« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月30日 (水)

「リーガル・ハイ」  #7

今回の依頼人の
新垣結衣のいとこである
千春の言う事はすべてウソだと
思った方がいい。

「亡くなった社長は認知症では
 ありませんでした」

裁判での千春の証言。

表面上では小池栄子にそそのかされて
嫌々、新垣結衣を裏切った様に
なってますが。

これも千春の計画通りなんだ。

死期の近い寝たきりの老人だよ。
認知症でない訳がない。

それが証拠に子供3人に遺言書を
乱発しているではないか。

認知症を利用して
ただの事務員なのに、巧みに近づき
本を読んだり、胸を触らせたりして
機嫌をとって、

1番有効とされる最後の遺言書を
「すべてを千春に譲る」と書かせて
自分はそしらぬふりをしてる。

豊田商事のセールスレディみたいな子だ。

新垣側についたり、小池栄子側についたり
相当なくわせものだ。

民法の遺言の個所を熟知している癖に
騒動に翻弄される無知な女を
演じて、全員を手玉にとっている。

非常にタチが悪い。
さすがに古美門先生は見破っている
みたいでしたが、

もっと、うがった見方をすれば

死んだ社長は頭がシッカリしていて
千春の前では認知症患者をよそおいながら
じっくりと千春を観察していたのかも
知れません。

この、したたかさは商売にむいている。

本読みと胸を触らせてくれる楽しみもあるし。

子供3人は悲しいかなボンクラだ。
ひとりひとりに遺言書を書いてやったものの
どうもイマイチ納得ができない。

商売のあとを継がせればすぐに会社を
つぶしてしまう連中だ。

それと比較してこの千春は若いが
したたかだし商売にむいた性格をしている。
そう冷静に判断して
最後の遺言書で千春相続にしたのではないか。

千春は社長の財産と会社が欲しい。
社長は騙されたふりをして、

もっとも寝たきりで刺激のない毎日だから
案外千春の本読みや胸を触るのが
刺激になって認知症の予防になってたかも
知れません。

*****************

田舎の裁判所の裁判長に青空あきおが
元気な姿で出ていた。

とっくにもう死んだのかと思ってた。
同じジジィとして嬉しかった。

Photo

格さん役の伊吹吾郎は相変わらず
演技が固いよね。
無用ノ介の頃とちっとも芸風が変わらない。

最後に里見浩太朗と抱き合って
別れをおしんだ時は、気持ち的には
助さんとかな?黄門様とかな?

水戸黄門やら横溝正史の金田一耕助やら
遊びが所々で入るのが面白いです。

最後で、古美門先生がわらびと醤油ごはん
を食べてたということは
徳松醤油は本当に美味しいんだ。

※相続争いは何も巨額の財産ばかりではない。
 チンケな額の遺産ほど
 財産分与の相続争いは激しいらしい。
 親類関係は滅茶苦茶だそうだ。

※遺言書といえばもっとかた苦しい
 たとえば公証人役場に証人2人をともなって

 なんとかかんとか、と思っていたら

 紙切れひとつで有効なのですね。

*****************

今回も面白かった!

次回は木枯し紋次郎が父親役で出るんだ。
薩摩示現流で「チェストー!」とやってた。

剣の切っ先 天心をつき しかるのちに
何とかかんとか・・・・

とにかく敵を叩くように剣を振り下ろす。
切るというより、叩き殺すんだ。
示現流、おそるべし

2012年5月29日 (火)

「鍵のかかった部屋」 #7

あきらかに「さそってる」よね今回も。

視聴者に何か言って欲しがってる。
どんどん「ツッコミ」を入れてくれって。

それに「のってあげるべきか?」
それとも「無視して単にドラマを
楽しむべきか?」

それが問題だ。

HPでクイズなんか出して

よくいえば「双方向クイズドラマ」であり
悪くいえば「構ってちゃんドラマ」
なのである。

****************

ケーサツは長女の死体があった場所に
いつまでヒモで形を残しておくんだ!
あまりにも遺族にむごいじゃないか!

ケーサツは行方不明の兄貴を疑うべきだろう。
その兄貴のアパートを父親が
どうやって探したのか、ケーサツよりも先に
見つけて、捜査のかく乱をやっている。

ホームセキュリティシステムを
田舎者だから知らなかったのだろうなんて
モロに田舎者をバカにしつつ。

****************

佐藤浩市をモナコグランプリを休暇で
見物に行かせ、
大野と戸田の2人に事件の解明をさせたのは

佐藤が「超常現象」を信じない派で
折角の不気味な家のセットが
しらけてしまうからでしょう。
いまどき火の玉まで登場させてる。

長男は校内で友人を刃物で刺した上に
護送中にスキをみて逃走するという
田舎にしてはまれにみる凶悪事件なのに

仕返しを怖がってか
駅員も旧友も、目撃したのに
ケーサツに届けてない。
届けていれば事件はふせげたのに!

息子はネクタイ1本では殺せないと思う。
猛烈な息子の反撃にあい
逆に父親は殺されると思う。

それに、現場はもっと格闘のあとが残ると思う。

息子の体に金塊を結びつけてトイレに
埋める、
金塊への愛着はこの父親にはないんだ。

ケーサツはトイレは必ず調べそうだけどなぁ。

玄関に頑丈な鍵をつけたって
ガラスの戸や窓があるんじゃ
あまり意味はないと思う。

そもそも戸田は長野まで車で行ったのか?
依頼者のトラックに大野と乗ってたぞ。
戸田は大野とどうやって合流したんだ?
あんなたんぼの真ん中のバス停で。

****************

私は郵便局で金の延べ棒の形をした
キッチンペーパーをもらいました。

「みなさんのおかげでした!」

では、あれ一個で5,6千万円とか言ってた。
「小木(ブタの)金を売る」で。
田中貴金属。

これが本当の純金ならなぁ~
ただの薄紙で出来た金の延べ棒だもんなぁ~

ドラマでは9千万の金塊とか
景気のいい話をしてた。
あの金は父親はどうして持ってたんだろ?

ドラマスタッフの「構ってちゃん」の
技にかかってしまうと
謎はふかまるばかりだ。

2012年5月28日 (月)

「梅ちゃん先生」 #49

卒業試験の勉強のおかげで
インターンの筆記試験も無事合格!

梅ちゃん先生は、ついてるね。

面接試験では学食の話が出そうになり
あれは家でお父さんのカミナリが
落ちると思う。

情けないやら他の先生に恥ずかしいやらで。

新築の家の2階の窓から小出恵介が
笑顔で手を振っていたけど

私もあんな優しくて顔のきれいな
お兄ちゃんが欲しかった。
(ウチはみんな性格はまあまあ、
 でも顔にはめぐまれてないからなぁ)

この家で
次に欲しくなるのは電話かな。
ラジオはあったっけ?

新築の家の、
お父さんが工夫したとかいう居間の大きな
ガラス戸に、鶴太郎がうがいする姿が
垣根ごしに見えるのは

特に朝だけに嫌だな。ゴロゴロペッ!って。

朝食のごはんにツバをかけられた感じがする。

鶴太郎といえば、あの胃潰瘍の手術は
うまくいったんだ。
感謝の気持ちはないけどね。

私のお祖母ちゃんは
次男坊が体が弱くてさ
鶴太郎と同じ胃潰瘍になったんだけど

次男坊が吐血してさ

大変だってんで、ニワトリを裏庭の木に
つるして、首を切って

生血を集めてその次男坊に飲ませてた。

吐血したから、輸血する考えだったらしい。

私は毒だと思うけどなぁ。

なんせ
ゴーヤの中身を現在はスプーンで削るけど
手でやってた頃があったらしく

私の姉の爪に刺さって
お祖母ちゃんに報告すると

「お味噌を爪につめればよくなる」

と恐ろしいアドバイスをされたそうだ。
お味噌は発酵してるから
かえって悪くなる。

ニワトリの生血を飲ませたのも
どうかなぁ~

「ダービー&競馬のつまらない疑問」

    【疑問その①】

オークスのレースが終わった直後
実況アナは解説者に向かって

「オークスではやはり
 桜花賞馬が活躍するんですね」

この情報はレース前の予想でも解説者の
口から確かに出ていた。

しかし「かすかに」出ていた感じで
そんなジンクスがあるのなら、もっと強く

「オークスでは桜花賞馬が勝つ確率が
 データ的にみてもかなり高いです!」

こう強く言って欲しいよね。
しかもレース当日に!

レースが終わってジェンティルドンナが
豪快にさし切ってから

「私には分かっていました」みたいな
そんな無責任は発言はやめて欲しい。

みんなヴィルシーナに注目してたじゃん!

桜花賞での末脚だけではなく
馬主が「大魔神 佐々木」というのが
予想の邪魔になったのだと私は
オークスでは思った。

「大魔神 佐々木」に少なからず影響を受けて
肝心のオークスのデータである
「オークスでは桜花賞馬が活躍する!」
を過小評価していたきらいがありました。

そんで、今回のダービーが終わり
ディープブリランテが優勝すると、今度は
実況アナは解説者に

「やはりダービーでは皐月賞の
 3着以内の馬が活躍しますね」だもんなぁ。

そういう有力なデータは早く、
そして強く言いなさいよ。
レースが終われば誰であろうと何とでも言える。

ほとんどがワールドエースをおしてたじゃん!

「(予想が難しい)それが競馬なんです」
という逃げ道はあるにしても。

**********************

    【疑問その②】

実況アナの口癖。
これがどうも耳障りで気になる。

解説者に向かって

「解説の○さんは○枠○番の何とかに
 重い印をつけていらっしゃいますが・・」

重い印?
なんじゃそりゃ?
変な言葉で私は嫌いです。

ハッキリと本命と言いなさいよ。
二重丸でもいい。
なにが「重い印」だ、気取りやがって。

これはたぶん関東の実況アナの造語だと思う。

それとレースが始まり馬が走り出すと

「○○がハナを主張して一番手・・・」

主張して?
馬が「オイラがハナを走ります!」と主張するの?
そんな訳ないでしょう?

この造語は関西の実況アナだと私は思います。

*******************

これも疑問といえば疑問なのですが

ダービーの出走前、
待機所からスタートのゲートに向かう馬たちが
4,5頭ほど

観客席よりのラチぞいを並んで、横歩き
していたでしょ。

まるでカニみたいに。
あれは何で、あんな歩き方を馬はするんだろ?
これは誰に聞いても
納得できる答えがかえってきません。

********************

ラジオの実況アナ。

「(ダービーの日は)いいものですね」

としみじみとおっしゃる。
天気はいいしね、これは同感です。

馬たちが4コーナーをまわる頃になると

「がんばれ!18頭!」

と絶叫された。
いわれなくても馬たちは頑張ってるよ。
でも、思わず出た言葉かも知れない。
私もそんな気持ちがしたもの。

それにしても
岩田騎手の直線でのおいかたはすごかった。
落馬するんじゃないか?と思うほど
なりふり構わず、だった。

やはり勝ちたいと思う気持ちが強い人が
勝負事は勝つんだな、と思いました。

2012年5月27日 (日)

世界!弾丸トラベラー (松本恵奈) メキシコ

<マヤの聖地からパワーをもらいたい>

Traveler:松本恵奈

*****************

カンクンに到着するなり
「暑い!」

でも目だけは長いつけまつげで
完璧に保護されているので目は
メキシコの紫外線から守られている。

まばたき、するたびに
パサパサ音はするものの。
目は大丈夫。

ガイドさんはソンブレロをかぶり
マラカスを持って待機していた。
♪ソンブレロは風まかせ♪

よく気のつく察しのいい人で、
それと分かるとあちらから
優しい笑顔で近づいて来た。

みんなガイドさんがこんな人だと
時間の惜しいシンデレラは助かるのだが。

ときには中々見つけられず苦労するからね。
ガイドさんが背中を向けたりして。
ウォーリーをさがせ!みたいになって。

でもこの人はメタボでいかつい顔なのに
とても気~使いで、とても優しかった。

ビーチに出る。

エメラルドグリーンの海とはこの事かと
いわんばかりの美しい海に
松本、興奮して渚でたわむれる。

それを見たよく気のきくガイドさんは
スカイライダーにのり
空からカンクンを見なさいとすすめる。

松本は4,500円で空中の人となる。
もちろんキャーキャー騒ぐ。

船長は変な客がのったので面白がって
着地はドスンと2回乱暴におりて脅かす。
この辺も旅の意外な楽しみだよね。

アクセサリー専門店で
ひすい、のアクセサリーを買う。

メキシコの太陽にあたったのか
50万円も大量に買おうとして
ソンブレロに注意される。

正気にもどった松本はそれでも
7万のショッピング。
プラス28,000円のショッピングをする。
メキシコの風にあたり
金銭感覚がタコスになったらしい。

南米の明るさはハンパじゃないからね。
仕様がないか。

で、タコスを食べる。
肉とチーズで、美味しそうだった。

夜は海賊船クルーズでまた大騒ぎする。

海賊はメキシコの産地なのか?
大事な輸出産業なのだろうか?

そういえば
ユルブリナーとヘストンの
なんかそれらしいカリブの海賊映画があった。

ヘストンが最後で、命を助けてやったブリナーに
「○○!←(ユルブリナーの役名)
 海が待ってるぞ!」
こんなセリフがあったっけ。

ディズニー顔負けのアトラクションが
にぎにぎしくも、つつがなく終わり

2日目。

マヤの聖地に車で移動する。
やはり長いまつ毛がパサパサ音がする。
灼熱の太陽の日よけにはなるものの。

長い階段を細い足でがんばって登る。

元巨人の清原は階段のぼりが苦手だったから
清原をここでトレーニングさせたい。
顔はあれ以上やけないから
日焼け止めクリームはいらないね、キヨの場合。

マヤ文明のパワーらしきものを
松本手をあわせて、
うやうやしく全身に受け止める。

なんか人が変わったように
すがすがしい感じになった感じがした。

ここで恒例のガイドさんの最後の決めせりふ。
でも今回は変形バージョンだった。
「ジカンニカギリガアリマス」
じゃなかった。見事に忘れたけど。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/ena-matsumoto/entry-11228367996.html
http://ameblo.jp/ena-matsumoto/entry-11226783343.html
http://ameblo.jp/ena-matsumoto/entry-11228369316.html

****************

スタジオにはしずちゃんのお母さんが来ていた。

はじめはしずちゃんのセコンドかと思った。

「心配なので・・」

ありがたいねぇ、母親は。

2012年5月26日 (土)

「梅ちゃん先生」  #48

「梅ちゃん先生」が私のまわりの
ジジババの間では大好評だ。

何しろ、ストーリーが分かりやすい。

ギャグもジジババが手を打って
喜びそうな俗なギャグだし

主役の梅ちゃんがとにかく可愛い。
(当たり前だろ、三丁目の堀北真希
 ちゃんだぞ!しらねーだろうけど)

「朝は明るくて頭を使わないのが
 一番いい!」

なんて言ってる。
頭は一日そんなに使ってないクセに。

****************

鶴太郎が酔って境界線に立っている
目障りな梅の木をスコップで
掘り起こそうとした時

スコップはどこにありましたか?

今日は鶴太郎は蒲団に寝かされてたけど
(酔いのさめるのが早すぎる!)
問題のスコップは入り口の戸の横に
立て掛けてあった。

別にいいんだけど。

なんか「スコップ様」みたいな感じだった。
事件の凶器はしっかり押収しましたから
みたいな。凶器確保。

鶴太郎が木を掘りながら
「イテテテテ・・」と地面に倒れこむ時
実に冷静にスコップをあちらに押し倒して
から自分が倒れた。

何も考えずにスコップを離して倒れると
あとからスコップが追ってきて
柄の部分で頭を直撃して
二次災害を起こすところだった。

俳優とはいえ鶴太郎も中々倒れ方が
うまいよね。
酔っ払いが倒れるサマが
いかにも、って感じで上手だった。

どだいあんな大きな梅の木をたった2人で
掘って移動できるものか。
木をなめんなよ!安酒の酔っ払いが!

****************

「今度この病気で倒れたら死ぬぞ!」

ハゲの教授は

「死んでいく病人にも医者はそれと
 さとられない様に明るく接すべし」

とか言ってなかった?
それにしては優しくない。

死ぬ病気じゃないだろうけど
反抗的な患者には厳しく接するのだろうか。

それとも隣のバカは別格なのかなぁ。
境界線でもめてる時期でムカついてる
ときだしね。

鶴太郎の奥さんはサザエさんみたいな
ヘアスタイルだ。

ハゲと鶴の仲が悪いのは
若い頃、ハゲの奥さんを取り合ったんじゃ
ないのかなぁ。
サザエさんとはえらい違いのベッピンだもんな。

*****************

「執刀は外科でやります。私は内科ですから」

口あんぐりで、あっけに取られてる鶴太郎の
奥さんと息子をおいて
振り向きもせず、去って行くハゲの教授。

外科医の先生、
一度くらいは患者の顔を見に来ようよ。
この患者はバカだけど同じ人間なんだからさぁ。

現在はすごいよ。
手術となると、家族まで病院に呼び出されて
執刀医の説明が個室であり

やや危ない手術である、くらいな説明をする。
でないと失敗して患者が死んだりすると
医療ミスで訴えられるから、
先手をうって、家族をよ~く言い含めてから
患者の腹を切る。

患者の顔を見もしないで「メス!」なんて
あまりにも乱暴すぎる!
人間の尊厳についてどう考えてるんだ! あん?

2012年5月25日 (金)

坂上忍&魚ちゃん&片山さつき

「笑っていいとも!」の
“まったく行列のできない人生相談所”

仕事とブスが大嫌い、
無類の競艇好きで、仕事でかせいだ金は
全部ギャンブルにつぎ込む
ただし借金はしない
金がなくなると仕方なく仕事をする
しかも病的な潔癖症

その我らが坂上忍先生が、ついに
赤いレイを受賞された。

質問者はアンガールズの
田中か山根かの、どっちかだった。

そんな事は問題ではないのだ。

この日はいつもの爆弾発言をやめて
常識人がう~んとうなる回答をされ
見事、質問者の賛同を得た。

パチパチパチパチ・・・

でも坂上ファンには少し物足りない。

もっといつもの様に破天荒な爆弾発言を
して欲しかった。

「まだレイを貰ってないのはオレだけ
 だよね」

こう嘆いておられたから、
路線を変更されたのかも知れない。

質問者の賛同をとるか、それとも
視聴者の笑いをとるか

ここは思案のしどころだと思う。
私は爆弾発言が正解だと思うけどなぁ。

****************
「ひみつの嵐ちゃん!」

魚ちゃんのすごい所は

相談者の良い部分も悪い部分も
遠慮なくズケズケ言うところだ。

相手は天下の嵐の相葉と二宮だよ。

普通の占い師ならば、
ファンの反感を買う様なコメントは
さけると思う。

それをボロカスだもんなぁ。

根性がすわっているのだ。

韓国から日本に来て店をやってること
自体すでに根性がすわってる。

坂上忍先生は「守り」に入りましたが
魚ちゃんは常に「攻撃は最大の防御」の
姿勢を崩していない。

整形したそうで、
前の写真と比べて別人みたいに美人になった。

愛嬌もあるし、
話も気がきいてる。

*****************

片山さつき先生については

「シャモみたいな顔」をした舛添要一の元
奥さん(性格のきつい奥さん)くらいにしか
知らなかったのに

今回の河本準一の騒動で色々と耳に入って来た。

まず、
目立ちたがり屋のブリッコであること。
(これはテレビの露出が増えて
 一応の成功をみたと思う)

雑誌の蓮舫の服にケチをつけたのに
他議員から
「アンタも同じことしてたじゃないか!」
と指摘されてヘドモドしたこと。

生活保護の不正受給者はやくざに
たくさんいるのに

弱い河本をやり玉にあげて世間の
「みせしめ」にしたこと。

ひとことで言うと「嫌な女」だ。
こんなのが政治家かよ。ため息が出る。

保身と売名。

今回の騒動は片山さつきにはプラスには
ならなかったと思う。
イメージダウンもいいとこだ。

弱い者いじめばかりしてないで
少しは坂上先生や魚ちゃんを見習って
体を張ってみろよ。

2012年5月24日 (木)

「梅ちゃん先生」  #46

今日のは2つとも私には経験がある。

ひとつは医者の卵の臨床実習。

いつだったか
たぶん30代だったと思う。

朝、血便が出てさ
医学の知識のない私は大騒ぎで
大学病院に行ったんだけど

そしたら素っ裸にされ浴衣を着せられ
ベッドに横になったのを
待っていたかの様な、先生の臨床実習宣言。

どやどや男子学生がノートを持って
入って来るんだ。
これには血便以上に驚いちまった。

「では」

てな感じで先生が私の浴衣をはだけさせ
手に透明な手袋をして
「えー、何とかが何、何とかが何・・」
と医学に通じた者しか分からない
暗号のような事を言いながら

私の肛門をまさぐるんだ。失礼な。
それを学生は全員でのぞきこむ。

私はあの時ほど、
「女に生まれて来れば良かった!」と
思った事はなかった。

歳は18くらい、髪はショートで
肉付きが良くてさ、
それが全員の前であられもない姿をさらすんだ。

学生はみんな、或いは先生も勃起したろうに。

劇場じゃないのだから、客をそんなに喜ばす
必要はないのだけれど

30代のオッサンの肛門を見せられる
学生さんの心情を考えると
私は女に生まれたかった!

あれで顔を両手でふさいで泣く子もいるらしい。
これはこれで扇情的で、全員勃起だろう。

なんてこと思いながら今日は観てた。

******************

境界争いのほうは
大学時代のアパートの大家のおばあさんが
隣家の奥さんと仲が悪くてさ

大家さんの娘さんに理由を聞いた事があって

この娘さんは旦那が浮気をしたとかで
実家に帰っていた人で、歳は27歳。

私の部屋で2人で話し込んでいたら
大家のおばあさんが様子を見に来た。

私が大切な娘さんに不埒な真似をするのでは
ないかと心配したらしい。
私にはそんな気は全然ないのに。
まだ27歳、何となく「どうよ?」みたいな
そぶりもあったけど

私は不思議と色気を感じない人だったなぁ。
美人だったけど。

そんな話はどうでもいいか。
大家のおばあさんが庭にいて
隣家の奥さんが庭いじりなんかしていると

塀ごしにすぐ喧嘩が始まった。
私は2階から「元気な年寄りだよなぁ」
なんて気楽に見てたけど

大家のおばあさんの土地は四角形ではなくて
いびつに切り取られており
境界線争いに敗れたらしかった。

だからアパートも片側は斜めに壁がなっており
何だか変な感じだった。
境界争いは100年戦争だからね、大変だよ。

*****************

いっそ
鶴太郎とハゲの教授と相撲で決めればいいんだ。

土地家屋調査士なんて者もいなかった時代でしょ。

一発の相撲が1番スッキリする。
そうしなさい。

2012年5月23日 (水)

「リーガル・ハイ」  #6

夫の浮気も含めて

夫婦の問題はその夫婦にしか
分からない事が多い。

私らみたいに歳をとると
自然に口数が減ってくる。

「静かで仲のいいご夫婦ですね」
なんて人はたぶん思ってる。

と~~んでもない。

こちらが「こう」いえば敵は必ず「ああ」
言い返してくる。

水戸黄門さまが「あうんの呼吸」と
表現してましたが

敵の腹はよめている、
「こう」言えば「ああ」言い返し、
はては大喧嘩になる。

それが面倒だから2人で静かに暮らして
いるにすぎないのだ。

なにが「静かないいご夫婦」なものか!

ここに到るまでの血みどろの頂上決戦が
何度あった? 修羅場だよ!
それがいまだに決着はついてはいない。

決着つければ離婚だからね
損得勘定で、どちらもそこは避けたい。
それだけのことだ。

ただこの歳になって分かった事は
敵は例えばこの話題を持ち出すと
鼻血を噴出すほど怒りだす、
だからこの話題だけはお互いに
ふれない暗黙の了解、
パンドラの箱なのだ、という点だけだ。

なにが「いいご夫婦」なものか!

沈黙の内ではすさまじい神経戦が行われ
かわす会話はトゲだらけなのだ。
神経をさかなでするジャブの交換は
毎日の様に行われている。

****************

古美門は依頼人の訴訟を「痴話喧嘩」
と言ったけど
古美門と鈴木京香もこの訴訟を
いいことにして「痴話喧嘩」をしている。

これから別れる依頼人と
昔、離婚した夫婦の、訴訟という名を
かりた「痴話喧嘩」

*****************

依頼人の夫は18人と浮気してたんだ。
古美門はさかんに「うらやましい」を
連発していた。

芥川賞作家でも、私生活は直木賞作家
がふさわしい作家だったんだ。

古美門と鈴木京香は離婚しても
まだ愛し合っている。

「私についても古美門は倒せないわよ」
と新垣結衣に忠告している。

「あそこの店はナポリタンもんじゃ
 だけは美味しいのよね、
 他はサッパリなのに・・・」

なんて新垣結衣に古美門の不敗神話を
続けさせるヒントを与えたりして。

つまりは未だに古美門が好きだから
古美門には負けて欲しくないと思ってる。

こちらの夫婦の結婚、離婚は
芥川賞的な関係だったんだ。

昔、韓国がらみの訴訟の勝訴で
生瀬からもらった金のメダルを
古美門は協力者の鈴木に

メダルの半分を贈り
結婚している。
そして1年で離婚。
京香は渡米して公認会計士の
シュナイダーと結婚する。

でも半分のメダルは両者とも
捨てきらずに大切に肌身はなさず
持っているのだから

夫婦とは
何とわずらわしいものか!

*****************

依頼人の夫婦はまだ若くて
お互いにまだ愛しているのかどうか
さえ分からないまま離婚してる。

私はこの2人は第二の古美門夫婦に
なると思う。
なんだか将来離婚したのを後悔しそうだよね。

2012年5月22日 (火)

「鍵のかかった部屋」  #6

みんな知っているのだ。

こんな密室殺人がない事を。

番組スタッフも視聴者も
もちろん脚本家でさえも。

知っていながら知らないそぶりで

つまりは「ツッコミ」を誘っているのである。

視聴者は自分だけがトリックの抜け穴に
気がついたと有頂天になり
私みたいにブログや番組HPやらに
我さきに投稿する。

まさに狙い通り、番組スタッフの
思う壺に、ハマっているのである。

しかも来週のストーリーまで公開クイズに
して、挑戦的に視聴者をあおりたてる。

悪徳商法だ!あらての客寄せ詐欺だ!
と騒いでみても始まらない。
何故なら、観てしまうからだ、面白いから。

ありえない密室、アホな犯人、警察の無気力
そして奇想天外な推理による結末と

最近では大野のおそらく、暗い過去を
刑事の宇梶を使ってチラつかせている。

実に悪質でせこいドラマ作りであり

推理ドラマとしても
犯罪刑事ドラマとしても
最低ランクなのに、つい最後まで観てしまう。

♪あんよはじょうず ここまでおいで♪

まるで脚本家に踊らされている私!

「嵐」ではリーダーながら、わりと地味な
大野を主役にたてて

魚釣りもカレーもなし!

顔にメガネをかけさせインテリ風にみせて
表情を豊かにするとボロが出るので
全くの無表情にさせ、さらにインテリ風を
きわだだせる。

動きも最小限度におさえる。
直立不動。
そしてセリフは棒読みの長セリフ。

だから大野が本当に「鍵あけの達人」
「密室殺人のカリスマ」にみえて

佐藤浩市と戸田恵梨香という
俳優としてはずっと上の2人がまるで
大根役者?の大野の両手にぶらさがって
事件を解決している様に観えるのだ。

そこにハマるか?ハマらないか?
これが運命の別れ道だ。

でもマジックはタネがどうなってるか?
なんて考えたりせずに素直にだまされる方が
おもしろい。

このドラマもそうだと思う。

舞台のかきわりの後ろを
かきわりごと少しずつ移動して
あたかも下手にいた!というアリバイつくりを
するアホな犯人!

あんなゆっくり踊る様に移動しないで
すり足でいいじゃん。違う?

確かに人の目は中心部だけがハッキリみえて
そのまわりは注意が行き届かないし、

ましてやドラマに神経がいっていれば
後ろのかきわりが1mmずつ移動しても
或いは誰も気づかないかも知れない。

でもな~ぁ

出演者や観客が誰も気づかないとはねぇ~
「世界一受けたい授業」茂木健一郎の「アハ!」
体験じゃあるまいし。

あ!いけない!
番組スタッフの罠に危なく引っかかる
トコだった。あぶねぇ~ 

こんな事考えて観てはいけないんだ。
「ツッコミ」なんかしてはダメ!
だってむこうの思う壺にハマるのは
悔しいじゃないか!

むこうは「誘ってる」んだよ!
うかつに「誘い」にとのってはダメ!

2012年5月20日 (日)

世界!弾丸トラベラー (ヨンア) フランス

<モン・サン・ミッシェルの絶景朝日
&パリで買い物もしたーい よくばり旅>

Traveler:ヨンア

****************

ヨンア姫は洋服が好き。

だから洋服は

「猫にオリンピック」じゃなく
「猫にごはん」でもなく
「猫にかつおぶし」だ。

ヨンアにとってはパリの街、全部が
「猫にかつおぶし」だ。

好物をすぐ近くに置いてしまっては油断ができない
危険である、という意味のことわざ、らしい。

この場合、「かつおぶし」は「洋服」になる。

ド・ゴール空港に着くなり

日本でモデル仲間から洋服のお店を
リストアップしたメモを

この旅で最も大切なそのメモを落としてしまうほど
舞い上がって

「買い物をするぞー!」

と張り切りまくりだった。

道路が渋滞していると気持ちが焦り
「急いで、急いで!」
と運転手の肩を押す。

見苦しいほど取り乱して
同じ日本人として恥ずかしかった。
あ、ヨンア姫は韓国の人だった。

とにかく

あらかじめ覚悟して
メモの通りに買っていくので
高額商品も迷わずバンバン景気よく買うヨンア姫。

頭に血がのぼっていたので
(とにかく時間がない!)
値段の交渉を忘れてた。

20万の靴だけ何とか2万ねぎる事に成功する。
「メルシーボークー~おばちゃん!」

気はすすまないけど、もう1つの目的地である
モン・サン・ミッシェルに
電車でむかう。

ここで番組恒例の「ガイドさんと待ち合わせ」

今回の目印はツァーの定番の赤い三角旗。

ガイドさんは、帽子をあみだにかぶり
どうも粋なパリっ子らしくない人、
でも日本語は少々できる。

モン・サン・ミッシェルのホテルに
チェックイン。
壁に張り付いた様なホテルだ。

「すてき~!」

そうかなぁ?
まぁまぁでしょ。

モン・サン・ミッシェルが遠くに見える
レストランで夕食をとる。
夜のライトアップなどがあり
ガイドさん、見かけによらず気がきいてる。
中々どうして、隅に置けないお人だよ。

翌朝は
オートジャイロで空から
モン・サン・ミッシェルと朝日を見る。

オートジャイロは007のボンドが
映画で乗ってたヤツの進化形だ。

見るからに不安定。
風が吹くとたぶん飛べないと思う。

ヨンア姫、空からの
モン・サン・ミッシェルの感想を述べる。

内心はもっと洋服を見てまわりたかった
でも仕事だから、ここはガンバル。

「ジカンニカギリガゴザイマス」

着陸するとガイドさんにすぐ言われ
ド・ゴール空港から離陸する。

飛んだり着陸したり忙しいヨンア姫。

http://www.ntv.co.jp/dangan/shiori/index.html

http://ameblo.jp/youn-a2011/entry-11232401584.html
http://ameblo.jp/youn-a2011/entry-11234057355.html
http://ameblo.jp/youn-a2011/entry-11254808178.html

2012年5月19日 (土)

「都市伝説の女」  (長澤まさみ)

「都市伝説の女」が中々面白い。

主演の長澤まさみは

「ハタチの恋人」で明石家さんまに
公私にわたり長澤まさみの魅力を
消されて以来

「ラスト・フレンズ」でやや
長澤まさみオーラをふきかえし

「モテキ」で完全復活!

そして今回の「都市伝説の女」では
従来の長澤まさみの魅力に加えて
新境地を見せつつある。

※この時間帯のドラマは
 小粒だけど、面白いのが多いよね。

刑事らしからぬスラリと伸びた足を
惜しげもなくさらして

それを「女の武器」として意識的に
利用している、このしたたかさ。

古い体質のケーサツをおのれの魅力で
振り回し、

徐々にケーサツの方が彼女のペースに
はまっていく過程がとてもおかしい。
(その被害者代表が竹中直人で
 言わずと知れた
 シリアスからコメディまでこなす名優だ)

「都市伝説」などと雲をつかむ様な話を
実に真剣にみんなに説いて

それで不思議に事件が解決していくのだ。

かかってくる電話を少し前に感知する
不思議な超能力も持っているから
「都市伝説?ん~まんざら荒唐無稽な
 話でもない・・・かも」

警察の猛者たちもそう思い始めて

何となくではあるが
次第に味方につけていくストーリーが
現代的というか、
あらての霊能者のマインドコントロール
のようでもある。(霊能者の若手有望株)

※大体さぁ
 「○○の~」といえば
 そのあとにくるのは「女」に限る気がする。

 「都市伝説の男」じゃ、間抜けだもんね。
 「電車男」は?・・あれも間抜けだ。
  「の」もつかないし。

 「女」が入ると
 どことなく不気味でホラーな感じがする。

 なにしろ「女」は昔から
 「怒ればふくれる、叩けば泣く、
  殺せば夜中に化けて出る」
 そう言われているではないか。
 
 「女」はあつかいにくい、らしい。
 私はそうは思わないけど。

  
長澤まさみ

女優として、ひと皮むけたのは確かだと思う。
「都市伝説の女」を観ていてそう思った。

ふっきれた様な開き直りを感じる。

2012年5月18日 (金)

ひみつの嵐ちゃん!(ローラ)

今、最も旬で、しかもかなりの崖っぷち
タレントといえば、ローラとスギちゃん

今日の「笑っていいとも!」に出演していた
「テルマエ・ロマエ」の市村正親の説によれば
スギちゃんは「今季で消える」のだそうだ。

    <嵐シェアハウス>

ゲスト:ローラ

嵐シェアハウス: 相葉と松本

*****************

「徹子の部屋」では「相手がおばあさんだから」
敬語を使ったというローラの発言で

いつものタメ口は演技ではないか?疑惑が
持ち上がり、試しに、敬語で話し合ってみる。

「舌とたこ焼き」は「ある日突然やり始めた」
と本人が話していたから
あれは個性を出すための演技だね。

でもタメ口の方は、敬語を使うのがかなりの
苦痛らしく、しかもでたらめな敬語だらけで
こちらは本物の様だった。

今日のおもえてなしメニューは、
A.博多ひとくち餃子 B.フロマージュ焼き

Bのフロマージュ焼きですが、
ローラはブログに1番美味しいお好み焼きと
書き込んでいたにもかかわらず、
本人はどうやら覚えていない様子でありました。

忘れている所はローラらしくて、ごく自然な感じ。
逆に覚えていたら
タメ口やら他の全部も演技じゃないか
それが出来る頭のよい子なのではないか

そう思わせるから、忘れていて1本スジが通った。
スジの通った、まぁ何と言うか、アホだ。
愛すべきアホだ。

http://ameblo.jp/rolarola/entry-10394233192.html

ここでお好み焼きで松本、渾身のダジャレを。
「あのさぁ、これローラなんだろうね?」

ローラ
「は~い(OK!の意味)」つまり完全無視。

ぶ厚いお好み焼きができる間(ローラ:3分だそうで)

その間ダンス・タイム。

ローラは音楽がなり始めると
グルグル回って踊り出すのだそうで
ロックフラワーの人間版だ。

お好み焼きのコテを持ったまま踊り始めたので
(音楽がかかったのでローラに責任はない)

お好み焼きの生地が相葉と松本にかかる。
悲鳴をあげるが
ローラは悲鳴の意味が理解できない。

相葉、松本にうながされて、相葉も踊る。
階段をおりて行くオチを最後にやり
ローラにウケる。ローラもやる。

「ひみつの宅配ちゃん!」は
ローラが前々から飼いたいと思っていた
「キバタン」という鳥

Photo

ローラ同様に落ち着きのない鳥で
スタジオ中を飛び回り
お好み焼きのテーブルにチーズ色のフンを
2回!する。アホな鳥だ。

    <マネキンマストアイテム>

今回のマストアイテムは「スウェットパンツ」

相葉マネキン(三毛猫ホームズの推理)
松本マネキン(今日はダンスを封印)
佐々木蔵之介マネキン(ハンチョウ)
福士誠治マネキン(ハンチョウに出てる?の人)
サバンナ高橋マネキン(数あわせ芸人)

先生がた:西川史子(辛口の痩せ型)
     冨永愛(今日は眉が太い!気分転換か)
     スザンヌ(崖っぷちタレント)
     紫吹淳(宝塚出身の目玉おやじ)

売れ残りは誰の目にも最初から分かっていた
サバンナの高橋。

高橋
「数あわせで、売れ残りて、1番やっちゃ
 あかんパターンやろ~!」

知るか!
人を恨むな、自分のセンスのなさを恨め!

2012年5月17日 (木)

残念!しずちゃんと猫ちゃん

ロンドンオリンピック出場をかけて
がんばって来た、しずちゃんと猫ちゃんが
2人ともダメでした。

幸いなのは2人とも競技は続ける意思らしい
です。

オリンピックでメダルをねらう他の選手
たちと違い

2人の目標は「参加することに意義がある」
でしたから、かなりレベルの低い
目標だったのですが、

予想どうりダメでした。

でも練習を続けるのはいいと思います。

2人とも不完全燃焼でしょう?

しずちゃんでいえば

普通の選手なら引退する時期だけど
しずちゃん個人で考えるならば
まだ彼女のピークはきていないと思う。

年齢的な体力の衰えは仕方がない。
時間がたつにつれて右肩さがりですよね。

でもボクシングの技術は
まだまだ、のびる可能性が確実にあります。

そこをめざして練習を続けて欲しいのです。

目標はオリンピックでなくてもいい。
ボクシングの技術を
彼女のピークまで持っていって欲しいのです。

アスリートなら
「これ以上はやっても、のびないな」
という限界が分かるハズです。

その時点でボクシングをやめて欲しい。
でないと、きっと悔いが残ると思います。

猫ちゃんも同じです。
猫ちゃんもマラソンを始めてまだ間がないでしょ。

でも記録はまだのびる気がします。
たぶん本人もそう感じていると思う。

オリンピックでメダルをめざす為ではなく
自分自身のピークを極める練習です。

それがオリンピックの代表選考にかかれば
ラッキーな訳で

でもまずは自分の限界を極めて欲しいです。
しずちゃんも。

2012年5月16日 (水)

「リーガル・ハイ」  #5

偉くなると

つまり富と名誉を手に入れた人間が

欲しくなるものは
クルーザーにヨットに自家用ジェットに

そして池の鯉らしい。

わたくし事ですが
昔、「エサをやっておいてくれ」と頼まれ

魚に全く興味のなかった私は
えさを袋ごとぶちまけて

叱られるわ、魚を全滅させるわで
鯉に恨みはないけれど、
あまり好きじゃないのであります!
もちろんあんな立派な鯉じゃない。
チンケな鯉だけに腹がたった。

江守徹は脳梗塞で倒れてから滑舌と姿勢が
悪くなった。
客間で座椅子に座っている姿や
池の鯉にえさをやる姿やら。

やたら顔が大きくて迫力があるものだから

「これはきっと有罪だな」
誰にもそう感じさせたと思う。
そう思わせる演技力は衰えていない。

それが自殺した秘書の1本の遺書で
ホロリと人格を変えてしまった。

政治家には
たくさんの取り巻きがいて
先生を頼みに生きているのに

江守先生も歳をとってヤキがまわったかな?
1歩、仏に近づいたかな?

と思ったら、
ここは泣いて罪を認め、
検察に貸しを作る算段らしい。

ころんでも(頭が大きいのでころびやすい)
ただでは起きない本当のワルなのだ。
(起きるのに多少の時間はかかるものの)

罪を認めて、刑務所でみそぎをして
さらに出所後、5年間の雌伏の時をへて
70何歳かで再び政界に出馬する
なんて事をおっしゃる。
(座椅子で典型的な年寄りの悪い姿勢で)

「刑務所内は健康的な生活だからかえって
 お元気になられますよ(堺)」

鈴木宗男みたいなもんだ。

70代なら、まだまだいける!
脳梗塞に気をつけて総理の道をめざして
欲しい。
何を望もうと本人の勝手ですからして。

江守の家の家政婦はおしゃべりでしょう?
あきれるくらいに口が軽い!

酒に酔って家政婦仲間と、新垣結衣に
頭の大きな、3頭身の江守徹の秘書の悪口を
ペラペラしゃべってた。

日頃の鬱憤のガスぬきなんだろう。

床屋も、私は危ないと思うけどなぁ。

床屋に守秘義務はないからね。
あそこで検事と弁護士が話をしたら
すぐに世界中に噂が広まると思う。

それが証拠に堺の「草の者」を
簡単に雇っていたじゃん。
身元調査もせずに。
どんなヤツでも簡単に雇うオヤジなんだ。
機密情報がダダ漏れだよ。

床屋はラジオやスピーカーと
同じだと考える方がいい。

あきれるほど口が軽いよーー

今回は話が話だけに
法廷場面はなかったですね。

脚本を書くのが面倒だったのか、
そのかわりに床屋が使われていた。

2012年5月15日 (火)

梅ちゃん先生  #38

昨日あたりから、どうも気になってる事が
ありまして

何人だっけ?
医者の卵の女の子たち。
え~と、梅ちゃんにメガネにお嬢様に
皮肉屋と、
四人か。

あの4人が持っているカバンですが

あんな上等のカバンはなかったと思う。

それがどうも気になって仕方がない。

***************

梅ちゃんは脚本を書くのか。

私も高校の時、書いたけど
役者がヘタで大失敗だった。

翌年からエレキにかえたけど
今度は演劇部にやられて再び敗北。

あれは絶対ウチらの勝ちだと今でも思う。

****************

梅ちゃんの入浴シーンがよく出るなぁ。

こっちの心を見透かされてるようで
面白くないぞ!
馬鹿にするな、やい!

****************

しかし大学生活は昔も楽しかったんだ。

私は中学の時が楽しかったけど。

梅ちゃんもついに恋におちるのか。
娘が父親似の旦那を選ぶって
まんざらウソでもないのですね。

「鍵のかかった部屋」  #5

大野の指の動きが止まるとき
それが密室が破られたときなのだ。

推理はすべて大野にまかせて
ポカーンとテレビを観ている我々は

大野の指が止まるその時を
なにも考えずにただ待てばいいのである。

目撃者はいないのか?とか

ピッチングマシーンの威力でドアが
閉るのか?

ドアはボールの汚れたあとだらけに
なるのではないのか、とか

はたまたマシーンでうった玉が
うまく建物の穴を通りぬけられるのか?とか

鍵のかかってないドアは
外側からは簡単に開くんだ、とか

ドアにはねたテニスボールは部屋のあちこち
に飛びはねて、ご遺体にひっかかったり
しないのか?とか

犯人が瞬時にこの様な殺人プランを考え
ついたのは、むしろ大野よりすごいんじゃ
ないか?とか、

高校生がタバコを吸っていいのか!とか

ケーサツは大野をマークしてるらしいけど
何故か?とか

結婚を破棄され、家のローンだけ残された
犯人に少し同情するな、とか

そんな事はどうでもいいのだ。

すべては大野の手の動きに注目して
あとは「なるほどね」くらいに観ておいて

手の動きが止まったら
「みんな!静粛に!」
と大野の推理に耳を傾けて納得すれば
いいのだ。

そしてその後、
なんせツッコミどころの多い番組なので
あーでもない、こうでもないと
みんなで議論すればいいのであーる。

2012年5月14日 (月)

笑っていいとも! (生野陽子アナ)

天野が今日の「ごきげんよう」で
ショーパンこと
フジテレビの生野アナをねらっている
と暴露されていた。

どこまで女子アナが好きなんだ!

天野がねらっているのは
堀北真希じゃなかったのか?

何が「天野っち」だバカヤロー

ウリナリの頃は良かったけど
最近、なんか自信をつけたのか
妙にウザい!

生野陽子アナは
私が通っている床屋さんの所によく
姿をみせるそうで

「今度来たらすぐに連絡して!」
とかたく、かたく頼んである。

ついこの間も遊びに来たそうで
私は悔しさで胸をかきむしってしまった。

畜生、天野のヤツ

生野アナは身長が153.5cm と低く
それを床屋さんにからかわれると
ガッカリするそうだ。

かなりのコンプレックスになっているらしい。

そこに身長が162.5cmでズングリムックリの
天野を交配させたら

子供がまた身長で悩む事になるじゃないか。

ウッチャンも女子アナが好きなんだよなぁ。
何か生野の身長とは違い
女子アナ コンプレックスがある気がする。

それとも単なる職場結婚的な
近い所ですませよう、って事なのかなぁ。

とにかく!
天野はどうにかしなくてはいけない。
あんな軽薄な男に生野アナを
とられてなるものか!

2012年5月12日 (土)

笑っていいとも!(草彅 剛)

『笑っていいとも!』の
「まったく行列のできない人生相談所」
での

坂上忍先生の立場が草彅くんのせいで
微妙になっている。

それは隣に座っている岩井志麻子先生にも
いえる事なのだが

3人いれば

最初と2番目が「ふり」で
3番目が「おち」と決まっているのに

「おち」役の草彅くんが

自身は公園で酔っ払ってチンポコまるだしで
現行犯逮捕された、とても恥ずかしい
できれば封印したい過去が
あるのにもかかわらず

相談者への質問の回答が極めて常識人的で
うなるほど的を得たものなのだ。

相談者の
「どの先生の答えを採用しますか?」でも
3週くらい続けて2個の赤いレイを
首にかけてもらって、ご満悦なのだ。

これには坂上忍先生も岩井志麻子先生も
内心おだやかではないと思う。

折角「つかみ」のつもりで坂上忍先生が
場内をわかせても
(大勢は嫌悪感だけど。
 仕事とブスが大嫌いなんて言うから。
 それに極度の潔癖症でもあるし)

岩井志麻子先生もありきたりの話を
さも「やらしく」聞こえる様に
小説家生命をかけてがんばっておられるのに
(こちらも観客の反応は嫌悪感だ。
 なんせ散弾銃を持ち歩く夜の外交官だから)

最後の草彅くんに
おいしい所を全部もっていかれている。
(観客はもちろん草彅くんに好意的。
 ちんぽこ事件はつよぽんなら許せるのだ)

難易度でいうなら
坂上先生と岩井先生の方が
はるかに難しいのに、この不公平。

観客の心を最初にグッと引き寄せる
「つかみ」の大変さ。
まさに察するにあまりがあります。

坂上先生も岩井先生も
傷だらけの歴戦の勇士だから、
たかがこのくらいでは全然ヘコまない
だろうけど

でも3週連続でひとつも赤いレイを
質問者にもらえない事については
両者とも「弱っている」と思う。

「こりゃ弱ったなぁ~」と
何か対策をねっていると思う。

このコーナーは
2人の先生がたにとって
このままでは、いけない。

2012年5月11日 (金)

ひみつの嵐ちゃん! (優香)

     <嵐シェアハウス>

ゲスト:優香姫

***************

12年ぶりの写真集を発売(祝)

ピンポーンと玄関のチャイムを鳴らした
時には確か持っていなかった写真集を

大野と櫻井に見てもらう。

表紙が書店で立ち見を厳禁にする為に
ひもパンのひもで綴じてある過激な
つくりの写真集だ。

優香姫のご指名で大野が開けることに。
ひもパンのひもをほどきたかった櫻井、
本人を前にして残念がる。

大野はわざと小指を立てて
うやうやしくひもをほどいていた。

「高校生には過激な表紙だよね(櫻井)」

確かに表紙だけ見たらそう感じる。
高校生の頃はすごいからね、ホントの話。

でも写真集の中身はそれほど過激な
内容ではないみたいだった。

あの程度で売れるのだろうか?
ターゲットはどの年齢層なのだろうか?
などと余計な心配をしてしまった。

優香姫は俳優でやっていけそうなので
写真集は売れれば儲けもの、くらいの
気持ちじゃないの。
アイドルから脱皮する一応の区切りにというか。

********************

優香姫のウエストを10㎝も縮めた張本人
カリスマトレーナーの樫木裕実さんが

「ひみつの宅配ちゃん!」のDVDで
大野と櫻井に特別エクササイズ。

日頃の運動不足がたたって
汗だくになってしまった。

さっき食べた牛肉がすべて消化され
十二指腸から腸のほうに流れて行きました。

*******************

<マネキンマストアイテム>

ゲストマネキン:武田修宏、前川泰之、敦士

先生:西川史子、森泉、MEGUMI、平子理沙

今週のマストアイテムはネクタイ

西川先生は前川マネキンをお買い上げ!

パリコレ、ミラノコレクションに
出演経験がある前川泰之マネキン、
余裕の1番だよね。
ただ左手手首につけたミサンガが先生は
気に入らない。

「(男のくせに)考える事が、小さい!」

森泉は「春らしい色使い」という繊細な理由で
露出狂の敦士マネキンをお買い上げ!

2人並ぶと確かにいいカップルにみえた。

モデルマネキン軍団の面目を保った敦士は
大喜びする。
ちょっと憎らしい損なキャラだよなぁ。

MEGUMIは櫻井マネキンをお買い上げ!
櫻井の独特な「ネク蝶タイ」が
「面白い!」んだそうだ。
何が幸いするか分からないものだよね。

ラストは
平子理沙で大野マネキンをお買い上げ!
選ばれた最下位常連の大野、本気で驚く。

残されたのは「決まりすぎ!」の
武田マネキン。
明るい性格なので、ここも明るく
カズダンスではなく武田ダンスを披露する。

松島尚美が産休から復帰して
木下優樹菜は今日で卒業。
「旦那のフジモンを呼んでやって下さい!」
と深々と一礼して番組を去る。
偉いよなぁ、大人になったなぁ。

2012年5月10日 (木)

「梅ちゃん先生」  #34 ダンスダンス

男はいつの時代から無口になったのだろう。

梅ちゃんの隣に住む鶴太郎みたいな
例外はいるものの

おおむね男は静かで無口だ。
自己表現が非常にヘタだ。

梅ちゃんが合格した時も女たちの様に
喜びを全身であらわして
「よかったねー梅子!」
と、抱きついたりまわりを飛びはねたり

それに対して父親は
黙って新聞なぞに目を落としながら
静かにホッとしてた。

何故に、女どもの様に喜びを素直に
体であらわせないのだろうか?

今日だってそーだ!

ダンス結構!

女たちがダンスダンスと騒いでいるのに
すっかり怒っちゃって
「勝手にしろ!」だものなぁ。

もっとも
父親が庭のダンス練習に参加して
ニコニコ笑顔なのも、どうかとは思うけど。

私は鶴太郎みたいな男が好きだ。

頭にあるものは全部はきだして
腹の中には何にもないの。

♪江戸っ子は、五月の鯉の吹き流し、
 口先ばかりではらわたはなし♪

これだよ。

黙りこくって何を考えてるのかサッパリ
分からない男はイヤだねぇ
何が楽しくて生きてんの?みたいな。

梅ちゃんの兄貴を「お兄さん!」と呼んで
やけになれなれしく、すりよって来る学生が
いるでしょ。

花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイスで
空手部の主将をやってた

実姉は満島ひかりなんだ、知らなかった

私はあの学生のキャラが好きでして

いかにも軽い!
だからみんなからも軽い扱いを受けてる気の毒
な医学生。

あの学生好きだわ。
結核で留年した、かたぐるしいのより。

2012年5月 9日 (水)

「リーガル・ハイ」  #4

格さんの大和田伸也は
孤軍奮闘で、観てて可哀相になった。

法的には企業につけ入るスキはないので

初めから和解目的の活動なのだから
どうしてもカラ元気の感じがして
痛々しいさがあった。

どうも水戸黄門のラストと勝手が違う。

一刀両断で悪を倒して
ハイおしまい、みたいなスカッとした
痛快感が大和田伸也にはなかった。

「よしそれなら裁判だ、小僧!」
は単なるこけおどし。

企業側が裁判長の和解の勧告をけって
あくまでも判決をもらおうとしたら
100%で格さんは負けてしまう。

裁判をさけて、いかに和解金を受け取るか?
町内会の結束を固めて
マスコミを通じて企業イメージを
悪くする、これしかないのだから
なんか、むなしい戦いだよなぁ。

その町内会も堺の突き崩しにあって
結束がバラバラ

挙句の果てには町内会長の横領まで
「草の者」が調べあげ、万事休す。

全員一丸で振り上げたこぶしも
味方の町内会全員一致の採決で
無念にも敵の堺の目の前で降ろさざる
をえなくなった。

仲間の町内会に三くだり半を
突きつけられた格さんは
可哀相に、雨の中を傘もささずに
スーツにバックパックで寂しく
会場を後にして行った。

冷たいもので町内会の見送りもなし!

格「君は着手金と成功報酬金でいくら
 もうけた?それで君は満足なのか?」

堺「はい(笑顔)」

格「ならいい・・がんばりなさい」

可哀相な格さん、
誰も認めてくれない正義感にむなしさを
感じつつ、今夜も
スルメにカップ酒の生活は続くんだろう。

裁判は「必ず勝つ!」裁判をしなければ
いけない。
それが訴訟のいわば鉄則になってる。

だから初めから和解金目的だなんて
ハナから腰がひけてる。
相手に足元を見られて、
「和解金は、おひとり5000円で」
なんてバカにされるんだ。

格さん、
こんな依頼、引き受けなさんな、
と思いました。

でも、面白かったです。
大和田伸也は重々しい役が上手ですね。

「小公女セイラ」で若い人にも人気が出て
ブログのアクセス数が増えたなんて
言ってた。

2012年5月 8日 (火)

「鍵のかかった部屋」  #4

毒グモのタランチュラは

ひと噛みで人間を斃す恐ろしいクモ
でなければならない。

なのに番組でアッサリ否定されてしまった。
「タランチュラの毒は思ったホド
 危険ではないです」

出川や上島などのリアクション芸人には
営業妨害だ。
死活問題だと言ってもいい。

タランチュラは猛毒のクモである、
かまれたら確実に死んでしまう。

だからアクリルの箱に首から上を入れて
タランチュラに悲鳴をあげられたのだ。

これはいわば芸人仲間の秘中の秘だった。

熱湯風呂が意外にぬるいのが
世間にバレたばかりなのに

今度はタランチュラがそんなに
毒性が強くなく割合安全なのが
バレてしまった。

残るはワニや熊など猛獣のみだ。

獲物を見るのもイヤだというくらい
ノドのあたりまで満腹に食事させて

麻酔薬で意識をもうろうとさせた猛獣たち。
これしかなくなった。
いかにリアルに観せて視聴者のキモを
冷やすか、それしかなくなってしまった。

********************

大野
「部屋は密室になりました。
 クモの子いっぴき通るすきまもありません」

たぶん、アリいっぴき這い出る隙間もない、を
今回はクモが主役だからシャレて言ったのでしょう。

このドラマはせりふがシャレてます。
所々ですがシャレたセリフがありますよね。

殺害方法は相変わらず
わざと?と思われるほど幼稚です。

警察も、出て来てウロウロするとウザいので
申し訳ていどに宇梶さんの出番があるくらいです。

「ちょうどいいホンダ、ちょうどいい宇梶さん」

大野の戸田恵梨香への愛情表現がまた笑える。
大野は自分の心の鍵をあけるのは苦手な様です。

2012年5月 7日 (月)

「梅ちゃん先生」 もうすぐ解剖始まる

芸術は模倣から始まる。

絵画や小説は模写から始まる。
漫画もだね。

つまり梅ちゃんは噴水の考える人を
写生するより

教科書の肝臓をひたすら描きうつす方が
画伯への道としては手っ取り早いと思う。

梅ちゃんの考える人は

考える人の絵だ、と聞いたあと見ると
「がんばったねぇ、苦労したねぇ」

と言えるけれど

最初に絵を見せられて
「さぁ、何の絵だ?」
と質問されると、まるで分からない。

まさかジャガイモとは答えないまでも
猿はかなり答えの数が多いと思う。

絵のヘタなところが
字がヘタなところにも悪い影響を与えてるね。

でもまあいいんじゃないの?

病院の医者が書くカルテのドイツ語も
書きなぐりの医者が多いもんね。
それも自慢なのかも知れないけど。

闇市ってあんなに平和だったのかなぁ。

人間の欲望がうずまく街角でしょ。
金降る街角でしょ。

もっとリアルにえがいても・・・
でもそれじゃ梅ちゃんの存在がかすむか。

ドラム缶の風呂はのぞき見されそうだね。
いや、されるね!

最後に男子学生があらわれた。

なにしに来たんだ?
男子校みたいだった。
お互いの友好をふかめる相談か?
ひとりだけ梅ちゃんをにらんでる感じの
悪い子がいた。

2012年5月 5日 (土)

リンカーン (共感ゲットカーペット)

「リンカーン」のさ

「共感ゲットカーペット」

うん、それ共感できるわ!ってヤツ

すごく面白いと思うのでパクってみました。

*******************

※インスタントラーメンが沸騰したので
 スープの素を入れたら急に
 ふきこぼれるよね。火はそのままなのに。
 あれはなんで?

※東京タワーはさあ
 今まで一生懸命働いてきたのに
 背が少し低いだけでスカイツリーに
 人気をさらわれて、
 正直、面白くないと思う。

※「ウチの犬は人の言葉をしゃべります」
  って言うババァにはマジむかつく。

※こぶ平あらため林家正蔵の家の海老名家は
 なんであんなに金があるんの?
 三平の襲名披露もハデハデだったし
 お弟子さんだって大勢いる。
 なんであの家はあんなに金があるんだ?

※消臭力のミゲル・ガーレイロ君の
 将来が心配だ。
 みんなそんなにすごいと思ってないよ。

※目薬をさすと必ずこぼれる。
 1回の量が多すぎるんじゃないの?
 こぼれない量にして欲しいよなぁ。
 もったいないよ。

※自販機のおつりは取りにくい!
 片手だとこぼれて下に落ちてしまう。
 左手を下においてかき出さないと
 うまくおつりがとれない!
 だから自販機の下には小銭が落ちてるんだ。

※「ウソついたら針千本の~ます!」
  言ってるそばからウソついてるじゃん。
 「目は口ほどにものをいい」
  目は何もしゃべらないと思う。
  もののたとえでもやっぱり目<口だよ。

※洋食の味見はシェフがスプーンで
 じかに料理を口にもってくけど
 あれは味見皿でやって欲しい。
 ヒゲづらのオッサンがじかに味見をした
 料理なんか食べたくないよ。

※「おっ、ちょうどいい所に来た!」
 と言われると、
 なんか悪い予感がするんだけど。
 どうなの?

※食事中に舌やくちびるをかむと
 次の食事の時、すっかり忘れていて
 必ずまたかむよね。頭にくる。

2012年5月 4日 (金)

みなさんのおかげでした(大竹買う!日村ダイエット)

人間の体は動物界でも醜い部類に
入るのではあるまいか。

この日の放送を観てつくづく
そう思った。

人間は「万物の霊長」で、おつむが
他のバカな動物より賢くできているので

その醜い体をイヴ・サンローランや
シャネルやコシノジュンコや
しまむらや青山なんかで誤魔化しては
いるけれど

日村の裸を観て
あらためて「人の体は醜いなぁ~」と
自分を棚に上げてため息をついた。

番組はいつもの「買う!」から始まり

大竹の龍臣くんの初節句に
とんねるず2人のパワハラと
相方である三村のアシストで

高額な(百数十万)かぶとを買わせ、
あとが怖いので一応
奥さんの中村仁美にも電話して了解をとって

そのあと

そばで他人の不幸をゲラゲラ笑ってた三村にも
高額な鯉のぼりを三体買わしたあと

「日村のダイエット作戦」に話題はかわる訳で。

行き先はダイエットに成功した貴乃花親方の
貴乃花部屋。

ここでもとんねるずのパワハラで日村に
まわしを締めさせて

今か今かと待っていたお弟子さんたちに
土俵という名の「しごき」をやってもらう。

ここなのです。

土俵の隣の部屋からまずお相撲さんが
裸にまわしをつけて登場して

その2人のあと
これも裸にまわしの日村がまげをざんばらに
結って、登場するのですが

その体の醜いこと!

頭が体に比較して段違いに大きい。
その頭の下に肩幅の狭い小太りの胴体が
ついている。

実に醜い裸だ!

以前、銀座でダンヒルのスーツで身を包んだ
日村とは別人のように笑えた。

「なんたることをサンタルチア!」
古いギャグなんで私も言いたくなかったのですが
・・・一応、言いましたが

全く「なんたる醜いコデブな体だこと!」

他の力士や親方、とんねるず、スタッフ
みんな失笑している。

人間は服を脱いで裸になると
こんなにも醜いものか?

「万物の霊長」の威厳すらなくなる。

名前は言わないけど、ある政治家が官憲に
逮捕され、それまでシラをきっていたのに

留置所で素っ裸にされたとたん
自白したそうで、
あのなさけない気持ち、よく分かるなぁ。
おのがたるんだ体を見てツッパるのがアホらしく
なったんだろ。

スーツ姿の貴乃花親方は胸を貸すという
サービス精神旺盛だ。
この人、好きだ。

日村はトマトダイエットなので
トマトちゃんこをゴチになり
体重測定してみると3キロほど増えていた。

自覚のたりないデブだ。
ご飯がおいしいから食べてしまったのだと。
欲望にセーブがきかない!
人間の誇りを捨ててしまった
どうしようもないデブだと思う。

「どうすることもアイキャンノット!」
古いギャグなので私も言いたくなかったのですが
・・・一応、言いましたが。

2012年5月 3日 (木)

ごきげんよう (アイドリング菊地亜美)

彼女は朝起きてその日の服に着替えるのが
面倒なので

夜寝る時に次の朝出かける服を着て
寝るのだそうだ。

よく裸で寝る人がいるけど
それの真逆だ。

これ、どうなんだろうね。

みんなから「菊池は不潔だ」といわれ
パソコンで検索してもこの言葉が
1番に出るそうだ。

菊池「私はそれでいいんですけど仲間の
 アイドリング全員が不潔だと
 思われるのがちょっと嫌だなと」

裸で寝る人も、
こっちは色々想像して嫌だよね。
パンツ着ないで寝るのでしょう。

金持ちで寝具がシルクとかだったら
まあ許せるかなとは思うけど。

一般人だと、
シーツが汚れやしないかとか
寝具がじんじろ毛まみれになるとか
いろいろ考えてしまう。

コロコロで畳を掃除しても
じんじろ毛の本数は尋常じゃない本数だもんね。

うつぶせに寝たりする訳でしょ。
こすりつけて気持ち良くなったりするかも
知れない。

それは分からないでしょ?
人のことだし、夜のことなのだから。

それと真逆なので、じんじろ毛の心配はないけど

こちらは服がシワだらけになったり
汗くさくなったりしたまま出かける訳で。

なんか悪いけど、この子の神経を疑う。

食事も変わっていて
定食だと、おかずを全部どんぶりにいれて
それをまぜて食べるのだそうだ。

「バカ殿」で柄本明がやってるギャグと同じだ。
へぇ~~~

「菊池は不潔だ」じゃなくて
「菊池の神経は異常だ」なのだと思う。

小堺「仲間が悪く言われるのが嫌なら
   それをやめる気はないの?」

菊池「それはまた別の話で
   やめる気はないですね」

小堺「ああ、それはないんだ」

菊池「そこは曲げられない!でも仲間が
   不潔っていわれて、ヘコんでしまって
   
   絶対にテレビを観ているみなさんは
   こういう話、言わないで下さいね」

小堺「テレビでしゃべっちゃってるし・・」

アイドルに必要な「馬鹿」でもあるらしい。
この話したから間違いなく検索ワード
急上昇してますよ。

菊池「いやだ!もう。ここにいるみなさんは
   絶対に言わないで下さいね」

小堺「ここにいる皆さんは言わなくても
 テレビの向こうには沢山の人がいるんですよ」

菊池「お母さんにも、言うな!って言われて」

小堺「言うのをやめろって?
   お母さんはちゃんと朝着替えなさいって
   言うんじゃなくて、言うな!っていうの?」

菊池「言うな!っていいます」

小堺「言わないより
   朝着替えようとは思わないの?」

菊池「なんかなおす前に言いたくないんです!」

小堺、あきれてサジを投げる。理解不能。
何を言っているのか分からない。

※娘も娘なら、親も親、というところか。

2012年5月 2日 (水)

「リーガル・ハイ」  #3

今季で1番面白いドラマだと思う。

堺は独特のキャラクターを
作りましたね。
このキャラは「慣れる」と非常に面白い。

堺の「はまり役」なんじゃないかなぁ。

それとは対照的なガッキーのキャラも
「堺」のおかげで「輝いてる」

水戸の黄門さまもいい。
忠実だけど得体の知れない奥の深さが
ある。
自分のリズムで演じてるし。

「サンセット77」でいえば
ロスコー役の「草の者」もすごくいい。
何も考えない、何もこだわらない。
頭の中は報酬の金オンリー。
いいよなぁ。

悪役2人もいいですね。
生瀬と小池栄子。

*****************

今日のドラマが1番だという気がしました。

堺とガッキーの法廷が同時進行で

その対比も面白いし

ガッキーの失恋が犯人のストーカーの心情と
重なり、とても分かりやすく丁寧で

とてもいいドラマでした。

相手に誤解を与える態度がいかに罪な事か
ガッキーの先生と結婚間近の銀行員の女の子

あながちストーカーばかりに罪があるとも
言えない気がしてきた。

********************

堺の依頼人のヤジおばさん

たしか松井秀喜が在籍していたアスレチックス
にもヤジで有名な名物おばさんがいましたよね。

「エンゼルスに帰れ!」って。

2012年5月 1日 (火)

「鍵のかかった部屋」  #3

大野
「将棋は以前かじった事があります」

相武紗季に大野が言った
この言葉は「ほんの少しだけ、かじった」
という意味だろうと思う。

だって最後の2人の対局は
金の一手詰めでしたもんね。
ひと目で分かる(笑)

プロの対局では「詰み」の数手前で
「負けました」と潔く投了するらしいです。
いつまでも愚図愚図していると
「棋譜がよごれる」といって
嫌うのだそうです。

****************

相武紗季は、将棋ソフトで相手に
勝てる訳がない・・と思う(笑)

対局中に打つ手が読めなくなったら
右手で髪をかきわけて

それを合図に仲間の子がロッカーの
パソコンを取り出して

屋上で将棋ソフトで棋譜を再現して
最善手をケータイで相武紗季の
ポーチに隠したケータイにバイブで
知らせる。

将棋会館の人やプロ棋士が観たら
大笑いしたと思う。

あんな事で勝てる訳がない。

******************

一方、殺されたプロ棋士だけど

いくら犯人が憎いとはいえ
ダイイングメッセージでドアのチェーンを
かけるだろうか?

命おしさにまずホテルのフロントに電話
をすると思うけどなぁ。

「桂馬」がカギ、でも
警察がそれに気づく確率は非常に低い
んじゃないの?
将棋マニアがいれば・・・
でも対局で打たれた時間と照合しようとまで
するだろうか?

******************

「鍵のかかった部屋」は「詰め将棋」に
似てますね。

「密室はやぶられました」
「王手、詰み」

******************

女流棋士の林葉直子は現役時代
同僚に憎まれて
対局の座布団に押しピンを置かれたそうだ。

林葉は中原誠とのスキャンダルもあった。
この時、団鬼六は
「あいつは、あばずれだ!」とコメントした。

どうも将棋界は閉鎖的で陰湿な所が
あるようだ。

将棋連盟会長の座を米長邦雄と争ったりして
派閥もありますしね。

なんか神聖というよりか
ドロドロした感じがする。

ドラマの殺された棋士もアダルトサイトの
トラブルの処理を佐藤浩市に頼んでいたし
相武紗季は自分は「デリヘルだ」と言ってた。

*******************

それにしても奨励会の年齢制限は残酷ですね。

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »