« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

「ニコナマケットgirls3」 予想

バカみたいなのだけど
ほんとにバカみたいなのだけど

今一番楽しみにしているのは
「ニコナマケットgirls3」なのです。

OL枠からスタートらしいけど

とりあえず予想してみると

JK枠はあやぴよとあや納豆の
一騎打ちだと思う。

JD枠は分からない

OL枠はあと1人決まってないけど
このメンバーなら
むらまことさくらの一騎打ちだと思う。

コスプレ枠はうるhaaaaaで決まりでしょ。

パフォーマンス枠は千野ちゃんで
これもほぼ決まってる。
私はフランチェスカを応援しますが、
少し地味かな。セミプロなんだけど。

告白枠は誰も知らないなあ。
激戦じゃない?
なぎさは、あのなぎさかな?分からない。
あのなぎさだったら知ってる。

でもものすごく楽しみ!

*****************

愚痴るようだけど

今3つ問題を抱えていて

残務処理とか面倒な仕事がおりて来るの
だけど、ジジィばかりの所に

要するに私たちは便利屋だね。

重慶のやつは何とかメドがたちました。
もう一回たぶん行く事になるでしょう。

もうひとつは八方ふさがりで
突破口がない!

会社のヤツが横領してる。
犯人は分かっている。
私だけが知っています。

でも証拠集めで、どうしても堂々巡りに
なって、上からは早くしろと催促されるし

毎月だから、額がすごくなる。
ホントうつになりそうです。
裁判は証拠の戦いですからね。

そこにまたひとつ頼まれた。
近々、私対20人で対決だ。
どうころぶか予想がつきません。

そんな中、ナマケットは楽しみです!
応援する人間もすでに決まっていて
必ずその子に投票します!

http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni044607.html

2014年2月26日 (水)

スタジオパーク (怒髪天)

「今日のゲストは若者からお歳をめした
 方まで幅広い年代に支持されている
 怒髪天のみなさんで~す!」

そうアナウンサーが紹介したら
「怒髪天」と書いた紙を持った若者たち
の間から、ため息がもれた。

「いいじゃありませんか!お年寄りに
 ファンの方がいらしても!
 なんかガッカリした様なため息が
 うしろの方からしましたが・・」

だよな。
そうだよ。
よく言ってくれた!

年寄りだってファンになる権利はあるんだ!
税金だって納めてる!
そのくらいな権利は認めてくれよ!
仲間にいれて!

くどいけど
ため息つくこたあ、ないよな。

怒髪天だって結構いい歳なんだよ。

****************

私が怒髪天のファンになったのは
NHKの「ロックの学園」からだから
結成30年の怒髪天のファンとしては
「新参者」だ。

私は演歌が嫌いなのに
なんでロック演歌にハマったのか
自分でも未だに分からない。

娘婿が偶然、本棚に怒髪天のCDを
置いていたので、借りて聴き

気に入ったのはまだ返してない。
返す気もない。
「返して下さい」と言いにくいのを
逆手にとった「窃盗」だね。

ウチの婿になるなら
このくらいは我慢してもらわないと。

***************

怒髪天はロックなのに
見た感じがサッパリしてる。

増子先生などは、散髪屋のオヤジみたいな
髪型だ。

それが歌い始めると
口から血が出るまではないけど
内臓が飛び出しそうな絶叫に変身する。

ん?内臓のほうが過激かな?

歌の文句がいい!
素直な愚痴をつばを飛ばして汗だくで
観客に訴える。

増子はしゃべりも上手で「ロックの学園」
での授業は予備校の林先生より魅力があった。

****************

忌野清志郎校長なきいま
箭内道彦プロデュースで
また増子先生の講義が聞きたい!

今年もやるのだろうか?

♪この一杯の ビールのために
 生きていると 思えるほどさ!

分かる、分かるなあ

2014年2月25日 (火)

「笑っていいとも!」タモリは後頭部からハゲる

タモリが「笑っていいとも!」の
「実は今まで黙っていたこと」を
明かすコーナーで

「後頭部の薄いところを塗っていた」

他のメンバーがどうでもいい告白を
するなかタモリは
かなり重い告白をした。

何故だろう?

これまでもカツラ疑惑がタモリには
常につきまとっていた。

この話題にはふれてはいけない地雷
のような時期もあった。

しかしタモリは常に強く否定し
出演者が髪をさわるなど暴挙にでて
地毛を確認、ようやくカツラ疑惑がはれ

むしろジョークに使えるまでになっていた。

それなのに、番組終了をまじかに控えた
この時期に自ら唐突に
頭髪の話題を蒸し返すとは!
一体どんな意味がかくされているのか!

な~んてね。

タモリもハゲて当然の年齢だからね。
ハゲても別におかしくもないのだけれど

それを後頭部のハゲを粉でかくそうとする
その行為。
やっぱりハゲは見苦しいものだと
タモリさえも考えていたのか!という
軽いショック。

欠点を隠そうと
凡人なみの姑息な手段にでたのか!

タモリはハゲなんて全然意に介しない
大きな人だと思っていたのに。

「世界に広げようつるっパゲの輪!」

ネタをばらすと、
メイクさんが気をきかせて
黒い髪のパウダーをポンポンしたらしい。
その日かぎり。

しかし初めて出たコーナーで
この様な騒ぎを起こすとは!
このネタで驚かそうと企むいたずら心、
さすがです。

****************

ゲストの坂本冬美 は、ご近所の藤あや子
と大の親友だ。

冨士眞奈美と吉行和子もそうだよね。

親友のいる人はいいよねぇ。

本当の親友だ。

居酒屋で愚痴を言い合う同僚ではない
真の友達。

なんかいい感じで
私も欲しい。

*************

真央ちゃん、お帰りなさい。
お疲れ様でした。
感動したよ!

バカ森の言うことなんか気にしなさんな。
森は人情の機微が少しも理解できない人だから。

2014年2月24日 (月)

たかじんのケンカ

無断転載なのは承知のうえだ。

いわば確信犯である。

でも世の中のルールを破ってまで
そのまま転載してみたい抑えられない
衝動にかられる秀逸な文章だ。

とくに寄席好きには「たまらない」

もちろん要点だけを抜き出して
書くのは容易だけれど

あえて全文を無断転載する事にした。

ため息が出るほどの名文だ。

もし無断転載を責めるなら

屁理屈だけど

こんな文章をかいた立川志らくと
それを掲載した新聞社も
私と同じくらい断罪してくれ。

無断転載はどのくらいな罪なの?
それが少し恐ろしい。
要点だけ書けば良かったかな?
でもそれでは立川志らくの本心が
伝わらないでしょ?

*************

小さんはね

談志の芸をかっていた。

テレビの寵児になった談志に
「芸に専念しろ!」
テレビなんかやめちまえ!
とよく説教してたそうだ。

小さんには、それだけ談志の力量を
惜しむ気持ちがあった。

癖をこじらせたような難しい性格の
頑固で皮肉な不肖の弟子には
ついに伝わらなかったけど。

やしきたかじんさんのケンカ

やしきたかじんさんが亡くなった。大阪で
産まれた江戸っ子という表現がぴったりと
はまる人だったらしい。

私の師匠談志とはそりが
あわなかった。テレビの本番で2人は大げんかを
したことがある。たかじんさんのトーク番組に
談志がゲスト出演した時のことだ。

たかじんさんがバーのマスター、談志が客という
設定で実際に酒を飲んでトークをする。
トークが途中シモネタになった。「下品な番組
だなあ」と吐き捨てた。するとたかじんさんが
「文句あるんかい。やるっちゅうなら表に
でんかい!」とすごんだ。談志はその言葉に
激怒して「誰に向かって口をきいているんだ!」
と一喝した。それに対し「おのれじゃ!」と
たかじんさんは灰皿を投げつけた。

番組はそこで収録中止。私は現場に居合わせた
訳ではないが、その話を聞いた時、実に不愉快
だった。自分の師匠だから肩を持つ訳ではないが
たかじんさん、いくらなんでも芸能界の先輩に
失礼ではないか。下品な番組だと愚弄されて
腹が立つのは当然。自分の大切な宝物を初めて
来たやつに馬鹿にされたら灰皿のひとつも
ぶっつけてやりたくなるだろう。

だけども談志は
その番組にわざわざ来たんだ。来たという事実が
あるのだ。ましてや談志は先輩。文句を言うに
しても相手に対する敬意がなくてはただの
チンピラだ。

しかし芸能界の誰もが頭の
あがらない談志に喧嘩をふっかけたという事が
たかじんさんの武勇伝になるし、視聴者も
そういった場面を見てみたいというのが
たかじんさんの計算にあったのかも知れない。

あらゆるテレビ番組をチェックして、研究して
視聴者の喜ぶ内容を自分の番組で発信して来たと
言われているたかじんさんだから、間違いなく
計算であったと私は思う。

お会いする機会が
あったらその事を伺ってみたいと考えて
いただけにたかじんさんの早世は残念だった。

もし計算でなく感情だけの行為だったら
チンピラという表現を使っておきながら
矛盾しているが私はたかじんさんの大ファンに
なっていただろう。

力関係も気にせず、自分の
番組を愚弄されたからそれが悲しくて怒り、
灰皿をぶっつけてしまった。実に人間的で
かわいらしい。

社会人としては駄目だが芸人
としては愛すべき人物である。実は談志が
そういう人間だったのだ。計算で喧嘩をしない。

自分の師匠である五代目柳家小さんにデコピン
をした事がある。談志は小さん師匠から破門
された。だが2人の関係は親子以上であった事
は有名な話だ。

破門された後、談志は小さん
師匠と楽屋で遭遇してしまったことがある。
談志が楽屋に入ってくると小さん師匠は不機嫌
になった。談志はおかまいなしに「破門された
んだから師匠も弟子もないぞ」と小さん師匠に
聞こえるようにうそぶく。

しばらく来客と話し
をしていた談志だったが、途中、時間を持て
余しているように見えた小さん師匠に手招き
をした。小さん師匠が何だい?と顔を近づけた
とたん、おでこ目掛けてデコピンをしたのだ。

小さん師匠は顔を真っ赤にして怒ったが
これだけ聞くと談志の愚行はたかじんさんの
行為よりひどいように思われるが、談志から
するとそうでもしないといたたまれなかった
のであろう。

また小さん師匠ならばそのくらい
のことは許してもらえるという談志一流の
甘えがあったのだろう。
小さん師匠からすればたまったものでは
ないが、私はこのエピソードに2人の
愛を感ずる。

立川志らく 著

2014年2月23日 (日)

嵐にしやがれ(世論調査とクドい和食店)

【ワンカラに通っている人たち】

嵐の知らない世論調査のコーナーに
集合してくれた人が多すぎる。

たぶん、この日の為に服を新調して
話しのネタを考えて
寝苦しい一夜をすごして集まった
人たちだと思う。

それが、
時間が短いせいで、ごく一部の人たち
が話しをしただけで
大半は何もしないで
お雛様みたいにひな壇に座っていただけ。

ちょっともったいない気がした。

面白いテーマだったのに!
想像しない珍しいエピソードが
聞けたはずだったのに。

ワンカラ形式で
1人づつ小部屋に入り
テンポよく意見を披露すれば

文字通り、嵐の知らない世論調査に
なったと思う。
その間、嵐は口を、はさまない!
ね!そう思いませんか?

時間のせいで聞けなかった話が
実におしい!

****************

「クドい店」はなかなか面白かった。
あんな店があるんだ、という驚き。

私が思いますに

日本の伝統料理を若者に伝承するのは
無理があると思う。

嵐の態度を見ていると
うわの空で
クドい女将が何だか薀蓄を語ってる
という程度でしょ。

約束したメモもとらない。
店を出たらすぐに忘れると思う。
女将の説明も、放送内容自体を。
嵐は忙しいから。

だから、私が思いますに

「和食道」にしてしまえば良いと思う。

華道や何とか流の踊りや茶道みたいに。

家元制にして。

そうすれば女将の意図が
正確に、永遠に受け継がれると思います。

大将!女将!
クドい料理の講釈よりも
そちらを是非考えてみられてはいかがでしょ。

「和食道」を立ち上げる、これですよ!

2014年2月22日 (土)

ぷっすま(森下悠里) セレブなの?

   【森下悠里】
こいつもセレブなの?

整形グラビアアイドル29歳が
家賃55万円のマンションに住む。
家賃は父親が出している。

父親が貸倉庫の社長で
仮にセレブであったとしても

常識ではあり得ない。

テーブルは母親のお下がりながら
フェンディで1000万円

高級カバンの部屋には
ぶらさがり健康器の様に高級バッグが
ぶら下がり、ごく一部だけで1000万

ベッドもダブルでフェンディ

毛皮のコートも1000万
ただし父親が買ってくれたものではない。
誰が買ってあげたんだ?

銀座や六本木でキャバやホステスの
経験がある。

セレブなのに?

壁に博多大吉がサインすると
(新居押しかけ部のノルマだから)
ナギスケならOKだけど大吉ではイヤだ!
と失礼なことを平気で言う。

大物芸能人が好きなのだ。
大物でないとイヤなのだ。

大吉が可哀想じゃないか!
ダンスは確かにひどかったけど。

****************

なんだろうなぁ

こういうのが案外テレビの露出が多くなる。

同姓には嫌われるタイプ、
男だって整形で、しかも胡散臭い
グラビアアイドル29歳の話しなんか
聞きたくもない。

なのに、
テレビの露出は増えている。
まさに珍現象だよね。

クローゼットルームに大吉が
「こんなの見たことない!」と
目をまるくした裸の現金だけど

税金のがれにも思える。
でも堂々とそれを発表する所がなあ。

****************

すぐに消えていくタレントだ。
長続きするものか!

志村けんは落とせても
視聴者は
少なくとも私は大嫌いだ!

ユースケはみずからを中学生なみで
童貞みたいとか恥ずかしがってたけど
股間を押さえるくらい
そんなに暴れん坊将軍なのか?
たったあのくらいのポーズで。
↑かけてます

****************

本物のセレブなら芸能界は遠慮しろよ!

売れない貧乏な人間が大勢いるのだから!

2014年2月21日 (金)

ごきげんよう(ショーンK)

ショーンK

Photo

美人やイケメンは
間違いなく反感を持たれる。

ショーンK もその不幸なひとり。

鼻が整形だの、
顔が濃いだの、

でも顔がイケメンで背が低いのは
全体のバランスが悪くて

カメラが引くと優越感をくすぐられる。
あわれをもよおす感もあります。

ブスはどうしても勝ちたいのである。
無理な難癖をつけて。

そんなショーンK が未確認飛行物体を
目撃して警察やJAXAにまで電話して
大騒ぎしたら

タコ好きのオッサンたちが夜に
タコをあげていただけだった、という
おそまつ極まる結末に。

イケメンが無様な真似をしてしまい
大恥をかいたというエピソード。
宇宙まで遠い背丈のイケメン野郎。

****************

大抵の人は宇宙が好きだ。
宇宙の謎を知りたいと思っている。

3通りあると思う。

鉄道マニアに撮り鉄、乗り鉄とかある様に
宇宙マニアにも色々ある。

地面から望遠鏡で宇宙を眺めるのが好きな人。
ロケットを開発するのが好きな人。
宇宙に飛び出して、宇宙で活動するのが
好きな人。

イケメンのショーンKはどれだろう?

ただUFOを見つけて興奮するだけの
人なのかな?
興奮から自慢に進化するだけの人なのかな?

2014年2月20日 (木)

浅田真央が転倒!でもよくやった!

森会長が浅田真央選手を評して

「負けると分かっていた。浅田真央選手を
出して恥をかかせることはなかった」

「見事にひっくり返った。あの子、
大事なときには必ず転ぶ」と講演した。

ひどい言葉だ。

真意は他にあるかも知れないが
あまりにも繊細な配慮に欠けている。

政治家としても無神経な人だから。

**************

確かに真央ちゃんはよく転ぶ。
それも演技の初めの方で転ぶ。

昔、野球の野茂がドジャースに入団した
とき、よく1回の表で失点していた。

守っている野手はガックリくる。
試合開始早々にハンデを背負う訳で
どうも気勢があがらなかった。

ドジャースにはホームランバッターが
ピアッツァくらいで、
モンデシーもせいぜい打って二塁打。

要するに1回の野茂の失点がチームに
大きくのしかかるのだ。

真央ちゃんの転倒とよく似ている。

今回も初めで転倒し、
そのショックから最後まで立ち直れなかった。

****************

野茂は、太りやすい体質で
太ってマウンドにあがって来ると
相手チームの選手は大喜びしたそうだ。

体にキレがなくなり、
ストレートが走らない!
だからフォークがよく見えて打たれる。

野茂はストレートとフォークだけだから
ストレートのスピードが命なんだ。

ドジャースに入団したての頃は体がしまって
ストレートが走っていた。
メジャーリーガーが面白いようにフォークに
引っかかり三振の山だった。

真央ちゃんもポッチャリしてたね。

**************

真央ちゃんの敗因は、
日本中の期待が大きいことだ。

野茂は日本球界と絶縁して、つまり
日本に帰るという退路を断ち切って
メジャーに挑戦した。

誰も野茂に期待していなかった。

ドジャースも空港にバンで野茂を迎えに
来るほど、期待も何もしていなかった。

それがアメリカ野球界の低迷を救う
救世主となった。

野茂は性格的に「ずぶとい」
そこへ「誰も期待などしていない」

日本球界にもどる道を断ち切っただけが
プレッシャーらしいプレッシャーだった。

真央ちゃんは責任感が強そうで
しかも日本全土の期待を一身に受けている。

ライバルも強烈だ。
一回のミスが命とり。

そこでやっちまった。
いつもの癖である、演技前半での転倒。
あれですっかり動揺してしまった。

体をどこか痛めたのかもね。

朝の4時ごろだよ。

私は観ていて小さく
「あ」と言ってしまった。

今日は日本全国民が元気が出なかったろう。
ソチも終わったね。

これも昔ボクシングのモハメドアリが
フレージャーにパンチをくらいダウン
したとき、
心臓麻痺で死んだ人がいた。
今回はまさかいないだろうと願う。

2014年2月19日 (水)

世田谷ベース(圭くんの消えたベース)&太川陽介について

サラリーマン川柳もいいけれど

「世田谷ベース」の「なぞかけ」もいい!

① スイカとかけまして
  アンジャッシュの児嶋とときます
  そのこころは?
 「売れているのか、いないのか
  よくわからない」

② 軍服のかぶととかけまして
  萩本 欽一、欽ちゃんとときます
  そのこころは?
 「ドンとやってみよう!」

****************

正月あけの2本どりだと思う。

山本Pと総務君がチラリと画面に
出ましたが

やはり所さんの1人舞台だった。

寂しい感じもあり
所さんの負担が増した感じもある。

圭くんの復帰がダメなら
早く別の誰かを探して、一緒になるのが
いいと思う。

このままでは番組がどうも寂しい。

ラストは所さんの歌で〆ましたが
階段で女の子が泣いていた。
失恋のラブソングかな?

所さんは現状が相方に逃げられた
失恋状態で
まさにぴったりの曲?

早くいい人を見つけて一緒になりなさいよ。
2人は楽だよ~

******************

話しは変わりますが

ルイルイ!の太川陽介の顔をよく見ます。

はなまるでは、奥さんの藤吉久美子まで
出てた。舞台の宣伝もかねて。

こう頻繁に見るとあきるよね。

芸人の土田が言うように
「あれ?こいつまだいたのか」式に
じっくりやる方がいいと思う。

波田陽区みたいなのは損する。

太川陽介は愛される性格だけど
毎日はキツイ!

土田はやせてるね。なんで?

2014年2月15日 (土)

メレンゲの気持ち (菊川 怜、小芝風花、ゆうたろう)

  【菊川 怜】

CMの女王で全盛期の頃

繁華街の雑踏で撮影中

待ち時間に、通りがかった子供の
風船をピンで破裂させて

天狗になってる、とか
実は変人だとか言われた菊川 怜

原宿クレープ事件というのがあって

子供の頃、鉄棒の人形まわりに
熱中しており

原宿の歩道の車両禁止の鉄の棒に腰掛けて
クレープを食べていたら

なんか体がウズウズして

急にスイッチが入り

どうみても回転すれば頭をアスファルト
に強打するのが分かっているのに

うしろに回転してしまい

頭から血が出て、親切なクレープ屋さんが
救急車を呼んでくれる騒ぎになった。

なんか急にスイッチが入ってしまう。

これも昔ドラマの時に
大竹しのぶのヒラヒラした衣装を
「変だな、自分らしくないテイストだなぁ」

と思いつつ間違えて着てしまい

普通は変だなと思ったら人に聞く所で
スイッチがまた違った所に
入って間違えて着てしまったらしい。

そういう人なのだと言ってしまえば
それまでの話しだが

歴代のなかでもアシスタントとして
小倉 智昭に気にいられ

可愛がられながら司会をやっている
所にかなりの違和感を感じる。

**************

「魔女の宅急便」で主演している
小芝風花ですが、

笑顔に研究のあとがある。

あれは観ていて不快だからやめた
ほうがいい。
あんな笑顔にだまされるほど
視聴者はバカじゃない!

****************

「通りの達人」で
江古田だからだろう、また、ゆうたろうの
店「BOSCO」が紹介されていた。

先日の「ぷっすま」で料理の評価がさんざん
だったのに、こりない七曲署のボスだな。

このまえカレーが不評だったからか
今日はハンバーグ。
ごはんの上にハンバーグ、その上に玉子。

石ちゃんは、うまいとほめてた。
「まいう」だったかは忘れた。

でもこの店、夜はスナックに変身する。
この手の店の料理はマズい事が多い。

店名のBOSCOは裕次郎の「ボス」から
とったのではなく
本名の「林」がどこかの国では
BOSCOとなるのだそうだ。

2014年2月14日 (金)

アウト×デラックス(女子会)とんねるず(鈴木ちなみ)

高橋ひとみは結婚して旦那さんが
毎晩マッサージしてくれると
のろけていたのに

ケータイの待ち受け画面は
マーシーにしてる。

結婚しても女子会では女子は
あんな感じなのかなぁ

優しい旦那さんが気の毒に思える。

柿沼さんは、この人だけは本物の
アウトな人だ。

PCでいらないプログラムを削除
するのを失敗して
予想しない動作を始めることがよく
ありますが、あんな感じの人だ。

行動がよめない。

ヘタにかかわると、危ない人じゃない?
面倒な人か?どっちかだと思う。

***************

釣りが好きな人は
雨が降ろうが、台風が接近しようが
関係なく堤防で魚を釣ってる。

何が面白いんだか、私には分かりません。

一匹も釣れない日も多いのでしょう?
どこが面白いんだ?

釣った魚はどうするんだろ?

食べて美味しい魚なら調理して食べるの
だろうけど、

釣ってすぐ逃がすほどではない、でも
食べてもそんなにうまくない魚が大量に
釣れたら、どうするんだろうね。

たまに人から釣った魚をもらうんだ。

でもその日の献立は決まってるしね
迷惑なんだよ。
痛みが早いから、面倒でも何とかしないと
いけない。

仕事が増えて奥さんの機嫌が悪くなる。

大抵、小さい魚なんだよ。

さばくのが大変でさあ、
煮付けるしかないんだ。
からあげは面倒だし、本当に迷惑なんだよ。
晩のおかずを作りつつだからね。
或いは作り終わったあとだからね。

悪役レスラーは、あれはワルだと思う。
魚釣りが単に好きだというだけで。
性格は悪そうだなぁ。

****************

とんねるずの番組に出演するのは
ものすごい苦労だと思う。

努力して辛抱して、ようやくたどりつくんだ。

ジャンポケやどぶろっく、みたいに。

ところが女の子はモデルで売れると
すぐチャンスがくる。

やっぱりテレビ業界も男社会なんだなぁ。

水沢アリーがローラに酷似してたように
鈴木ちなみは長澤まさみ似なのを
前面に出して売り出そうとしている。

好みだろうけど、アリーのほうが好き。
どちらかを選べと言われればね。
頭にピストルをつきつけられて。

2014年2月13日 (木)

ごきげんよう (ずんの飯尾の奥さん)

芸人が奥さんをネタにするのは
別に珍しくはない。

奥さんの悪口をテレビで言っても
せいぜい帰宅後殴られるくらいですむから

他のタレントをネタにするよりはリスクが
少なくて安全だ。

それに奥さんなら前夜、自宅のローソクの
灯りの下で密談や談合をやり、それが
外部にもれることなく容易に出来るだろうし

つまり夫婦が共謀して視聴者を笑わせられる。

旦那がテレビでネタがうければ
家庭内の財政がうるおい、
奥さんや子供の幸福にもつながる訳で

いきおい芸人たちは奥さんの奇行ぶりを
大げさに脚色して笑いを取ろうとする。

******************

で、ずんの「ペッコリ45度」の飯尾の場合

奥さんは、飯尾が朝、元気よく

「いってきま~す!」と言うと奥さんは
リビングから出もせず

「いけ!」とひと声。

帰宅して「ただいまぁ~!」というと
「あがれ!」

その他「食え!」「寝ろ!」

あまりの仕打ちに温厚な飯尾も
腹をたてた。

結婚当初はあんなに可愛かった奥さんが
今では・・

飯尾は殺されるのを覚悟で勇気を出し
それは違うんじゃないかなぁ~

試しに遠慮がちにそう言ってみたら翌朝から
「いってきま~す!」
に、奥さんはやはりリビングを出もせず

「いけです!」と返事したそうだ。

わずかながら夫婦間に進展があった!とも
言えるが

どうして奥さんはこんなに怖いのだろう?
疑問が残る。
たとえ飯尾の話がウソだとしても
真実は「ひとつ!」
奥さんは怖い、は正しい。

2014年2月12日 (水)

世田谷ベース (圭くん 早く帰って来て!)

1人で番組を進行するのがいかに
むずかしいか、

圭くんのいない「世田谷ベース」を
観るたびにそう思う。

おしゃべりの名人である所さんでさえ
「ひとりで疲れるだろうなぁ」

そう感じさせるのだ。

1人だと「休み」がないからね。

常に次に何を話そうか、考える必要が
あって、それがまた視聴者に敏感に
伝わるんだ。

焦ってるな。
頭が忙しそうだな、って。

完全に1人だからね。

サンダンスや山本三四郎Pがいるときは
まだいいけど。
誰もいないと所さんは大変だと思う。

圭くんの存在は大きい。

****************

漫才コンビでどちらかが売れて
1人で活動するケースもあるけれど

まわりに誰かしらいるからね。
1人じゃないからね。

さんまや有吉も、みんな誰かしらと
一緒にやってる。

番組に「ボケ」と「ツッコミ」は
必須なんだ。

舞台では漫談で1人でやってる人も
いますが、
番組進行とかはないから。

決まった時間に、決まったネタを
やるだけだから舞台芸人は1人でも
成り立つのだと思う。

最近の所さんは大変だよぉ。

エコノミー症候群

あれは血流が悪くなるんだよね。
心臓のポンプが正常な働きをしなくなる。

最後は血液が凝固して血栓になり
歩けなくなったり、心臓が詰まったりする。

むくみ程度はまだ軽い方だよ。

でも夫婦そろって気づくのが遅れたのは
笑える。

サンダンス柴﨑さんの「Harley-Davidson Bible」
という本、あれは欲しい!

世田谷ベース正式装備品のトートバッグ
あれもいいよね。

Photo

2014年2月11日 (火)

ごきげんよう (Sexy Zone)

「アウト×デラックス」の瀬戸は
Sexy Zoneを観て喜んだだろうか?

V6の三宅の前で
昔は三宅で今はSexy Zone佐藤が好き
と言って

三宅の自尊心を痛く傷つけたのだから
まさか放送をスルーしてないよね。

もしそんな事してたら瀬戸は「みそぎ」の
お時間だ。

なぜ
Sexy Zoneという名前なのか?
今日あきらかになった。

Sexy Zone中島がトイレのあと
社会の窓を全開にして
ライブで、知らずに、顔を作って立つから
みんなに笑われる。こりずに2,3回も。

(小倉智昭)
「ああ、だから股間がSexy Zoneなんだw」

*************

非常に直接的なSexy の理由だ。

Sexy なんてものは歳をある程度とらないと
本物は出てこない。

昔の写真と、現在の写真を比べると

ハリウッドスターでも
断然、今の顔の方が男優はSexyだもんね。

不思議だけれど、若いからSexyとも
限らないんだ。

タモリなんか、利尻昆布を食べてるから
蚊に好かれて

結果、刺されて仕方がないらしい。

剛力だったかな?

全然刺されないらしいよ。

利尻昆布の力もあって、

やはりタモリの方が蚊とっても
よりSexyなのだ。

でも佐藤を瀬戸が好きというのも
分かる気がする。

男が見ても、佐藤はかわいいもの。

SMAPと例えば北島三郎が並んだら

「どちらに先に挨拶すればいいのか
分かりません。」

話しまでかわいい。

2014年2月10日 (月)

小倉智昭とトリンドル

小倉智昭が値段の高そうな帽子を
かぶって、「いいとも!」と
「ごきげんよう」に出てた。

かつらという名の帽子で。

話しが「死ぬ」ことばかり。

死んだら誰に弔辞を読んでもらえば
いいか?とか

友達がいないから、
芸能界を引退したら、葬式に誰も
来ないんじゃないか?とか。

サンドの伊達が「俺は行きますよ!」
となぐさめていた。

本当に死ぬんじゃないか?

トリンドルには到底理解不能な
話しだったろ。

トリンドルみたいに若い子から見れば
66歳のジジィなんて
人間社会の外の生き物に感じるからね。

もはや人間の範疇ではない!

トリンドルは以前と比べて頬が下がってる。
顔がシャープじゃなくなってる。

*************

小倉智昭  66歳

関係ないけど、私らの世代は
66と聞くと「ルート66」を連想する。

77と聞くと「サンセットストリップ77」

88と聞くと「エイトマン」が2人。

99と聞くと「銀河鉄道999」

さがって

55と聞くと「コント55号」で

44と聞くとホテルの不吉な部屋

33と聞くと「長嶋さんが2人」で

22と聞くと、さすがに何もなく

11と聞くと「0011ナポレオン・ソロ」

00と聞くと「ジェームズボンド」

丹波哲郎のWelcome to Japan, Mr. Bond!

******************

どうでもいいけどさ

******************

あしたのゲストはSexyZone

瀬戸一樹!
佐藤勝利が出るぞぉ
忘れずに録画しろ!

2014年2月 9日 (日)

ごちそうさん(演技がヘタ) ワイドナショー

「ワイドナショー」で
映画監督の木村大作が言っていた。

「リアルが一番!」

黒澤明はセットを完璧に作りあげ
映画を撮影したそうで

木村はその下でカメラマンをやっていた。

「映画はリアルに敵うものなし!」

だから劒岳にも登って撮影をし

今回の「春を背負って」でも

蒼井優、豊川悦司を雪山に登らせた。

蒼井優には気を使って事前に
排便の処理など、犬の散歩と同じに
なるが、いいですか?と了解をとったそうだ。

蒼井優は何でも経験したいからと快諾した。
蒼井優は女優だ。

***************

何故こんな話しをするかといえば

朝ドラ「ごちそうさん」で
肉屋の兄さんが死にそうな時

まわりの俳優たちの顔がノンキすぎると
感じたものだから。

全然リアルじゃない。

次のセリフや演技を考えてる顔だ。
全員ダメ!

****************

のりたけが「いいとも!」でドッキリを
やっていますが、つるべも三村も
一瞬だけど表情が「リアル」だった。

そこが面白い。

誰でも俳優に勝てる場面があります。

私はバイクで右折しようとして目測を
誤り、直進の大型トラックと正面衝突
しかけた事がある。

痛みどめの注射があわず
10代で死にかけた。

ナタを鼻先に突きつけられた事もある。

そんなとき
私の顔は「リアル」だったと思うのだ。

俳優はそんな表情を演技でみせないと
いけない。

木村監督は
俳優を雪山に連れて行くとそれだけで
何も演技なしで、雪山の顔になると
話してた。

身の危険を感じて神経がとぎすまされ
「リアル」にされてしまうのだろう。

****************

ソチの選手たちも「リアル」な顔だ。

女子モーグルの上村愛子はタイム的に
試技の順番が1番だったのが敗因だと思う。

最初の選手には採点がどうしても
きびしくなる。
専門的な採点法は分からないけど。

2014年2月 8日 (土)

ソチ オリンピック開会式

選手団の行進とマスゲームを順番を
逆にしたのは逆転の発想で
「ロシア人よくできました○」だ。

寒いのによく考えた!
4年間、知恵をしぼった結晶だ。

いつもながら行進がなが~い!

みんなそう思ってるのに

車のワイパーと同じで
別の名案がでないんだ。

ワイパーは自動車発明当初から
ああなんだ。
発明したら、大金持ちらしいよ。
でも誰も思いつかない。

相変わらず雨がふるとダサい。

選手団の入場もダラダラするしかないのだ。
各国首脳も凍るよ。
札幌雪祭り状態だよ。
たまには動かないと氷の像になってしまう。

安倍首相がソチに行ったのは
いい判断だと思う。
プーチンには東京オリンピック誘致で
お世話になったからね。

意外にも中国にもお世話になってるんだ。

私は韓国と違い、
中国人はかわいい所があって、好きなのです。

たとえ日本を火の海に、と考える政府でも。
時々かわいい~

入場した選手団は客席に座った。

ロシア人も中々やるね。
知恵をしぼったね、寒いなかで。

選手も座ってマスゲームをゆっくり観賞できる。
祭りの貴賓席みたいなもんだ。
地元選出の議員さんとか
町内会長さんが座る。

竜巻で吹き飛ばされる運動会の
ご父兄席のテントと絵的には同じだ。

マスゲームはつつがなく終わり
出演者もヘマして処罰されずにホッとしたろう。
ロシア、北朝鮮、韓国、中国
あのへんはヘマすると怖いからね。
お国がら的にすぐに亡国的行為となり

注射されたり、機関銃で撃たれて火炎放射器で
丸焼きにされたり、
なにしろ怖いから、
平和の祭典は関係なし
ソウルじゃ開幕に聖火台で平和の象徴である
ハトが丸焼きになった。記憶に新しい。

ロシアンルーレット発祥の地かな?

挨拶がなが~い

お偉いさんの顔を立てないと
あとでスネて大変なんだろ。
演説の順番なんかもあるんじゃない?

どこかのオッサンがロシア語で演説しても
時間のムダ使いだと思う。
頭のシンからそう思う。

オリンピック讃歌

この人なくしてロシアのオペラは語れない的な
年季の入ったおばさんが
いかにも一世一代
今日の晴れの日のために
新調しました的な服を着て

訳の分からない言語で、訳の分からない歌を
歌う。
きっとロシアには剛力彩芽みたいな
歌って踊れるかわいい子がいないんだ。
つまらない国だ。

聖火入場

ようやくだよ。
聖火は忘れた頃にやって来る。
税金の督促状みたいなものだ。

カレリンは太ったなぁ。
ひざを痛める体形だよ。
アルソックのCMにはとても使えない。
結構なのよねぇ

聖火台はスタジアムの外。
走るフォームが決まってるおばさんと
体がだらしなく大きなおじさんと
2人で聖火を持って行く。
「おやすくないぜ、この2人」

聖火台に火を走らせるなら
はじめからスタジアムから
火を伝わせればいいと単純に
考えるのは、凡人だからだろ。

花火
日本の花火職人をみせたいね。
花火は日本に学べ
でもきれいだった!
はなまるだ

2014年2月 7日 (金)

アメトーーク (柔道)

フルポン村上の膝はどうして曲がらないのか。

ユリゲラーに頼むしか方法はないのか?

日常生活では曲がるのに
いざスポーツとなると
とたんに硬直が始まる。

人間本来の膝の関節が左右の足で2個、
減ってしまう

現代医学では解明できない不治の病気
難病なのである。

だから柔道では
試合前から負けてる。

押すだけで倒れる。
いや、組むだけで倒れてしまう。
誠に気の毒なありさまである。

とりえと言えば

村上の対戦相手が自由自在に投げる快感
を覚えて、いい練習相手だという点だ。

ひっぱりだこだよ。

あっちで投げられ、こっちで押さえこまれ。

柔道部だけでなく、どの部に入っても
恐らく人気者だろう。

プレーが従順で反抗的ではなく
素直だもんね。
後輩からも愛される。
村上の人徳だね。

紅一点のあいすけの母校の練習の様に
「笑い」がたえない部になるね。

卒業アルバムには
どの部の写真にも、
傷だらけの村上がのせられる。
部をすべて制覇だ。

サバンナの下痢のほうは、まだ
「白い白帯」で「みさお」を守っている。
黒帯で汚されていない!
いまどき身持ちのいい、汚れを知らない男、
「安い男」じゃないんだね。

誘惑しても手厳しくはねつけるんだろ。
「そんな男じゃないの!軽くみないで!」

武藤敬司は柔道を忘れて暴れたら、
中村アンをのぞき
いい感じで全員を再起不能に出来ると思った。

2014年2月 6日 (木)

サンドウィッチマンの新ネタとカレンダー

お笑いコンビ「サンドウィッチマン」が
はなまる、ごきげんよう、と大忙しだ。

新作DVDの宣伝だ。

あまりの忙しさに、ネタがかぶって
しまった。

宮城県警からポスターの依頼があり

「万引きは絶対にゆるサンド!」

これで万引きが激減した。

それで今度は

「犯罪は絶対にゆるサンド!」

のポスターを作ったら
犯罪が激減した。

理由は本人たちも分からないそうだ。

「押されてる感じがするんじゃ
 ないですか?」

犯罪は抑制する圧迫感があるという事か。

なのに、伊達はよく職質を受けるそうだ。
こんなに貢献しているのに。

乗ってる車の内部まで調べられるそうで
「いい加減にして欲しい」
と言っていた。

駅前で相方の富澤も職質され、その時は
「後ろから来るヤツはナイフと薬を
 持ってます」と答えた。

「ひどいヤツでしょ?」と伊達。

****************

新作のネタを披露する。

【CD屋さん】

「スイマセ~ン、CD買いに来たんですけど」
「はい、ありがとうございます!」
「曲の出だしは分かるんですけど、タイトルが」
「ああよくありますね。
 よろしければ、歌っていただければボクが
 分かったらさがしに行きます」
「じゃあ、歌ってみますね、
 ♪イエスタデ~イ」
「イエスタデ~イだよ!」

【ラーメン】

「いや~おなかすいたね、何食べる?」
「私、みきおと一緒でいいよ(女)」
「一緒でいいの?この店はラーメンが
 うまいんだ、ラーメンでいいか?」
「うん、いいよ」
「すいません!ラーメン2つ!」
「私もそれで!」
「4つ来ちゃうぜ」

【お化け屋敷】

「こわいこわいこわい」
「まかせろ!」
「何か動いた!何か動いた!何か光ってる!」
「すいません、大人2枚」
「入ってなかったのかい!」

【元ラグビー部】

「いや~なつかしいなぁ(ボールを投げながら)」
「なつかしいなぁ」
「20年ぶりか?」
「ああもうそんなになるか、でもあれだよな
 最後の試合はオマエのミスで負けたんだよな」
「まだ、それかよ、ゆうなよ、しつこいな」
「そういえばオマエ子供生まれたんだって?」
「そうなんだよ、かわいいだろ?」
「子供だったのかよ!」

【サンタクロース】

「ああクリスマスか、サンタさんやって
 来るかなぁ?ちゃんと靴下もおいたし、
 待ってよぉ、寝ようぉ、おやすみ」
「おはようございます」
「(サンタが)何で起こすんだよ!」

【ハイジャック】

「ハーイ、みきお!」
「ハーイ、ジャック!」
どうもありがとうございました!

***************

ほかにも、相撲の話しが
ごきげんようの唐橋ユミとかぶってた。

サンデーモーニングのフリーアナ
Photo

唐橋ユミは魁皇のお尻が好きで
ラジオの仕事で部屋に行った時
頼み込んで、触らせてもらった。

柔らかくて、固かったそうだ。

サンドウィッチマンは2人が相撲とりに
ふんして、今年のカレンダーを作った。

2人とも太っているコンビは珍しいから。
これが全く人気がなく売れない。
サインを書いて、ようやく売れた。

今日のサンドウィッチマンは
ネタがかさなる日だった。

2014年2月 5日 (水)

ごきげんよう (ヒロミ)

ヒロミは面白い。

ふてぶてしくて
型破りなほうがタレントは面白いと思う。

自分が現実社会で出来ないことを
代わりにズバズバやってくれる面白さ。

ダークなイメージが表面化するとアウト
だけど、そこは上手にかくしながら

嫌悪感を抱かせない程度に暴れてくれると

ヒロミは坂上忍や有吉なんかより
はるかに骨太で歯切れもいいし面白い。

年齢をかさね、堺巨匠の洗礼を受けて
業界の怖さも知った今、

ヒロミは若い頃のやんちゃは残しつつ
大人の対応を駆使して

昔ほどではないにしても

ふてぶてしさで、再ブレイクする可能性
があると思う。

それにはスタッフには優しく。

スタッフに嫌われたら終わりだから。
エドはるみみたいに。

有吉は一度地獄を見たから
「守り」の姿勢で大事に番組をやってる。

そこがどうも小粒で物足りない。

ヒロミは「守り」に入ると持ち味がなくなるので
危険と隣り合わせで
そこが少し爆弾だけど、でもやらないと。

それと「ごきげんよう」でも
人の話しの番になると、顔から生気がなくなる。
高田純次がすぐ電池が切れるのに似てるけど

ヒロミの場合は高田の様に「休む」というより
「興味なし」という露骨な魂のぬけかた
だもんなぁ。

あの癖、なおってないなぁ~
あれは何とかしないと、すぐに視聴者に
嫌われる。

私生活では伊代ちゃんに助けてもらった。
カーヴィーダンスともいろいろあった。

再ブレイクを大切にして頑張る有吉を
見ならなって、今度は頑張らないと!

面白いのは確かなのだから。
話しがうまいのも確かなのだから。

あとは態度と素行だ。

2014年2月 4日 (火)

ごちそうさん (甲子園)

何故この家にだけ食べ物があるんだ?

服もきれいなのを着ているし。

ウチの祖母の話では、あの時代は
憲兵が一番怖かった、と言ってました。

それと近所と。

この家は両方からやられそうだ。

なにが甲子園だ。

この子らにもいずれ赤紙が来る。

私は戦争は知りませんが

国際問題と日常生活と
別に考えて生活していたのだろうか?
車の両輪みたいに。

突然ですが、私の家は地主でした。

食料には全く困らなかった。

家の裏の倉庫には、牛が一匹
ぶらさがっていたそうです。

米も食べきれないくらいにあった。

だから、近所に知れるのと
憲兵に知れるのが非常に恐ろしく

バレないように、みなと同じく
食料不足の様に小さくなっていたそうで

だから西門家の人たちを
あまり悪くは言えないのですが。

しかし憲兵ににらまれそうだよなぁ。
あんなに堂々とやっちゃ。

ウチが変な家だとは、私も子供の頃から
感じていました。

何しろ、広い!
部屋がいくつもあって、
パチンコでかんしゃく玉を撃っても
向こうの部屋の床の間に飾ってあった
達磨の絵に届かなかった。

その向こうにまわり廊下があった。
庭もやたら広くて、一周すると
子供には結構な冒険になりました。

押入れには白鞘の日本刀があるし。

もめごとがあると、警官が祖父に
間に入ってもらいおさめてました。

祖父は獣医で、軍馬を取引する博労で、
かつ政治家でした。

おかしな事がいろいろありましてね。
面倒だから書きませんが。
(注:自慢ではないです)

2014年2月 3日 (月)

笑っていいとも!(ゆる名言と竹野内豊を少々)

【明日忘れるゆる名言】での
ジュニアのはサエてたなぁ。

「カメラの事をキャメラと言う
 人はたまにいるが
 胃カメラの事を胃キャメラ
 と言う人はあまりいない」

たしかに!

慎吾のも、分かる!

「早起きは得だが
 夜、早く眠くなる」

たしかに!

つまり早起きして朝いろいろやっても
夜は早く寝てしまうから

夜は損な訳で

結局、同じ事だという名言。

タモリのも良かった。

「無言実行や有言実行について
 議論しているヤツは
 結局なにもできない」

たしかに、そんな気がする!
無言実行じゃなく、不言実行だったけど。
四字熟語としては。

******************

ゲストの竹野内豊が
「サンマの刺身はうまいですよねぇ」
といい、タモリも同感してましたが

青魚は虫がいるから刺身は怖いです。

ころげまわるほど、胃が痛いです。
もちろん手術をやります。

NFLスーパーボウル(シーホークスとは思わなかった)

アメフトはモメンタムのスポーツとは
よく言われるけれど

こんなにゲームを支配するものだろうか。

最初のプレーでセンターの
スナップミスでボールがエンドゾーンまで
ころがり

ディフェンスのシーホークスが押さえると
TDになってしまうから

しかたなくマニング?が押さえて
セーフティの2点を献上してしまった。

これでモメンタムはシーホークス。

試合の終了まで変わらなかった。

しかしあんなマニング初めて見た。

スタジアムにいたイーライも
信じられない光景だったに違いない。

パスのスパイラルは安定しないし
コースも低かったり左右にぶれたり

いつもの自信はどこにいった?って
くらい落ち込んでた。

でも開始早々のセーフティは驚いた。
センターのスナップミス
あんなセーフティ初めて見た。

放送でアナウンサーだったか
解説の輿まことさんだったか

デンバーのエルウェイがスーパーボウルで
エンドゾーン手前で相手ディフェンスを
闘志あるジャンププレーで優勝してから

15年もたつんだ!
ほんとかよ!って感じだ!
時のたつのは早いねぇ。
15年か・・

ダンマリーノはどうしてるだろうか?
何年か前、コイントスに顔を見せてましたよね。
違ったかな?

それにしても最近にない凡戦のスーパーボウル
でした。
あのスナップミスさえなければなぁ。
ブロンコスの攻撃力は強いハズなんだけどなぁ。

2014年2月 2日 (日)

笑っていいとも!(今日の雑談)

動物で最強は何?の話題で

キリン、象、カバ、白熊、シャチ、ゴリラ
でも最強なのは武井 壮だってさ

タモリさんの話

笑っちゃったよ

動物園の猿園に行ったら

チンパンだかオランだかが

目線をはずさず

急に股間の後ろからウンコ出して
投げて来た。

距離があったから大丈夫だったけど

うんこがすぐ出るのもすごい
便秘知らずなんだ
スルーラックやビオフェルミンは必要ない

ヤンキーの喧嘩もああやればいい。

ガン飛ばして

お互いが股間からウンコ出して投げ合う。

コンビニの店長は迷惑だろうけど

クソうける

2014年2月 1日 (土)

ごちそうさん (牛肉の大名行列)

親は、特に母親は子供を
最優先で考える。

日常、行動する原点に子供の幸福がある。

これには何物も入る余地はない。

自分の欲求など、いの一番で
子供の為には抹殺される。

問答無用なのである。
ましてや他人なんて、どーでもいい。

子供の邪魔なら命に代えて
やっつける。

「ぜいたくは敵だ!」の風潮のなか
肉のかたまりをかついで
往来を練り歩いたあと

衆人環視のなか
フライパンひとつで大量の肉を焼いて
ご近所にふるまうという離れ業を
杏はやってのけた。

「村八分にされるかも」

おかみの命令だぞ。

村八分なら処分が軽いくらいだ。

私は戦争を知らないし、
大阪の気風も知らないから、
何とも言えないけど

村八分だけではすまないと思う。

日本では目立ってはいけない。
リクルートスーツやどぶネズミ色の背広

出るクイは必ず打たれる。
背景にとけこまないと!

人と違った事をするのはご法度なのだ。

牛肉を食べる幸せと(杏の自論)
この先、子供たちがどんな目にあうか?

てんびんにかける母親の発想が理解できない。

家は海の貝と同じで
シッカリ殻を閉じて、
一番大切なものを外界から守らないと!

また守るのが、私は自然に感じる。
ドラマの展開は不自然だ。
本当の母親がどんなものか、
見たことあるのかな?

「その時はその時で考えるさ」

ほら、原点が違ってる。
そうかも知れないけど、
母親の心情として間違いだと思う。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »