« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

笑っていいとも!(山下智久) 2/29

「今日のアナウンサーは三田です。
 よろしくお願いしま~す」

(会場から可愛い!の声、多数あがる)

「え~中山の秀ちゃんからのご紹介で」

(会場から外まで聞こえるような悲鳴)

「(タモリ面白くなく、少し間を置く)
 早く!ってなんだよそれ、
 早く!ってなんですかそれ」

(会場、爆笑)

「そんな番組あります?
 早く?
 AD以外そんな事言う番組ないです!
 山下智久くんです、どうぞ!」

(会場、絶叫悲鳴拍手やまない)

*********中略*********

ジャニーズはあっという間に大きくなる
という話(山Pは26歳)があったあと

タモリ、遠慮がちに、言葉を探り探り
山下に言う。遠慮しいしい小声で。

「あの~テンション低いよねぇ」

(会場大爆笑)山下テーブルに倒れこむ。

「いやいいんだよ、俺テンション高いの
あまり好きじゃないの。番組でもテンション
高いのはあんまり好きじゃないの。
それにしても低いよね」

(会場大爆笑)山P、言い訳をする。

「飲む時だって低いよね。
 嫌いなの?俺のこと」

山Pまじめに言い訳をする。(大爆笑)
先輩をたてて精神統一してる。
絶対に酔ってはダメだと思って。

「精神統一してるの?ははははは
 酔うとどうなるの?」

カラオケに生田斗真と。

(会場、絶叫悲鳴)

「スケベな事も言うの?」

スケベな事もそろそろ言おうかなと
思ってます。

(会場、何ともいえない笑い)
 ↑あ、言うんだみたいな

「なんだよそれ、もう26なんだからさぁ」

ええ、26なんでそろそろスケベな
事も言おうかなと思ってます。

(会場、大爆笑)

「下ネタあんまり知らないだろう?
 リリー・フランキーにならえばいいのに。
 俺とリリーは3時間ずーと下ネタだから」

(会場、大爆笑)

************中略*****

「女性に魅力を感じるトコってある?」

まずは、怒らない人。

「沢尻さん?」

(会場、爆笑)

「女優さん、ウラで怒ってる?
 マネージャーに。
 ちょっと、やってられないわよ、って」

(会場、笑う)

あとはメールの折り返しが早い人。

あとはお年寄りに優しい人。

「電話すぐ返って来る人、1人知ってる!
 天海祐希さん!
 すぐ折り返して来る!(笑い)

 体の部分とかはないの?」

足が好きです。

「男は足、好きなんですよ。←しみじみ
 
 どんな足?」

痩せすぎが好きじゃないんで・・・

「それをねぇ、山Pから女性に言って
欲しいのよ!
俺らが男は細い足好きじゃないんだよ
と言っても、会場、引くんだよ!
え~~!つって。
潮干狩りが出来るくらい引くんだ!

だから山Pくらいが言わないと説得力がない。
聞きました?みなさん」

健康的な足が好きです。ムチッとした・・

「ムチッとした、そうだよな!
 そうなんだって!(笑)
 言ってやって!
 言ってちょうだいもう(笑)」

************後略*****

2012年2月28日 (火)

ひとりごと (愛と青春の旅立ち&アカデミー賞)

今年のアカデミー賞の司会を再び担当した

ビリー・クリスタル

名前がいいですよね。

ビリー・クリスタル

特に「クリスタル」がいい!

画面を観るとかなり前頭の髪の毛が
うすくなり額が広くなったような。

私はこの人の明るい雰囲気が好きです。

ついでにいえば2回アカデミー賞の
司会を務めたスティーブ・マーティン
も好きです。

クリストファー・プラマーには驚きました。
「サウンド・オブ・ミュージック 」で
トラップ大佐役の人。

優しい目で顔の筋肉をほとんど動かさずに
歌った「エーデル・ワイス」が好きで。

私の娘は高校でこの映画を嫌というほど
観せられて題名を聞くだけで拒否反応が
起きると言ってます。

でもクリストファー・プラマー
若い頃の顔の原型を全くとどめてない、
がっかりしました。

何年か前のアカデミー賞にでた
ピーター・オトゥールの老けようにも
驚きましたが
こちらはまだ若い頃の面影があったのに。

********************

「愛と青春の旅立ち」

何度、観たことか。

ラストシーンにはいつもため息が出ます。
さっきもWOWOWで放送してた。

アメリカ映画は編集者の地位が高くて
同じリズムでフィルムを切るものだから
どの映画を観ても同じリズムだ、

なんて言う人がいますけど
でもねぇ、そのリズムにいつもやられて
しまうのです。

「勇気ある追跡」

これもこの間WOWOWでやってた。

乗った馬が小さくみえる、
そう評された巨漢のジョン・ウェイン

この映画のラストシーンもため息が
出るほどいいですねぇ~

ジョン・ウェインも私は好きで・・

大根役者などと悪口をいわれて
可哀想だと思う。

あんな役者、今はいないでしょ?

大自然が「人間」になった様な
豪放磊落な人。
どことなくユーモラスで。

******************

「愛」と「勇気」と「家族愛」

アメリカ映画の根幹にあるものですが

それにちりばめられる数々のエピソード
が素晴らしくいい!

日本映画にもいいのはいっぱいあるけれど

私は小さい頃観たアメリカ映画が
忘れられません。

アンソニー・クインの「バラバ」を
観たとき、
私は興奮してステージに駆け上がって
スクリーンに手を触れてみました。

すぐに映写係に首根っこをつかまれて
映写室で説教されましたけどね。

映写係は若者とおじさんの2人だった。
室内はタバコの煙で白く煙ってた。
私には夢のような空間でした。
中学時代です。

2012年2月27日 (月)

笑っていいとも!(岩井志麻子)

 <ちょっと怪しい課外授業>

非常勤講師:岩井志麻子さん

***************

「私が昼に出て来ていいんですかねぇ?」

私も同感!

生放送だから言葉に余程注意しないと
あぶない人だ。

江頭なみに生放送は危ない人!

ヘタをすると

本人は自業自得で干されてしまうし
プロデューサーはシベリアに飛ばされる。

もともと愛されるキャラじゃないから
少しでも「隙」をみせると一発でつぶされます。

たしか以前の放送で

「私はいじめられると嬉しいの。
 それでネタ作りができるから。

 本が出版され始めた頃
 一緒に頑張ってきた田舎の子が
 
 『良かったね!有名になれて!』
 『ありがとう』
 『でもあの原稿私と一緒に考えたヤツだよね』

  と妙な言い方をするから
 
 『あんた、面白い人やねぇ~』
 と答えてやった。

 もっと私をいじめてって思った。
 小説のネタになるから。
 あれから彼女には会ってないけど」

下ネタ連発で相手をわざと不快にして
喜んでいるのか?

相手の反応をみてネタ探しをしているのか?

或いはそれがこの人本来の性格なのか?
不明な点が多い人である。

旦那は18歳年下の韓国人男性か・・・
一筋縄ではいかない人だとよく分かる。

ただ言えるのは
捨て身で生きていることだ。

計算はもちろんあるでしょうが

感情がたかぶったり、自制がきかなく
なった時が(生放送では)非常に危険だ。

岡本夏生や坂上忍なんか可愛いものです。

小説家には無頼派というのがありますが
岩井志麻子は「下ネタ」の武闘派です。

たぶんいつ
「つぶされても」いいと考えてると思う。

今日はお昼の視聴率No.1番組ということで
かなり神経をつかい
言葉にはとても気をつけていた。

でも顔は相変わらずの不敵な面構えで
自信というのか、
世の中を「ハス」に皮肉に見てるのか、

そんな開き直りみたいな強い意思が
表情にチラチラ見えました。

講義の内容も、毒にも薬にもならない
ゲッターズ飯田の占いと違い

占いというより体験談ですからね
破天荒な人生からくる。
言葉の重みが全然勝負にならない。

珍しく失言がなかったから
「増刊号」で再放送すると思う。

小説家としては知りませんが
どうなんだろ
バラエティではこういう人も必要
なのではないですか?

「崖っぷち」「地獄は覚悟」
「どう思われようが全く構わない」
「喧嘩する気か?このヤロー!」

有吉が近いけど
最近有吉は守りに入ってるもんなぁ。
全然とんがってない!
テレビ向きの
人のいいオッサンに劣化しつつある。

2012年2月26日 (日)

世界!弾丸トラベラー (AI&青山テルマ)カリブ後編

<カリブの宝石ベリーズで
パワーをもらいたい~後編~>

Traveler:AI&青山テルマ

*************

「ベリーズでパワーをもらいたい!」

これ以上のパワーをもらって
どうするの?・・の2人。

夕食でしずちゃんからの
シンデレラトーク。

「恋と歌、どちらか取れと
言われたら、どちらを選ぶ?」

2人とも迷わず「歌!」と答える。

自分から「歌」を取ったら
何も残らない、死んだ様なものだそうだ。

出川哲朗からコーラを取り上げるのと一緒だ。
「コーラがないと俺は死ぬんだよ!」

****************

ホテルで寝る。
同じベッドで。
テルマが写真を撮ろうとすると
AI、ふざけてテルマにおおいかぶさる。

2人、合体する。
でも不思議といやらしさは感じなかった。

翌日はヒコーキでブルーホールを見物する。

見るからに頼りない飛行機で
観光と同時にスリルも味わえてラッキー!

ブルーホールをネットであらかじめ
調べていたテルマ
「キャーキャー」騒ぐ。

飛行機は無事にキーカーカー島に到着する。
変な名前の島だ!
音だけでつけた名前なんじゃないの。
とても立派な意味があるとは思えない。
キーカーカー島。

なぜか住民が海辺で踊ってる。
テルマの祖先の血が騒いで踊り始める。
(トリニダード・トバゴ?)
テルマが踊り始めると、

それに負けじとAIが住民と腰を振る。
30分も踊りまくる。
30分でようやく祖先の血が落ち着いたのか
「筋肉痛になった」とAI

****************

最後に
海辺で2人の友情を確かめあう。

そして泣く。
伝染病的ムードがどうかして
2人とも涙が止まらない。

さっきまで大騒ぎして踊ってたのに。
感情の起伏が激しいのも。
祖先の血が再び騒いだのかも。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/thelma-aoyama/entry-11175416539.html

2012年2月25日 (土)

13歳のハローワーク  #7

松岡が捜査一課に配属される
おいしい話が舞い込んだ時点で

また1990年にタイムスリップするな
と思いました。
私はカンが鋭いから。

風吹ジュンは不動産に手を出し始め
たんだ!
バブルがはじけてひどい目にあう事を
松岡、教えてあげればいいのに。

捜査一課のことが頭の大部分を占めて
いる松岡だから仕方がないけど

でも他の子たちの人生進路には熱くて
真剣なんだよなぁ。
風吹ジュン、かわいそ

たぶん没落人生だ。
金だけが楽しみの人だから
ショックは大きい。
メガネの秘書みたいな人が助けるんだ
ろうけど。

キャンパスカレーだけど
大学のサークルもあそこまでレベルを
あげられればすごいと思う。

仕込みやら考えると時間的に
勉強はそっちのけだ。

大手の商社から怪しげな勧誘が
あるんだもんなぁ。すごいよなぁ。

親友を裏切った2人には将来はないね。

ミタさんの長男はオヤジ狩りしてたんだ。
松岡にかけてたケータイの
口元もミタさんの長男に似てた。

商社に初出勤の桐谷美玲の
あの服はどうだろうか。
いくらなんでも、やりすぎだと思う。

テッペイは可愛いよなぁ。
身長が小さくて、
性格に全く悪気がない!
お調子者でノーテンキ。

考えてることをそのまま出してるみたいで
ものすごく可愛い。
服装も。
身長はいまから伸びるんだろ。

でもテッペイが松岡の子供時代とは
まだ分からないのでしょう?
松岡の記憶もあいまいだよなぁ。
なにか思い出がありそうなものだけど。

松岡が未来から来た、というのが
関ジャニ∞にバレました。
さて来週これを松岡はどう説明するんだろ。

ケータイがつながるのが不思議だよ。

桐谷美玲はきれいだよなぁ~
生意気そうな役にピッタリだ。

キャンパスカレーのレシピはどうなるの?
大手の商社がチェーン展開すれば
同じ味になってしまうよね。

う~ん
来週は絶対に見逃せません!
私はこーゆうの、大好きなんだ!

2012年2月24日 (金)

ひみつの嵐ちゃん (藤原紀香)

   <VIPリムジン>

ゲスト:藤原紀香さん

進行役:櫻井&松本

***************

今日のゲストは「ゴージャス紀香」
またの名を「アンモナイト紀香」

「大蛇とカッコよく写真を撮りたい!」

ゲストさんの要望に
蛇が苦手な櫻井は顔面蒼白で
ビビリまくり。

これは櫻井を驚かすドッキリだったらしい。

事前に蛇の企画をもらすと
櫻井が仮病を使う恐れもあったらしい。
番組スタッフのきめ細かい配慮だ。

撮影スタジオには大蛇たちが出番を
待っていた。

アンモナイト紀香は大喜び!

何とかいう世界的に有名なカメラマンが
首に大蛇を巻いた3人を撮る。

でもビビリまくりの櫻井のせいで
どうも納得できる写真が撮れないので

蛇の頭の方に松本を配置して
櫻井は尻尾に変更して
写真を撮りなおす。
いくら蛇でも尻尾ではかめませんから。

世界的なカメラマンも
アンモナイト紀香も大満足の写真が
出来あがり大喜び。

次にタイカレー「ピキヌー」を
食べに行く。

アンモナイト紀香が紹介する店は
連日の大盛況になるのだそうで

9品のカレーの味にホレた松本は
TVで放送しないで欲しいと
矛盾した変なお願いをしていた。

食べたい時に満員で食べられなくなるから
だそうだ。
なるほどね!納得だよね!

******************

  <ラストミッション>

ゲスト:日村、岩尾、庄司、
辛口解説者: 千秋、矢口真里、木下優樹菜

①「ハイタッチレース」

 飛び上がって壁のボタンを時間内に
 何回押せるか?

 明らかにデブが不利なバトル!
 デブにはあまりに酷なマジバトル!

 実質、日村と岩尾のマッチレースだ。

 結果は岩尾の負け。

 罰ゲームは「オヤスミのキス」
 ベッドが用意されて、よりリアルに
 やってもらう。

 ベッドであんな顔がキザな言葉を
 吐きながら近づいて来たら
 気持ち悪いだろうなぁ~

 でも岩尾は結構きれい好きなんだよね。
 お肌の手入れとかもマメにやってるし
 身だしなみにも気をつけてる。

 でも、そんな努力も顔とデブで
 帳消しになるのだ。気の毒に。

②「Tシャツ重ね着レース」

 これまたデブには酷なレースだ。
 スタッフの意地の悪さがモロでてる。
 芸人にはおいしい企画だけど。

 またしても岩尾と日村のマッチレース。

 結果は今度は日村の負け。
 デブなりに仕事を一人占めしない所が
 偉いと思う。

 仕事を分け合う所が
 助け合い運動だよね。

 罰ゲームは「ベイビートーク」

 観客はわりと無表情でノリが悪いのに
 テレビの音だけは大ウケだった。
 どういうこと?
 あ、そういう事か!
 言わぬが花という事か!

③「ロウソク吹き消しレース」

 これはデブでも若い嵐と対等に
 戦える。

 でも芸人は仕事をする為に来ているので
 譲り合いの精神
 或いは、無言のおきてで
 今回の負けは庄司になる。

 罰ゲームは「芸人が他人の芸を完コピ」

 黄色のダンディ坂野が登場して
 数少ない芸を披露して
 それを庄司が真似るという何だか
 寒々とした終わりになりました。
 ゲッツ!

2012年2月23日 (木)

グータンヌーボ(きゃりーぱみゅぱみゅ&藤原紀香)

きゃりーぱみゅぱみゅ

人は見かけによらないって言いますが
19歳ですよ!
シッカリしてるよなぁ。

メンバーが優香、藤原紀香とくれば
当然、紀香が主役になり会話の中心に
なるべきハズなのに

ぱみゅぱみゅがしゃべるしゃべる。

優香の質問に「一生懸命答えてくれて
イメージと違い好感が持てました」

と優香が放送終了後の感想で言うくらい
ぱみゅぱみゅは紀香を向こうにまわして
よくしゃべった!

芸能界はしゃべったもん勝ち

この子は案外きびしい芸能界を
ひらりひらりと生きのびていくかも知れない。

私は彼女をきわものの一発屋かと
思っていました。

最初に大きくど~んと当てると
すぐ飽きられて消えていくパターンが
多いですからね。

でもこの子は生き残るかも知れません。
キャラをこれからどうするか?ですけど。

何度も言うようですがまだ19歳ですよ。

それが紀香に貫禄負けしてなかった!
むしろ優香が2人の会話についていけず
ただ笑ってる場面もありました。

会社の入社試験の面接で

「何でもいいから好きな事を話してごらん」

というのがあるそうですが

確かに話をすると人柄がよく分かりますね。
バラエティなんかだと
なんかチャラチャラした感じだったけど。

きゃりーぱみゅぱみゅ

優香が言ったように
将来は若槻千夏や神田うのみたいに
会社をおこすかも知れません。

紀香に全然臆することなく
背筋をピンとのばして話す様子は

確かにそんな気もします。
そのくらいの才覚とパワーは
持っていそうな子です。

見直してしまった!

自分の19歳の頃と比べてビックリだよもう。

2012年2月22日 (水)

ラッキーセブン (松本潤)

ドラマはですねぇ

私の持論なのですが

ドラマの登場人物は「不幸」で
なければ名作は生まれないと
思っています。

映画においても同じです。

できれば登場人物が全員「不幸」な
方がいい。

どんな形でもいいのです。
何かしらの「不幸」を背負って生きている。

幸福で人生絶好調の主人公がでるドラマ
なんて観たくないでしょ?

これはコメディにも当てはまると
思います。

で、「ラッキーセブン」の松本潤。

だからどうも、私には物足りないのです。

事務所でまわし蹴りしても
松嶋菜々子に認められても

どうしてもピリッとしない。

他のメンバーにも同じ事が言えると
思います。
瑛太は何だか悩んでるみたいですけど。
他は明るくて絶好調だもんなぁ~

*******************

例えば
視聴率をとって人気のあるドラマでも

主人公が「不幸」な間は良いのですが

「幸福」になったとたん、
どうも面白くなくなるケースが多いです。

ハッピーエンドは
あくまでもドラマの最後にもってこないと。
そこまでは
登場人物全員が「不幸」な方がドラマ的には
いいと思います。

笑っていいとも! (指原 莉乃) 2/22

広島大学大学院の

現代版インディ・ジョーンズの
学者先生が

指原の質問で
「インフルエンザ」について講義を
された時

インディ・ジョーンズ
「インフルエンザのウィルスは
 大きさが1/10.000ミリあります」

と説明されるとすぐ

さしこ
「1/10,000って何の1万分の1なんですか?」

と質問した。すると間髪をいれず

全員
「だから、1ミリって先生言ってるだろ!
 1ミリの1万分の1なんだよ!」

と総攻撃を受け、さしこは驚いて
ビビリまくり、とりあえず理解していた。

タモリさんをはじめ

出演者全員が、
「頭では自分はさしこより上だ」
と確信していますからね

アホともいえるこの指原の質問に
実に反応よく口撃できたのだと思います。

精神的に優位に立っていると人は
ものすごく弁がたちますから。
自信をもって
おどろくほど頭がまわりますから。

それが集団になるとなおさらです。

でも私は指原の質問は中々良かったと
思います。

虚をつかれたといいますか
誰も思いつかない良い質問でした。

なるほどそこをシッカリ理解して
おかないと先に進まない、と思いました。

ホントの話、
私はさしこの質問の答えを出すのに
私は色々なことを考えて
少し時間がかかりました。

2012年2月20日 (月)

ごきげんよう (冨士眞奈美)

なだぎ武の話が終わり
オチも話して
スタジオにピコピコリンの交代の
催促のメロディーが流れて

一同が「一段落」と思ったところで

同席していた冨士眞奈美が
「何の話だったの?私分からなかった」

これには出演者観客お茶の間も
唖然となった。

冨士眞奈美という人は俳句で有名ですが
俳優としてもシリアス、コメディ
なんでもござれの才人です。

それなのに、なだぎの簡単な話が
理解できなかったというのは
普通では考えにくい。

しかし
冨士眞奈美は小細工する人ではなく
直球勝負の人だから

その人が「分からなかった」と言えば
本当に理解出来なかったのだと思います。

冨士眞奈美の話は面白いし
若い人ともうまくやっていける。

それは親友の吉行和子と同じです。

「あぐり」でお馴染み、
吉行淳之介でもお馴染みの
こちらも才女ですよ。

2人して安住紳一郎を自然体で悠々と
煙にまいている。

そんな冨士眞奈美さんが全く理解できない
訳がありません。

どうって事ない話だったから。

たぶんなだぎの話の中のひと言に気を
とられて、別のことを考え始めて
話に集中してなかったんだと思います。

冨士眞奈美さんはそういう所があります。
人の話をよく聞かずに
自分の世界で遊ぶところが。
その欠点が出たんだと思う。

だって、なだぎの話は簡単だもの。

電車に乗ってたら若いバンドの連中が
そばにいて

その中のリードギターのヤツが
「今日は曲順が成功したな!」
ってボーカルに話したら、ボーカルが
いきなり「俺たち解散しよう」
って切り出した。

え?電車の中でそんな重い話する?

自分がなだぎだと気づかれると面倒なので
あさっての方角を見てつり革に
つかまっていたら、かえって不自然な
格好になり、

1番うるさかったギターにみつかり
ボーカルにも見つかり
ベースも顔をあげてなだぎを見るし

「何とか言ってやって下さいよ!」

リードギターのヤツが頼むし

それらしいアドバイスをすると

ギターが
「そうですよね!なだぎさんも
 キャサリンと解散して後悔してますもんね」

なだぎ
「後悔?解散もしてないし」←これがオチ

****************

私は岸田今日子、吉行和子、冨士眞奈美
この3人が大好きでして

岸田さんは残念ですが。

お茶目で温厚しかも才女です。
頭の回転もすばらしくいい。
笑いのツボもちゃんと心得ています。

2012年2月19日 (日)

世界!弾丸トラベラー (AI&青山テルマ) カリブ

<カリブの宝石ベリーズで
    パワーをもらいたい>

Traveler:AI&青山テルマ

ベリーズの空港に到着後タクシーで
ベリーズの町に向かう。

タクシーは「ナイスカー!」
何という車か知らないけど大型で豪華。

人見知りで友達がいないテルマを
AIがあえてタクシーの助手席に乗せる。
タクシーのおじさんと親しくしろ
という意味なのか?

現地美容院で現地風にそれっぽく
髪を整えてもらう。
これで2人はどこから見ても
カリビアンだ。

海を見に行く途中で
ストリートミュージシャンの3人組に会う。
ノリのいい曲とつい体が動いてしまうダンス。

3人にすすめられてAIも歌を披露する。
やんやの拍手!ウケる!

つづいて
自分の殻に閉じこもっているテルマが
みんなの視線を感じつつ熱唱する。

なんだよ、俺たちよりうまいじゃん、
みたいな顔をした3人組を置き去りにして

AI、殻を破ったテルマを抱いて
喜ぶ。「歌えたね!」
この旅のテーマのひとつだったからね。

食事。

コーラのビンが細長い。
話はテルマのオーディション時代の
話や、
親友のAIと初めて喧嘩した話。

ちなみにAIがテルマが成長したと
感じたのはテルマに彼氏が
できた時だったそうだ。

カリブといえば「海」

船酔いする暇もないほどのスピードで
海上を飛びはねて進む高速船で
無人島へ。

2人はキャッキャッと騒いで遊ぶ。
服のまま海に入りずぶ濡れになる。

さらに砂に棒で夢を書き
なぎさの波に消される前に書き終えたら
夢がかなうという、それに挑戦する。

2人とも「グラミー賞」と書く。
私としては「芥川賞」と書いて欲しかった。

今週はここまでで来週に続く。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/ai-10th/entry-11168713736.html

http://ameblo.jp/thelma-aoyama/entry-11151671568.html
http://ameblo.jp/thelma-aoyama/entry-11152453831.html
http://ameblo.jp/thelma-aoyama/entry-11168436780.html

2012年2月18日 (土)

みなさんのおかげでした(日村2億4千万の瞳を踊り狂う)

日村の「2億4千万の瞳」は

他の芸人たちが物真似に汲々と
している中にあって
うしろに流れるBGMにノリノリで

抜群に目を見張るものがありました。

音楽にきちんとのって
そのうえで物真似をしていた。

たいしたエンターテナーぶりです。
ニューヨークのブロードウェイ や
ラスベガスで踊っても恥ずかしくない!

日村の優勝には誰も文句はなかったと思う。
「日村、買う」の副賞にも
誰も文句はなかったと思う。
本人をのぞいては。

そりゃぁ、日村はデブでカッコわるい。
気持ち悪くさえある。
食事時は遠慮してもらいたい。

でもデブがひとたびリズミカルに踊ると
カッコいいのだ。

トラボルタだって「サタデー・・」よりか
デブったときの「パルプ・フィクション 」
のダンスの方が

観ようによってはカッコよく見えます。
やせたトラボルタより太ったトラボルタの方が
肉感的であり扇情的でさえある。

日村のダンスにも私は色気を感じました。
顔はこの際、忘れましょう。
ひたたり落ちる豚の汗なども。

前回、録画せずに残念な思いをした日村の
ダンス。
今回はシッカリ録画しました。

何回観てもあきらかにカッコいいのです。
あの日村が?

デブが踊り狂うと
その迫力と自信に満ちた男の色気に
圧倒されるのかも知れない。

ほんの1分ほどの短い間ですけど。

2012年2月17日 (金)

ひみつの嵐ちゃん! (志田未来)

  <VIPリムジン>

ゲスト:志田未来さん

進行役:相葉から大野へ、そして
    大野から相葉へ

****************

「大人の女性になった」と
おもてなし役ふたりが絶賛した
偏食タレントの志田未来さん

ツナしか食べない
ブロッコリーは木だから食べない

などと言っていたのはもう昔の話だ。

お母さんの餃子が美味しいので
餃子の作り方をならいたい!

見た目だけではなく
食生活でも大人の女性になった
志田未来さん

大野
「何があったの?」

何が彼女にあったのか?
詮索するのはやめましょう、ヤボだから。

そんなにお母さんの餃子が好きなら
お母さんに教わればいいのに
といったら番組が終了してしまうので

西村知美、村上知子、坂下千里子を
先生として呼ぶ。
村上というのは森三中のどんぐりみたいな
ビーバーみたいな、あの人だ。

呼ばれたからには普通の餃子じゃ
面白くないと血が騒いだのか

普通の餃子が1番なのに
3人ともオリジナリティあふれる
変な餃子を作って志田に食べて
もらう。特に西村はプロだからね。

選ばれたのは、森三中のどんぐりが
作った、餃子の皮が大根という
餃子の誇りはどこに行ったんだ?
というような、変な料理だった。

やはり名は体を表すんだ。
どんぐりはいかにもそれらしい
料理を作ってしまうんだ。

全員が「うまい!」
志田は家で自分でも作りたい!
ホントかなぁ?
ポリグラフの針が大きくふれそうな
コメントだけど

*****************

<リストランテBOTSU>

ゲスト:大地真央、GACKT、
  そして何故かこの場に不釣合いな設楽

シェフは北陽の虻川の旦那。

最初からギャルソンの若林とGACKTとが
険悪なムードだ。

若林がひとこと言うごとに
GACKTがガンをとばして嫌味を言う。
「裏に行こうか?」
「殺(やる)ぞ!」なんてすごんだりする。

設楽は
「ボコボコにしてやってください」
みたいな薄情なことをいうし。

そういうヤツなんだ。
だって相方が「2億4千万の瞳 」の物真似で
2連覇を達成した二足歩行の日村豚だよ。
日村に罪はないけど。

設楽は強い者に味方する。
味なんて分かる訳がないのだ。
みんながBOTSUふだを出す方に
後だしでふだを置くのだ。

GACKTさんに殴って欲しいのは
けなげに働いている若林ではなくて
何の根拠もなく美食家の席に
ふんぞり返っている設楽だと思った。

I love 設楽

罰ゲームは大野で
激辛ティラミスに苦しみもだえていました。

2012年2月16日 (木)

グータンヌーボ (ICONIQ 南明奈)

ICONIQは
15歳のとき韓国でスカウトされて
それから8年間韓国で活動したのでしょ。
だから韓国語はペラペラ。

結婚を約束した相手には

直前になって仕事と結婚とどちらが
大切かを考えた場合
今は仕事かな?と決心して

あちらの親たちにもすでに会っているのに
結婚を破棄したそうだ。

遠距離恋愛の時は

会社に土日のスケジュールをあけてもらい
彼の所に2ヶ月かよいつめて
献身的にやったらしいけど結局別れてる。

アッキーナは
結婚へのあこがれを振り返ってみると
結婚というより結婚式にあこがれてたらしい。

フルポンの村上はアッキーナからの
メールに返信しなかったので問題外としても

アッキーナも芸能界ながいですからね。

なんだかんだ言っても
2人とも仕事が身に染みついちゃってる。

結婚へのあこがれや
何歳までには結婚したいとか
子供は何人欲しいとか言ってましたが

私の感じでは
自分が仕事にあきるまでは結婚はしない
と思う。
2人とも。

****************

ICONIQは同棲OKで
坊主になったときなど寒くて頭に
タオルを巻いていたエピソードを披露、

これから推測すると

ICONIQは同棲すると急に所帯じみて
しまうんじゃないの?
遠慮というものがなくなって、
相手に愛想をつかされて
だから長続きしないんだ。

それに対してアッキーナは面白い。

恋愛はしても同棲はイヤ!
しかも自宅では部屋着をきちんと
着ていないと気持ちが悪い性分らしい。

この対比は中々おもしろいです。

*****************

2012年2月15日 (水)

ロンハー (女性芸能人スポーツテスト)

いろんなタイプの子?が観られて
結構面白かったと思う。

手島は胸を強調するために
わざわざシャツを破ってブルマだし

熊田はウエストを見せる為に
シャツを必要もないのにまくりあげてるし
(CMの効果を見せたいのかなぁ)

上野姉はキャラが決まらず
とりあえず愛嬌を振りまいてるし

乃木坂はヘタに口をきくと
確実にマイナス点を取るので黙ってるし

大久保はこの運動会の自分の役目を
完全に手の内にいれて
毒舌を吐いたり
自分で罰金のハードルあげたりして
笑いをとってた。
今日のMVPだよ。

国生はアスリート役を
つらぬきとおしてるし←だからコケると面白い
 
 少なくとも真剣らしく見える人が
 失敗すると笑えます。
 気持ちが先走って足がついて来ない。
 鍛えているみたいなのね
 これでころぶの2回目だよね。年齢かな?

磯山はとにかく可愛く!
そのテクニックは熟知してるから
可愛く!見せるのに終始、徹していたし

ハリセンボンは
ただ張り切ればいいんだ!と
ちゃんとわきまえてるし

森三中は体調不良で
村上だけがなんだか得した感じだったけど

青木は運動神経ゼロだから大人しくしてる

杉田も同じ理由で
笑ったり泣いたり、
これがウケると分かると何度もやってた。
(このへんはキャリアで、抜け目がない)

ミソノは持ち前の負けん気で
勝ちに行こうとして
からまわりして失敗してるし

あびるは存在を忘れられない様に
とにかく「前へ前へ」だし

だから結構観ていて楽しかった。
タレント博覧会みたいで。

熊田の腰の細さは異常だよね。
ひねってねじると
体が上下ふたつに分かれそう。

淳には自分の走る姿を思い出して欲しい。
人にとやかく言える立場じゃないと思う。

最初が50m走で
最後のリレーと放送をつないだんだね。

あいだは室内で撮って。
まさか室内でリレーは出来ないから。

ダウンタウンもそうだけど
運動会ものは面白いよ。
人の無様な姿が観れて。
意外なめんが。
できれば夏か秋晴れの日にやって欲しいけど。

今回は国生の入籍にあわせたんだろう。

リレーでもミソノが国生に勝ちを
譲ってたしね。たぶん。
花を持たせてあげたんだ。
私はミソノは好きなのです。

2012年2月14日 (火)

妄想捜査 #4

「面白いドラマ」だ!
「面白くないドラマ」だ!

ドラマにはこの2つしか存在しないと
思っていたら、

「妄想捜査」は
この範疇をこえた所にある
何というか、不思議なドラマである。

「面白いドラマ」だと思うのは
ストーリーが非常に複雑で凝っている。

「面白くないドラマ」だと思うのは
そのストーリーが
あまりに現実とかけ離れており
しかも幼稚なのだ。

でも「面白くない」訳ではない。
出演者も割合豪華だし
結局、面白いのだ。

****************

なんせ、ストーリーがすごい!
よく考えたな、というか
キャスト、スタッフ全員で考えてこれか?
みたいな、

それでいてホッとさせられたかな?
てな気分にさせられる。

シャッター商店街で唯一営業している
ラーメン屋の話。

女主人はいしのようこで昔
亡くなった主人とフィギュアスケートを
やっており

だから店の名前が「トリプルアクセル」

いしのようこには問題があって
スケートをあまりに熱心にやりすぎた
せいか、
ラーメンを3人分しか作れない!
トリプルアクセルだから。

4人客が来ると厨房でトリプルアクセル
に失敗して急にラーメンの味が
おちてしまう。

だから客はいつも3人。

これではシャッター商店街の最後の店
までつぶれてしまうと心配した
町内会長ほかの面々が

白いマスクに黒い服を着て
客がラーメン店に食べに行くのを妨害する。
3人以上はダメだから。
3人以上店に入るとつぶれてしまうから。

大学の学食でも

いしのようこに恋をしてしまい
何とか力になりたいと生徒にラーメンを
おごってやると佐藤隆太がいうと

白いマスクに黒の服を着た団体が
あらわれて、
日蓮宗のうちわ太鼓みたいなのを
ドンドン叩いて

大量の食べ物を生徒たちに食べさせて
満腹にさせ
佐藤隆太がラーメン店に連れて行けなく
する。(定員が3人までだから)

町内会長には
いしのようこが現役の時
観客席で学ランの応援団長をやり
その為いしのが演技に集中できず
負けてしまった
自分のせいで負けてしまったという
負い目がある。(しかも恋をしている)

区画整理しようとする怖いお兄さんを
撃退したり
佐藤隆太に3人以上つれて来ないでと
大学まで頼みに行ったり

とにかく変なドラマなのだ。

いしのに同情して良いものやら。
佐藤隆太を応援して良いものやら。
町内会長の堀部圭亮や白いマスクに黒い服の
シャッター商店街の人たちに
感情移入して良いものやら。

観ているこっちの立ち位置が決まらない!
あっという間にドラマは終わってしまう。

桜庭ななみ、倉科カナ、河北麻友子が
出てるし

きっと「面白いドラマ」寄りの
ドラマなんだろう。

2012年2月13日 (月)

ボクシングしずちゃんのアゴ

ほとんどがテレビの受け売りなんだけど

しずちゃんは
確かにボクシング上達した。
(前があまりにもひどすぎたから)

上下に打ち分ける
コンビネーションやってるもんね。

体力をいかして
相手にプレッシャーかけてるし。

接近戦になるとアッパーつきあげてた。

あとはハンドスピードだなぁ。
ボディワークと。

それと左のガードがさがる癖が
あるらしい。

ガード下げると肩がリラックスして
強いパンチが打てますけど

相手にパンチをあわされて
カウンターをくう危険もある。

次はモンゴルで
そのあとが中国でしょ。

特に中国はミドル級に40人くらい
エントリーしてるそうで
オリンピックに行けるのはそのうちの
8人だっけ?

しかも3戦しないといけない。

しずちゃんは体重があるので
自分の体重でスタミナをロスしてしまう。

「猫(オリンピックに)まっしぐら」
より難しい気がする。

猫ちゃんはカンボジアがダメだしを
する可能性が高いらしい。

しずちゃんにはどうしてもがんばって
欲しいよねぇ。

しずちゃんのアゴは完全にボクサーむき
なんだ。
トミーズの雅みたいでしょ!

ボクシングをするために
生まれてきたような頑丈なアゴをしてる。

しかしガードの甘いのがどうも気になる。

強い選手だと
フック一発でダウンする。
体重がのってるから。

タイソンはグローブを歯でかむくらい
アゴのガードをしてた。

しずちゃんにもそうして欲しいけど
それが無理なら

いっそ山ちゃんをセコンドにつけて
試合に疲れてるしずちゃんを毒づけば
いいと思う。

「お前とは絶対にコンビ解散しないからな」
とかなんとか。

2012年2月12日 (日)

世界!弾丸トラベラー (ローラ) ベルギー

<大好きな彼に最高の
バレンタインチョコを作って渡したい>

Traveler:ローラ

****************

ガイドさんとの待ち合わせ場所は
「チョコ小便小僧」という

これを不気味と感じないベルギー人の
チョコへの愛情の深さを感じる。
(しいて言うならばですが)

ベルギーワッフルをガイドさんと
ひとつを分け合って立ち食いする。
これで心の交流は果たせた。

「GODIVA」本店人気売れ筋ベスト3を
食べさせてもらう幸せローラ。

店長さんもガイドさんも笑顔で、
それを見守る。
美味いに決まってる、という顔だ。
ローラ「おいしい~!」やっぱりね。

足が疲れたので
チョコレートマッサージをしてもらう。
ローラ、チョコレートまみれになる。
待ち合わせ場所の
「チョコ小便小僧」の像を思い出す。

ディナーはベルギーが名物らしい
ムール貝。
ここで「シンデレラトーク」

ローラへの質問なので
MCも適当な質問を用意しており

ローラも期待にたがわず
薄い答えでその場をごまかした。

次の日は「GODIVA」本店で
いよいよチョコレート作りをやる。

でもローラはほとんど何もしない。
つまみ食い専門だ。

考えてみるとローラはチョコを
作ると言っておきながら
食べてばかりだ。

番組のタイトルを変えるべきだと思う。

帰国して
ほとんどシェフが作ったチョコを
なんとオヤジの星、具志堅用高に渡す。

ローラだからね。
まともな相手ではないと思っていましたが。

具志堅用高、泣いて喜ぶ。
30年ぶりでもらったんだそうだ。

電話までスタジオにかけてきて、
ローラにお礼をいう。
余程、嬉しかったに違いない。

ローラ
「義理チョコだよ!」
と、ばっさり!

ほらね、
やっぱりタイトルを変えるべきでしょ!

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/rolarola/entry-11137581769.html
http://ameblo.jp/rolarola/entry-11138286118.html
http://ameblo.jp/rolarola/entry-11162530951.html

2012年2月11日 (土)

旅ラン (長谷川潤) ハワイ島

再放送ではあるが私が観るのは
初めてだったので面白かった。

道端ジェシカinトルコも良かったけど
こちらは常夏の島ハワイ。

「長澤まさみ×水川あさみ ハワイ
女自転車ふたり旅」のときは

確かあの時はヒロからコナまでの
自転車旅じゃなかったかな?

長谷川はその反対にコナからヒロに
向かって逆方向に走る。

途中で北にとんで、「盆おどり」を
したのをみると車で移動もあったらしい。
(BONフェスティバル)

長谷川は走りなれてないみたい。
道端ジェシカのように
フォームが固まってないし
歩幅の小さい重い走りだ。

途中で耳に花をつけたおじさんを
見つけると走りをやめて自分も花をさがし
耳につけて再び走りだす。

あちらからマッチョなお兄さんが来ると
手をあげて挨拶する。旅ランの楽しみだ。

コナビーチではウミガメを発見!

103歳の看板娘?が経営する食堂に
立ち寄ってオムライスを食べたり

疲れると沿道の家に寄ってシャワーを
使わせてもらう。

以前にも訪れたことのある
マウナケア天文台で星をみて感動の涙。

ホテルは「松方弘樹・世界を釣る!」で
松方が梅宮辰夫と泊まったホテル内を
船で客室へ案内するあのヒルトン。
こっちはカジキマグロだ。

長谷川は途中でフラダンスをならう。
先生は世界的なフラダンスの権威だそうだ
フラダンスのカリスマおばあちゃん。

確か長澤まさみと水川あさみも
途中でフラダンスをならってたけど
同じ場所かもしれない。

長谷川の妹が合流する。
再放送だから今頃はアメリカ留学中だろう。
長谷川も妹もいずれはハワイ島に
帰って、

子供を大自然の中でのびのび育てたい
そうだ。

自転車の旅より旅ランのほうが
沿道の人との交流が多くて
自然にも多くふれることができ

私も走るほうがいいような気がした。

長谷川潤は本当にハワイ島を愛していますね。
ちなみに子供の頃のあだ名は「山猿」

1

http://www.tbs.co.jp/program/rkb_tabi-run.html

2012年2月10日 (金)

ひみつの嵐ちゃん (木村多江)

   <VIPリムジン>

ゲスト:木村多江さま

おもてなし役:俳優の松本&
       国際的映画スター二宮

*****************

本日のゲストは
ライオンと食べ物の嗜好が同じで
肉が大好きな木村多江さま。

「もし明日死んでしまうなら
吐くほどお肉をいっぱい食べたい!」

と明朝死刑が執行される死刑囚のような
表現で自分の肉好きをアピールされた。

それならば食べていただきましょうと
新宿の老舗「銀座4丁目スエヒロ」に
ご案内。

1時間かけないと焼けない肉のかたまり
スーパーステーキをご馳走する。

肉が焼ける楽しみな間、いくつか質問する。

題して「木村多江のステーキな話」

ステーキは素敵とかけてるし
全体としては「すべらない話」をパクってる。

①交際を求められた時、断ろうと思って
 いたら、頭と反対の返事をしてしまい
 「私でいいですか?」
 この言葉で交際が始まり結婚してしまう。

 よく世間では「ありがち」ですよね。
 そんな夫婦だらけだと思います。

②1日の出来事を“落語”で振り返る。

 これは「ひとりごと」とすれば
 決して「いたい人」「変わり者」では
 ないと思う。

 「隣の家に囲いができたんだってね!」
 「へぇ~そうなんだ、なるほどね
  カッコいい!」

肉が焼きあがった所で「ステーキな話」
は終了。

木村多江さま
ナイフで肉のかたまりを切りフォークに刺す。

二宮
「鏡で自分を見たことあります?
 そんな大きな肉が口に入る訳ないでしょう!」
木村
「え?食べるのはこっちの大きい方ですけど
 何か問題でも?」

小さく切った方は皿に置き
大きく残った方にかみつくゲスト様。
さすがライオンと嗜好が同じです。

********************

次に腹ごなしのダンスをする。

昔、木村多江さんがダンスをならっていた
KABA.ちゃん。

KABA.ちゃんは昔のことで記憶にない、
でも
芸能界で上下の立場が逆転した今でも
「先生」と呼んでくれるのが嬉しいと
女の子らしく涙ぐむ。

激しいダンスをキレ良く踊る。

KABA.ちゃんが輝いていた頃の貴重な
写真を未練たらしく紹介したりした後

この為に来たんだ!の
木村多江さんの映画の宣伝が終わり
無事おもてなし完了!

*****************

<マネキンマストアイテム>

ゲストマネキン:小栗旬、笠原秀幸、
    高橋茂雄(サバンナ)

マストアイテムは「ピンク」

笠原は小栗のバーターで番組出演。
高橋はその下の人数あわせでの出演。

「先生がたお願いしますよ!」の先生方は

前田美波里、西川史子、小倉優子、ヨンア

いつもは西川先生の評価が辛口で
重視されますが
今回は前田美波里が審判部長。

愛称は「ビバちゃん」
「ギバちゃん」と少しかぶるけど。

あなたたちにこれ出来る?
と「キャバレー」を歌い踊るビバちゃん。

マネキンの笠原秀幸は
小栗旬の家に小栗の留守を
見計らって進入、
服を数点、腕時計などを盗んで逃走

赤坂警察が窃盗犯として
逮捕も視野にいれて、
内偵をすすめているらしい。

愛称は「ハムキン」←パンツがピンクで
        安物のハムに似ているから

結果は小栗が売れ残りになる。

小栗
「ハムキンに負けたのが悔しい!」
岡田所長
「ハムキンとちゃう!
 マネキン!マネキンと言いなさい!」

蛍の光の曲が流れるなかで、
「テレビ局の陰謀だ!」
「オレのせいじゃない!」とつぶやく。

2012年2月 9日 (木)

ごきげんよう (豊田エリー)

もし
生まれ変われるものならば

私はハーフになりたい。
いや、なりてぇ~~!

豊田エリーがCMで
丘の上の可愛い家で
洗濯物を干しながら
ブラザートムに手を振って
ほほえむ笑顔、

みなさんはあの笑顔に勝てますか?

私は自信を持って「勝てねぇ~」と
地球の中心にさけびます。
あの笑顔を自分の1人占めにしたい!

テレフォンショッキングに出演していた
おめでたの山田花子ちゃんが
目の前にいたら

それを踏み潰しても
豊田エリーのもとに走って行くなぁ~
子供ができて
めでためでたの花ちゃんだけど、
ここは泣いてもらいましょう。
だって勝負にならないもの。

豊田エリーは
15歳で柳楽優弥と付き合い始めて
そのあと一旦別れて
またよりをもどしてできちゃった結婚

でもそんな小さな事はどうでもいいの!

山田花子の結婚苦労話。
トランペットの先生と結ばれるまでの話。

週1でレッスンに通って
そのたびに食事に誘い、断られ続けて3年?
そこから付き合うまでに2年?
朝食のコーヒーに鹿のつの?の精力剤を
ひそかにまぜて

山田は
「ここしかないという日を狙って、やりました」

夫の福島さん
「一発でできちゃったんです。策士ですね」

花ちゃんは36歳だから
子供(女の子が欲しいらしい)が20歳になる
頃は花ちゃんは56歳になってる!

旦那さんと結婚する為にこの苦労。
涙なくしては語れないよね。

その点ハーフの豊田エリーの方は
高校のときすでに彼氏ができて
(理由:可愛いから男子がほっとかない。
 男からするとまるで砂糖菓子だもの)

その柳楽優弥と結婚して出産。
現在23歳だよ!
子供が20歳の頃は43歳だよ!
若い!
人生を2度も3度も楽しめます。

ハーフは得だって!

私はもう無理なので

何故なら年齢的に片足が棺おけに
入っている、それどころか
すでに棺おけに胸まで入り
半身浴状態にありますから。

しか~し
生まれ変わったら絶対ハーフに生まれる!
そうかたく、かたく決意しております。

そして一生、ブサイクが経験できない
得で楽しい人生をおくるんだ!
みんなのねたみを一身に受けながら。

私の一生は花ちゃんよりだったもんなぁ。
どう欲目に考えても。
何度人知れずくやし涙でそでを濡らした
ことか。

性格なんかどうでもいい!
生まれるなら
なんてたってハーフだよ!

2012年2月 8日 (水)

リンカーン「芸人新年会2012」 後編

リンカーンのスタッフがこの日の為に

日本中を探して
えりすぐりのお笑い嫌いな
ムエタイボクサー
柔道家
プロレスラーを集結させ

事前に彼らには
「あいつはムエタイ見ると吐き気が
 するんだって!」

「柔道なんか武道じゃないと
 あいつが言ってました!」

「プロレスはショーじゃん、
 ただの見世物じゃんつまらん、って
 こいつ言ってました!」

と楽屋裏で耳打ちして
たっぷり悪い先入観を注入してから
(たぶんそうしただろうと思う)

ムエタイのケツキック
柔道の1本背負い
プロレスの顔面張り手

これは憎しみが?こもってて迫力があった!

*****************

バスは
夜と激しく降る雨と泥道とで

厳しい結末が待っていそうな予感がした。

バスはいつつぶしても構わない様なボロだし。

「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」
のタカハシレーシングですしね。

お決まりの爆破シーンとバス横転。

賞品が何だったか?
どうすれば賞品をゲットできるのか?
すべてを忘れさせるのに迫力十分でした。

バスの横転では
頭のボウルの牛乳よりも、芸人たちの
首が心配だった。
あれはムチうちになるよなぁ~

******************

意外と
出川が目立ちませんでしたね。
先週のハリセンだけだった。

出川は炊飯器を頭で止める
昨年のディフェンディングチャンピオン
でしょ?
若手に道をゆずったのかな?

児島は終始、不機嫌でしたが
いじられまくりで、おいしかったと
思います。出番が多かった!

女性芸人は
男の芸人たちとはつるまずに
女だけで群れを作るのですね。

バービーに鬼奴にハリセンに
大久保にまちゃまちゃ

2012年2月 7日 (火)

カーネーション #105  2/7

人は「活字」に弱い。

安田美沙子だって新聞の「活字」に
ならなければ
これほどみんなの祝福をえられたかどうか。
(除く:糸子)

サンローランの服は「活字」になって
雑誌で取り上げられている。

しかも日本人がファッションの聖地と
崇拝するおフランスの

たとえデザイナーが「若造」であっても

おフランス発信のファッションであれば

まずは東京に激震が走り

糸子の話では1ヵ月くらいあとに
大阪にその流行がうずを巻いて
流れ込んでくる。

それに大阪の、
流行に常にアンテナをはって
雑誌をアナがあくほど見ている女子たちが

敏感に反応しない訳がない!

流行はおフランスで作られるもの、
最初におフランス人がそれに踊らされ

次に東京がそれに加わって
「活字」の力で
これこそが最先端の流行である!
地方に暮らしていても遅れてはなりませぬ。

これで流行は決定的に作られてしまうのだ。

こうなると
大阪だっておフランスに踊らされるのは
目に見えています。
婦女子は「流行」に弱いですから。

「活字」を甘く考えてはいけません。
問題なのはデザインの良し悪しではなくて
雑誌に「活字」としてのったかどうか
なのです。

アッパッパだって
おフランスのデザイナーのお墨付きが
えられれば、
これはもう立派な世界的ファッションです。

糸子は大阪を独立国家の様に考えている。
どんな文化も大阪人は
昔からつちかってきた大阪人の目、

この砦をこわすのは「絶対ない!」と
考えている。
人の気持ちほどアテにならないものは
ありません。

糸子の経営者サークルも
じきにアッパッパを作り始めるでしょうね。

2012年2月 5日 (日)

世界!弾丸トラベラー(山田優&西山茉希)ソウル後編

<モデルおすすめ ディープな
ソウルツアー~後編~>

Traveler:山田優&西山茉希

*****************

ソウル2日目

西山が仁寺洞のレストランに連れて行く。

途中、店先のカラフルなポーチに
山田が食いついて

山田は色違いで同じ柄のポーチを11品買う。
友達へのお土産だそうだ。
もらった友達は少なくとも10人は
いる訳で

出会った時に、かぶらないのだろうか?
だって友達でしょ。
十分ありうるよね。

あれこれ選ぶ時間がないので
まとめ買いも仕方がないかも知れないけど。

西山は生活感あふれるお鍋を購入する。
ソウルまで来て、お鍋を買う?
持って帰るのも面倒な気がするけど。

マッコリ石鹸を2人で12個も買う。
この石鹸で洗うとマッコリの香りに
包まれるのかなぁ。
アロマの香りのアロマリッチみたいに。

ショッピングでいくらかのタイムロスを
して、いよいよ人気レストランで食事。

門構えが由緒ありげ。

韓洋折衷だそうだ。
(私は普通の店で食べたいけどね)
古い建物で、なんかカビくさそう。

次に定番の、
民族衣装に着替えての記念写真を撮る。

日本語の上手なお店のスタッフに
のせられて、2人とも気分はすっかり
王朝時代。
チャングムの「オナラ オナラ♪」
がBGMとしてかかる。

次がいよいよ西山茉希プレゼンツ
今回の旅の目玉!
「♪本日のメインイベント~
 約30分1本勝負~」

王子は必ず白い乗り物で登場する。
すると女の子は胸がキュンとなる。

2PMは定刻の2PMに白のリムジンで登場!

不意をつかれた山田優は西山に
かくれて腰をぬかす。
歩道に、へたれこむ。

それに驚いた2PMが「お~~!」と
片手6本の腕をのばして
メンバー全員でサポートする。
韓国の男は優しいのだ。

リムジンで移動。

2PM
「You が優ですか?」
山田
「はい!Iが優です!」

楽しい会話が続くうちに
カンジャンケジャンの専門店に到着する。

突然の2PMの出現に沿道も騒ぎになる。

2PMが大好きな山田、仕事も忘れて
デジタルムービーで彼らを映し

番組スタッフはそんな山田と西山を
カメラで映し

道のやじうまは、その全体を映す。

複雑な画面のまま店に入り
楽しい会話と
山田が特に好きなニックンにスプーンで
ア~ンしてもらったりする。

楽しい時間はアッという間にすぎ去り
2PMは「さようなら」
緊張のとけた山田、西山に抱きつき
恍惚状態になる。
ふぬけのナマコみたいになる。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

2012年2月 4日 (土)

13歳のハローワーク #4

※NHKのバブル時代をしのぶ番組で(笑)
 江川が例の甲高い声で

 自分はバブルの時はすでに売れてたから
 バブルは関係なかったんだ!
 って小憎らしい事を話してた。
 
 バブルの恩恵は全く関係なしに
 バブルの外で仕事してたらしい。
 だったら番組ことわれよ!って話
 なのですが

 私は心が狭いので
 ものすごい嫉妬心を感じた。
 それがゲストで出演してるんだものなぁ。
 バブルの象徴みたいに。
 金銭的には相変わらず余裕だよなぁ。ちね

※食品偽造の父親と
 漫画のストーリーが代役の息子と

 自分の気持ちを偽ってる、
 ここで父と息子の目がさめるんだね。
 自分に正直に生きようって。

 でも正しい道は、いばらの道だよ。

※35歳で漫画家をめざして
 寒い部屋で頑張ってるのはいかにも
 苦しいけど、
 こういう苦労は案外楽しいのです。
 わりといいものなのです。

※13歳の子に漫画家はどう考えても
 無理でしょ。
 漫画の絵は
 描けば描くほどうまくなりますが
 
 ストーリーは人生経験を積まないと
 とても無理ですよ。

 「世故にたけた詩人であれ」って
 誰かが言ってた。

 バイトをたくさんして、色んな人に会って
 色んな話を聞いて
 でも世の中に妥協せずに心は常に詩人である。

 で、努力を継続していればいつか花開く訳
 です。努力は必ず報われます。
 少し考えが青いですか?

※能天気なテッペイと未来の本人とされてる
 鉄平が
 仮に同じ人間だとしたら

 あまりにもかけ離れた性格で、
 いつ、どんな理由で松岡鉄平みたいに
 シャキッ!となるのか、
 非常に興味があります。

※とにかく謎が多すぎる!
 最終回ちかくまでこの調子だろうけど
 少しづつでも謎の糸をほどいてくれないと
 欲求不満になってしまう。

※桐谷美玲は富士山クチビルが確かに
 魅力的だと思う。
 演技力うんぬんは別にしても。
 
 年齢を重ねてどうか?という気はしますが
 現在の桐谷美玲は女優として華があります。

 ツンケンして肩肘はって生きてる所が
 とてもチャーミングに見える。

2012年2月 3日 (金)

ぴったんこカン・カン(岩下尚史 ハコちゃん)

私はさんまの「ホンマでっか!?TV」で
岩下尚史さんを偶然観てからの
「ハコちゃん」ファンです。

ちなみに「ハコちゃん」とは
「箱入り息子」からきているらしい。

江戸っ子のエリートをあらわす言葉に
「芝で生まれて神田で育ち
 今じゃ火消しの纏もち」

というのがありますが、それで言えば
「ハコちゃん」のは

「熊本で生まれて新橋で育ち
 今じゃ殿方の太鼓もち」

の感がある。
「イキ」ではあっても「イナセ」ではない。

でもそれは
そんな感じがするだけで
みかけは「しな」を作りオネェ系でも
どこか怖そうな印象があって

ヤボな応対をすると
4,800円の扇子で頭をポンと叩かれそうな
厳しいお師匠さんのイメージがある。

新進気鋭の才能の持ち主で
稀有な小説家であり
随筆家でもあるらしい。
そうウィキに書いてあった。

美のカリスマIKKOさんとは反対向きの
江戸前の
日本文化を追求するオネェ系だ。

仕草や語り口はあくまでも優美で
いかにも花柳界が似合いそうな人なのだ。

熊本の出身なのに。
(かなり田舎だそうだ)

同じく北国の田舎者の安住アナに
上手な着物の選び方
それにあう扇子の選び方

お座敷での天ぷらを食べさせて

一中節を習わせて

芸者衆の前で披露させて

「これから京都に行って食事して
 今夜は泊まりましょう!」

はキッパリ断られたけど
母も大好きな安住アナとテレビに
出られて、体にもベタベタとさわる事が
できたし

ほんと幸せそうな「ハコちゃん」でした。

2012年2月 2日 (木)

「最高の人生の終わり方」「最後から二番目の恋」 渋く織本順吉さん

織本順吉さん、知ってますか?

ずっと名脇役で時代劇現代劇と
出演されてる俳優さんだから

私にはお馴染みというか
好きな俳優さんなんですけどね

それがちょっと考えて欲しい所が
あって

今日の「最高の人生の終わり方」では、
画面に出て来てすぐに亡くなって

放送時間の間、ほとんど棺おけの窓から
目をつぶった顔で出演されてる訳
なんですよ。

それはいいんですけど

それから30分あとには
「最後から二番目の恋」で

縁側近くで若い女の子を庭に立たせて

お茶を飲みながらひとり将棋を
やってる訳ですよ。

まぁ、俳優さんだって
お家の事情がありますからね。
収録の時期というのもあるでしょう。

なので
それがいけないとまでは言いませんが

観ているこちらの気持ちにも
ちょっとだけ配慮できないかなぁ
という話なんです。

だって今、棺おけに入ってた人が
次はお茶を飲みながら将棋を
さしてるんですよ!

こちらだって気分の切り替えって
ものがありますからね。

七変化じゃあるまいし
そうコロコロ変わられたんじゃね~

織本 さんは「キルトの家」にも
出てたでしょ。

あ、そういえば山崎努さんも
かけもちしてますね。

どうなのでしょうか?

まぁいいですけどね。
でもちょっと見苦しいと思います。
(見苦しい:観苦しいの意味です)

今日は「笑っていいとも!」に
ピチカートファイブの野宮真貴さんが
出てたので
そちらを書くつもりだったのですが。

2012年2月 1日 (水)

笑っていいとも!(指原が理解不能な憎い太陽について)

指原は「太陽が2つある」というのが
どうしても理解できず

放送中は遠慮して

CM中にこの指原にとっての難問を
解決しようとして
みんなに質問していたらしい。

それが意外にも難航した為にCMあけまで
疑問に食い下がる指原が映ってしまった。

ああ見えて指原は頭で理解できない問題が
起きると何とかして答えを出したい!
そう思うタイプらしい。

人は見かけによらないものだから
案外、指原は学者肌なのかも知れない。

他の出演者は全員が理解していたので
みんなで指原におっかぶせる様に
声をからして説明してやっていた。

でも指原の頭脳は問題を地球に限っており
そこから中々脱出できないでいた。
もっと広い視野で全宇宙みれば簡単な話なのだ。

「宇宙には太陽が2つある惑星が存在する」

これだけの話なのだ。

磁場の影響か?
プラズマの被害者か?
あるいはJr.の言うように
「これはパーマネントです!」なのか?

天然パーマの疑惑もある広島大学准教授の
授業をよく聞いていなかったらしい。

タモリも珍しくイライラしていた。

それを察した指原は
番組を停滞させてはいけないので
すかさず腑に落ちた顔をしてはいたけれど

まだまだ納得いかない風だった。

納得できないことはトコトン突き詰めて
考える。
この指原の印象は
たぶん間違っているでしょうが
指原には学者肌な所がごく「わずかに」ある。

「さしこのくせに」でも、私はそう感じた。

学者肌とはいっても、
何も難しい学問ばかりを言っているのではなく
日常のごく些細な疑問に向き合った時の
姿勢をわたくしは言っているのであります!

甚だ簡単ではございますが
これにて今日の「笑っていいとも!」
における指原の挙動不審の説明に
かえさせて頂きます。
ご静聴誠にありごとうございました。

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »