出張に行って来ます
ボート競技をする川は
岸辺から落ちため以子が溺れてしまうほど
深いんだ。
オリンピックのボート競技が好きで
よく観てたけど
うかつに近づけないホド危険なんだ。
草に足をとられて、すべりやすいからね。
それにしては護岸工事が甘いね。
今年の様なゲリラ豪雨が降れば
すぐに決壊する。
*************
川の横には道があるね。
なんでだろ?
私には、川は危険なもので
川遊びは楽しいけれども、反面
海と比べて親しみがもてないものと
いう感じがいつもする。
橋から下をのぞく時も
イマイチ友情を感じない。
子供の頃はよく遊んだのに。
なつかしさと後ずさりと両面ある。
ガラスで足を切ったり
ヒルに血を吸われたりしながら
よく遊んだけど。
でもめ以子の川のように
あんなに深くなかった。
なんでしょうか、め以子が溺れた
川の深さは!
カッパ伝説が生まれそうな
足首をつかまれて
川に引きずりこまれそうな。
め以子はもっと手足をバタバタさせて
生への執念をみせるべきだ。
両目をあけて川底に沈んでいく
自分の運命を素直に受け入れる
あの姿勢はよくないと思います。
め以子が投げ捨てた弁当は
あとでスタッフが食べましたと
字幕を入れるべきだろう。
苦労したお百姓さんに申し訳がたたない。
***************
見合いだけど
「釣り合わぬは不縁のもと」か知らないけど
相手の男は何だ!
偉そうに、
若いくせに、おさまりやがって!
あの見合いの相手が気にいらないから
破談にした、でもいいくらいだ!
右ストレートを一発くらわせればいいんだ
あんなヤツ。
いけすかない!
わたしゃ、嫌いだね!
わりーけど!
【失恋のショックで笑いが
止まらない男 18歳】
やんちゃで、怒ってばかりいる
高校3年生の男子が
「あなたのそこがイヤ!」と
ふられて失恋し
考えついたのが「笑う」こと。
どこでも、誰にでも笑う。
すると教室も楽しくなり
「どうしたんだ?おまえ」と
友達はいぶかしく思ったが
自分の意思をつらぬいて
笑い続けている。
あまりの豹変に、矢部もマツコも
「ローラ」みたいと意見が一致
確かに、話しが「ローラ」みたいに
飛躍して何だか変だ。
無理しているのではないか
見極める時間が必要な物件だ。
いつか本性の暴力がでるのではないか。
**************
私は「怒る人間」は信用します。
もちろん、わがままや自己中とは違う。
「怒る人間」は病気などをのぞけば
自己を確立している訳で
だから意見があわないと怒りだすのだ。
からだに「芯」が一本とおってる。
だから私は「怒る人間」は信用するのです。
逆に「笑う人」、これは信用出来ません。
私の親戚にみんなの鼻つまみがおりますが
何か陰謀があると、笑いながら
愛想よく近づいて来ます。
要注意です。
中国もそうでしょ?
中国が愛想よく近づいて来る時は注意しないと
敵の思うツボにハマります。
****************
そこで「はなまるカフェ」の本田翼。
誰もが認めるきれいな顔で
始終笑顔をたやしません。
それもMCからスタッフまで。
「安堂ロイド」で共演しているキムタク
でさえ
最初はかわいい!と思ったそうだが
しばらくして「この子は気をつけないと」
と感じたそうだ。
私もそう思う。
笑顔のウラに腹黒いものを感じる。
血液型はB型。
「私は誰とでもすぐに友達になれる」
でも本人が知らないだけで
まわりは結構迷惑してると思うよ。
血液型がBの人は
自信過剰で反省しない共通点がある気がする。
本田の笑顔はハッキリいって
ウソっぽい。
何かある。
さわやかな笑顔だけの子ではない。
それが何かは分かりませんが。
キムタクの直感は当たっていると思います。
別にことさら悪口を言うつもりはないけど。
私はB型が嫌いなんだ。
変なたとえですが
生まれながらに全盲の人はKYだそうで
まわりの世話をする人が
ギョッとする様な言葉を吐くらしい。
それに対して、中途で事故か病気で
全盲になった人は、まわりの人への
気遣いがとてもやさしいそうだ。
これを結婚に例えるなら
恋を知らずに親がすすめる結婚を
何も疑わずにした人は世間知らずで
嫁ぎ先とのコミュニケーションがうまく
とれず大変な気がする。
後悔もすると思う。
だから、昔の習慣があるだろうけど
一度は狂い死にする様な恋愛をした
ほうがいいと思う。
はしかだね。
桜だって冬の寒さが必要な訳だからね。
燃える様な恋愛の苦しみを味わったあと
誰かは知らないけれど、結婚する
ほうがいい。
め以子はそれがまだすんでいない!
青春不完全燃焼だ、このままではいけない!
情緒的な人格がひとつ欠けた人になってしまう。
****************
母親は子供をよく観察しているね。
赤ちゃんの頃から子供から
目を離さない。
変なものを口に入れないか?
食べ物でのどを詰まらせないか?
熱があるのではないか?
このクセは子供が成長しても変わらない。
いつも子供を心の視界からはずしません。
男親は仕様がないもんで
娘が結婚すると、声をあげて泣くくせに
縁談話が来ると子供の成長に驚き
宙に舞って有頂天になる。
近所つきあいで、断れない所から来た
場合、娘の顔色なんか構っていられないと
ばかりに考えもなく縁談をすすめてしまう。
ネプチューンのお父さんは
清潔感があって、いいね。
適当に単純で、ここは困ったもんだけど
仕事はきちんとやるし
適当に反骨精神もある。
いいお父さんだよ。
おむすびが取り持つ縁か・・・
いいんじゃない?
タモリはギネス記録より
残り少ない人生を楽しむ道を
選んだんだと思う。
今日だって
話題が旅行の話になると
生き生きしてた。
このまま番組にしばられて
ギネス記録をのばすだけの人生より
好きなように生きたいんだ。
巨泉のように
引退するけど、仕事は続ける、みたいな。
タモリは地図が好きでしょ。
海外旅行だってしたいだろうし
日本各地をめぐってもみたい。
結局そういう事なのでしょう?
どうか体を悪くしていないことを
祈るのみですよ。
「笑っていいとも!」に長い時間を
しばられて来たのだから
好きな仕事をやりつつ
旅行やら料理やら歴史の研究やらを
させてあげたい。
神様、どうかタモリに静かな人生を
あげてやって下さい。
ついでに、みのに天誅をくだしてください。
朝ズバッが終わると局の上層部が
外の入り口まで出て最敬礼をするそうだ。
大名行列と呼ばれているらしい。
バカ息子が高校で不祥事をおこし
パパに泣きついたときは
パパが学校に出向いてまるくおさめたそうだ。
その夏は学校の教室にクーラーがつき
みんなバカ息子に感謝したそうだ。
バカ息子はコネでテレビ局に入社し
コネ専門の営業課から始まり
今はスポーツ部門。
態度は非常に悪く、タメ口だそうだ。
しかし局は解雇はしない。
みのへの「人質」だそうだ。
金と政界も含む人脈がみのにはある。
みのは仕事が終わると銀座にくりだして
始から終わりまで下ネタ
ホステスのおっぱいや尻をさわり放題、
浣腸されたホステスは泣き出したそうだ。
神よ、どうか、みのに天誅を
おあたえ下さい!
私は「珍しい!」と思う映像を集めている。
例えば
たけしの平成教育委員会復帰一発目とか
EE JUMPのユウキとソニンのやつとか
ビビるの相方の大内の出演とか
SPEED解散と復帰のMステとか
逸見政孝のガンの告白会見や
田代が年収8千万の頃の番組映像
田代の麻薬復帰一発目とか
前田敦子例のやつや
上岡龍太郎や巨泉の引退
巨泉は半分引退だったけど
変わった所では
野球の野茂がアメリカに初めて到着
した時ドジャースが貧相なバンで
空港に迎えに来た時の映像とか・・・
いろいろ意識して集めてます。
今回のタモリの「いいとも!」も
録画してあるので
コレクションのひとつになりました。
悲しいけど
タモリさんの引退は!
おしむらくは、共演者の「えぇーー!」の
演技が下手だった事かな。
みんな発表の事前に知っていたらしい。
全然驚いてなかった。
映像としては、だからイマイチになった。
*****************
「いいとも」の前身の「笑ってる場合ですよ」
は仲間とソバ屋で観てた。
「わぁ~面白いのに終わってしまうのか!」
と思いながら、次は「いいとも」と言うの?
なんて私ひとりが、
正直ガッカリしてた。
何だよ!どんな番組が始まるんだよ!って
あれから32年もたつんだ!
私の人生の半分をともにした長寿番組になった!
ビデオを買ってからは
増刊号や特番をのぞけば
ほとんど観た。
タモリさん、ありがとう。
理由は色々でしょう。
体力の限界や製作の方向性の違いや
ギャラが高すぎるとか
でもやっぱり年齢からくる体力のおとろえかなあ。
寂しいなぁ~
「タモリ倶楽部」もあるしMステもある。
「ブラタモリ」みたいな、
いかにもタモリさん的な番組をスタートさせて
次のステップに飛躍する事を望みます。
たけしだって、40代の頃
事故も何もない頃
道路でバンザイして
「俺の芸能史」はこれからだ!
と意欲満々な姿を見せてた。
タモリなら年齢に負担のかからない
趣味的な独特の番組をやると信じています。
WaTがデビューする前の路上ライブでの
ウエンツ瑛士と小池徹平との
エピソードは
前きいて、面白かったので
その話が聞けるのかと期待していたのに
案の定といいますか
大半が「あまちゃん」の撮影秘話でした。
現場では20代は彼がひとりだったので
下の者からはしたわれ
上の人からは可愛がられたらしい。
デビュー前の路上ライブの映像があり
友達について小池が語る部分で
感極まり、言葉につまって泣くという
今みると小池は恥ずかしい無様な映像
なのだけど
それだけ感受性が豊かであるといえ
俳優にはむいていると思った。
共演者に可愛がられるのも長所だよね。
当面は俳優をやって
時々ロックをやればいい。
ウエンツは友達の話で言葉につまる
小池の横で、ひたすらしゃべって
いたらしい。
ウエンツがしゃべってくれるので
小池は随分助かったそうだ。
顔のハンデがあるし
ウエンツは俳優には向かないと思う。
彼はバラエティ、時々、歌でしょ。
「アッコにおまかせ」を観てると
私だけが感じるのだろうか?
カメラの切り替えが早すぎる!
アキ子が話す時だけ
ゆっくりアッコをうつして
他はパッパッと切り替える。
折角美術さんが用意したボードも
何のことやらサッパリ分からない。
文字なんてとても読めたもんじゃない!
視聴者に伝えたいのか?
それとも伝える気はないのか?
番組の主旨が分からない。
アッコの意見を聞く番組なのかな?
ゲストなんかアッコにヒドイあつかいを
受けて少しだけしかうつらない。
アッコの番組だから
アッコの考えだけ聞いてれば十分なんだ。
ボードの写真や文字は「一応」参考までに
ということで・・・
アッコが嫌いな人は観る番組じゃないね。
****************
テレビ局も予算がないのかも知れない。
同じタレントが、局や時間帯を変えて
番組の設定が変わるだけで
テレビ局をグルグルまわってる。
同じ顔ばかり観せられる。
昔からそうだったけど
でも昔はもっとアイデアがあった。
今はタレントだけが頼みの悪ふざけが
多いね。
つくづく、そう思う。
***************
みのもんたはもう観たくないけどなあ。
スポンサーと上層部が許したんだね。
実家の家業が苦しいんでしょ。
実家じゃなかったかな?
****************
どう思いますか?
ドラム界では有名な子らしい。
努力なのか、天才でしょ?
素質もあるのかな~
ちっちのギターもそうだけど
みんな早熟だよね。
AKIRAという俳優は魅力的な人だ。
「笑っていいとも」でタモリと話しても
明るくて気取りもなくサッパリしている。
顔も端正で
頑丈な体格もとても魅力的だ。
日本人ばなれした俳優さんだ。
ダンサーであり、俳優でもある。
ビブリア古書堂の事件手帖では
誠実な店員役でとても良かった。
今回はスケールの大きな
サスペンスアクションらしい。
これからの展開が楽しみだ。
***************
私はPCに詳しくないので
それで「あれ?」と思いましたが
AKIRAの父親が画期的な発明をして
そのデータはパソコンに入れてあり
パスワードの数字が刻々と変化する
カギみたいなのがある。
私のパソコンはこわれそうで
本体がブーブー嫌な音をたてています。
いまにもこわれそうです。
AKIRAの父親のパソコンだって
いつダメになるか分からない。
バックアップをとるにしても
DVDじゃ、カギの意味がないし。
他のパソコンに別に保存するなら
もうひとつカギが必要でしょう?
そこまで慎重にしなくてもいいのかなあ。
何者かが、装置とPCをすべて
盗んでいった。
かろうじてパスワードのカギの
存在を知らなかったので
発明はまだ敵の手に渡っていない。
それでAKIRAが狙われたのかな?
「桃太郎侍」の娘である高橋真麻が
「よろちくびー」と
「浅倉南、43歳 何だかイライラする」
と一緒にMCをして苦戦している。
父親ゆずりの
両手でパチパチやって盛り上げようと
するのだけど
両手パチパチでは先輩のお姉さんが
隣におり
2人でパチパチやると
田舎のスナックみたいになる。
オヤジの、笑顔でパチパチを連想して
うんざりすることもたびたびだ。
2世タレントはどうしてこうも
デキが悪いんだろ。
高橋真麻がフジに入れたのも父親の
おかげでしょ。
どの社会も「コネ」が大きくものを
いいますからね。
今はフジを退社してフリーになり
二段目のロケットに点火
ここでも父親の「コネ」をチラチラ感じる。
高橋真麻なんかそれでも、「コネ」を
フルに利用してるから
2世タレントとしては成功例なのだろうねぇ。
かなり嫌味な印象だけど。
高橋家は母親がやはりシッカリしてるんだ。
野球では長嶋の子供がシッカリしてる。
母親が立派なんだよ。
話は違いますが、この間、松ちゃんが
「スポーツ選手が立派な成績を残すとすぐ
奥さんの内助の功みたいなこと言うでしょ。
あれはおかしいと思う。
マー君の活躍に
里田まいが内助の功といわれてた。
里田がちゃんと栄養のバランスを考えて
毎日料理してるとは俺は思えないんやけど」
これは違う!
野球選手の奥さんはみんな早死でね。
有名どころの選手の奥さんはみんな早く死ぬ。
それだけ家事が大変だってことだ。
里田もやってると思うよ。
だって家で小さなトラブルがあれば
野球に集中できないもの。
ちょっと脱線しました。
「笑っていいとも」に2世タレントが大勢で
出演してたでしょ。
みんなアホばかり。
志茂田景樹の息子やマリックの娘
何?あれ
親がやってる仕事が簡単に見えるんだろうな。
自分ならもっとやれる、なんて考える。
それで壁にぶつかり、横道にそれるんだ。
みのの息子も勝新の息子も松方弘樹の息子も
高橋真麻はフジの局内で相当陰湿ないじめに
あったと思う。
その苦労が顔に出てる。
「メレンゲの気持ち」でも、
ひどい顔だよね。
なんでももクロの夏菜子をやめさせたんだろ?
明るくて、いい感じだったのに
「桃太郎侍」の「コネ」だなきっと。
大失敗だと思う。
****************
局の予算がないのか
ゲストがしょぼいね。
羽野晶紀はなんで蛭子能収に
つらく当たるんだろ?
上からガミガミと。
書道家紫舟さん
あそこまで上手になると
個性が出すぎて、
書道の道をはずれて
絵画に近くなりませんか?
杏さんがミスキャストって
どこの誰が言ったんだ?
演技がしっかりしてるじゃないか!
特に顔芸が。←ここ、笑うトコよろしく
過去の朝ドラのいいトコどりで
ジジババは
「やっとこれで安らかに成仏できる」
って大喜びだよ。
実際、私も初回からずっと観てる。
妙な展開がないから落ち着いて
観られる。
コメディなのがいいし
過去のドラマのキャラの記憶が
呼びおこされてなつかしい。
杏さんがとてもいい!
本人は「あまちゃん」プレッシャーで
撮影の合間には控え室に
引きこもりだそうだけど
もっと自信を持っていいよ。
結構、ストーリーも面白いよね。
ドラマのゆるキャラみたいで。
設定が、
いつの時代の、どこが舞台の話なのか
時々わすれるけど。
でもそれは日本映画で慣れてるから。
無国籍映画で。
変人書生もちゃんと出てるし。
言うことなしだよ。
杏ちゃんは
ぬかどこをまぜる時
手を水にちょこっとつけるだけ
おおらかだよね。
ホントはいけない事だけどホッとする。
昔は先生は人格者だったんだ。
威厳があり、みんな尊敬してた。
階段がどうだって言ってたの?
ケチをつけたよね。
あの先生のタイプも前みたなぁ。
随分フレンドリーな厨房だよね。
***************
でもまだ始まったばかりで
先はなが~いよ!
最後で「ごちそうさん」と言えるかどうか
「石鹸の香りのする香水」というのが
あるでしょ。
男の香水なのかと思ったら
今日会った女の子がその香水をつけてて
それがすごいのよ。
香りは石鹸だからい~い香りなんだけど
つけすぎたのか、強烈でさあ。
香水はやはりほのかに香る程度がいい。
香水をつけてると思われない程度が
いいと思う。
****************
「リーガルハイ」は相変わらず面白い!
一期はストリーが割合単純で
半沢や他の出演者の個性に頼る所が
大きかったけれど
今期はストリーの展開がそれにプラスされて
深みが出てる。
古い映画ですが
「ウエストサイドストリー」の曲が全曲
それぞれの楽器の個性をフルに出させて
独特のサウンドを作りあげていましたが
今期の「リーガルハイ」も出演者の個性を
他の出演者の個性を消すんじゃないか?
なんて遠慮は微塵もなく
それぞれが大音響で自分を主張してる。
それが強烈なハーモニーとなり
視聴者の目を画面に釘付けにします。
半沢先生の神業といえる早口大声の長せりふ。
すばらしい~
「ドラマはNHK!」とよく言われます。
作りこんでますからね。
民放にはたちうちできない。
なんせ民放は高視聴率をとり
スポンサーを喜ばせる絶対の必要性がある。
NHKもたまにコメディをやりますが
いくら頑張ってもせいぜい
「あまちゃん」どまりでね。
「リーガルハイ」みたいなドラマは
ちょっと作れない。
「あまちゃん」ですら、
最後はヘロヘロになってた。
私はガッキーのキャラが特に好きでして
頑固で気が強くて思慮深くて優しくて
正義感が強くて
しかも性格がかわいい!
堀北真希が石倉三郎の娘とは
信じられない!
娘は父親に似ると言いますからね。
顔の作りが全然違う。
***********
飛行機会社に採用される段階が
珍しくて面白かった。
あんな段階をふむんだ。
面接から始まり
フライトシミュレータで、たぶんあれは
運動神経、反射神経のテストだろうなあ。
すべてにパスすると
いきなりアメリカに行って訓練するんだね。
着陸してすぐ離陸する、あれとか
****************
結局は恋愛物語になるんだろ。
挫折者が出たりしながら。
教官と訓練生の愛もあるね。
****************
清水アキラの息子はパイロットにパス
したんでしょ?
父親が乗ってると知った機長が気をきかせて
コーパイの息子にアナウンスさせたそうだ。
アキラは涙が出たらしい。
何しろ倍率100倍を突破したのだから。
父親としても嬉しいよね。
清水アキラの息子が合格したんだ。
なので堀北真希が岩石みたいな顔の石倉の
娘であろうと
食堂の娘であろうと
奇跡がおきて女性パイロットになっても
「あるかもね」なのだ。
ギャップがすごいけど。
勉強が大変だろうなあ。
訓練仲間の女の子は東大の大学院生だよ。
物理がどうとか言ってた。
堀北真希は顔は負けてないけど
他の会社の面接の態度を見る限り
勉強は得意ではないみたい。
大空の魅力をようやく知ったレベルだから
「自分は人の命を背負えるか?」
自信が持てず、大学院に2年勉強して
その事を考えた同僚の訓練生の子とは
勉強のほかに
人の命をあずかるという
心構えからしてレベルが違う。
#1だからね。
これからか?
何もかも一話で完結したら面白くないもんね。
こんなドラマは。
今回のドッキリで徳井がツイキャスを
知らない不自然や
「どうするぅ~」とギャグを言える余裕
観ながらどうもドッキリ感があったけど
男のカンで言わせてもらえば
あの2人は完全に付き合ってるね。
奥さんにすればドッキリじゃない
リアルな動画を観せられたのだと思う。
徳井はあんな嫌なヤツだったのか!
「スタジオパーク」ではいい感じだったのに!
だから裏切られた気がして非常に腹がたつ!
相方の破天荒はどういう人なの?
そっちも気になる。
何を考えてるんだか。
だれが得したのかなぁ?
天然ピエロ 羽柴は顔が売れて得したかも
いや~~やってる事がひどすぎるからなあ
まさか徳井の破天荒は演技ではないよね。
ドッキリは芸人の仲間うちでやらないと!
大切なファンをだまして笑うなんて最低だよ!
もし本当のドッキリで
徳井の性格があんな人なら
非常に不愉快です。
何度も言うけど、相方はどうなの?
真面目に破天荒の人だったら気の毒だな。
******************
さまぁ〜ず三村の「悲しいダジャレ」は
本を出版しているそうで
宣伝をかねて、子供の観客の前で
大人の講義をするのはどうかと
思いますけど、
ほんの少し面白い。
自分も作ってみたいな程度に。
※フトンが吹っ飛ん (フトン)だ
外だから・・
外だからは
(或いは)新聞紙だったから
(或いは)横に水溜りがあってビチョビチョ
三村
「こう言うとただのダジャレではなくて
絵が浮かぶ」
※イカが怒った(いかった)
手でギュウってやったから
三村
「こうやると情景が浮かぶでしょ」
※鹿を叱る
夜中まで
三村
「面白くなるでしょ?
説教が長い!
相当悪い事をしたんだ、この鹿は!」
※ネギをねぎる
閉店まで
三村
「非常にねばり強いオバチャン」
※運動場に入ってもいい?うん、どうじょ
ダメ!オジサン運動場で寝ないで!
運動場では運動して!
※花に話しかけた
俺いま仕事ないよ
三村
「こう言うと悲しい
悲しくすると面白いので今後ダジャレを
言う時はお尻に悲しいのをつけて下さい」
小学生のウケはまあまあ。
お義理で笑ってる感じ。
大声で訴える三村のほうが悲しい。
*******************
林修先生の講義で
私は私の過去が救われました。
「文章を書きうつしてみて!」
小説でも、ゲームの説明文でも
そうすると、文体とかがより理解できる。
前にも書きましたが
私は中学の頃、狂言全集を
大学ではあらゆる文学全集を
小説から随筆から書簡まで、すべて
書きうつしました。
漱石、鴎外、藤村、太宰、井伏、横光
芥川、志賀、・・・・
徳川 夢声は好きだったなあ
キチガイみたいに書きうつしました。
時代劇に興味があり
司馬遼や柴練などなど
岡本綺堂や三田村鳶魚をうつしていたら
時代劇には歌舞伎の知識が不可欠だと知り
神田で全集を買って全部うつしました。
女殺油地獄なんか好きでしてね
でも本業とは全く関係ない事で
長い間、あの膨大な時間は無駄だったのでは
ないかと、常に頭に後悔がありました。
林修先生、ありがとう!
おかげで無駄ではなかったと
思えるようになりました。
****************
昨日はコスモスを見物に行きました。
朝早く起きて
お孫ちゃんをつれて
みんなで
快晴!
芝生が広くて美しくてね
お孫ちゃんは走りまわっていました。
その後、近くに牛や馬がいると聞いて
そちらにより
ヤギやにわとりもいました。
どこも大渋滞
警察車両が何台もおり
上空には遊覧のヘリコプターが
おりては飛び、おりては飛び
休む間もなく上空を旋回して
それからライブもあった。
鉄骨を組んで本格的なヤツ
それとたくさんの屋台
トレッキングコースもあり
(この日はやめましたが)
非常に楽しい一日でした。
2013年の流行語大賞について
松ちゃんの考えでは
流行語大賞に決まるという事は
その言葉を殺すに等しいらしい。
じぇじぇじぇ、今でしょ、
おもてなし、倍返し
大賞に選ばれた言葉は
2013年の流行語であって
次の年としては消えていく
そういう意味らしい。
大晦日にはそういう所が確かにある。
今年、はやった歌が
大晦日のたった一日をはさんだだけで
あくる年の正月に歌われるとシラけてしまう。
どういう人間の心理か知らないけれど
そういう所があるんですよね。
私がそう感じるだけかも知れませんが。
芸人もそうで
特に、一発屋と呼ばれる芸人は
年をまたぐと、人気が急降下する
場合が多い。
たとえば?と聞かれると
すぐには答えられませんが
大晦日にはそんな力がある気がします。
流行語もそうですよね。
流行語をとった芸人は消える、
そいうジンクスもあります。
でも松ちゃんが言うには
じぇじぇじぇ、はないにしても
今でしょ、や、倍返しは
つい使ってしまい
「いやいや、そういう意味じゃなくて!」
といちいち断らないとカッコが悪くなり
面倒くさい事になるらしい。
逆に数年前のギャグだと
例えば髭男爵の「ルネッサ~ンス!」
なんかは、流行がひとまわりして
使ってもおかしくないそうだ。
すごいな、ちっち!
まだ小中学生なの?
ドラムが少しかたいかなあ
センターにはやっぱり
かわいい子が立つんだね
あれが、ちっちか
私が知ったのはごく最近ですが
最初から追いかけてる人は
すごいと思います。
現役引退後、
井岡が外で喧嘩を売られ
「元ボクサーが手を出せば必ず
こっちが叩かれるから我慢した」
無念そうに話していたけど
昔を振り返るビデオを観ると
最後の左のアッパー気味のボディ
みぞおちあたりに入って相手は
たまらずダウンしてた。
あの強いパンチを素人が受けたら
息の根を止められてしまう。
喧嘩を売った方は手が出せないのを
みこしていんねんをつけたんだろう、
でも井岡がもし本気になれば
殺されてたと思う。
*****************
男はどうして男根の大きさにこだわるのか?
さわやかなイメージの井岡にして
これだもんなあ・・・
2回、自慢を繰り返したよね。
長さと、固さが「大理石」と言われるって。
自慢するとなるとあとは太さと飛距離でしょ。
それと色と持久力か。
男根にこだわるのは男同士だけで
女は理解できないらしいよ。
井岡が下ネタを言うから
また下ネタを書くハメになったけど。
吉本の小薮とほっしゃんと羽賀研二は
すごいらしい。
銭湯の床にそんきょでつくらしいから。
それとたけしが「2人テレビ」で
代官山のハリウッドランチマーケットで
ジーンズを所と買ったとき
すそあげで
「俺はタマが長いから、
すそまで来るから、考えて切って」
なんて店員を笑わせてた。
どうして男は男根で競うかなあ?
張り合う材料は他にいっぱいあるだろうに。
大きいと無条件で尊敬されるんだよ。
いちもく置かれて、
顔を見ると思い出して頭があがらない。
「そうなんだよ、コイツはあれなんだよ」と。
書くまいと思ったけど
「全開ガール」でガッキーを
みんなのガッキーを
くそジジィも愛するガッキーを
ひと口でぺロリと食べた憎い 錦戸亮が
今回は
「よろず占い処 陰陽屋へようこそ」
でまたドラマをやってる。
相手役は倉科カナ
こちらはどうしようと構わない
好きにすればいいさ
でもガッキーはガックリきたなあ。
顔はブサイクで
体も得意気に銭湯でサービスカットが
あったけど、貧弱!
どこがいいんだ!あんなの
「性格」
あ、そう
正気にもどれ、ガッキー
陰陽屋におはらいをしてもらえ
***************
占いはすべてがウソと正直に告白し
トリックのネタも教えて
まるで開きなおった陰陽師だが
それがかえって、奥が深そうな印象を
与えるのであります。
何か不思議な力を持っている感じがする。
調子のいいただの詐欺師ではない気にさせる。
ずるいやりかた?
それとも賢いやりかたなのか?
夫婦喧嘩がおさまったのも
子供に悪影響をおよぼすと知り
早く
喧嘩をやめたい夫婦のかけひきの様に
見せかけて
或いは本当に錦戸のお払いがきいたのかも
知れない。
助手の高校生だって
人より秀でた聴力や第六感があるみたいだし
杉良太郎もあぶらげなんか焼いて
何だか怪しい。
ゆきりんは演技がうまい。
どの程度なのかまでは分からないけど。
とにかく、演技をこなしてる。
宮川一朗太はさあ、「太」が余計だよ。
*****************
「家」
これには魔物が住んでいて
若くして家を建てるとロクな事にはならない。
生活に潤いがなくなり
ローンの返済でギスギスする。
ガキんちょがまだ小さいのだから
一戸建ての家なんかいらないよ。
長期ローンでしょ。
家族の自殺行為だ。
うしろの弁護士さんはひと言も
なかった。
このギャラ泥棒!
レポーターの井上公造と2人
立ったままで、見ているだけで疲れる。
座らせればいいのに。
三田友梨佳アナが、最初に
「MCの三田です」
と自己紹介した時の、東野の驚いた顔
が面白かった。
「やるなぁ、コイツ」
「俺がメインMCやろ」みたいな。
【体罰】
いろいろ話題があり
さすがは松ちゃん
中居も結構やるな
LiLiCoはやる気まんまん
そのなかで「体罰」だけにしぼって書くと
松ちゃんのアイデアは奇抜だけど
あってもいいと思いました。
部活に入部する時に
私は体罰OKです派と
私は体罰はちょっとどうも派と
最初に分けてしまう。
これなら問題は起こらない。
無理だと思うけどアイデアとしては
悪くない。
松ちゃんの、実際いた先生で
今日は機嫌が悪いは、黒板に赤丸
今日はまあまあの日が黒板に黄色丸
その先生のやり方も「ある」と思います。
体罰を受けたら、警告を無視して
油断した生徒が悪い訳で。
******************
私の体罰の変な話なんですが
小学6年の担任が体罰が教育方針で
うしろの席で悪さすると
ウサイン・ボルトなみのスピードで
飛んで来て、足を大きくふんばり
ビンタを往復でやる
訳の分からないおたけびをあげながら。
そのスピードと迫力に圧倒されてしまって。
もちろん先生は「手加減」はやってる。
子供ながら、それは分かってました。
「そこ!出てこい!」
授業中に5人が前に呼び出されて
こりゃあ、またビンタだな、と思い
予想どおり
ビンタなんだけど
べっぴんさん、べっぴんさん、
1人飛ばして、べっぴんさん
みたいに、
左からビンタされて、何故か私だけ飛ばして
隣のヤツが殴られた。
あれはどういう意味だったのか?
なんで私だけ飛ばされたのか?
今でも謎で、先生に聞いてみたいです。
ナイナイ岡村が
初めて朝ドラを録画して毎日観ていると
告白してた。
女の子には、気むずかしい
岡村にそうさせたのが「あまちゃん」の
主役である能年玲奈ちゃん
「あの透明感な、
あれをこわさんといて欲しい」
もう1人の「かわいい方」の橋本愛が
放送中2回もスキャンダルをおこした
のを、岡村は言っているのだ。
2回って、よくやるよ。
まあそれはいいとして能年玲奈ちゃん
ガチガチに緊張してた。
大勢の観客に、
目の前にはタモリさん、
しかもテレビの全国放送生中継
これは緊張しますよ。
しかし能年玲奈ちゃんも
「あまちゃん」で
共演者のくせ者ぞろいに、もまれて
それにたえましたからね。
決して弱い子ではない。
でも
単に緊張しているばかりではないと思う。
国民的ドラマとなった「あまちゃん」を
自分の言動で、けがしてはいけない!
この責任感が彼女を口数の少ない
笑顔だけのテレフォンにさせたのだ。
紅白も近いしね。
そりゃあ慎重になりますよ。
能年玲奈という人格の1割は出せたかな?
子供の頃からのスポーツ歴も話したし
男のヒゲが好きという
意外な面も紹介できたしね。
スタッフがヒゲの写真を用意してあった
ところからみて、
最大限の配慮をしたんだろ。
打ち合わせをシッカリして
VIP待遇でむかえたんだ。
時間も長かった!
つけヒゲのおみやげまで用意して!
それをエンディングでつけるという
能年玲奈ちゃんのサービスぶり
俳優より案外バラエティにむいている
のかも知れない。
本人が自主的にヒゲをつけたのなら。
ゲッターズは10年後に大きな出来事が
待っていると予想した。
結婚らしい。
10年後、能年玲奈ちゃんは
一体どうなっているのだろうか?
岡村と同じ心境だ。
あの透明感をよごさないで欲しい。
無理だろうけど。
すでに・・・・かも知れないけど
我々に夢を持たせる稀有な
本当に稀有なタレントであって欲しい
****************
よく観ると
今年の流行語大賞のそろいぶみなんだ。
「じぇじぇじぇ」「今でしょ!」「ふなっしー」
先週のそっくりさんには滝川 クリステル
が出てた。
【野中ひゆの枕営業】
お互いの利害が合致して
誰も損はしない訳だから
別に構わないんじゃない?
いい大人なんだから。
裏切るほどのファンがいるハズもなし。
何かの雑誌の今月号に
監督だかディレクターが
「俺は主演女優と寝てみないと
映画を作る気にはならない」
と話してたけど
妙な説得力があるな、と思った。
確かにそんなものかも知れない。
主演女優の良さを肌で感じる、
そこから映画のイメージをふくらませていく。
女優の魅力も最大限に出そうだし。
しかし
男のずるさをあらわす言葉の様でもあり
芸術家のナイーブさを表現している
ようでもある。
早い話が「枕営業」なんだけどね。
バーカウンターのあべみほや矢部美穂や
矢部ママも、
枕営業は現在も頻繁に行われていると
証言していた。
だから枕は、芸能界では「是」というか
当たり前なのだ。
****************
今井雅之がイエローキャブの野田社長に
「俺はオマエの様な女を働かせて
金をかせぐぜげんとは違うんだ!」
今井さんは自衛隊出身、
それを前面に出して、硬派をウリにしている。
変な人だよなあ今井さんて。
野田社長は別に嫌がる子に無理矢理
グラビアを撮らせてるのではない。
女の子たちは喜んでやってる。
ぜげんとは違う。
「枕営業」かどうかは分からないけど。
野中ひゆは「枕営業」してきただけあって
そういう悩みのある後輩たちの
いい相談相手になっているらしい。
椎名林檎みたいなナース姿で
超リアルな傷のボディペインティングを
して
もう破れかぶれだ!
どっからでもかかって来いのアイドルだ。
年齢も「不詳」だしね。
夢は深追いすると、人生を棒にふるよ。
前田敦子もさあ
「相手がおしが強いので
ついやっちゃいました」
と答えればいいのに。
野中のように
「股をひらきました」はマズいけど。
野中もさあ、せめて
「足をひらきました」くらいに言って欲しいような
あっちゃんは
秋元の呪縛から解放されたんだからさあ
もう自由の身なんだから。
ファンだってそんなにガッカリしないよ。
関係ない余計な話だけど。
終始無言はないよな、と思う。
目的の為には手段を選ばず。
2歳に子供を地面に叩きつけて
殺した男がいたという。
ニュースを聴いて、しばらく
吐き気が止まらなかった。
***********
臨月が近い嫁がどうしても用事
があるというので
仕事帰りに家によって孫の相手を
して今帰宅。
家族全員が集結して孫の相手をする。
育児の経験のあるもの
全くないもの
「怪我だけはさせないように
気をつけて!」
息子の嫁の子供だが
緊張して全員がヘトヘトになった。
寝てくれればいいのに
興奮して一時もジッとしていない。
部屋中を走り回ってハラハラさせる。
それをみんなで注視して
「危ない!」と感じたら先手をうち
嫌がって暴れる10キロをやめさせる。
11月には次が生まれる。
10月かも知れない。
その時は、あちらの家族がどうしても
動けないというので
お風呂が一番の問題だ。
どうする?食事も?
私は仕事に逃げられる。
すんだら、もちろん駆けつける。
10キロの言葉もしゃべれない子供に
全員が恐怖をおぼえている。
何しろ、子供の父も母もいないのだから。
泣きだしたら、どうしろというのだ。
事情があって、外で遊ばせられない。
部屋の中で子供も欲求不満。
性格は活発で、しばらくもジッとして
いない。
動きっぱなしだ。
料理や洗濯、子供の食事
自分の子供で経験はあるものの
タイプが全然違う。
今日は予行演習だったけど
本番はどうなる事やら。
酒でも飲まないと眠れない。
久しぶりで酒をのんだ。
何だか目がまわる。
明日は幸いにも休みがとれた。
J-POP界はアイドル戦国時代だそうだ。
AKB対ハロプロ
つんく♂はAKBのおかげで
再び闘志に火がついて
「秋元さんには感謝しています」
などと不敵な笑みを浮かべていた。
飛ぶ鳥を落とす勢いのAKBを負かす
勝算ありとふんでいるらしい。
AKBの場合
何年か前のグータンを観ると
さっしー、こじはる、ゆきりんが出ており
弾丸トラベラーには
ノースリーブスのこじはる、たかみな、峯岸
が台湾に弾丸してる。
昨日は
こじはる、大島、総監督が出ていた。
よくみると若手が育っていない!
麻里子様のスピーチの通りなのだ。
「私はこうやってみなさんと一緒に
作りあげるAKB48というグループが大好きです。
だからこそ
後輩には育って欲しいと思ってます。
悔しい気持ちすごくあると思います」
「恋するフォーチュンクッキー」は
名曲だと思う。
さっしーも頑張ってると思う。
へたれだったのに、最近は自信からか
しゃべりがうまくなってる。
きもがすわったというか
総監督と同じくらい貫禄が出てきてる。
総選挙では
その他のメンバーは華やかだけど
活躍は、これから、という感じがする。
対してハロプロはどうか?
こちらはグループの数で勝負の感がある。
ダンスもうまい!
モーニング娘。 Berryz工房 ℃-ute
スマイレージ
道重さゆみはアンチの攻撃を受けながら
よくやったよね。
モーニング娘。の功労者だと思う。
AKBの総監督に匹敵するんじゃない?
ハロプロは曲もいいしね。
つんく♂と秋元
どちらが勝つんだろ。
アイドル戦国時代を制する者は
はたしてどちらか?
独立愚連隊のようなももクロも
強烈だからなぁ。
宮川大助・花子師匠の大助さんが
声の小さい若手を叱って
「吉本の芸人やったら
もっと大きい声を出せ!」
と怒鳴っていました。
声の小さい静かな芸人は又吉みたいな
例外はありますが、大抵ダメですね。
出川哲朗やザキヤマはすごいもの。
タモリはテレフォンになると
声が小さくなり、音量をあげないと
どうも聞きづらくなる。
私は自分の部屋で小型テレビで
観るのですが(家庭内別居)
普段の音量はレベル10で十分なのに
テレフォンのタモリになると
レベル13にあげます。
それでも聞きとりづらい。
今日のゲストの松雪 泰子は
タモリの上をいくヒソヒソ話で
音量をレベル15にしても聴こえない。
CM前の曲がかかると
急に大音響になり、ビックリして音量をさげます。
概して、女の人は声が大きいと思う。
もともとカン高い声である所に
子供が出来ると、スーパーなどで子供は
悪さをしますから
店の雑音に負けない大声を張り上げる事
になり
仕事が終わってホッとして帰宅した旦那
にも頭ごなしにガミガミ
その調子で話すものだから、うんざりします。
松雪には中学一年の子供がいるそうで
それなのに小声でヒソヒソ話します。
例外でしょう。
何でも例外はありますから。
大した話はしてないのですよ。
ロケ車のガソリンがEになり
目的地までつける訳がない
ところがその日に限って日曜日で
イチかバチかで高速にのったら
案の定どこも閉店で
でもやっと見つかり
少し遅刻しただけですみました、だって。
あ、そう。
って感じでしょ?
むしろ明日のゲストの松尾スズキとの
電話でのからみの方が短時間だったけど
面白かった。
松尾スズキは「あまちゃん」で
喫茶店のアイドルオタクのマスター
「イン・ザ・プール」で
年中勃起しているオダギリジョー
の担当医師
私が好きなタイプの人です。
タモリ
「横に松雪さんがいらっしゃいますので
かわります」
松尾
「はい、かわります」
タモリ
「いや、私がかわります、でしょ(笑)」
松雪
「どうも、お元気ですか?」
松尾
「どうも、元気です」
松雪
「ツイッターはいつも拝見してます」
松尾
「はは、どうも。
相変わらず、シットリしていらっしゃい
ますね(笑)シットリ病ですか?」
松雪
「ははは(タモリさんに)かわります」
砂漠のような
東京の片隅で
子供も孫までいる
片足を棺おけに突っ込んでもいる
困ったジジィが
焦っている!
ひとり、もだえ苦しんでいる!
原因は笑っちゃうほどハッキリしている。
医者なら処方箋をすぐに出せる。
桐谷美玲が25歳で結婚してしまうのだ!
本人がかなり現実的な将来設計を
たてているのだ!
「な~んだ、そんな事か、このエロジジィ!」
そんな可哀想な罵声を浴びせては酷だ。
外見は老いさらばえて
押しも押されぬジジィである。
社会的には無視されるボロ布みたいな存在だ。
それは何度ものガッカリで心は傷つき
深く自覚はしているものの
内面は大学時代、高校時代と同じだから
手におえないのである。
桐谷美玲に興奮してしまうのだ!
おそらく男がいるのだろう。
立派な男がついているに違いない。
こんな美人を世間の男が許すものか!
でもひょっとして、
万が一いなかったとして
私のような、用なしのジジィの妄想が
可能かも知れないじゃないか!
どうする?
とりあえず団地を全力で走るか?
ひっくりかえってジタバタ手足をしてみるか?
桐谷美玲
何の可能性か?錯乱状態で分からないが
何かの可能性がきっと私にもある美しい人。
可能性あるいは権利と言ってもいい。
どうしよう
ホントにどうしよう
彼女は結婚してしまう!
どこかのブタ男と!
ゲッターズにヘイトスピーチ!
あいつのせいで彼女の話が3分くらい
聞けなかったぞ。
私は男は大嫌いでさ。
ゲッターズはこの番組で最も嫌いだ!
桐谷美玲の話が聞きたいのに
ありふれた
誰にでもあてはまる
ぬるい占いなんかしやがって。
私の母は若い頃のセピア色の写真の裏に
「私、どうしたらいいの?」
と走り書きしていた。
私も同じ気持ちだ、おふくろ。
「俺は一体どうしたらいいのか、
このたかぶる気持ちを」
頭から水をぶっかけるか?
さかりがついて
夜中ほえまくる迷惑な犬みたいに。
まるで関係ないけど
頭が錯乱だからついでに書きますが
真木よう子の TOYOTAのCM
「柔肌の 熱き血潮に 触れもみで
寂しからずや 道を説く君 」
これは原典の歌の重みが強すぎて
真木よう子もトヨタ SAI サイ も
長所がつぶされている、と思う。
この歌はCMなんぞに軽々に使うべきではない!
歴史の重みを感じすぎる、と思う。
****************
私が書く文章はほとんど冗談ですからね。
私はアホですが、
さらに変態に誤解されそうだから
面倒だけど、念の為書きますね。
遊んでるだけです
浅野温子と浅野ゆう子
ダブルユーではなく
いわずと知れたW浅野だ。
浅野温子のモノマネをする、
なかのよいこ
その芸のあまりのひどさに
「まさかぁ~!」と思っていましたが
直接本人をながめて観ると
意外と特徴をとらえていると思った。
もっとも、
なかのよいこのモノマネを待つまでもなく
本人がすでに自分をデフォルメしてる。
懸命に浅野温子を演じている。
昔の栄光が忘れられない風に。
要するにそれが神経にさわるのである。
話し方や表情が、カンにさわるのである。
画面を直視できない。気の毒で。
浅野温子は昔からああだった。
それを年齢をかさねた今もまだ続けている。
観客のしらけ切った顔が最後写された時
クラブのママみたいな浅野温子を
観るのが、本当につらかった!
浅野ゆう子もどちらかといえば
カンにさわるタレントでしたが
こちらは「年齢とともに」という感じで
口数も少なく、話も率直で、
好きではないけど、嫌いでもない感じでした。
W浅野と呼ばれてはいますが
あの2人は仲がいいとは到底思えません。
浅野ゆう子のほうは男っぽくて
サバサバした性格なのに対し
もう1人の浅野はブリッコですからね。
さらに
誰に対しても対抗意識が強そうでねぇ。
「抱きしめたい」
久々にドラマやるの?
トレンディドラマかな、なつかしの。
やめた方がいいと思うけどなあ。
こけると思うよ。
****************
別の話題です。
何のCMかは忘れましたが
朝のシーンで
食卓で父親が新聞を機嫌よく読んでいる。
そこへOL、中学生、高校生の娘たちが
顔を洗い制服を着て
いつもの習慣どおり席につき
父親と全員で手をあわせて
「いただきます!」とやる。
きぜわしい朝に、こんな家はないだろうと
思わせると同時に
食事の前にスーツ、制服を着るかな?
という疑問がおこります。
和食だから、味噌汁もある。
こぼしたらどうするんだろ、なんてね。
ウチはパジャマ姿で顔を洗いヒゲをそり
そのまま朝食をめいめいが食べて
スーツや制服に着替えます。
でないと、食事をするのがこわい!
時間もないのに!
こぼして服をよごしたら大騒ぎだ。
あれは絶対おかしいと思います。
そう感じるのは私だけかなあ~