« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

旅猿 (キャンプ場でBBQ)

「旅猿」は終わってしまうのですね。

来週のネパールの旅が
レギュラー放送の最終回。

ハワイのパンケーキでスタッフに
流されている自分たちに
東野がふと気付いたばかりなのに!

今回のキャンプは「旅猿」の原点に
帰ろうと
つっつんやスタッフとの攻防戦が
あり、

キャンプ道具や食材さがし、
昼食のお蕎麦と

東野の意思で決めていた!
(ように観えた)

それなのに来週は最終回。
もったいない気がします。
毎週楽しみにしているという
上戸彩ちゃんもガッカリだと思います。

決まり文句で言いますと

1泊2日の予定のキャンプを
日帰りで東京へ帰ったのは
旅猿2人の「ささやかなレジスタンス」
だったのかも知れません。

「旅猿」の主導権は東野・岡村に
あるのであって
スタッフの敷いたレールの上を走るのは
本来の「旅猿」の姿ではない、
よって2人の決定で今日は帰る事にすると。

仕事が忙しいせいもあったでしょうし
正直天気の悪い
誰もいないキャンプ場に泊まるのが
嫌だったのかも知れません。

その兆候はロンヤスも食事をしたという
山荘近くのお蕎麦屋さんでの会話でも
かすかに感じられましたよね。

東野は(岡村も)明らかにこのまま
東京に帰りたがっていました。

2週目ですしね。

スタッフも
マス釣り、バーベキュー、燻製、
ウイスキーと立川談志のものまねと
すべて出つくした感じでしたから

これでキャンプ場に1泊して
3週目に引っ張るのはネタがなくなり
苦しかったのかも知れません。

つまりは両者の思惑が一致した訳で

これで完全に東野・岡村が
「旅猿」を本来の形にもどしたとは
いえない気もします。

だから最終回だけど
来週に期待しましょう。
私はそう思います。
本来の「旅猿」の魅力を出す旅にして欲しい!

****************

東野はあんなに飯ごうのご飯を楽しみに
してたのに、
飯ごうのごはんを食べたのかなぁ~

マス釣り屋のおやじさんも
あんなに露骨に魚を放流しなくてもねぇ~
金魚すくいじゃないのだから!

雨の日のテント張りは難しいですね。
私も経験がありますけど
テントのまわりに雨水が入らないように
溝を掘ったり

床には雨水よけのブルーシートを敷いたり
もう大変です。
天気が回復すると山には蚊や虫がいるし。

変な所にテントを張ると夜中に
車に轢かれる恐れもあります。

2011年5月30日 (月)

ガキの使いやあらへんで!(DT松本の好きなものを当てまっしょい!) 5/29

松本が本当に好きなモノを他のメンバー
たちが知っているか?
巨大な箱の中にいる松本の前に松本が
好きそうなモノを順番に置いていく。
魔界のような不気味な企画!

*******************

「あんたかてアホやろ、うちかてアホや。
ほなさいなら~!」

クレイジーキャッツのハナ肇さんが
やってたギャグなんだけど、

アホがアホを笑うというか、
「おれもアホだけど、
あんたもアホだね」の大阪独特の笑いだと
天野祐吉さんもブログでおっしゃってます。

*******************

自分を理解して欲しい!
自分の「好物」を知っているかな?

並べてある品々から、これぞと思う物を
選んでボクの前に持って来てごらん!
ボクが御簾の中から顔を出して
正解かどうか判定してあげるから!

アホやな~

別にそれを不自然だなとも思わず素直に
唯々諾々と従うあんたらもアホやな~

自分を理解して欲しいアホは箱の御簾から
透き見して、

何か気持ちに葛藤があるのか
或いは目の前に出された「物」が
自分は本当に好きなのか、或いは嫌いなのか
決めかねて

アホやから
赤あげて、白さげないで赤さげない!と
判定に時間がかかり
苦しそうに「うううう・・」とうめき声を
あげる。

想像しますに
完全に嫌いなものはたぶんないのだろう。
そこそこみんな好きなんだろう。

でもアホはアホなりに
自分から言い出した事だから責任てものがあり
ますから

「好き」か「嫌い」か
形だけでも決めねばならず、
暫時の胸をかきむしる様な懊悩のすえに
一同が見守る中、答えを出すのであります。

それが正解ならばよし、
運悪く不正解だと箱のアホは
理不尽にも選んだアホたちに自己批判させる。

自己批判の王道である「ビンタ」を強制する。

実力の下の者に先輩格の者を「ビンタ」
させるという拷問風のものから

実力のある者に実力のない弱い者を
「ビンタ」させるというSM調のものまで。

テレビを観ている私らも当然アホですから
上記の2つともに興奮して喜ぶのであります。
お尻の穴がムズムズするのであります。

恐ろしいのは
箱の中のアホが優柔不断で好きか嫌いか
決めかねて
とつおいつ、迷っておりますと

今まで従順だった外のアホの親分格の者が
髪の毛がずれるほど強烈なツッコミを
箱のアホにいれる事であります。

アホVSアホの戦い。
これほど世の中で恐ろしいものはありません。
手加減がありませんから。

すると
箱の中のアホは
塩をかけられたナメクジみたいに
とたんに「選ぼう!」という生気が失われて
御簾の前に置かれた「物」は
好きなのか嫌いなのか不明のまま終わって
しまうのです。

テレビを観ているアホたちは消化不良で
胃腸薬なぞ飲みながら
「何をやってるんだ!ハッキリ白黒つけろ、やい」
こう叫ぶのであります。

すると箱の中から

「あんたかてアホやろ、うちかてアホや。
ほなさいなら~!」

http://amano.blog.so-net.ne.jp/2011-05-10

2011年5月29日 (日)

世界!弾丸トラベラー (小森純・鳥居みゆき) ハワイ

<小森純プレゼンツ
 鳥居みゆきとハワイを楽しみたい>

鳥居に手こずっている小森純は
同じく吉川ひなのに手こずっている
ギャル曽根の気持ちが良く分ったろう。

ひなのは自己主張が激しい相方だけど
鳥居のは排他的な相方だ。

どちらも旅のお供としてはふさわしくない。

何しろ鳥居は泥だんごをピカピカに
磨いて地球みたいにするのが
楽しみという、
レベル26になったしょこたんが
「神の領域」と表現した人だ。

11時にハワイに到着。

27℃の暑さなのに
「肌がピリピリするから」鳥居はカーディガン
を脱がない、
ハワイに来たのにくつろげない人なのだ。
扱いにくい!

ならばとガイドさんに、
よだれの出そうなイケメンを用意して
ディエゴ(28歳)
気難しい鳥居のごきげんをうかがう。
赤いオープンカーつき!

これで文句を言ったらバチがあたる!
ディエゴは「目」だけで簡単に相手を
悩殺することが出来る、親に感謝の
いい顔をしてる憎い男だ!

まずはワイキキビーチを駆け抜けて
カラカウア通り の
チーズケーキ・ファクトリーで腹ごしらえ。

甘いものが大好きな鳥居、
小森いちおしのパスタに「超神」
「神とあがめられる!」「高い所に置ける!」
と、キャラを忘れてしまうホドの大絶賛。

チーズケーキ?が出ると
再び本性をむき出しにして
自分のケーキはキープしておき小森が
よそ見している間に3口もつまみ食いする。

小森「予想できない恐ろしいヤツ」みたいな
顔で鳥居を見るが
鳥居、また自分のからにとじこもって
小森の「何なの、この人?」を軽くかわす。

鳥居おなかがパンパンになる。
ごきげんかどうかは不明。
胃下垂じゃないかな?
妙に下腹がふくらんでた。

パイナップル・カウンティーで服を買う。
ガーリーなワンピをおそろで買う。
小森がPopteenのモデルだなんて
まるで興味なし!

小森、どこからどう攻め落とせばいいのか
まだ分らない!
友達になりたいだけなのに!

とりあえずホテルに行く。
モアナ・サーフライダー、
ユニットバスにくいついて
「ユニバだ!ユニバだ!」と騒ぐ。

ベッドでゴロゴロしてマイクを壊しそうなる。
「マイクが痛い!」
マイクも痛い!

テラスからグリーンのビーチが見える。
ダイヤモンドヘッドも見える。いい部屋だ。

ビーチへ出かける。
ガイドからもらったレイを
何が気にいったのか2人ともずっとしたままだ。

「おそろで私の方がお金持ってる感じ」
 ↑by鳥居

「ウチの方がかわいい!」←苦労人

「いいですよ、じゃ譲りますよ!」←わからずや

鳥居は20年ぶりの海だそうで
キャラを時々忘れて波とたわむれる。

ボディビルダーの変なガキがいる。

記念写真を撮り合う。船を背景のと
やしの木からこんにちは、のと。
鳥居また毒づく。

ディエゴの車で夕日を見に行く。
鳥居の心が洗われて、急に素直な良い子になる。
タンタラスの丘。
狼の靴をはいた鳥居、少し心を開く。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

http://ameblo.jp/komori-jun/entry-10850374697.html
http://ameblo.jp/komori-jun/entry-10852105927.html

2011年5月28日 (土)

さしこのくせに 5/25

アナザースカイ (大政絢 / プロヴァンス) 5/27

  <フランスのプロヴァンス>

旅行者:大政絢

*******************

今田「女の子はフランスが好きやんなぁ?」

※年齢がいくと、「おフランス」とも言うよね。
 「わたしたちの国では~」なんて言う人もいる。

潤「フランスにいるだけで女性ホルモンが
  出るみたいな・・」(笑)

ああだからフランスの男はすぐナンパするんだ!
発散する女性ホルモンに踊らされてるんだ!

大政絢 愛用のアロマグッズを収録中に
みずからテーブルに並べる。

ゆうまでもないがアロマである。
アロエではなく。
アロマオイルやアロマキャンドルなど
文句なしにオシャレな品々で
フランスのプロヴァンスの香りが伝わって来る。

今田「これ家から持って来たの?自前で」

自前て
はしたない。

今田「これで一緒にお風呂に入ってんの?」
絢「一緒に入ってます」
今田「めっちゃええやん・・」
絢「でも入れたら溶けます、1個づつ入れて」
今田「溶けんの、これ?入れたら溶けんのや!
   もどって来た訳やないんや!
   な~んや!」←今田、自暴自棄

今田も女性ホルモンに犯されつつある。

大政がお風呂で使用済みの岩塩アロマを
そのままスタジオに持って来たと思い
しげしげ見ていた自分に今田は
「な~んや!」

やらしい、不潔だ!男はこれだからやだ

大政は仕事の時などマスクに1滴2滴
たらして使うらしい。
なるほど。なるほどねぇ。
いちいち勉強になるなぁ~
この様にして美女は作られるのだ。

********************

大政絢は、プロヴァンスで理想の生活を
するマダムの家へホームステイする。

飽くなき美への探究心、頭がさがる。
だってたいした勇気だよ!
ヨーロッパ初体験だって。すごいよなぁ。

私なんかフランスと聞いただけで
ビビるもんなぁ
何故か卑屈になってしまって。

広々とした庭でハーブを育てるまさに
夢の様な生活。

タイムにバジルにセージにローズマリー

スーパーではお馴染みだけど
フランスのプロヴァンスの広々とした
庭のある理想の家で出来た香草ですよ。
有り難味が違う!

道ばたの、よもぎを摘むのと、
オシャレ度合が違う。プロヴァンスだもの。

プロヴァンス料理をマダムに教わる。

プロヴァンスハーブの鶏肉巻き。
幸せな鶏だ、ハーブの香りに包まれて。
竹串で焼き鳥にされてオッサンの
酒の肴にされる鶏もいるというのに!
いかに創業当時からの秘伝のタレとはいえ。

お上品にフォークでいただく。
「おいしぃ~」 そうでやんしょ

食後はハーブティーをいただく。
「すごい、味が出てる、きちんと!」
味を知る女優、大政絢。

小さい頃から北海道の家にアロマとか
ハーブのある環境で育ったらしい。
常にアロマの香りに包まれていた。

私は家の前がお墓だった。
だからアロマに縁がないんだ!納得。
墓石や卒塔婆には気持ちが安らぐけど。
お線香の香りに包まれて私は育った。

南仏プロヴァンスの魅力は美しい
街だけにあらず、

てな訳で車を走らせて海を見に行く。
地中海をのぞむ入江「ソルミュー」へ。

「ソルミュー!」←ムッシュ今田
3方を崖に囲まれた入江の美しい海。
透き通るような透明度のある海。
「絶景かな、絶景かな!」←石川五右衛門

アロマ博士に弟子入りする。

夢にまでみたアロマ博士とご対面!
へぇ~!夢にまでみたんだ!
こんなお爺さんを?!

花やハーブをガラスの筒に入れる。
香りが逃げない様に筒を密閉する。
100℃の熱湯で熱する。
するとアロマ成分が水蒸気となる。
この立ちのぼって来た水蒸気こそがアロマ。
1ヵ月半寝かせて完成!
気が遠くなりそうだ。

アロマ博士の秘伝の術。
お茶の水博士みたい。

http://www.ntv.co.jp/anothersky/contents/2011/05/post-905.html

http://star-studio.jp/aya/index.php?date=2011-04-06
http://star-studio.jp/aya/index.php?ID=726

Photo

2011年5月27日 (金)

おひさま  (5/27)

朝ドラの「おひさま」を観ていて

我が家ではちょっとした話題になっています。

予科練に入隊した次男の茂樹が
いよいよ死地に赴くように描いてありましたが

実は私の叔父も予科練の航空隊に属して
おりまして戦地で撃墜されて戦死しました。

あまりにも境遇が茂樹と似ていますので
どうなる事やらと涙を流しております。

私は叔父の顔をずっと昔子供の頃に
セピア色の写真で見たきりでして
全くどんな人だったのか知りません。

お墓参りに出かけても、過去帳は必ず
見るものの、
叔父の若すぎる死は知っている
にもかかわらず、なじみがないせいか

叔父に対してお祈りした事は全く
ありませんでした。

それが「おひさま」を観て、
私の叔父にも弟が1人、妹が3人
おりましたので、茂樹のせりふがいちいち
みにつまされまして

あらためて私の叔父も色々思う所が
あったんだろうな、と思うように
なりました。
初めて叔父が身近な人間になった気がします。

戦死を知った私の祖母はショックのあまり
ひどいウツ病になりまして
ガタンと音がしますと
「あっ!帰って来た!」と立ち上がります。

これではダメだというので
温泉で転地療養させましたが、
なかなか治りませんでした。

祖父は軍馬を取引する博労でして
気性が荒く
警察も何かトラブルが起きるとウチの祖父に
仲介役を頼んで騒ぎをおさめるという
そういう人でした。

気の荒い連中に日本刀を鼻先につきつけ
られても顔色ひとつ変えなかったという
そういう人で

その後、政治家になりまして、
祖母は政治家の妻としてさんざん苦労
させられました。

宴会が多くて、4つの座敷をつきぬけて
宴会の膳が4列くらいずらりとならんで

後援者の人や財界政界の人など
今聞くと驚くような名前の人が
集まっていまして

祖母はその間をかけまわり、後援者には
「俺たちが当選させてやったんですよ!」
と嫌味を言われ

厨房の広い土間には近所の奥さんたちが
応援に駆けつけていまして

祖母は頭の下げ通しでした。
「政治家の奥さんにだけはなるな」
が口癖でした。

そうこうしていると、次男の様子が変になり
戦死した長男のデキが良かったものだから
すねてしまって

現在でいう、ひきこもり、みたいになりまして
凶暴で話すこともつじつまがあわず
祖母の心配の種でした。

ホステスを連れて来て
「俺はこいつと結婚する!」などと
言ったりしまして。

そうこうしていると、祖父が愛人をつくって
割烹をやらせ始めまして

これには怪談めいた話しもあるのですが

とにかく叔父が戦死してからの
祖母の苦労というものは大変なものでした。

「おひさま」を観ていると泣けてきます。

今度お墓参りに行った時は
叔父さんに声をかけてみようと思っています。

ひみつの嵐ちゃん!(綾瀬はるか) 5/26

    <VIPリムジン>

ゲスト:綾瀬はるか
担当:櫻井翔 松本潤
進行:松本潤

***************

綾瀬はるかは

○学生時代の美術の成績が10!
 
 ↑美術が得意?ただし100点満点の?

 以前番組で書いた子ライオンの絵で
 実力を確認してみる。

 体に黒の水玉模様があり
 足は6本という珍種!いとおぞまし

「よく10とれましたね?」
「いや、模写はスゴイ上手いんですよ」
 ↑子ライオンの現実を見せられた
  あとでは説得力0!
  模写もどうだか

綾瀬はるかは、なんと!
100mを7秒で走れるらしい?!
↑北京オリンピックの9秒69のボルトが
一緒に走って、ボルトが止まって見えたって!

ボルトも私も、話しについていけない!

○実は握力がスゴイ!
 
 「学生の頃の身体測定で1番良かった
  んですよ。スゴイね、その握力!
  ってみんな見に来るみたいな、
  1人だけ全然違うね、みたいな!」

 そこまで言うならやってもらいましょ!
 堀北真希のすごさが目に焼きついて
 はなれませんから大抵の事では驚かない。

 結果はごく平凡!
 歳相応の健康な体の持ち主であると判明。
 ↑期待を決して裏切らない
  とぼけた大女優

○大阪城を寺だと思っていた!
 
 ↑そう言われてみれば確かにね
  見えなくもない。
 勘違いは誰にもあること、
 だから心配はないと思うけど
 これは念の為だけど1度
 脳神経外科に行く方がいい!
 きっと良い診断が出ると思うよ。

***************

綾瀬様の勘違い伝説

①ジーコは芸名だと思っていた。
 ↑思うのは本人の自由だからね!
 まわりがとやかく言う事ではない。

 絶対に負けられない試合に勝ちさえ
 すれば、芸名だろうが本名だろうが
 あーた、そんな事。

②ベンガルさんにハーフですか?と聞いた。
 ↑ホンコンさんにも聞けばいいのに。
  聞くのはタダなのだから。

****************

<おもてなしデートプラン>

○大きめのフライパンを買いたい!
 
 大胆にもプロ御用達のかっぱ橋道具街にて。
 雨が降る中、
 「大きめのフライパンで何か作るという
  目標があるんですか?」←進行役
 「・・忘れてました!」←困った人
 笑ってごまかして済む話ですか!あん

 大型ロケバスで嵐の案内で雨の中、
 店の前まで来てのこのせりふ。

 「興味はあるってことですよね?!」
  ↑進行役
 「そうそうそうです!」←困った人
進行役の松本くんのおかげで
まるくおさまったけど。
あやうく番組の制作費が吹っ飛ぶ所だった!

で、フライパンは決めるまでに「アニキ」や
「師匠」など色んな人に迷惑をかけたので
一応、綾瀬謝っておく。
綾瀬はるかでございます!

ついでに食品サンプルの店に立ち寄る。
店主が何と油に両手を入れ、エビフライを
作っていた。

「よく皮膚耐えられますね!」
同感、同感。ビックリって感じ!
創業何年になるとこんなワザも出来る様に
なるんだ!すげぇ!神業だ!
↑ちなみに油もサンプルで?
     実際は油に見せた水らしい。

負けじと美術が得意な綾瀬さんが
油に両手を入れてレタスのサンプルを
作る。やけど必至!周囲に緊張がはしる!
水だから大丈夫なんだけど。
なんだかサンプル屋はややこしい。

でも美術10の実力か、1番上級のレタスを
ためらいもなく作ってしまう!
「面白い!」←困った人
「ちょっと酔った人だと食べちゃいそう!」
 ↑嵐はゲストを誉め上手だ!
  これが人気の秘密かも
  どんなゲストでもホメ殺す!
  まる秘テクですか?
  いえ、進行役だから、だれでも

○一軒家をのぞき見したい!

駒沢公園住宅展示場。本格的。
遊びじゃないんだ!

ますおかの岡田の呼び込みつき。

「オセロが体調不良という事で
 わたくしピンチヒッターでやって参り
 ました!それがあいにくの雨、
 お笑い寒冷前線!どあほー!

 今日はですね、私は綾瀬さんに契約まで
 こぎつけます!」

「あ、そういうつもりはないんです」

「いやーん!!
 ハナから番組のコンセプトを
 くずさんといて!」

  (中略&後略)

綾瀬さんは視力が悪いんじゃないのかなぁ~
遠くを見る時、目を細くしますよね。

人にもよるけど、
目の悪い人って何だかいい。

2011年5月26日 (木)

グータンヌーボ (堤真一 / 綾瀬はるか / 岡田将生) 5/25

「天然」は男に対して使う時には
多少の皮肉と小バカにした感じが
ありますが
 
女子にはホメ言葉です。
「かわいい~」「無邪気」と
同義語だと思います。

「あなた天然ね!」と言われて
悪い気がする女の人はいないと思う。

むしろそれをウリにして
ことあるごとに「天然」っぽく見せて
自分の魅力を引き出す武器にすると思う。

綾瀬はるかはどうなのか?
微妙な所です。

本物の「天然」ならば視聴率女王なんて
いわれるほど、ドラマ界に君臨できる
訳がないからだ。
テレビはそんなに甘かない!

どこか「したたか」な部分がないと!

これは私には重要で
綾瀬はるかが、大変好きか、やや好きかの
分かれ目だからです。

ドラマでの彼女は素晴らしくいい!

「可愛さ」「けな気」「優しさ」「善人」
女の人の魅力で不可欠なものを
すべて持っています!

他の女優の追随を許さない、
絶対的なものを持っていると思います。

映画な舞台挨拶では緊張して
頭で考えているのとは別の事を言い始め
トンチンカンな結果に終わると言って
ましたね。

う~ん、本物の「天然」であって欲しい!

綾瀬はるかはこのところテレビの
バラエティに出まくりでしょ。

映画の宣伝をする為に出演している俳優
たちがテレビ局を駆け回るのは
恒例の事ですが

舞台挨拶なんかでちょっと不機嫌になったり
疲れとマンネリで質問に答えるのに
うんざりした顔を見せる人もなかにはいます。

でも綾瀬はるかはそんな恐ろしい真似は微塵も
しません。いつでも一緒!

ここが本物の「天然」なのかどうかの判定を
難しくしています。
顔はいつでもキョトンとしてますしね。

本人はキリッとしているようで
どこかうわの空に見えるといいますか・・・

堤真一 や岡田将生なんかの
映画の出演者も「天然」だと証言してるしなぁ。

ここは1番!
綾瀬はるかは「天然」であると決めて
しまいましょう!
可愛くて優しくてトンチンカン、という事で。

綾瀬はるかは、これでよし!と。

堤真一は仕事に真面目な人なんだなぁ~
私ならすぐ結婚するけど。

人生計画ってやつでいきますと、
堤真一は今結婚しても子供が20歳になるのは
65歳くらでしょ?
四の五の言ってないで早く結婚しないと!

岡田将生くんはきれいな顔をしてる!
ツルッツルッじゃん。

岡田くんにも興味があるけど
その妹ってのに会ってみたい!
岡田くんをパシリに使っている
兄貴に溺愛されている妹という人に!

大阪城は赤いけど燃えてんじゃないの?
我々は歴史の証人なんじゃないの?
大阪城落城。

人通りが少ないネェ!
夜のひとり歩きは怖いくらい少ない!
いつもあんなもんなのかな?

2011年5月25日 (水)

笑っていいとも! (仲里依紗) 5/25

(場内から、かわいい~!の声)
「いえ、いえ、いえ!(首をふる)」

かわいい!(タモリ横顔をしみじみ見る)

※BEGINからのメッセージ
 「最初、仲里 依紗という沖縄出身の
  女優さんだと思ってました」

俺も最初そう思ってた。
仲さんている事はいるんだよね!

「そうですね、いる事はいるんですけど
 ニンベンに中ていうのがあんまり
 ないみたいで、今でも仲里さんて
 今でも間違えられます」

間違えられる?

「不在表とか仲里さん、って書いてあります」

出身はどこなの?

「長崎なんです」

あ、長崎なの。どちらの長崎?

「長崎のハウステンボスの近くですね」

はぁ、というと大浦とかあっちの方?

「そうですね」

あ、そうなの!結構、ご田舎のご出身で!

「だいぶ、ご田舎です(笑)」

これ、本名なの?

「本名なんです」

里依紗ってあんまりないよね!

「そうですね。なんか、なんて読むのか
 分らないって言われるんですけど、
 モナリザから・・ウチの祖父がモナリザが
 大好きで、
 私、スウェーデンのクォーターなんですよ」

へぇ~そう!
俺、博多の100%なんだけど(笑)
あ、それで!そういえばそうですね!
じゃあお爺ちゃんがスウェーデン人?

「スウェーデンの」

じゃあお爺ちゃんがつけたの?モナリザが
好きで。
モナリザの様な子になってくれという・・

「いや、ちょっと怖いスよね。
 モナリザって(笑)」

この世界に入ったのは?

「この世界に入ったのは、よくある
 妹が私の写真を応募してという
 なんかよくある話じゃないですか」

ああ、妹が?無断で?

「なんかグランプリがテレビもらえる
 みたいな感じだったんですよ。
 で、テレビが妹の部屋になくて欲しいから
 なんか記念に撮った写真を送った、って。

 私もそんな何か少女マンガちゃお
 のモデルのオーディションみたいなのに
 応募して・・」

妹が応募したの?

「そうなんです」

妹はなんで自分で応募しないの?

「わかんないスね。
 妹は結構たくましい感じなんで」

はは、妹は?!
それであれは知らない間に知らせは来たの?

「そうですね、最初使い捨てカメラが
 送られて来て
 これ、落ちたんだ!と思ったんですよ。
 おまけ、みたいな・・」

妹が出した事は知ってたの?

「知っててぇ、で、お母さんには
 言ってなくて普通に遊びで、おふざけで
 出してたら使い捨てカメラが送られて来て
 写真を撮ってもう一回送り返してくれ
 って、手紙が書かれていて
 二次審査みたいなのに通っちゃったんですよ」

それを撮って送って・・・・

「送ってぇ、最終までいっちゃってぇ」

最終は面接?

「いやなんかファッションショーに出れる
 みたいな、オーディションだったんですよ、
 服のブランドのファッションショーに
 出れるみたいな、

 だからそれでいろんな服を着せてもらって
 ステージに立って発表みたいな」

それでテレビもらえたの?

「あ!グランプリにはなれなかったんですよ!」

あ、なれなかったの?

「特別賞みたいな、はい。私も結構前なんで
 覚えてないんですけど、
 だからテレビはもらえなかったんですけど
 (笑)」

特別賞をもらって誰かのスカウトが?

「いやあの、それは今入ってるアミューズの
 企画・・」

あ!アミューズの企画だった訳だ!

「そうなんですよ、だからそのままの流れで
 入るみたいな」

へぇ~そうなの、妹のおかげといえば
おかげですね。

「そうですね」

俺の仲のいい友達が大浦出身でねぇ

「え、ホントですか?!」

そうなんですよ。
で、よく大浦、知ってます。
そいつは大浦のまた田舎なんですけどね。

「いや、私も負けてないくらい」

負けてないくらい?(笑)

「猪いますよ!」

いのしし、いた?!(笑)

「はいあの、猪ふつうにいますし
 田んぼでサッカーします!」

田んぼでサッカーする?(笑)
刈り取ったあと?

「刈り取ったあと一時期まっさらじゃ
 ないですか」

でも刈り取った稲のあとがあるでしょ?

「稲をウァーって、その上を走るのが
 楽しくて!その感覚が・・」

あの、中島美嘉ちゃんているでしょ?
あの子も鹿児島の田舎で
小学校の時に自転車に乗ってて
追いかけられたって。しかも逃げ切ったって!

「すごいですね!逃げ切った?!」

よく見るの?いのしし

「はい、猪、飼ってる人がいるんです」

猪、飼ってる?

「はい飼ってますね。小屋に入ってます。
 友達の家とか、山奥に行くと猪が
 小屋に飼われてるとか、

 下校の時は先生が、猪の罠に気をつけて
 帰りなさいよぉ~って」

はははははははは!

「罠につかまっちゃうと危ないんで」

危ないんだ?
猪を飼ってる人は猪に名前かなんかつけてんの?

「いやそれはよく分んないスけどぉ、」

家にいるの?小屋の中に?すごいトコだねぇ~
猪の罠がそのへんに一杯あるの?

「ホントにあるんで危険だから
 もうそればっかり言われますね」

ほとんど注意する事は車とは言わないんだ?

「車はないので・・」

車よりも猪の罠の方が危険?!

「罠の方が危険なんスよ。
 危ないからそこをよく注意して・・」

カパッとなるの?

「カパッとなったりぃ、なんか箱みたいなのが
 落ちてくるんじゃないですか。
 捕まえるみたいな」

上からおっこってくるんだ?!
おり、みたいなものが?

「トロッコもあるんですよ。
 ミカンとか積んで結構急な坂だからそれを
 荷物を積んでおろす・・はい。
 それとかに乗って遊ばないでねっ、ていう
 (笑)」

あ、そう、はははは

*******************

視聴者からの質問
これなら毎日でも食べられるという好物
があれば教えて下さい。

「私、つぶ貝が大好きで」

シブイねぇ~

「つぶ貝が好きで
 ブームがあって、今、つぶ貝ですね。
 普通にお寿司と一緒に食べたり
 刺身で食べたりするんスけど

 あと最近はリンゴとかメロンソーダとか
 モッツァレラチーズとかですね」

メロンソーダとかモッツァレラチーズ?
全く違うね、それは(笑)

「そればっかり食べちゃいますね、
 ブームで、」

今はつぶ貝?

「それはちょっと薄れて来て今は
 リンゴとかメロンソーダとか
 モッツァレラチーズですね(笑)
*******************

アンケート
「家族と親戚に里依紗という名前のいる人」
1人
ストラップを見事にゲットする!

明日の友達は
私にはどうでもいい、バナナマンの2人

2011年5月24日 (火)

布袋寅泰・Char・坂崎幸之助・寺内タケシ

こないだの「嵐にしやがれ」や今日の
「徹子の部屋」とかに最近よく
布袋さんが出演している。

「徹子の部屋」では奥さんのイイトコや
娘さんの(小学2年生?)のシッカリ
したトコを

もの静かに話していた。

暴れん坊の布袋さんも50歳なんだ。

エレキでいうと
布袋さんもいいけど
Charもいい!



坂崎幸之助も私は好きなのです。

でもやっぱり年代のせいかなぁ~
寺内タケシが1番しっくり来るのです。



わぁ~!
渡辺香津美先生もおられる!
これは最高です!

「霧のカレリア」・・・しびれます!

2011年5月23日 (月)

ガキの使い (叩いてかぶってジャンケンポン) 5/22

いよいよ決勝となり
熱戦の連続で優勝者が決まった時は

ドランク鈴木も「楽しかった!」と
実になんのひねりもない、素直な
素人の様な感想を述べていた。

「叩いてかぶってジャンケンポン」を
考案した桂三枝師匠も
この予想外の盛り上がりにさぞかし
草場のかげで喜んでいるに違いない!

私は見ましたもの。
三枝師匠の霊がスタジオの上を楽しげに
ゆらゆらと飛んで、最後
ドランク鈴木の体で一服するのを。
一種のまぬけな憑依つーの?

竹山がカレーにタバスコを入れられた
あの時、松本の目が白目になったのは
三枝師匠が松本の体に憑依しようと
して失敗した瞬間だった。
私、確かに見ましたもの!

決勝でジャンケンに負けた遠藤に
ヘルメットではなくピコピコハンマーを
渡したのもすぐ近くで見ていた
三枝師匠だった。

コカドのハンマーと重なったもんね。

恐らく三枝師匠は遠藤が嫌いなんだと思う。

え?
なに?
なによ?
三枝師匠は死んでない?
うそだぁ~
え?ホントなの?
まだ生きてるの?
「おくさまは18歳」の岡崎友紀と噂のあった
人だよ!とお~い昔に。
いくらなんでも、もう死んでるでしょ!
それが自然でしょ?
いきてんの?不自然な人だなぁ~
なぁ~んだ、つまらない!
てっきりとっくの昔に死んだのかと思ってた。
あ~あ、つまらない!

******************

松本の名前は
「マルイチの兄貴」がいいんじゃないかなぁ。
 バツイチに対しての。

それともオーソドックスに
「キンチョール松本」「すべらない元帥」
にする?

2011年5月22日 (日)

世界!弾丸トラベラー (小泉里子・スイス) 5/21

<スイスでハートの滝が見たい>

Traveler:小泉里子

ハートを愛する、愛すべき人々に代わり
今回もハートをゲットせねば、
と使命感に燃え上がる雨女、小泉里子。

2000通の応募があったんだって!
これはもう使命感ですよ。

今回のガイドさんは
何故か空港から遠く離れた広場で
赤いカッパを着たマルちゃん。

小泉が天気予報にも勝つ!雨女だと
聞いてポンチョを急遽カッパに変えたらしい。
かなりの心配性だ。

まずはウェイトレスさんがいかにもスイス
らしいちょっとハイジのコスプレっぽい
レストランで腹ごしらえをする。

タマゴとパン粉をバットにいれて
豚肉+タマゴ+パン粉で
目の前でサービスして焼いてくれる。
カツレツだよね。肉の薄い。

お腹が満足した所で次はショッピング。
ネックレスと貝のハートとピアスハンガー
を少し時間オーバーで買う。

次のマルちゃんのプランは
絶景スポットでのティータイム。

ゴンドラで移動(スイスっぽい!)

このゴンドラが急角度で早い!
2000mまで一気にあがる。
「こわい~!」シンデレラ絶叫する。

で、雪山の絶景を見ながら
優雅にティータイム。
「時間がない?もっと見たいよ!」
マルちゃんは心配性だから
むずがる小泉を、無理矢理ひきずって

高速ライダーに乗せ、叫ぼうがわめこうが
山の中腹まですべりおろす。
「股が痛い~!」
シンデレラは股に相当、力が入ったらしい。

またお腹がへったのでレストランに行く。
山はお腹がすくのかな?
チーズフォンデュ。たらふく食べる。

お腹がいっぱいになるとご機嫌になって
ステージの踊りに飛び入りで参加する。

こぶとりの漫画みたいなお爺さんと
でたらめな踊りをして
他のお客から拍手をもらう。
(甘やかさないで!調子にのるタイプだから)

今夜のホテルでは恒例となった
ベッドにてるてる坊主を吊り下げて
明日のお天気をお願いする。

サイン会の時にファンからプレゼントされた
4つのてるてる坊主だそうだ。
気合がはいってる!
選ばれし4つのてるてる坊主の勇士たち。

その甲斐あってあくる日は
うす曇ながら、まぁまぁの天気。
てるてるぼーずさまぁ~

これからがこの旅の本題なんだよね。

ハートの滝はガイドのマルちゃんも
知らないそうだ。
「有名じゃないんだ!(小泉)」
言うね。言うね。言いたいことを。

タクシーで移動。
田舎のホテルらしい。
結婚式のアーチの向こうにハートの
崖が見える趣向になってる。

ハートはあるけど「滝がない!」

ハートゲッターは使命感に燃えている。
「(滝までは)大変だよ!
 本当に行くの?」
心配性のマルちゃんはどこまでも心配性だ。

歩くこと2時間。(山道)

滝を見つけて小泉、雄叫びをあげる。

「ハートの真ん中を通る滝だったんですね。
 全然予想外でした!」

おまけに、ハートの形をした石ころをゲット。

これでハートゲッターの任務完了!
「ジカンニカギリガアリマス」
マルちゃん、ナイスでグッドなタイミング。

マルちゃん、時間がないので走る。
「帰りは元気じゃないマルちゃん!」
マルちゃんはただ任務に忠実なだけで
時間通りに飛行機に小泉を乗せればいいのだ。

仕事が終わるから足も自然と軽く
なるというもの。

しょこたん
「もはや貫禄のハートゲッターですね!」
あまり持ち上げないで!
調子にのるタイプだから!
視聴者にまたハートポイントの募集をした!
(使命感に燃えている)

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

http://ameblo.jp/satoko-koizumi/entry-10899438607.html

VERBALはカッコいい!
梨花はどうしたの?

2011年5月21日 (土)

人志松本の○○な話 (私が経験したゾッとする話)

  <私のゾッとする話>

①高校の期末テストの前
 数学の職員室に行ったら
 先生が慌てて何か隠したのよ。

 でもチラリと用紙に書いてある図形が
 見えて、
 期末テストの数学の問題が判った。

 一題でも問題を知る事が出来て
 ラッキーやなぁ~と思って
 家に帰って問題解いたら
 夜中までかかっても、どうしても
 解けないのよ。問題は判ってるのに!

 結局そのおかげで他の勉強ができず
 明くる日のテストは散々な結果に
 終わって
 自分の馬鹿さかげんにゾッとした!

②これも高校の時、近くのラーメン屋の
 カウンターでラーメン食べてたら

 自分と2人しかいない若い女の客が
 わざわざ私の隣に移って来て

 私が食べてる顔をのぞきこむ様に
 下からのぞくのよ。意味あり気な目で。

 私は気になって気になって
 ラーメンをとにかく急いで食べようと
 よくかまずに飲みこんでたら

 女の人が手を私の太ももにのせて来てさ
 私は飛び上がって、そのまま
 金も払わずに店から逃げてしまった。
 食い逃げだよね。
 あんな事もあるんやとゾッとした。

③大学の時
 アパートがボロで
 夜になると隣りのあかりがもれる位ボロで

 隣りには公務員のオッサンが住んでいて
 
 この人はよく咳払いをする人で
 最初は体が悪いのか、癖なのかなと思って
 いたら
 
 そのうち
 こっちが動くと壁ごしに「コホン」と咳払いを
 するのに気がついて

 少しこっちが体を動かしたり
 立ち上がろうとしたりすると「コホン」と
 咳きをするのよ。

 朝、大学に行こうとドアを開けたら
 オッサンがほうきでウチの前を掃除してた。
 「おはよう」って言って。
 ゾッとしてすぐに引っ越した。

2011年5月20日 (金)

ひみつの嵐ちゃん (観月ありさ) 5/19

<オトナは出来て当然SHOW>

ゲスト:友近、ロッチ
仕事:大野(敬称略)櫻井(敬称略)

CM明けでカメラがすでに回っているのに
櫻井(敬称略)
「もうしゃべっていいんですか?」
仕事なのにリラックスしすぎ!

「さんま御殿」の笑いの戦場で
いつも緊張している友近とロッチには
考えられないことだ。

その上をいく大野(敬称略)は無言。
大野は何があっても動じない。
(除く:大きい魚を逃がした時だけは別。
 船上のフィッシャマン)

*****************

まずは友近がユッケジャンスープを的中!

バツイチながら主婦歴数年の
キャリアをウリャ!とみせつけた!
(トマト味のミネストローネから
 消していく消去法の頭脳プレーだ)

さいさきがいいスタートだ!

続くコカドも立位体前屈を正解!
「立位」と「体前屈」に問題を分解して
オトナらしい論理的な方法で正解!

でも本人はあまりにも簡単で歯ごたえが
なく、かつぜつの悪い口をとがらせていた。
(この位が適当じゃないの?
背伸びしちゃって。←ポーズ?
かなり考えてたじゃん。お笑い的には
0点だったけど。そこが不満なのかな?)

次の櫻井(敬称略)は刺身包丁を選ぶ問題。
漁師の大野(敬称略)には
「なんで迷うかなぁ?」と感じるくらい
簡単な問題だったけど、

櫻井(敬称略)は迷った挙句
生まれつきの運の良さと鋭いカンで正解!

ロッチ中岡は安楽椅子を選ぶ問題。

新婚さんの嫁入り道具みたいなイスと
お年寄りに早く眠ってもらうための
ロッキングチェアと
見るからに安物のソファー。

中岡、猫が好きそうなソファーを選び正解!

パーフェクトのかかったラストの
大野(敬称略)の料理問題。

メレンゲを作れ!

大野は初めからギブアップ気味で
なかばふてくされて
用意されているものをガバガバ入れてた。
(繊細なメレンゲの気持ちを理解してない)

場外の解答席では
大野がタマゴの黄身を入れた所で大野を
見放してモニターから目を離し

次に大野がココアを入れた所でその色に
驚く。
(何を作るつもり?どこへ向かうつもり?)

結局、大野(敬称略)の失敗で
連帯責任になって、苦い液体を全員が飲まされる。
(液体の正体を視聴者に公表すべきだ。
 飲み会の余興のヒントになるから)

******************

観月ありさの体力とセレブに驚く!

それと衰えぬ人気。

麻布十番では観月ありさが通行人に
手を振るとキャーキャーと手をふって
くれたのに

櫻井(敬称略)が手をふっても
何もリアクションがなかった!
(櫻井は笑ってたけど、一生残こる深い
 傷を胸におったに違いない!
 心のケアが必要だと思う)

誕生日には200人のゲストを呼んで
螺旋階段から数千万円の服を着て
おりて来るんだってさ。

5月にはニューアルバムの発売記念で
またやるらしい。
どこまで金持ちなんだ!
庶民派じゃないのか?
温厚な私でもいい加減、怒るよ!

2011年5月19日 (木)

グータンヌーボ (福原美穂 / AI)

福原美穂とAIはホントに仲がいいんだ!

http://6109.jp/fukuharamiho/?year=20110401
http://6109.jp/fukuharamiho/?year=20110425
http://6109.jp/fukuharamiho/?year=20110511
http://6109.jp/fukuharamiho/?year=20110517

AIは何故結婚しないんだろ?

彼との仕事のタイミングの問題かなぁ?

それとも結婚は必要ないと思ってる?

7年間付き合っていれば
もう夫婦と同じだよね。

結婚すると子育て、親戚付き合い、
いろいろあるから、
そういう所帯じみた理由なのかなぁ?

仕事だろうね!
まだ仕事中心の生活をしたいんだ!

長谷川の彼氏もAIの彼氏も
朝から歌って踊るくらい明るいらしい。

私も明るいのは好きなんだけど
私の脳神経の限度を超えている気がする。
つまり朝からハイテンションには
ついて行けない気がする。

でも2人ともそこが気にいっているらしい。

福原の彼氏は逆で
福原が朝からノリノリだとげんなりした
顔をするらしいね。
こっちの彼氏の方が好きだな。

2人とも歌がうまいね。

333
11

長谷川にサプライズって事は
たぶん2人して何回か稽古したんだ。
観客はラッキーだよなぁ~

http://www.ktv.co.jp/gn/now_onair.html

http://tieba.baidu.com/f?kz=1067100611

2011年5月18日 (水)

さしこのくせに 5/17

『ぷっ』すま!(西山茉希) 5/17

<話題の雑誌が注目する
ココⅠ当てまSHOW!>

ゲスト:ピース、西山茉希

Photo

  ROUND1

雑誌は「美STORY]の美魔女グッズ!

美魔女って何だ?
(答)
35歳以上で、その年齢なのに魔法を
かけたように美しい女性、をいう。

西山
「私のお姉さんモデルの方々がやっている
 雑誌なのでまぁいけると思います」
  ↑気をつかってて偉いなぁ。
   言葉を選んで使ってる!

綾部
「個人的にテンションあがってます!
 美魔女っていい言葉をお作りに
 なりましたよね~美魔女大歓迎です!」
  ↑熟女好きって言いすぎだよね。
   あまり気持のいいものではない!

いろんな美魔女が登場する。
綾部失神寸前。←演技だと思う。

おっぱい美魔女
オーガニック美魔女
スピリチュアル美魔女
セレブ肌美魔女

どれを選べばいいものやら。

綾部感無量←演技だと思う。

おっぱい美魔女は2人の子持ち。
オーガニック美魔女は既婚者。
スピリチュアル美魔女は離婚同居
 ↑さすが肩書きに違わず意味不明
セレブ肌美魔女は独身ですと胸をはる!
 ↑いばる事ではない。出遅れでしょ?

ユースケはオッパイが1番人気。
  ↑「マリアさん」の本性。

西山
「私このコーナーに必要ですか?!」
 ↑だよね。私もそう感じてた。
  ごもっともな意見。
  嫌なら帰ってもいいから。

西山
「合コンに来た男子みたいに
 なってるじゃないですか?!」
  ↑ごもっとも。超正論。

西山の好きな男性のタイプは
「無言が平気。ムチムチマッチョ。
 笑いのツボが同じ」
 ↑確か西山の理想はピーター・アーツだよね。

西山
「私1個聞きたい事があるんですけど
 30代をこえて頭の先から足の先まで
 1番気にする所は?ここに魔法を
  かけなくちゃというパーツを」

おっぱい「バストラインとヒップ」
オーガニック「私は頭皮」
スピリチュアル「私は肌」
セレブ「私は髪の毛のツヤ」

    (中略&後略)

西山はいい!
私は好きだ。
明るくて、何よりも元気がいい!

KARAの物真似を見ましたか?
さわやかでもの凄く魅力的だった。
これだけで番組を観た甲斐があったと思う。

http://sblog.gw.tv/sw/s/room/blog?id=SW89265210&year=2011&month=4&day=5
http://ayabe.laff.jp/blog/2011/04/post-f585.html

2011年5月17日 (火)

スーパーファミコンと魚  (5/15)

先日の日曜日、

家でゴロゴロしていてもロクな
事はないので散歩に出かけたら

近所のスーパーの広場でフリーマーケット
をやっていて

そこで何と!スーパーファミコンを発見した!

本体は捨ててしまったけれど
ソフトは未練たらしくかなりの数
押入れの中にとってある。

欲しい!

久しぶりにスーパーファミコンやってみたい!

ネットで買えば済むことなんだけど
億劫で。

でもね、
本体がむきだしでコンクリートの上に
置いてあるのよ。
コントローラーも配線も。
せめてビニールで包んでおいて欲しかった。

買うべきか、3回行ったり来たりした。
ソフトも充実してる!

結局コンクリートの上にじかに
置いてある無神経さが嫌で買うのを
やめてしまった。

*****************

昼食後は、家にいてもロクな事はないので

道場に出かけて練習をする。

練習といっても相手にしがみついて
ダンスを踊っている様な、その程度だ。

しばらくすると釣りに行った友人が来て
魚がたくさん釣れたから
「やる」と言う。

見るとスーパーの袋に氷と一緒に魚が
入っていた。

豆アジが10匹くらいだ。
「新鮮だから刺身でも食える」
と笑っている。

さすがに断っては悪いので
大急ぎで服を着て車で帰宅する。
嫌な予感をもちながら。

家では奥さんが夕食の支度をしていて
すでにその佳境はすぎており
後始末の段階だ。

そこへ「魚をもらった!」とわざと
快活に袋を持ちあげて見せる。

反応は分っているのだ。
魚は日持ちがしないので、すぐ調理しなくては
ならず、

夕食の支度が済む寸前の奥さんにとっては
いまわしいシロモノなのだ。

長居をするとロクは事はないので
さっさとまた車で道場にもどる。

家を出るとき、奥さんにもの凄い形相で
睨まれた。

私は決して悪くないと思う。
もらった魚をただ家に運んだだけで
別に私が釣った魚じゃない。

でも奥さんはそんな風に善意には考えない。
「やっと終わった所にこんなもの
 貰って来て!
 テマーかけやがって、バカ亭主が!」

私は声を大にして忠告したいのです。

人にものをあげる際は
魚など、その日に調理が必要なものは
避けた方が無難です。
奥さんにとても嫌がられます。

葉ものだと、例えば大根の葉など。
その日のうちに茹でて
冷やして、ラップして、冷凍しないと
葉は一晩で黄ばんでしまいます。

折角の善意を喜んでもらえないのは
悲しいことですから。
お互いに気をつけましょう。

2011年5月16日 (月)

笑っていいとも! (AMO) 5/16

<気になる人気ランキング
1位じゃナイン>

香取「ゲストです。
   原宿系人気モデル、
   A,M,Oと書いてAMOさん!」

知名度がイマイチなのか
それとも年齢層があわないのか
いつものキャー!が少ない

AMO「困り顔のAMOです!」

手をアゴに当てて首をかしげ微笑む。

ようやくここで「かわいい~!」の声。

香取がアモの「困り顔」をいじろうと
すると
何やら後ろで、レギュラーがもめている。

ロンブー淳「タモさん、タモさんじゃないです!
      アモさんですよ、
      タモさんは原宿系じゃないでしょ!
      新宿系でしょ!」

タモリ「新宿系、そう」

香取「もうひと方ゲストです、この方
   田山涼成さん!」

AMOよりさらに少ない拍手で登場。
うすらハゲで口でヤッホーをするみたいに
「こんにちはー!」

香取「田山さんは原宿、新宿、渋谷、
  どこ系ですか?」

田山「私、高円寺が好きなんです!」(笑)

香取「高円寺系の田山さんです!」

******************

タモリいつもの「山寺の~」と言わない。
ちょっと期待はずれ。

(なまど~なつ人気ベスト10)

香取「本日こちらの商品をご用意しました。
   折角なのでアモちゃん!」

AMO「いいですか~?」

ちょこちょこ歩きで前へ出る。

タモリ「タモちゃんじゃないの?」
レギュラー「タモちゃんじゃない!アモちゃん!」

チョコレートにハデなトッピングの
ドーナッツを「つめた~い!」と
カメラ目線でコメントする。

ものおじせずに、なかなかやる。

*******************

(小学1年生の女の子がなりたい職業ベスト10)

AMO「言ってもこのメンバーでは私が小学1年生
  に近い年齢なので
  私が1年生の時はセーラームーンに
  なりたかったんですよ!
  だからアニメキャラクターはみんな
  憧れてると思うので
  結構、上位なんじゃないかと思うんですよね」

タモリ「アニメキャラクターてのは趣味
    だよね」

淳「でもタモさんはなりたかったんでしょ?」

タモリ「俺はセーラー服になりたかった!」

http://ameblo.jp/aplus--amo/entry-10893073851.html

2011年5月15日 (日)

世界!弾丸トラベラー (道端ジェシカ・佐々木敬子) インド後編

夜に宿泊地のホテルに到着。

にもかかわらず、ホテル関係者に
日傘をさされ「今夜の月は日差しが
強ようございますから、ナマステ」

花びらを階段の頭上からまかれ
「花は自家製無農薬です、ナマステ」

しかも宮殿ホテルなのに1泊27,000円と
かなりの格安!

カラスがカァ!で夜があけると
タクシーでお城に向かう。

途中の道路には水牛、ラクダなど
自分の居場所を勘違いしているアホな
動物がいかにもインドらしくいる。

お城は象タクシーに乗って

聞いても名前をすぐ忘れるお城に出かける。

象の鼻にはハデな装飾がしてあり
まるでデコトラのようだ。

「おとぎ話みたい!」←ジェシカ
あのね、象の装飾もそうかも知れないけど
シンデレラもおとぎ話だよ。

象の臭いに悩まされて乗っていると
お城の手前で象のコンボイはUターンして
出発地点までバックする。
何か象の気分を害したのかな、と思って

デジカメを持ったまま固まっていると
お城は今日はお祭りで象は入れないとの事。

聞いてみないと分らないもんだよね。
お祭りで露天がたくさん出てるんだって。

ジェシカはまたおでこに
おまじないの赤い線を塗ってもらう。
何故か佐々木さんには先週同様
このサービスはない。
(有料かな)

お城の壁画や模様に感動する。
(あまりにも精巧すぎてインテリアショップ
 の壁紙みたい)

お城からレストランへは自転車タクシー。
道路事情の悪さから、お決まりの
クラクションの嵐だ。

「寄り道」コンビは途中下車して
らくだの皮のバッグやら何やら

アリババみたいな店主からネギリ倒して
いろいろ買う。
恐れを知らぬ、その人の名は道端ジェシカ。

しょこたんが悲鳴をあげた
ローズクオーツも叫びが聞こえたのか購入。

ピンクのサリーに着替えてインド人に
変装する。
ピンクの建物が並ぶ街並みで
ピンクにはピンクで、透明人間になる。

宝石店でサリーのままお買物。

レストランではもちろんインド料理を食べる。
インド料理じゃなくパキスタン料理
だったらおかしいので。

食べていると例によって音楽をかなでる
楽士がひとり登場して食事を盛り上げる。
刺身のツマみたいなものだ。
世界共通のサービスである。

二胡とバイオリンを合体した様な楽器を
くるくる回転しながら器用に演奏する。

あれが店のオーナーだったら笑うよなぁ。
やせて貧相、栄養不足のからだに
絹みたいな肌触りの良さそうな
ハデな衣装を着ていた。

旅の〆はエステ。
15分でエステのお姉さんから
「ジカンニカギリガアリマス」
と言われ、
「仕方あんめぇ~」と飛び起きて走りだす。

気のせいかな?
帰国した東京は雨の日が多くない?

しずちゃんは梨花が体調不良の為
ファション担当だったけど

三葉虫に現在かせいだ金を散財している
しょこたんに今年のファッションについて
きかれ「ナンみたいにくるくる巻いた
ものが流行るような」
あれはサリーの間違いじゃないだろうか?

まあしずちゃんにはロンドンで
頑張ってもらえればいい訳で。

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

2011年5月14日 (土)

アナザースカイ (平岡祐太 / ペルー・マチュピチュ) 5/13

飛行機と汽車と車をのりついで

約3日間かけて秘境の地を訪れた人を

茶化す気持はさらさらないけれど

いくら歴史的に謎な点が多いといっても

秘境マチュピチュがもし

葛飾区亀有公園前派出所の隣りにあれば

多くの旅人の心をこうも
惹きつけないであろうし

平岡祐太くんも「自分さがし」の旅で

「安易な道より困難な道」を選らび

あえて高級ホテルに泊まらずに
ただ寝るだけの安宿に泊まり

3日もかけてマチュピチュを
めざそうとは思わなかった
に違いないのだ。

要するにマチュピチュの場合
存在する場所が問題なのだ。

簡単には行けないからより神秘性を増すのだ。

商売で、
安売りするより高価な値段をつけた方が
意外にもよく売れる、というのに
少し似ている気がする。

平岡くんのマチュピチュへの旅は
非常な困難を極め、
空気が薄くてホテルに着くとへたり込む
くらいの環境だったらしく

しかも道中は万里の長城の男坂に負けない
くらいの急坂が永遠に続く。

難所は階段ばかりではない。
肩幅くらいの狭い道で片方は
目がくらむ様な千尋の谷

足をすべらしたら確実に命はない。
山側に体をぶつけてバランスを失ったら
ハイそれまでヨの世界だ。

頂上に着くと世界中から集まった
同好の士がお互いの健闘をたたえあう様に
優しい目をして視線を交わしていた。

女の人もいれば
どうみてもこれは年寄りだろう、もいる。

聞けば、バスがあるんだそうだ。
頂上までバスで行ける!
な~~んだ!そうなのか!

でも平岡くんはあえて人生「困難な道」を
採用するという先輩だかのアドバイスに
従って山坂の階段を登って来たのだ。

若さゆえだね、と思っていると
平岡くんは大勢の観光客で賑やかな
メジャーな頂上にはあきたらず

さらに「困難」な上をめざす!

そして「あっぱれ」やりとげた!
頂上は二畳ほどの狭さだ。
危ないなんて、生易しいものではない。
お尻の穴がムズムズしそうな所である。

そこで平岡くんは「自分」を
静かに見つめなおしてた。

こういう旅もあるんだね。

ただカメラマンや通訳がいるから
「ひとり旅」じゃない、
体力は必要でも割合、安心な旅でもある。
それを考えるとちょっとシラけるけども。

カメラマンが平岡くんの折角の瞑想を
邪魔したのではあるまいか。

「アナザースカイ」始まって以来の、
スタッフにとっても苦しい旅であったらしい。

http://www.ntv.co.jp/anothersky/contents/2011/05/post-895.html

2011年5月13日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!(ローラ&トリンドル玲奈) 5/12

オトナらしくない、小さな事に
こだわるようですが

新企画<オトナはできて当然SHOW>
の、

「当然」と「SHOW」の間に
「で」か「DE」かを入れて欲しい。

「当然っしょ!」ならいいとして

<オトナはできて当然SHOW>では
どうも落ち着きが悪くて
気持が悪いのであります。

こんな事、世界中で私だけでしょうけど。

*****************

アンガールズ田中は寿司が嫌いなのかなぁ。
「アジはすぐ分った!」
なら2択だった訳で、イワシとコハダの。
これが見分けられないとは、確かにキモい。

相葉くんは弁慶は知らなくても
弁慶の泣き所は簡単に正解した!
さすがおばあちゃんっ子だ。

関ジャニ∞の大倉は人参のいちょう切りを
いろいろ迷ったあげくに見事正解!
人参をタテに切って、それをまた2つに
切る所が勝負の分かれ目でした。

相葉くんはいちょうともみじを間違えて
誰も気がつかない恥をかいた。
もう少し黙ってたほうがいいかも。

アンガ山根は帽子の問題。
テンガロンとカンカンと
パナマとシルクハット。

テンガロンは萩原流行が
「なんだよぉ!」ってやつ。
カンカンはフレッド・アステアが
よくかぶって踊るやつ。
シルクハットは牛乳を入れたり
鳩が飛び出したりするやつ。

だから簡単に正解した。

問題は最後の松本くんのフレンチトースト
ですよ。

フレンチトースト、作れますか?
私は自慢じゃないけど作れません。

「噂の!東京マガジン」のトライ娘でも
絶対無理だと思う。

それを松本くんは実にスムーズに
作りなれた感じで作ってしまった!
女の人でも難しそうなのを男の松本くんが!

喫茶店でアルバイトでもしてたのかな?
なんだか疑問が残る。
トーストの切り方も正解だもんなぁ。

逆に実家が中華料理店の相葉くんの
スクランブルエッグ風フレンチトースト、
何をやってるんだろうか!
いい見せ場だったのに!
もう少し落ち着いて!
(あなたに望む唯一のこと)

*******************

  <VIPリムジン>

ローラがねぇ~
舌を出したり口をふくらませたりして
頑張ったのに

ロケで自腹で昼食はきついよなぁ。

トリンドルもローラと同じ
ヒドイ目に会ったのに
急遽の延長戦が行われる事になって
見事ラーメンを食べられた。

このへんはタレントとしての、
ローラとオーラの違いかなぁ~
トリンドルのほうが輝いているのかな?
とりあえず今は。

2011年5月12日 (木)

笑っていいとも!(佐々木希先生の・知ってるハイスクール) 5/12

  <知ってるハイスクール>

チャイムと同時に希先生が
「おはよう~!」
と元気よく教室に入って来る。
(入口のドアは自動で
 なかなかイケてるハイスクール)

タモリの「起立!」の声に全員が立ち
反対にタモリ座り
級友の裏切り行為に全員から非難される。
(タモちゃん、おちゃめなんだからもう)

綾部
「こんな事なかったですよ、今まで!」
(今まで、ってこのクラスの歴史は
 まだ浅い!)

つるべ
「委員長を決めようよ」
先生
「みんなで決めなさい」
(メガネの奥は意外に冷たい先生)

ロンゲ
「リーダーシップがあるから
 つるべ師匠がいいと思います!」
(ゴマすり枝毛)

会場からも拍手!

つるべ
「起立!礼!(おじぎ)着陸!」
(芸暦数十年のダジャレ)

タモリ、飛行機が着陸する恰好をする。
綾部
「本当にはしなくていいですよ!」
(本気でするものか、バカにするな)

先生
「静かにして、それでは授業を始めます!」
綾部
「冷たいな、ずいぶん!」
つるべ
「ぜんぜん、からんでくれへん!」
(先生に多くを期待するな
 可愛いだけで十分だろ)

先生
「今から私が出すテーマにみんなが知ってる
最高の知識を発表してもらいます!
最高得点めざして頑張ってねぇ~
(さし棒を顔と一緒に可愛く傾ける)

転校生の山本裕典くんも頑張ってねぇ~」

つるべ
「先生は裕典くんみたいなタイプはどうですか?」
先生
「カッコいいわねぇ~」
山本裕典
「全然、気持こもってないですよね」
(授業中だよ、あたりまえだよ)

先生
「最初のテーマはこれよ!じゃん!
 新宿。
 みなが書いてる間に模範解答を教えるわね。

 ・・・・・・・・なんちゃらかんちゃら

つるべ
「それを言おうとおもてたんやがな!
 言われてしもたよなぁ」
(劣等性がよく使う言い訳)
先生
「この知識に負けない答えを書いて頂戴!」
つるべ
「それは先生知ってた訳やね?」
先生
「知ってたわよ!」
(動揺するが笑顔でごまかす)
つるべ
「どっかで調べたとか?」
(しつこくくいさがるハゲ)
先生
「調べてないわ、もともと知ってたわ!」
 (やや挑戦的な目でハゲを睨む)
つるべ
「知識の中にあった訳や!」
(さらにくいさがる)
先生
「あった訳は、わ」
(かなり動揺する、可愛く)
綾部
「あった訳は、わ、って
 新しい使いまわしですよそれは!」
(チンピラ生徒大連立)

先生
「そいじゃ発表したい人手をあげて!
 じゃあ、あやちゃん!」
綾部
「・・・なんたらかんたら」
77点

先生
「いいわね~じゃあ次に発表したい人
 手をあげて!じゃあジュノン!」
山本(ジュノンボーイ)
「・・・なんたらかんたら」
綾部
「新宿に関係ない事言い出したんで
ビックリしました!」
先生
「でも、すごいじゃない!」
66点

先生
「じゃあ、次、ロンゲ!」
またきち(又吉)
「・・・なんたらかんたら」
つるべ
「同じこと書いてあるやん
 わぁっ!かぶったやないか!」
タモリ
「・・より詳しくなんたらかんたら」
先生
「それはもうカズくんに決定ね!」
全員
「カズくん!?」
タモリ
「あの・・カズでいいです」
(もう、2人きりで叱られようと
思ったり呼び捨てにされたいと
思ったり、悪い子)

綾部
「カズくんでいいよ、カズくんでしょ?
 何で先生が呼び捨てにするんですか、
 彼氏でもないのに!」
(あきらかな嫉妬心)
73点

先生
「じゃあ、べーちゃん(ハゲ)」
つるべ
「テーマ新宿に関係ない事を
 なんたらかんたら」
先生
「う~んそれは判定する事でもないので」
つるべ
「おい、おい、おい」
又吉
「そういう所が師匠の人徳というか・・」
綾部
「お前のはただヨイショしてるだけじゃないか」
先生
「じゃあ次、手をあげて。
 じゃあJR!」
ジュニア
「これも関係ないせいじのなんたらかんたら」
先生
「それもふざけた解答なのでなし!」
チャイム
先生
「そういう事で本日の授業は終了です。
 優秀生徒は、綾部くん、たって!」
綾部
「うれしいスけど毎回微妙な感じなんスよね」
先生
「今日も偉かったでちゅね~」
(頭をナデナデする。
 やめろ、セットが乱れんだろ!)

2011年5月11日 (水)

『ぷっ』すま! (ぶっつけ本番ハイスクール!!) 5/10

「ぶっつけ本番ハイスクール!!」

一応ハイスクールなんだ。

生徒の数が少ないね。後ろが3列あいてる。
長澤まさみの後ろの席は毎日が天国だ。

なんて考えてたら
1時間目の授業が始まり
国語の時間で「昔ばなし」だって。

「舌切りすずめ」と「花さか爺さん」

意外に難問だ。
さっぱりストーリーが浮かばない!

昔ばなしには何でジジババが
よく登場するんだ?

それも欲張りジジババと
底抜けに善良はジジババとが。

子供はいない確率が多いよね。

寂しい2人なんだけど
煩悩まるだしのどぎつい残酷な展開なんだよ。

この勝負はドロー!

課外授業が次で
懐かしTVゲーム

なんかこの学校に入学したくなった。

コラムニストの天野祐吉と同じで
私もゲーム好きなので
これは面白かった。

次が体育の授業!やったぁ!
「雪山すべり」
岳の影響だ。

ユースケは大熊アナの軽装を非難してたけど
この程度のセットなら
ゲストチームの重装備が変だと思う。

ボードの滑りが悪いよね。
発泡スチロールだかウレタンだかに
1回くらい落ちたってバチは当たるまいにね。
盛り上がりがイマイチ。

次も体育!
いよいよこの学校に入学したい!
「水風船キャッチ」

ユースケは身を乗り出しすぎだよ。
下が見えない所に飛んで来る風船を
つかむ競技なのだから!
下が見えたら誰でもできる!

それに最後ユースケはズルしたよね。
バラエティとはいえ許せないなぁ!
長澤まさみのけわしい顔がすごかった!

ユースケは確かに1回落としたのを
胸と手を使って拾いあげた!
そこまでして勝負にこだわるかね?

おかげで岳のPRタイムが減ったじゃないか!

長澤まさみはいい!

笑顔の時より徹子の部屋に出た時の
真面目な顔の、
目がいい!
いや、目というよりも
眉と目の間の皮、
緊張でひきつった感じがとても良かった。

これが笑うと別人みたいに
だらしなくなるんだよね。
歯ぐきをむきだしにして。
笑顔はあんまり好きじゃないな。

2011年5月10日 (火)

東野・岡村の旅猿 (台湾 #3) 5/9

<東野・岡村の旅猿 台湾の旅>

奥田民生のタビザル★ライダーの
歌詞の出だしは素敵だと思う。

♪岡村に自由を~ 東野に青春を♪

全くその通りだよね!

いつも怒りっぽい東野に
悩まされ困っている岡村さんが
可哀相だもの。

ナレーションの奥貫薫さんの
優しい声が
マイナスイオンいっぱいで癒されます!

****************

ゴリラの様ないびきで
欧米から来たバックパッカーの皆様に
国際的なご迷惑をかけた出川はほんとに

岡村「日本の恥だ!」

温泉街の女の店員さんには
「おープリティ!」って声をかけるし。

******************

温泉街に向かうトロッコ列車は
サイズがおもちゃみたいに小さくて

それが気に入ったのか
出川は最高にご機嫌だった。
自分のミニサイズにぴったりだったのだろう。
確実に長生きするな。

*******************

台湾の何とか族のみやげ店の店員さんは
美人だったなぁ。

民族衣装を選んでいるスター3人を無視して

店員さんを上から下へ、下から上へ
カメラでなめる様に撮っていた
つっつんは
ガキの使いのヘイポーと気が合うんじゃないの?
そんな感じがする。
同じくくりの人間だよね。
男の臭いが同じだ! あ~やだやだ

*******************

出川は肺活量がないなぁ。
水中息止め対決。
ひどいもんだ。
醜い顔を温泉につけただけでギブだもんなぁ。

川を横断して温泉に飛び込む
台湾短水路選手権でも見るも無残な有様だった。

あれはきっと朝食に卸市場で食べた
ソーメンがあまり美味しくなくて
それで水泳のあとゲロを吐いたんだ。

録画を見返しても水なんか飲んでないもの。
岡村さんの神の手が出川のパンツにかかり
快調にとばしていた出川が止まっただけだよ。

出川は温泉の中でゲロを吐いたんだ。
現地の人がデッキブラシでお湯の
入れ替えをやってたもんなぁ。
迷惑な男だよ。
つみな男だよ。

******************

驚いたのは
温泉でゲロ吐いたあと

東野と岡村さんはスイカジュースを飲んでる
のに出川はコーラを2缶も飲んでた!
それもがらにもなく上品にストローで!
(出川はああ見えてナルシストなんだよね。
 気の毒に)

「コーラがないと俺死んじゃうんだよ!」は
出川の口癖だけど

それにしても、
吐いたあとにコーラを2缶も飲むとは
しぶとい男だ!
おどろきもものきだよ。

2011年5月 9日 (月)

仁  #4  (5/8)

南方先生は消えてしまった。

手の先から消える所が
目にハッキリ見えて、
「なんじゃぁ!こりゃー!!」
てな感じで先生は薄気味悪かったろう。

先生、どこへ消えたのか?

タイムスリップするにしろ
ある程度の決まり事があるだろうから

江戸時代から、さらに過去にさかのぼり
いきなりギャートルズの世界までは
飛んでは行くまい。

となれば
バック・トゥ・ザ・フューチャー のドクが
黒板で説明した法則によると

南方先生は
はじめタイムスリップした現代とは別の
南方先生が未来を変えてしまった未来へ
飛ばされたと考えるのが自然でしょう。

*******************

川越藩主の妻の首すじに出来た大きなコブ、

首は重要な血管やら神経やらが集中している
きわめて厄介な場所ですから

いかに良性のコブとはいえ、
切除するのは大変だと思った。

特に南方先生が頭痛に悩まされたり
謎の女の子に触れた時静電気が走ったりと
体調が万全でない時ですからね。

しかしさすが南方先生の治療はすごい。
完治するのが早いし、
傷あとも、首にナイキのロゴみたいなのが
スッと残っただけだった!

*******************

西郷どんは
折角、南方先生に虫垂炎の手術で腹を切られて
命が助かったのに

西南戦争で城山に追い詰められて
またその腹を切るんだよね。
今度は首を切り落とされるから
南方先生が駆けつけても助からない。
人生的に効率が悪いよね。

*********************

咲さんは仁友堂にこだわりすぎ!

南方先生が仮に未来にもどっても
いいと思うけどなぁ。

チャンスを逃がすと2度とめぐって来ないよ!

ひとつ部屋に寝ながら何も起こらないとは!
健康的な男女2人に!
南方先生は健康的とは言えないか?
それにしても狭い部屋を屏風でしきる事は
ないと思う。

2011年5月 8日 (日)

世界!弾丸トラベラー (道端ジェシカ・佐々木敬子) インド

<インドでオシャレ&カワイイ
 女子旅がしたい>

カリスマ・スタイリスト:佐々木敬子
カリスマ・モデル:道端ジェシカ

****************

2011年春夏ファッションの必須アイテム
がインドにはエスニックな雑貨が
宝の山のごとく
ねむっているとなれば

気のあう大親友でもあり
ファッションの参考にうえている2人でもあり

通りすがりの店へ入っては大買いして
シンデレラタイマーで縛られた旅が
なかなか先へ進まない。

********************

デリーは天気が良くしかも暑い!
いやがうえにもテンションあがる!

ところが
さっきも言ったみたいに
佐々木敬子さんがすすめる
かわいいショール・シーツなどが豊富な
布製品エリアまで、
寄り道ばかりで中々到着しない!

「かわいい!」を連発する。

ジュエリーショップでは「お揃ちゃお!」
を武器に
「これでも安くしてるんだよ」と
すがる様な目で見る店員さんをなかば
おどして強引に値引きさせた!

どうも値引き交渉のうまい手段は
「2つ買うけど」らしい。

ハンドメイドがそろうカラフルな
お土産やさんでは
(目つきの怪しい猫の人形に
 猫好きのしょこたん、くいつく)

ハンドメイドのジュエリーボックスを
現金で買う事と写真を一緒に撮って
あげるのを条件にねぎり倒した!
(しょこたん、美人は得だとつぶやく)

「ヤバイ、ヤバイ、急ごう!」
でやっと目的地に到着する。
誘惑にとても弱い2人。

ジャンパス通りの布製品のエリア。
本気モードになる。

「かわいい」「私っぽい!」と
値切り倒しながら買いまくる。

店員さん、あまりの買いっぷりの良さに
不思議に思ったのか
「どこから来たの?」と素朴な疑問。
「ジャパン!」というとプレゼントをくれる。
値切ったつもりでも利益はちゃんと
あるんだ、きっと。気前が良すぎるもん。

プレゼントのアクセサリーを即つけて
テンションがあがり怒涛の買物ラッシュ!
(店員さんの思う壷)

市場にある物をゴリゴリ購入していく2人。
大量購入でまるで業者の様な買いっぷり。

「これだけ買う人いないのかもね普段」
  ↑たぶんね

「ちょっと買い過ぎちゃったかなぁ?」
  ↑たぶんね

これは視聴者プレゼントだって!

人気のレストランでランチする事になる。
「あまりにも買物に夢中になって
 お腹がへってたの忘れてた!」
  ↑そんなものかねぇ

信号なしの「死の道路」を横断する。
動体視力が試される瞬間だ!
失敗すると車に轢かれて
今買ったばかりの視聴者プレゼントと共に
道路におせんべいにされてしまう。

佐々木さんがいちおしのデリーでは
マストなレストラン。
  ↑ナレーションがいちいちオシャレ

インドでは1番オシャレなレストラン。
本場のカレーをもちろん食べる。
初対面の昔、ジェシカ14歳の時
Tバックははかないとダダをこねた事など
なつかしく話す。

お腹が満たされた後は
カーンマーケットでショッピング。
インド名物のオートリクシャーで移動。
はやい話がオート三輪、よくあるヤツ。

交通事情がすさまじく
せっかく先ほど道路横断に成功したのに
あやうくバスと衝突しそうになる!
インドは変な所で危険がいっぱいだ!
「何でこんな交通状態で事故が
 起きないんだろ?マジかよ!」

カーンマーケット。ファブインディア
またまた佐々木さん「いちおし」の
洋服から雑貨までインドアイテムが
充実した店。
佐々木さんは「いちおし」するのが
好きだなぁ。
「インドでは絶対はずせない」とも言う。

と、またも途中で寄り道する。
どうも仕様がない2人だ。
ミニポーチとコースターを購入。
これも視聴者プレゼント。
もう視聴者プレゼントはいいですから!

ターコイズを使った天然石を使った
雑貨がそろうこの店は今年注目の
アイテムが盛りだくさんなんだそうだ。
ターコイズって何!?
ジュエリーらしい。

ヒンドゥの神様ガネーシャの
ステーショナリー、
これも視聴者プレゼント。
「インドっぽい!」←あたりまえじゃん

サリー風ストールを購入。
「かわいい」を連発。
コスメなども大量に購入。

そして、とってつけた様に
世界遺産フマユーン廟にダッシュで走る。

通りすがりの女性にサリーを着せて
もらう。
「結び方をならって帰りたい!」
(例えるならお酒を風呂敷で包む様なものだ)

おじさんにジェシカだけビンディを
でこちんにつけてもらう。
理由は美人だから。
「めちゃくちゃ似合うんですけど」←しょこたん

「タージ・マハルみたいだね」との感想の
世界遺産フマユーン廟に到着。

壮麗なたたずまいに圧倒される2人。
「夕日がきれい」「気持いいね、やっぱり」
どうも感想が素直すぎる気もする。

ここで何かを感じとったジェシカ、
芝生に座りヨガみたなポーズでしばし瞑想、
それを佐々木さん写真におさめる。
(現地の人から見れば
 浅草で外人が侍の恰好で刀を
 ふるような感じに見えるのかもね)

http://www.ntv.co.jp/dangan/contents/broad/new/main.html

2011年5月 7日 (土)

人志松本の○○な話 5/6

 決めてほしい話し 

   【グランジ五明】

同級生にラップやってるヤツがいまして
ライブを観に行ったら
B-BOYの190センチくらいある
ゴリゴリの黒人さんを紹介されて

B-BOYの独特の握手をしたら

握手がはずれて、はずみで
黒人さんは自分の拳で勢いよく自分の
アゴを殴ってしまい
ヒザから崩れ落ちたんですよ!

※190センチの黒人さん、
 めっちゃカッコ悪いけど
 夢をあきらめないで

  【流通ジャーナリスト金子】

私の母親は新聞の誤字脱字をチェックする
のが日課だったんですよ。

私は小学校3年くらいから毎日5時に
起こされて新聞の誤字脱字をチェック
させられる様になったんです。

誤字脱字を見つけると母親はすぐ
新聞社に電話して
「今月ぶんの購読料、払わないから!」
つって文句を言うと

新聞社が洗剤を持って来て下さるんですよ。
以来、我が家では洗剤を買った事ないんです!

※新聞社の人、
 いろんな読者がいる訳で、
 ネタバレバレのクレームにも
 夢をあきらめないで

  【SF杉村】

小学校時代は優しかった母親が
僕が中学校になる頃、北海道の江別市で
スナックで働き始めたんです。

僕も20歳になりお酒が飲める年齢になった
ので母親が働くスナックに1度行ってみると

店の突き当たりの正面の壁に
片方のオッパイを出して車のシートを倒して
横になっている母親の写真が
1枚5千円で売られてるんですよ!

店の入口の横にはガチャガチャがあって
1回1000円なんです!
何が景品なのか見たら母親がはいた
パンティだったんですよ!

最近知らない男と出歩いてるてぇのを
地元の友達からよく聞くんです。

※一家の家計を体を張ってささえる母親、
あの手この手で、
夢をあきらめないで!

   【スマイル瀬戸】

小学校3年生の頃両親が喧嘩を始めまして
「出ていけ!」「ああ出ていくわよ!」
みたいな大喧嘩になり

僕の手をおかんが引っ張り、まさに玄関を
出ようとした時

オヤジが
「出て行くんやったら風呂沸かしてから
 行け!」
て、言ったんです。オヤジは風呂もよう
わかせん人で、そしたらおかんが

「突発的に出て行くだけやからすぐ戻る!」
て、言うたんです。
オヤジ「ホナ、待ってます~!」て奥で。

※狭い我が家で起こった大戦争
アホのオヤジと結婚したおかん、
深く反省して、
夢をあきらめないで!

   【モリマン種馬】

若い頃(現在41歳)結婚したい男性がいて
ロクでもない男だったんですけど

男に女が出来て別れ話になり家を
「出ていけ!」「私は絶対出て行かねぇよ!」
て大喧嘩になり

いきなり殴られたんですよ、
パーじゃなくて最初からグーなんですよ!

私は吹っ飛んだんですけど、泥酔してたんで
「殴って気が済むなら殴れや」
って言ったら本気になってボコボコに
殴られて気付いたときマウントとられてた
んですよ!

そしたら眉間の急所にガンと入って
倒れた私の髪の毛を掴んでニー(ひざ)で
顔面をガンとやられて

「ウソ~!」と思って、このままだと
死んじゃうと思って、血を吐けば相手も
彼氏だったんだからやめてくれるだろうと

血を吐いたら、タンだったんです!
そしたら「テメェこのやろう」になって
さらに殴られました!

※殴られて、倒されても
 「立つんだ!ジョー!」
 種馬、夢をあきらめないで

2011年5月 6日 (金)

ためしてガッテン! (ユッケ中毒)

2008年の「ためしてガッテン!」で

「例えばポークソテー。
一般に「豚肉は、寄生虫がいるので
しっかり加熱しないといけない」といいます。
しかし、日本で流通している豚肉に
寄生虫がいるという事実はありません」

これに納得できなかった私は
こう書きました。

*******************

一般に「豚肉は、寄生虫がいるので
しっかり加熱しないといけない」
といいます。
しかし、日本で流通している豚肉に
寄生虫がいるという事実はありません。

したがって調理する場合、完全に
加熱する必要はないのです。

と放送でやっていた。

今までの我々の常識をくつがえす発言
なので、気になって、

食肉衛生検査所の所長(うちの親戚)に
電話して確かめてみた。

**************

豚肉には寄生虫の他、いろいろな菌が
ついています。
絶対に加熱が必要です。

私たちが何故、この仕事をやっているのか
それを考えて下さい。
寄生虫や菌がいるから検査しているのです。

放送はたぶん我々の検査が厳重なので
市場に流通している肉には寄生虫など
いないから安心して食べて下さい、
くらいの意味だと思います。

豚肉の寄生虫はこわいですよ。
あやまって、口に入ると、寄生虫は
血管を伝って、全身にまわります。

「ひる」と同じです。
肝臓に吸い付きます。
最後は脳に達します。非常にやっかいです。

くれぐれも生っぽい豚肉は食べないように
して下さい。

牛肉は日本は大丈夫とは思いますが
寄生虫はいますし、菌もいます。
やはり生はやめた方が賢明です。
しっかり加熱して食べる方がいいと思います。

***************

という話でした。

来客中で酒を飲んでいたので
ややあやしい表現の所もありますが
とにかく肉は生はやめて加熱して食べろ
という事ですね。

*****************

つまりですね
牛も豚も鶏もさばく時に包丁を使います。
よく切れる包丁です。

これで腹などを切って内臓を出すのですが
そのとき包丁が糞のつまっている大腸
にふれる時があり

さばく人間はそれと知らずに、片手に
包丁とぎきを持ってとぎながらやりますから
菌がその包丁とぎきについてしまう。
Photo

それでまた包丁をといで肉をさばく訳で
顕微鏡でのぞくと菌はよくいるそうです。

その人は肉を生で食べる人は
言葉は悪いですが「バカだ」と言っています。
その人は鶏の刺身も食べません。
菌がついているのを知っているからです。

海外ではなおさらです。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080604.html

ひみつの嵐ちゃん! (冨永愛・土屋アンナ)

    <V.I.Pリムジン!>

おもてなし担当:大野智 櫻井翔
ゲスト:冨永愛  土屋アンナ

櫻井「初めての試みとしてお2人の
   ゲストという事で大野さん、
   意気込みの方を聞かせて下さい!」

大野「(ガッツポーズで)頑張ります!」

櫻井「打ち合わせやってますか?」

大野「うん、まったりとかな」

******************

櫻井「冨永姉さん、とがった恰好してますね!」

冨永「プラダを着た悪魔みたいでしょ」

(アンナな足を1番大股ひらき。
 ひとすじなわではいかなそうな2人)

2人とも6時に起きて子供の弁当を作る
というのは偉いよね。
アンナ「お酒飲み過ぎて記憶なく作ってる
    時もある」←アンナは少し偉いかな

大野「今おいくつなんですか?」
冨永「28です」
大野「あ、俺の方が年上なんだ!」←30歳

2人の弁当を試食する。
アンナ「絶対マズイとか言わないで!
    すいませんね、こんなんで、照れるね」

メチャメチャうまいとホメた大野
冨永にあ~んしてもらう。
アンナ「マ~ジで!超ヤベェ!」
櫻井「なんだ?この画!」

*******************

   <おもてなしデート>

①川崎のBOOK・OFF SUPER BAZAAR
 子供服のお買物
 
 トップモデル冨永愛のお買物ポイント
 (子供服はすぐ着れなくなるので
 値段が安く買取もしてくれる)

 2人の子供がとんでる母親のアドバイスを
 受けつつ好きな服を購入する。
 (子供の顔は悪い人がいるのでお面のモザイク)

********************

②アンナ希望のシュートボクシング
(お決まりのロッキーのテーマ曲)

櫻井だけサウスポー。

チャンピオンRENA、盛んに大野をホメる。
大野、すぐにその気になりテンションあがる。

ミット打ちで冨永の足が長くて
コーチのミットをはずれてコーチのひじに
足があたるアクシデント。

アンナに対してコーチのコメント
「当てるポイントがスゴイいいですね」
  ↑だって本物だもん

櫻井のミット打ち
「キモティ~」と調子にのり
ミットをはずしてコーチの鼻を強打!
「師匠!ごめんなさい!」
「まったく予想してなかった!」
  ↑素人ほど怖いものはないのだ

チャンピオンに先ほどホメられた
調子にのってる(コンディションではなく
気持が調子にのってる)大野は

一打うつごとに、いいんだか悪いんだか
ガッチリとした微動だにしないポーズ、
(どやポーズ)

コーチにもコンビネーションがいいと
ホメられる。
(外交辞令なのに本気に得意になる)
櫻井「勝因は?」
大野「やっぱりお母さんのおかげです!
   うんでくれてありがとう!」

スパーリングをコーチから提案がある。
RENA「嵐のお2人にやっていただかないと」
大野「RENAちゃん、怒るよ」
RENA「蹴りは3発くらいしか出さないので」
大野「3発でもダメでしょ!」

結局スパーリングする事になり
チャンピオンRENAは約束を破って
大野に蹴りを何発もいれる。
大野激怒!
櫻井「子供の喧嘩だ!」
大野「足、使いすぎだよ!
   こっちはイライラするんだよ!」

*******************

③櫻井マネキンの巨大看板を記念撮影!

冨永・アンナ「なんだ?あの恰好は!?」
  ↑ごもっともなご意見

冨永「危険じゃないの(ファンに囲まれて)」
スタッフ「もし危険になったら
     走って逃げる!」

案の定、めざといファンに見つかり
走って逃げるハメになる!

********************

④アンナ行きつけの店で食事
 
アンナ「いつも飲んだくれてます!」

上ミノ大判焼きと激辛カムジャタン鍋。
アンナ、ビールを、たまらず、たのむ。

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »