« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

今年もまた奴らがやって来た!

毎年来る客が今年は30日に来た!

私の考え方がおかしいのかなぁ~

年の瀬も押し迫った年末のこの時期に

毎年別に愚痴ではないけれど
こう思ってしまうのです。

正月ってものは
年末年始ってものは

家族でこたつでミカンなんぞむきながら
ともに笑いあって
静かに新年を迎えるものではないの?

それが幸福ってものじゃないの?

ウチは特別変な家だと思うのだけど。

10年くらい前までは
2組の家族が来てたんだよ!
ガキンチョを一緒に連れて!

それが子供が成長したので1組は
来なくなったのだけど

もう1組は相変わらず来るんだよ、これが。
さすがに子供は来ない。
夫婦だけで来る。
どういう神経してるんだか、私にはわからない!

客が来ると大変なんだよ。
料理はもちろん、
来る前には掃除をして、蒲団を干して

正月の1日に帰るんだ!
たまに2日になることもある!
3日になることもある!
気分次第なんだ!

これが何を意味するか分かりますか?

私の観たい番組が自由に観れないと
いうことです。
毎年、毎年、毎年・・・

客は体育会系なので神経が普通の人と
かなり違うのかな?
人の都合なんてまるで考えない。
神経がずぶとく出来ている。

遊びにくれば我々が喜ぶと
どーも勘違いしている気がする。

テレビは
紅白のみ。
ダウンタウンなんか観せてくれない。
興味がないから。

正月は6時に叩き起こされて
神社に初詣をして、「走ろう会」で
グランドを何周かして
帰りに温泉とサウナ。

家にもどるとおせちを食べながら
テレビの実業団駅伝。

これが毎年恒例なんだから嫌になる。
私は「お笑い」が観たいんだ!!

「正月らしい」って言葉を知らないのか?

もっと長くいる年は
大学駅伝の往復、ラグビー、サッカー

私は紅白歌合戦は
酒をがぶ飲みしてほとんど意識がない。
大声でわめきちらして
1時ごろ、ぶっ倒れる様に寝るのだ。
それで6時に叩き起こされる。
心では「殺す気か!」と思ってる。

毎年、毎年、毎年・・・

今日なんて
今ジョギングして来たばかりなんだよ~
それでも明日の朝はまた走るんだ!
とても正気の沙汰とは思えない。

今、風呂に入っていやがる!

2011年12月29日 (木)

ごきげんよう大賞 (菊池麻衣子)

【ごきげんよう大賞】

大会委員長の石坂浩二によると

選考には審査員の間で意見がわかれて

3回の決戦投票のすえに今回の
受賞者である菊池麻衣子に決まった
そうである。
難産だった訳だ。

菊池が3歳にもなる娘に
未だにファミレスで母乳をせがまれる話。

各月のMVPの話はどれも面白くて
甲乙つけがたいので
その話は脇に置いといて

問題は何故3回も決戦投票せねば
ならないほど審査員の意見が
わかれたのか?

ここに興味がある。

石坂は初めから「絆」路線だった。
西村和彦の(パパの幸せ)が
お気に入りで、
たぶんこれに投票したと思う。
父親と子供のブランコでの会話。
泣かせる話だ。

古閑美保はすべてがお気に入り。
裏をかえせば、どれが受賞しても
あまり興味はない、
いわゆる浮動票。

ただしコロッケは気に入っていた。
それとたんぽぽ。同じ女性同士で
気持ちがよく分ると言っていた。
だから古閑美保はコロッケか
たんぽぽを押しただろう。

たんぽぽのは
にきびの治療に美容外科に行ったら
はやとちりの
先生から「大丈夫ですよ、アゴを
けずれば美しくなれます」と言われ
今まで気にもしてなかったアゴが
気になり始めたって話。

ふかわは東国原が夜ジョギング中に
起きた東と警官の追いかけっこが
お気に入りだった。
「漫画みたいですよね!」と言ってた
くらいだから。

ちなみに警官が「待てぇ~!」と叫んだのは
「待ってぇ~!」の間違いだと思う。
速く走る東に追いつけなくて。

ふかわは今回大賞をとった菊池の話にも
「母乳漫談ですね!」といって
お気に入りだった。

という事は
1回目、2回目の投票では石坂の
西村和彦の話と、ふかわの東の話でもめ

3回目では石坂がおれて
ふかわの押す菊池に決まったのではないか?
決め手は今年のシンボルである「絆」。
違うかな?

※ゴチバトルでは佐々木がクビなんだ!
 寂しくなるなぁ。横のテレビで今やってる。
 国分は残留かぁ。もう国分はいいけどなぁ。
 田山涼成もクビかぁ~微妙だなぁ~

****************

私としては
何度も聞いた話だけど
ピース又吉の(又吉の不幸)が好きだった。

仲間の間で
「歌舞伎町に行くとホストに勧誘される」
と聞いて、勧誘されたい又吉が
歌舞伎町に行ったら

黒服2人が近づいて来て
「地下の仕事に興味はないですか?」と
聞かれた。←地下の仕事て?

そのあとに、警官に職務質問され
中々芸能人と分かってもらえず

「ああ、よく職質される人ですよねぇ」

と警官に喜ばれ、←気づき方がちょっとね

それでも持ち物はシッカリ検査されて
最後に、その警官がこっそり笑いながら
「実は私、エスパー伊東にも職質した
 ことがあるんです」

2011年12月28日 (水)

日記 (それでも卵が好き!)

    【日記】

①年末だというのに
 スーパーから卵が消えた。

 いつ行っても棚がカラだと
 奥さんがぼやいている。

 何でも
 朝9時の開店にあわせて景気ずけに
 卵の安売りをするらしく
 
 近所のジジババが佃煮にするくらい
 スーパーに集結して行列を作り

 開店と同時に卵売り場に殺到して
 行列も何もあったもんじゃない
 スーパーの店長の制止も聞かず

 あちこちから喧嘩腰に手が出て
 この間は老女がひっくり返り
 動けなくなって救急車が出動したそうだ。

 日本人は卵が好きである。
 卵とバナナが好きである。
(バナナが消えた時期もあったでしょ)
 
 だから
 卵の安売りと聞くと途端に人格が豹変する。
 何個も手にして
 レジの女の子に「お1人様1個です」
 と言われ
 「私には連れがいるのよ!その分だけど!」
 と激昂する女の客もいるらしい。

 日本人が礼儀正しいなんて嘘っぱちだ!
 (卵とバナナに関しては)

②ウチの隣りの棟の2階にやくざの人が
 住んでいる。(スナック経営)

 これが先日ハデな夫婦喧嘩をやらかして
 警官が飛んで来る騒ぎになった。

 警官が来た!というので
 何か燃えるものがあったのか
 急に生き甲斐を感じたみたいで
 
 やくざの人のものすごい怒号が
 そこらじゅうに響き渡り
 これはタダではすまないな、と思っていたら
 
 ドタンバタンの後にすぐに静かになった。
 期待はずれというかちょっとガッカリした。

 日常ではこの夫婦、
 いかにも足でふんずけたら気持ちいいだろう
 なぁ~と思わせる
 小さくて毛深い白の子犬を真ん中にして
 仲良く散歩をしているらしい。
 仲は残念ながらいいのだ。

 やくざの人が糖尿病なのだそうだ。
 なんか、威勢の悪い話だ。

③威勢が悪いと言えば

 ついこの間、近所で火事があった。

 60歳と65歳のジジィが住んでいるアパート
 が夜の10時半頃燃えてしまった。

 ウチにも煙がボンボン来た!

 駆け出して見に行くと
 路地で消防車が立ち往生している。
 いきつけの床屋が興奮していた。
 すぐ近所に店と住居があるのだ。
 ついでに借金もあるのだ。
 家が燃えると首でもつるんじゃないの?
 年末の寒空に。

 しかし勇敢な消防士の活躍と機転とで
 何事もなく無事に火事は鎮火した。
 やじうまはそれを確認して帰宅した。
 寒かった!トイレに行きたいのを
 ようやく我慢した!
 こういうのは最後まで見届けないと!
 シッカリ見届けないと世間話の価値が下がる。
 
 世間の大家どもが
 年寄りに部屋を貸したがらない理由が
 そこにはある!
 一種の社会問題だ!
 「♪冷やし中華始めま~した!」

④私は団地の防犯部長だ。←いさましい!

 だから暇があると近所の見回りをする。

 このへんは治安がよろしくない。

 公園では中学生が抱き合っていたり
 みだらな行為におよんでいたり
 それを隠れて見るおやじがいたり
 痴漢が出たり

 とにかく防犯部長の責任が重い地域なのだ。

 で、その日も地域住民の安全を確保
 すべく、歩いていると
 
 スーパーの前の広場で
 6,7人のジジィが昼から酒を飲んで
 騒いでいた。
 何かのサークルかと興味がわいて
 近づいて話を聞いてみると

 ひとりのジジィが
 「そうじゃない!マッカーサーが
 爆弾を落としたのは、あ、そ、こ、だよ!」

マッカーサーは爆弾は落とさない!
たぶんジジィにアメリカ代表にされたのだろう。

 こりゃダメだ、とそこから避難した。

⑤道場の仲間で肩を痛めたのがいて

そいつが「蜂の針の治療に行くが行かないか?」
と誘ってきた。

みんな「行く、行ってみよう、珍しい!」
となり
私はこんな時は必ず「行く」と答える事に
決めているので

車で気がすすまないけど出かける。
蜂の針治療って、チャングムの舌が
感覚がなくなった時の治療じゃん。大丈夫か?

行くと、
ひっくり返るくらいの入会金1万なにがしを
とられ(保険がきかない)

みなそれぞれ手首とか肩とか足とか
やってもらい

私は
悪い所はなかったけど
入会金が惜しいので腰に打ってもらった。

この時期は蜜蜂の入手が困難で、という。
おんきせがましい!
おもむろに蜂をつまんで
ピンセットで尻から針をぬくんだよ!残酷!
蜂は死ぬんじゃないの?

そして早く早くとせきたてる。
蜂の針は鮮度が命だそうだ。
築地みたい。

それからが大変で
うたれた跡が赤く腫れて、かゆい。
蚊にさされた時より数倍かゆくてたまらない。

「週に3度くらいの治療が適当です」

だれが行くか。
生涯2度と会わない人のひとりだ。

2011年12月27日 (火)

世田谷ベース(「年忘れ ペンキ塗り教室」)

これぞ趣味の極みというか

中古らしいマーチにアクリル塗装して
廃車同然の悲しい姿にしてしまう。

家族のブーイングもなんのその

趣味の為なら
塗ります!出します!とらせます!

スタッフもやりますね!

気の小さい私には観ているだけで
心臓に良くない!

考えるまでは出来ても
やっちゃう所が「えらい!」と思う。
「面白い!」「バカだねぇ~!」なのです。

しかも上の塗料がはげていくと
何と!下の塗料が次第にむきだしになって
新しいマーチ(正確には原型ですが)に
もどるという、

1度ならず2度もおいしい遊びらしい。

う~ん、
余程の遊びの修行を積まない限り
この悟りには到達できないなぁ。

車に関する限り
私はやはり「等々力ベース」派かな?
外見も内装もきれいな方がいい気がする。

*****************

普通のヘルメットを
戦場で使い古した歴戦の勇士に仕立て上げる
「年忘れ ペンキ塗り教室」

戦車の塗装ではよく分らなかった
所さんのペンキ塗りの秘技が惜しげもなく
公開された。

ただ乾燥が必要な為、
作業は思ったほどすすまなかった。
Photo_2

ヘルメットの集大成がマーチですね。
マーチは真似できないなぁ~
くどいようだけど・・・←少し羨ましい

Photo
by K432.net ←圭くんのサイト

******************

所さんは目に注射したんだ!
どんなに恐ろしかったことか!

原因はコンタクトを不潔に使用したから
かな?
所さんはそれを何故か頑として認めず
他の理由を色々と並べてた。

負けず嫌いな
姓は「おっちょこ」名は「ちょい男」

博士の家に大型戦車を運んだ時も
気分が悪くなったでしょ。
所さんも体には十分注意しないと!

*******************

ゴルフの結果は圭くんの負けだったのですね。
結果が分って頭がスッキリした。

2011年12月26日 (月)

笑っていいとも!(加賀美セイラ)ごきげんよう大賞(ふかわ) 12/26

加賀美セイラはかなりの有望株である。

スタイルは長谷川潤の上を行く。

カナダへの留学経験もあり
英語は堪能だ。

モデル、CM、歌手から
次は念願だった女優業を始めた。
「私が恋愛できない理由」

あこがれのスターは
オードリー・ヘプバーン。

共演してみたい相手は
得意の英語をいかして
ジョニー・デップだそうだ。

雰囲気が明るいので
バラエティでも十分やっていける。
今日の「笑っていいとも!」でも
とても魅力があった。

*****************

テレフォンショッキングの
パンクブーブーは
メガネが緊張してたけど

相方で「田舎顔」の方が、

ケータイストラップのアンケートで

「今日、この会場で、最前列の
1番左に座っている人!スイッチオン!」

確かにこれなら確実に1人だよね。
大分の「田舎顔」は
ギャグにキレがあって面白い!

対して笑い飯は
西田が雪の影響で新幹線が遅れ
芸人が絶対にやってはいけない大遅刻を
やってしまった。

それに動揺した訳でもないだろうが
1人で登場するハメになった哲夫は
口べたな上に緊張しいなので
全くいい所がなかった。

その分、遅れて到着した西田が
笑いを取り返してたけど。
哲夫はトークはダメだなぁ~

****************

次の「ごきげんよう大賞」では

前回チャンピオンのふかわと
審査員の
石坂浩二がいいコンビをしてた!

石坂の「まじめなボケ」と
ふかわの「シュールなツッコミ」と。

特にふかわのツッコミがさえてた!

短い言葉で、面白いことが言えた!
珍しく。

ふかわの良さが発揮できるのは
相手が優しい人の時で

「きつい」相手だと
コメントを考える独特の「間」がある。

それはそれで面白いんだけど
相手を大きな目で
まばたきもせずに何を言おうか考えてる
あの「間」が観ていて苦しそうだ。

今日みたいに
優しい小堺みたいな相手だと
ふかわは本領を発揮して
とても面白い!

2011年12月25日 (日)

世界!弾丸トラベラー(村川絵梨&はんにゃ金田)シンガポール

<シンガポールでクリスマスを楽しみたい>

Traveler:村川絵梨

今週のシンデレラのコメント

Xmasイブに放送される
「世界!弾丸トラベラー」でシンガポールに
行ってきました☆*:.。. o(≧▽≦)o

.:*☆念願の番組。

しかも今回はなんだか特別編みたいで、
今までとは一味違う弾丸トラベラー!
私、素すぎてオンエアが少し恐い(笑)
是非是非チェックして下さい(^^)

******************

この番組のファンなので
もちろんチェックしましたよ!

緑色の細いバッタがいるでしょ、
あれを連想させる、パシリの金田王子が
出迎えましたね。

人気が先行き不透明な芸人さん。

今回は張り切ってたなぁ~
少しから周りしてたけど。

シンデレラをエスコートする為に
先乗りして下調べをしたらしい。
↑一緒の飛行機だったんじゃないの?
 もしかして。経費削減で。

******************

チキンライス専門店の天天海南鶏飯を
食べる。
パシリ王子、自分のを頼み忘れる。

本当に忘れたらしい。
そんな事ってある?

たぶん緊張してたというよりも
エスコート役は食べてはいけないと
自粛したんだろう。

スタッフに食べてもいいよと聞いて
「な~んだ、そうなの」てんで

シンデレラが飲みたい!という
「タイガー」ビールで乾杯する。

*******************

女性が大好きなエリア「ハジレーン」を案内
しようとしたら外は激しいスコール。

パシリは濡れながらハデな傘を買って来る。
スコールだから雨はすぐにやむ。
このくだりはパシリ王子は涙ぐましくみえた。
頑張ってるな、って感じだった。

買い物時間は10分間!

チンヒル・コレクションズは鏡で見ただけ
買わずに出る。

ただしこれは帰国時の、金田からの
シンデレラへのサプライズプレゼントとなり
帰国後は、視聴者へのプレゼントとなる。

王子の気持ちだけ有りがたく
いただいた訳だ。
(プレゼントのたらい回し)

*******************

宿泊は村上龍のラッフルズホテル。

部屋に王子のプレゼントが置いてある。
クリスマスメッセージとオルゴール。

う~ん、ロマンチック!

ドレスアップした2人は
ホテルのイルミネーションを楽しむ。

これまた、ロマンチック!
(相手が良ければ)

********************

寒いのにオープンバスに乗る。
他に客はいず、貸切状態(寒いから)

パシリ王子シンデレラにヘッドホンで
無理矢理「All I Want For Christmas is You」
を聴かせる。

イルミネーションを楽しみたいのに
過度なサービス、
押し付けがましいサービスに
ちょっとシンデレラの顔が曇る。

「なによ、この人!」みたいな。

でも良い曲なので、ノリノリになり
踊り始める。(別に何しようといいけどさ)

世界一つまらないマーライオンで
お決まりの口から水を吐く構図で記念撮影。

*******************

「シンガポール・リバー・クルーズ」でディナー。

ガイドは恋愛禁止のタブーを破り
タメ口でシンデレラとトークする
ガイド失格パシリ王子。
(ビールの飲みすぎで目が怪しく光る)

観覧車で再びディナー。よく食べる。
そしてよく飲む。

観覧車って一周せいぜい15分くらいでしょ?
ディナーは何周も出来るのかな?

でなきゃ、食事は早送りで食べないと
間に合わない!

夜景がきれい!
ロマンチック!(相手が良ければ)

****************

カラスがカァ!で夜があけると

マリーナ・ベイ・サンズへ。

屋上のプールから街が下に見えて変な
錯覚をするシンガポールNo.1絶景スポット。

******************

スタジオでの
金田の今回の採点は98点!

本人は大喜び、
でも佐々木からは
一緒に旅行するのはイヤだと冷たく言われる。

あんなに頑張ったのに少し可哀相な気がした。
少しだけね。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

2011年12月24日 (土)

人志松本のすべらない話クリスマスSP(小籔千豊)

第10代 MVSに選ばれた小籔千豊は

吉本新喜劇で座長を務めるだけあって
しゃべりが実にうまい!

新喜劇でボケツッコミをやってる、
あれが話芸のいい練習になっているのだと
思う。

小籔は新喜劇で、ひとりで
長ぜりふをよくしゃべるでしょ。

あれが小籔千豊を鍛えているのだと思う。
生まれつきもあるだろうけど。

最初の話。

車を運転中に後ろからあおられて
交差点で止まるとクラクションならされて
それでブチぎれて

車をおりて、後ろの車に近づいたら
たぶん黒塗りの高級セダンか何かだろうと
いう予想に反して

家族を駅まで送ってやる様な
ちんけな車で(バックミラーで分からなかった
のかな?)

運転している兄ちゃんが
もっとごつい感じかと思ったら
案に相違して、「喧嘩したら勝てるんじゃ?」
みたいな、これまたちんけな兄ちゃんで

しかも言葉がハッキリ言えない!
アヘアヘアヘアヘ言っている。
意味は分らないけど、毒づいているのは
分る。

でもその様子を見ていたら笑いそうに
なってとても喧嘩する気にはなれず
「どうもスイマセンでした」と
謝って帰って来たという話。

次の話も面白かった!

小藪が彼女、彼女の弟、その弟の友達、
その弟の先輩と
スキーに行った時の話で
 ↑まずメンバーがややこしい!

小藪は仕事以外はOFFモードの主義で
メンバーにもなじめないし
黙っていると

先輩という人が車の中で
笑いのプロに勝てると思ったのか
黙って静かな小藪を挑発するかの様に

まるで「だんじり」の様に話を
まわし始めた。

で、スキー場に着き
スノボーでジャンプを始めたんだけど

小藪と彼女は初心者コース

下で見ていると
3番目にジャンプしたその「だんじり」
先輩が

ジャンプしてすぐ雪面と平行になり
そのまま背中から落下、
(たぶん)大怪我をしてしまった。

4人はそのまま滑り続け、
だんじり先輩は車で休むことに。

小藪が車に戻り、だんじり先輩に
「大丈夫ですか?」と声をかけたら

助手席でみんなの差し入れの雑誌を
寝ながら見ていた先輩は
「・・・・・・・ほおぅ~」
と今まで聞いたことのない
まるで空気がぬける様な力のない
ご返事で

さっきまでの「だんじり」の勢いは
どこに行った!?
てのがオチ。

*******************

小藪の話は2つとも1番長かった。

それを息もつかせず一気に聞かせる
あの話術はすごいと思った。

新喜劇はいつも同じでマンネリだけど
小藪の話は自由自在、
どこまでがネタなのか見当がつかない。

Happy Merry X'mas Eveクリスマスツリーラブラブ

2011年12月23日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!(北乃きい)  12/22

     <VIPリムジン>

ゲスト:北乃きい様

おもてなし:松本&櫻井(執事影山)
  ↑おもてなしはお手のもの

***************

クリスマス・イブ×3の聖なる日の
VIPリムジンです。

ゲストは幼い写真ですでに子供ながらに
ポージングが出来上がっている
北乃きい様(写真は斜め上から、
コレは鉄則!首をかしげる、これも鉄則)

きい
「20歳になりました!」
櫻井
「大人やね!」
きい
2年前出演の頃は
「世界一強い女になるのが夢でした」
櫻井
「吉田沙保里さんと同じレベルですね」
 ↑レスリングの鬼

20歳といえば、お決まりのお酒の話へ。

きい
「1人でよく飲みに行きます」

20歳になったばかりなのに!いが~い!
何だろうか、この飲みなれた感じ!

櫻井
「すげぇ~な!大人じゃ~ん!」

私はとっくに大人だと思ってたけど。

Barカウンターで飲んで帰る!のか。

きい
「飲むんですけど全く酔わないんです」

異常じゃ~ん!大人の異常じゃ~ん!

酒豪タイプ?
きい
「一発で酔えるお酒が欲しいです」

一発て。
ウ~テキーラ!ハッ!

松本
「どんだけ酒豪なんだよ!」

20歳になったばかりなのに!
お酒ははたちをすぎてから。
このフレーズがややむなしく響く。

***************

<北乃きいの20歳になってやりたいこと!>

①洗濯板のプロデュース

これは若槻千夏も思いつかない!

きいちゃんの実家には洗濯機がなくて
洗濯板で洗濯していた。

首まわり(よごれの首輪)や袖や靴下
のよごれがよくおちるらしい。ゴシゴシ

床掃除のコロコロと同じで
よごれがおちるのが目に見える達成感!
これがたまらないらしい。

木で出来た洗濯板が1番よく落ちる。
ウラにギャザーがないヤツだと
ウラがまな板にもなる!?

ま、確かにね。
便利っちゃ便利だよね。
分かるよ。ちゃんと話についていけてるよ。

「濡れたまま干しちゃうとキノコが
 生えちゃうんです!」

学名:センタクイタ科きのこ属きいちゃん
    (煮るとうまい!)

キノコはさすがに困るので
「もっと使いやすい洗濯板をプロデュース
 したいなという事ですね」

分かるなぁ、その気持ち!

今も洗濯板で洗濯してるし、
海外にも持って行く!

だろうね。よーく分かるよぉ!
洗濯板は10枚持ってるの?
洗濯板って、いとおしいものね。分かる!

②無心になりたい

ドラマなどで役に入りすぎて、
中々役の気分が抜けない!

洗濯がいいと思う。
中々抜けないのを落とすには!
洗濯板で体をゴシゴシしてみたら?試しに。
ダイエットにも良さそうだし。

櫻井
「それは大変だね」←心がこもってない!

③ベタなクリスマスを過ごしたい!

きいちゃんはクリスマスにケーキを食べた
事がなく、めでたい日はいつも赤飯だった!

「おやつはお団子と出来たての塩おむすび」

それはそれで、ねぇ、家の事情があるから。

※ハウススタジオでベタなクリスマス
 パーティを開催!

部屋を見て「うぉ~!」←きいちゃんのおたけび

コスプレ争奪いっせいの1
上げっぱルール で
サンタとトナカイとツリーのコスプレを争う。

ツリーをみんなで飾る。
トナカイきいちゃんは雪を担当。
少し白くない雪のような。
洗濯板で洗えばよかったかも。

食事

「ハッピーメリークリスマス!」
「ルネッサ~ンス!」

みんなで鶏の足を食べる。
動物愛護精神はみじんもなし!

鶏の足をたいらげた後は庭に出て
イルミネーションの点灯式。
ロマッチック・クリスマス。
電気の使いすぎでブレーカーが
飛びそうになる。←ウソ

きいちゃんへのプレゼントは?

流れから
きいちゃん、洗濯機と勘違いして喜ぶ。

でも箱から出て来たのは
「美木ロングブレス良介先生
Xmasバージョン!」

美木先生の決めポーズは
モンスターエンジンの
「神々の遊び」のポーズに似ている。

無心になりたい!きいちゃんの為に
ロングブレスを伝授する。

かくして
今日もまた「おもてなし」大成功でした!

2011年12月22日 (木)

家政婦のミタ  最終回

面白いドラマだった!

三田さんはサンタさんだったのか!
だから謎のカバンから何でも
出せたんだ!

それに驚異の瞬間移動や仕事の速さが
神がかり的だと思っていたら

三田さんがサンタさんなら
納得がいく。

亡くなったお母さんは自殺ではなくて
事故だったんだと思い込む要領で

ミタさんは家族の崩壊を救ってくれた
サンタさんだと思えばいいのだ。
素晴らしい贈り物をくれたのだから。

阿須田家にも、うららちゃんにも
お爺ちゃんにも。
隣りの奥さんにも。

みんなを不幸にするどころか
みんなを幸福にしてしまった!

ミタさんの亡くなった夫のカバンは
サンタさんの袋だったんだね。

ミタさんの誕生日もクリスマスで辻褄があう。

ちょっと暗いサンタさんだけど

暗い中に、かすかに明るいドラマだった。
将来みんな幸せになるんじゃないのかなぁ
と感じられたから。

帽子は息子のプレゼント、
だけど夏でも着ているという
ダウンジャケットは未だに謎だよね。

新しい勤務先の家は荒れ放題!
またミタさんの病気が悪化しなければ
良いのですが。

あの家で笑うのはかなり難しそうだ。

勝地涼も花嫁を略奪して
なかなか良い見せ場を作ったんじゃない?
恵一(長谷川博己)の敵討ちにもなってたし。

とにかく子役が素晴らしかった!

今年は子役の当たり年だったよね。

恵一の彼女も東京でまた暮らす事に
なったみたいだし
良かったんじゃない?
生活は苦しくても、一応
めでたしめでたし、だよ。

少し、「含み」は残したけどね。

うららちゃんで母親役が務まるのか?とか
元の不倫相手とよりをもどすのでは?とか
この視聴率なら
SPは時間的に無理でも続編はあるかなとか。

いつも気になってたのは
阿須田家の家はちょっと狭いね。
男の子が2人
同じ部屋はちょっとつらいと思う。

でもまあ面白いドラマでした。
何といってもドラマは脚本の良し悪しだよね。
さようならミタさん、また会う日まで。

2011年12月21日 (水)

テレビ日記 (謎解きはディナーのあとで、カレ、夫、男友達など) 12/21

【謎解きはディナーのあとで】

桃太郎侍によって麗子(北川景子)の
重大な秘密が明かされた今

執事の影山(櫻井翔)は
クリスマスの朝に、お嬢様が
「サンタのプレゼント、あなたのは
 何だったの?」
と尋ねられたらどう答えればいいのか

事件の推理には鋭い影山でも
この質問には答えに窮すると思う。

「お嬢様、お嬢様は素晴らしいお方で
 ございます」

***************

事件の原因は
さかのぼれば、石黒賢が不倫をして
流行推理作家との間に娘が生まれた
ってことなのかな?

ナイフで刺された風祭警部(椎名桔平)
は影山の記念ボールで助かったけど
ナイフは外角低めのボールだったと思う。

【さんま御殿】

ヒロシに番組中しつこく告白し続けている
5股女優の遠野なぎこっておかしな人だよね。

堤下の土岐田麗子とおんなじじゃん。
目的?はかなり違うみたいだけど。

【カレ、夫、男友達】

みんなすごい恋愛だよね。

長女は分裂症気味の夫に殴られたり
蹴られたり、それでも寄り添って行くんだ。
最後は練炭心中に付き合わされて
それでも病院では子供にもどった様な
夫の世話をして離婚して退院する時にも
まだ夫を追いかけようとする。

次女はチュートリアル徳井が好きなのに
他の男とも気分次第で関係を持ち
徳井に愛想をつかされて初めて自分の
気持ちに真剣に向かい合って
どうしても徳井じゃないとダメになって
最後は戦場カメラマンの徳井と結ばれる。
遠回りの恋だよね。

三女は父親の離婚が原因なのか
男との恋愛の仕方が分からずに
ホームレスの森本レオと理由もなく
初めてのセックスをして
同僚の不器用そうな男に
「セックスなしで男と付き合う事
 だって出来るさ君と僕みたいに」
とアドバイスされ、結局その子と付き合い
子供が出来て結婚する。

母親は突然夫に離婚を頼まれ
気持ちの整理がつかないので滝にうたれ
でも心の中は悶々として
夫の新しい妻とそのうち打ち解けて
赤ちゃんの誕生で、完全に
心を開いてしまう。

父親は妻を愛しているし
娘たちも愛しているし
でも離婚して新しい妻と新生活を始め
でも元の家族とはうまくやって
いこうと努力をおしまない。
それが最後で実ってお互い理解しあう。

恋愛にも色々な形があると知って
面白かった。
NHKが本気になると民放のドラマは
かなわないなと思った。

かつ、自分の過去を振り返り
なんと「味気ない人生だった」かと反省した。

【小さなことですが】

「THE MANZAI 2011」でスリムクラブの
真栄田が出番前に
「(この頃)忙しいので・・」
と言っていた。

つまり仕事が忙しいのでTHE MANZAIを
勝ち残れる自信がないというのだ。
ちょっと感じが悪かった。

****************

「ごきげんよう」にものまねの福田彩乃
が出ていて

自分は緊張しいで、すぐに下痢をします
と話してたんだけど(悪気なく)

私は、女の子には
「下痢」とか「ヘタくそ」とか「くそくらえ」
「くそったれ」とか「くそみそに」とか
「なにくそ」とか言って欲しくないんだよねぇ~
美人には言って欲しくないなぁ、「くそ」

*******************

「はなまる」に出てたけど

FUJIWARAのフジモンは元気がなくなった。
紳助がいる頃は「天狗」になりかけてたのに。

今は行儀が変に良くなって。
いいのかなぁ?あれで。

2011年12月20日 (火)

しっくりこないニュース2011

え~みなさんこんばんは
「しっくりこないニュース」の時間です。

まず最初は、心あたたまるニュースです。

先ごろ発表された「今年の漢字」は
「絆」に決まりました。

清水寺の森貫主(かんす)によりますと
「流行語大賞とかぶらないかと心配だった」
「プレッシャーで頭がハゲる思いだった」
そうで、

その為、書く際に力が入りすぎて
清水の舞台から落ちてしまうというハプニング
がありましたが
大勢の見物客の「絆」によって
助けられたという事です。
いや~本当に良かったですね!

次のニュースです。

今年のテレビでは何といっても
「家政婦のミタじゃね?」が視聴率30%を
こえる人気で
阿須田家に近い商店街ではミタさんの
多数の目撃情報が寄せられているそうです。

業務命令でも笑わないと宣言していた
ミタさんでしたが
何とか笑わそうと「さや侍」の野見隆明さん
の人間離れした顔のおかげで
何と大笑いしたそうです。

ここでも人の「絆」を感じますね!
本当に心あたたまるニュースでした。
分からない方は証券会社のCMで確認して下さい。

他のテレビでは

「専業主婦探偵・私は誰?」が
探偵なのに自分が誰かも分からない所が
非常に新鮮で視聴者にウケました。

他では
「僕とハムスターの99日」
「妖怪人間バビブベボ」
「謎解きは朝めしの前に」
「母の日・カーネーション」
「なんちゃって大陸」
「私が恋できない誰にも言えない理由」

などが人気でしたが

特に
「蜂蜜の味」はくまのプーさんが大好きで
毎週かかさず楽しみにしていたそうです。
クマだけに
ちょっと勘違いしていたみたいですね!

おっとここで臨時ニュースが入りました!

どこかの国で何とかいう方が
どうかしたそうですが
ロケットが飛んで来るかも知れませんので
これは放送を自粛しましょう!

続きまして、お待ちかねスポーツです。

ダルビッシュがレンジャーズに
人身売買されました。

石川遼がゴルフボールを打ちました。

サッカーのメッシがさんまに
「老後はどうしますか?」と質問され
「その時が来たら考えます」と答えました。

大相撲は誰が優勝したのか調べて下さい。

続きまして、お天気のコーナーです。

日本上空には強い寒気が流れ込んでおり
晴れでも雨でも寒い!という事です。
なお、これによる津波の心配はありません。

以上
「しっくりこないニュース」の時間でした!

2011年12月18日 (日)

世界!弾丸トラベラー (いとうあさこ) バリ島

<憧れのバリ島で結婚式の下見がしたい>

Traveler:いとうあさこ

****************

仕事は今が絶好調!
「メレンゲ」やら「はなまる」やら

この間の「はなまる」では
京都の男に、ひどい目にあったと告白
している。

その前が神戸と大阪の男との同棲で

全員がヒモタイプで仕事をせず
3人に貢いだ総額が2200万円!

年齢は41歳になる。

実家はケタはずれの大金持ち。

それなのに、やはり結婚したい!?

男で苦労するより、1人で気楽に生活した
ほうが、ずっといい!と思うのは
私が他人だからだろうか?

*****************

ゼクシィが全面協力して
結婚式の提案をする。
いとうには心強い味方だ。

まずリハーサルの相手をする男選び(恒例の)

いとうは絞り込めずに2人を選んだ。
いとうの好みが分かる2人だった。
同じ雰囲気を持ってた。
ああいうのが好みなんだ。

ウェディングドレスを選ぶ。
緑色の、何だか和菓子にこんなのあったな、
ってやつで、

男2人に「キレイ!」を強制的に繰り返し
要求する。
最後では「キレイ!」が「キライ!」に
聞こえた。2人とも外人だからね。
納豆が好き、という変な外人だったけど。

①【アヤナリゾート&スパ】
 
 バリの夕日を2人占め。
 絶景サンセットウェディング。

 花嫁、慣れないドレスと地面の照明に
 足をとられて見事な転倒!
 本番でなくて良かった!
 ちなみに観たくないパンツまで見える。

ディナーで肉食&酒
ホテルにチェックイン

あくる朝、自前のウェディングドレスに
着替え(白)男2人にお披露目する。
きれいな感じに見えた。
ウェディングドレスには不思議な魔力が
あるらしい。
馬子にも衣装 って言葉もあるけど。

②【コンラッド・バリ】

海に浮いている様につくられたチャペル。

バージンロードが長い。
やっとこさ牧師までたどり着く。

海岸でプロのカメラマンに写真を撮って
もらう。
2人の男を遠近法で手乗り文鳥みたいに
してキスしたり吹き飛ばしたりする
お約束の遊びをする。

③【トゥガルジャヤ宮殿】

ここがゼクシィの「いちおし」の式場。

王様みたいな偉い人が出て歓迎してくれる。
いとうと男2人は民族衣装。
ここまでは「輿」みたいなのに乗せられて
ちょっとしたパレードでやってくる。

いとうがごきげんでいると
王様みたいなその偉い人がいきなり

「ジカンニカギリガアリマス」

意外な人の意外な言葉に
いとうシンデレラ、あわてふためく。
でも今度は転倒して見せ場は作らなかった。
なんせ王様の前だから。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/ito-asako/entry-11083364167.html

******************

MCのしずちゃんは
結婚式には
しょこたんは呼ぶけど「佐々木!」は
呼ぶかどうか検討中だそうだ。

2011年12月17日 (土)

テレビ日記(カーネーション・専業主婦探偵・11人もいる)

  【カーネーション】

小林薫が死んで寂しくなるなぁ。

きっと温泉でばい菌が入ったんだ。
敗血症だよねきっと。

あの頃は抗生物質がなかったから
治りが悪かったんだろう。

 【専業主婦探偵の最終回】

甘い!

まるで砂糖菓子の様に甘い最終回だった。

最終回って大事だよね。

先週までは大好きな番組だったのに
いっぺんにシラけてしまった。

床屋の古田新太はどうしたんだろ?
パリに元カノを追って行ったという
設定で

放送から姿を消して
パリからの電話の、声だけの
出演だったり

最終回のクリスマスパーティでも
陣内役の桐谷健太とのツーショットが
なかったりと

なんだか幽霊を見ている感じだった。

  【11人もいる】

最終回も面白かった。

コクはないけど、キレがある。

最後の最後、大家族の旦那が
家族でテレビを観ながら

火事で家を失った真田家が
車で放浪生活をおくるのを
「ビンボウくせえ!」
とひと声叫んでリモコンでピッと切って
消してしまう所が

済んだ番組には未練はない!って感じで
気持ちが良かった。

ただメグミ(広末涼子)は火事の原因が
自分なのだから
ひとこと謝罪してもいい気がした。
たとえ幽霊であるにしろ。

【人志松本の○○な話】

アホの坂田師匠の話しは気の毒だよなぁ。

芸人は「笑いのかげに涙あり」とはいうものの

いつも身だしなみのいい師匠が
私生活でダンディな高級スーツで
きめている師匠に

どこに行っても「アホ!アホ!」と
声がかかる。
道を歩いていても高級な飲み屋に行っても。

「ほうれん草鍋だけがワシの友達や」

あまりにも可哀相だ。
相方は吉本をクビにされたしね。

ちなみに、ほうれん草鍋とは
土鍋でお湯を沸かして、ほうれん草で
しゃぶしゃぶをするだけらしい。
さびし~い!

とんねるずのみなさんの・・・・(日村冬物を買う と ソフトクリーム)

   【とんねるず】

芸人のいわゆる「シャレ」を素人は
中々理解してくれないと
今日のブランチの「買い物の達人」で
ゲストの板尾創路が話してた。

DTの浜ちゃんが誰かの服を無理矢理
脱がして、橋の上から投げたらしい。

これはあくまで「シャレ」なんだけど
素人の人が見るとビックリするんです、
と板尾は話してた。

「シャレ」と「悪ふざけ」あるいは
「パワハラ」との境界線が
 「セクハラ」と同じくらい微妙だ。

オープニングで木梨が牧原アナの股間に
ステッキを入れて持ち上げてた。

いかに専任局次長の牧原アナでも
悲鳴をあげて顔を赤くするばかりで
「とんねるず」には反抗できない?

これは「シャレ」なのかなぁ?
抵抗出来ない相手に再三の「悪ふざけ」、
ステッキが折れるまで股間に
こだわってた。

芸人同士なら分かるけど。
なんか「いじめ」の感じがする。

ひょっとすると
アドリブが全くダメな牧原アナを
木梨が盛り立ててやったのかも知れない。
その可能性も十分考えられる。

日村に DUNHILL の冬物を買わせるのは
「シャレ」だよね。

設楽も「シャレ」だと思う。

でもスタッフの
マッキー・マッコイ・安西Pへの無理強い
はどうなのかなぁ~

特にマッコイさんは以前230万円の時計を
買わされている。

スタッフへのは「悪ふざけ」「パワハラ」
に近い感じがする。
本人たちはテレビに写って結構喜んでたけどね。

でもなんせ面白いからなぁ人の不幸を観るのは。
バラエティは面白ければ
大抵のことは許されるんだ。

固いことは言いっこなしなんだ。
それでいいと思うし
それでないと観ていても面白くない。

※ソフトクリームだけど
 2番目の「ゆず入り」は気の毒だった。
 なんかみんな美味しくなさそうで。
 あつかいが雑だった。
 
 この企画で全国まわれるのか?
 まず無理だと思う。

 タカさんは「マザー牧場」が好きだなぁ。

2011年12月16日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!(多部未華子) 12/15

    <VIPリムジン>

ゲスト:多部未華子様
おもてなし役:二宮と櫻井の
   嵐のファッションリーダーである2人

今回のミッションは
①多部ちゃんに
 「サムギョプサルと和歌山ラーメン」を
 食べてもらう。

②家でゆっくりお風呂に入ってもらう!

の、ふたつ。
特に②がメイン!
それにはぁ、
とにかく「早く!早く!」
これしかミッション成功の道はない!

シートベルトを締めてバスをのんきに
走らせるヒマはない!
何を甘いことを言っているのだの気持ち。

バスを降りて多部ちゃんのお尻を叩き
赤坂の裏通りを全力で走る3人。
全力でも小走りにしか見えなかったけど。

努力目標は1時間30分以上
収録を短く終わって、
多部ちゃんを早く家かホテルかに帰し
お風呂でプカプカしてもらう!

サムギョプサルは
以前に番組で訪れたことのある「やさい村大地」

店の外階段をあがりながら
「サムギョプサルお願いします!」と
大声で注文する。一秒でも短縮せねば!

店のスタッフの協力もあり
すでに用意は万端ととのっていた!
その段取りの良さ!
何か目に見えない強い圧力があったと思われる。

時間がないので、すかさず
多部ちゃんの口に野菜を押し込んで
さらに生焼けの肉を嫌がる口に押し込んで
無理にも時間をかせぎたいところだが

そうもいかないので、
テレビでちびっこも観ているだろうから

多部ちゃんに“巻くこと”or“食べる事”を
自由に選択させる(基本的人権の尊重)。

多部ちゃん大満足!
ファッションリーダーの2人も
57分も巻くことに成功!して超ごきげん!

頭では
多部ちゃんがプカプカお風呂に浮かんでいる
姿を想像しつつ「やりとげた感」に
しばしひたる。

しかし!気持ちをもう1度引き締めて

次は和歌山ラーメンへ向かう。

梅干が6個もつぶしてのせてある変なラーメン。
店のオヤジが二宮は松田優作に似てるなんて
話をして二宮をホメ倒す。ホメ殺す。
ラーメンをほっといて。

これにはファッションリーダーもまいったが
悪い気持ちではないのは何故だろう?

だが!
これでかなりの時間をロスする。
で!
最終的に1時間45分!収録を早く終わらせる
ことに成功した。

見事なミッションの成功に気を良くした
二宮、恩着せがましくゲストさんに
番組の〆の言葉をいただくことに。

多部ちゃん
「本日のロケは以上になります!
 お疲れ様でした!!」

今頃は多部ちゃん
お風呂にプカプカ浮かんでいる事でしょう。

*******************

   <大人はできて当然SHOW>

ゲスト:ユースケ・サンタマリア、
        サンドウィッチマのカタカナばかり

①サンド富澤
 紅茶と“ほうじ茶”を間違うという
 とても常識では「笑えない」結果に終わる。
 日頃の生活ぶりがうかがえる。

②櫻井:31日までない月を全て答えてください

    失敗!
    給料日を30日に設定すれば
    間違いようがないと思う。
    改善の余地あり。

③サンド伊達:自転車で左折する場合の手信号は?
 
 これもなさけない結果に終わる。
 伊達の場合、後ろを向いてガンをとばした
 方が早いし確実だと思う。

④ユースケ:出演者4人のフルネームは?

     ユースケは目がはれてる。
     でも本人は病気だとは認めない。
     がんとして!
     答えは正解!
     ユースケは無駄な言葉を言わないね。
     必要最小限度のエネルギーで
     番組をすまそうとしてる。

⑤二宮:米を5キロ袋に入れて!

   実家の斜め向いが米屋さんだそうだ。
   だだしあまり近いので
   持って来てくれるのだそうだ。
   そのため5キロの実感がわかない。
   (サービス過剰があだとなる)
   でも見事に正解する!

最後は自転車で日本一周に出発する伊達を
みんなで苦い茶で乾杯して見送りをする。

2011年12月15日 (木)

家政婦のミタ  #10 (12/14)

阿須田家を幸福にする為には
母親が必要である。
これは必須条件。

次に考えるべきは

ではその母親には誰が適任か?と
いうことで

うららちゃんがすぐ頭に浮かぶけど

うららちゃんは子供たちからも
あまり歓迎されてないし

肝心の父親も全く想定外の告白だった
みたいだから
うららちゃんはなしだなぁ。

てことは、やはりミタさんが母親か?

でもミタさんは夫と息子が死んだ
以前の自分にもどれないのです、
って言ってるし、

決意は固い様だから、ミタさんもなし?

じゃあ、母親なしで暮していくという
考えもある。

ミタさんも一緒か、
ミタさんは家を出て行くか、
2通り選択肢があるけど。

でもこれも不自然だしなぁ。
それで阿須田家が幸せになるとも思えないし。

わずかな予告だけでは結末を想像するのは
とても難しい!

うららちゃんには、勝地涼がいて
これも捨てがたい。

うららちゃんはミタさんと同じで
まわりの人を不幸にするタイプで
ミタさんのまるでミニボトルみたいだけど

「自分の意思で動くとまわりを不幸にする」
という思い込みの傷の深さが違うからな

ミタさんが母親となって
「自分ひとりが幸せになる」とも
考えにくい。

来週の予告に「ミタさんは果たして笑うのか!?」
と疑問を投げかけている以上は
きっとミタさんは笑うと思う。

それがどういう形で「笑って」最終回を
締めくくるのか?それが分からない。

ヘタな終わり方だと「JIN -仁」みたいに
非難ごうごうになる可能性だってある。

いままで立派な視聴率をこつこつと
つみ重ねて来たのに
最後で台無しにしてしまう事だってある。

今度こそ30%いくんじゃないの?

******************

長男の子は風邪ひてるのに
ご飯をおかわりしたり、元気だよね。
遊園地ではミタさんのハンバーガーやら
コーラーやらを食べたり飲んだり

帰りの玄関でお腹が急にけわしくなったり

にぎやかな男だよね。

ミタさんが珍しく包丁で指を切ったけど
あそこはバンドエイドを貼っても
水道水ですぐはがれてしまう厄介な場所なんだ。

勝地涼は俳優としての名前が
大物ではないけど中堅くらいだから
それを使い捨てみたいに
あれで出番が終わりというのはどうかなぁ。

いよいよ最終回!
どういう展開で終わるのか、なやましい所だ。

2011年12月14日 (水)

リンカーン(2011年芸人界総決算!来年、俺どーですか?) 12/13

児嶋は「ヒマナンデス」に帯の
レギュラーなんだ!

だからいつでも「ヒマナンデス!」。
笑うよなぁ。
いかにもありそうだから。

「着ぐるみ」騒動は
テレビ局にも色々と都合があるんでしょ。
私は心が広いので許します。

「持病でガッテン」も。

我慢にも限界がありますが
なんせ、ホラ、私は心が広いから
笑って許します。

児嶋は目をむいて
怒ってばかりいたけど

運動会の日の記憶がないなぁ。
録画したままだから見返して観る・・・
価値があるのかな?

でも児嶋もウレて良かったですよね。
一時は、舞台ではウケるのに
何故かテレビに呼んでもらえない!って
渡部と2人でぼやいてたから。

アメミヤと松本のかけあいは
松本がじょうずにリードしてましたね。
松本は顔に似合わず優しいのですね。
見直してしまった。

番組を盛り上げる為だったのでしょう
けど、
他のメンバーには出来ないテクニック
だと思います。
やはり松ちゃんは私は天才だと思う。

おそらく日本で今1番でしょう。
石橋貴明やら太田光やら全部いれて。
私はそんな気がします。

チャラ男の藤森は
来年も、「チャラ男を演じてますけど
裏では真面目な男です」を
続けるしかないと思う。

チャラ男キャラをやめるのは危険すぎる!
少しずつ分からない様にやればいいけど
それは中々難しい。

*****************

「激論!朝までそれ正解!」で

「バがつくテンションのあがるもの」で

三村が「バイクのうしろ」とか答えました
けど、あれは最高だと思う。

いろんな想像をかきたてると言いますか
色々な意味でテンションあがりそうですもんね。

「バイクのうしろ」は良かったなぁ。
もちろん採用はされなかったですが。

児嶋の「ヒマナンデス」と
三村の「バイクのうしろ」のふたつが
さえてたと思います。

2011年12月13日 (火)

王様のブランチ (ふかわりょう・フニオチ)

 再び、ふかわりょうの
「第7回フニオチコンテスト」開催決定!!
だそうだ。

日時:12月18日(日)
時間:13:00開場/14:00開演
出演:フニオチ太郎と全国のフニオチさん、他
会場:きゅりあん大ホール(品川区総合区民会館)
協賛:ビタミンやまなし
チケット:前売り1500円(税込)当日1800円(税込) 
※全席指定

■チケット発売
▼一般発売
2011年11月20日(日)10:00~12月17日(土)18:00
ローソンチケットにて
◆Lコード:36403
予約受付電話番号
0570-084-003(Lコード必要)
0570-000-407(オペレーター対応)
ローソン店内Loppiで直接購入いただけます。

**********************
矛盾だらけのこの世の中、
納得できないことばかり!
ふかわりょうによる
「腑に落ちないもの」大集合!!

例えば

●バイク雑誌の過剰な色気
●禁止事項が多すぎて何もできない公園
●手に取ったものは「セール対象外」
●100円ショップに並ぶ100円じゃない商品

**********************

私も好きなので、
私の「腑に落ちないもの」を考えますと

①そんな訳ないのにスピードラーニング

②来年も次の年もあるのにプロ野球
 熱くなりすぎ

③押しピンを踏むと自分でも驚くほどの
 俊敏さでおろした足が止まる

④マスクから鼻の穴を出したら
 何の為の風邪の用心だか分からない。
 どんな美人でも笑える顔になるし

⑤部屋の床にはすぐ物を置きたくなる。
 
⑥値段の高い回転寿司屋に入り
 あまりの高級ネタに目が回る

⑦仮面ライダーのタレントは
 何人いるの?

⑧リポビタンDとコーラは体に悪いらしく
 絶対に飲んではいけない!って本に
 書いてあったけど・・・
 コカ・コーラはサンタが運んで来る。

⑨「三姉妹」といえば美人を連想し
 「ふたご」といえば、そうでもない気がする

 

2011年12月12日 (月)

所さんの世田谷ベース 『第2回きのこ狩り大会 大収穫の予感』

  <第2回きのこ狩り大会>

去年のきのこ狩りでは

魚つりでいうと、入れ食い状態でしたけどね。

2ちゃんねるの掲示板では
番組の面白さはちょっと横においといて

時々、画面に映る所さんの娘さんの
さやかさん

「所さんの娘さんは何故あんなに
 きれいなの?」

という話題でもちきりでした。
2世芸能人のこんなのまで掲載されて。

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51471005.html

*****************

今年の失敗は時期が早すぎた事と

きのこ狩りの場所が山の麓すぎた事らしい。

去年は森野きの子先生が堂々と登場されて
(所さん夫人)
「きのこ」の知識の豊富さを披露されたり

きの子先生のきのこ友達が経営するきのこの店が
紹介されたり

きのこの山の入山許可証を作ったり
(初めて知りました)

きのこ狩りが一段落したら
何だったかな?コロッケかメンチカツ
みたいなのをみんなで食べたりと

観ていてとても楽しかった。

それなのに

今年は最初からロケバスが道に迷って
去年の場所に中々たどりつけなかったりで

どうも運がありませんでしたね。
山のきのこに嫌われたんだと思います。
来年に期待しましょう!

****************

それにしても
森野きの子先生は料理が上手です。

収穫なしで失意の所さんと圭くんと
スタッフの為に

帰宅した世田谷ベースに
「鴨とごぼうのまぜご飯」が用意されているとは!

料理が上手なうえに
手際がいいですよね。
そんな感じがする。
画面には出ないけど
テキパキ料理を作ってる感じがあります。

頼もしい奥さんだよなぁ~

しかし
バレーの何とか大会は長かったですねぇ。
欲求不満でした。

****************

音楽も良いでした。←なまってる?

ゴルフクラブは6本で十分?
圭くんとのゴルフ対決が楽しみです。
是非とも放送して欲しいです!
結果が知りたい~~!

2011年12月11日 (日)

世界!弾丸トラベラー(水原希子&黒田エイミ )ロンドン後編

<親友と2人 ロンドンを
フリーダムに楽しみたい~後編~>

Traveler:水原希子&黒田エイミ

**************

なんか放送が短く感じるけど
私だけなのだろうか?

今週は特に短く感じた!

MCの話が長いのか?
例えば、しずちゃんが最近、中谷美紀さん
と仲が良く、ライバル視してるとか

しずちゃん
「普段の生活のリズムとかも似てるし
(お互い)ミステリアスで
 すごいキレイなところが」←こんな部分

それとも

ガールズトークが余計なのか?
「女の友情と男の愛情どっちが大事?」
両方大事が本音。←こんな部分?

***************

この旅の目的である
バレエの公演をドレスアップして鑑賞する。

「(オペラハウス)わぁ!天井が高い!」

たぶんバレエは舞台で飛んだり跳ねたり
ダンサーがするからだろうと思う。
その度に頭が天井に当たったら
バレエの団員が足りなくなる。

かぁ、
客を含めた劇場全体がバレエを鑑賞する
楽しみなんだろ。
オペラグラスで舞台と客席を見わたし
ながらその豪華さにウットリするのだろう。
ゴシップネタがあったりして。

かぁ、
もっと現実的により多くの客を
劇場に入れて儲けたいが為か?
劇場の席亭さんが。

****************

3時間の長い公演(眠れる森の美女)

ディズニーでも人気のあれだ!

「良かった!」「美しかった!」
「音楽が素晴らしかった!」

でも、「お腹がすいたのでご飯たべよう!」
と外に出たとたんに現実にもどる。

インド料理店:カフェ・バングラ

インドはかつてイギリスの植民地だった
こともあり料理は本場なみだそうだ。

植民地って言葉は何かイヤだな。
なんかインドに対して威張ってる感じがする。
インド料理を食べてる癖に。

「お疲れ様!」

今日2回目のビールで乾杯。
バレエ鑑賞、さすがに疲れたんだ。

タンドリーチキン(980円)
「うん、おいひぃ、私これ好き」

チキン・ティッカマサラ(1,050円)
「うん、おいひぃ、ココナッツ風味」

ここでシンデレラトーク
「女の友情と男の愛情どっちが大事?」

「究極どっちか選ばないとダメなら?」
2人のシンデレラの回答は、男!

やっぱり
ガールズトークが邪魔な気がする。
もっと旅行が観たいよね。

*****************

あくる朝
ウィンザー城に出発。

ガイドさんは日本通で
「クローズアップ現代」が好きな
ジョージクルーニー似のちょいといい男。

来週のいとうあさこのガイドが心配だ。
ゲストにあわせるからね、微妙に。

ロングウォークからウィンザー城まで
4kmの一本道。
ほんとに?
往復8kmだ!
いくら絶景スポットだからって遠すぎる。

ここでまたカメラで遊ぶ2人。

衛兵も撮る。
「お近づきになりたい!」

衛兵の鳥の巣みたいな帽子には何が入って
るのだろうか?
全部が頭なのだろうか?
コーンヘッド

テムズ川クルーズ(700円)

白鳥やらカモにエサを投げる。
ごきげんで再びビールを飲む。

岸辺には「バイバイ」と叫ぶ子供たち。
カヌーがこいでいき、その後ろを
ボートのコーチがハンドマイクで
選手にハッパをかけてた。

ロンドンでロンドンオリンピックを
めざしてるのかな?
お疲れ様。

ジブリみたいなウィンザー城が見えて
ビールが「うまい!」

「また来よう!」「うん」

「ジカンニカギリガゴザイマス」

ちょうど時間となりました!

水原逃げようとするが
これがお仕事の
ジョージ・クルーニーが逃がさなかった。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/20111210.html

2011年12月10日 (土)

忘年会 (NFL・らんま1/2・11人もいる!・専業主婦探偵)

酔ってます、スイマセン

今日は休日で朝からアメフトを観てた。

パッカーズVSジャイアンツ

素晴らしいゲームだった。
シーズンでも滅多にないんじゃない?

残り50何秒かでのイーライの
同点ツーポイントコンバージョン
それも裏をかいてパスでなくてランで!
しびれるよねぇ!

その後パッカーズのパスパスパスで
フィールドゴールで試合終了だったけど
ナイスゲームだよ!
パッカーズは強いなぁ~

http://www.nfljapan.com/score/streaming/55352.html

「おらが国さ」のチームは今季は
負け越しました。

11月に大学で練習があったので
見に行きました。

エンドゾーン前のリバースプレーが見事に
決まってた。

実は試合の時にも同じプレーで勝ったのです。
終了後、スタジアムの外は大騒ぎ。
私も興奮してその選手に近づき握手して
「素晴らしいリバースだったね!」
と声をかけたら嬉しそうに笑ってた。
きっと変なジジィだと思ったこってしょう!

****************

   【らんま1/2】

面白いドラマです。
何で正月に放送しなかったんだろ?
井上真央のあんみつ姫みたいに。

正月に観たかったよなぁ。
どちらかといえば、正月むきのドラマでしょ。
私はアホだからこういうの大好き!
ウソじゃないんだ
本当のことだから困るんだ。

水をかけると女になり
お湯をかけると男になる

発想がさぁ、奇抜だよね。
よく思いつくよなぁ。感心してしまう。

それに出演者がすごくいい!

ガッキーは髪が長くても短くてもいい!
夏菜は少し泥臭いかな?美人だけど。
古田新太と田山涼成、いいよねぇ!

   【11人もいる!】

これも好き。
何故なら私はアホだから。
最終回が近いのでとても変な気持ちです。

この番組と専業主婦探偵が1番私の
好みにあってました。

面白い!
面白くないですか?
クドカンは才能あるよなぁ。

大学試験に落ちてしまう所がまた・・・
兎ちゃんはまたお爺ちゃんに
もどってなかった?

生活指導のメガネの先生、好きだなぁ
あの感じ。

  【専業主婦探偵】

陣内役の桐谷健太がいいなぁ。

深田恭子のおかげで桐谷健太も古田新太も
成長してるんだよね。
みんな成長してるんだ。

この番組が1番好きかも知れない。
ミタさんもいいけど。
カーネーションもいいけど。

あ~あ、いよいよ最終回か・・・
何だか変な気持ちです。
みんな終わってしまうんだ。←本物のアホ

*****************

で、夕方から休日なのに忘年会。

お偉いさんは、途中で音もなく消える。
あの呼吸はすごいね。
引き際を心得てる。
あれから自分らだけで二次会するんだ。
セレブの会を。

残された者たちは誰も気にしない。
むしろ帰ってくれた方がいいんだ。

宴会芸で中央でバック転する馬鹿がいてさ
イヤになってしまった。
お膳の料理がホコリだらけだ。
馬鹿じゃねーの!
AKBも、もういいよ。

私も途中で抜け出して
行きつけの焼き鳥屋で一杯やって帰宅。
面白くもなんともねーの!

2011年12月 9日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!(芸能人に会えるカモしれない街) 12/8

<芸能人に会えるカモしれない街>

捜索場所:中目黒

双眼鏡を肩にかけた怪しい2人:大野智と松本潤

*********************

目黒銀座商店街でランニングをしてる
安田美沙子を発見!←ナレではマラソンって
          言ってた。

大勢の人が行き交う中目黒商店街を走る
安田美沙子、
ぶつかる危険があるので早速捕獲する探検隊。

ランニングなのにメイクしている所が
とても怪しい。きびしく職質する。

芸能人であることを白状したので
行きつけの寿司屋に案内させる。

大将は意外にもオネェ系で
握る寿司は醤油を使っちゃダメ。
「四代目 鯉寿司」

酢めしにアボガドをのせチーズをのせ
それをバーナーであぶったやつ。

美味しい。
大将、気味が悪い。安田美沙子はサヨウナラ。

次はパチンコ屋からマスク姿で出て来た
普通の人。
でもよく見ると椿鬼奴に似ている普通の人。

「誰かに似てるって言われますか?」

と聞くと「中山美穂に似てるって言われます」

あつかましい答えなので、すぐ捕獲する。
椿鬼奴、本人だとわかる。
再び行きつけの店に案内させる。

「大衆割烹 藤八」

「肉じゃがコロッケ」や「明太のりうどん」

熱いコロッケを食べるのが苦しそうな猫舌の
椿鬼奴は、この後またパチンコだそうだ。

パチンコにいくらつぎ込むのか?
キュートンのギャラはどんどんパチンコに
消えて無くなる。

それにしてもスッピンにマスク←のどを守る為
それとビールにパチンコ、
芸能人には見えない珍種の芸能人の発見だった。

次は
「偶然にも」「仕込み」ではなく出会った
芸能人は

いかにもセレブな
愛犬とお散歩中の“RIKACO”さん!
双眼鏡で発見する。

かたくなに「仕込み」ではない演技をする。

犬の幼稚園「BROWN」に案内され
逆に犬たちに遊ばれる探検隊2人。

しかし中目黒は芸能人の宝庫です。
わずかな時間で3人の芸能人と遭遇した。
「偶然に」

〆は松本潤隊員の
「次はあなたの街に行くかも知れません」

**********************
<マネキンマストアイテム>

ゲストマネキン:
生田斗真、ダイアモンド✡ユカイ、藤森慎吾

審査の先生がた:
西川史子、平山あや、ヨンア、有末麻祐子

※初登場の有末麻祐子は萩本欽一関根勤
 キャイ〜ンが所属する浅井企画で

 浅井企画でも彼女をどう使えばいいのか?
 まだ分からないそうだ。

支配人おかだ
「好きなマネキンまだ残っていますか?」
有末麻祐子
「はい、負け惜しみです」
支配人おかだ
「え?どういう意味でしょうか・・・?」

これで浅井企画の方針は決まったと思う。
キャッチフレーズは
「遅れて来たおばかキャラ」

マストアイテムはレザージャケット。

このコーナーは
単にマネキンたちのファッションセンスが
問われるのかと思っていたら

マネキン同士の駆け引きがあるのだ。
わりと奥が深い。
みんな遊びじゃないんだ!

それに負けた大野マネキンが売れ残り。
大野
「藤森とは2度と仕事はしない!」

私は松本のレザーの色がとても好きだった。

ダイアモンド✡ユカイの服の感想が
「夏の電柱の灯りに集まる蛾」

奇抜すぎて
何がロックなのか?まで分からなくなった。
でも不思議と似合ってた。
ダイアモンド✡ユカイは「愉快だ」

平山あやは全体が面白いというか
動きも表情も
何を考えて、日頃、何を食べてるのか
分からない感じで、可愛い!

ヨンアもいいよなぁ。
しっとりとして、落ち着いてる。

2011年12月 8日 (木)

旅のチカラ「64歳シェフ修行 栗原はるみ イギリス・ロンドン」

家庭料理の研究家、栗原はるみさん

65歳を前に、
プロのもとで料理を“修行”し、
ゼロから学びたいと考えている。向かったのは
イギリス。

流行の発信地であり、
最先端のレストランがひしめく
ソーホーにある「ゴティエ・ソーホー」へ。

2010年、開店と同時にミシュラン一つ星を
獲得した大注目の店だ。

ここで、通訳に頼ることなく英語だけで修行に臨む。
プロの料理とは一体何か? 
新たな料理の世界を広げることができるのか?

********************** 

栗原はるみさんの印象は
エレガントで、それでいて庶民的、
そんな感じがします。

ご主人の存在も大きいですね。

栗原はるみさんは
どうしてそんなに絶やさずに笑顔がつくれるの?
っていうくらい、大抵いつも笑顔です。

本屋に行くとたまに彼女のレシピ本を見ます。

本棚に置いてあるだけで
彼女の本は温か味を感じます。
人柄なんでしょうね。

60歳から英語の勉強をして
今回はイギリス屈指のレストランで
厨房の修行。

前向きな生きる姿勢には感心します。

今まではレシピを考えるだけで実際にレストランで
修行した事はなかったそうで
少しの緊張と好奇心と期待が入り混じった様子が
画面を通して伝わって来ます。

私もバイトでレストラン経験がありますので
この感じはよくわかります。
私はホールから喫茶に行き、サラダに行って
最後は厨房をまかされました。

家で作る料理と
お金をもらって店で作る料理とでは
月とスッポンの違いがあります。

栗原さんの修行した店は厨房が独立してて
料理に集中できますね。
私のはカウンター席があって客からまる見えで
手足の動きがぎこちなくなるほど緊張しました。

メインの魚料理は皮の方だけ焦がして
香ばしさを出し
フライパンのだし汁をかけて火を通すのか。

このレストランではレシピは禁止。
自分の舌と創造力だけがたよりだ。
レシピがないのは厳しい!

計量カップだって、まるでボウルの大きさ。
業務用だから仕方ないけど
これもレシピ禁止のひとつらしい。

各国からシェフの卵が集まっているので
コミュニケーションをとるのさえ大変だ。

厨房は狭いですからね。
開店してお客が入ると戦争です。
無言の戦争です。

みんな集中して気がたってますから
変な動きをする人間が厨房をウロウロすると
それこそ蹴飛ばされます。

栗原さんもそれをやられないかと
観ていてヒヤヒヤしました。

でもみんな優しくて親切だった。

「もっとこの店で働きたい!」

栗原さんの気持ち、よく分かりますよね。

なにしろすべてが新鮮で刺激的なんですから。
いちから修行してみたい。

オーナーから出された最後のテストの
メイン料理、
買出しからするんだ。

料理道具の場所を先輩に聞いて
もちろんレシピなし、
計量カップもボウル並みで役に立たない。
フレンチ風の鯛めし。

審査するのはオーナーと料理長。
料理長は「鬼」と呼ばれているらしい。

結果がよくて良かった!

緊張から解放されて涙が止まらない。

最後は料理の基本である厨房の掃除を
仲間と一緒にやり
店の外で全員と握手してお別れ。

栗原さんはイギリスでも有名で
本屋にはコーナーがもうけてあるし
オーナーとは以前、栗原さんが何かの
賞を受賞した時に面識があるんだそうだ。

しかし
帰国した栗原さんはどうするのだろう?

レシピ本で売り出した栗原さんに
オーナーからレシピ禁止、
創造力を駆使して料理を作りなさいと
言われた。

栗原さんから計量カップ、大さじ小さじが
奪われたらどうなるんだろ?

でもまあレシピ本は今まで通り出版する
のでしょうね。

家政婦のミタ   #9 (12/7)

ミタさんはもともと不思議な人だから

何があっても不思議ではない訳で

阿須田家を去って隣の家で働きだしても
ミタさんにとっては何の不思議もない。

家政婦紹介所に縄張りがあるのかないのか

とにかく東京にはたくさんの家があるのに!
それが隣りの家だとは!

新しい雇い主の真利子(佐藤仁美)から
夫を尾行して夫の不倫を調査してと
頼まれ

たくさんの証拠写真や2人の会話を
音声入りで
夫の不倫を真利子に報告しても
これまたミタさんには何の不思議もない。
何でも出来る人だから。

夫の不倫に逆上した真利子に
「一家心中するから家ごと燃やして」
と命令されて

長男の誕生日にケーキでお祝いしている
まわりに
灯油を撒き散らしても不思議ではないし

阿須田家の子供たちが
灯油をかぶったミタさんに

西六郷少年少女合唱団のように
「ウチに帰って来て!」コールを無視して

何故か灯油に引火しないローソクを
離さないのも不思議ではないし

皆川家の人々が消防車よりまずケーサツを
呼んだのは不思議としても

ミタさんが灯油の臭いがプンプンする
服の上から高級ダウンジャケットを
躊躇なく着るのも不思議ではない

が、しかし!

うらら(相武紗季)がミタさんに

阿須田家の恵一(長谷川博己)が
好きだからこの家に
嫌われながらも通うのだと告白して
帰って行った時

ミタさんの目元が
「うすら笑い」になっていたのが
「ミタさんは決して笑わない!」
に反しているのではないか?
とそれだけは不思議だった。

笑わないハズのミタさんが
うっすらとではあるが、笑っていた
ように私には見えました。

きっと、うららを可愛く感じたのでしょう。
そう思います。

******************

ミタさんの心が少し快方に向かっていたのに

亡くなった夫と子供のまぼろしが
見えてしまうとは!
あまりにも残酷な仕打ちです!

2011年12月 7日 (水)

謎解きはディナーのあとで  #8 (12/6)

※テレビ局の入口で歌舞伎役者の
 タマちゃんの出待ちをしている
 大勢のファンの前で

 北川景子が、高いヒールで足首が
 コキッとなって
 見事な大の字のうつ伏せに転んだ。

 するとすぐ、まるで霊がついた様に
 ス~ッと元通りになった。
 女の一念ってやつだ。
 不可能を可能にする。
 体中の筋肉で、ありったけの力を
 使ったのだろう。

 出待ちのファンたちは
 タマちゃんを見る前に
 いい芸を見られたよねぇ。

※タマちゃんの刑事ドラマの制作発表の
 パーティで、
 まさかの5人、衣装まるかぶり!

 赤のドレスに宝石のネックレス。

 これがないと事件の真相解明に困るから
 だろうけど、
 考えることはみんな一緒って事かな?

 「当たらないかなぁ宝くじ」と
 変な連想をしてしまった。

※9年間2人してお互いが秘かに
 思い続けるというのも
 すごいと思うし
 友達との会話の中で

 歌舞伎役者のタマちゃんか
 クラスで目立たない西山珠樹のタマちゃんか
 わからない、という 
 強引な設定がすごいと思った。

※「夕陽にほえろ」か。
  夕日くらい静かに見送ってやろうよ。
  1日働いて太陽だって
  疲れ果ててんだからさ。

※6月の誕生石はアレキサンドライト。

 色が赤くなったり青くなったりするらしい。
 交通信号みたいな宝石だ。
 声がキャーキャー黄色だから
 ホントに交通信号だ。
 それにドレスも赤だし。

※「お嬢様の方こそ、どこに目ん玉を
 付けてらっしゃいますか?」

 失礼な執事だよなぁ。
 いくら給料をもらってるんだろ?
 
 推理はオプション契約かな。
 推理はサービスかも。
 だから推理のときは態度が大きくなるんだ!

※歌舞伎役者じゃない方のタマちゃんと
 今回の犯人のお嬢様は
 これからどうなるのだろうか?

 いくらタマちゃんの姉を婚約者と間違えたと
 いっても大道具を倒して殺そうとするのは
 異常だよね。

 私がタマちゃんなら、さっさと他の子と
 結婚するけど。
 だってあんな子と一緒に住むのは嫌だもの。

2011年12月 6日 (火)

しゃべくり007 (新垣結衣・菜々緒) 12/5

   【ガッキー】

いい歳して、ガッキーなんて言うな!アホ

きちんと新垣結衣さん、と書け!ボケが

上野樹里のショート以来の衝撃!
どう書いたら伝えられるのか

「こだまでしょうか?いいえ、誰でも」
のホンワカしたノリで読んで下されば

******************

ガッキーはきれいになりました。

私はショートが好きだからでしょうか?

今は誰も知らない「恵とも子」に
ファンレターを出し
親父にぶん殴られて以来

私はショートが好きです。

「全開ガール」の時は前髪がうるさそうで
切ってスッキリしました。

「私だけでしょうか?いいえ、誰でも」

あのガッキーがショートにした!
大英断であります!

私は大成功だと思います。
そう思うのはアホの私だけでしょうか?
いいえ、誰でも・・・くどい!ちね!アホ

ショートはいいよなぁ~ なんにしても

*****************

菜々緒は頼むから競馬はやめて欲しい!

少しは本番前に練習しろよ!

聞いてて前につんのめりそうになる!
素人よりヘタじゃんか。
小学生か、お前は?

たぶんテレビに出るだけが目的で
馬の名前やらオッズなんかどうでもいいんだろ。

競馬場にいるこ汚いオヤジどもが
すってんてんになろうが
知ったことじゃないんだろ!
オケラを馬鹿にするな!!

オケラ街道をうつむきで帰る足どりは
思ってる以上に重いのだよ。
明日は仕事をせねばならぬのに。
日本のお父さんたち。

カメラも足をなめる様に撮りやがって。
本人が調子にのる!ただちに、やめれ
 
  (段落)

名前をさぁ
暴露するなら、ピーを入れずに
芸能生命をかけてやるべきだと思う。

その場にいない人を悪口を言う訳だから
反撃できない相手の話をする訳だから

ヘラヘラ笑って、ピー入れてじゃ、ねぇ
気をもたせやがって←私は下品だよもちろん
   私に対する苦情は一切受け付けません

自分もたたけばホコリが出る癖に!
楽しそうに他人様の悪口を
公共の電波を使って話すんじゃないよ。

パンツが見えそうな服を着て
わりばしみたいな足を強調してさ

裸を見てみたいよ、
足の付け根あたりが細くて気持ちわるそう~
いやでも想像してしまう。
骨盤の骨とか。
決して嫌らしい意味ではなくて!

だって私、この人、嫌いなんだから

2011年12月 5日 (月)

笑っていいとも!(Perfume)  12/5

今日出演してたPerfumeの人気は
長いよねぇ~

メンバー憧れのSPEEDだって
解散復活したしね。

AKBの嵐の中で生き抜くのは
大変だと思うんだけど

彼女たちは、欲がないのかな?
ふわりふわり、
ファンに守られながら続いている気がする。

****************

放送で話していた「ジジぬき」は

トランプのジョーカーを
別の数字に変えただけで
結局、「ババぬき」ですよね。

勝負の最後まで
どのカードが「ジジ」か分からない。

そこが面白くて
奇抜でウケるけど。

****************

そんなPerfumeでも
コンサートのあとには反省会をやるんだ。
そっか。
りりしいなぁ。

それも服を脱ぎ棄てながら
最後には3人とも裸で

かなり殺気だったテンションになり
ノートに
「あれは良かった!」
「あれはマズかったよね!」

なんて書きながら・・・

かくれた所ではやはり努力してるんだ。

それも裸でないと気合がのらないらしい。
「仁義なき戦い」の広島じゃけぇのぅ。

*****************

私は一時期 J-POP にハマった事があって

あれは息子が浪人中だったから
何年くらい前だろ?

PVが今もビデオの山なんだ。
夢中になっていろんなアーティストを
録画したから(一応言いますが私は変人です)

あるグループの名前が思い出せなくて。

気持ち悪くて仕方がない。
Perfumeのテクノポップを真似した、
結構好きだったんだけど
思い出せないよなぁ~ああ苛々する!

2011年12月 4日 (日)

世界!弾丸トラベラー(水原希子&黒田エイミ) イギリス 12/3

<親友と2人 ロンドンを
     フリーダムに楽しみたい>

Traveler:水原希子と親友の黒田エイミ

*****************

水原希子は笑顔の方がいい。
つられてこちらまで笑顔になる。

黒田エイミは逆に笑顔じゃない方が
神秘的な雰囲気がある。

*****************

ヴィンテージショップでいきなりの
ショッピング。

自分にはどんな服や色があうか?
基準が2人ともハッキリしてる!
このへんにいつも驚くんだよね。

時間がないせいもあるのだろうけど
吊り下がっている沢山の服の中から
パッ、パッと選んでいく!
商売がらとはいえ、たいしたもんだと思う。

それをまとめて買っちゃうんだからすごい。
迷いが全然ない。

*****************

「Barだ!」
で、即入り、大好きなビールを飲む。

水原希子、カメラをいじり
「ビールのCMがくるかも!」
と、盛んにアピールする。

くやしいが「さま」になってる。

さらには座席で踊りだして
ノリノリになる。やはり笑顔がいい。

このままだと危ないので
1本でやめて外に出る。

*****************

歩く途中で「ゲイ」さんに出会う。
2人ともそのファッションセンスに
共感する。

「でもゲイなんだよね!」

確かに顔は男だった。
「ゲイ」なのに
誇り高く歩いてた。
プライドなのか、排他的なのか。
恥知らずなのか、親不孝なのか。

一瞬だったが色々な思いが
頭をよぎる。
服は素人目にも良かった。
あんな服着れたらいいなと思った。

*****************

ホテルで例の儀式が始まる。
ショッピングした品物をベッドにひろげ
あらためて品定めをするのだ。
やや自慢げに。

2人でサングラスをかけてカメラに接近。
女だけど何か?
ブルース・ブラザースみたい。

音楽をかけて両手をあげて
飛び跳ねる。
さすが大親友だ。
やりたいと思うのが一緒だ。

******************

ドレスアップして
ロイヤルバレエ団の公演を見に行く。

何故か「ヤバい!」を連発する。
荘厳な建物に圧倒されて
興奮が頂点になったんだろ。

******************

MC3人の会話。

しょこたん
「同じ業界での親友さんっていますか?」

しずちゃん
「いますね。ハリセンボンの春菜ちゃん
 森三中の大島さん
 よくご飯とか一緒に行くんやけど

 ただご飯行っただけやのに
 フライデーに
 「今夜もブサイク会が繰り広げられた、
  って」

※正確には
「しずちゃん&大島&春菜吉本ぶちゃいく会
 の狙い」

しょこたん
「フライデー、こら~!」
ノンタン
「めっ!もう!」←めっ!ってのがいいなぁ。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

2011年12月 3日 (土)

11人もいる!  #7  (12/2)

これを「道ならぬ恋」というのだろうか。

交通事故の加害者である外山(高橋一生)
と被害者で死亡して幽霊となった
メグミ(広末涼子)が

刑務所でお互いに惹かれあう。

交通刑務所らしいので就寝中の会話にも
他の受刑者たちが寛容なのに甘えて

メグミは夜に「おっぱい、触る?」
とまで寝床で言う。

「道ならぬ恋」

現世で刑務所にいる男と、
成仏できずにこの世をさ迷っている幽霊の
メグミとの恋。

外山(高橋一生)はシャバに妻子がいる。
だから「道ならぬ恋」なのか?

どっちなのかは、チト分からない。

それに「不倫」

外山(高橋一生)は妻子があるにも
かかわらず、幽霊のメグミといい感じに
なっている。

これは毎日の生活を必死で生きて
父親の出所を待っている
妻子への裏切り行為だから

これはあきらかに「不倫」・・かな?

このあと外山(高橋一生)は死亡するの
だけれど、
妻子と別れてメグミと結婚したいと
告白したのは、死亡する前だから

あきらかに「不倫」だ。
出所を待ちわびている妻子がとても
気の毒でならない。
夫を、父を、信じているのに!

幽霊と結婚する、なんて
幽界、霊界、魔界のおきてにも反する。
きっとそのバチが当たって死んだんだ!

でも死ぬと何故か改心して
たぶん煩悩から解放されたのだろう
メグミとの結婚はあきらめて
さっさとメグミを残して成仏してしまった。

メグミも少し心が動いていたのに。
全く勝手な男だと思う。
死人ながら腹が立つ!

*****************

その点、長男の一男(神木隆之介)は
順調に成長している。

幽霊のメグミにデートの方法を教わり

そういえばサム(RED RICE)の助言も
ありました。
何だっけ?
男は重いものを軽く持ち上げる、
それが男だ、とか何とか、

ソアラ(野村麻純)もつられる様に
成長して
一男に大学進学をすすめたりして。

この2人はいい感じだった。

****************

先週、きたろうは
ゲイに間違われ
お爺ちゃんからお婆ちゃんになり
そして兎ちゃんになった。

そして好きな人と車で
カフェ「日だまり」を去っていった。

これは幸福なのだろうか?

幸福でも気持ち悪い方の幸福だろう。

う~ん、とても面白かった!

2011年12月 2日 (金)

アメトーーク !(ダチョウ倶楽部あるある) 12/1

<ダチョウ倶楽部を考えよう>

土田晃之・有吉弘行
カンニング竹山・デンジャラス
インスタントジョンソンすぎ

*************

ダチョウ倶楽部は進歩も後退もしない
浮き沈みの多い芸能界にあって
珍しいトリオだと言えますが

しかし
「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」
の頃は3人とも元気があった。

感謝祭の様に魂の抜けた顔はしてなかった。

文字通り体を張って頑張ってた。

****************

テレビに出たての頃

竜ちゃんが何かの番組で
道路をあちらから1人で歩いて来て
こちらまで来る という企画で

竜ちゃんも最初は演技でよそ行きの顔を
してオドオドして
いかにもって感じで歩いてたんだけど

途中にバンが停まってて
竜ちゃんの死角から「犬」が「ワン!」と
吠えたんだ。予期せぬ出来事で。

そしたら竜ちゃん、1mくらい飛びのいて
顔が素になり、
でも「あっ!これではダメだ」
と思ったのか、

すぐにまた営業の顔にもどったんだけど

営業の顔より犬に驚いた素の顔の方が
ずっと笑えた。

竜ちゃんは素がいいのだと思います。

***************

Jr.が
「面白いヤツは必ず残る。
 けど時々面白くないヤツが売れる事が
 あって、それが困るんです」

とトップランナーで話してたけど

竜ちゃんはまさに人間が面白いのだ。
だから大した芸もないのに生き残ってる。
ギャグは結構多いんだよね。

芸人仲間やスタッフに好かれると
いうのもあるよね。

それと観てて
「アイツよりは自分の方がましだ」
と思わせる優越感もあるし
「助けてあげたい」という気持ちにも
させる頼りなさみたいなのもありますね。

「お尻」を出す芸が頻繁なので
マネージャーに出番前ファンデーションを
塗らせてるんだ!
「お尻」は大切な商売道具だから。
苦労というか、
何も考えてないようで案外工夫してるんだ!

岡本夏生が全盛の頃
ハイレグが売りなので
「お尻のお手入れ」を毎日してます、
って発言して

それを聞いたたけしが
「お手入れ?お手入れ、いいですねぇ(笑)」
とゲラゲラ笑ってた。
あれと同じだ。
ただ岡本夏生のは
「どこの毛どこの毛あそこの毛」でしたが。

***************

リーダーの肥後は
最近になって「馬鹿」である事が判明
しましたが、

昔はドリフのいかりや、みたいに
しっかりしてた印象があります。

いつから「馬鹿」になったんだろ。
売れて、安心して、
「こんなもんかな?」
と実力を知ってしまったのだろうか。

母親が亡くなったあと
感謝祭でボンヤリしてたから
やはり神経がまいっているんだと
思っていたら、
そうではなくて、ただボーッとしてた
だけなんだ!
同情して損をした。

見かけは、シッカリしてるんだけどなぁ。
おしだしが立派というやつで。
でも肝心の中味がなかったんだ。

**************

ジモンはお笑いの人じゃないと思う。

お笑いにしては感じが固いよね。
うんちくを並べられても
それはお笑いとは関係ないし。

「すぐに怒る」らしいし。

****************

ダチョウは竜ちゃんでもってると
思います。

2011年12月 1日 (木)

家政婦のミタ  #8  (11/30)

【家政婦のミタ】

ミタさんの告白は
よくかまずに最後まで話せたと思う。

あまりに簡潔な文章すぎて
「え?何なに?もう1度言って!」
という感じはありましたが。

おおまかに
ミタさんの不幸のながれが分かった
気がします。

ミタさんの母親は
娘のミタさんより死んだ夫の方がやはり
好きなんだ。

変なの。

これがよく分からないんですが
最近よくありますよね。

現実の事件でも。
前の夫の間に出来た子を
現在の夫がいじめるので
一緒になって虐待する事件が。

あの母親の気持ちが分からないんだよなぁ。
母親は子供の味方をするハズでしょ?
本能的に。

なのに今の夫を大事にして子供を虐待
するんだよね。
母親である前に女なんだよ。

でもこれ見ると、それもアリか、という気になる。

****************

ミタさんの告白で1番悪いのは弟ですね。
「蜜の味」にも少し似てる。

ああなると頭が狂うんでしょうね。
ひとつの事しか考えられない。

弟は自殺したのに
ミタさんは何故自殺しなかったんだろ?
よく踏み止まりましたよね。

他人を不幸にする自分に罰を与える
ために、あえて笑わずに生きる道を
選んだのかな?

でもカバンの謎と
瞬間移動の謎などが残りますよね。

告白して阿須田家を去る時のあの早さ!

ミタさんは玄関でコートを着て帽子を
かぶり玄関のドアと門扉を開けて
坂道を下って行く訳で、

一方のそれを追う家族の方は
イスを立ち上がり、後を追うだけで
いいのに、ミタさんの姿を見失ってしまう。

まだまだ謎だらけです。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »