« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

テレビ日記(早海さん や ラッキーセブンなど)

「ステップファザーステップ」にしろ
「ラッキーセブン」にしろ

子供と動物に頼るのはズルいと思う。
しかも同じ日に続けてだもんなぁ。
やめて欲しいもんだよなぁ。

  【ラッキーセブン】

どうもドラマの芯がピリッとしない。

松嶋奈々子と父親の関係も
今週でハッキリするのかと思いきや
なんにもなしの肩透かし!

依頼人の内容もセコい感じで
大所帯の探偵事務所をきりもり
できるのか?と思ってしまう。

松嶋がひとり個室で書類に目を
通している演技から察すると
他に大口の依頼も多数抱えて
いるのかも知れない。

それでないと迷い犬の捜索とか
結婚詐欺の依頼とか
金にはなりそうもない仕事ばかり。

しかも格闘技が強い瑛太の
力の見せようがない。

マツジュンはヘラヘラ笑ってるし
大丈夫かな?このドラマ。

【ステップファザーステップ】

まず上川隆也に色気がないと思う。

隣の奥さんがさかんに盛り上げてる
けど、
ボソボソしゃべる持ち前の地味さも手伝って
泥棒のエキスパートなのに

どこか「どんくさい」感じがするのだ。

ガキンチョ2人のおかげで
それと担任の先生のおかげで
泥棒家業から足を洗って立ち直る
ストーリーなのだろうけど

ガキンチョにただ翻弄されるばかりで
腕利きの泥棒という凄味がまるで
感じられない。

8時台のドラマはこれでいいのかな?

  【早海さんと呼ばれる日】

これもおかしなドラマだよなぁ。
上の2つに比べると面白いけど。

母親の家出がどうしても理解できない!

誰だってすべてを投げ出してやりたい
事は持ってるよね。

でも現実には我慢してる。

ガラス工芸ねぇ~~

家族を捨ててまでやりたい仕事なのかな?

母親の家出でみんなが1つにまとまり
始めて、成長しそうな気配なのが
ありきたりだけど
少し「小気味いい」感じもあります。

「ざまぁみろ!」って感じもするなぁ。

   【リンカーン】

少し遅くなりましたが
「リンカーン」での「痔」の話。

きたない話ですが、
うんこを我慢するのは人間だけだそうで
だから痔は人間に出来るのだそうです。

うんこを我慢する(服を着てますから)
便秘になりやすい。
或いは便が固くなり
排便の際に肛門の粘膜を傷つけ
よってめでたく痔が完成する仕組みらしい。

私も痔を2個栽培しています。

何も知らなかったから、最初は驚いたよ~~
インターネットなんかない頃で。

大あわてで肛門科に車で行った。

ベッドに仰向けに寝かされてさ
下半身はもちろん裸で大また開き
かみさんの気持ちが分かる姿勢にされて

お爺さん先生が私の肛門に手袋の指を
突っ込みながら
「ああ、こりゃぁ、えぼじだね」
イボ痔をエボ痔となまっておられる。
「えぼじだえぼじだハハハ」

手術の必要は早急には必要なしと
診断され座薬と塗り薬をもらって帰った。
奥の看護婦さんがニヤニヤしてた。

「えぼじ」は、たまに顔をだしますが
ふだんは行儀よくしています。

浜ちゃんは気の毒に痔がひどいのですね。
そのまんま東も相当ひどいらしい。

2012年1月30日 (月)

バイクは見ているだけで怖い!

ロシア人はすごいなぁ!

日本人も負けてないけど!

2012年1月29日 (日)

世界!弾丸トラベラー(山田優&西山茉希 ) 韓国

<モデルおすすめ ディープなソウルツアー>

Traveler:山田優&西山茉希

******************

到着してタクシーで食事をしに行く。

山田優が持参したハイテク機器のおかげで
タクシーの運転手さんに目的地を
間違いなく伝えられる。
出足は絶好調。

モデルたちに人気のタッカンマリを
食べる。
スープが世界唯一の特許を取って
いるんだそうだ。
カンコクトッキョキョキャキョク

鍋に鶏が無残な姿でゆだっており
女将がさらに手足胴体をハサミで
慣れた手つきで切り裁いてくれる。

むごたらしい料理で

いやが上にも食欲がそそられる一品だ。
鶏には悪いけど。

山田スープをフーフーして飲み思わず
「うまい!」「体にもいい!」
西山は「さっぱりしてる!」

要するに薄味でコラーゲンたっぷり
かな?みたいな有難げな鍋。

デバ地下に移動する。

試食して買う。また試食して買う。
店員さんは日本語上手。
「まるで日本で買い物してるみたい」
カクテキと韓国のりを買う。

次はお待ちかねのショッピング。

何だか知らないけどスタッズ付きとかいう
画鋲みたいなのがついた靴を何足かと

ストールだかショールだか
なんかそんのへんの物を買う。
かなりのお値段になる。

次はアトラクションのディスコジャンプ。

山田のスカートが遠心力でめくれて
大騒ぎだった。
でもスカートの下に
パッチのしゃれたヤツを
着ていたので恥は半分ですんだ。

それにしても
円形のぐるぐる回る上で
得意そうにバランスをとりながら立っていた
お兄さんは事故防止用の社員かな?
ころげ落ちる客を身を挺して受け止める
崇高な任務を帯びた人かも知れない。

お腹がすいたので食事。

韓国特有の赤い食事だ。
カレーにつけて食べると辛さがマイルドに
なるのだそうだ。
歯の痛みで頭痛を忘れるのと同じ理屈に
違いない。

マッコリを飲みながら
シンデレラトーク。
MCの質問に、いずれもつれない答えだった。

きっとマッコリの木苺味の毒が
まわったのだろう。

山田優
「結婚はいつでもOK!」
西山
「恋の話はしたくない(嫌な過去がある)」
西山
「モデル顔はカメラに向かってはしない」

いずれも「あしからず」的な拒否の答えだ。
フンなにさ!みたいな。

マッコリの毒は予想外に強かったらしい。
しゃれた店での、あかぬけて都会的な
シンデレラトークが台無しだ。

マッコリベロベロでエステに行く。
骨盤を調整してもらう。
「痛い!!」
激痛がお好みの人に人気らしい。
2人に天罰がくだる。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://www.diamondblog.jp/maki_nishiyama/?m=20111227
http://www.diamondblog.jp/maki_nishiyama/?m=20111221

*******************

私は

西山は「アナザースカイ」で
ピーターアーツに会いに行った回を観て
西山のファンになった。

http://www.ntv.co.jp/anothersky/contents/2011/02/post-381.html#__utma=1.1832204580.1327836682.1327836682.1327836682.1&__utmb=1.2.9.1327836697031&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1327836682.1.1.utmcsr=ntv.co.jp|utmccn=(referral)|utmcmd=referral|utmcct=/anothersky/guest/index.html&__utmv=-&__utmk=872625

山田優は以前からファンでしたが

弟の山田親太朗が「姉は家では裸族で・・」
「最近Fカップになったと言ってたけど
 僕が見るかぎりではそんなに大きく
 なかったです」

これでもっと好きになりました。

2012年1月28日 (土)

13歳のハローワーク  #3

タイムスリップできる空間は
どこにあるのだろう?

想像力をかきたてる疑問です。

でもそれは誰にも分からない永遠の謎。

だからこそドラマにしろ映画にしろ
SF小説にしろ
タイムスリップものは
洋の東西を問わず
ファンタジーになるのだと思う。

ところが松岡昌宏が演じると
想像力をかきたてるタイムトラベルも

松岡昌宏の全身から発する強烈な
オーラに負けて
ファジーで胸キュンな夢物語では
なくなってしまうらしい。

タイムトラベルも現実よ!みたいな。

でもそれはタイムスリップした先が
何か身近なものに思えてきて

ドラえもんのどこでもドアくらい
気軽に行き来できる簡単な所みたいで

かえって面白いです。
ときどき観ていて「この場面はどっちの
世界の話だったっけ?」と
錯覚におちいる事もたびたびです。

スッチー、CAはやっぱり
あこがれの職業なんだ。

昔はCAをタクシーで送り迎えしたらしい。
だから現在でも空港で見る
CAは肩で風をきって歩いてるでしょ。
あれは昔のなごりです。
昔あまやかしすぎたなごりです。

看護婦さんも大変な職業なんだなぁ。

将来の夢は残酷で
夢をかなえられる人間なんて
ごくわずかなんだろうな。

教室でCAとパイロットが授業前に
シミュレーションする場面は笑えた。

******************

タイムスリップできる4次元空間への
入り口の裂け目がきっと
我々が生活している世界のどこかに
あるはずなんだ。

人間の目に見えないだけで。

私はそれを信じて疑わない派なのです。

よく言うでしょう?
蟻は人間の存在を知らない。
それと同じで
人間の五感を超えた何かがあったとしても
全く不思議ではないのです。

幽霊、あの世、
そして過去と未来への空間の入り口。

2012年1月27日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!(原田知世)

   <VIPリムジン>

ゲスト:原田知世様

おもてなし役:「♪三瓶です」
  「♪LOVE注入」と、パフュームを
   誤解している相葉くんと

   後半のマジデマリサーチで
   所長の岡田の仕切りが寒すぎて
   思わずくしゃみをしてしまった
   松本くん。半年ぶりの2人。

****************

<原田知世の“時をかける”
 おもてなしデート>

ゲストの原田様のデビュー秘話。

真田広之と共演できると聞いて
大好きな真田に会いたいという
理由だけで上京したら

意外にもオーディションに合格
してしまった。

芸能界入りのきっかけがそうだから
原田様はがっついてないと言いますか
目がギラギラぎらついていません。

優しい笑顔で、これが本当の癒し系
なのでしょう。

相葉
「清涼感ハンパない女優さんです」

松本
「清涼感?・・・清潔感だろ!」

どっちにしろ、「一粒でお口リフレッシュ」
のさわやかな女優さんです。

****************

デビュー当時から通っている
青物横丁の中華屋さんで

お新香と餃子と塩やきそばを食べる。

松本
「8チャンネルのきたな美味い店みたいだな」
「きたなトラン」 の事かな?
 お店に失礼だと思う。
 行列の出来る店なんだよ。
 確かに外観は汚いけど。
 確かにそれは言えてるけど。

この中華屋さんも開店30周年だそうだ。
大将は財布に原田様のブロマイドを
当時から忍ばせていたという原田様ファン。

これも不思議な縁なのでございましょう。

*****************

お腹がいっぱいになった所で

原田様が最近ハマっているという
活版印刷の工房“オールライト工房”へ。

活字を選んでみんなで名刺をつくる。

その出来栄えは?

「笑顔の宝石箱」相葉
「実家でお嬢という名のリスザルを飼ってる」
 でも良かったかな?
 相葉が帰るとかみつくらしい。
 しつけのいきとどいたメスのサル。

「30周年」原田知世
3と0が逆に印刷されたので
「東京03」原田知世です、でも良かった。

「こんなんでました」松本

名刺の名前の上にひと言入れるのだけど
松本のはお笑いでは
「うんこ」のギャグに使われますよね。

原田知世様、大満足で
今回もまた、おもてなしは大成功でした。

****************

   <マジデマリサーチ>

ゲスト:阿部寛・溝端淳平

①壁につま先と鼻をつけると
 つま先立ちが出来なくなる?

 所長の岡田、壁に立つ阿部様を見て
「悩んでるサラリーマンみたいやな」

②手を交差させて両手を組むと
  自分の指がわからなくなる?

 手が交差できない人は問題外。
 タコみたいに手がからまる人も問題外。
 体が固すぎる。

 相葉は「できる!」とみずから
 ハードルをあげてのぞみましたが
 すべての指が動いてしまうという
 恥ずかしい結果になりました。

③両腕を強く押さえられたあと
その手を離すと 自然に腕が浮いてくる?

 ジュディオングの魅せられて
 ♪Wind is blowing from the Aegean~

 かぁ
 ベストキッドの白鳥の構えになる。

 

④千円札を手の平にのせると
 だんだん反り返る?

阿部寛
「これ年齢関係ないよね?
 水気がないと思われると恥ずかしい。
 手のひらの湯気で反り返るの?」

相葉
「俺は一万円札でやってみる!」
木下優樹菜副所長
「諭吉!」

⑤重い段ボールは空の段ボールと
 重ねて一緒に持つと軽くなる?

 これまた不思議で
 マジ認定!されました。

 偉い先生が「テコの原理です」って
 説明してたけど
 せっかくの説明が意味不明。
 私の個人的な「アホの原理」で。

2012年1月26日 (木)

早海さんと呼ばれる日  #2

キャリアウーマンから
同僚たちに惜しまれつつ

円満退職して結婚を即決するような
松下奈緒みたいな人が
料理も何も全く出来ないなんて事が
有り得るのだろうか?

という意見もあるでしょうが

家事というのは
いわば特殊な技術が必要な仕事でして

ふだん会社で働いているお父さんに
突然
「今日から家事をやって!」と
頼んでも

とても出来るものではないのです。

たぶん洗濯機ひとつ使えないと思う。

だから
お嬢様育ちで
大学を出てすぐに一流企業に就職した
松下奈緒が家事に翻弄されるのは
当然の事だと思います。

松下はバイトだって経験ないんじゃない?

石油ストーブに灯油を入れようとして
ドクター中松が発明した
灯油ポンプの使い方が分からずに
あわや家が火事になりそうでしたが

あれはダメですね。

分からないことは聞いてからしないと。

でも夫は会社だし、姑は家出してるし
舅は短気だし、息子たちは
そろいもそろって出来損ないだし

まぁそれを考えますと
あの失敗は仕方がなかったかな?

笑っていいとも! (クイズ王に挑戦!)

「笑っていいとも! クイズ王に挑戦!」
では、3人のクイズ王たちと
まともに勝負しても

早押しではとても勝負にならないので

レギュラーやゲストに「ちなんだ」問題
いわゆるサービス問題が用意されている。

たとえば
ピース又吉にちなんだ問題だと

「ソバージュの髪型がトレードマークの
 又吉が、その前にしていた、周りから
 大不評だった髪型はどんな髪型だった?」

正解は「おかっぱ」

これにはさすがのクイズ王たちも
お手上げで又吉は勝利の「金一封」を
手にする事になる。


高田純次の司会で
「オールスター激突クイズ当たってくだけろ」
という番組があって

これと似た様な、ゲストへのサービス問題
があった。

たとえば女子アナが
「次はゲストの又吉さんにちなんだ問題です」

すると
高田純次は「クイズ王に勝つチャンスですよ」

なんて言いながら、問題は
「小説家の太宰治を愛読書にしている又吉さん
 ですが、では、江戸時代の五代目の
 将軍の名前は何?」

とかいう問題で、解答者たちからは
「問題の初めに名前が出るだけで
 ちっとも、ちなんでないじゃん!」

と非難ごうごうで

でも高田純次は
「問題のはじめに名前が出た時点で
 その人にちなんだ問題という事ですから」
と全くとりあわなかった。

あれも面白かったよなぁ。

「笑っていいとも!」の「クイズ王に挑戦」は

ハッキリ言葉では言い表せませんが
なんか変な感じがします。

なんか腑に落ちないといいますか、
随分ゲストをバカにした企画だといいますか、
面白いけど、
なんか釈然としない。

クイズ王たちも華がないし
(高田純次のはクイズ王に華がありました)

「ちなんだ」問題の時は3人とも
手持ち無沙汰で、
俺たちは何しに呼ばれたんだ?って感じです。

どっちもどっちだけど
もうひと工夫あってもいい気がします。
いかがなものでしょう?

2012年1月25日 (水)

ロンハー(私服センスなし芸人) リンカーン(山里の説教先生 )

  【ロンハー】

フルポンの村上は今回は優勝を
のがしたけど

村上は親に感謝しないといけないね。

親のおかげで番組に出られている
ようなものだから。

スポーツダメ芸人はお父さんに感謝、

服のセンスの悪さはお母さんに感謝

音痴は生んでくれた両親に感謝だよ。

*****************

でもこの企画は勝つのが得なの?

負けた方が画面に長くいられるし

審査員の先生がたにもイジられるし、

負ける方がいい様な感じがする。

ジャングルポケット斉藤はホントに
センスがないよねぇ。
素人でジジィの私の目にもそれが
ハッキリと分かります。

後藤はダメなりに
努力の人って感じがするけど。
今日、初めて審査の先生がたを後ろから
見る事が出来たんだ!
後藤は努力が「報われない人」だよねぇ。
チャンピオンに「返り枯れ」はうける!

審査員では好みもあるでしょうが私は
益若つばさ先生が好きだし意見もあいます。

****************

  【リンカーン】

山ちゃんは
生徒が怖い人たちばかりなので

シタランティーノ方式でやってましたね。
姿をかくして、
声だけで毒ずくという。

あれ笑うよなぁ。
戦う前から気持ちで負けてる。
腰が初めからひけてるんだ!
笑うよなぁ~

得意のAKBの分野でやってるんだけどね。

センターの浜田はダンスのセンスゼロだな。
ていうかまるでやる気なし!
なのに1番目立って観えた。
センターだから当然とはいえ。

宮迫や大竹がどんなダンスしたか覚えてる?
私の記憶には浜田以外、全くないです。
左で松本が動いてたかな?くらい。

「痔」は人間だけの病気なんだろうか?
犬や猫にはないのかな?

先生は首から上が真っ白だった。
ヒゲも髪の毛も。
ちょっと不自然なくらいに真っ白だった。
染めてるのかな?
痔の先生でジジィの癖になんかいやらしい!

ストロベリーナイト (小出恵介)

今季のドラマでは
「ストロベリーナイト」の小出恵介が
演じている葉山巡査長が1番好きです。

殉職した桐谷健太の代わりに姫川班に
配属されたいわば新入りなのですが

班内の空気をひとりジッと
真面目に観察する姿勢が
とても良くて好感が持てます。

人の噂に惑わされることもなく
くせ者ぞろいで人をハネつける個性ばかりの
殺気だった警察の内部で

自分の心の物差しをシッカリ持っており

ボスの姫川の言動を注意深く
観察している。

言葉少なで、
それでいてテコでも動かせない
頑固さと内に秘めた闘志と
若者らしい正義感を静かに演じている。

やがて女としては破天荒な姫川に
ひかれていくのですが
この過程を実に大切に演じています。
そんな葉山巡査長が、とてもいい!

*****************

「タイトロープの女」の高岡早紀も

かたくなに自分の殻にとじこもって
心を開かない主演の池脇千鶴を
辛抱強く、最善の道に導いていこうとする

それは今からが本番の苦労の始まりなの
ですが
あの耐え忍ぶ姿がとても良いです。

これは素晴らしいく面白いドラマだと思う。

*****************

「本日は大安なり」はドラマとしては
小粒な感じがしますが

タイプの違う
5組のカップルの人生を観せられて

優香の明るいキャラで展開される所が
これも中々捨てがたい魅力があります。

****************

とにかく観たい番組が多くて困っています。

「早海さん・・」や「ハングリー!」や
「運命の人」だって悪くない!
「ステップファザー・ステップ」
「ラッキーセブン」も
「ダーティ・ママ」もある。

その間隙をぬう様に映画がまた面白いし
バラエティだって観たい!
私のDVDはフル回転で録画削除を繰り返して
います。

NFLも早回しでいい場面を
繰り返し観ています。
アメリカに行って本場のスタジアムで
観た~~~い!
スーパーボウルじゃなくていいんだけど。

昨夜は寝たのが1時半で起床が5時!
いろいろ事情があり起床は5時です。←痴漢出没
                                           その警戒
この生活はしばらく続きそうです。

そうだった!
「カーネーション」もあった。
「理想の息子」もあった。
「開拓者たち」もあった。

2012年1月24日 (火)

ラッキーセブン #2 天才研究員を調査せよ

型破りの2人組がコンビを組んで
活躍するドラマはよくある。

「ラッキーセブン」も
松本潤と瑛太の型破りコンビの
活躍で依頼者の相談を解決させたい
のでしょうが

いかんせん
事務所内が騒がしすぎて
2人のコンビが目立たなくなってる。

それに捜査が安易すぎる。

仲里依紗がホステスに簡単に変身するし
(時間にしてどのくらいだったろう?
 芝居の早がわりより早い!)

時間といえば
瑛太を助けに事務所から走った松本が
現場に到着するのも早すぎる!
(足に自信があっても限度がある)

瑛太は何故あれほど簡単にリリーの
研究室に入れたの?
セキュリティはどうなってるんだろ。
あれでは研究を軽く盗まれてスパイ天国
みたいな会社だ。

それに
「俺は探偵です」を告白しすぎ!
これじゃ依頼人が安心して頼めません。

瑛太は頭脳派でもあるんだ。
文武両道なんだね。
松本の出る幕がない!
松本のウリは何?
足には自信があります、って、
それじゃああんまり可哀想すぎる。

松本の笑顔は探偵には向いてないと思う。
探偵は胡散臭い商売だよ。
松本はきれいすぎる。瑛太もだけど。

松嶋奈々子はさぁ
事務所内で何やっての?
社員が多くて経営が大変そうなのに
他人事みたいな顔をしてる。
きっと金持ちなんだ!
あれで松本が尊敬するボスだってさ!

松嶋のせいかな?
社員たちのせいかな?
事務所内に「仕事をするぞ!」という
緊張感がまるでないよね。
サークル活動じゃないのだから!
何の道か知らないけれど
その道のプロたちの集合体でしょ?
見えないんだなぁ~

リリーの素行調査の依頼も陳腐すぎる。
大体そんな重要な依頼をするものかな?
探偵事務所にはヤバい会社も多いらしいよ。
よく信用するよね。

そもそも
「ラッキーセブン」って何なんだろう?
何がラッキー何だろう?

2012年1月22日 (日)

世界!弾丸トラベラー (指原莉乃 ) アメリカ

AKBバラエティ担当のさしこですが

有名番組どころはほぼ制覇したのでは
ないですか?

「笑っていいとも!」はレギュラーだし
「さんま御殿」「グータン」「めちゃイケ」

******************

「Not yet」のAKB俳優担当の大島優子らに
きっと変身して帰って来る!と
バラエティ担当らしく、
みずからハードルをあげていざ出発!

アメリカが何だ!
ぜんぜん意識しないもんねぇーだ!

そんで、さしこ流をつらぬいて
上下スウェットでLAに到着する。

その勇姿は空港にとけこみ何の違和感もない。
これを「さすが」といわずして
なにを「さすが!」と言おうか!

<AKB指原莉乃 改造計画
ロサンゼルスでオシャレになりたい>

「さしこのくせに」でもそうでしたが
何かと改造したくなるキャラらしい。

ガイドさんと合流する。
157cmのさしこが「仰げばと尊し」に
なる様な、雲つく大男の黒人さん。

ガイドさんは日本語をかじった経験が
あるのか
日本語が通じてるつもりで
まくしたてる。さしこの頭上から。

さしこは英語が通じてるつもりで
単語を並べたてる。
「仰げば尊し」で上を向いて。
時々、ハイタッチのタイミングが
狂ったりする。

まずは腹ごしらえから。
「ラバートドニーロが経営するお店よ」
ロバートデニーロね。
セレブがよく来る有名店らしい。

次は、ヘリに乗ってロスの夜景を見物。
ヘリはさぁ
夜の大都会を飛んでると
墜落する確率が高いんじゃないの?
気圧か何かの関係で・・・
私はそんな気がするなぁ~
見てると恐ろしいよ!
耳の三半規管が影響されるのか
景色が揺れる気がする。

レッドカーペットなどが見えて
ヘりはホバリングのサービスなどする。
怖いよね!
私だけかなぁ?
ヘリは夜の大都会は飛んじゃいけない気がする。
墜落すれば下の人たちに迷惑だよ。

ホテルにチェックインする。
デザイナーがデザインしたのか、
さしこ、落ち着きがなくなり
どこに座ればいいのか、ウロウロする。
このへんも改造の余地がある。
しゃれた部屋にも慣れないと!
一流芸能人なのだから!
猿みたいにウロウロしちゃダメ!

あくる日はエステ。
ここもセレブが多く来るらしい。
うんときれいにしてもらう。

次に、ヘアーとメイクと爪を
3人がかりで、よってたかって
うんときれいにしてもらう。

次がセレブファッション。
ガイドさんはその道のプロで

カタカナばかりの有名セレブ御用達の
店でさしこを大変身させる。

それで今回は終了。
非常に短く感じた。
ガイドさんも「ジカンニカギリガアリマス」
とは言わなかった。
これがセレブなLAのおしゃれな
お別れなんだろう。

帰国後、「Not yet」のメンバーに
「どうよ?!」とお披露目する。
祝福の嵐を受けて
さしこ改造計画は大成功に終わった。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/sashihara-rino/entry-11091681892.html
http://ameblo.jp/sashihara-rino/entry-11095305836.html

2012年1月21日 (土)

メレンゲの気持ち (剛力彩芽)

   【剛力彩芽】

見た感じが、さわやか系の美人です。

ライオントップのCMで
ブラザートムと共演している豊田エリーと
タイプが似ている。

どちらかと言うと遠くから見た方が美人に
見えると思う。
2人とも優しそうな「目」がいい!

******************

剛力彩芽
「趣味のアロマオイルをブレンドしたいと
 思います

 まず最初、無水エタノールを18ml
  ユーカリグロブルスなど4種類を
 ブレンドします

(スプレーでシュッシュッ)あっ!いい匂い

 皆さんも好きな香りなどあれば
 是非作ってみたいなぁと・・」

久本
「アロマが好きで資格まで取ったくらい
 だからね。

 作ってもらって
 あなたにあうアロマだよなんて言われたら
 すごい嬉しいじゃんねぇ、作ってぇ~

 えっとね、ラベンダーとイケメンが寄って
 来る香り」

いとうあさこ
「ラベンダーとかいらなくないですか?」
  ↑
 本命はイケメンだから

*****************

家族は姉と両親の4人暮らし(実家)
すごく仲良しらしい。

剛力彩芽
「この間は父が座っていたので
 ひざの上に乗りました」
  ↑
それで「おねだり」しないトコがエライ

全員
「え~えっ!」

剛力彩芽
「父のひざの上で寝ますし、
 嫌いになった事は1回もないです」
  ↑
もつべきものは、こんな娘だよね。
話しかけたらガン飛ばす娘はやっぱ嫌だよ
何かこう、胃が胃けいれん起こしそうで

久本
「お父さん、絶対カッコいいと思う!
 たぶんこんなショボクれてないと思う!
 (石原良純を指差す)

 ごめん、指が勝手にそっちにいっちゃって」

石原、いつものリアクション

******************

剛力彩芽
「トマトが大好きで
 まだやった事はないんですけど
 1ヵ月トマトだけで生活できます!」

久本
「トマト風呂とか、どうよ」

剛力彩芽
「やりたいんですよ!」

石原
「トマト風呂って何?」←オッサン会話に
         何とか入ろうとする

剛力彩芽
「スカンクとかあるじゃないですか
 あの臭いがついちゃった時にトマト風呂
 に入るといいらしいです、
 本物のトマトジュースの!」

久本
「ウチの場合そんなにスカンクに
 屁をプープーこかれませんけどね」

剛力彩芽
「スペインのトマト祭りにも行ってみたい」

久本
「あれは結構きついらしいぞ!
 トマト好きやからそこまでやってみたいんだ」

芦田愛菜
「私もやってみたいかも!」

久本
「あんた、負けず嫌いやな、さっきから!」

いとうあさこ
「どっちがトマトが好きかというね・・」

2012年1月20日 (金)

ひみつの嵐ちゃん! (石原さとみ)

  <VIPリムジン>

ゲスト:石原さとみ様

おもてなし役:櫻井&大野

「祝25歳!石原さとみの願い
 全て叶えますデート!」

という、かなりわがままなプラン。
なにしろ、「すべて」ですから。

*****************

一つ目の願い事

「ベットカバーが欲しい!」

ベッドカバーくらい自分で買いなさいよ
と言うのはヤボな話で

嵐に買ってもらうという所に価値が
あるのです。

ベッドで寝方にも個性があるらしく
それを解明する為にNASAが開発した
「体圧分散器」で寝方をチェック!

ゲスト様と櫻井、大野の恥ずかしい?
夜の寝姿がモニターに
惜しげもなくさらされる。

特にゲスト様は「足が美しい!」という
「なんとか賞」をもらわれたそうで

ベッドをゴロゴロされるたびに
どうしても眼がその足にいきます。
これは仕方のない事だと思います。
美しい人の罪だと思います。

15分間の試し寝をしてみる。

3人とも疲れがピークなのか短時間にも
かかわらず熟睡してしまい
スタッフと櫻井に「寝起きドッキリ」を
されてしまう。

ゲスト様は「唇が女性のあこがれのまと」
なのだそうで、
カメラもそのへんは心得た撮影をしていた。
これも美しい唇の罪だと思います。

冒頭で大野がゲスト様の「足の美しさ」と
「唇の美しさ」を「いやらしい!」と表現、
櫻井は「それはセクシーなんです!」
と表現違い意味同じの論争をしていた。

結局、大野が1万ちょいで買ってあげる。

2つ目のお願いは
「本場のフォーが食べたい!」

フォーくらい自分で食べろよ、というのは
ヤボな話で
嵐と一緒に食べる所に価値があるのです。

ゲスト様は以前ベトナムでフォーを食べた
らしく、ぞっこんフォーにほれ込んでる。

「アナザースカイ」
http://www.ntv.co.jp/anothersky/20091009.html
  ↑
 ずっと下のほうを参照

3人とも、食べると「フォー!」と
叫びたくなる摩訶不思議な食べ物でした。

*******************

     <リストランテBOTSU>

ゲスト:松たか子、真木よう子、小木←ざわわの人

フレンチの名店「レストラン タテル ヨシノ」
総料理長の何とかさん、煙の中から登場する。
何だか嵐の予感←ここ、かかってる!

ボツを当てたのは意外にも櫻井&大野コンビ

食通のゲストさんは全滅という屈辱的な結果。

もっと屈辱的だったのは
煙の中から登場した総料理長でしたが。

ゲストさんにトンチンカンな感想で攻撃され
はらわたが煮えくり返る思い。
出るんじゃなかった!こんな番組!

「私が研究に研究をかさねてあみだした
 フレンチをボロカスに言いやがって」

オードリー若林
「(シェフにゲストを)たたかないで下さいね!
 Yahoo!トピックスにのりますから!」

ボツを当てられなかったゲスト3人には
罰ゲームとして、激辛のマカロンを食べてもらう。

しかし3人とも、もだえ苦しまない。
???????

若林
「口バカなんですね!
 (シェフをなぐさめる)」

小木←ざわわの人。石橋貴明に嫌われてる人。
「(ホントのバラエティの罰ゲームでは)
 もっとひどい目にあってますから!」

マカロンにぬった量が口バカには少なすぎた。
舌がきっと麻痺してるんだ!

しかし松たか子、真木よう子様がたはなぁ~

2012年1月19日 (木)

ごきげんよう (遠野なぎこ)

「さんま御殿」でヒロシに告白した
遠野なぎこが登場した。

デヴィ夫人
「わらくしも、ヒロシくん好きよ。
 ♪ヒロシです・・・
  気がついたら輪ゴムで2時間
  遊んでました・・ヒロシです♪」
 (笑)

遠野なぎこ
「私、人を愛せないんです」

デヴィ夫人
「ホラー映画だけ?(好きなの?)」

なぎこ
「ホラー映画と猫ちゃんだけで
人を愛した事がないんです、一度も!」

別所哲也
「でも結婚をねぇ・・されてた」

なぎこ
「それはたぶん興味本位。
 全然したくないのにしちゃった」
   ↑2カ月でスピード離婚

デヴィ夫人
「人の心全然持ってない人みたい」

なぎこ
「猫は愛せるので愛は知ってるんですよねウン」

小堺
「ご家族は愛してますよね?ご両親とか」

なぎこ
「う~んぎりぎりのラインです」

デヴィ夫人
「変わった方ですね~」(爆笑)

小堺
「ヒロシくんは好きなんでしょ?」

なぎこ
「うふ・・」

デヴィ夫人
「お化けも好きなのよね」(笑)

小堺
「お化けとヒロシくんが一緒みたいですから」

なぎこ
「恋はするし好きにはなるけど愛ではない」

デヴィ夫人
「あ~そしたらそういう方に出会ってないだけよ」

なぎこ
「愛って何ですか?
 恋人作るのが嫌なんですね。
 常にときめいていたくてデート好きなんです。
 デートマニアなんです。でも恋人じゃないです。
 付き合う事はしない。
 ひとりあたり2,3回でいいんです。
 4回はないです、絶対!」

デヴィ夫人
「不感症なんじゃない?」(爆笑)

なぎこ
「そんな事ないです!でも
 自分からのめりこんだ事はないです1回も!」

デヴィ夫人
「氷の様な女ですね(笑)
でもメロメロに溶かしてくれる人あらわれるわよ」

なぎこ
「愛は持ってるんです。
 だからにゃんこたちの為なら命もあげられる」

デヴィ夫人
「犬の方が可愛いわよ、あなた」(爆笑)

小堺
「それは好みですから」
  ↑そうそう好みです。私はライオンちゃん

(小堺と別所、デヴィ夫人の暴走に
 抱き合って励ましあう)

デヴィ夫人
「この人もヒロシくんもエキセントリック
 なんじゃない?
 だって朝からホラーを観られる人なんて
 可笑しいわよ
 朝からは観ないでしょ!やっぱり夜よ!
 わらくしは、
 きのうもエイリアンのを観てました」(笑)

2012年1月18日 (水)

日記 (また痴漢騒動)

ホトホト困っています。

ウチの近所は治安が悪くてですね、

色々な困った事が起きるのですが

実はまた痴漢が出ましてね

朝早くから愛護会の車が学校周辺を
巡回しています。

ケーサツも警戒しております。

ところが痴漢というヤツはいつ?どこで?
出没するのか分からないのです。

一昨年、私が車に潜んで夜
パンク魔を捕まえた時には
被害にあう規則性を発見して
(休日の次の日の夜)

車にスモーク貼って待ち伏せをして
「コラーッ!」って叫んで
家まで追いかけて捕まえて

こっちはトイレに行きたかったのと
テレビが観れなかったのでいい加減
頭にきていたので

一発ぶん殴ったら「待って!」と言うので
「(中学生の)息子には自分から説明
 しますから!」と言うので

家の外からケーサツに電話して
連行してもらったのですが、

腹がたつことにケーサツは私を表彰
してくれなかった!←別に表彰目的じゃない
         からいいんだけど
周辺住民、のきなみやられて悲鳴をあげて
いたのに

みんなのお役にたったのに!

しかも犯人は私の車をパンクさせた覚えは
ないと主張して弁償しないのです!
殴られたのをネにもってるのか。

自慢じゃないけど
私は泥棒を2回捕まえて表彰されてる。

「あなたはいつか殺される」

私の奥さんはそう言います。

今の時代は犯人はみな刃物を持ってますから。

今回の痴漢は以前にもましてタチが悪いらしい。

お声がかかるのも、もうすぐかな?と
思っていたら、
案の定、「見回りをして下さい」と
また頼まれた。

私は別に好きでやってる訳じゃないのです。
子供だって小学校中学校は
とっくの昔に卒業してる。

知り合いのFさんと
(Fさんは元ラガーマン、すごい体をしてる)
仕事前に小中の構内一周がまた始まった。

朝の6時半ですよ。

痴漢だって寝てるっちゅーの。

校門まで行くとすでに先生が立っていた。
ケーサツもバイクで来ている。
「これをどうぞ」とさすまたを渡される。

「さっさとすませましょう」とFさん。

彼も私も忙しいのだ。

体育館の裏など駆け足でまわる。

作戦としてはFさんが強いので
私はFさんのお尻について
Fさんをブロッカーにして

Fさんが犯人にタックルした所で
私がお尻の横から包丁を叩き落として
さすまたで首を押さえるという・・

しかし今朝も、からふりに終わった。
「夜もお願いします」
というので
「いや~夜はちょっと」と丁重に断る。

私とFさんは団地の防犯係りなのだ。

あしたもかよ!
嫌だなぁ、何だか気分がのらない!
テレビを観ていてもあまり面白く感じない。

2012年1月17日 (火)

テレビ日記(とりあえず)

今期の放送で私の好きな番組は

1番が「理想の息子」で

次が「ストロベリー」←今やってますが

あと「ハングリー」

「13歳のハローワーク」

「ステップファザー」

「早海さん」もかな。

「運命の人」は観終わると力が入って
身体がモックンのスーツ姿みたいに
ガチガチになるけど、面白いと思う。
力作ですね。

「ラッキーセブン」は
なんだかヘンテコなドラマです。
瑛太とマツジュンがモックンくらいの
筋肉があればなぁ。

「開拓者たち」もいい!
これが1番かも知れない。

その中で独立愚連隊的存在である
「ダーティ・ママ!」は
観なれれば案外おもしろいかも。
特注のベビーカーなんてユニーク
じゃないですか。決して面白くはないけど。

「最高の人生の終わり方」もいいですね~

「最後から二番目の恋」は昭和風のドラマ
です。
それが仕事になると急に平成になります。
この落差がちょっと面白い!
しかし隣人があんなにドカドカ
自分の生活に土足で踏み込んで干渉して
来るのは、どうかなぁ?

2012年1月16日 (月)

笑っていいとも!(ボーダーを着る女は、95%モテない!)

『ボーダーを着る女は、95%モテない!』

かぁ~~~

挑発的で悪意を感じるなぁ。
世の95%のボーダー好き女性を敵に
まわしたんじゃない?
(ちなみにデブほどボーダーを好むらしい)

気がとがめるのか
帽子に眼がねに舞踏会の仮面をした、

占い芸人ゲッターズ飯田の
「余計なお世話」的な3万人の統計結果だ。

マジシャンのマギー司郎なら
横じまを瞬間に縦じまに変えられるけど。
ボーダーからストライプに。

超魔術なしの普通の人は出来ないので
タンスのこやしにするしかないの?
どうなのよ!ゲッターズ飯田!

『ボーダーを着る女は、95%モテない!』

説得力がありそうで、なさそうで、

霊感商法と似た臭いがするぞ!

聞いた人が不安になるもの。

占い師にありがち?
でもうまいトコに気がついて本で大儲けだ。

私も考えよう!

『ビールびんのふたを歯であける女は
 100%モテない!』

『こぶしを口に入れて見せる女は
 100%モテない!』

『まばたきせずに人の金を見る女は
 100%モテない!』

『デートで後ろ向きに歩く女は
 100%モテない!』

『キスしたらコラまたどうじゃろかい
 と言う女は100%モテない!』

本にしても売れそうもないな。

作家の高橋源一郎は
「爆笑問題のススメ」で

「書店に並べる本はタイトルが
 ほぼすべてで
 インパクトのないタイトルの本は
 客が通りすぎる」と言っていた。

『ボーダーを着る女は、95%モテない!』

その意味では素晴らしいネーミングだ。
くやしいけど。

2012年1月15日 (日)

世界!弾丸トラベラー(土屋アンナ&蜷川実花) イタリア後編

土屋アンナ&蜷川実花 のイタリア
シチリア2人旅は

結局のところ

「酒と(赤い)バラの日々」だった。

蜷川実花さんは「赤」が好きなんだ!

写真の色が鮮やかだよね。

写真は誰でも撮れるものだから
写真家と素人の境界線は「感性」だけだ。

そこが絵画と少し似ている所だと思う。

絵画の場合は写真の様な絵は嫌われる。

対象物を一度、自分の感性で昇華して
感ずるままに自由に描くのが画家。
デフォルメして。

写真家も自分の感性で撮るのだけど
絵と違い、不自由なのは
感性一本で勝負しなくてはいけない所か?

もちろんカメラの機能を駆使して
独特の世界観をだすのも可能なんだろうけど

被写体とかシャッターチャンスとか
構図とか、あるんだろうけど

とりあえずは感性一本で勝負する世界だ。
個性をだすのに苦労するだろうなぁ。

先週蜷川さんが恋バナで話してた
「数をうつ」だよ。この場合でも。
何枚も撮って、いいのを選ぶ。

****************

2人がシンデレラトークで言ってたけど

確かに女の人の方が人生、選択肢が多い。
仕事に結婚に、あと1つ何だっけ?
ああ子供だったかな?

でもその代わり苦労も多い。
選択肢が多いって事はそれだけ迷う訳で。
迷いの多い人生だよ。女の人は。

「人とのふれあいを大切に」は
男も同じです。
大統領のレーガンが言ってた。
「友達にならなくてもいい!
 だが敵にしない努力はせよ!」

仕事に限らず人は大切にしないとね!
「人の薬は人」とも言うし。
結局助けてくれるのは人なんだよ。

****************

移動に使ったハデな馬車。

あれは蜷川ワールドに近いけど
向かってる目標が違う気がした。

ハンチングの帽子は昔マフィアの印
だったんだ!
今度から街を歩く時は注意しよう。
ハンチングを見たら、
服の懐に手をいれる格好をして
さもピストルを持っているかのように
威嚇しないと。
いやな事知っちゃったなぁ~

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/ninamika/entry-11135896926.html

写真で景色を撮る場合

景色だけだと、実につまらない。

そこに人が入ると俄然ドラマチックに
なるんだよね。

2012年1月14日 (土)

「ダーティ☆ママ!」  #1

   【ダーティ☆ママ!】

現代版「子連れ狼」だそうだ。

もし、もしもです。

江戸時代にテレビという物があって
元祖「子連れ狼」が放送されたと
したら

江戸庶民や瓦版(マスコミ)の反応は
どうだったろうと考えますと

まず元祖「子連れ狼」はイクメンだ。

これは大きなプラスのポイントです!
きっと江戸の町娘や侍の奥方たちの共感や
同情を得たでしょうね。

いつの世でも「子供もの」「動物もの」
には根強い人気がありますから。

しかも主役の拝一刀は愛妻を殺された
悲劇のヒーローで
キムタク的な「様子のいい」バツいち男。

これはもういやが上にも人気があがります。

ベビーカーに乗っている
大五郎はといえば
子供ながらに親の立場をよく
理解しており
死なばもろとも、の覚悟を常にもってて

実に何といいますか、
女心をくすぐる、いじらしさ。

♪しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん
しとぴっちゃん

♪哀しく冷たい 雨すだれ
おさない心を 凍てつかせ
帰らぬ 父(ちゃん)を待っている
父(ちゃん)の仕事は 刺客(しかく)ぞな

拝一刀は刺客であり、超人的な強さである。
しかし絶対はない。
もしも、という事がある。
で、こう続く訳です。

♪しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん

♪涙かくして 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も雨ン中 骨になる
この子も雨ン中 骨になる
あ…… 大五郎まだ三才(みっつ)

大五郎はまだみっつだよ!
その子が死んで骨になるんだ、雨の中で!
飢え死にか、衰弱死だね。
むごいことを!
点滴があれば助かるものを・・・
ニンニク注射か・・・

瓦版がその日の親子の情報として

「噂によりますと今もっともホットな
 話題の拝一刀親子は
 現在中仙道を西にむかっており
 親子ともに無事であるという事です。
 情報源は飛脚でござそうろう」

町娘や奥方はホッとするね。
女風呂はカラになり
ひたすら親子の無事を祈り
旦那の夜の食事が粗末になり
瓦版が飛ぶように売れる。

つまりは元祖「子連れ狼」には
どうしようもない魅力が多々ありました。

ヒーローの条件は
強くてかつ弱くないといけない!
その点では拝一刀は合格でした。

***************

それを現代にもって来たのが
「ダーティ☆ママ!」なのだ。

拝一刀には
ちょいと色気のある永作博美がなって

大五郎は上下に顔の長い子。
かわいいか?けなげか?
判断が難しい。

永作の
職業は刺客ではなく、検挙率No.1の刑事。

ただし同僚からは嫌われている。

それは強引すぎるからだ。
同僚の中で1人ういてるだけで
一匹狼とはちょい違う。

捜査方法がまた・・
児島の股間におむつをあてて
オリンピック候補にもなった
ソフトボールのピッチャー香里奈に

石のボールを投げさせ自白を強要させる。

つまり児島のボールに石のボールを
投げつける、という←早い話が

*****************

第一話は、
ひとことで言えば
グロテスク!

主役は誰なんだ?というのもある。

防弾のベビーカーで犯人に突進するって
どうなのよ?

ダーティハリーか
プラダを着た悪魔か

とにかく、第二話に期待しましょ。

2012年1月13日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!(仲間由紀恵) 1/12

    <VIPリムジン>

ゲスト:仲間由紀恵様

おもてなし:大野&二宮

***************

新春なのに大野くんのご機嫌が「/」←ななめ

怒りの理由は約1年前に
趣味ニートの仲間由紀恵さんの為に

釣り好きの大野が
愛情をこめて、仲間さんの手をとり足をとり
全身で釣りの面白さを教えてあげたのに

な、なんと、あれから1回も釣りを
していないらしい。

新春1回目のゲスト様だから
何とか怒りを抑えているけれど

本来なら釣り針を両方の鼻の穴にかけて
釣り上げるところだ!

そんで、今日のおもてなしのお題は
「趣味ニート脱出 仲間さんを本物の
 釣女(ちょうじょ)に育てるデート!」

今度こそだよ!
これで自覚しなければ海にポイするから!

船舶免許を仲間様は持ってらっしゃる!
釣りもしないのに!
大野くん、それを聞いて急に尊敬の眼差し
になる。

「東京夢の島マリーナ」に停泊中の
思ったより大型のクルーザーを
仲間様スイスイ操縦される!

「身についたものは忘れないものだよね!」
大野くん、仲間様を持ち上げる。尊敬!
悔しいけど、まけたぁ~

二宮くんは船に乗るとひどい船酔いで
天地左右が分からなくなり
フラフラして足手まといなので
陸に置き去りにする。

それに死神のドラドラ鈴木がとりついて
とった魚を調理する下ごしらえの
手伝いをさせる。
海が近いので二宮くん、
心なしか左右に揺れてる。陸での船酔いか?

釣組は大野くんが「ウリャッ!」と
さすがの1投目で
45センチのスズキを釣り上げる。
(注:スズキといっても死神の方ではない)

仲間様もビギナーズなんとかで
40センチのスズキを釣り上げる。
大野くんより5cm小さい。
この差が小さいけど大きいのだ・・と思う。

「完全にハマったな」
先生役の大野くん、してやったり!
まんまと仲間様を釣女にする事に成功した!
いい仕事したなぁ。

最後にみんなで
「スズキのちゃんちゃん焼き」を
鈴木も一緒に食べて終わり。ちゃんちゃん!

*****************

<マネキンマストアイテム>

ゲスト:読売巨人軍一個小隊÷10=3
        (ファンでないので名前は不明)

マストアイテムは「マフラー」

読売巨人軍はお金を持っているので
数十万円のマフラーを
まるで
梅沢富美男が舞台で踊る時に
お札のマフラーをクビに巻いて踊る様に
首に巻いて登場する。

お金を持ってるヤツにはかなわない!
ああ~~~~ばあちゃんにゃかなわない!

なんだかんだ言っても最後はお金よ。ゼニよ。

読売巨人軍はお金の力で
ここでも嵐を圧倒して先にぬけた。
「来年はFAを行使して嵐に入ろうかな?」
などと憎らしい台詞をはいて退場する。

屈辱の売れ残りは大野か?二宮か?
正解はCMのあとで!

正解は二宮マネキンでした~!

すねたのか、二宮くん、うつぶせになる。

それを見た店長の岡田がすかさず
「マネキンなのか?死体なのか?
どっちなのか分からない状態になってますが」

2012年1月12日 (木)

最高の人生の終わり方  #1

番組の最後で子供から

「(設楽は)本当の僕のお父さんです。
 僕はあなたを絶対に許さない!」

と山下は意外なことを唐突に言われて

ドラマは視聴者に来週への宿題を
残して終わりましたね。

*****************

設楽は

屋上の軒先に引っかかっている
ボールを取る為に

身を乗り出しすぎて
誤って転落した事故死であって

山下から業績の上がらない無能ぶりを
責められて、
それを苦にした自殺であるという
警察の見解を

設楽がキャッチボールの相手をしてやったという
子供の証言から推理して

刑事である榮倉奈々と2人して
状況をくつがえす所は少し調子が良すぎるかな
と思いましたが

全体的に丁寧で真面目に作られた
ドラマだと思いました。

山崎努が何者なのかもまだ判然としません。
どうして山下は山崎の身元をハッキリと
問い詰めないんだろう?
そこがちょっと不思議な気がしました。

*****************

私はバイトで葬儀屋の面接に行った事が
あります。

「この仕事にこだわりはありませんか?」

と奥さんに聞かれてまわりを見渡すと

陶器の仏具が山の様に置いてあった。まるで
客が一日に何人入るだろう?という様な
ほこりにまみれた場末の陶器屋みたいだった。

2012年1月11日 (水)

テレビ日記(バカ殿様・ストロベリーナイトなど)

   【バカ殿様】

萩本の欽ちゃんが

「コントの途中で台詞を言い間違えても
 ”あ!間違えた!”と言って
 コントを止めたらダメ!

 台詞の言い間違いから
 笑いがおきる事もあるから続けて」

と誰だったか忘れましたが、話したそうで

上島竜兵のがそうだった。

やくざの親分が借金の形(かた)に
嫌がって泣き叫ぶ貧乏な家の娘を
無理やり引っ張って行く時に

「おとなしくしねぇーか!
 俺はお前の親父に金を借りてんだ!
 その借金の形にお前を・・

 じゃなかった!(笑)
 俺はお前の親父に金を貸しんだ!(笑)
 その借金の形にお前を
 女郎屋に売りとばして・・」

師匠の志村に
「台詞ぐらいちゃんと言えよ!」
って殴られてた。

    【ストロベリーナイト】

先日あった放送が第一話と思って観ていたら

途中で再放送だと気がついた。

それで今回が一応の第一話になる。

シンメトリー

主演の竹内結子が中々いい!

お年玉を平泉成からもらって
おかえしにビールをついであげる竹内とは
別人の感がある。

「笑っていいとも!」で話してたけど
これはもう撮り終わってるんだってね。

道理で「ごきげんよう」の高嶋政宏の
髪の毛が伸びてる。

心に深い傷を持ちながら
渡辺いっけいのセクハラ、女性蔑視や
武田鉄矢の理不尽ないじめ、妨害にも
耐えながら

しかも娘の幸福を願っている母親の
気持ちを思いやりながら
奮闘する竹内がとても良く

骨太なドラマに仕上がっていると思う。

    【ハングリー!】

人生、30歳が夢を追う者の「くぎり」に
なっているのが万人共通で面白いと思う。

結婚もそうだよね。

30歳は他の年齢には無い重みがあるんだ。

このところ悪役づいている稲垣吾郎は
演技がうまくなりました。

映画「十三人の刺客」なんて最高の出来だった。
あれは昔ならショーケンの役どころだと思う。

*****************

私は悲しいかな、
瀧本美織のように、
本当に美味しい食事をした事がない!

美味しい料理って、どんなだろう?
高級レストランの料理もあまりうまい!とは
感じない。
舌がダメなんだろうなぁ。鈍感なんだ。

瀧本美織は中居に
「前、楽器やってたよね?エレクトーン。
 で、今度は料理かよ?
 料理をなめんなよ!」
って言われてた。

その前は「てっぱん」でトランペットだった。

    【本日は大安なり】

5組のウェディングを

一日の設定で、同時進行で、
エピソードを重ねて見せるという
面白いドラマだ。

優香は演技が自然になった気がする。

私は谷村美月の二役の双子姉妹に期待です。
谷村美月は影のある役が似合いますね。

誰かが悪戯か?故意?で火災報知機を鳴らして
スプリンクラーから水を放出させて
結婚式を滅茶苦茶にしてしまう、

その犯人探しがメインになってる。

    【NFL】

ブロンコスのT.ティーボウがやりましたねぇ!!

しびれる試合です!

http://www.nfljapan.com/score/streaming/55493.html

2012年1月 9日 (月)

テレビ日記(世田谷ベース / ステップファザー・ステップなど)

【ステップファザー・ステップ】

予想に反して結構観ごたえがあった。

父親が愛人を作って失踪、
母親も愛人と消える。

この不思議な偶然も

子供が双子である点を考えると

全く意味もなく
「それもありかな?」
と思ってしまった。
単にボンヤリした釣り合いがとれてる!
感じがして。

もちろん、そんな事は全然、失踪の
理由にもなりませんが。

キャストがなかなかいい。

上川隆也、小西真奈美、平山あや
須藤理彩、渡辺いっけい

そしてベテランの伊東四朗が
がっちり脇をかためている。

【世田谷ベース】

所さんはよく風邪をひく。

それはたぶん暑がりなのと
汗かきなのとで、

薄着なうえに、

汗をかいても着替えない、

つまり服の脱ぎ着がヘタなのだと思う。

***************

今回はトータス松本からもらった
ハーモニカを吸ったり吹いたり
しながら歌を唄い

それをYouTubeにアップして
所さんの歌を世界に発信しようという

いままでの芸能界の常識をくつがえす企画。

【あかね空】

「とんび」を楽しみにしていたのに
意外にも、その後放送された
「あかね空」が面白く

ついでに他の録画したのも観てしまい
3時に就寝というハメになった。

NFLのプレーオフも始まるし
寝ている時間が惜しくてたまりません!

「平清盛」もなかなか面白い!
戦国時代はもう飽きましたからね。

「開拓者たち」の第2話は
暗かった!!
ドキュメンタリータッチなので
本当の話なんだろう。

でもこれから成功するらしい←未確認情報

しかし暗くてつらい話です。

「デカワンコSP」は
お正月にやって欲しかった。
やはり事件がからまないとイマイチだなぁ~

2012年1月 8日 (日)

世界!弾丸トラベラー(土屋アンナ&蜷川実花) イタリア

<シチリア島で極上の瞬間を撮りまくりたい>

Traveler:土屋アンナ&蜷川実花

*****************

前回のカリブ海の時は常夏のハズが
異常気象の寒波で

今回は雨のち曇り。
天気の神様に嫌われた2人。

しかもアンナは風邪気味で、移動の
車中では早目のパブロンじゃなく
早目のノドヌールスプレー。

その大胆な横顔を蜷川カメラマンが
すかさず激写する。
アンナは今回はスッピンではなく
日焼けで皮もむけていない。
だから良い写真が撮れた。

絶景ポイントに到着。

「天気わるっ!」←アンナ

絶景やサボテンを背景にアンナの写真を
撮る。

蜷川さんの写真はどうして色がきれいんだろ?
私が撮ってもあんな色はでない。

カメラの機能のせいかな?
印画紙の違いかな?
とにかく蜷川さんの写真はすべて
誰が対象でも色が美しいと思う。

アンナのポーズもバッチリきまってる!
ただの「アル中」じゃないよ。

ランチを食べる。
もちろんビールにワインを時間もかまわず
がぶがぶ飲む。
片方が止め役ならいいのだけど
気が合う2人、2人とも飲む!

ここでシンデレラトーク。
佐々木の質問。どんな女の人になりたい?
アンナ
「超面倒なワル」

しょこたんの質問。どうしたらいい出会いが?
蜷川
「数をうて!」

パチンコの要領だ。
そういえば蜷川さんの写真もバチバチ撮って
その中から気にいったのを選んでる。
パチンコよりこっちの例えがいいね。

2人には「ほろ酔い気分」で←ふつうは泥酔
ショッピング。
酔いも手伝って景気よく買う。
計算がおっくうなほど高額の商品を買う。

次は、通りすがりの酒屋。
オジサンがチーズと酒の試飲を盛んに
すすめる。
さっき大量の酒を飲んだばかりなのに

ここの酒は別腹なのか
オジサンも一緒にがぶがぶ立ち飲みする。

ホテルにチェックイン。
修道院だった所で
宿泊費がとても安い!

「ホーンテッドマンションみたい!」←アンナ

見かけは不気味だけど
2人にはお似合いのホテルだと思う。

ドレスアップしてディナーに出かける。

「アル中」のアンナに異変が!

声が出ない!
渋い声しか出なくなった!

アンナの発言する字幕が半透明になる。
蜷川さんとの会話は筆談。

でも酒は飲む!
飲んだら、ノドが良くなった!
風邪には酒だね!

蜷川
「人間は欲望が強いほうが良いと思う」

確かに。

人間を動かす原動力は結局欲望だもんね。

*******************

しかしみんな頑張るよね。
アンナはノドヌールスプレーするくらいだから
きっと熱がある。
なのにあの元気!

しょこたんは暮れにはコンサート中に
おなかをやられて、
新春にはお祖母ちゃんがなくなって。

みんな頑張ってる!

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/ninamika/entry-11092071867.html
http://ameblo.jp/ninamika/entry-11093386413.html
http://ameblo.jp/ninamika/entry-11128862929.html

http://ameblo.jp/anna-tsuchiya/entry-11092716094.html
http://ameblo.jp/anna-tsuchiya/entry-11092002881.html
http://ameblo.jp/anna-tsuchiya/entry-11093124166.html
http://ameblo.jp/ninamika/entry-11094823208.html

2012年1月 7日 (土)

「デカワンコSP」の開始まであと1時間半

家に帰りホッとして新聞を読んでいると

奥さんが
「今夜はNHKで9時から面白いのが
 あるわよ。見るでしょ?」

と言うので

私は家に帰ったばかりでホッとして
気を許していた!

「私は9時からはデカワンコSPを見る」

と答えると、
奥さんは、のどチンコが見えるくらい
大笑いして

さもバカにした様に
「デカワンコって何よ?ゲラゲラゲラ」

デカワンコを観た事が一度もない。
もちろん興味もない。
ドラマの設定から内容まで全く知らない。

ただただ「デカワンコ」という
音の響きと
民放のくだらないドラマだと決めつけて

天下をとった様な大笑いをされたのである。
何という屈辱!

私はテレビに関しては孤独である。
誰とも話しがあわない。

いや、話をしてはいけないのである。
バカにされるのが分かっているから。

思えば紀元前の大昔
「チロリン村とくるみの木」
「月光仮面」「七色仮面」「隠密剣士」
「ジャガーの眼」「怪傑ハリマオ」etc.

あの頃からずっと私の中では
現在と全く変わらないのである。
それを誰も理解してくれそうもないので

私は自分の事をテレビの
「隠れキリシタン」だと思っている。

周囲の人間に私のテレビの好みについて
悟られてはならぬ。
それは血の掟なのだ。

今日は奥さんだから気がゆるんで
つい掟を破ってしまった。

「ゲラゲラゲラ・・・」

奥さんの嘲笑は容易には止まらなかった。
私としたことが、失敗した!

奥様は「とんび」を観るらしい。
私ももちろん録画して観る。

ただリアルタイムで観るのは
「デカワンコSP」なのだ、絶対に!

しかしこうも笑われてしまうと
「とんび」を観て、
「デカワンコSP」を録画しようか
などと気弱に思ってしまう。

てやんでぇ!
こちとら、もうなにがなんでも!
好きなことを、誰に遠慮もなく
させてもらう、てんだ!

今夜の9時からは
「デカワンコSP」で決まりだ!

なにが、とんびがくるりと輪をかいただ
ばーーーかめが!
女どアホーが!

2012年1月 6日 (金)

みなさんのおかげでした!(お買い物シリーズ) 大泉とタカ

今回の買い物シリーズは

大泉がミタさんに
バッグから札束を出して!って
頼めば済むことなのに。
(業務命令じゃないけど)

ミタさんをガードしてた
ハゲの大男、
主役より目立ってた~
(ハリウッドなみの人間本マグロ)

*************

本マグロが都合良く店の前に
置いてあったよね。
ブリもアンコウも。
あれはかなりわざとらしいな。

ポイントは大泉がどこで
「買う!」と言うかだよね。
タイミングが難しそう。

あまり早く言い過ぎると
「なんだよ、もう買うの?」で
面白くないし

あまり悩んでいると
店のオヤジがしびれをきらせて怖い。

なにしろオヤジはマグロ解体用の
包丁を持ってるから怒らせると怖いよ。
(金は人格を変えるから。160万だもんね)

あのオヤジさん、中々の役者だよ。
それっぽく演技してたもん。
プロを相手にじょうずだよね。

「じゃあ、買います!」
大泉の演技力がものいう場面だ。
後ろのミタさんも意外に目がきついし。
(やじうまを退屈させてもいけないし)

****************

スタッフに差し入れした時の
大泉の演技がまた疲れるだろうなぁ。

ドラマの収録より難しい演技だと思う。
台本がない!
「ハイ!OK!です」のタイミングが・・

番組の宣伝と
実はふところが痛まないマグロの
買い物なんだけど
いかにも「ひどい目にあった!」
という顔を長時間しないといけない。

大体、食べればすぐになくなる魚に
160万もの大金を浪費させるほど
とんねるずは残酷な2人じゃないって!

大泉が泣きそうな顔をしても
視聴者は安心して観ていていいと思う。

****************

タカも同じだよね。
(タカトシのタカと貴明のタカと
 タカタカタカタカ、まぎらわしい!)

値段がはる車を買わされるタカの方が
大泉より演技が難しかったかも知れない。

途中でタカや木梨やスタッフに
撤収されかけたりして、
(ここはウソっぽいけど少し笑えた)

「ちょっとじらしすぎたかな?」と
反省して、すぐに買う車を決めた。

実印を持ってたから
何回かこの店を訪問してたんだろう。

実は買う気まんまんでやってたんだ!

役者だねぇ~
(ヘタだけど)

トシももっと協力しないと!
ネタを知っているから
タカにまかせきりだった。

とんねるずに反抗すると、どうなるの?
まず番組には呼ばれないよね。
他は何かある?
タカトシはレギュラーがわんさかあるじゃん。
それでも反抗するのはタブーなの?

番組の企画上、のってもらわないと
話にならないだけの様な気がするけど。
ためしに誰か反抗して欲しいよなぁ。
撤収しても
「俺は絶対に買わない!」って。

****************

大泉に比べると、タカは嘘がヘタだよね。

「きたなトラン」の最初から
今日は車を買う企画だって顔をしてた。

「男気」は男ばかりで嫌だなぁ。
(正直なところ)

男はうっとうしいよ!
きたならしくない?

2012年1月 4日 (水)

もう誘拐なんてしない!(新春らしく豪華キャストによる)

※やくざ(テキヤ)がカッコ良く描かれてるのは
 気に入らないけど
 桜井くんやマツジュンがカメオ出演したりして
  
 お正月らしい、肩のこらないドラマだった。

 こういうのをあと2,3本観せて欲しいと
 思いました。

*******************

 でなかったら腰の据わった観ごたえのある
 ドラマを!
 NHKBSの「開拓者たち」はまぁまぁかな。
 「大地の子」ほどじゃなかった。

*******************

※花園家親分(北大路欣也)は離婚再婚で
 子供を作りすぎだと思う。

 子供の数が、子分の数の1/2だ。
 (準構成員がいるのかも知れないけど)

※20代最後までスーパーヒーローになりたい
 という子供の頃からの夢を追いかけている
 翔太郎(大野智)は

 今回はヒーローになれたけど
 「ヒーロー」の前に「スーパー」がついて
 いるから、まだまだ頑張らないとね。

 石焼き芋屋のキャデラック(軽トラ)に乗って
 
 それか
 ヒーローショーで主役より目立ったりして
(目立ちすぎるブルース・ウィリスの様に)
 
 頑張らないとね。
 なれる!と信じれば、きっと、なれる!

 私には悪い敵の怪人怪獣をバッタバッタと
 倒している君がみえるよ!
 いくぶんハッキリと。
 少しくらいの挫折で夢をあきらめちゃダメだ!

 もうすぐ30歳がなんだ!
 2でわれば15歳じゃないか!
 焦る事はない・・・といくぶん思う。

********************

※身代金の受け渡し場所を「釣り船」に
 指定したのは翔太郎(大野智)だろう。
 3度のメシと焼き芋の次に釣りが好きだから。

 橋の下で「釣り船」は音もたてずに
 川の流れに動きもせずに、
 よく皐月(貫地谷しほり)と山部(成宮寛貴)
 の2人に気づかれなかったよなぁ~
 あっぱれな「釣り船」だ。
 感心だよ!

 身代金の受け渡しを完璧にやってのけた
 「釣り船」界のかがみだ。

※高沢(要潤)は
 いつ、何の為に殺されたの?
 しかも漁船の魚を入れる狭くて魚臭い
 ところに。
 イマイチよく分からなかった。
 気がついたら殺されてたって感じだ。
 
 これだから
 サスペンスドラマは油断もスキもない。
 
 あんないい男を。
 サングラスできめていたのに。
 ボロぎぬの様に残酷に殺してしまった!

 高沢(要潤)が皐月(貫地谷しほり)の
 悪口を言ったから?
 それに腹をたてた山部(成宮寛貴)が
 ナイフで刺し殺したの?

 動機がうすい気がする。

 それとニセ札事件とどう結びつくのか?
 いや、結びついたのか?

 大野くんは分かってんのかなぁ~
 そこんとこが。
 年末年始の忙しさで、どうも疑わしい。

※佐藤隆太はどんな役でも佐藤隆太です。
 安定感と安心感がある。
 (よく言えば)
 
 それと、高橋克実はもっと頑張ると
 思ったのになぁ。
 あっさり逮捕なんだ。
 サングラスをはめてるのに
 もう少し頑張って欲しかった。
(期待をこめた喝!だ)

※田中圭は出てた。
 でも高嶋政宏は出てた?
 忘れてしまった!
 確実に日本の高齢化はすすんでいると思う。
 自分で実感があるもの。
 音もなくヒタヒタと。でも着実に。
 
 

2012年1月 3日 (火)

1度ならず2度までもダウンタウンの話

今日ほど自分の短気を恨めしく
思ったことはない。

愛想も小想も尽き果てたってヤツだ。

情けなくて、思わず両手で顔を
おおってしまった。

ウチの家系はどうしてこうも
短気なんだろう。

人様にしてみれば馬鹿気た話なんだろうけど

大晦日のダウンタウンの番組、

私は一年間、観るのを楽しみにしてたんだ。

年末は客が来るからさ
どうしても紅白が優先になって
ダウンタウンはDVDで録画になるんだけど

それはいいのだけど
問題はそのあとだよ!
まったくお話にならないヘマをやってしまった。

正月3日になって、客が帰ったから
なんだか全身の関節がだらけたみたいに
なってしまって(疲れてしまって)

のんびり酒を飲みながら録画した
番組を観ようかと
DVDのリモコンの録画一覧を押してみると

なんとダウンタウンの番組が写ってない!

ここで頭に血が逆流してしまった!

「大学駅伝予告」なんてタイトルがついてる。

あったまにきてさ!
自分の間抜けさ加減に!
よりによって別の番組を録画してる!

番組表で録画予約すればよかったんだけど
そこが、ほれ、客が来てるから
焦ってしまって!
(テレビは自分の部屋のやつ)

ちょっと変だな?
これに気づいたのは昨日だった?
酔ってるから記憶がすごく曖昧だ。
頭がおかしくなったのかも。(酒毒で)

でもここまでは許せる範囲なんだ。
「仕様がない、来年まで待てばいいんだ」
我慢しよう!

腹がたつけど、自分のせいだもんね。
人を恨むな!自分を恨め!
ようやく諦めがついたんだ。

しかしあまりにも癪にさわるから
胸がムカムカするほど腹がたったから

録画一覧から一気に削除してしまった!
何もすぐに消す事はないでしょ?
いっぱい余裕はあるんだから。

でも短気なんで、消してしまった!

それが今日の夕方になって
「待てよ?」となった。

大学駅伝とDTの番組は同じ局じゃん。
そういえば
番組が始まる少し前から
念には念をいれて録画を手動でセット
したんだった!!

つまり録画は正常にされてたんだ!

それを短気なもんだから
たいした考えもなしに、
腹立ちまぎれに消してしまった!

大事な大事なダウンタウンを!

私は思わず「アッ!」と叫んで
自分の間違いに気づいたとき、
両手で顔をおおってしまった!

どうしてこうもウチの家系は短気なんだろ。
男も女も、親戚中みんな短気なんだ。

形こそ違え、みんなこの性格では
損をしている。

一生の不覚だよ、泣くに泣けない。
全く情けなくてさ

姪っ子が録画してると聞いたから
恥を忍んで頼んでみようか。
ダビングを

いやいや、私にも男の沽券というものが
ある。
いい歳をして、
と言われるのは目にみえてるし
(蔑みのまなざしで)

第一そんな叔父とは思っていないから。
私は普通の常識あるジジィなのだ
姪っ子のイメージとしては。

それはこわすのもなぁ~
落ちた偶像、(落ちた茶碗くらいだけど)

やめた!
ここは男らしくスッパリと諦めよう!
だって悪いのは自分なのだから。

それにしても、すぐ消すかなぁ。
ボケカスバカアホ

仮に間違って録画したにしてもだよ
思慮深い人ならば
何が写ってるんだろ?と一応は
観てから消すよなぁ。

短気すぎる!
またこれでヘマをした!
取り返しのきかないどヘマだ!

2012年1月 2日 (月)

意外に知らない正月の不思議

芸能人で気づいている人は
少ないと思うのですが

お正月というのは実はヤバいのです。
昨年、人気があった人が

お正月を境にしてパッタリ
テレビの画面から消えてしまう事が
結構多いのです。

考えれば、ああそういえば!と
思い当たるタレントがいるでしょう?

お正月はおめでたいですけど
タレントにとっては
目に見えない鬼門なのです。

ファンの気持ちは移り気ですから
お正月という節目で
ガラリと好き嫌いが変わってしまう。

或いは飽きたり、無関心になったり。

タレントの中でこの法則に
気づいている人は案外少ないのでは
ないでしょうか。

****************

わたくし、現在、くやしさで
胸をかきむしっております。

大晦日のダウンタウンを取り損ねてる!

大学駅伝がどうたらの、予告編が
6時間も録画されてる。

このくやしさが、どの程度のものか、
恐らく分かってもらえないと思います。

きちんとチャンネルを確かめなかった
自分に殺意すら感じております。

2度と取り返しのつかないミスを
やらかしてしまいました。

ダイジェストはあるでしょうが
また1年待たないといけないのか!
あ~あ
もう、バカバカ、大嫌い!

2012年1月 1日 (日)

私の年末年始←素朴なタイトルだこと!

蒙御免 昨夜から飲み続けの
今も酔っ払いです

ご挨拶が遅れました。

みなさま、あけまして
おめでとう ございます

紅白では芦田愛菜ちゃんが
こけましたね。

負けず嫌いの子だから
かなり悔しかったと思います。

昨夜の記憶はそれとあと少しだけ。

酒を飲むスピードが早かったのか
訳が分からなくなりました。

元旦の朝は
例によって6時に叩き起こされました。

神社でおみくじをひいたら
何と、数十年ぶりの「大吉」!

ホントに長い道のりでした!(涙)
正月1回のチャンスですからね。
嬉しい!・・・と言っても
みんな無関心。
でもいいんだ!

今年は何か良い事がありそうな予感がします!
やったるでぇ~~!

******************

「走ろう会」ではこんな人をみました。

おばあちゃんで、杖をついて
足ははだしで走ってる。

馬鹿にする人が多かったけど

彼女なりに新年に期する所があったのだと
思います。年齢なんて関係ない!
人間は気合だぁ!

つえをつき、はだしで、
「あっぱれ!」ですよ!

新年からいいものを見た気がします。
日本は大丈夫!
心配ありません!

****************

客はまだいる。
だから私は好きな番組は全然観てません。

酒ばかりグビグビ飲んで
やたらと写真を撮ってます。

今夜は今から刺身と水炊きです。

客はいいヤツです。
ホントにいいヤツです。

ただ録画しているDVDが
酷使のあまり壊れるのではないか?
とそれだけが心配です。

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »