« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

しっくりこないニュース 2014年6月30日

「しっくりこないニュース」の時間です。

この時間の主な項目は

都議セクハラ問題であらたに今日、
別のやじ議員が名乗り出ました。

「頑張れよ!」と声援しただけだそうで

女性議員はそれに対し

「お前も頑張れよ!」とエールを
送ったそうです。

「2人とも頑張れよ!」私はそう思いました。

****************

サッカーW杯で

ウルグアイのスアレス選手がイタリアの
選手の肩にかみつき

事態を重くみた国際サッカー連盟は
スアレス選手に9試合の出場停止と

4カ月間のサッカー活動禁止、
10万スイスフラン(約1100万円)の罰金の処分を
決定しました。

ウルグアイ側は「処分が重すぎる」と
FIFAにかみついたそうですが、この抗議は
軽く「ダメ!」と蹴られたそうです。ゴーーール!

***************

サッカー観戦に行くハリセンボンの
箕輪 はるかは

もともと「死神」だという理由から
予防注射は免除されました。

「死神で得をしたのは初めてだ!」と
箕輪は自慢の神経のない歯をむきだして
笑ったそうです。良かったですね。

******************

兵庫県内の高速道路で緊急走行中のパトカーが
スピード違反で逮捕される珍事件が起こりました。

「同じ阪神ファンを逮捕するのか?!」
「それでもお前たちは人間か!」
「口の泡は脱法薬物じゃない!」
「弁護士を呼べ!」

など警察24時なみの怒号が飛び交ったそうです。

なお車内には違法薬物は見つからなかったそうです。

******************

最近の異常気象でまた大雨が降りました。

所によっては「ひょう」が降ったそうで
アフリカの「ひょう」が何故都内に?と
気象庁は首をかしげています。

住民は猟友会に依頼し
恐怖におののいているそーです。

****************

北朝鮮から日本海に弾道ミサイルが発射されました。

仲良しだった中国の習近平が最近
韓国の朴とのツーショット写真を写真週刊誌に
とられ

ベッキーの仲裁も失敗に終わり、
スカッドミサイル2本を発射した模様です。

日本海だけに2本、なるほど、

金正恩は発射してスッキリしたでしょうか?
心配です。

日本政府は
「そういう痴話喧嘩はどこかよそで
やって下さい」と厳重抗議したと発表しました。

以上、この時間の「しっくりこないニュース」でした。

2014年6月29日 (日)

人志松本のすべらない話

ヒロミが参戦したからか

サイコロが最初の3回続けて出たせいか

松ちゃんは異常にテンションあがってた。

すぐに平常心にもどったけどね。

サイコロは公平な様で
出目が片寄るんだね。

陣内と村本は中々出番が来なかった。

同じ顔ばかりで

なんか観ててイライラした。

すべらない話なんて
そうそう何個もないと思うから。

「またお前かよ」みたいな。

全体として

話の内容は低調でね、あまり笑えなかった。

そりゃそうだよね。

自分の事として考えても
面白い話なんてないもんね。

意外だったのはヒロミの話で
伊代ちゃんネタばかり2個。

もうね、奥さんの天然話は飽きたから!

三宅裕司なんかも未だにやってるけど
もういいんじゃないの。

バカリズムのうんこネタは少し面白かった。

小学校じゃ、学校でうんこすると
末代までからかわれるんだよね。

でも遊びながら木のかげでするなんて
器用だなあ。

博多華丸だっけ。
アンケートの話も面白かった。
よほど頭にきてたんだ。

村本は声がでかいし
目つきが悪い。

2014年6月28日 (土)

アナザースカイ (篠田 麻里子) どこかの夕陽

麻里子様の過去のアナザースカイの

レポートはヒドいね。

コメントも投げやりだし

全体の空気感がさ

やさぐれてる、とまでは言わないけど

くずれた感じがしたよね。

それがどうでしょう!

芸能界の「匠のわざ」によって

すっかりスッキリなっちゃって!

あかぬけた、というのかなあ~

落ち着いた態度ものごし、
麻里子様はやっぱり素敵だよね。

背が高いから見ばえもする。

人間は変われるんだ!

髪もショートがずっとずっといい!

タレントなんて性格はひとまずどうでもいい。

見た目勝負だよ。

どこがアナザースカイで
どごの国だったか、すでに忘れた。

でもいい!

麻里子様の変化(激変)の過程が見られたから。

もともと好きだったんだ。
特に端正な顔と身長が高いところが。

いやあ、良かった!

2014年6月27日 (金)

三田アナの華麗な人生

三田アナの華麗な経歴には
口があんぐり、開いた口がふさがらない

この強運は本人の責任ではないからね。

たまたまそういう境遇に幸運にも
生まれた、というだけで
本人には何の責任はなく
嫉妬を感じるのはおかど違いというもの。

でもね

青山学院幼稚園、青山学院初等部、
青山学院中等部・高等部を経て
青山学院大学国際政治経済学部
高校時代には1年間、シアトルに留学。

母親は老舗料亭の女将で、
父親は明治座社長。

三田は青山学院大学で
「青山学院大学学業奨励賞」を2年ですでに
学業が優秀という事で3名のうちの1人に選ばれ

所持する資格は、英検準1級(TOEIC850点)
日本舞踊名取り・漢検2級

何だろう!
この怒りにも似たこの感情は?

しかもだよ!
そのうえにだよ!

大学野球部のマネージャーだと!

当時の写真が残ってる!
スクールカラーのライトブルーの
野球部ユニフォーム姿の

ニッコリ笑う若い頃のミタパン が!

それでフジテレビの女子アナだよ!

なんでしょう
この殴りたくなる様な強烈な怒りは!

やはり嫉妬かなあ。

美人それもケンのある美人ではなく
ぽっちゃり系の可愛い美人で

性格は、素晴らしくいいのだ。

楽しい人生だろうなあ!

あやかりたいよ!
首つりたいよ!

ここまで来ると笑っちゃうしかないね。

東野幸治は三田の正面に向きを変えて座りなおし
責める様にメンチをきっていた。

松ちゃんの小さい頃は、飼い猫が刺身を
くわえて帰って来たので
家族全員で頭を叩いて夜の夕食にしたそうだ。

あ~あ嫌だ イヤだ

****************

中途半端な美人は大概チアリーダーを
めざすのだけど、三田は野球部マネージャーか

ここんとこも、あじがあるなあ~

2014年6月26日 (木)

ザッケローニ監督さようなら(誰も悪くない!)

外国人監督が辞めて日本を去ると

何だか寂しい気がする。

岡ちゃんの場合は何も感じなかったのに。

オフト、トルシエ、ジーコ、ザック

***************

大久保が選ばれた時、私は嫌な予感がした。

大久保のゴールはポストの上に
大きくはずれる事が多いから。
今大会もそうだったでしょう。

***************

サッカーという競技は日本人には向いて
いない気がする。

どこかの選手が、相手チームの選手に
かみついたでしょ?

日本人は絶対しないもの。

コートジボワール戦では相手の選手と
レフリーが見ていない所でやりあって
相手の選手がグーで殴りやがった。

でも日本選手は抗議すらしない。

南アフリカ大会では
アメリカの選手に威嚇され
日本の選手は意味もなく笑ってた。

どうも民族的にサッカーに向いていない気がする。

韓国のサッカーはよく、汚いと嫌われますが
あのくらいでないと、勝てないのでは?
そんな気がしてきた。

最近ストリートファイトを見ましたか?

私は10年以上見てないです。

中国や韓国やロシアでは日常茶飯事でしょ。

アメリカだって、誇りを傷つけられると
老人でも子供でも
ストリートファイトを始める。

でも日本人は、あまりしませんよね。

国民性といいますか。

今大会で敗戦の試合後、ゴミを清掃して
帰って行くサポーターがマスコミに
大きく取り上げられて賞賛されてた。

あれも、どうなのかなあ~

大陸的で獰猛な荒々しさ

ボクサーに、タピアがいるでしょ。

「この野郎人生」の。

タピアはダウンされると

本当はレフリーのカウントを聞いて
ファイティングポーズをとってから

また試合をするのだけど

タピアは起き上がるとすぐ
レフリーの制止を振り切って相手に突進する。
ダメージを回復させようなんて考えない。

タピアは判定になりそうな試合で
自分の勝利が歴然でも
最終ラウンドは攻めに攻める。

「マチズム」というらしい。

一種の格闘家の誇りみたいなものです。

同じアジアのフィリピンだけど
パッキャオなんかも獰猛な荒々しさを持っている。

どうして日本人にはないんだろ?

サッカーも同じじゃないかなあ。

技術や戦術は器用さでカバーできても
祖先から続く「人の好さ」は
なおらないのではないか?

甲子園で。負けたチームを応援していた
バックネットのオバちゃんが

「負けたチームと握手なんかするな!」

と大声で怒鳴ってた。
負けたのがよほどカンにさわったのだろう。

あの馬鹿みたいな怒りが
今の日本チームには一番必要なのでは?
と思うのですが。

2014年6月25日 (水)

サッカー最終戦  バイキング(関口 メンディー)

※サッカーをライブで観た。

試合の途中でギリシャのリードが伝えられ

また、日本がハーフタイム直前に同点となり
大いに盛り上がった。

本田の予言通り、奇跡は起こるのではないか?
そう思った。

でもギリシャはPKで勝ったのに

日本は最初からの作戦だったのだろう
100%の力で前半を戦い

後半2点目を入れられて
辛抱の糸が切れてしまった。

でもナイスゲームだった。

惜しむらくは

前園の様な天才ストライカーが
あと2枚欲しいね。

孤高で、チームから干されても
パスまわしではなく
あくまでドリブルでゴールにこだわる
天才肌のドリブラーが。

***************

※「バイキング」で小学生と徒競走をやってる
関口 メンディーだけど

あれはハンデをつけないと
毎週同じ結果になるのが見えてるよね。

大人でもガタイの大きなメンディーが
小学生相手にハンデなしは大人げない。

もちろん手加減せず、大人のすごさを
子供に体感させるのも教育だとは思う。

思うけど、番組的に考えると
面白さという点ではどうなのだろうね?

メンディーはいいヤツだね
私は好き

2014年6月24日 (火)

都議のアホなやじ

※W杯の直前にエースの本田は

「ザッケローニを男にする!」

そう力強くインタビューに答えていた。

それが予選敗退がほぼ確実。

つまり本田はザッケローニを
男にしそこなった訳だ。

毎日ブラジルから伝えられる映像を
観ていると

ザッケローニの顔の表情に次第に厳しさがなくなり
おだやかな顔になりつつある。

つまり本田はザッケローニを男に
し損なったのだ。

気のせいか
女性っぽい
イタリアの優しいオバちゃんみたいな感じだ。

「W杯に関心があるか?」のアンケート質問では

世界で日本がダントツの37%でトップ!

韓国でさえ10%をきっている。

専門家によれば
日本はW杯への歴史が浅く

W杯に一番近いからみんなの関心が高いのだそうだ。

他の国では、W杯なんて珍しくもない
当たり前の存在なんだ。

そう言われれば歴史のある
オリンピックに無関心な人、多いもんね。
あれとちょうど反対なんだ、

開催国でサッカー王国のブラジルも
国民の関心は低い、

意外なアンケート結果だと思うけど
ブラジルではデモもあり工事も遅れたりして

なるほどなあ、そんなものかと妙に納得
してしまった。

******************

※都議のアホなやじ

男は30代が「なまいき盛り」なのだけど
この人は51歳か。

自民党で仲間が多いから調子にのったんだな。

アホなやじで年間1億円を、

次の選挙で対立候補が話を蒸し返すだろうから
落選して、大金をフイにするだろう。

民間がいかに厳しいか、
落選して骨のズイまで味わうがいい!

議員も落選すればただの人、だからね。

2014年6月23日 (月)

ワイドナショー(浜田の浮気、松ちゃんは許さない)

※「ワイドナショー」で

松ちゃんが浜ちゃんの「浮気」を毎週
しつこく話題にして責めるのは

相方に腹を立てているからでは決してなく
むしろファンやマスコミから浜田を
守っているのだ。

子供が悪さをして近所に迷惑をかけると
母親は子供の頭を無理にさげさせて

「ホントにこの子は!
 バカな事してから!」

頭をこずいて相手に謝る。

松ちゃんも同じやり方で浜田を
守っているのだと私は思う。

「マスコミは浜田の浮気の話題を
取り上げるのが薄くない?
もっとバンバンやって欲しい。

俺はワイドナショーでミニコーナーにして
毎週やるからね」

*****************

※前園がバーテンダーの服を着せられて

不甲斐ない日本代表の戦いぶりについて
解説させられていた。

事前に酒を飲んだらしく

それでも緊張から顔面が硬直していた。

頑固で融通がきかない。

現役の頃と同じだ。
引退しても、器用でチャライ
他の元Jリーガーとは違っている。

前園は天才肌の選手だったと思う。

彼にとって不幸だったのは
本人もそう思ってしまったことだ。

サッカーには全く知識がないが
前園には現役そして引退当時から
そんな感じがあった。

*****************

※秋元 康によれば

「AKBで生き残るのは
 最後は指原莉乃と峯岸だ」そうだ。

峯岸は?だけど
指原は私も芸能界でやっていけると思う。

ふてぶてしさと頭の回転の良さ

両方そろってる。顔も美人じゃないし。

嫌われるか、好かれるか、ハッキリ
分かれるタレントだと思う。

だから指原はたぶん生き残る。

2014年6月21日 (土)

福田彩乃のドリフト縦列駐車

※「日本は首の皮一枚でつながってる!」

ホントに?
まだ大丈夫なの?

ホントに日本サッカーは優勝できますかね?

信じていいのですね!
信じてはいるのですが、解説者の
元Jリーガーが

「まだ可能性はあります!」
「だから信じて応援しましょうよ!」

そう言われてもねぇ、
ギリシャ戦が首の皮一枚だった様な気が
少しだけするのですが。

日本の選手はさぁ
相手ゴールが近くなるとすぐ
味方にパスをするんだよね。

あれ、何とかならないものか。
自分が打てばゴールの可能性大なのに

つい、手がらをチームの選手に譲ってしまうんだ。
敵味方入り乱れたゴール前なので
失敗のリスクが大きくなるのに、
パスを選択するんだ。

強豪国の選手は「おれが決めてやる!」
かなり無理な態勢からでも強引にゴールを
ねらって来る。

保身は日本人の悪い習性なんだよね。
責任を取りたがらない。
サッカーだけでなく他の社会でもそうなんだよ。
残念なことに。

責任を分散させる、玉虫色決着ってヤツだ。

**********************

※福田彩乃のドリフト縦列駐車だけど

自動車会社に勤務してた頃の彼から
教えてもらったらしい。

何年か前の何かの番組でこのドリフト駐車に
何人も挑戦してたけど

成功者はいたっけかなぁ?

その難しい駐車を福田は一回で見事に決めてみせた。

もっとも、段ボールの駐車場の前のコンクリート
には無数のタイヤ痕があった。

何度かトライして成功したのを編集したのかも。
でも福田のすごさに変わりはないと思う。

****************

※ぷっすま の草彅のギターはヘタ以下
初心者でも ああいう場に出ればもっと
うまく弾けると思う。

SMAPは不思議なグループだよなあ。

楽器はダメ。ダンスもダメ。歌もダメ。

なのにまだアイドルやってる。

キムタクも相当劣化してるのに
人気がある。

キムタクは話も面白くないし、
中居はともかく
不思議なグループだと、つくづく思う。

2014年6月19日 (木)

ナカイの窓 (松村邦洋のオールナイトニッポン)

松村邦洋の「ものまね本能寺の織田信長」は

(私には)桂三枝、でも今は文枝の

「ゴルフ夜明け前」に
もっと尺を長めに15分くらいにすれば

匹敵する面白さだと思えた!

する気はないだろうけど、やって欲しいな。
代表作がひとつ欲しいでしょ。

松村邦洋は落語の方はどうなんだろ?

****************

日本史が趣味だそうだ。

「紅白歌合戦のルーツって何だと思います?

実はね紅は平家の旗の色なんですよ。
白というのは源氏の旗の色なんです。

源平合戦から紅白という言葉が生まれて
今も紅白の運動会も紅と白になってるんです。

********************

中居「じゃ、信長がたけしさんだったら・・・・」

松村「それ、やりましょう!

織田信長が、たけしさんの声で、
本能寺の変が起きた時を
オールナイトニッポン風に伝えたら・・・

という訳でございましてですね
今日は天正10年の6月2日でごさいましてですね
よわっちゃったな~

いつもはねぇ、
安土のスタジオでオールナイトニッポンをやります

今日はですね、スペシャルウィークという事でね
京都は本能寺にやって参りました。

なんと今日は2時半ごろね、明智光秀が
やって来ます!

なんかちょっと嫌な予感がしますけどね。

それではいきましょう!
織田信長のオールナイトニッポン!

(BITTERSWEET SAMBA)

そういう訳でこの番組は

ショッピングのことなら清州 楽市楽座友の会
明日をつくる安土城工務店
種子島鉄砲隊

以上、各社の協賛で全国34局ネットで
おおくりしますけどね

先週までスポンサーだった比叡山がね
スポンサーおりると言ったから
焼き討ちしといてやった!

それで今日の織田信長のファックスの
メールアドレスはですね

nobunaga-honnozi atuiatui.com です。

光秀への質問ファックスも募集してます。
よろしくお願いしますけどね。

2014年6月17日 (火)

花子とアン  英語の辞書が漬物石

大切な辞書を漬物石にする。

二日酔いの枕にする。

私は唖然としてしまった。

妹や主人公に対してではない。

彼女らは脚本の通り演じている訳だから
彼女らの責任ではない。

私が問題にしているのは、脚本家だ。

こんなことに大切な辞書を小道具に
使う無神経さ。

別の表現方法があったろうに。

昔、西武時代の清原が試合中に投手に
デッドボールを投げられ激怒。

持っていたバットを投手めがけて
投げつけたちょっとした事件があり

清原は試合後、母親に、野球選手の
魂ともいえるバットを粗末にして
投手に投げつけるとは、何事か!と

こっぴどく叱られ本人も深く反省していた。

イチローの道具に接する真摯な態度。

****************

「英語は辞書をひく回数で実力がのびる」

私はそう先生に教えられた。

だから辞書には特別、愛着がある。

それを、漬物石や二日酔いの枕に使う
脚本家の無神経に今日はホント唖然とした。

***************

それと、主人公にあまり魅力を感じないのです。

人を好きになるという事は
どこか人格に尊敬できる要素がないと
生まれては来ないと思う。

主人公の彼女は
沼地のボウフラのように、ふらふらして
おのれの意思が、ガンとした意思が
はっきりしない。

どこか上の空で、たまに横着にさえ
みえる。

これも彼女が悪いのではなく
(演技力が不足してはいるものの)
脚本家の責任だ。

どうもドラマが「ピリッ!」としない。
こちらの胸にせまるものがないのだ。

黄色信号が点滅している気がします。

2014年6月16日 (月)

ワイドナショー(授業の邪魔者は特殊学級へ)

大阪市の橋本市長が問題児童を
集めて特殊学級を作るというトピックス

腐ったリンゴはひとつにまとめる、
本当に勉強したい生徒の邪魔に
ならないように

私たちの頃は
中学校が3クラスで差別なし

高校になると5クラスになり
学力に応じて、振り分けられました。

学生服の襟にはその証として
クラスの襟章をつけられ

ひと目でそれと分かった。

今考えると、あれも相当ひどい話だった。

****************

最悪に荒れてた高校の松ちゃんによれば

クラスの番長が
「うるさいぞ!静かにしろ!」

と怒鳴るとシ~ンとなったらしい。

確かに勉強の邪魔はするけれども
(奇声を発して廊下で騒いだり)

でもそういう、いい所もあったと
松ちゃんは主張。

これをひとつにまとめると
各クラスの悪が大同団結して
大変な騒ぎにきっとなる。

橋本市長はそこまで考えているのだろうか?

松ちゃんはそう言うのだ。

確かに、ありそうな話だ。

ちなみに、尾木ママは反対らしい。

2014年6月15日 (日)

日本初戦おとす

「やまいは気から」ってホントだね。

日本が負けて病人みたいになってしまった。

結果論だけど

2点目が痛かったね。

同点にされてガックリした心のスキを
つかれてしまった。

相手のリスタート早かったもんなあ。

同じパターンで2点目を献上してしまった。

でも私は

本田の眼の覚めるようなシュートが
見られただけで良かったと思ってる。

すごいシュートだった。

勝つにこした事はないけどさ。
私はあれが見られて救われてる。

変なシュートじゃなく、ねらいすました
すごいシュートだったでしょ。

それにしても今大会は逆転の試合が多いね。

************

次はギリシャだ。

ジボとコロンが星のつぶし合いをするから

ギリシャに勝てれば、日本もまだまだだよ。

2014年6月14日 (土)

コートジボワール戦  いよいよでござんすね

オランダVSスペイン戦が
開幕戦で、にぎにぎしくありましたね。

こんなに早く取り組みを組むのは
もったいない気がする。

人気者で客が呼べる対戦だからね。

本来は千秋楽あたりに持って来るべきだろうね。

いよいよ明日は日本と
ココニイボジアール戦か・・・

待ってました!と言うべきか
年貢のおさめ時がついに来たと言うべきか

10時からあります。

日曜日の朝10時からだなんて
できすぎだよね。

まるで応援するために朝起きるようなもんだ。

まかり間違って、勝てばいいけど
順当に負けたら夜寝るまで長いよぉ。

相手のカナリイボジアールは
まじない師が来るらしいじゃないの。

日本も陰陽師の出番だよ。

まじない師VS陰陽師

テレビ局は放映権に大金を出しているので
「負けられない試合がそこにある」

勝ってもらわないと何人かの首が飛ぶのだ。
日本橋の欄干にさらし首が並ぶのだ。

せっかくDJポリスが
勝って暴れる若者たちにハンドマイクする
せりふを考えたのに

負けてはムダな努力でニュースに流れない、
日本敗戦の余波がこんな所にも。

コートボラギノール

お願いだから、今度の一回だけ泣いてくれないか?
勝ちを譲ってくれよ!

こっちも不景気でふところが寂しいんだからさ。
察しろよ、頼むよ!

****************

なんて弱気なことは言わない。

また、言う必要もない。

日本が必ず勝つと決まっているのだからして。

日本は優勝をめざしてやっている。

道をあけないと、怪我するぞい。

ココモイボジアール

ぼけ!かす!うんこ!

2014年6月13日 (金)

アメトーーク (ジャッキー・チェン好き芸人)

読んでも、面白くないよ。

はじめに言っとくね。

だってみんなが嫌いな数学の話だから。

初歩の、中学生レベルの、だけど。

****************

ジャッキー・チェン神の連中が
ツバを飛ばして

自分こそ一番のジャッキー・チェン
ファンみたいに薀蓄を語ってたじゃん。
熱く。

それで考えた訳で。

私の世代はブルース・リー神で
ジャッキー・チェンは邪道とまでは
言わないけど、

ま、邪道なんだよ。

**************

で、数学ね。

この場合、集合で考えると
全体集合は、カンフー好きな人間だよね。

集合Aはリー様命のファンで
集合Bはジャッキー命のファンな訳よ

n(A)=ブルース・リー
n(B)=ジャッキー・チェン

しょこたん みたいに

2人とも好きな人もいるから、その場合は和集合で

n(A∪B)=ジャッキー&リーだよね。

でも相手を憎悪しているオタクがいるから
当然積集合が存在して、

積集合かなあ?違うな?でもまあ固いこと
言わないで

つまりA、Bふたつの集合は交わりがあって
いいのだけど

n(A∩B)=ブルース・リー神
かつジャッキー・チェン神
になってしまい

「かつ」じゃダメじゃない?

お互いに憎悪しているのだから。

ファン同士相手を憎悪している連中は
どうあらわせばいいんだろ?

n(A∩B)だと両方のファンになってしまう。

中学生レベルだからね。
そこを忘れないでね。

補集合でいいか?

n(Aバ-)=(全体集合)ーブルース・リー神
n(Bバ-)=(全体集合)-ジャッキー・チェン神

よって、キチガイオタクを無視すると

n(A∪B)=n(A)+n(B)ーn(A∩B)

こうなるよね、確か。

これが何を表すのか、そこまでは
分からないけど。

でも単純に、めんどくせーから

n(A)=ブルース・リー
n(B)=ジャッキー・チェン

でもいいか。両方が好きはこの際みとめない!
ウン、これが一番スッキリする。決定

2014年6月12日 (木)

花咲舞が黙ってない  最終回のひとつ前

「花咲舞が黙ってない」

こんなストーリーのドラマを観ると

テレビ草創期の「プロレス」を思う。

アメリカかメキシコのやり方を
そのまま踏襲したんだろうけど

素晴らしい原型を作り出したと
思わずにはいられない。

つまり
初めは
善玉が窮地に追いやられ
悪役がやりたい放題

凶器をトランクスに悪役レスラーが
しのばせても

レフリーは見て見ぬふり、
レフリーの許可なくリングに侵入した
善玉の方を責め、
カウントを数えたりして悪役を見ておらず
観客を激昂させる。

悪役にわざと背中をむけているのだ。

「志村!うしろ!うしろ!」だよ。

スキをみて善玉がタッチして
交代した善玉が反撃を開始

悪役外人をコーナーにまで追い詰める

外人レスラーはここで
大袈裟な身振りで善玉日本人に
「悪かった、もうしません。お願い助けて!」
と膝まづいて憐れみをこう

そんで日本人が
「改心した者を攻撃するのはいかがなものか」

そう躊躇してるスキに急所攻撃をしたりする。

再び形勢逆転だ。

でも最後は
「悪が栄えたためしはない!」

という訳で血と汗を流しながら
タッグの味方と固く握手して万歳する。
観客も大満足だ。
高い入場料のモトをとった訳で。

*****************

大金持ちのバカ息子がこの場合
悪役外人レスラーだね。

金持ちのおとっつぁんが息子を
よその会社で修業させるのは
よくあるパターンだ。

帝王学ってやつ。
それを学ばせようという親心だね。

それが杏の銀行の融資課

銀行の一番の花形でエリートコースだ。
歩合制で頑張れば給料もあがる。
やりがいのある部署だ。

それがバカ息子は全然分かってない。

で、杏がきつい一発をおみまいしてやる。

プロレスの段取りと全く同じじゃないか!

プロレスの仕組みを作った人は
エンターテナーの天才だったんだね。

来週の最終回では悪玉のバカ息子が
逆襲に出るらしい。

しかし最後は
「悪の栄えたためしなし!」だと思う。

2014年6月11日 (水)

いっぷく! (森三中の黒沢)

ウチのバケベソがいきなり言うのだ。

「あれは、おかしくない?」と。

問題は「女」という言葉で

ゲストの森三中 黒沢が何か
女子会の話をしていたらしく

「女」という言葉が出るたびに

「女の人」とか「女性」とか黒沢は
使うのに、司会の女子が何故か

「女」とばかり使うのだそうだ。

つまり黒沢は「女の人」と言うのに
MCの女子はそれをいちいち
「女」に変換する。

「女は○○ですよね・・・」

とか何とか。すると黒沢が

「そうですよね、女性は・・・」と。

仮に男が

「最近の女は○○だよね」

なんて言おうものなら
頭から湯気を出して怒るクセに

自分が「女」と使うぶんには構わないんだ。

少なくともそのMCの女子は!

確かにウチのバケベソの説にも一理ある。

なにも「女の人」とゲストが言うのに
わざわざそれを「女」に変換する必要はない。

***********

黒沢は「私は人見知りで」といつも
自分の性格について言う。

セクシーダンスをしたり

椿鬼奴みたいな不良グループと飲み会やってる
のに「人見知り」もないものだけど

「人見知り」の意味が世間とは違うのだろう。

「人見知り」するのは緊張するからで
緊張しない芸人はものにならない!と話す
師匠もいる。

緊張は脳を活性化させる。

だから「人見知り」はいい事なんだ。

ついでに黒沢は森三中の中では
一番いいヤツだと私は思う。

2014年6月10日 (火)

林隆三さん、さようなら

ともにテレビ界を生きて来た俳優の
死はとても悲しい。

あちらはドラマで演ずるほうで
こちらはそのドラマを観る側だけど

「歳をとる」という事は
テレビや映画で楽しませてくれた人たちが
死んで行くことだそうだ。

まさにその通りだよね。

私には林隆三は「豆腐屋の四季」と
「それぞれの秋」だ。

そのほかにも、いっぱいあるけれど

この2つは林隆三のどの作品を観ても
私には、ついてまわる。

思春期に観たせいかも知れない。

外国語に比較して日本語は繊細で
語彙も豊富と思いますが

この様な場合、
心の寂しさを伝える言葉がみつからない。

「塚も動け!わが悲しみは秋の空」

芭蕉はその心情を
狂おしい悲しみを伝える適当な言葉がみつからず
もどかしく感じて俳句で悲しみを表現
したのかも知れません。

死んだのか、林隆三~~!

2014年6月 9日 (月)

あじさい祭り

このところ日曜日は「あじさい」ばかり
みている。

先々週が動物園

先週は交配を工夫した新種の「あじさい」

枝ぶりも臥竜梅のように人工的に
くねくねさせている。

種類は豊富で全部見るのに時間がかかった。

昨日は「あじさい祭」

朝6時出発してあちこち寄りながら
10万本とかいう「あじさい」を見に行く。

山だからまるで登山だった。
足場も悪い。

道はせまくて片方が崖だ。

「あじさい」だらけで
「あじさい」はもう今年はいいかな。

こういう場所では人は心を開くね。

すぐに世間話が始まる。

登山道では道をゆずったり
挨拶は必ずやる。

普段やりなれない事をして
自分が善人になった気がする。

「あじさい」を見る前に
日本でも有名な美しい水の池を見に行く。

エメラルドグリーンの穴から
湧水がどんどんわきでている。

うすいブルーにすきとおり
底の石についている緑の苔と
色が非常にきれいだった。

***************

人が多い!

ガキが多い!

よその家のガキは全く可愛く思えない!

「あじさい祭」の山道は遠くてせまかった。

車の離合ができないほどのせまさで
あきらめて帰る客が多いのか

道の案内の「のぼり」に

「あじさい祭 信じて!」

と書いてあった。
せまくて遠い道だけど、必ずあるという意味だ。
笑える。

タヌキと細い蛇、太くて大きい蛇を見た。

とにかくせまい道だった。
左が崖で、右は車体をする雑草で

「信じて!」とあったけど
心が折れそうだった。

「梅も桜」もいいけれど「あじさい」はいいね!

2014年6月 8日 (日)

旅猿5  注射器を片手にラーメン食べる

ゲストのバカリズムを車からおろしてしまい

女の子のゲストならテンションもあがり

楽しい旅になる!との建設的な意見が出され

天海祐希、平愛梨、森口博子が
ノミネートされロケ車で審査になった。

もちろん、かなうハズもないただの夢だ。

ハッキリしているのはバカリズムが嫌だ!
という点だけ。

平愛梨、森口博子は何よりも家族を大切に
するという事で、好感度がたかく
この2人のうちのどちらかに決まりかけたが

フロントの不透明な決定により天海祐希が選ばれた。

まゆゆ>サッシーみたいな
何となく納得できない結果になった。
気分がモヤモヤしてまだなおらない。

***************

何が言いたいのか?

ゲストが天海祐希でなく南明奈だったら
ゴーカート対決で1位のバカリズムを
ぶっちぎりで負かしたろう、という事だ。

♪岡村に自由を 東野に青春を♪

鼻歌を歌いながら・・

しか~し、バカリズムが優勝トロフィーを
手にした。シャンパンファイトを浴びながら

バカリズムは思ったろう
「俺は今キている!」確実に。

*****************

パン屋では東野に食べたいパンを選ぶのを
許されず

ラーメン屋では、かたわらに煮干しの
注射器がレンゲみたいに置いてある
誤解されそうなラーメンを

「うまい!」と言わされて

いい加減、フラストレーションがたまっていた。

でもゴーカートでは東野は
コーナリングをミスしてスピンで3位。

これで気持ちよく来週の最終回を迎えられる。

「絶対に俺は今キている!」

猿2匹を簡単に負かしてやった!ドハハハハハ・・

2014年6月 6日 (金)

アウト×デラックス(後ろから前から、どうぞ)

カブトムシは「後ろから前から」で
エンディングまでまかされて

「キてる!」と感じていたのに

本家も「後ろから前から」で感じたらしく

ビクターの尻を叩いて番組に
おきて破りの「横から」登場。

カブトムシには「予期せぬ出来事」だったろう。

30年後の自分の姿を鏡で見せられる様な

2人が向き合って「後ろから前から」を熱唱。

昆虫的な勘で、カブトムシに笑顔はなかった。

一度死んだゾンビが金の臭いをかぎつけて
「後ろから前から」で若手つぶしに現れた。

助けてやれよ!バイきんぐ!

****************

ヤクルトはどうした!

カブトムシのラブコールを無視する西村と
同じ仕打ちじゃないか!

シーズンのすべてを絵に描くなんて
私が社長なら抱きしめるよ。

いろいろチームの規約があるだろうけどもさ
大局的見地に立って、特別待遇したら
どんなものでしょうか。

希望どおり契約を結んで、ダッグアウトで選手の絵を
描かせるなんて

選手の邪魔になるかも知れないけど
面白いし、いい宣伝にもなる。

「今年の成績次第では・・・」

社長は一応含みを残してはいる。
球場のスーベニアでは彼の絵を売っているのだよ。

社長!決断の時だと思う。
シーズン途中でもいいじゃない。

*****************

受け身のおじさんは、体が丈夫だね。

まあ、変人だね。

絵描きには変人が多い。

人と違うことをしたがる目立ちたがり屋だ。
芸術家なんて、そんなもんさ

2014年6月 5日 (木)

仁義なき戦い  何とか篇

[仁義なき戦い]を観た。

男気のある兄貴がひとりいて

それが菅原の文太兄ぃなんだけど

男心に男がほれた、ごく少数派が
文太兄ぃに命をあずけ
行動をともにし、

次々と、「むごたらしく」殺されていく。

観ていて実にやりきれない気持ちにさせられる。

文太兄ぃは何を考えておられるのか
なかなか動かない。
腰がおそろしく重い。

欲のかたまりで理屈の通らない連中を
話し合いでどうにか平和的に解決させようと
ひとり親分衆の会合に乗り込んで行ったりする。

文太兄ぃは命しらずなのだ。

常に難しい顔をして悩み多く生きておられる。

そして辛抱強い!

短気で浅はかな弟分たちをなだめ押さえて
滅多なことでは暴発しない。

しかしついに
女泣かせの色男の弟分である渡瀬恒彦が

ボンネット式のトラックに「むごたらしく」ひかれるに
およんで

観客に後押しされた文太兄ぃの堪忍袋の緒が切れて
「え~い、ままよ!」と超人的な大暴れをして
 「幕」 おしまい
ありがとやんした!お帰りはこちら!

善人悪人、この抗争で何人命を落としたろう。

平和的な解決に奔走した文太兄ぃに
観客は「殴り込みもやむなし、よくやったよ」
と、好意的だ。

でも寒々として、やりきれない気分だ。

日本映画の名作かなぁ~

************

これを上回るのが、たけし監督の
[アウトレイジ]だ。

善人がひとりもいない。

頭の前頭葉で悪い事ばかり考えている。
なんちゅー映画だ。

***************

今私がハマっているのが、あちらさんの
[SUITS]だ。

前出と比べると
登場人物のIQが高い。

全員ハーバードのロースクール出身で
かためている。

だから上の2つみたいにやることが可愛くない。

身内同士で権力闘争ばかりやってる。
仕事は2の次じゃないか?と思うほど。

頭がいいから、相手の動きの
次の次の次までよんで

こちらも素直に動かない。
文太兄ぃのように単身敵地に乗り込んだりしない。

「わな」のかけあいだ。

同じ法律事務所なのに。

僕は[リーガルハイ]の単純さが好きだなぁ。

どちらが面白いか?といえば話は別ですが。

2014年6月 4日 (水)

ワイドナショー(風太くん。東大連敗記録。百田語録)

[ワイドナショー]で

レッサーパンダの風太くんの話題になり

流行が去って、はや8年

まだ生きてはいるらしい

人間の年齢でいうと50歳くらいだそうだ。

風太くんは2足で立つ特技で人気を得た。

それが年齢からくる衰えで
最近では「立つ」回数がめっきり減った
らしい。

そこに松本がすぐにくいついた。

「そうですかぁ、立つ回数が減りましたか」

「人間でいえば50歳で
 立つ回数が・・・そうですか
 思いあたります」

何とか「下ネタ」に持っていき
笑いをとろうとミエミエのコメントを

下品にならない様にさりげなく
まんざら嘘でもない様な感じで続けたものの

三田アナも八木亜希子も 中川翔子 も
聞いていながら、聞かないそぶりで
相手にしなかった。

松本のネタが「ボツ」になった訳ですね。
東野と2人が「すべった」訳ですね。

******************

東大野球部の連敗記録の話は面白かったなぁ。

東大の野球部に入りたくて
浪人をかさねて30代で部員になった人も
いるんだ。

てっきり東大もスポーツ入学の制度が
あるものだとばかり思ってた。

入試は入試なんだね。

そんで合格して晴れて東大野球部に入部できる。

大学、学生ともに偉いな。
妥協しないのが偉い。

*******************

犬の鳴き声の騒音問題で

織田信成 が発言すると
すかさず松本が
「君も泣き声、相当うるさいけどね」

このツッコミには全員とくに東野がウケてた。

八木亜希子が織田信成を見る目は
母親が息子を見る目だ。
可愛くて仕方がない。

************

百田尚樹の
「バヌアツやナウルはクソ貧乏長屋で泥棒も入らない」
発言ですが

たとえをアメリカで言えますか?

アメリカや中国にも貧困層は大勢いる。

言えないでしょう?

やはりバヌアツやナウルを無意識に馬鹿にしてる。
こういう所は日本人はイヤだよなあ。
相手をみてから発言する。

****************

[ワイドナショー]は

面白かったり、それほどでも無かったり

たぶんゲストに左右されているみたいですが

低視聴率なのが分からない。

面白いよね?

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »