーズが怪しく安っぽい。

彼女に対する興味がやや下落する。

田中「写真集とか?ホラ、見てこれ!」
(写真集のパネル登場)
森崎友紀 水着写真集「for Men」だって。
半乳のひもパン。

興味がますます下落する。

太田「おっぱい見えてるよ!」
森崎「ふふふ」

田中「森崎さん本来はこっちの(グラビア)
   人だったんじゃ?」

森崎「違うんですよ。
   料理もおいしそうだけど、
   体もおいしそうだね、って」

太田「おお!どーいうこと!?」

田中「今、大人気ですから!」
(タモリ、ゲンナリした顔をする)

私もゲンナリする。
コーナーが始まってまだ2分くらいなのに
美人すぎる評論家の森崎さんの
株が大暴落だ。
全然興味がなくなり、
グルメの評論にも説得力がまるで無くなった!

********************

ちなみにグルメ評論家たちの意見を書くと
<要チェック!
 この店ホントにウマいのか!?>

◎店名に「創作」や「ダイニング」が付く店

 「ちゃんこダイニング」みたいな。

 答えは「気をつけろ」が正解

 和食でも中華でもちゃんと料理を勉強した
 人というのはわざわざ「創作料理」なんて
 言わない。料理は創作が当たり前のこと。
 
 ダイニングっていうのを付けてる店という
 のは内装にやたらこってる分、料理に
 お金は使えなかったりするんで料理の方は
 中味のないスカスカと。
 これが創作無国籍ダイニングとなると
 かなりのものです。
 
タモリ「だいにんぐ、と平仮名で書いた店は
    もっとあやしい」
太田「創作を盗作と書いた店は・・」
田中「逆に、正直!それは正直です!」

◎タクシー運転手がウマいと言う店

 答えは「気をつけろ」が正解

 小森純「地方に行くと私よくタクシーの
    運転手さんに聞きますね」
 太田「俺もよくバスの運転手に聞く」
 田中「バスのらないでしょ!」

 タクシーの運転手さんはおいしい物を食べよう
 と思って走っている訳じゃなくて
 お店でのポイントは車を止めやすいか、どうか
 ですよ。

 特に最近では地方から来た運転手さんが多い
 のでなおさら知らないですし、
 私も地方に行った時ききますけど、大抵
 返ってくる答は「まぁ人の好みは人それぞれ
 だよね」ですね。

 運転歴の短い運転手さんも多いので
 観光ガイドだけという人も多い。

太田「しかもずっと運転してるから車酔いしてる
  だろうし・・」
田中「してねぇーよ!する訳ねぇよ!」
タモリ「タクシーの駐車は最近きびしくて
    タクシーの運転手さんは困ってる」
太田「それと道に迷っちゃう運転手さんも・・」
田中「それ関係ない!グルメとは関係ない」

◎手書きで日替わりのおすすめ品が出ている店

おすぎ「紙に毎日書いた店があるんだけど
    私の口にあわない」
太田「かまめしでも食ってろ!」

 答えは「ウマい」が正解

 これは日替わりというのと手書きというのが
 ポイントだと思うんですけど

 毎日違ったメニューを作れる腕をその方が
 持っているという。
 それと旬の食材が入った時にそれを
 使って料理するというね。

◎調理場がオープンスペースの店

ジュニア
「我々がネタみせする様なもんですからね」
太田「そうだよね!」

 答えは「ウマい」が正解

 自信があって技術と衛生面も
 全部見せても何も隠すことがないという。

田中「変なこと出来ないもんね、見られてるから」
太田「そうだよね、ウンコしちゃったり・・」
田中「ウンコしちゃったりとか言うな!」

Photo

2011年1月25日 (火)

面白かったテレビの場面

①テレビに素人の結婚式の場面が出てきて
 
 新郎が新婦に「箸」で何かを食べさせる
 という儀式があって、

 「初めての○○です!」みたいに。

 そしたら新婦が大勢の列席者の前で

 ブリッコしたかったんだろう
 (なにしろ幸せの絶頂だから。
  しかも自分がヒロインだからして)

 新郎の出した「箸」の前で口を小さく
 開いて

 若い女の子がよくやる、顔を左右に
 こきざみに振るんだね。目を閉じたまま。

 すると困ったのは新郎の方で、

 新婦の顔の動きにあわせて「箸」を動かさないと
 食べ物を新婦の口に入れられないんだ。

 新婦は目を閉じているからそれに気付かない。
 未来の夫が苦笑いで困っているのに
 相変わらず顔をふって、ブリッコしてるんだ!

 見ていて可笑しくてさ。
 あのブリッコがいつまで続くか?
 恐らく結婚したら旦那は奥さんの尻に敷かれて
 家の中ではブリッコなんか
 アホらしくてすぐしなくなるに違いないのだ。

②クイズの問題で「平城京遷都は何年か、
 語呂合わせでいうと?」というのがあって

 たとえば鎌倉幕府は1192年だから
 「いい国作ろう鎌倉幕府」でしょ。

 じゃあ、平城京は?
 710年だから、「納豆食べて平城京」とか
 「なんと大きな平城京」とかなのに、

 そしたら優香が何を思ったか
 「え~と、いい国作ろうは鎌倉幕府か、
  じゃあ、いくいく?・・」
 と答えて
 たぶん、すぐにこれはまずい!
 別の変は意味があると気付いたんでしょう

 顔を真っ赤にして両手で顔を押さえて
 ゲラゲラのけぞって笑ってた。

③似たような話しだけど

 ある女の子アイドルがケータイで
 男友達に電話する事になって

 司会者が「急に電話はマズイでしょう?」
 って言ったら、その子は平然として

 「いえ、いいんです。
  彼とは何でも出来る、何でもし合える仲だから」
 と答えた。

 どういう彼なんだ、電話の相手は?

 

東野・岡村の旅猿 (パラオ後編)

<パラオでイルカと泳ごう!>

2日目。7時15分出発。晴天でまさに
イルカ日和!
パラオもイルカも歓迎してる予感だ!
天気だけで2人のテンションあがる。

いつも機嫌の悪い東野もゴルフの時
の様に機嫌がいい。

朝食はパラオで一番と評判の
(客は〇で行列は出来てないけど)
ハンバーガーを食べる。

うっかりすると見過ごすような、小屋の
ような店(たぶん隠れ家的な名店なんだろ)

女主人みずからの接待で、
ハンバーガーも大きくて味もよく、
イルカに会いに出かける腹ごしらえが出来る。
「うまい、おいしい!」
に女主人も外人だけどホッとしたのが分かる。
(パラオ親善大使の任務完了)

イルカを探す為にまずヘリに乗る。
ヘリはドアがなくスカスカの状態で
日本のスター2人は急に不安になる。
(これがパラオスタイルなのか?)
泥棒なんかいないからヘリのドアもいらないんだ。
右左同時に見られるしね。(見通し最高!)
イルカがいればすぐ見つけられる。

と、ヘリのつかめる所をしっかとつかんで
力んでいたら、空港でトラブルが発生した
みたいで

スカスカのヘリも応援を頼まれる。
操縦士の顔がマジだからホントなんだろ。
トップガンみたいなマジな顔だ!

ヘリに不安気だった東野、ホッして
喜んで飛び降り
イルカ探しはボートに変更する。
(ていうかヘリの場面は省略する)
もともとヘリ、そしてボートの計画だったから。
無問題だ。

ボートに乗る。
素晴らしいボートと海の色。
東野、ボートを大絶賛する。

たまらず海に飛び込む。泳ぐ泳ぐ。
お肌がきれいになるパラオ名物泥パックを
して、また飛び込む。

昼食はボートで魚を釣って食べるワイルド
なヤツで、
魚まで外人みたいな顔をした変なのを
原住民がさばいたり炒めたり刺身にしたり。
「うまい!」を連発する。

東野イルカに会った時のタイミングの
練習のため狂ったように海に飛び込み
パンツがぬげる。
(尻と象の鼻の部分にモザイクをかける。
 人魚だ!なんてはしゃいでるけど
 象の鼻に海がめが噛み付かないかと心配だ。
 なにしろ南の海は危険がいっぱいだから
 あまりに無防備な人魚2人は気をつけないと)
 
カメラマン岡村も泥パックできれいに
なった肌を惜しげもなく周囲にさらして
パンツをぬいで泳ぐ。
(大人と子供の尻ふたつ。モザイクもふたつ)

遠くでイルカがケタケタ笑っていただろう。

http://waraimasu.blog40.fc2.com/blog-entry-2508.html

2011年1月24日 (月)

ガキ使 (新年会)

山崎が毎度10点を出すのは
自分の芸基準じゃないの?

自分の芸に比べればみんな満点
だもんなぁ。
たとえ誰がどんな芸をしてみせてもさ。

山崎は、ネタをかんで、笑われなければ
どうしようもない、って自分でも
言ってた。

松ちゃんは酒を飲むと顔が赤くなるんだね!
でもろれつはあやしくならず
コメントにもキレがあって、さすが!

2700は相変わらず音楽と体ネタですね。
もっと他のネタを考えた方がいいと思う。
一番面白かったけど。

高須は結婚したんだ。
だからどうした、って感じだけど。

腰振りおばちゃんと顔デカおばちゃんの
ツートップは、笑わないねぇ~
どんな人生なんだろ?

スタッフの多さにビックリだよね。

デカワンコ   #2

ワンコが川原の小屋に吊るされた時は
これでこのドラマが終わってしまう!
とドキドキしたワンっ♪

これで終わりではワンコが主役なのに
あまりにも出番が少なくて
たった2回で終わりだなんて
可哀相だワンっ♪

コマさんと男爵はマジの演技をしてる!
そこがシブイくてカッコイイ・・ワンっ♪

警察犬のミハエルとも仲直りできたし
おデブの婦警さんじゃなくて
美人の先生の命も救えたことだし
めでたしめでたしだワンっ♪

刑事の張り込みはパンと牛乳と決まりが
あるのに、ワンコは好物の豆、
いねむり得意で寝てしまい
起きて目が覚めて犯人の部屋の前で
ケータイで記念撮影、捜査の証拠だワンっ♪

ケータイのピンクの色が良い・・えーと、ワンっ♪

走れ走れ、太陽にほえろだ、
犬の鼻を持った宿命だ、
犬のように風をきって走るがいい
走るフォームが変だけど気にしないんだワンっ♪
(先週はナポレオン・ソロのテーマも
 かかってた。しびれる~)

*******************

ネコは夜行性で昼間は寝てばかり
だから「寝子」から「ネコ」になったらしい。
ジャックと豆知識でやっていた。

私もシェパードを飼ってたけど
ひどいバカ犬でさ、
(そこが可愛かった!)

警察犬はエリート中のエリートなんだって。

2011年1月23日 (日)

嵐にしやがれ (松山ケンイチ) 1/22

リーダーが「お年玉」でメンバーの心を
一本釣りしたエピソードから
本日の放送スタート!

<松ケンアニキの噂話をガツン!と
 聞き込みやがれ!>

①合コンがトラウマらしい
  
 「オラ、女性が男性に寄り添い
  男性が鼻の下をのばす姿をみて
  合コンへは行くまいと誓ったんだぁ~」

②次に挑戦したい役は「木」らしい

 「オラ、木の気持ちが分かる人に
  なりたい!それだけなんだぁ~。
  理由?オラにも分からねーだよ。
  朝、起きたら、そう思ったんだぁ」

③ニノと同じくらいドケチらしい

 「裁判長、異議アリだぁ~
  そったら事ねーだよ!
  人に奢るのが嫌いなだけだぁ」

<松ケンが教える青森の魅力ガツンと
 学びやがれ>

個人的な感想をいえば
新幹線も通らない青森のはしっこに
住んでる松ケンが

青森について異常に詳しかったら
私は何だか嫌だな。
そういうイケメン俳優は嫌だな。
   ↑イケメンに異論はあるでしょうが

B級グルメを食べて
「あ、これうめぇな、これ」
と初めて食べる様子の松ケンは素朴でいい。

味噌カレー牛乳ラーメン
誰も「おいしい」って言わなかった。
分かる気がする。

青森TシャツはどれもB級Tシャツだった。
カッコよさをねらうか、
ウケをねらうかだよね。

<未知との遭遇しやがれ>

松本の着物姿は決まってた!
生まれてからずっと
着物を着ている人みたいだった。

先生とお似合いのカップルに見えた。

世界!弾丸トラベラー(高橋真依子・May J.) New York前編

今回のシンデレラは高橋真依子と
国籍不明のMay J.

出迎える魔法使いのおばあさんは
DJ KAORI

風船を持ってタイムズスクエアで
若い娘に変装して2人を待っている。

そして2人をハグして(NYなので一応
大都会っぽく、地元の子たちっぽく)

呪いの材料を煮詰めたスープではなく
NY名物のホットミルクで朝食を
ごちそうしてあげる。
(今日は珍しく機嫌がいいから)

その後はファッションで
ドラマ
「性行為と都市」のゆかりのショップで
NYファッションを伝授、
NYの顔である事を印象づける。

「NYのことなら私におまかせ」みたいな。
「NYに溶け込んでる私」みたいな。

ドレスアップがすむと、
カボチャに魔法をかけてヘリに変身させ
夜のNYの上空でキャーキャーする。

音楽はヤンキースの試合が終わった時に
かかるお馴染みのシナトラの曲
「New York×2」と
何とかいう呪いの曲。

12時になると魔法がとけ、
シンデレラ2人がNYに
かぼちゃと一緒に落下するので
(落ちる時の曲も念の為セレクトしておいたが)

魔法使いのおばあさんも鬼ではないので
7時半にレストランに移動して
「テマーかけやがって」の夕食を食べさせる。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

http://ameblo.jp/mayj/entry-10731089720.html
http://ameblo.jp/maiko6041/entry-10730880654.html

2011年1月22日 (土)

アナザースカイ (臼田あさ美・メキシコ)  1/21

臼田あさ美さんにとってメキシコはどういう場所? 

と今田が番組恒例の〆の言葉を質問すると

「私の今までの人生で一番前向きになれる国」
と答えた。

「一番前向きになれる国」って
どーいうこと!?(タモリ&太田風に)

話の感じからすると
臼田はメキシコ、初めてだよね。

今田「初めてメキシコに来た印象は?」
臼田「サボテンがあって、ソンブレロをかぶった
   人たちがたくさんいると思ったら

   道路も建物もヨーロッパ調で
   街ではラブラブのカップルが抱き合って
   いて、もの凄く情熱的で
   イメージがかなり違ってました」

7年前にはメキシコの観光大使やってたのに
伝染病がメキシコで流行してて

結局、現地に行く機会はなく、日本で
「メキシコ、いいトコですよ!」
と言ってただけらしい。

それが「一番前向きになれる国」だもの。
どーいうこと!?(タモリ&太田風に)

かなりのプロレス好きらしい。
ルチャリブレを超ごきげんで観戦してた。

今田と長谷川へのおみやげもマスクだった。

筋肉少女帯が好きなのか。
そういわれると大槻ケンヂもプロレスや
「ムー」の雰囲気あるよなぁ。

普段は家で友達の(唯一の)成海璃子と
YouTubeをひたすら観てるんだそうだ。
特に「虫」系を。

今田「そういえば成海璃子さんに似てる!」
臼田「そうですか?」

でも成海璃子は落ち着きがあるし
(ドテ美←注:ドテッとした美人)
ドラマもうまいし、
目が、けだるい感じでそこに色気がある。

対する臼田ちゃんは明るいし、
おっちょこちょいで落ち着きがなく
バラエティもOKだし
ドラマはイマイチだし

違うところもある。

臼田は笑った顔とドラマの難しい顔と
別人みたいな感じがするよね。

でも今田が言う様に、確かに2人は
似てると思う。そこはかとなく。

臼田と成海璃子は同類項だね。
全体の感じは∪だけど∩の部分もありますね。

最後、フリーダ・カーロの生き方と
スイカの絵に感動してたけど

これがすなわち
「私の今までの人生で一番前向きになれる国」
なんだろ。

プロレスとフリーダ・カーロで
人生を生きる勇気をもらったって事なんだろ。

私は臼田あさ美が好きだ!
誰が何と言おうと好きだ!
臼田のパステル調の感じが
春風の様でとても好きだ!
立派な彼氏がいるんだろなぁ、ちくしょ

それにしても食事をしてると必ず
マリアッチが音楽をしに来るよね。なんでだ?
メキシコに限らすどこに行っても大抵そうなんだ。

テオティワカン遺跡はメキシコの
名物なんだろ。みんな行くよね。
日本でいえば京都か富士山みたいなもので
はずせない観光スポットなんだろ。
なにがパワースポットだ!ばかやろ

2011年1月21日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!  (1/20)

  <オシャレ武者修行!>

櫻井翔くん用にはVERBALが「ぶっとんだ」
ファッションをアドバイスして

西川先生がそれを櫻井守くんにもどそうと
するパターンのハズだけど、
何しろVERBALのコーディネートが
過激すぎて

人間の目は刺激の強いものには次第に
慣れてくるから、

西川先生のファッションセンスも
鈍くなったのか、それとも最新にめざめて
しまったのか、

だんだんVERBALの「ぶっとんだ」寄りになり
結果、マチュピチュのイメージのヘッドピース
になりました。

これを笑っていいものやら。

VERBALはマジだし、何といっても
本人が実践してるからね。
一概に笑ってはいけない様な
(VERBALの自尊心を傷つける恐れあり!)

こちらの知らない世界では当然のファッション
かも知れないし、

そうなると笑うという行為は
VERBALと同じ感性の人達からの
失笑を買う事にもなるし

最新ファッションアイテムに「うとい」遅れた
人種のように見られるのも癪だし、

馬鹿にされない為には、ここは慎重に
VERBALをたてて、コメントを慎む方がいい様な、

しかし、どうみても櫻井くんのどの服も・・・

笑うとなると、衣装を選んだ櫻井くんのセンス
を笑う訳で
今回も努力の甲斐もなく、って結果になる。

ここはメンバーの反応を待つのが無難かな?
たぶん結果は見えてると思うけど。

********************

<無趣味の仲間由紀恵へのプレゼン対決!>

櫻井くんの自転車はまず値段が高い!
20数万円!
場所もとるし、ペダルをこいでいると
気が滅入りそうになる。
画面を見続けるのも、つらい!

二宮くんのカードマジックが
ゴチバトルのラストみたいに仲間さんに
選ばれたけど

仲間さんはマジックを見せる相手が
いなさそうだよね。
噂の彼氏が手品好きかどうか・・
それにすぐに終わってしまう!

松本くんのタッパーは作るのは楽でも
後片付けがわりと大変そう。
もともと料理が趣味ではないのだから。
フードプロセッサーのひもはすぐに
切れてしまうよね。何回もやるうちに。

相葉くんのWiiPartyもねぇ、
仲間さんは遊び相手がいないと思う。
ひとりでやっても寂しいだけだと思う。

大野くんの釣りと二宮くんの手品だけが
本当に自分の趣味を教えた感じだったなぁ。

仲間由紀恵(敬称略)は「燃えない」人だよね。
どこか冷めてる。
謎めいてるのかな?

2011年1月20日 (木)

グータンヌーボ (佐藤かよ ・大政絢) 1/19

教育評論家の尾木直樹(尾木ママ)によれば
性同一性障害には数種類あって
それぞれ違うんだそうだ。

言われてみれば
マツコDXは内面は♂で外見は♀、
ミッツ・マングローブもそうだよね
はるな愛は内面外見♂♀混濁してる。
楽しんごは内面♀で外見はやや♂。

で、佐藤かよは内面も外見も♀。

病気らしいので軽はずみな事は言えない
けど、実にややこしい。

長谷川潤が
「彼氏の前ではどうなる?」とか
「彼氏とケンカして傷ついた事は?」
なんて微妙な質問をしてたでしょ?

すると色々、たぶんしてはいけない事を
想像してしまうのですよ。

書いてしまうと別にそんなつもりはなくても
妙にいやらしくなるのです。
だから色々書かないことにします。
書いてて自分が面白くないので。

「私とんがっている靴履いてる人は嫌」
これだけは同感でした。

それと『あの子は男の子』ってメールを
送ったヤツは許せませんね。

大政絢は、
「ヤマトナデシコ七変化」のスナコちゃんだ!
「美咲ナンバーワン!!」にも出てる!
そういえば、よく見る顔だ!
くらいにしか知りません。

モデルとしては一流で
俳優としても今年いちおしの有望株なのだそうだ。

無表情な顔はとりつきにくい感じがしますが
笑うと隣のお姉ちゃんみたいな顔になる!

佐藤には男友達がおり、
大政には異性の友達がいない・・・のか。

大政にはいると思うな。
こんな美人を放っておくほど
男は寛大じゃない!

男は年中さかりがついて大忙しなんだ。

今日はデザートの時間が長かったね。
あそこからやっと打ち解けたって感じだった。

最初の田舎作りの店では
割烹着の年配のお女将さんが出てきた!
どういうコンセプトの店なんだろ?
首をひねっちまう

DON!(優木まおみVS笑い飯) 1/20

「DON!」の木曜日、つまり今日の
パネリストなのですが、

曜日レギュラーの松本明子と土田晃之 に
全く負けてないのが優木まおみ です。

優木まおみ はすごいですよ!
「DON!」の木曜日を見た事がありますか?

あの口達者な松本明子と土田晃之 を
向こうにまわして
しゃべる、しゃべる!

中山秀征や馬場アナのひとつの言葉に
いちいち反応して
話の最後には必ずといっていいほど
自分に持って来ます。

目は笑っていますが
時々映る彼女の目は真剣そのもので、
一言一句も聞き漏らすまいと集中して、
スキさえあれば、すぐに口をはさみます。

すごいな、優木まおみ!

話が面白いのは土田で
場を明るくするのは松本明子で
優木まおみのは、ただ常識的な事や
中山ヒデや馬場アナの反復にすぎないんだけど

とにかく話しに加わってきます。
話す回数がすごい!

笑い飯も出ていて鳥人(とりじん)というか
ガムの妖精の方は

中山ヒデにふられて、ようやく
それなりの可もなく不可もないコメントを
単発でするにすぎず

ポニーテールの粉ふき芋というか
鎖かたびらの方はただ
目をむいて顔を真っ赤にして黙っているだけ。

松本と土田と、特に優木に圧倒されて
口をさしはさめないのだ。
焦りと欲求不満で顔がこわばっていた。
笑い飯の将来が心配だ。

芸能界は「しゃべったもん勝ち」とは言うけれど
優木まおみはすごい!

嫌いじゃないけど、好きでもない。
口を出すわりには面白くないから。
競馬中継も無難にこなすもんなぁ~

でも優木まおみは芸能界で生き残ると思います。

2011年1月19日 (水)

リンカーン (リストランテ) サバンナ・アジアン・キンコメ 1/18

    <リストランテ>

「ジャンケンは時に凶器になる!」は
サバンナ・八木のギャグですが

この夜の「リンカーン」では
「料理は時に凶器になる!」でした。

松本は股関節の手術の薬を
この料理を食べた後に飲んだ方がいいのか
迷ってしまい

(薬はたぶん強い薬だから胃に何か
 入れてないと胃があれるんだろう。
 だから食後服用の薬なんだろう。それで
 この夜の食事を食事として認定するか
 どうか

 過去の放送の経験からちょっと迷ってた)

「食後にね薬を飲まないといけないんですけど
 一応これは『食』という事になるのか?
 薬を飲む俺がすごく悲しい!」←松本

番組の華として呼ばれた加藤ローサは
(本当は『冬のサクラ』の番宣)
この企画の恐ろしさを聞かされていたのだろう
ごはんで胃に膜を作って来た。

松本「この仕事をうけるって事はたぶん
   マネージャーとうまくいってない!?」
加藤「いえいえ、一口ご飯食べて
   膜張ってきました」←用意は万全!
浜田「それは正解!」

他のメンバーも楽しいはずの食事なのに21回
嫌な思いをさせられているので
戦々恐々としている。

何故なら「料理は時に凶器になる!」からだ。

********************

本日のシェフは
サバンナ、アジアン、キングオブコメディ
浜田「見事にガラクタやな!」

宮迫「アジアンの隅田はただの←ほんこん似の方
  『人もどき』ですからね」
天野「人にたまたま似てただけなんだ!」
松本「抱かれてもいい芸能人は誰でしたっけ?」
隅田「生田斗真くんです!」

松本「(キンコメ今野)なんやろアイツ、
   捨てる前の虎の人形みたい・・!」
今野「まだ捨ててないだけ良いですけど!」
?「捨てる前で良かったなぁ」

*********************

厨房は全員ひどい!
料理を作る所を見ていたら、たぶん
誰も食べなかったと思う。その位ひどい!
アジアンが勝ったけど、
アジアンも気持悪い作り方をしてた!

料理は厨房を見るもんじゃないね!
食欲がなくなってしまう!
わぁ~、ひどい!

のんびり水槽で泳いでいた鯛が可哀相!
頭切られて3枚におろされて!
まさに料理は凶器だ!←鯛、無残!
しかも客に食べられもしなかったし
もちろん何の評価もなかった!←犬死だ!

2011年1月18日 (火)

ベアーズVSシーホークス戦

暑い季節での雨の中の試合も私は好きですが

ベアーズとシーホークス戦の様な

雪の中でのゲームも風情があっていいですね。

私はドルフィンズファンなので

どこが勝っても負けても、いいゲームなら

それで満足です(笑)。

でも数年前のスーパーボウルでのヘスターの

試合開始直後のキックオフリターン
タッチダウンとその時のアーラッカーが
はげた頭で喜ぶ様子が忘れられませんので

このメンバーではベアーズを応援しています。
ヘスターの気合はすごかった!

*******************

今夜のは録画でしたが、チラリと以前
射殺された元タイタンズQBマクネアが映って
ましたよね。なつかしい~

********************

私には長い間の疑問がありまして
ヤフーに質問したりして
丁寧な解説をしてもらったのですが
イマイチ、ピンと来ないのです。

それは

QBがパスを投げる前に
ディフェンス側の選手が
スクリメージラインの5ヤード外で
オフェンスの選手にコンタクトすると反則なのか
という点です。

これもパスインターフェアのひとつに
なるのですか?

画面を見ていると、接触している選手も
大勢いる様な気がするのですが。
どうもよく分かりません。

ベアーズとシーホークス戦でもありました。

東野・岡村の旅猿 (パラオ)

病み上がりの岡村プレゼンツ、

いつものブラジルでヒゲぼうぼうの
東野と合流する。

<パラオでイルカと泳ごうの旅>

ただし"つっつん"は実家療養の為
今回は留守番。
でも本人はついて来ると言っている。
つっつんがついてくる・・かも。

「旅猿」DVD第一弾は中国なんだ。
中国ももの凄く面白かったけど
インドもかなりのものだっただけに
インドも観たい!
ベトナムはまぁまぁ。

旅といえば"お祓い"
神社といえば大抵、"階段"
そしておみくじ。東野は中吉。岡村は大吉。
病気にはあえてふれず結婚などを熟読。

行きは厳冬で到着は夏なので
出発から2人とも服装に迷いがある。
東野、タレントとは思えぬ重ね着。

パラオ共和国のパラオ国際空港までは
2時間半で着くんだ!
夜の9時に到着する。
東野珍しくご機嫌でハイテンション!

タクシーは前面の窓ガラスわれている!
天井灯もなし、
料金メーターなし(料金は交渉次第)
2,500円。

有名なジャングル・バーで夜の食事。
パラオ料理。
ビールで乾杯!(下痢が心配)

東野スイミングキャップとゴーグルを
つけて超ごきげん。
不平を言わない東野はホント珍しい。

食事もうまい!
タイカレーみたい。
スパイスのきいたごはん。
東野「なんの不満もないわ。親善大使になりたい」
岡村「聞き間違えたかと思いました」

ここでジャングルバナナ登場!
バナナをカットして揚げたもの。
東野の機嫌が急に悪くなる。(まずい)
皮つきだもんね。
東野「パラオに来て初めて素になったわ」

ジャングル・バーにもホテルはあるが
格安のホテルにタクシーで移動する事になり
東野の機嫌ますます悪くなり
ようやく旅猿っぽくなる。

11時就寝。

※岡村の日記
 「旅猿復帰後 初めての海外 つっつんさんが
  いないのは残念だが 今のところ旅は順調
  いつもカリカリしている東野も
  テンションがあがっている。
  
  きれいな海でイルカと泳いでいる東野が
  今から楽しみだ」

7時起床。

東野「7時間寝ました。恥かしいから言えないけど
   タレントがロケ来て7時間寝ました」

岡村「我々、寝起きすごくいいでしょ?
   うちの相方みたいな事ないでしょ?」

上記は同行の松本に対するコメント。

尾木ママの子育て相談   はなまるカフェ(尾木直樹)

<尾木ママの子育て悩み相談室>

①叱るときはどうすればいいの?

 叱る時はひと言で言ったらですね
 「どうしたの?」
 これが決め手ですね!

 叱る時に「あんた何してるのよ!」
 「お母さんに何回言わせるの!」って
 怒るでしょ?

 そうじゃなくて、どんな場面でも1回
 「どうしたの?」って聞いてみる。

 例えば下の弟の子を突き飛ばしている
 場面があったとしたら、怒るじゃない
 ですか「お兄ちゃんのくせに!」

 その時「どうしたの?」と言ったら
 「いや今ここに危ないゴキブリが来た
  からビックリして危ないよというので
 今突き飛ばしたのと言うかも分からない
 でしょ?

 「わぁそう、ありがとう!」て感謝の言葉が
 出てきたりするんですよ。

 だから「どうしたの?」と一旦、聞いてみて
 そしたらホントに悪い事してても弁解を
 するんです。
 弁解を聞いてあげて、そしたら、悪い事した
 なぁと思ってるのは本人なの。

 「わぁママに叱られるし、いけない事した」
 と思ってるでしょ。

 で、「どうしたの?」と言ってそのつらさ
 みたいなのを聞いてあげるわけ、
 「ごめんなさいママ」
 「そりゃ大変だったねぇ~」て相づちをうって
 あげるんですよ!

 台詞で言えば「そうかい、そうかい」て。
 「それは大変だったねぇ」って言うの。
 そうすると元気が出て来るんですよ。
 これ心理学でエンパーメントって言うんです。

 親が裁判官みたいになるでしょ?
 そうじゃないの。
 「どうしたの?」て。

 その時に大事なのは「どうしたの?」って
 疑問符で聞くことね。このとき
 「どうしたの!」って言ったらダメ。
 台詞だけは同じでも。

 受け入れる事で素直になれるんです人間って。
 そしたらその中に輝くものが見えるから
 「あんた偉いねぇ!お母さん感心したわ!
  ○ちゃんの弟、守ってくれたのねぇ!」

 っていうと、もっと嬉しくなって
 もっといい子になるの。夫婦関係もそうよ(笑)

②勉強のやる気を出させる方法は?

 これも「勉強しなさい!」とかチェックとか
 学校の先生とか親はやるんですけど

 ほめるといいんです。出来た事をほめる。
 僕はありのままをほめるって言うんですけど

 ありのままをほめていいんです!
 点数が悪くたって15点とか、5点とか
 あるでしょ?
 「よく5点とったね!」でいいじゃないですか。

 そういうお母さんも
 「お母さんも0点とった事あるよ!」
 って聞くと元気がわいてくるんですよ。
 
 「な~んだママも0点とった事あるんだ、
  じゃあ次は30点とろう!」とか思うんです。

 ※そこで思ってくれればいいんですけど
  15点だったら、じゃ15点とればいいや、
  と思う子供もなかにはいるんじゃ?

 いやいや、いない!そんな子はいない!
 人間ってのは基本的に向上しようとするのが
 本能なんですよ!
 それはない!実験してみて下さいよぉ!(笑)

③反抗期の接し方が分からない。

 これはね、反抗期は屁理屈ばっかり言うしね
 ブスッとしてものも言わないしね
 腫れ物にさわる様な思いで
 嵐がすぎるのをジッと耐えているお母さんが
 多いんですけど

 違うんです、逆なの、
 反抗期になると親の所から自立しようと
 しますから、一時的に。
 だから色んな事を言ったり、全く言わなく
 なったりする訳ですよね。

 そんな時、自分の子が変な事をやっていたり
 学校の校則を破って真っ赤なカバンを
 買って来たりしたら、
「お母さん、これは嫌いだわ!」とかね
「これ校則違反じゃないの?」とか

 ひと言パンと言わなきゃいけないんです。
 
 親に言われるのが分かっているのに、
 遠慮して言わない学校の先生とかお母さん
 には、ものすごく不信感を持つんです。

 おかしいと分かっていてやるのが思春期なの。
 
 だからポンと言うでしょ。
 言ったあとはすぐ引くの!
 パッと引くんですよ。
 この「引きぎわ」が大事なの!

 これを子供は屁理屈を言ってですね
 「どうしてなの?」と必ず聞きますから
 思春期の頃は独自の論理を持ってますから
 必ず大人が負けるんです!

 だからパッと引くと、
 自分の心の中で耕して、ちゃんとこちらの
 思う通りにいくんですよぉう!(笑)

 これも試して下さい!!

※それでうまい方向に行ってくれると
 いいですよね!

「いくのよ、ホントに!(笑)」

2011年1月17日 (月)

世田谷ベース (等々力ベースが乱入!) 1/16

世田谷ベースの収録後

たけしやらタカや枝豆や島田洋七が
先日放送された「等々力ベース」の
流れで乱入して来た。

ああそういう事だったのか、と
ふたつの番組が私の頭の中で
つながった気がして面白かった!

私が思いますに、

たけしは「等々力ベース」の番組制作の
ヒントを「世田谷ベース」に求めてる
みたいですが、

私はやめた方がいいと思います。

まず2人の性格が違う!

所さんはアンティーク調のガレージでしょ。
むしろ汚れた感じの物を置くのが好きですよね。

それに対して、たけしは汚れたものが
大嫌い。
汚れた物にもアジがあるんだけど
それは嫌だときている。

だから所詮「等々力ベース」と「世田谷ベース」
は別物ですよ。

たけしが所さんを真似しようとしても
無理があると思います。

たけしは昔の北野ファンクラブや
オールナイトニッポンやスーパージョッキー
の感じでいけばいいと思います。

「遊び」とは全く別の番組になりますが。

でもそれでも、たけしが前面に出て
奮闘しないとたぶんダメで
タカや枝豆を頼っていたら、

例えばスーパージョッキーみたいに
自分はイスにふんぞり返って、
何もしないのでは「等々力ベース」は
ダメだと思います。

所さんとは別の番組になっても
それはそれでギャグ満載の面白い
番組になると思うけどなぁ。

笑っていいとも!(松嶋奈々子・ドーベルマン論争) 1/17

テレフォンショッキング:松嶋奈々子

タモリ「映画出る犬というのは利口でしょう?」
    (映画:犬とあなたの物語)

松嶋「賢いですね、落ち着いてますね、
   なにより、動じないですね」

タモリ「動じない?それだけの才能が
    あるんだよねぇ。あれは何?(ポスター)
    ゴールデンですか?」

松嶋「ゴールデンです」

タモリ「ゴールデンレトリバー?」

松嶋「はい」

タモリ「へ~、かわいい?」

松嶋「可愛かったですねぇ~」

タモリ「人なつっこい?」

松嶋「人なつっこいですねぇ」

タモリ「実際、犬は飼ってらっしゃるんですか?」

松嶋「はい!ドーベルマンを飼ってます」

タモリ「あーん?(観客えーっ!)
    ドーベルマン!?」

松嶋「はい」

タモリ「あれ近所いたんですけど、どうも
    愛想よくないな、ドーベルマン。
    怖くないすか?」

松嶋「ドーベルマンは飼い主に忠実なのですごく
   警戒心が強いんです、守らなきゃ、と。」

タモリ「ああ、それで俺に敵意をしめすんだ!」

松嶋「なんでしょうね、売られた喧嘩は基本的に
   かうタイプです」(笑)

タモリ「俺、喧嘩、売ってないですよ。(笑)
    怖いよねあれ」

松嶋「私もたまに真剣に吠えられると怖い時が
   あります」

タモリ「え?吠えられるの?」

松嶋「なんかちょっと、
   シルエットで顔が見えなかった時に、
   すごい勢いで吠えてるんですけど
   まあ向こうも私だとよく分からなかった時に
   すごい吠えます」

タモリ「えーっ!」

松嶋「それは意外とちょっと怖いです」

タモリ「怖いですよ。昔、あの映画がいけないの!
    ドーベルマンギャングって映画があって
    ドーベルマンを調教して
    銀行強盗やるんですよ。
      (観客:へぇ~)

    全部ドーベルマンなんですけど
    建物を再現して
    ここに行ったらあんたはここにいなさい!
    とかね、

    こっちを見て誰か来たら飛び掛れ!とかね、
    全部訓練して銀行強盗やるんですよ。

    あのイメージがあるんだよね!

松嶋「でも確かに忠実ですからね、飼い主に」

タモリ「またスタイルがいいから俊敏そうなんだよ」

松嶋「そうなんですよ。
   自分でダイエットするんですよ!
   
タモリ「え!?」 (観客:え!?)

松嶋「ふふふ。なんか体が重くなると自然に食事の
   量をあまり食べなくなったりするんです」

タモリ「えー!ああそうですか!すごいヤツだねぇ」

松嶋「太ったドーベルマンいないですよね!」

タモリ「見たことない!あっ、そうか!
   (観客に)見習った方がいいですよ!」(笑)

    そんな犬、いないでしょ?」

松嶋「どうなんでしょ、私もそんなに犬には
   詳しくないんですけど
   あんまり聞かないですね」

タモリ「犬にもよるんでしょうけど、
    どんどん要求するヤツいるでしょう?
   
    じゃあ1回際限なく食べさせたらどこまで
    食べるんですかね?」

松嶋「ずっと食べるんだと思います」

タモリ「ずっと食べるよね!
    どのくらい食べるんだろうね?
    もういい!って顔を見てみたいよね、犬の!
    犬でも猫でも」

松嶋「飽きるってあるんですかねぇ?」

タモリ「どうなんだろうね。
    犬は今、何歳ですか?」

松嶋「今、6歳です」

タモリ「6歳になると落ち着きますね、もう」

松嶋「そうですね、ちょっと白髪も見えて
   きたりして」

タモリ「ドーベルマン、白髪、はえるんですか?」

松嶋「ちょっとヒゲの所が白くなってくると
   寂しい感じもしますね」

タモリ「ドーベルマンのこの辺に白いものが
    あるわけ(笑)」

松嶋「ふふ、ちょっと白い」

タモリ「あそう。ちょっとそれ可哀相な感じも
    しますよね。スタイルは?
    少したるんでくる?」

松嶋「スタイルはまだ保ってますね」

タモリ「運動はドーベルマンどうなの、散歩つれて
    行って走らせたりしないといけないの?」

松嶋「そうですね、電車に乗って走るみたい
   ですね」

タモリ「でしょうね。ウチの近くに公園があって
    ドッグランってヤツがあるんですよ。
    それをね、暇な時、見てるとね
 
    まぁ犬も様々ですね、性格が。
    同じ犬なのにね!
    ほんと何でこんな落ち着きがない犬が
    いるんだろうって。性格はどうなの?
    何ちゃん、っていうの?」

松嶋「カイザーです、男の子です」
  (観客:へー!)

タモリ「カッコいい!カッコいいねぇ!」

松嶋「お母さんはライアさんで」

タモリ「お母さんとはお知り合いで?(笑)」

松嶋「最初そのお母さんのライアさんを
   飼っていて、それに生んでもらったんです」

タモリ「ああ。じゃあ親子2代お知り合いで」

松嶋「はいそうです。(笑)」

タモリ「カイザーってちょっとドイツっぽくて
    いいですね!
    お母さんはどんな性格?」

松嶋「お母さんはやっぱり血筋らしいんですけど
   ウチは警察犬の資格を取ってるんですけど

   やっぱりお母さんもお父さんも性格的に
   落ち着いていると思うんです」

タモリ「へぇ、例えばどんな訓練を?」

松嶋「いくつか合格できる種目というのがあって
   ウチは嗅ぎわけっていうので合格を。
   ティッシュやなんかを置いて、
   臭いつけてどれだ!みたいな」
   
タモリ「何種類かあるんですか?」

松嶋「3種類くらいあるみたいですねぇ」

タモリ「嗅ぎわけ、つったら、ジミーちゃん
    いるでしょ?
    ジミーちゃんは警察犬に勝ったんですよ!
    (デカワンコみたい!)
    観客:へーぇ!

    すごいですよあのジミーちゃんは!
    番組ですごいって事になってゲストの
    警察犬と競争しましょ、っていう番組が
    あったんですよ!

    そしたら警察犬より早く正確に嗅ぎわけが
    出来たんですよ!

    そしたら警察犬の訓練の人がものすごく
    感激して「ジミーちゃんは警察犬に
    勝ったんだよ!警察犬よりすごいよ!」

    って言ったら向こうのディレクターが
    怒ってたらしいよ、
    「これじゃ、番組になんないよぉ!」て。
      (爆笑)
 
    

2011年1月16日 (日)

デカワンコ  1/15

一度嗅いだ臭いは絶対に忘れない!

フリフリのゴスロリファッションに
身を包み

お荷物がられ、
うとまれ、
怒られながら・・・

体当たり捜査を続ける花森一子。

通称"ワンコ"

一見トンチンカンに見える彼女の推理や
行動が、やがてダメダメだった
捜査一課第八強行犯捜査殺人捜査第13係
を変えていき

凶悪犯の心さえ変えていく!

たべちゃんファンのせいだけではなく

私の好みに、どストライクのこのドラマ、

このまま突っ走ってもらいたいです!

今シーズン最高のドラマです!
(私にとって)

犬より鼻がきくって、
よくこんな面白い漫画思いつくなぁ~

トイレの神様

別にふざけてる訳ではないのですが、

歌というのは不思議なもので

毎年、紅白歌合戦が終わりますと

こちら側の気がぬけて
あれだけ好きだった歌が色あせて
みえますねぇ。
そんな事ないですか?

「トイレの神様」

確かにいい曲で、昨年末は涙を流す
人もいましたが、

今はど~って事はない気がします。
不思議なもんですねぇ。紅白歌合戦。

私がもし神様ならトイレの神様には
なりたくありません。

考えますに、トイレの神様というのは
不潔な部署ですから
神様でも新米が配属されるのでは
ありませんか?新参者的な。

神様でも大御所になりますと
お正月の参拝者が多い、大きい神社、

寝ていても賽銭箱にお金が入り、
あちらからお願い事をしに参ります。
いわゆる寝て暮せるってやつで。

そこいくと、トイレの神様は
自分が動かないと何も始まらない。
あちらから来て、お賽銭を持って来ると
いう訳にはいきませんから。

で、トイレをきれいに
(仕事部屋を清潔に)してもらう為に
掃除をきれいにした人を、ご褒美として
がんばってきれいにしてあげる、とか

営業努力が必要になって来る訳で。

私は仮に神様になれても
苦労の多い「トイレの神様」は嫌だな。
寒そうだし。
金の苦労は身にしみますからねぇ。

探偵ナイトスクープ(樟脳ボート・何にもないわぁ!・折鶴)

『縁日の不思議なボート!?』

あの頃は縁日だけではなくて
小学校の校門の横などに
おじさんが地面に座って店をひろげてた。

いわゆる「子供だまし」ってやつで
駄菓子屋にも売っていない様な
ひどいしろものを平気で売って商売してた。
「どくろ仮面」の粘土細工とかね。

樟脳ボートも売ってましたね。
私も何度か買った事があります。

でも酒でボートの向きを変えるトリックは
見たことがないなぁ~

『おばあちゃんの「何もないわぁ」!?』

何もない所から、何かを作り出すのは
女の人の特技です。

料理でも、何もなくても、何かしら
ごはんが出て来ます!

おばあちゃんになっても
その技はおとろえない、って事でしょう。

でも鼻をかんでから出される料理は
ちょっとイヤだなぁ~

『巨大折り鶴で川くだり!?』

今回は失敗しましたが

この次は崖から飛び降りて
大空をめざすべきだと思います。
彼女なら絶対に出来る!
人間は信じれば恐ろしい力を発揮しますから!

世界!弾丸トラベラー(里田まい・ハリセンボン)韓国・後編

<ソウルでK-POPアイドルになりたい>
       ~後編~

角野卓造と死神をお供にした
すでに売約済みのシンデレラ里田まいが

先週KARAになりそこねた2日目、

今週はよせばいいのに少女時代をめざす。

まずはチェ・ジウのサインが飾ってある
レストランで食事をする。

里田「ここなら間違いないよね」
角野「そうだよね間違いないよね」

何が間違いないんだろ?
料理がうまいのが間違いないのか、或いは
料理を食べるとチェ・ジウの様に
美しくなれるのが間違いないのか?
↑ 後者なら大間違いだよね

出された料理の「アヒル料理」は
「チャングムの誓い」で問題になった
料理ですよね。

*****************

次に洋服店で少女時代と同じ服を買う。

でも似合ったのはシンデレラだけで
死神は夜の蝶の(蛾かな?)ようになり
角野卓造は
レインボーブリッジを封鎖せよ!みたいになる。
死神「事件を解決してくれそう~」
角野「封鎖しませんから!」

*****************

次は少女時代の御用達のヘアサロンへ。

ジェシカ、ティファニー、ユナにしてくれと
無理な注文をする。
(実際はスタッフが決めたのだけれど)

売約済みの里田まいはGJに仕上がる。
角野卓造は気持ち悪く仕上がる。

死神はメイク中に口を開けて居眠りをして
「おくりびと」状態の顔になり国際的に
恥かしい破廉恥な客だったが

仕上がりはパリのサザエさんよりは
やや、やや、ホントにややましな仕上がりになる。

撮らなくてもいいのに記念写真を撮る。
角野卓造が見苦しい。←自覚症状一切なし!

おやつにカルボナーラトッポッキを
むさぼり食う。
角野「ジカンニカギリガゴザイマス」

急いで帰るタクシーの中
死神「私たちは帰っても美しさを見てもらえる
   人がいるけど春菜はねぇ・・」
角野卓造、死神のクビを絞めて
上下関係を再認識させようとする。-完ー

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://www.smooche.jp/rinka/index.php?date=2010-12-11

JONTE'★Moaningお姉さま
http://ameblo.jp/hellojonte/

2011年1月15日 (土)

相葉雅紀の「バーテンダー大作戦」 1/14

相葉雅紀の「バーテンダー大作戦」

バーテンダー:相葉雅紀

※最初のお客は舘ひろしさん

 本格<辛口麦>をぐいと飲んで
相葉「このCMを撮られた時ドラムをやって
   いたじゃないですか?
   あれ超かっこいいですよね!」
舘「日本全国の皆さん!
  相葉くんにかっこいいと言われました。
  相葉くんにかっこいいって言われると
  なんか嬉しい!」

舘「相葉くんはいまいくつ?」
相葉「僕いま28です」
舘「やりたい放題でしょ?」
相葉「どういう意味ですか!?そんな事ないです!
   まじめです。逆に舘さんの28歳の頃は?」
舘「やりたい放題です!」

相葉「今日は楽しかったしいい勉強になりました」
舘「何を勉強したの?男はいい加減な方がいい」

※2番目のお客 
 平均年齢36歳のそっち系の女子会

相葉「男性に求める条件は?」
鬼奴「今は・・明るさ?」
相葉「そんな暗い生活してんの!?」
鬼奴「明るい人としゃべりたい!」

光浦「昔、松潤と仕事した事があって
   罰ゲームで負けた方は光浦からキスって
   ほっぺにキスする役だったの、私、
   そしたら信じられない位長距離走って
   逃げてったの!(松潤猛ダッシュ)
   スタッフから追いかけて!て言われたけど
   私、横腹が痛くなって」

相葉「健康法は何かしてますか?(年配だから)」
鬼奴「ごま油でうがいしてます」
   (あくまで個人の健康法です)

男女の比率が1対6で悪いというので
相葉、光浦に言われてJ系の男を呼ぶ。

関ジャニ村上があらわれて、変な空気になる。
反応が悪い女性陣。

大久保「村上ひとり?」
村上「劇団ひとりみたいに言わないで!」
  (劇団ひとり≠村上ひとり)

光浦「予想と違ったから・・」
村上「誰を予想してたんですか?」
光浦「松潤だよ!!」
大久保「関ジャニ∞はジャニーズの分校だからね」
  (関ジャニ∞≠ジャニーズ)

大久保「安田くんが好きなタイプは誰?」
村上「え?」
   (安田>村上)

大久保「相葉くん、この6人の中で誰と付き合う?」
相葉「もし、もし、付き合うなら」
大久保「遊びだよ、何マジになってんの?」
相葉「大久保さん絶対ないわ!
   俺ねぇ、鬼奴さん」
鬼奴「ありがとうございます!」
全員「なんで、なんで、なんで?」
相葉「奴さん、雰囲気あるんすよ」
鬼奴「そうなんですよ、私、雰囲気なんですよ」
相葉「ほら、光浦さん、機嫌が悪い!」
光浦「選ばれてない」
まちゃまちゃ「ごま油に負けてんすよ!」

※次のお客は志村けん

志村「お酒つくりましょう」
相葉「(氷)僕がやります」
志村「何をおっしゃいますやら、いいですよ」
相葉「上着、ぬいでいいですか?」
志村「じゃ俺もぬいでいいですか?」
相葉「いやいや、下はやめて下さい」

じゃんけんの(最初はグ-)は志村けん作。
素人投稿ビデオもそうなんだよ。

志村「多少の影響力はあったんだね」
相葉「ありますよ、そりゃぁ」
志村「ただね、著作権がないの!」
  (そりゃそうです)

志村語録:どんな不細工でも笑顔はいい!
     酒はいい友達、長く付き合いたいね!

※次のお客様 大地真央

大地マジックが好きなのに
タネが分からずに機嫌が悪くなる。

宝塚時代の後輩の黒木瞳、真矢みきと
よく飲むけど絶対オンエア出来ない話をしてる。

大地「ジャニーズで、○くんって言うのが
   可愛くて!宝塚じゃ考えられない。
   先輩がカラスは白いなら白い!」

※次のお客さまは大衆的な店で「竜兵会」

有吉「おっ!相葉くん来た!相葉くん、来たよ!」
相葉「すいません(座敷)間違えました」
全員「おいおいおいおい」
有吉「知らない人多いだろうけど」

相葉「上島さんにとって志村さんはどんな
   存在なんですか?」
上島「そりゃ尊敬する存在ですよ」
肥後「いや、違うよ!
   普段は、志村は俺のタニマチだって言ってる
   今日も志村、車代出さなかったなぁ、て」
上島「やめろって!」
相葉「最後に上島さんにとってお酒とは何ですか?」
上島「お酒とは・・少し時間もらっていいですか?」
肥後「お酒とは逃げ道です!
   言えばいいじゃねぇか!」

   (後略)

2011年1月14日 (金)

好きなCM


   Johan Erik Goransson様                                                   

横澤彪さん  1/14

悲しい

とてつもなく、

ついこの間までテレビで笑って
おられたのに

実にあっけなく亡くなってしまった

タモリは夜の顔
それを昼の顔にした人

「ニッポンの教養」で

「ひょうきん懺悔室」の神父役をやって

イエスの扮装のブッチー武者の判定は○で

爆笑問題に花ふぶきをふらせたのが

なんだか最後の花道の様な気がする。

爆笑問題はお笑い界の有望株だもんなぁ

爆笑問題も運がいい!
いい思い出になると思うよ

http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20100921.html

スタジオパークからこんにちは (コウケンテツさん) 

再放送らしく、
ゲストは料理研究家のコウケンテツさん。
その道では有名な人らしい。

料理より人がらに魅力のある人ですね。
(こんな事言っては怒られるか)

飾らない話し方で、爽やかで、親しみが
あって、家族思いで、子煩悩。

お母さんも料理研究家、
姉だか妹だか2人も料理研究家という
料理研究家だらけの家だ。

子供が生まれたと聞いて、うれしくて
新幹線の中でたまらず涙がとまらずに
泣いてしまって

病院へ着いたら、涙も出尽くしてしまったのか
わりと冷静に子供を抱けたそうだ。
「軽くて、やわらかでした」

離乳食はすべて自分が作ったそうだ。
韓国料理には離乳食になる料理がたくさん
あるらしくて。

再放送だからもうその子は1歳かな?

********************

料理研究家のコウケンテツさんは
一緒に料理していると、その人のひとがら
まで分かってしまうそうで、

奥さんと結婚して、家で奥さんと料理して
感じた事は、意外に奥さんはオオザッパ
な性格だったそうだ。

********************

てな事を話したあと

スタジオで料理を作り始めたんだけど
あんな事、言ってたくせに、自分は慌てて
間違いだらけで、

タマネギを炒めるのを忘れたり、
いろんなヘマをやって住吉アナに
つっこまれていた。

********************

こんな人がいるとは知りませんでした。
NHKの「今日の料理」は見ないもんなぁ。
でも憎めない人で
すっかり好きになってしまった。

視聴者からのアドバイス。
コウケンテツさんは子供のおむつを替えるのに
ぬいぐるみか何かで練習してやるそうで

視聴者から、おむつを替える時は
ティッシュを赤ちゃんの股間にのせてやると
シャワーを浴びなくてすみますよ、

「なるほどティッシュですか」と感心してた。

*****************

1974年、大阪府生まれ。料理研究家。
料理研究家である母・李映林のアシスタントを経て
2006年に独立。爽やかで親しみやすい
キャラクターと身近な食材を使った
“カンタン、美味しい”レシピで一躍、
若手料理研究家として注目される。
韓国料理を中心とした、素材の味を生かした
ヘルシーメニューは定評がある。
現在は、テレビ、雑誌や本、
イベントなど多方面にわたり活躍中。
Photo_3 Photo_2

■春野菜のヘルシー韓流おかずサラダ■

【材料】
鶏ささみ               2本
新たまねぎ              1/4コ
春キャベツ              2枚
菜の花                5本
ズッキーニ              1/3本
韓国のり               2枚
ごま油                大さじ1
○ドレッシング
 コチュジャン、酢          各大さじ1
 砂糖                大さじ1/2
 しょうがのすりおろし        1/2かけ
 白いりごま             小さじ1

【作り方】
①ズッキーニは厚さ5mmに切る。
新玉ねぎは5mmの薄切りにする。
キャベツは食べやすくちぎり、ラップをして
電子レンジで2分ほど加熱する。
ささみは縦半分に切り、塩少々を加えた熱湯で
3分ほどゆで、取り出す。
さめたら、食べやすく手で割く。
②フライパンにごま油を熱し、菜の花、
ズッキーニを入れてこんがりと焼く。
たまねぎを加えてサッと炒め、ボールに取り出す。
キャベツ、ささみ、ちぎったのりを加えて混ぜ、
器に盛り、ドレッシングをかける。

■ニラとサクラエビのスープ■

【材料】
桜えび(乾燥)         5g
にんにく(みじん切り)     1かけ
ねぎ              1/2本
しめじ             1/2パック
ニラ              4本
赤とうがらし(小口切り)    1本
酒               カップ1/2
しょうゆ            小さじ1
塩、粗びきこしょう       適量
水               カップ21/2
ごま油             適量

【作り方】
①ねぎは斜め薄切りにする。ニラは4cmに切る。
②鍋にごま油を熱し、にんにく、桜えび、
唐辛子をさっと炒める。香りがたったら
水カップ21/2、酒を加えて煮立てる。ねぎ、
しめじを加えて2~3分煮て、しんなりしたら
しょうゆ、塩小さじ1/2、粗びきこしょうを加えて
混ぜる。ニラを加えて塩、こしょうで味をととのえる。

http://www.kohkentetsu.com/

2011年1月13日 (木)

テレビ日記(北乃きい・夏帆・若槻千夏・優木まおみ・佐藤かよ)

「天国」から「地獄」
「地獄」から「天国」

というと何か重い感じがしますが

私はもっと軽い意味で頻繁にこの言葉を
使います。

例えば今日の仕事は楽なつもりで
出勤したら(天国)予想外の仕事が入り
非常な苦労をさせられた(地獄)。

地獄から天国は精神的に楽になりますが
天国から地獄に突き落とされますと
簡単な仕事でもひどく疲れます。

この話をふまえて、

北乃きいと夏帆の驚天動地の事件?は
「天国」から「地獄」でした。
信じていただけに精神的打撃も大きかった。
  ↑ キモい?そんな事ないよね

若槻千夏は学校の校則が厳しくて
あのキャラでなんと、ピアスをあけてない!
これは「地獄」から「天国」で
救われるとまではいかなくても、
少しだけ若槻の株があがった。

日村の歯はガタガタでほどんどまともな
歯がない!
私はバナナマンが好きだからこれは
「天国」から「地獄」の気分ですよ。
確かに日村は不潔な感じがするもんなぁ。

******************

   (段落)

※DON!にローラ・チャンが出てて
 「外国人から見た日本人の変なところ」
 のクイズの解答者をやってたけど

 2人1組で、相方が優木まおみだった。

 優木まおみはバラエティから司会から
 何でもこなす「つぶし」のきくタレントでしょ。

 ローラ・チャンには相手が悪すぎた!
 優木まおみはよくしゃべるんだ。
 ローラは可哀相だったなぁ。
 ほとんど発言出来なかった!

 私はローラ・チャンが好きなのでこれは
 「天国」から「地獄」でした。
 久しぶりに見て喜んでたのに!

※男性であることをカミングアウトした
 佐藤かよだけど、
 そう言われたせいかも知れないけど
 体格も大きいし
 声も(うら声)でやっぱり変だよね。

 これは「天国」てほどでもないけど
一応「天国」から「地獄」の部類かな?

※「グータン」のさ
 取り調べグータンって面白いの?
 優香は「大好評の・・」って言ってた。

 ISSA やNON STYLEのありかなしか、なんて
 まるっきり興味がない!

 「グータン」楽しみにしてたのに完全に
 裏切られた!「天国」から「地獄」

※「美咲ナンバーワン」は「ごくせん」だよね。
 「任侠ヘルパー」にしろ
 
 落ちこぼれや、やくざがカッコいいという
 考え方はおかしい、と思うんだ。

 1番カッコいいのは、
 いい学校に行って、いい仕事してるヤツだと
 思うんだ。
 体もマッチョ、頭もマッチョ←カッコいい!

 早く自分の進路を見つけたもの勝ちなんだよね。
 小学校が1番かんじんなんだ。
 小学校で人生の大半が決まるんだ。
 性格は素直で負けず嫌いがいい。

 ドラマでは
 学校の上層部は大抵まぬけなんだよね。
 逆だと思うけどなぁ~

※「CONTROL]は「ガリレオ」に
 似てるなぁ~。
 「ガリレオ」を雑にした感じがする。

「美しい隣人」は仲間由紀恵そのものが
 気持悪い。ねっとり感があって。

ドラマは今のところ「地獄」です。

 
 

2011年1月12日 (水)

笑っていいとも!(小倉智昭)ごきげんよう(風間俊介) 1/12

ちょっと本題にいく前に

※DON!で有吉が上島竜兵について
 「でかいビンにバイアグラを買って
  タンスにのせているのに
  まだ一粒も飲んでない!
  飲んでやれよ!」と暴露していた。

※アメトーークで競馬好きの蛍原が
 ヴィクトワールピサの名前を
 ヴィクトワールピザと美味しそうな
 名前に間違えていた。ピサだよ!

※平成教育委員会正月スペシャルで
 冒頭、たけしが
 「明けましておめでとうございます」
 と言う所を
 「明けすぎちゃって、ゴメンね!」
 と挨拶していた。気がきいてる!

 伊東四朗が電線マンの頃、冒頭で
 片手をヨッとあげて、
 「きんがしんね~ん!」と挨拶
 したけれど、あれもシャレてた!

******************
そんで、本題です。

テレフォンショッキング

ゲスト 小倉智昭

小倉智昭 VS タモリ を考えるならば

小倉智昭 はハゲを隠す人であり
タモリはもうじきハゲる人である。

小倉智昭 は女子アナをいびる人であり
タモリは女子アナをからかう人である。

小倉智昭 は重度の糖尿病であり
タモリはマツコDXなみの健康体である。

小倉智昭 は放送後すぐ帰ったが
タモリは爆問の田中の股間に○×の札を
太田とあてて喜んでいた
(ちなみに田中のタマは右が○で左が×)
   ↑本人がそう説明した

ちなみに私は小倉智昭 とは彼が
競馬中継をやっていた頃からの
一方的な付き合いです。

※DAIGOの元気のなさがヤケに目立つ!
 AKBの秋元の不器用さも気になる。
 それにしても、
 しょうこ姉さんはしゃべらないね。
 タカトシの「ほこ×たて」は面白いから
 楽しみです。

*********************

ごきげんよう  私が”惜しい!”と感じた話

   風間俊介の話

僕はドラマでバナナマンのお2人と共演させて
もらってるんですよ。(バナナ身を乗り出す)

3ヶ月ずっと一緒だったんですけど
結構前になるんですけど、その時に

汚い部屋に行くっていうシーンがあって
そこがネズミが出るっていうシーンが
あったんですよ

で、本物のネズミを借りて来て
それをみんなが逃げまどうというシーンを
撮ったんですよ。わぁ~!つって。(笑)

リハーサルも終えて何回も撮るんですけど
必ずNGになるんですよ、
そのNGになる理由が、日村さんが画面から
消える、っていう

「日村さん、どうしたんですか?」って言ったら
日村さんホントにネズミが嫌いらしくて(笑)
(ホント苦手なんすよ、そう!←by日村)

仕事の枠をこえて出て行っちゃうんですよね
でも無理矢理おさえて撮影をしてたんです
で、ネズミを日村さんのトコに持って行くとか
いたずらしてたんです、いやがるから、

で、少したって、
そのネズミの話も落ち着いた時に
僕、ふと、それを思い出して

日村さんが休憩時間にいる時に
こうやって(パーカーのフトコロに
さもネズミがいる様に手でごそごそして)
日村さんトコに近づいて行ったんですよ

日村さんが振り向いた時に
「日村さん、ネズミ!」って言ったら
日村さん、その瞬間にロケだったんですけど
外に飛び出して行っちゃったんですよ
どわー!って、

日村さんホントに驚いて走って行っちゃった
と思って、

すごい勢いで日村さんが走って行った所を
目の前を車がパーン!って通ったんですよ!
俺、あやうく日村さんを事故にあわせる
ところだったんですよ
「あったねぇ!」←日村(笑)

惜しい!車にひかれれば良かったのに!
たぶん車はネズミが運転していたのだと思う!

2011年1月11日 (火)

笑っていいとも!ごきげんよう (番組をまたいだ恐怖現象)松下奈緒、藤木直人、仲間由紀恵、檀れい, 風間俊介 1/11

笑っていいとも!

2010→2011
お正月、何してた!?
写真を見ながらのオープニングトーク

タカの写真。
タカトシのタカが芸人仲間の初恋太郎と
福岡の篠栗にある大仏の涅槃像を見に
行って写真を撮ったら、

大仏様の口元に心霊現象的なオーブが
映っており、

これは高級な霊というか、高貴な霊で
これが出ると運気がいいらしい。

大竹「最初からあったんじゃないの?ホクロ
   じゃないの?」
三村「大仏の運気がいいんじゃないの?」
大竹「大仏は元々、運気いいんだから。
   食うに困らないんだから」
タモリ「日光の反射じゃないの?」
大竹「冷静な分析が入りました」
タカ「ここの主というか、お坊さんが・・」
タモリ「ぬし?住職だろ!」(笑)
タカ「住職さんが宝くじが2回当たってんですよ」
大竹「え?3億円!?」
タカ「だからご利益があるってみんな行くんです」
大竹「金運がすごいんだ」

しょうこ姉さんの写真を見ながら

タモリ「おっ、しょうこねえさん?
    これ、お母さん?」
はいだ「はい、母です」
全員「そっくりだね!」
タモリ「これ、お姉さん?」
はいだ「はい、姉です」
全員「そっくりじゃん!」
中居「真ん中、妹さん?」
三村「完全なる、おばあちゃんだよ!」(爆笑)
    ↑ 車イスのおばあちゃん
    (中略)
中居「ちょっと待って(目をほそめて)
  真ん中におばあちゃんみたいな人がいない?」
三村「だから、おばあちゃんだよ!!」(爆笑)
三村「こわい写真じゃないんだから!」
中居「みんな見えてる?」
全員「見えてる!見えてる!」
タカ「高級な運気がね・・」
中居「おばあちゃんが映ってるだよね」(笑)

**********************

プライベートレース金銀銅なの?!
ゲスト松下奈緒、藤木直人、仲間由紀恵、檀れい

仲間と檀は今夜スタートの「美しい隣人」

中居「こわいんだよね、このドラマ」
仲間「はい、魔性の女を演じて檀さんの家庭を
   こわしていくという・・」
中居「これホントこわいんだよね」
仲間「これ私、こわいです」
   
  仲間、腰でセットをこわす!

大竹「セットをこわすより足の方が心配だよ」
三村「仲間由紀恵さんのケツが激突しました」
       (笑)
大竹「でも紅白の司会が4人いて豪華ですね」
タモリ「俺もやったんだよ」
中居「紅白で、見てくれるかな!?って
   言っちゃったんですから、結構お客さん
   盛り上がっちゃって、
   いいともって!、伝説ですよ伝説(笑)」

お題は「今年自分宛に来た年賀状の数」多いレース

自分から出した数は、ちなみに、
松下が5人、仲間が50人、檀が300人!

中居「お正月はどうすごしました?」
仲間「私たちドラマはもう撮り終わってますので」
   今回のドラマは撮り終わって・・」
中居「ちょうーこえぇーそれも!
   もう撮り終わったドラマが今夜放送
   されるわけ?怖くないですか?」

かえって来た年賀状の数は
松下が〇!仲間20通、

中居「自宅に来るってすごいよね。住所がね。
   自宅の住所って誰も知らなくないですか?
大竹「ハガキはとじてないしね」
中居「あるよね」
三村「俺んちの自宅につぶやきシローから
   来たんです!」
大竹「どうでもいいよ、おまえ」
三村「こわい!鉛筆で!毎年鉛筆で書いて
   来るんだよ!」(笑)
中居「消して書いて返せばいいんだよ!」(爆笑)

次のお題「初めて有名人を見た年齢」早いレース

藤木「僕はミスターマリックさんとウインクさん」
全員「同時!?すごいな!」
中居「マリックのマジックでウインクが
   出て来るんだ!」(爆笑)

**********************

ごきげんよう  風間俊介

僕のせいではないんですけど
心霊現象とか何度か会った事があって
霊感は全くないと思っていたんですけども
お芝居で大阪のホテルに泊まってて
僕は部屋を真っ暗にして寝たい人なんですよ
舞台中だったんでノドを傷めるといけないと
思ったんで浴槽とびらを開けっ放しにしてて
お湯ためて、寝てたら、フッって夜中に目が
さめたら、部屋の電気が全部ついてたんですよ
あ、ねぼけたのかなと思ったら、枕元の光量を
いじる、あれも動いてたんですよ
だからこれ寝ぼけてないなと思って
パッって見たら、そのとびらが閉まってたんですよ
ホテルって誰か入って来ると行き止りに
なっちゃうから誰か入って来たのかな、って
誰か通らないとこのトビラ閉まらないよな
と思って
次の日に舞台のメンバーに、こういう事があった
って話したんですよ、そしたらみんなすごい
面白がって「なんだお前、心霊現象じゃん」
て言って皆、僕の部屋に来たんですよ
次の日の夜に、コンコンてノックがして
誰か来たって言って、見に行ったんですよ
そしたらコンコン、ガチャ、くらいのスピード
だったんですけど、誰もいなかったんです
逆に言うと、いたずらかなと思ったんですけど
いたずらするメンバーは全員そろってるんですよ
ほんとフロントの人とかに頼まないと出来ない
事なんで
そしたらみんな冗談で「何だここ心霊の部屋かよ」
みたいな事言ってたんですけど
みんな「あ、これマジだ」と思って
僕をおいて帰ってしまったんです!
で、僕も怖くなって知り合いに電話をかけて
みたんですよ
「ちょっとヤバイかも」って話をしてたら
部屋の電気が落ちてバンと暗くなったんです
フロントに電話をしたんですよ
部屋を変えてもらおうと思って部屋を変えて
もらったんですね
知り合いの霊感の強い人に電話をかけて
こんな事があったって話をしたら
その霊感の強い人が「ああそれ部屋を変えて
もらっても意味ないよ。今おまえについてるから」
って言われて。

2011年1月10日 (月)

ごきげんよう (風間俊介) 1/10

今日は堀ちえみとデヴィ夫人と
風間俊介。

堀ちえみは子供の話だろうし、
デヴィ夫人はいつもの通りだし、
風間俊介に期待するしかないなと思って
いたら、これが中々面白かった!

明るいし、話がうまい!

******************

先日、役者の友達とファミリーレストランに
行ったんですよ。
メニュー見てたら「ドリア」食べようと
思って

で、エビドリアがあって、ビーフドリアが
あって、
それは分かったんですけど3つ目が
コスモドリアって書いてあったんですよ。

「コスモドリアって何だろう?って」

店員さんに、コスモドリアって何ですか?
って聞いたんですよ。

そしたら店員さんがニコっと僕に笑って
「あのお客様、グラタンって知ってます?
グラタンの下にごはんが入っているんです!」
って言われたんですよ。

ドリアは知ってるよっ!!!!

丁寧な人だと思って
「ドリアは僕、分かるんですよ。コスモって?」
って言ったら
「ああ、大変失礼しました!コスモって
 宇宙って意味なんです」

コスモも分かる~~~!!!!

コスモドリアって何!!!って思って。

この人面白い人だなと思って、
もうこの人に聞くより頼んじゃおと思って
絶対今日は俺はコスモドリア以外にない!
と思って。

そしたらコスモドリアって、中に栗がたくさん
入ってて、それが星☆みたいな感じ

ああ成程ねって思って、大満足だったんですよ。

で、レジにお会計しようと思って行ったら
注文とってくれた人がレジにいらっしゃった
んです。

「いかがでした?コスモドリア」って言われて
「あ、すごく美味しかったです!」って言ったら
「美味しいですよねぇ、栗がたくさん
 入ってて」って言われて!

最初!最初!俺が欲しかったのは!
それ!と思って。

小堺「それいくつぐらいの人ですか?」
風間「すごく丁寧なおばさんだったんですよ」
小堺「あ、おばさん?」

笑っていいとも!(横山 裕) 関ジャニ∞

タ「2年ぶりですか、横山裕くんです!
 どうぞ!」

   (前略)

CONTROL~犯罪心理捜査

タ「これ犯罪心理捜査、なんか難しそうな」
横「いや、そんな難しくないです。
  右上向いてるからウソついてるのと
  ちゃうか、みたいな。
  そういうので暴いていくドラマなんすけど」

タ「人間の心理というのはウソつく時は左?
  見るのかな?」
横「何かあるみたいですよ、緊張してる時は
  顔をさわったりみたいな、そういうのを
  テーマにしてやってるんですけど
  見ててもの凄く面白いですね!」
タ「緊張すると緊張をほぐそうと無駄な
  動作が多くなるらしいんだよな」
横「はぁ~」
タ「俺の方が詳しいんじゃないの?(笑)」

横「まぁそうなんすけど、腕くんでる時は
  心を開いてないとか、そういうのも
  あるんですよね。今、ガッツリ組んで
  ましたね(笑)」
タ「全然心ひらいてないんじゃないか(笑)」

タ「ドラマで何やんの?」
横「僕は強行捜査班課という役で・・」
タ「きょうこう・・ちょっと言いにくいね」
横「ちょっと言いにくいんですけど、」
タ「言葉、難しそうだね、
  キョウコウソウサハン!」
横「強行捜査班課って台詞もありましたけど」
タ「もしもし、どこですか?」
横「きょうこうそうさはんか(笑)」
タ「え?」
横「セオリー通りに、かんじゃいました今(笑)」

     (中略)

※泉谷が現場で「早く帰りたいから
 早くしろよ!」とハッパをかけるらしい。

横「すごい、いい現場ですね」
タ「はははは、そうすると効果あるの?」
横「ものすごく効果あります!」
タ「えぇ!ほんと!?俺も早くしろって
  言ってみようかな!」
横「いや、生放送だから、たぶん・・
  順調に終わると思いますよ」(笑)
タ「5分くらい何とかなりそうだけど」

      (中略)

タ「ソロやったね?」
横「やりました、すごいですね、やっぱ
  グループと全然違いますね、楽でしたね」
タ「ソロが楽!?えー?関ジャニ嫌なの?」(笑)
横「いや、嫌じゃないですけど、グループだと
  いっぱい意見が出るじゃないですか、
  あれが嫌だ、これが嫌だって。それが
  全部僕が言った事をやってくれるんで」
タ「そうか、そうか、グループだとな」
横「7人いるんで、グループの良さもあって
  さぼってもバレないという、1人だと全員
  僕の事、観てるんで、7人いたらメインが
  歌ってたらはしっこの方で休憩してても
  バレないんで」(笑)

タ「そうか、グループだと意見を統一するのに
  ぎりぎりまでかかるんだよね。
  SMAPなんかがそうなんだよね、関ジャニも
  やっぱりそうなの?」
横「そうですね、7人いるんで」
タ「簡単に言うと7つ意見がある・・」
横「そうなんですよ」
タ「だれが譲らないの?」
横「錦戸が」
タ「錦戸が!?」
横「意外と」
タ「へ~!錦戸、そんなに見えないけどね」
横「結構、譲らないですよ、やっぱ」
タ「1番、意見、言わなそうなのは?」
横「えっとね、丸山とかあんまり言わないですね
  結構ヘラヘラしてるだけですね(笑)
  お前、意思ないなぁ、みたいな(笑)」
タ「へ~丸山、そうなの、じゃ、1人だといいね」
横「でもグループは楽しいすね、やっぱ、
  ごはんとか夜行ったりとか」
タ「7人で行くこと、あんの?」
横「いや7人で行く事、全然ありますね。
  いまだに誕生日会とかしますしね。
  なんか、仲いいすね」
タ「7名の予約って難しくないか?」
横「行きつけの店とかになりますね」

タ「平均年齢とか、いくつになった?」
横「結構いってるんですよ、ぼくら。
  僕は今年30なんで」
タ「えーーー!」(観客どよめく)
横「そうなんすよ」
タ「えーーー!」
横「わぁ、1番ビックリされた。僕ことし30です」
タ「ほんとか!?」
横「ものすご、ごまかし、
 ごまかしやってるんすけど」(笑)

      (後略)

2011年1月 9日 (日)

探偵ナイトスクープ (ゴルフボールを盗むカラス) 攻防戦

『カラスが盗ったゴルフボールの行方』

カラスは賢いのか、バカなのか、
分からないよね。

ゴルフボールを目当てに165球も
取りに、飛んで来るんだから

しかもボールに捕獲用のピアノ線をつけると
見向きもしない!

賢いともいえるし(マメともいえる)

それを落ち葉の下に隠して、さらに
見つかるのを用心して別々の場所に
隠すのだから
いよいよ賢いとも言えるし、

でも全く意味のない行動なので
バカとも言える。(マヌケともいえる)

ゴルフをする人間の方もさぁ、

カラスに取られるのを知っていて
ゴルフするんだから

少なくとも賢くはないよね。(いい歳をして)

165球とられた!って嘆いているだけだもの。

運動が目的なら、
カラスを追いかける方が余程いい運動になる。
草むらに隠れてランボーみたいだし。
ベトナム戦争みたい。

「部」を作ってずっと追いかけるといい。
「ゴルフボール追いかけ隊」
どうせ、どちらもバカなのだからして。
なにも恥じる事はない。

たむけんはゴルフ、うまいな。

世界!弾丸トラベラー(里田まい・ハリセンボン) 韓国

※ハリセンボンがニューヨークに行った時は
 日本人が全員あんな感じなのかと
 ほりの深い、鼻は高い、目はブルーの
 
 美しい方々に誤解されやしないかと
 早く番組が終了して欲しいと願ったけれど
(2人で旅行すると2週放送なんだよね。
 醜い日本人は針のむしろだよ)

 今回は売約済みだけど、里田まいがいるので
 しかも旅行先が我々と同じアジア系なので
 自尊心を傷つけられる事なく観る事が出来た。
 (でも出来れば海外へは出して欲しくない)

 シンデレラは里田まい、1人としよう。
 それで納得!
 あとの2人はネズミとシュレック。

********************

K-POPアイドル御用達 の
新大久保みたいな所にある
老舗の食堂でKARAが愛する鍋を食べる。

写真を撮る。
「いやだ~チェックのシャツが背景の人と
 かぶってる!」←角野 卓造、
        またはゴルフのシンジエ
     ↑君の場合それは問題ではない。
    もっと深刻な問題が他にある。

********************

K-POPアイドルになれる洋服屋でKARAの
服を購入する。
KARAとは別の生き物に変身する。

どこがどうという訳ではなく
買われた洋服こそ災難だという気がした。

********************

韓流スター御用達 病院エステで美しくなろうと
とりあえず頑張る。
イ・ヨンエと比べるのはあまりに無謀!
(里田まいも含む)

奇跡の歌声の方(スーザン・ボイル)は←卓造
体脂肪率31,2%!
「わぁ、燃えやすいってこと?」←煙草厳禁

シュレックは重傷なので別室で太鼓腹に
集中的に針を刺されて電気で感電させる。
心なしか、顔がやつれた感じになる。

「これ、イ・ヨンエさんもやってるんですか?」
「イ・ヨンエさんはダイエットの必要がないので」
「やかましいわ!」

シンデレラは普通コースで頭皮マッサージ。
ネズミは顔が変なので(万国共通)顔に針をうつ。
↑病院なので針は患っている所にうつ!

*****************

KARAのニコルの母親が経営するレストランで
韓国の牛肉、略して、韓牛を食べる。

食べる前にニコルママの前でヒップダンスを
披露したが、あまりのグロテスクに
ママ苦笑いして日本人が嫌いになる。
(日本人がみんなこうではないですからー!)

*****************

ホテルでガールズトーク。
マー君の話になると、何故か、シュレック
話を聞きながら、
ベッドで足を開いたり閉じたりする。
器量も悪けりゃ、行儀も悪い!

*****************

K-POPアイドル御用達 マッサージ

シュレックには2人ついて
なんとかアゴの脂肪をおとそうと
いつもより真剣にしてた。脂肪燃焼。
無駄な努力。

ネズミはここでも顔の治療が必要で
顔に包帯をグルグル巻きにされる。
エジプトのミイラみたいで気持悪い。
または野戦病院。

シュレック、何か変な顔になる。

「なんかいいよ!ギラついてる!
 女を口説きまくってそうな」
「オッサンじゃねぇか!
 仕上がりがオッサンってなんだよ!」

シュレックは口も悪い。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html
http://ameblo.jp/satodamai/entry-10713251765.html

2011年1月 8日 (土)

王様のブランチ (南海キャンディーズ) 1/8

南海キャンディーズ

漫才コンビでありながら個人で仕事を
する事が多い特異な2人であります。

しずちゃんは頑張ってるし、
山ちゃんも独特の世界感で頑張ってる。

その2人が久しぶりにブランチで遭遇した。

谷原「こうやってお2人そろうのは
   久しぶりな気がしますね」
山里「おっと、いきなりデリケートゾーンに
   入りましたね。めったに会えないから
   しずちゃんとの間に若干の人見知りが
   あります」

しずちゃんの舞台の告知が終わり

優香「しずちゃんはホント忙しいですね」
山里「言葉にトゲがありますね!」
優香「山ちゃんは年末年始何をしてました?」
山里「ゆっくり温泉につかってました」
優香「よかったですねぇ~」

山里「このコンビめったに会わないので
   私言いたい事がありまして
   わたくし、ちょっと怒っております」
しず「ほーー」
山里「ボクシングやりすぎ!生活の中心が
   ボクシングになっちゃって」
しず「全日本のチャンピオンになりまして」

大拍手、パチパチパチ・・・・

山里「拍手も立派な暴力だからね!
   会場に行ったらヘビー級は選手が1人で
   会場に着いただけでチャンピオンですから」
しず「まぁ、そうですね。
   対戦相手がいなかったんで」
山里「だいたい聞いた事あります?
   コンビのスケジュール表を見た時、相方の
   スケジュールが
   計量って書いてあるんですよ!」

山里「オリンピックをめざすのはいいですけど
   コンビの仕事が出来ないじゃないですか!」
しず「最終的な事は考えてますよ。
   最終的にはこのメガネをわりたいな、と。
   思いっきり殴ってやろうかなと」
山里「僕には大きな?しか出て来ないんだけど。
   もっとお笑いの事を考えてもらいたいなと」

谷原「トレーナーとかになったらいいんじゃ
   ないですか」
山里「そうね、メダルに手が届きそうになったら
   タオルを投げたりしてね!
   国民を敵にまわすでしょうね」

山里「セコンドとかついたらどうよ?」
しず「いやや、いやや」
山里「終わりましたよ、僕が一生懸命言ったのに
   3文字で終わりました」

山里「もうひとつお願いが。僕に友達を紹介して!
   しずちゃん、信じられない位、交遊録が、
   友達が多い、顔がひろい!
   その友達がもの凄く豪華なんです!
   例えば、蒼井優ちゃんとか、」
しず「関係ないやろ、別に」

山里「この人、
   優しさという言葉が微塵もないんですよ。
   関係ないで片付けるんですよ!」
谷原「何か嫌な理由とかあるんですか?」
しず「生理的に受け付けないんですよね」
谷原「ああ」
山里「ああ、は、やめて下さい!」

しず「ごはん食べる時にこの顔は見れないですよ」
山里「直視しなくていいから。
   大物がいるんですよ」
しず「黒柳徹子さんとか小林幸子さんとか」
山里「コンビで出演したのに次は
   しずちゃんだけがいいって言われて・・」

しず「そうですねぇ。
   私はみんなに好かれるんですかねぇ」
優香「優しくしたくなりますからね。分かります」

しず「忘れたくて忘れかけてたのに、
   山ちゃんを呼ぶと、また思い出すでしょ」
山里「もう少し人が少なかったら
   僕、泣いてましたけれども。
   ホント蒼井優ちゃんとか呼んでよ」
しず「呼んだ所でよ、優ちゃん、
   嫌がるでしょ!」

しず「私からも言わせて欲しいんですけど」
山里「ありがとう、しかないでしょ!」
しず「マザコンはやめて!いい歳して!」
優香「いやだぁぁ~」

※私も、いやだぁぁ~

2011年1月 7日 (金)

TOKIO@5LDK (仲 里依紗)

仲 里依紗

清純派から悪役まで演じる彼女は
かなりの 変わり者!!

※私服が超ド派手!

「派手ですか?ふつーに私服ですけどこれ」
「galaxxxyっていっていつも行くんですけど
 そこの服買っとけば誰のとも
 カブらないだろうという・・」

 昨年末1ヵ月間に買った商品が
 全10品  総額7万6230円!

 店で気に入った商品は身につけたまま
 他の服を物色する!

 この日選んだ服は
 「ゼブラとゼブラとヒョウ。肉食と草食。
  サファリパーク♪」

 ただし購入したのは
 雪ヒョウ柄のパンツ 9,345円

 次の仕事場にはタクシーで行くのだが
 中々タクシーを止めようとしない。

 仲が言うには、
 「黒いタクシーを待ってる・・」
 それはなんで?
 「やっぱり服がこれなんで服を目立たせようと。
  しかもタクシーが黒ってセレブだなと思って」

 「占いやったすけど、セレブにはなれないと
  言われて」
 雨の中、10分待って黒いタクシーに乗る!

※仲は黒いタクシーにしか乗らない! 

※セレブにあこがれる!

※大好物がつぶ貝!
 (苦手は干しブドウと干し柿)
 
 ドラマの撮影中に食べたくなって
 マネージャーに買って来てもらった。
 山口「つぶ貝の魅力を語ってもらおうか!」
 仲「イカにもない位の値段がちゅうくらいの」

※好きな男のタイプはイエスマン!

****************

仲「変わってない、と思うんですけど」
松岡「十分、変わってる。
   仲ワールドをちゃんと持ってる!
   俺らが分かんない機械のこととか
   スゴイ詳しいネットのこととか」
国分「ネットの事を松岡は機械って
   言うんだね!」(笑)

****************

山口「お母さんと一緒にお風呂に入って
   相談事をする・・」
仲「いや、お母さんが勝手に入って来るんですよ」
松岡「お母さん、いくつ?」
仲「お母さん、今、45歳です」

(城島茂 40歳)

城島「あぶないなぁ!」
松岡「昔の彼女と同じ位じゃん・・」
城島「いや、もう1つ下やな・・」
観客「えぇ~!!」

****************

城島「芸能界に入ったきっかけは?」
仲「15歳で私の写真を妹が勝手に応募して。
  私は109の店員になりたかったのに。

  コギャルになりたいと思っていた!」

マイ☆ボス マイ☆ヒーロー で無名の仲が
長瀬と共演していた!

長瀬「相当凄かったすよ、悪っぷりは!」
城島「実際どうでした?長瀬の第一印象って?」
仲「なんかアメカジ系な
  わぁカッコイイと思って私服」
国分「顔じゃなくて、私服がね!
   大したヤツじゃないすっよ!」

※モモンガ、チンチラ、チワワ、
 熱帯魚のベタと
 ウーパールーパーとふぐを飼っている。

※彼に求める条件?
 ホメてくれる人。真似してくれる人。
 (例えば同じものを着たり)
 それとイエスマン。

城島「TOKIO5人の中で1人選ぶとしたら?」
仲「長瀬さん!ファッションとか」
長瀬「おっ!ただ僕はイエスマンじゃないよ!」

笑っていいとも!(山田涼介・知念侑李) 1/7

テレフォンショッキング
山田涼介/知念侑李

タモリ「全員が平成生まれですよ!」
知念「1番下は15歳です」
タモリ「15歳!?わぁ~いい気になってるね!」
観客(笑)

******************

タモリ「17歳?何でジャニーズに入ったの?」
山田「親が勝手に。
   いつの間にかここにいたみたいな」
知念「僕は嵐の大野くんにあこがれて、
   自分で入りたいと幼稚園の時から」

タモリ「嵐の大野のどういうトコにあこがれたの?」
観客(笑)
知念「コンサートを観に行くと全然イメージが
   変わってそのギャップが好きですね!」
タモリ「確かにねぇ、歌ってる時は違うもんね!
    でも涙目なんだよな(笑)」
観客(笑)
*******************

タモリ「女性の顔だよな!」
山田「へぇ~そうですか」
タモリ「フジテレビの平井とかに似てるよな!?」
山田「ホントですか」
タモリ「今度、化粧してみようよ!」
山田「じゃ、今度チャレンジしてみます」
観客(笑)

*******************

タモリ「今の高校生は何してんの?
    暇な時は何してんの?」
知念「暇な時はボク家を出ないんですよ。どっか
   行こうかなと考えた時に、でも面倒くさい
   とか考えて。あ、最終的に出なきゃいいんだ!
   みたいな答えが出て来てしまうという・・」
山田「ちょっと変わっているかも知れない」

タモリ「17歳で面倒くさがっていたらもう
    人生どうなるんだよ(笑)人生これから
    だんだん、だんだん面倒くさくなるんだよ!」
知念「大変ですね」
山田「ホント大変なんだから!」
観客(笑)

知念「スタジオでケータリングとかも取りに
   行くのが面倒くさくて食べないみたいな・・」
山田「大変ですよね。毎日一緒にいるんで苦労します」
観客(笑)

知念「そのうち歩くの面倒になっておんぶして
   もらうかも(笑)」
山田「面倒くさがり屋というより、甘えん坊なんです」
タモリ「お母さんがずっと何でもやってたんだろ?」
知念「そうですね」
タモリ「そうですね、じゃないだろ!(笑)」

山田「でも明るいんで大丈夫なんです。
   これが暗いと大変ですけど」
タモリ「彼女なんか出来たら大変だろ。
    今日デートとか、行きたくねぇなぁ~」
山田「大問題ですよ、あらためていかないと」

タモリ「趣味は何?」
知念「昼寝」
タモリ「昼寝!!(笑)」
山田「お前、平成ジャンプやってけんのか?
   大丈夫か?」
タモリ「じゃ平成ジャンプがなかったら
    何もしないんだ?」
知念「プータローで家にずーっと・・(笑)」

タモリ「何か、やってんの?」
山田「ボクは韓国語をほんの少し」
タモリ「何か、やんな!」
知念「何か、します(笑)」

******************

イマつぶ

お2人は楽しんごさんの物真似が得意と聞きました。

物真似をやる。観客から、可愛い~の声。

アンケート

空中ブランコか綱渡りをやった事ある人?
ゼロ

友達は
関ジャニ∞の横山裕

2011年1月 6日 (木)

「トイレの神様」  1/5

※新春ドラマ「新参者」を観て
 この「トイレの神様」を観て
 「サザエさん3」を観ていると
 
 バーモントカレーの
 辛口・中辛・甘口を連想して
 それぞれに味があり、楽しめました。

※「トイレの神様」の歌は
  上海万博で唄った時に
  歌を聴いていた国の違う中国の人達が
  涙を流して感動してた。

※私は植村花菜とはどうも相性が悪いらしく
 NHKのスタバも観損なったし

 今日は民放の朝のワイドショーと
 昼のDON!にも出演したそうで

 ウチのばけべそ(うちの美しい奥様)が
 大変喜んでおりました。
 録画しとけよ、気がきかないなぁ~
 殺されるから言わないけどさ。

 テレフォンショッキングは観たんだけど
 時間が短すぎるし、Mステは
 ダメだったでしょう。
 どうも相性が悪いんだよなぁ。

※「トイレの神様」
 あの母親は頑張ってる!
 子供たちもグレずによく育ったね。

 ウチの近所に
 このドラマと似た家があって
 子供は4人(小学生から高校生)
 旦那は離婚して母親は働きずめ

 ドラマと違うのは
 小学生の女の子はヒステリー(病気)で
 中学生の男の子2人は不登校と暴力
 高校生の女の子はたまに行方不明になる。

 おばあちゃんは掃除が趣味で
 朝から部屋中の掃除やら布団干し洗濯
 おじいちゃんは元自衛隊のお偉いさんで
 1日怒鳴ってる。
 現実はドラマより厳しいみたい。

※「トイレの神様」の離婚したパチンコ好きの
 夫だけど、パチンコ好きは病気なので
 なおらない。
 
 私の知っている元官僚はパチンコで
 借金やらなにやらで
 数千万単位の金を使って、
 病院に通ったけど
 まだ完治していない。

※「トイレの神様」は美しい話です。
  CMの時トイレを使いながら
  つくづくそう感じた。ホントの話。

 美しい、実に、美しい。
 しかもサクセスストリーなのがいい!
 おばあちゃんは死んでしまったけど
 これは仕方がない。
 トイレの神様もそこまでは面倒みきれない。

※余談ですが、
 私も神様になれるのならば、
 トイレは嫌だな。

※「トイレの仏様」じゃ感じがでない。
 やはり仏様は「仏壇の仏様」でないと。
 仏様より神様の方が数が多いのかな?
 神様はあちこちにいるよね。
  神様VS仏様 神様の圧倒的勝利

2011年1月 5日 (水)

はなまるカフェ (北乃きい)  1/5

※ゲストの北乃きいは

私はほとんど毎日ブログをチェックして
いるのですが、

今日のはなまるカフェでは印象が
違ったなぁ~
もちろんいい方にです。

※来週は成人式で振袖を着るらしい。

※2005年ミスマガジングランプリ
 最年少受賞(14歳)
 びっくりだよね。14歳だよ!
 私なんか14歳の頃は親に腕時計を
 買ってもらい学校で鉄棒にぶらさがってた。
 腕時計を友達に見せる為に。この差!

※1月1日浅草寺でおみくじを引き「吉」で
 結構いい事が書いてあり喜ぶ。仕事も吉。

 おみくじは2回ひく。結果は何故かいつも
 同じのが出る。
  ↑オカルト的なものを感じるな、
   年明け早々

※正月は家族で温泉に行って、お父さんが
 家族風呂をとって、家族全員で風呂に入る。

 父親は恥かしいのか、来ないので、
 「ちょっと来なよ!」ときいちゃんが言うと
  ↑きっぷがいい!
 
 父親は恥かしがりながら、お尻から入って
 来て、お尻を見せて出て行った。←器用だ

薬丸「お父さん、嬉しかったとおもいますよ!
   感動して泣いてたんじゃないですか?」

きい「お父さんが亡くなるまではいっぱい
   やっておきたいんです。手をつなぐとか、
   おんぶとか、しておこうかなと最近
   思うようになりました」

薬丸「偉い!」←偉いかぁ?父親が亡くなるまで?

※今朝のおめざはお手製の「金柑のハチミツ漬け」

きい「ハチミツがもっといいハチミツだと
   もっと味に深みが出ておいしいんです」
    ↑スタジオのは安物だって事だね?

きい「雑誌の付録のシリコンスチーマーで
   ロールキャベツなんか作って鍋ごと
   現場に持って行ったりしました」

薬丸「なかなか出来ない事ですよね~!
   やろうという心構えが素晴らしい!
   だってドラマの現場って台詞を覚えなきゃ
   いけないんでしょ?」←この司会上手!

きい「馬鹿なんで2時間くらいしか寝ないで
   目にくまを作って現場に行って怒られる
   みたいな」(笑)
    ↑そういえば今日もくまが出来てる。
     なにが原因のくまだろ。

※おばあちゃんっ子だったので、小さい頃から
 洗濯は洗濯板を使っている。
 今でも洗濯板で固形の石鹸で洗わないと
 気がすまない!
 
 なので洗える物は洗濯板で洗う!
  ↑靴下やパンツって事だろうね当然
 
 ロケにも持って行く!
 グラビアした後もオーストラリアなどで
 洗濯板で洗ってその辺においとくとすぐ
 カラカラに乾くので・・
   ↑その辺においとく?

 13歳から仕事をしていて、14歳の時
 初めての給料で、庭で転んで怪我した
 おばあちゃんにドラム式の洗濯機を買って
 あげた!

薬丸「かってこんなアイドルがいたでしょうか!?
   さらっとおっしゃいましたけど14歳の時
   もらったお給料でプレゼントしたんですか?
   14歳!?」

きい「13歳からお仕事初めて、14歳の時初めて
   もらったお給料で買ってあげたんです。
   おばあちゃんが亡くなった後は実家で
   お父さんが使ってます」
薬丸「へぇ~」←すごいな!

きい「実家がちょっと湿気が多いんで
   外に置いとくと
   洗濯板にきのこがはえてきたりして(笑)
   そして裏にして、まな板がわりに
   自分は使ってます。裏で果物を切ったりして」
    ↑へぇ~と、耳を疑う。
     洗濯板を裏返して料理に使うの?
     さらっと言ったけど。

※北乃きいのこだわりの節約術
 ①浴槽にペットボトルを沈める
  発想したのは小学生の頃で、水を入れる
  ダンベルを浴槽に落とした時思いついた。
  ダンベルはおばちゃんが持ってた!
   ↑どんなおばちゃんだ!?

 ②シャンプーボトルに輪ゴムを巻く
  シャンプーボトルのポンプの
  クビの所に輪ゴムを巻いて
  1回にたくさん出ない様にする!
   ↑簡単にいうとポンプのクビを輪ゴムで
    しめるワケね。くるし~い!

岡江「何か楽しんでやってるね!」←またまた

※東京ラーメンショー2010に行きたくて
 ひとりで行くのは危険だと社長に止められて
 社長の息子と2人で行く。
 「カップルだと思われて!」
  ↑なんか馬鹿っぽい息子だなぁ

※ひとりで出かけるのが好きで
 ひとり焼肉、ひとりディズニーランド
 ディズニーシー、ひとりカラオケ
 ひとりボーリング

薬丸「ひとりボーリング、楽しい?」
きい「楽しいです(笑)それから、
   ひとりバッティングセンターは小学校の
   頃からです」
薬丸「ひとりバッティングセンターはゲージの
   中にひとりだから分かりますけど
   ひとりボーリングって寂しくないですか?」
きい「写真とってブログにアップしたりして(笑)」

********************

今までと印象が違ったなぁ~
庶民的とまでは言わないけど、
去年のゴタゴタから想像するに・・
なんか親しみやすくなった。

※今夜放送の「トイレの神様」を収録の時は
 月9とか3本かけもちで撮っていたんだって。
 頭がゴチャゴチャしたんだって。

   

2011年1月 4日 (火)

はなまるカフェ(AKBノースリーブス) 1/4

ノースリーブス

小嶋陽奈(こじはる)
高橋みなみ(たかみな)
峯岸みなみ(みいちゃん)

******************

薬丸「今日はニックネームで呼ばせて
   いただいて良いですか?
3人「はい!」
薬丸「なれなれしいな、このオヤジ
   みたいな事ない?」
3人「いえいえいえ」(笑)

******************

3人「(おめざの)甘いものが大好きで」
薬丸「AKBでは太っちゃいけないとか
   そういう決まりもあるんですか?」
3人「大きくはないんですけど、食べ過ぎると
  注意さりますね。マネージャーさんから
  差し入れちょっと取り上げられたりとか」

3人「一時期は毎日体重を量ってたりしたん
  ですけど記入しなきゃいけなくて
  ストレスになってきてやめました」(笑)

******************

3人「年末は音楽番組に出演するのに
  荷物を運ぶようなエレベーターに
  詰め込まれる時もあります。
  移動は大きいバスとかもあります」

岡江「年末、何本くらい仕事してる?」
3人「去年はありがたい事に音楽番組に
  全部出させていただいて、すごい
  楽しかったです、はい」
岡江「ありがたい事に、とか言って!」(笑)
3人「ありがたい事に!、はい」

薬丸「レコード大賞では優秀作品賞にも
   選ばれましたもんねぇ~」
3人「ありがたい事に!」(笑)

薬丸「楽屋とか大変でしょ?」
3人「そうですね~誰が誰だか分からない。
  挨拶したっけ?ていう。みんな事務所が
  違うので各事務所の男たちもすっごい
  いっぱい集まって」
  ↑ 男たち、だって。大人の人でしょ!

 「私物のムートンブーツとかが
  無くなっちゃったりするんですよ!」

*******************

薬丸「大晦日の紅白、緊張するでしょ?」
3人「気分が悪くなる位緊張するんですけど
  小嶋さんは緊張しないんですよ。

  AKBの時はみんな一緒だから緊張も
  しないんですけど今日みたいな時や
  バラエティの時はすごい緊張します。
  
  バラエティ番組ではちゃんとしないと
  いけないんじゃないかな、って。
  すごい言葉を選びながら・・」(笑)
柴田理恵「ちょっとコワイおばちゃんとかが
     いるからね」(笑)
3人「いえいえいえいえ」

*******************

薬丸「たかみなちゃんは身長が148センチで」
3人「誕生日も4月8日なんですよ。
  縁起がいいんですよ(笑)ありがたい事に」

*******************

薬丸「ブス会?」
3人「初めて見た方は驚くと思うんですけど
  ノースリーブスのブスをとって3人で
  食事会をするんです」

薬丸「ブスの方じゃなくてノーを取っても
   良かったんじゃないですか?」(笑)
3人「ゴロが良かったんですよ、ゴロが」

薬丸「ブス会というのは3人で集まって
   食事をする事をブス会という?」
3人「はい、そうですね。たこ焼きはブス焼きで
  鍋はブス鍋なんですけど」
薬丸「そんなにブスブス言わなくたって!」
3人「そうなんですよ」(笑)

********************

薬丸「これ、おもち焼いてる(写真)
   これご自宅のトースターですか?」
(たかみな)「そうですね、ご自宅のトースター
       です(笑)私おもちが大好きで」

********************

(みいちゃん)「うちは高校までしかお年玉
       もらえない家族の規則なので
       19歳になる来年からは弟に
       お年玉やらなきゃいけないんです」
(柴田理恵)「出さなきゃいいのよ(笑)
       黙ってりゃ・・・でも偉いねぇ」
(みいちゃん)「2人ももうあげたって言って
        ました、はい」
(たかみな)「私も中学2年の弟がいるので毎年
       おそるおそる出してます!だんだん  
       金額を上げていかなきゃいけないんで」

(こじはる)「私も宝くじが1万円当たったので
       千円あげました」
3人「千円しかあげなかったって事?びみょう~(笑)

(みいちゃん)「2人の弟は名前が一緒なんです」
2人「りょう君っていうんですけど」

(たかみな)「私の弟はAKBには全く興味ないみたいな
       顔してたのに知らない間に
       トレーディングカードとか集めたりして。
       俺、大島優子おしなんだよね、って
       言われて(笑)」

********************

薬丸「皆さんはAKBにはどの様にして
   入ったんですか?教えて下さい」
   ↑視聴者からの質問

(たかみな)
「お母さんの夢☆だったんですけど
 デビュー出来なかったので
 私に母の夢を託されて・・・
 オーディションをかなりうけましたね」
薬丸「お母さんの年齢が、42歳!年下!?
   僕44歳ですよ!」

(こじはる)
「私の場合は携帯写真ですね。
 AKBの募集のポスターを見ると
 応募する写真が携帯の写真でOKと
 書いてあったので。

 私携帯の写真をかわいく撮るのがうまかった
 んですよ。明るくしたり、太陽光にしたり。
 軽い気持で送ったらやっぱりその写真が
 良かったみたいで、この子連れて来い!
 みたいに会社で話題になったみたいで」

柴田理恵「ほんときれいだもの」
↑あんたと比べると

(みいちゃん)
「両親の助言です。オーディションの
 中にAKBのやつがあったんですけど
 私はこれは怪しいから受けなくても
 いいやと思ってたんですけど
 
 秋元さんってすごい人だからって事で
 うける事にしました。
 両親がおニャン子世代だったので(笑)
 たぶん大丈夫だよって」

柴田理恵「お母さんは何歳なの?」
(みいちゃん)「41歳」(笑)
3人「えぇ~お父さん!」(笑)

薬丸「お母さんは一般の方なのに秋元先生って
   言ってたの?」
(みいちゃん)
「今となってはですね。その頃は
 秋元はすごいって(笑)」

2011年1月 3日 (月)

世田谷ベースと等々力ベース (北野たけし) 1/3

たけしは、
等々力ベースをレギュラー化しようと

世田谷ベースを偵察に行ったり

等々力ベースで軍団や島田洋七と企画
会議をこたつで開いていましたが、

所詮、等々力ベースは世田谷ベースの
真似ですから、どう頑張っても
世田谷ベースにはかないません。

ならば北野たけしの原点とも言うべき
「北野ファンクラブ」や
「オールナイトニッポン」に発想を
もどすべきだと思います。

「北野ファンクラブ」や「オールナイト・・」
の面白さは十分世田谷ベースに対抗
出来ますし、それどころか、色合いの違う
面白さで世田谷ベースの上を行く事だって
可能だと思います。

なにしろ世田谷ベースは「ゆるい」番組ですから
ギャグ満載、ファンとの交流満載の
上記2つの番組構成なら、私は勝てると思う。

いたずらに世田谷ベースの後ろを追う必要は
ないと思います。
(仮に追ってみたところで勝てる訳はありません)

ではどうすれば良いのか?

まず聞き上手を探すことですね。
「北野ファンクラブ」における高田文夫や
「オールナイトニッポン」における笑い役の
片岡鶴太郎。

島田洋七のように自分がペラペラしゃべる
タレントはたけしの面白さを消しますから
ダメで、
あくまで聞き役に徹する人を探すべきです。

そして、あのこたつで馬鹿話を毎週やればいい。
いや、やって欲しいのです。
ファンからのハガキを読みながら。

たけしが昔に比べると元気がないのが
少し気になりますが
だけど「たけし」は「たけし」です。
話は面白いに決まっている。

等々力ベースの2階はアパートで
義太夫なんかが住んでいて、来年は外人が
2人来るらしい。

これも使い様によっては面白くなるかも
知れません。

1番いけないのは世田谷ベースを意識しすぎる
やり方ですね。
どうもたけしの表情を見ていると
世田谷ベースに卑屈になってる。
所ジョージアレルギーにかかってる。

世田谷ベースはあくまでも世田谷ベース、
等々力ベースは下ネタ満載の独自のスタイル
ですよ。
これでやるべきです。そう思います。

2011年1月 2日 (日)

浜田特番2011 (間寛平)  1/2

浜ちゃんがふんする社長の大大崎は
ドSで残酷だ!
正常な人間にはあんな残酷な事は思いつかない。

世界中を走りきり、ようやくユーラシア大陸の
ゴールである青島に到着した寛平ちゃんの
ゴールテープを数百メートル手前において
ワゴン車に待機。

寛平ちゃんが偽テープをきって、大泣きする所に
現れて驚かし、「よう来てくれた」と喜ばして
抱き合った後にネタをばらす。

何という事をするんだ!
*********************

「」浜田と()藤井の会話

「2年間も仕事もせんとムダ遣いばっかりして
 ここ青島がユーラシア大陸のゴールやいうてな
 まぁここでとっ捕まえて
 吉本国税局としてはやな・・」

(まあムダ遣いかどうかはおいといたとして
 ユーラシア大陸ゴールという事は結構マスコミが
 集まって盛り上がってるんじゃないですか?)

「そんなん関係あらへん。ちゃ~んとそれはそれで
 考えとるがな」←浜田査察官

青島(チンタオ)オリンピックセンター

「藤井くん、ここや。チンタオオリンピックセンター
 いうてな、ココに来おんねん、ヤツがな、
 実はこのテープ目掛けて来るやけども
 ここニセゴールや」
(えええ!?ちょっと待って下さい、こんな残酷な
 響き、ニセゴールって)

「ふひゃひゃひゃ・・(笑)」

*******************

「ここで待っとこうや(ワゴン車)」
(分かりました」
「テープ目掛けてヤツが来おるから、テープきって
 ホッとしたとこでこっからおりてやな
 
 あれ、走って来てる、違う?アレ、
 赤い帽子かぶって、来た来た来た来た」
(来ました!今テープ確認しましたよ!)

「ずっと下向いて走ってるわ。
 何か長髪になってもうて
 変わってもうとるがな」
(今入った情報ではもうすでに
 泣いてらっしゃるそうです。だってユーラシア
 大陸のゴールですもん!)

「寛平、泣くなよ!」
(主任やっぱり止めましょうよコレ)

寛平、足を引きずりながら涙でゴール、しかし・・
残念ながら浜田の作戦が決行される!

「よし行くぞ藤井くん、今ゴールしたぞ!」
(はい、分かりました!)

*****************

「寛平!寛平!・・大丈夫ですか?
 お疲れ様です!」
寛平、浜田に気がつき号泣。

「事態がまだ飲み込めてないぞ!」

お前・・・(号泣)
お前・・・来てくれたん?

ハグ号泣ハグ号泣ハグ号泣

(まずはお祝いをさせて下さい!)←くすだま
(ヒモをひいて下さい!)

もう引く元気もないよ・・・
(お兄さんもうちょっとです、がんばって
 下さい!)

くすだまわれる。

何コレ、何?

「ユーラシア大陸完走ですやん」

ありがとう・・・

「何をおっしゃいますやら。ただ、寛平!
 吉本国税局だ!ムダ金査察官だ!
 強制捜査令状が来ている!」

そんなに金を遣わせたん?

「ははははは・・」
(お察しが早い!お察しが早い!)

「あなたが頑張って2年間やってる間にどれだけ
 ムダ遣いをしたかという捜査令状が来とる!」

ごめん・・・

「ハハハハハ・・」
(もともと走っている間、吉本に入って来るべき
 金が入って来ない。この分を今払って
 頂きたいんです)

「寛平ちゃん、今日は今走ってたから財布持って
 ないから」
(どうしましょ?)
「脱げ!」

2年間に及ぶムダ遣いの為、証拠品として
ジャンパーを押収する。

ちょっと待って!そんなもん寒いがな!
気温マイナス2度やで!

「オークションかけるわ!わぁ!ビチョビチョや、
 すごいな!」

堪忍してや!

「これは押収品にしよう」

「風邪ひくから寛平ちゃん早くゴールまで行って!」

今、ゴールしたやん

「ここ違う!」

えっ!? ここゴールちゃうん!?
オレどんだけここで泣いてたん!オレもうカラッカラ
なってんで涙!ちょっと!あそこ!?
エエ加減にせえよ!

(ここは浜ちゃんゴールだったんです)

「マラソン中、1番うけたギャグもう1回やって!」

パンプキン!
あそこのゴールでもう涙出えへん
この感動どうするん?
もう何か知らんけど、もう冷めきった

****************

その10分後100人以上のあつい声援に出迎えられ
涙はないが元気な笑顔で無事ゴール!

http://earth-marathon.laff.jp/kanpei/2010/12/post-71f9.html

2011年1月 1日 (土)

ガキ使 (絶対に笑ってはいけないスパイ24時)

Photo
みなさま、

あけまして おめでとう ございます!

寒い元日ですね!

私は大晦日から徹夜で一睡もして
おりません。

客の相手から開放されてからあと

録画しておいた「ガキ使」を観はじめましたら
とまらなくなり

とうとう徹夜してしまいました。

私みたいな馬鹿は珍しいと思いながら。

酒の酔いもまだ少し残っております。

「ガキ使」は最高でした!

各パートのアイデアがすばらしい!

それに午前零時を全く気にしない所が
素晴らしくいい!

せいじのせいでお尻はそんなに痛くないのが
バレましたが、

新喜劇といい逃走劇といい、すばらしい~!

「ガキ使」最高!

私はこれからスポーツ馬鹿の客とランニングです。
そのあとお参りと温泉、そして、帰宅して
実業団駅伝を観ながら、おせちです。

毎年の事です。

今年もよろしくお願いします!

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »