« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

ごきげんよう (AKB 河西智美)

アッキーナの好き嫌いは有名だから

大好きなものが

三輪バイク、レジのキャッシャー
ウサイン・ボルト、
カーボン複写式の領収書だったり

嫌いなものは  水で、小4から飲んでない

他、嫌いなものは数知れず

これは耳にタコが出来るほど聞かされた。

アッキーナのオヤジ伝説

☆朝からカツ丼を平気で食べる
 (食生活が人間らしくない
  いや、女の子らしくない)

☆ウィスキーはロックで飲む
 (山崎のシングルモルトを5杯くらいで
  やっと酔い始めるかな?くらい飲む)

☆朝4時まで飲んで40分仮眠しただけで
 仕事へ行く(全然平気でフルパワーで
 仕事をこなす。細い体なのに元気!)

☆焼肉を食べてそのあと豚骨ラーメンを
 平らげる(全然いける。焼肉食べて
 ライスの中を食べてデザート食べて
 コーラを飲みつつ
 店を出て10分くらいたつとラーメンを
 食べたくなる)

☆酔ってラ・サール石井さんに説教を
 した事がある(石井の歌っていた歌が
 年齢差があるので歌が分からず
 何これ?つまらん!と言った)

長嶋伝説、ガッツ伝説、具志堅伝説なみに
すごい!

*****************

アッキーナはそういう人だからと
よく知っているので別に驚きもしませんが

河西智美

「最近はエロが売りで」と発言して

秋元康も認める

AKBの「エロ」担当なんだけど

「私、お化けがすごく苦手なんですよ」
と始まった彼女の話

ホラー系、お化け屋敷など、過呼吸に
なるほど苦手らしい。

そこにジョイポリスのお化け屋敷の
ブースの記者会見の仕事が舞い込んで来た。

ヘッドフォンをつけて体験しなくては
ならなくなり
仕方なく中に入ったのだけど

案の定、気の毒に腰が抜けて
スタッフさんにお姫様だっこされて外に
出たそうだ。

そしたら記者の人たちにパチパチ撮られて
次の日の新聞を見たら
ゲームのヤツは出てるんだけど

それよりも大きく
「河西 腰ぬかす!」って出たらしい。

「宣伝効果バッチリじゃない!」←小堺

生まれて初めて新聞にのったので
「リアルに腰をぬかしただけだったのに
 良かったな、とその時は思いました」

AKBの「エロ担当」にしては
さわやかな感じがした。

話す時の目がとても優しい。

「いい意味でエロい」
「女の子が男物のシャツだけ羽織って
 歩いてる感じ」
「声がかわいくて 歌がうまい」

確かにそんな感じがして
とても好感がもてる子だ。

2012年4月29日 (日)

天皇賞 春 (オルフェーブル)

私は30年以上競馬を観ていますが
これほどのショックはなかった気がする。

テレビの予想屋さんは10人くらいが
全員がオルフェーヴル本命。

それを裏付ける実績もある。

単勝のオッズは1,3倍。

穴党の人ならともかく

どうみてもオルフェーヴルの勝利は
絶対で、

このレースは年間で数少ない
いわゆる「観て楽しむ」レースだったのに。

銀行馬券とも少し違う気がする。

馬券は買うのをやめにして

オルフェーヴルがどんな走りをして
豪快に勝利するか
それをファンが楽しむレースのハズだった。

観客のほとんどがオルフェーヴルと
かってのヒーローである
ディープインパクトを重ねて観ていたと思う。

相手を力でねじ伏せて、勝つ!

新たな英雄の誕生を信じていたと思う。

それが全くいい所ない大惨敗。

競馬で久しぶりの落胆を味わいました。
(馬券は私は買わずにレースは観るだけ)

何が大敗の原因だろうか?

馬の骨折はなかったとして考えると

池添騎手が大切に乗りすぎた

レースの流れを読み間違えたというのもある。
つまり 仕掛けが遅すぎた。

本当なら3コーナー手前から
前の2頭を追わなければいけないのに

前走の逸走の失敗があって
できればコーナー手前では仕掛けたくない。
また逸走の心配がありますからね。

それが頭をチラッとよぎったんじゃないかなぁ?

現に4コーナーでは外に大きくふられて
あの癖がまだなおっていなかった。

ディープインパクトだったら3コーナー手前で
一度ぐんと仕掛けて先団にとりつき
直線を向いてもう一度すごい脚を使ったでしょう。

あんな無様な負け方はしないよなぁ~

骨折じゃないなら、騎手の判断ミスだと思う。
しかけどころを間違えた。
きっと極度に緊張してたんだ。

それと馬に元気がなかったですね。
レース後池添を振り落とすくらいな。

しかし今日のオルフェーブルには驚きました。

私は馬券は全然やらないのに
しばらく虚脱状態でした。

ああ、驚いた。
こんな事もあるんだ。
「競馬に絶対はない!」はホントですね。

2012年4月28日 (土)

武田鉄矢のショータイム(小林幸子) 4/28

ファンの方には土下座して謝りますが

今日の出演者について書くと
どうしても、こうなるのです。

武田鉄矢・・俳優としては大大大好き
      でも人柄は説教くさいので
      大大大嫌い

泉ピン子・・自分より力のある人には
      ペコペコする癖に
      自分より下の人には
      つらくあたる人がらが大嫌い
      顔も嫌い、全部嫌い!

小林幸子・・もともと彼女が小さい頃から
      わざとらしい
      しゃべり方が嫌いだった。
      今は旬の話題で大嫌い。

この3人が今日のショーで顔を会わす。
すごいメンツを集めたよなぁ。
時期的にも。

アントニオ古賀,さだまさし,
三宅裕司,槇原敬之

これらが一緒に出るのだけど

なにしろ武田と泉と小林が・・・

よくもまあ、私が芸能界で大嫌いな3人を
集めたもんだと感心して
今から放送を楽しみにしています。

当然それぞれにファンがいる訳で
なかには信じられないけど熱狂的な人も
いらっしゃる訳で
それらの方々には深く謝ります。

でも、こればかりは好き好きですからね。
どうしようもないです。

しかし嫌いだわ~~

俳優でない時の武田鉄矢、
若手をいじめたおす泉ピン子
演歌歌手なのに義理人情を知らない小林幸子

居酒屋で
泉ピン子が「どうして私嫌われるんだろ?」
とため息をついたら

隣に座っていた樹木希林が
「あんた、性格が悪くてブスだからよ!」
とズバリと言ったそうだ。

よく言ってくれた!
嬉しくてホントShake it up, babyだよ。
内田裕也さん、あんたも好きだ。

2012年4月27日 (金)

ひみつの嵐ちゃん (上戸彩)

  <嵐シェアハウス>

ゲスト:上戸彩

****************

CM女王といっても過言ではない活躍の
上戸彩は

最初はCM関係者から
「美人で人気もあるけど
 少し印象がヒネた感じだから
 CMには使いずらい」
と言われてた。

それが今やこの活躍。
貯金がいくらあるのか「J」よりこっちのを
知りたかった。

10億、いってるかな?

競馬の武豊の生涯獲得賞金がこの間
700億をこえたらしいから
10億・・・どうでしょうか?

人の貯金に興味をもっても仕様がないか。
自分の事を心配しないとね。
でも夢があるよなぁ~

****************

上戸彩様の突然の訪問は

二宮
「間に合ってます!」の訪問販売ではなく

映画「テルマエ・ロマエ」の宣伝のため。

映画のタイトルが・・・・むずかしい

「ツァラトゥストラはかく語りき」
「ストラディバリウス」

と同じくらに覚えにくい!

もっと簡単に「テルロマ」で良いんじゃないの。

******************

上戸様はデビューから10年ぶりに半年の
休暇がもらえたそうだ。

ソフトバンクのCMに常時顔を見せていたので
半年も休んでいたなんて信じられない。
ソフトバンク社長も孫な気持だろう。

上戸様は松潤の後輩で「まっつん」と呼び
恋の相談などしていたらしい。

このへんは
「旅猿」のつっつんや「ガキの使い」の
松っつんとは、かなりの差を感じる。

上戸様はもちろん韓国好き

そこでスタッフがわざわざ韓国まで出向いて
上戸様が好物の
また名前がややこしい「パッチュ」を
買って来て3人で食べる。

日本の「おしるこ」の塩味だそうだ。

まっつんが「なんで、おしるこは、お、を
前につけるの?しることはいわずに。
お味噌汁は味噌汁って、お、をつけない
こともあるよね、何故だろう?」

嵐のメンバーで疑問になっているらしい。
惜しくも答えは出なかった。

上戸彩はいい!

*********************

   <オトナはできて当然SHOW>

ゲストで、
ミナミの帝王 竹内力さんが
真ん中に座って

マイペースのギャグをやるので
オリラジやスタジオが変な空気になる。

2012年4月26日 (木)

「Answer~警視庁検証捜査官」 #2

刑事の田辺誠一が

殺人を犯した恋人の女をかばって

自分が身代わりになり罪をかぶろうと
したホストの男に、
取り調べの最後で、

真犯人の恋人が服役する間
「待っててやれよ」
と優しく声をかけるんだけど←番組的には見せ所

私は

「ホストをする様な男はクズよ!」
と恋人を侮辱されたのにカッときて
そばにあった果物ナイフで殺してしまう、

「私をバカにするのは我慢できるけど
 彼のことを侮辱するのは許せない」

と発作的にしろ
人を殺す様な人間と
私は、一緒には住みたくない。

住みたくないよ。

犯人の女は「ヘルパー」で昼の仕事
ホストの男は夜の仕事

唯一出会えるのが、朝の、
町内会主催の町の花植え運動。

「ヘルパー」でいつもこきつかわれて
疲れ果てた女は、一緒に花を植えながら
ホストの男に初めて1人の人間として
相手をしてもらい感激する。←ここ変だよなぁ

ホストの男もホストという仕事に
嫌気がさしている。

その2人が花植え運動で朝のごく少しの
時間に心をかよわせて
恋人同士になり、妊娠までしてしまう。

なのに

「ホストをする様な男はクズよ」

恋人を侮辱するこの言葉にカッときて
あと先考えずに
果物ナイフで被害者を刺し殺して

急に恐ろしくなり

ホストの男を電話で呼んで相談

結果男が身代わりになる事を決心して

となる訳だけど

私はそのくらいの事で自分を抑えきれず
殺人を犯してしまう相手と

たとえ罪をつぐなって出て来ても
一緒に住むのはイヤだなぁ。
気味が悪い。

しかも犯人の女は
以前ストーカーの被害にあった経験があり

警察に相談しても力になってくれないので
失踪する。
で、現在は「ヘルパー」に変装して
車イスの母親の江波杏子の面倒を
みている、というストーリー。

江波杏子が娘かわいさに
警察に嘘の目撃証言なんかして
捜査のかく乱をするんだけど

恋人、その人の赤ちゃん、母親

これだけ大切な人がいるのに
簡単にカッときて人を殺してしまう。
正常な人間ではない気がどうしてもする。

出所しても
私は一緒には住みたくないなぁ。

****************

観月ありさらしいドラマですね。

第一話で
警察の威信を地におとした観月ありさを
「ショムニ」みたいな所に
配置転換して

それが警察の上層部を動かすんだ。
まさに観月ありさだけど、
ありえないと思う。

観月ありさを甘やかしすぎだよね。

2012年4月25日 (水)

「リーガル・ハイ」 #2

私は日本全国民に問いたい!

「あなたは友近が演じる柊しずかに
 会いたいですか?熱狂的な彼女の
 ファンである堺雅人のように・・・」

x軸に年齢を、y軸に「会いたい」人数を
とりグラフに表しますと

約33%の人が会いたい!と答えました。

一票だけ、「キャサリ~ン!」と書いた
無効票がありましたが。

この結果は国民の大多数が
友近の柊しずかには「会いたくない!」と
答えたと考えても良いと思います。
以上です、裁判長。

裁判長「被告側の反対尋問をどうぞ」

私は日本全国民に問いたい、などと
大げさな発言は避けまして

この法廷にいるみなさんに問いたい!

「朝ドラのヒロインの可能性ありのガッキーと
全日本国民的美少女コンテストで
演技部門賞を受賞し、
歌手希望で受賞に不満げな顔だった福田沙紀と

どちらの歌が上手で
どちらの演技がうまかったか?

挙手でお願いしたい。

ほぼ同数ですね。どっちもどっち、って
ことですか。ドローですね。
分かりました。
以上です、裁判長。

裁判長「被告側、原告側それぞれの弁護人
 あなた達は一体なにを言いたいのか?
 おふざけがすぎると
 法廷侮辱罪に処しますよ」

**********************

原告の豆腐屋の娘は金が3万しかない。

てことは訴状に貼る印紙代にもならない。
たぶん。

堺は新しいクルーザーはとても買えないよね。
パンフを見ながらソファで足をバタバタしても。

豆腐屋ってさあ、朝が早いのでしょう?
あの豆腐屋は福田沙紀が勝負服で出かける時
まだ豆腐を切ってなかった。
福田沙紀は夜型人間だと思うけど。

誰か豆腐屋に詳しい人はいませんか?

ドラマは視聴者をジラして
「贖罪」が何なのか教えなかったです。
これは見え透いたズルいやり方だと思います。
スタッフはもう、ズルいんだから~
来週も観させるために。

確かに料理は
和の鉄人、道場六三郎が運んでくれば
冷凍食品でも「美味しかったですわ」と
言うでしょうね。
それを水戸黄門が持って来るのだから
美味しく感じない訳がないです。

2012年4月24日 (火)

「梅ちゃん先生」  #20

上級生が下級生をだまして
こわい先生に叱ってもらう

まさに可愛いいたくらみだけど

なんだか宝塚みたいで、ほのぼのする。

梅ちゃんの制服の代金は
梅ちゃんが合格した時点で
学費などの費用とコミで考えて
いたんじゃないの?

だから今日も早く帰宅した父親の反応が
髪の毛同様に薄かった。

今日は「お早いですね」とは家族に
言われませんでしたね。お父さん。

文珍は落語で鬼の奥さんが
「もう帰ってきたん?アホちゃう?」
なんてヒドイ言葉を吐いてたけど。

新しい制服はいい!
特に校章がいい!

私も昔あこがれの私立の中学に合格して
父親に連れられて、帽子を買いに行った帰り

袋をちょっとのぞいて帽子の徽章を見た時の
誇らしげな喜び、まだ鮮明に覚えています。

梅ちゃんは、制服にあこがれて入学した
訳ではないけれど、
食堂のオバちゃんに制服を褒められたりして
さぞ嬉しい登校だったろう。

制服の下に着るシャツはいろいろ
バリエーションが楽しめるんだ。
変わっていて女の子らしくて面白い。

意地悪な上級生が3人なのもいい!
3という数字がスッキリしてる。

病院のベッド数が100なのを鼻にかけて
C班のリーダーを気取っている子も
我々からみると、可愛いいもんだ。

それと、その対抗馬の子、

現実的で皮肉屋で
人の見栄やら嘘をすぐに見抜く力をそなえた
あの才走って気持の覚めた子、
ある意味で可哀想な子、
あの子のツッパリも可愛いいと思う。

梅ちゃんのお姉ちゃんは

会社にいればあんな事、日常茶飯事だよ。
いちいち気にしてたら体がもちません。

あそこでお姉ちゃんが怒ってくれれば
いじめ甲斐があるんだけど。
好みの子が入社してきたんで
折角ちょっかい出してるのに。

「鍵のかかった部屋」 #2

大野の言葉を待つまでもなく

警察がこの不幸な出来事を少しでも疑って
徹底的に調べたらすぐにこの少年の自殺の
事件性が浮かびあがって来たと思う。

もっと警察にはちゃんとして欲しいよなぁ。

自殺は「変死」あつかいじゃないの?

だったら解剖すべきだと思うけど。
血液検査すれば睡眠薬が検出される
可能性が高い気がする。

七夕みたいな部屋の状況がまず異常だよね。
死ぬ前にあんな面倒な仕事をして
マメなニートだ。
食欲もあるし。

練炭の出どころだとかさ
本人が買いに来たのか?だとかさ
ニートでしょ。
警察は調べたのかなぁ~

ボイルかシャルルか知らないけど
ドアに体当たりしてもドアが開かないほど
気圧の変化があるの?

遺体の鼓膜は破れないのかなぁ

母親の病死や
子供たちの遺産の件とか
疑わしい点は多々あるのに

警察はすぐに自殺と判定してしまった。

だから、

犯人はさっさと七夕の道具を片付けるしね
テープもはずしてしまうし

練炭もそうだよ
犯人は窓を開けなくても平気だったの?
換気しそうなものだけど。
科学的にはどうなのよ。

中村獅童も鍵に紙が巻きついて
すべったとはいえ、開けるのに手間取り
すぎだよね。

もっと大きな穴を開けて手で開ければ
すむことじゃん。

犯人は殺人のヒントになるような
科学マジックをどうしてわざわざ演目に
選んだんだろ?
バッカじゃねーの?

中村獅童と陰気な娘の関係もイマイチ
はっきりしなかった。

はっきりしているのは
大野が棒読みくんである事と
メガネをかけると表情が読みにくいのと

なので演技が上手なのか或いはヘタなのか
分からなかった。

それと
ガリレオみたいな部屋も不自然だし
すぐに現場の精巧な模型ができるのも変だ。
バルサで模型を作ってごらん。
大変な作業だから。

戸田恵梨香が意外なほど可愛いい。
演技もうまい!
佐藤浩市はやっぱりすごいな、

という事でした。

佐藤浩市は10の力を出してないよね。
軽い演技でながしてる気がする。
それでもあの個性だもんなぁ~

2012年4月23日 (月)

梅ちゃん先生  #19

「不合格」と知ってベンチでひとり
泣きそうになった梅ちゃん。

それが「合格だった」と分かったとたん
涙が止まらなくなった梅ちゃん。

涙って心境によって複雑ですね。

ともあれ「不合格」と「合格」を
同じ日に体験してしまった梅ちゃんは
きっと忘れられない日になるでしょう。

その頃、下村家では

梅ちゃんの入試の合否と帰りが遅いのを
心配した家族が
寄り添って今後の対応を協議している。

そこへ梅ちゃんを心配する気持を
素直に表現できない気の毒なお父さんのご帰還。

顔つきあわせて相談していた女どもは
突然帰宅した父に向かって
「な~んだ、お父さんか・・」
「今日は早いんですね」

これは父親にはキツイ言葉ですよ。
胸にぐさりときます。

文珍落語で

パソコンが苦手の窓際族のお父さんが
退社時間の5時になったので
別に用もないし仕事もないので
同僚がまだ働いているのに
「早く帰らないと電車がドッとこむ」

なんて言いながら
「今日くらい寄り道せずに
 家に早く帰ってやろう」

と酒も飲まずに「ただいまー!」と
家に帰ったら、
鬼の奥さんが「忘れ物?」
とすました顔でおっしゃる。

今もどったのにまた仕事にいかなければ
ダメな様な奥さんの残酷な言葉です。

「たまには早く帰ってみんなと
楽しく食事しようと思ってね」と言えば

「何いってんの、あんたがいないから
 楽しいんじゃない」ときめつける。

父親は地獄ですよ。
表情には見せませんが。
家に帰ると居間で楽しそうに会話していた
家族がまるで蜘蛛の子を散らす様に解散して
自室にこもり、後には鬼の古女房。

それはさておき

梅ちゃんが合格したので隣の鶴太郎家族も
よんで、ささやかなお祝いだ。

鶴太郎の息子と梅ちゃんが
笑いあったりして、いい感じ。

NHKはこの鶴太郎の息子役の男の子みたいな
のが好きですよねぇ。
ドラマでは大抵この子みたいな雰囲気の
男の子が出てくる。

小出恵介は
ようやく仕事に慣れてきた、って事は
人をだまして商売するのに
良心がとがめなくなった、って事?

梅ちゃんたちは
C班の仕切り屋とは
いつか対決しないといけませんね。
あんなのの言いなりになるのは真っ平だ。

梅ちゃんは字がヘタでもいい!
ウチで清書すれば、それが復習にもなる。

2012年4月22日 (日)

梅ちゃん先生 #18

今日のコラムのテーマは
「梅ちゃん先生、医専に合格か?」です。

先週末、私たちの間ではこの話題で
もちきりでした。

「合格したの!?」
「合格できなかったの!?」

どっちなのかハッキリしてよ!と
つい言葉がオカマになるくらい
興奮してしまいました。
(そんなに興奮してないだろ、
 まぁまぁ気にはなったけどね)

番組は梅ちゃんのアップの顔の
「あ・・」で終わりました。

どっちなのよ?
(またオカマかよ)

「あ、あった!」なの?
「あ、ない!」なの?

ハッキリしてくれないと困るじゃないの!
私たちは「あったら」むしろ驚くけどね、
ってマツコとミッツが話してました。
(何の話だよ!下ネタはやめろ!NHKだぞ)

それにしても梅ちゃんは、そそっかしい。

「今日は入試の日よ!」と母親に起こされて
慌てて起き上がり頭を電球のかさで打つなんて。

梅ちゃん先生は何科のお医者さんになるのか
知りませんが
せめて外科はやめて欲しいと思います。

外科の手術は器用でないと務まりません。
梅ちゃん先生の様な、不器用な先生に

盲腸の手術なのに、男にとって他の大切な
部分を切られたりしたら
それこそ大事件ですから。

もっとも私のはズボンの裾からはみでる
くらい立派なので
一度や二度失敗して切られても
痛くもかゆくもありませんが。
(自慢か?下ネタはやめろマジで!)

梅ちゃんはお父さんに
梅ちゃんが勉強するのは
「悪あがきだ!」
とさんざん嫌味を言われてました。

私は、お父さん、あんたの頭の方がよっぽど
悪あがきじゃないか、
そう梅ちゃんに味方して言ってやりました。
(高橋克実さんに失礼だろ!
 確かに髪の毛は悪あがきしてるけど)

それにしても、隣の鶴太郎の息子ですが
馬鹿息子だと薄々は感じていましたが

梅ちゃんが「医専」の「入試に行くの」と
言っているにもかかわらず
「医専ってなんだ?」

と間抜けな質問をして、梅ちゃんに
「バーーカ!」と馬鹿にされていました。

ほんと、馬鹿につける薬はない、
馬鹿は死ななきゃなおらない、
馬鹿もおだてりゃ木に登る、
馬鹿とハサミは使いよう、

昔からそう言われていますが
全くその通りだと思いました。
(そこまで悪くいう事はないだろ!
 あれで梅ちゃんの緊張がほぐれたかも
 しれないし)

また、
入試会場で、消しゴムを貸してくれた
隣の席に座っていた嫌に生意気な女ですが
(女っていうな!いいトコの人なんだから)

お前は頭がいいんだから
すべり止めに医専を受けてんじゃねーよ
合格スレスレの梅ちゃんが大迷惑してんだ
すべり止めにすべるヤツだって大勢いるんだぞ
(まぁ確かにね)

昼ごはん食べながら
「(お隣にどうぞ、かまいませんことよ)
 私の土地ではありませんから」

お前は不動産屋か!
(イヤ、そういう意味で言ったんじゃ
 ないと思うよ)

とにかく、観ていてヤキモキした週末でした。

できれば堀北真希ちゃんの入浴シーンを
毎回お願いしたいと思います。
(水戸黄門の由美かおるさんか!
 いくらなんでも毎回は無理だろ!)

以上、今日の「コラム」でした。

2012年4月20日 (金)

「梅ちゃん先生」  #17

梅ちゃんが隣の息子に作ってもらった
離れ・・てない「はなれの部屋」だけど

入試が冬の寒い時期で良かったねぇ。

夏だったら「熱いトタン屋根の梅ちゃん」
になってしまう。

あの家で一番高価そうな「はめ殺しの窓」は
冬はすきま風防止に良いけれど
夏は、焼き芋にされてしまう。

しかし隣の息子も奮発したね。
いままで苦労して集めた金めの物をさ、
全部はきだして

しかも映像早送りで一日で仕上げてしまった。
「出来る男」だね。見所がある。
あいつは出世するね。
ライターも思いついたしね。

気前がいいのと、気持がいいのがいいよね。

入試のあとのこの家は父さんの書斎に
してあげればいい。
父さんの居場所は現在ひどいもんね。

父さんに叱られた梅ちゃん、
外に飛び出して泣いてたけど
でもすぐにもどって
勉強を始めたでしょ。

あの反骨精神はいい!
気分の切り替えも早いしね。
いつまでもメソメソしてはいない。

「素直」と「負けず嫌い」

これですよ、のびる人間の条件は。

父さんのおかげで
猛烈にやる気になった梅ちゃん、
案外、梅ちゃんに「桜咲く日」も
近いのかも知れません。

できればすきま風で凍死する前に
入試が終わって欲しい気がします。

2012年4月19日 (木)

「梅ちゃん先生」  #16

やや安っぽいドラマにありがちな

竹夫とだるま食堂の店員さんとの
すれ違い

一日は24時間あるんだよ
東京だって広い

それなのに時間と場所、ピンポイントで
奇跡的に出会った2人が何と「すれ違い」

何という運命のいたずらか。

竹夫がジャガイモと石の詰まった箱を
右の肩で担いでいれば

将来恋人同士になりそうな2人が
出会えたものを。

普通は物を担ぐには利き腕である右肩
でしょ。

前作の「カーネーション」で
だんじりの上で舞っていた、いなせな
大工のおあにいさんは、商売道具の
道具箱をどっちの肩で担いでましたかね?
忘れてしまった。

竹夫は左利きなのかな?
それともジャガイモとだまされて石の
詰まった重い箱で右肩が痛くなったのか。

いずれにしても、やや安っぽいシーンだった。

闇市での竹夫は
商品をよく確認しないで
石の詰まったジャガイモを買ってしまった。
商売人としては初歩的なミスです。

入試まであと3ヶ月というのに
いまだ因数分解と悪戦苦闘している梅子と
そんなに変わらない進歩だと思う。

2012年4月18日 (水)

梅ちゃん先生  #15

梅子が入ってたドラム缶のお風呂は
身動きに余程注意しないと
体のあちこちを火傷してしまう。

足元にはすのこがひいてあるんだろ。

なんだか石川五右衛門の釜茹でみたいだね。

「だるま食堂」のオヤジは
本人がだるまみたいな顔をしてた。

梅ちゃんの勉強は前途多難だなぁ~

ドラマだけど
自分が勉強をすると考えると
量があまりに多すぎてため息が出そうだ。

「無理はよそうぜ体に悪い」
って言葉があったよなあ。

食堂での山倉さんとの英語の勉強、
どうですか、お客さ~ん!

春が来た、とか言ってなかった?
おいおい
小学一年生の国語の教科書かよ。

医者の入試なら化学も必須でしょ。
あまりの多さに呆然となる。

闇市はそのものが違法な訳で
だから暴力は必ずついてまわる。
竹夫、聞いてるかぁ~?

ドスの一本も腹巻にみんなが
「のんでる」世界なんだよ。
書生くずれの坊ちゃんがやってけるのか?

だるま食堂で客が注文してためざしは
美味しそうだなぁ。

***************

私の母親も医者になりたかったそうで

親に反対されて諦めたそうです。

その親たちの反対理由が
「病気がうつる」だったそうで

医者になると病人から変な病気を
うつされるから
「やめておけ」だったらしい。
笑ってしまう。

医者の何たるか?が何も分かってない。

「リーガル・ハイ」  #1

着手金?の3千万をバッグから
なんのためらいもなく
テーブルにぶちまけるガッキーには
驚いた。

堺が憎らしいからだろうけど

3千万という恐ろしく高額な金を
あんなに無造作にあつかえるものかな?

私なら
手を震わせながらきちんと
積み重ねるけどね。

ガッキーは髪をショートにしてから
別人の様に美人になった。

絵は額縁で決まると言うけれど
女の人の顔も髪型がいかに大切かだよね。

堺がバイオリンで出迎えた謎の中国人は
誰なの?
どういう素性の方?
「謎の中国人」てのは昭和からよくある。

里見浩太朗は料理がうまそうには
とてもみえない。
玄関の階段を体が重そうに降りてた。

被告人はせっかく「無罪」にしてやったのに
実は真犯人だったんだ。
大金で有能な弁護士を雇い
黒を白とする、

まるでOJシンプソンだ。
弁護士料はあの犯人、どうして払うんだろ。

小池栄子は悪役なんだね。
生瀬ともども悪役なんて信じられない。
こっちが良い人たちに見えますけど。

堺に対してだけ悪役なんだろうか。

検察の人、メガネをかけた、
あの人は迫力があった。
最後は無様でしたが。
途中までは中々よかった。

堺は大口のお得意さんが手を引くと
途端にガタガタになるんだね。

2012年4月17日 (火)

梅ちゃん先生

「梅ちゃん先生」の梅子は

因数分解もダメなんだ。

これじゃ数学だけでも時間的に
無理だよね。

微分積分や三次関数もある。

とても無理だよね。

それに苦手な英語でしょ。

国語には古文も漢文もある。

誰の助けがあっても到底
無理だと思う。

これで合格したらおかしすぎるよ。
一浪でもダメだろうなあ。

鍵のかかった部屋(大野智) #1

大野は見た感じも行動も理解不能な
ところがあって

大野が一番「鍵のかかった部屋」の様な
気がした。

自分の推理で事件が解決した後も
ソファに無言無表情で座ってたしね。
電気のコンセントをぬかれたみたいに。

仕事中なのに
倉庫みたいな
この不況に無駄に大きな部屋と
コレクションだなあ、と思わせる部屋で

趣味の古い鍵を開けるのに夢中に
なってたしね。

大体、現代技術の最高峰の鍵と
江戸時代の錠前とでは
開けるのに、古い方が難しいの?

大野は何故弁護士2人のまわりを
うろつくのだろう?
「法医学の知識はないのですが」

だったら来ても意味ないじゃん。
興味は鍵だけなんだから。
警察も弁護士もとけなかった推理まで
完成させてさ。

何なんだろうか、大野君は!

自殺した社長もさあ

自殺するなら残された者に迷惑が
かからない様に
もっと分かりやすく死ねよ、と言いたい。

何だ?
あのドアの前に画鋲を100個使って貼った
白い布は!

ガンを苦にして死のうとする人間にしては
すごい忍耐強いよね。画鋲100個だよ。
一度や二度はトゲが指に刺さると思う。

もっとも殺人だから不自然なのも
仕方がないか。

でも日本の警察を随分バカにしたドラマ
だと思う。

鑑識がドッと来て
ドアの白い布なんか徹底的に調べるよ。
モルヒネの出所なんかや
風間 杜夫の周辺調査なんか
徹底的にやると思うよ。

現場が単純な自殺にしては不自然すぎるもの。

少なくとも、
部外者の大野の出番はないと思う。

******************

ハエの嗅覚というのは恐ろしいものがある。

気分が悪くなるだろうから書かないけど
ハエが集まるスピードは
ひょっとすると警察より早いかも。

2012年4月16日 (月)

梅ちゃん先生

梅ちゃんはいま何年生で
入試まであと何日残されているのだろうか?

学校の青空教室の女先生まで梅ちゃんの
「医者をめざす友達の為に大学入試の
 事を先生にきいているのです」

とういうあきらかな嘘を見抜けないほど
梅ちゃんの学力から「医師」という職業が
頭に浮かばないらしい。

父親をはじめ家族が反対するのが
よくわかる。

兄の竹夫は
「民主主義の世の中だから
 誰でも好きなことをする権利があるし
 誰もそれをやめさせる様な理不尽な
 真似は出来ない」

これは自分の立場と将来も言っているんだろう。

また

「女だから入試は落ちたらそれでやめろ。
 女がいつまでも家の厄介になるのは
 見苦しいから」

なんてことも言ってました。

「おしるこ」屋の女店員が
意味あり気な目つきで竹夫を見てましたね。

男は1人暮らしを始めると
人恋しくなるからなぁ。
変なのに引っかかり信念がダメに
ならなければ良いのですが。

それにしても梅ちゃんの勉強が気になります。

勉強は積み重ねですからね、
諦めずにやってればいつかは初志貫徹できる。

私の友達は30歳をすぎて弁護士になりました。
図書館で懸命に勉強してた。
今は裁判所で活躍してます。

でも梅ちゃんの場合は時間に限りが
あるからなぁ~
そうノンキなことも言ってられない。

なんで女は浪人してはダメなんだ?
なんで世間体が悪いんだ?
元々「医者になる」という他人と違った
生き方をしようとしてるんだよ。

浪人して、親のスネくらいかじるさ。

2012年4月15日 (日)

世界!弾丸トラベラー (木下ココ) パリ&ロンドン

<パリ-ロンドンで
2012 春物ファッションを買いまくりたい>

Traveler:木下ココ

******************

今日のコラムのテーマは
「ハデなガイドさん」です。

空港に着いてガイドさんを探すのは
この番組のお決まりですが

今回のガイドさんの目印は
「ハデな洋服を着た人」という事で

トラベラーの木下さんは
あたりをキョロキョロするまでもなく
黒のジャケットに黄色のパンツという

「こんなヤツ、パリにもいないぞ!」と
言われそうなハデなガイドさんを
すぐに見つけることが出来ました。

あの黄色のパンツはレモンの食べ過ぎでしょうか。
フランスだけにレモンが豊富なのでしょう。
(ホントか?レモンはアメリカじゃねーの?)

息子がハデな黄色のパンツをはいているのを
見て、黄色のスカートをはいた母親は
さぞかし嘆いている事でしょう。
(母親も黄色のスカートなんだ)

このガイドさんは日本で数年間
服飾のショップで働いていたそうで

日本語もペラペラで

だからやけになまりの強い日本人だなと
思っていました。
(最初からガイドさんはフランス人だよ!)

ちょうどバブル期に日本にいたそうで

日本人がエコノミックアニマルと
世界中から呼ばれていた頃で
(すでに死語だけどね)

そのせいでいつもセカセカして
時間ばかり気にする性格になったそうです。

オシャレには「うるさい」ほうで
木下ココの選ぶ品物にいちいち
自分の意見を言います。

「そのくらいなら自分で選べよ!」
私はテレビに向かって思わずこう
叫んでしまいました。

木下ココが
「この靴かわいい!」と言った時も

「選ぶ順番が違うよ。まず服を選んで
 その後に、最後に靴でしょ。
 靴から選んだら、それはまるで
 タイヤを選んだ後に上から
 Honda のフィットをかぶす様なものです」
(確かにね、うまい事言うな)

そんなオシャレには「うるさい」彼ですから
ノートルダム寺院で記念写真を2人で
撮る時は

わざわざサングラスをかけて撮りました。
「サングラスをかけると今より
 カッコよくなるのか!?」
とここでも私はテレビに向かって
思わず彼の事を
色メガネで観てしまいました。
(お前もサングラスかよ!)

あくる日は、さすがに恥ずかしく思ったのか
黄色のパンツはやめて
ダメージジーンズに似た
破れたチノパンみたいなのをはいてましたが

同じパンツをはいている父親が見たらさぞかし
嘆くだろうなと思いました。
(またそれかよ)

それにしても女の人は何故あんなに
高いヒールをはくのか?
身長が2mの私にはとても理解できません。

万引きしても逃げれないじゃないか!
(2mじゃねーし、万引きなんかしないから)

以上「オシャレなガイドさん」でした。

話は違いますが
MCのしずちゃんは、いつまでモンゴルに
いるのでしょう?

とっくに試合に負けて
大会も終わってるハズなのにまだ
ソファでファイティングポーズをとってる。
たぶん大会が終わっても1人残って
戦っているのでしょう。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://yaplog.jp/lp-k-coco/archive/111

2012年4月14日 (土)

「都市伝説の女」 溝端淳平 には関係ない話だけど

「都市伝説」に関しては何も知らない。
ただ私はこういうのが大好き。

徳川家康は合戦でとった首の首実検を
やり、大量の首は現在の麻布十番に
埋められたそうだ。
(現在は公園になっている)

では首のない胴体はどうしたのか?

平将門は戦に負け、京都で首実検された後、
さらし首になった。
そしてこの平将門の首が夜な夜な目を覚まし、
「もう一戦やろう、もう一戦やろう」と
言いながら京都の上空を飛び回ったという
伝説が伝わっている。

そしてその首は東京まで飛んできて、
その首が落ちたとされる場所に
「将門の首塚」が立っている。

一方、首を失った体の方も、
首を求めて夜な夜な歩き回ったと言われている。

その体を鎮めるために「体明神」として祀った。
この「カラダ明神」が訛って
今に伝わっているのが神田明神なのだ。

神田明神には平将門以外の首のない胴体が
大量に埋められている可能性がある。

********************

と、ここまではいいのだが

問題は鑑識役の溝端淳平がひどい潔癖症で
たとえば本が巻のナンバー通りに並んで
いないとすぐに順番をなおす。

まるで名探偵モンクだ。

これが私の古い記憶をよみがえらせた。

私の祖父はお妾さん、
今で言うと不倫相手に割烹をやらせていた。

この人が溝端淳平をしのぐ潔癖症で
テーブルの本が縁に平行になっていないと
すっ飛んで来て、ピシッと平行にする。

病的なのだ。

それと掃除。

朝早く起きて、夜ねるまで、何かしら
掃除をしていた。
食事もさっさと食べてすぐに掃除を始める。
少しもジッとしていない人で

割烹の女将だから厨房もやれば
客の相手、座敷のしきりもキチッとやる。

「あの人は掃除で早死するな」

とみんなで噂していたら本当に死んでしまった。

私は当時小学生で通夜の日にあいにく風邪を
ひいてしまい
祭壇の前の棺桶の横に寝かされていた。

弔問客が入れ替わり立ち代りするうち
原因は分からないけど、口論が始まり

死んだ女将の姉という人が通夜はウチで
やると言いだしたのか、
それとも焼き場に行ったのかなあ

よく分からないけど、
風邪をひいて寝ている私を残してみんな
どこかへ行ってしまった。

一緒に行く!と泣いて頼んだけど
私の母親が許さなかった。

夜になっても帰って来ない。

寝返りをうつと祭壇と提灯があり
それと何ともいえないイヤな臭いがした。

私は気をまぎらす為にテレビを
大きな音にして反対側を見ていたのだが

生理現象でトイレに行きたくなった。
我慢したけど、どうにもならなくなり
祭壇を見ない様にして
急いでトイレに走った。

トイレは暗い廊下の先にある。
わざと鼻歌を歌いながらトイレをすませて

ホッとしてやれやれと、部屋に帰ると
何か様子が変わっている。

どこがどうという訳ではないのに
「あれ?なんかさっきと様子が違う」
部屋全体にそんな気がするのだ。

でも怖いから気にせずに寝床に入ろうとして

私は愕然とした。

身の毛が総毛立つというのはこのことで
私は声も出せずに立ちすくんでしまった。

テレビが観やすい様に斜めにしていた布団が
座敷の畳のへりにピタリとあわされていたのだ。

もちろん家には誰もいない。

私が反射的に店の玄関に向かって走りだした。
玄関のたたきに裸足で飛び降りて
膝をかかえてうずくまってしまった。

玄関の大広間には
死んだ女将がその前を通る時いつも着物を
なおす大きな鏡があって

その鏡を見るのが恐怖だった。

私はこの話は誰にもしていない。
どうせ信用してくれないと思うから。

「誰か人がいて、気をきかして
蒲団をなおしたんじゃないの?」
とか言われそうだから。

でも割烹の方は真っ暗で
居間は私ひとりで誰もいなかったんだよねぇ。

2012年4月13日 (金)

ベッキー (今さらですが)

ベッキーの「ナノックス」のCMが
どうも観ていてしっくりこない。

今回のは浅草の雷門を
「ダーティ・ママ」を連想させる姿で
ワン!としか言わない犬をのせて
走るんだけど

犬がまず可愛くない。

無表情でしょ。

メガネして犬界のインテリなのか?
性格は陰気だよね。

とにかく「犬!」という覇気が
感じられない。
「犬!」という誇りもない。

何かあれば「かみつくぞ!」みたいな。
殺気というのかなぁ~

かといって消費者を楽しませようという
サービス精神もない。

ただ「ワン!」だもの。

そういやワンダフルって洗剤があったな。
あれは今もあるの?

ベッキーの良さも完全に消してますね。
明るいベッキーが暗いベッキーに
なってる。

ベッキーから明るさをとったら
ああなるんだ、の見本を観せられてる気が
する。

裏ベッキー。
疲れて機嫌の悪い時のベッキー。
パパが海パン姿でトレーニングに出かける
のを目撃した時のベッキー。

CM全体の色も悪いよね。
白と黒が基調で。
葬式の色だものね。

珍しくダメなCMだと思う。

2012年4月12日 (木)

ごきげんよう (美山加恋)

美山加恋はまだ15歳らしい。

それが昔の苦労話をする。
小学校3年の時の。

小学校3年がもう昔話なのである。
ご一同、ずがたかい!

何という「せっかち」な人生か!

***************

話は単純で
要するにドラマの収録の仕事場で
「泣けなかった」
というもの。

すると監督が情け容赦もなく
「泣けない役者はいらん!」
と言ったらしい。

加恋ちゃんいわく
「監督は言葉通りの意味で怒ったのでは
 なくて、
 小学校3年生に怒声を浴びせれば
 泣くだろう、そうすれば撮影も円滑に
 すすむ」

随分乱暴で子供の相手がヘタな監督だ。

でも加恋ちゃんは泣かない。

いや、監督に叱られた事では泣かない。
そして芝居ではすぐに泣いてみせた。

こういう話でした。
子役ながら役者根性がすわっていると
一同、感嘆する。

私の娘も学校では絶対に泣かなかった。
もともと番長だったから
友達関係では泣くはずもなく

先生からは叩かれまくり。
でも泣かなかった。

その代わり家に帰って母親の前で
愚痴を言いながら
さめざめと泣くのだ。

加恋ちゃんも同じだったと思うのですが。

****************

サイコロをなげて小堺がよく
英語を使うでしょ。
あれ少し嫌味な感じがする。

2012年4月11日 (水)

梅ちゃん先生

しょっぱなから変な事を書く様ですが

今日の放送で
父親の建造が突然大学から家に帰宅
して来たでしょ。

理由は聞き取れなかったけど

とにかく普段の時間より早く帰って来た。

で、梅子と松子は、思わず

「今日は早かったのね」とか
「何故今日は早く帰って来たの?」とか

玄関で靴を脱ぐ父親の建造に
背中から声をかけた気がする。

もちろん竹夫の質札の件で
ドギマギしたのだろうけど

この2人の出迎えの言葉は
男は非常に傷つきます。

自分の家なのに好きな時間に
帰っちゃいけないのか?!と怒りたくなる。

****************

大体、父親の建造も、
家に帰れば、家は狭いし、女どもがウロウロ
して気が散って本が読めないし

早く仕事が終わったのなら
大学に残って、大学で勉強するのが
普通の考え方だと思います。

大学には本や資料や実験道具もそろって
ますからね。
なにもゴタゴタと落ち着かない家に早々と
帰る事はなかったと思います。

***************

そんで
竹夫の質札が建造に知られる所となる訳で。

梅子もちゃぶ台の上に置いてある質札を
お尻で敷いてかくさないで

もみくちゃにして口に放りこめば良かったのに。

医者の建造はいつも患者の顔色をうかがって
ますからね。
ヘタな芝居はすぐに見破ってしまいます。

****************

そんでタイミング良く帰宅した息子の竹夫を
みなで、問いただす事になる訳ですが

私の言いたいのは
みんなの座る位置です。

竹夫   
      建造

芳子  母親
梅子  松子

こうじゃなかったかな?
違ったかな?

どっちにしろ
一番、落ち着く席は梅子の位置だと
いう気がするのです。

みんなの後ろの左隅。

ま、つまらない話なんですが。
私でもあそこに座るなぁ。

*************

自慢するのではないけれど

私の家な代々地主でありまして

だから食料はありあまるほど
あったそうです。
近所に知られない様に苦労したらしい。

納屋には
私の祖父が獣医から政治家に転身した人で
その関係から
牛をさばいたヤツが一頭ぶん天井から
ぶらさがっていたそうです。

そのくらいウチの食料は豊かだったらしい。

2012年4月10日 (火)

ごきげんよう (森山直太朗)

直太朗の話は、同席していた大久保佳代子
を巻き込んだ話で

直太朗の義兄の小木が
「お前に好意を持っている女の子がいる」

そう言われて、直太朗が出かけてみると

女の子はタバコをプカプカふかして
直太朗が何を言っても体はハスにかまえて
あさっての方角を見てツンとして
何も返事しない。

帰って小木にそう言うと

しばらくたって小木がまた
「やっぱりあの子はお前が好きらしいぞ」
と言うので

直太朗がまた出かけてみると

今度は前回とうって変わってなれなれしく
「直太朗はさぁ~直太朗ってさああ~~」

この女の人が大久保佳代子だったらしい。

そういう話なんだけど
すべて小木のいたずらなのだ。

人の家の内情はよく分からないものだけど

この「森山家」もそのひとつだと思う。

小木は義兄とはいっても
平気で直太朗の服を着てソファに寝転んでるし
直太朗の愛車に無断で乗って事故を
起こしたりして

とにかく2人のエピソードがたくさんある。

そしてそのどれもが
仲が良いのか、険悪なのか、判断がつかない
ものばかりなのだ。

直太朗が家を出て引っ越した先に
隣の家に小木の相方である矢作が
偶然住んでいたり

どうも不思議な一族なのだ。

しかも性格が小木も直太朗も「ねじまがって」
いる。
まるで針金で作った自転車くらい
もうどうしようもないくらい
性格がひねくれてしまっている。

直太朗の本業は歌手だけど
「お笑い」的な要素もあり
真面目なようで、危ない人の様でもある。

そこは小木と重なるのだけれど。

小木はとんねるずのタカなんかにシゴかれて
鬱憤がたまり
直太朗をからかって
ウサ晴らししているのだろうか。

小木は仕事を家に持ち帰るタイプ
なのかも知れない。

どっちにしろ直太朗にはいい迷惑だ。

家を出ている所をみると
喧嘩も何回かしたんだろうな~

小木は鼻につくところがあるから。
しつこそうだし。

その2人の間に「ざわわ」がいるんだ。
大竹しのぶクラスの天然が。

ややこしくて分かりずらい家だよな。
うまくいっているのか、いないのか。
どうもハッキリしない家です。

2012年4月 9日 (月)

世田谷ベース(サンダンスのレーザー浅彫り)

国内屈指のハーレー専門店らしい
所さん御用達の「サンダンス」での

レーザーを照射して文字や自分独自の
ロゴを彫っていくという

あれはそそられる作業ですね。
スプーンやお好み焼きのヘラや
マシンガンのマガジンや。

一瞬で出来ちゃう。

隣でコンピュータをあつかっている人が
いたから、きっとあの人が偉いんだろうな。

******************

私の知り合いに

何でも名前を書きたがる人がいます。

デジタルカメラを買うとすぐ名前を貼る。
ムービーを買えばまた貼る。

本はもちろん鍵からボールペンからテレビから
冷蔵庫から扇風機からバッグから、とにかく
なんでも名前を書く。

娘さんが、名前を書くのはいいけれど
傘の柄に書くのだけはやめて!
と言っていた。

雨の日に電車の座席に座ると
どうしても傘の柄に書いてある名前が
みんなに知れて、

「個人情報がダダもれじゃん!」
というのだ。

私に言わせれば、その子が生まれた時
女の子だから額はともかく

お尻か足の裏に名前を書かれなくて
良かったじゃん、と思うのです。

だって、やりかねない人だから。
そうなると焼印だね。

自分の子供こそ名前を書きたかったと
思うよ。

よく我慢した。

****************

その人が「サンダンス」のレーザー彫刻を
見たら身震いがすると思う。

ロゴはともかく、名前は書きたいだろうなぁ。

2012年4月 8日 (日)

世界!弾丸トラベラー(水沢エレナ &麒麟川島) 台湾

<川島プレゼンツ>
魅惑の台湾 王子様ガイドツアー

Traveler:水沢エレナ

**************

「花粉症」と聞くと庶民的で

「猫アレルギー」と聞くとちょっと
おしゃれな感じがするのは
私だけでしょうか。

猫の何に反応するのか知りませんが
犬の毛むくじゃらはどうなんだ?
ワッキーには反応しないのか!
(する訳ないだろ、馬鹿じゃねーの)

でもセレブなお嬢様という感じがします。
「猫バス」に乗れないのは少し気の毒な
気がしますが。

だからと言って
女の子と付き合わない歴1年半で

女の子との会話すら忘れ気味の川島が
ガイド役として一生懸命プランニング
した「猫OK」のレストランを

「猫アレルギー」との理由から
店の入口で拒否するのは
あまりにも川島が可哀想だと思います。

「お前は一体何様だ!」
と私は言いたいです。

「週末のシンデレラですけど、何か」

それじゃあ、川島が悪い。
(何なんだ、お前は!)

*****************

気を取り直して
足ツボマッサージに案内しました。

電気ドリルを使った
怪しげなマッサージで
シンデレラは膀胱に異常がある事が
発見されました。

「化け猫」の祟りだと
私は個人的な意見ですがそう思います。
そしてそれは正解だと思っています。
(化け猫なんてこの世に存在しないから!)

次は小龍包の体験型レストランで
食事をします。
(俺の言葉をスルーするなよ)

シンデレラは腹ペコで機嫌が悪い。

川島の計画はことごとく裏目に出て
「涙ぐましい」努力でした。

眞鍋かをりもこの辺に
カチンと来たのかも知れません。
あくまで私の推測ですが。
(怒られるぞお前)

**************

夜景のきれいなレストランで
雨降りの中で乾杯!と

スイカをハート型に切って花火を
さした
ハロウィンみたいなのでサプライズを
試みるのですが

ここでまた痛恨のミスを犯します。
ま、今までのエスコートがひどかった
ので、
こんなミスはとるにたらない

むしろ自然な流れの様に私は
感じました。
もともと川島はダメなやつですから。
(だから悪口はやめろ)

「台湾式のウェディングじゃなくて
 バースデー・・・」

シンデレラの誕生日に「ウェディング」
と言ってしまい「フライイングにも
ほどがある」と凹んでいました。

一度狂った歯車は中々なおせないのでしょうか。

お見送りの空港で
前日彼女が欲しがっていた
ぬいぐるみの景品を
秘密のストラックアウトで手に入れて

サプライズとして空港で手渡しました。

これで彼女の採点は「75点!」

「何様のつもりだ、お前は!」
私は川島の努力をみて
モデルの川島の評価に腹が立ちました。

「週末のシンデレラですけど、何か」

私は「75点」ではなく「30点」だった
と思います。
(何なんだよ、お前は!)

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/erena-mizusawa/entry-11217400981.html

2012年4月 7日 (土)

爆笑問題&バナナマン

今日のテーマは「お笑いコンビ解散」です。

最近、人気お笑いコンビがひとりで
仕事をして
番組を分かれて活躍するケースが
目立っていますが

「これはもしやコンビ解散か?!」と
芸能記者たちやファンたちをやきもき
させています。

爆笑問題やバナナマンなど
その他たくさんのコンビが

まるで解散した様な
喧嘩わかれした様な

2人が分かれて仕事をしているコンビが
私がちょっと数えただけでも
ざっと10組以上います。
(イネーよ、言ってみろよ!)

我々はこれを「安寿と厨子王」現象と
よんでいます。
(なんだそりゃ、随分古いな)

ご存知の様に安寿と厨子王は
子供の頃に人さらいにさらわれて
母親とわかれわかれになり
人にいえない苦労をするのですが
(人にいえない、って何だよ!)

でも最後では厨子王は立派に出世して
目の悪い母親とも再会して
その後しあわせな人生を歩んだという
そういう話ですが
(そうそう安寿は死んで可哀想だったけど)

安寿と厨子王がわかれる
お笑いコンビがわかれる

私はそこに
ある種の共通点が存在するのではないかと
考えたのです。
(へぇ~そうなんだ!どんな共通点が?)

考えてみたのですが
いや
共通点をみつけようとしたのですが
時差ボケで
残念ながら考えつきませんでした。
(えぇーー!惜しいな!
 いいトコだったのに!)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »