« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月30日 (火)

バナナの晦日

バナナが好きというだけで
ガッツ石松と同じにされては困る。

あちらはバナナ好きのゴリラであり
こっちはバナナ好きのチンパンジー
だからである。

チンパンジーはゴリラより賢い。

頭の良いチンパンジーは
「何故バナナは上部はきれいなのに
下部は傷みやすいのだろう?」

こういう不思議に気がついて
深く考えるのだ。
ゴリラはそこにあるバナナを取って
食べるだけ、まるで動物丸出しで能がない。

よって、私とガッツ石松を
同じ土俵で眺めてもらっては迷惑なのだ。

南の島ではバナナはつるしてある。
ふさのまま、だんだんにつるしてある。
島の原住民はバナナを主食にしているから
「あ~あ、ばぁちゃんの言う通り」
で、先祖代々の秘訣なんだろ。

日いずる国である,我が神国日本の国民は
スーパーでバナナを棚に置いて販売してる。
これがバナナの体調に良くないのではないか!
チンパンジーはそう思う。
南の島より、神国日本は気候が寒いしね。

だからいつも風邪気味のバナナを食べている
訳で、一度、本場の元気なバナナを食べてみたい。
海の見える手頃なやしの木の枝に
さかさにぶら下がりながら。

2014年12月29日 (月)

今年の紅白は、ひと味違う予感がする。

今年の紅白はいつもと様子が違う。

曲名が1週間前になっても決まらないなんて
異例な非常事態だった。

トリは聖子かな?

聖子と犬猿の仲の中森明菜はアメリカの
スタジオからでしょ。

明菜が出るならと
サザンがWOWOWと話をつけてライブ会場
から生中継することになり

黒柳とタモリもでる。

お笑いもエレキテルや色々出るらしい。

AKBにジャニーズ

ハロプロは出るのかな?

とにかく、にぎやかで面白くなりそうだ。
「笑っては」を録画するか
「紅白」を録画するか迷ってます。

2014年12月28日 (日)

素朴な疑問

「有吉&マツコの怒り新党」風に言いますと

私は鼻を出してマスクをしている人の
考え方がどうしても分かりません。

どういうつもりで意味のないマスクの仕方を
やっているのか?
いつも理解に苦しんで怒りさえ覚えます。

マスクは本来、風邪のウィルス対策で
するものだと思うのですが

コンビニのレジ係りの人や
レストランの厨房の人などに
よく見かけます。

息苦しいのは分かりますが、口だけ
ふさいでも鼻がマスクの外だと
マスクが何の役にもたっていないと思うのですが
みなさんはどうお考えでしょうか?

***************

私は芸能人が今年どれだけの収入があったか
というニュースがどうでもいい話に思えてなりません。

ふなっしーが7億円とか指原さんが1億円とか
ブレイクしたタレントがどんなに稼いだとしても
私は相変わらずの貧乏で、
当たるハズのない宝くじを今年も買ってしまいました。

タレントの収入が一般人よりすごいのは分かりますが
ふなっしーまで7億かせいでいるというニュースには
腹が立ちます。人間でもないのにと思ってしまうのです。

他人と比較すると人は不幸になるのではないでしょうか。

人をみじめにさせるだけのタレントの収入のニュース
やめて欲しいと思います。

*****************

私はお正月になると必ずやるダチョウ倶楽部の
おでんのネタに腹が立ちます。

お正月1回だけやると、まるで特別な価値がある
様なお得感で始める、あのセリフが気に入りません。

もちろんネタは面白くていつもゲラゲラ笑ってしまうのですが

一方で志村けんさんに、おんぶにだっこで助けてもらい
新しいネタを考えようとしない3人にプロ根性は
ない気がします?

それともウケれば何度同じネタをやってもいいのでしょうか?
芸人としてダチョウ倶楽部は本当に情けない!と私は思います。

2014年12月27日 (土)

マッサン わずか15分間で職人全員解雇の巻

男は30代になるとサラリーマンが嫌になり
独立したくなる。

男の30代は「生意気ざかり」ですからね。

仕事の要領も覚え、仕事の友人や人脈もでき
ある程度の金もたまって
「このままで俺はいいのか?」なんて
大それた考えが浮かぶものです。

しかーし、であります。

今日のマッサンを観ると分かります様に
マッサンがウィスキーの製造法ばかりで
悩んでいるのに対して

大将は崖っぷちに追い込まれて
会社の事、従業員の生活の事、
ビールとウィスキーの伸びない業績
などなどでマッサンの悩みの比じゃない。
胃潰瘍にでもなりそうだ。

しかも指揮官は部下に弱味は見せられない。
指揮官が弱味を見せると、みんなが不安になる。

大将はマッサンの気持ちなど
ハナから分かっているのだけど
経営者の立場から大ナタをふるって
会社を立て直す必要があるのです。

優秀な部下を手放すのは物凄い損失だ。
しかし迷っている余裕はない。
会社が倒れては元も子もない。
時間がないのだ。

会社の経営なんかするものではないです。
人に使われる身が気楽でずっといい。
それが分からない自信家が起業して
大変な借金地獄にハマるのであります。

マッサンは今その瀬戸際でせめぎ合ってる。
しかも職人と経営者の両方をやろうとしている。
危険な賭けです。

2014年12月25日 (木)

マッサン  そうかあの原酒の一滴をの巻

生みの苦しみというのだろう。

国産ウィスキー誕生まであと一歩まで
こぎつけた。

マッサンは残業、徹夜、不眠不休、
私はマッサンの姿に鬼の執念を見たぞ。

風呂はどうしているのか?
下着は清潔なのか?
そういう下世話な想像をしては、「いけない!」

みんな死ぬ思いで戦っているのだから!

エリーだってそうだよ。
シャンデリアの下で紅茶を飲まされ
遠慮もなしに醜い顔をするガマガエルを相手に
マッサンが留守の家を守っている。

子供ができると女の人は命をかけて守ろうと
するからね。
ガマガエルをどう扱うか?もさすがに
覚えてしまったしね。
恐い顔して睨んでも以前ほど効き目はなくなった。

マッサンは隠し味の原酒に気づくのが遅い!
フェリスはある朝突然に」

一生懸命考えていると、ある日ある時
稲妻の様な天啓がひらめくのであります。

神様のごほうび、とでもいいますか。

大将はひと口飲んで、気に入らないけど
時間がおしいので妥協したね。
この焦りがどうでるか?

2014年12月24日 (水)

マッサン  会社の非常事態にマッサン決断するの巻

マッサンは

ピン子には「折れない!」

エリーには「折れる!」

では、大将には
ん?どうだ、どうだ?

ああ、「折れたーー!」

今ある原酒をブレンドしてうまい
ウィスキーを作る!と。

ウチの話で恐縮ですが

何曜日だったか、夕食がカレーでして
うまかったのですが

明くる日は「どうしよう?」と考えたすえに
前々日の肉じゃがとブレンドしたら
美味しいかも、と

すごい料理を食べさせられまして
クリスマス前に家出しようかと思いました。

きっとブレンドの配分が悪かったのでしょう。
悪意はなかったので家出はやめましたが。
すごい事するなぁ、と尊敬してしまいました。

夏、冷やソーメンの上に前日の魚のからあげを
見た時には、昔、一度経験したなと思いました。
一度あることは時をへて二度あるものですね。

私の老後はどうなんだろ?
果たして幸せなのかどうなのか、
真剣に考えるべき時がとうとう来たのかも知れません。

ま、私の話なんか、どうでもいいです。
日本の大勢に影響はありませんから。
どうせ「人知れず忘れられた茎に咲き
人知れず散っていく細かな白い大根の花」ですから。

マッサン、
原酒を混ぜていい味が出せるのか。
気合で解決するのなら、こんな楽はない。

明日の放送を観るしかないかな。
NHKの謀略で、いいトコで終わった。
それでダメなら、あさっての。
視聴者を甘くみると、そのうち泣きをみるからな。
ハッキリ言っておくぞ!

2014年12月23日 (火)

マッサン  会社の経営は10年も待てないぞの巻

さてここで問題です!

スコットランドから家出して来たエリーと

息子が帰宅してその姿に驚き
息子が尻餅をつく化け物みたいな姑と

本場のエリーの英語の発音を
日本式に変えてしまう反抗期の娘と

この3人、うまく仲良くやれるでしょーーかっ?

答えは・・・・10年の熟成する時間が必要でしょう。

「先生は悲しいです!」

家庭も工場もトラブル続き!

夫婦の会話もかみ合わず

工場の資金繰りも苦しい

マッサンの理想と大将の商売は
真逆のベクトルだ。

うまいウィスキーを作るには
10年が必要、でもそれでは会社が倒産
してしまう

このジレンマをどう解決するか?

大将は「販売する!」と走りだした。
マッサンの理想とはかけはなれた未熟なウィスキーで。

エリーと娘
大将とマッサン
いつか対決せねばならない時が来る。

2014年12月21日 (日)

ワイドナショー   そのまんま東の鼻メガネ

今朝の放送は最初からどうもギクシャクしていた。
松ちゃんがそのまんま東を気に食わないのだ。

間にいる長嶋一茂は本音でいい話をするのだけど
どうも番組の趣旨からはずれており

ホランはほとんどしゃべらない。

一茂はいい話なんだけど、
またああいう本音トークは長嶋茂雄の人となりが
知れて面白かったのだけれど
しみじみさせてどーすんだ。日曜の朝から。
BGMまでかかったじゃないか!

そのまんま東の責任だね。変なムードになったのは。

長嶋一茂が父親の長嶋茂雄と松井秀喜との師弟愛を
しみじみ語った後に

実は自分も長嶋さんから有難い言葉をいただきまして
それはこの鼻にのせているメガネの事なのですが
全国から「見苦しい」と非難され、自分もやめようか
そう思った時、長嶋さんから
「あれはいいね!あなたの個性だよ!」
そう言われまして、よし、このままのメガネで
いこうと勇気をいただきました。

そう東は話しました。
あのメガネはダメだと私は思う。
政治への未練に思えて仕方がないのです。

政治はお金が稼げないので芸能界に帰りたい気も
ある。でも政治への色気もある。
元知事のプライドもある。
それがこっちにも伝わってどうもあのメガネはいやらしい。

本気で政治をやめて元のお笑いにもどる気なら
メガネをはずすべきだ!
どっちつかずの中途半端になる。

2014年12月20日 (土)

マッサン  お披露目会で息子が演説をぶつの巻

展開が早いね。
だって、年末だもの。
西本願寺のすす払いも終わり
いよいよもうすぐ除夜の鐘だ。
お正月はそこまで来ています。
泣いても、笑っても、時は待ってはくれませぬ。

ハッピーエンドにするにはドラマの展開も
お披露目会の準備なみに急がないと。
明るいお正月を迎えたいものだから人は。

「ゆく年、来る年」でもよく
「今年は色々ありました。問題山積みのまま
年越しです」というではありませんか。

難しい話は来年、来年(よござんすね)

大将の息子の演説(ご挨拶)

演説するうちに感情が自分の言葉に激して
途中から何を話しているのか分からなく
なり、それがまた学生さんの情熱的で
真っ直ぐな性格をあらわし(あらわそうとし)感動した。
デジカメはないのか?ムービーはないのか?
残しておきたい昭和の記録だ。

エリーは割と簡単に子供をもらう事に決断した。
学生さんの演説に触発されたみたいな感じ。

何しろ「お早く、お早く!」だし。

ピン子は石頭だ。
旦那の「ひろし」のような柔軟性がないな。
いつも、どんな顔してトイレに座ってるんだろ。
想像してしまう。

2014年12月19日 (金)

マッサン  大将と息子、和解するの巻

ついに大将が息子に亡くなった妻との
秘密をあかしてしまった。

それを聞いた息子の変わり様はどうだ!

何のわだかまりもなくなって
手のひらをかえした様なあっけない幕切れ
だった。

ハグして、泣いたりして。
「お父さん、うううううう・・・」

もういい、俺の目を見ろ、何にも言うな。
お前の気持ちは、ホレ、俺の胸の内に。

長期間にわたった父親への恨みつらみが
わずか数分で雲散霧消。

だって金曜日だから。(なるほど)

結局、学生さんはどこかで父親を
したっていたのだと思う。
そうでもなきゃあ、ねぇ。

おかげで大将の「カリスマ性」が少しだけ
剝げ落ちた気がする。
カリスマのある指導者には秘密が必要だから。

秘書みたいなバーコードでメガネのオジサンが
ドアの入り口でもらい泣きしてたのは笑えた。
オジサンなりに心配してたんだろうな。
かわいい奴。

2014年12月18日 (木)

マッサン  大将、秘密を話すのをねばるの巻

大将は亡くなった奥さんとの
死ぬ間際のやりとりが
マッサンとエリーの愛情物語に
うりふたつなのに

息子の気持ちが氷の様に固く
凝り固まっているせいか
中々腹をわって当時の経緯を
話して聞かそうとしない。

息子のかたくなな心が氷解するのは
明日あたりか?
今日はまだ4コーナーをまわって
直線を向いた付近かな?

世話焼きババァのキャサリンにも
あんな悲しい過去があったなんて!
苦労が表に出ないタイプなんだ。

2014年12月17日 (水)

マッサン  ついにエリーに事実をあかすの巻

エリーは不幸続きで
踏んだり蹴ったりだ。

その不幸も「重い」よね。

どうも気の毒で今週はまともに
観てられない。

子供のいない夫婦は案外多いんだ。
子供が欲しい夫婦には中々できずに
どうでもいい夫婦にはボロボロできる。

不公平な世の中だよね。

ウチの親戚だと、子供の出来ない夫婦が
3組いる。

それぞれ医者から原因は聞かされてる
らしいけど、とても聞けない。

おかしな事に、子供が出来ない夫婦は
3組いるんだけど、
そのうち2組が、旦那が早死にしてる。
何も因果関係はないんだろうけどね。
全く気の毒な話だ。

2014年12月16日 (火)

マッサン  学生さんは見かけによらず口が軽いの巻

大将は息子に中々本心を語らない。

ドラマを観る者には何だかじらされて
いる様な気さえする。

つまり本音を言わないから真相が
分からずにイライラしてしまうのだ。

まだ火曜日だしね、
朝ドラだから金曜日あたりまでこの
イライラは続くよ。

父親としてはいいんだけど。

父親は子供が理解に苦しむ方がちょうどいい。
友達みたいな父親は私に言わせると
気持ちが悪い。

私の父親は酒乱でね、

酒を飲んでは暴れて母親や私を殴ってた。
昼間は真面目に仕事してるのに
夜になると態度が豹変するんだ。

家庭訪問の先生を庭に投げ飛ばした時は
驚いたよぉ。

どこから持って来たのか
日本刀を庭で振り回したりしてさ。

とにかく訳が分からず怖かった。
でも不思議と親父が好きでさ。

ドラマの学生さんもそんなに父親が
嫌いなら外で働けばいいでしょう。
簡単な事なのに何故外に出ないんだろ。

2014年12月15日 (月)

マッサン  エリー不幸の連続の巻

正月が近いというのに
クリスマスもやけど

誠に気の毒な展開で言葉がないね。

誰が悪いのでもない。
逆にみんなに責任がある。

だからみんなが自分を責めている。
それが気の毒で観てられない。

不幸は一度にやって来るのか
エリーは生まれつき血液に
何かが足りないらしく

やぶ医者が言うには
二度と子供は望めない体なのだそうだ。

マッサンも、これはエリーに言えないよね。
今言うと母体の健康にも響きかねない。

今日は月曜日か・・・
一体エリーはどうなるのだろうか。
誠に気の毒でならない。

ちなみにスーパーのブラックニッカは
相変わらずよく売れている。
だれかがドラマの写真をはがして
持って帰ってた。

2014年12月14日 (日)

今日は選挙の日

今日は総選挙の投票日だ。

国の将来を決める大事な選挙なのに
何故かAKBの総選挙に負けてる気がする。

組織票、これは同じ。

一票の重み、これは意味は違うけど
似ている。仮に私が指原に投票しても
何の影響力もない。

ただ「熱」が違う。
恐らく今日は投票率が低いだろう。
自民の思惑通りだ。
でもAKBは違う。
CDを買い、「推し」の候補者に必ず
投票する。雨だろうが嵐だろうが
関係ない。
必ず会場まで足を運ぶ。

この差は何か?

無関心だからだ!
「熱」が不足しているからだ!
政治家に言わせると
「日本人ほど楽な国民はいない」そうだ。
すぐに熱がさめるし、すぐに忘れるから。

みんな投票にいこ

2014年12月12日 (金)

マッサン  エリー階段から落ち流産するの巻

こんな悲しい展開になるとは
予想していなかった。

今週はてっきり大将と学生さんの
親子問題で終わると思っていたので。

これは・・・・・・・・・・・・

みんな悲しいだろうけど

学生さんの心境を考えると
これは・・・・・・・・・・・・

あれだね。

学生さんはマッサンのウィスキー作り
を手伝わないといけなくなりましたね。

誰の責任でもないけど
学生さんは自分に責任があると考えて
悩むでしょうね。

マッサンはエリーがイスに座るのにも
手を貸していたのに
この時ばかりは油断したねぇ。

安定期前の段差が一番危険なのに。

ウチの息子のお嫁さんも一度流産
しましてね。
その子の母親も流産の経験があるそうで。
遺伝もあるのかな。

朝ドラでは、これで有名になり
人気者の若手になるジンクスが
ありますね。

私はこの学生さんがそうだと思ったのですが。

2014年12月11日 (木)

マッサン  ゆりかご完成の巻

学生さんの
病気で亡くなったお母さんは
幸福そうな顔をしてた。

あれは旦那さんが優しかったからだ。

学生さんはたぶん何か誤解してる。

夫婦の関係は子供には理解できないよ。

大将は仕事には強いけど
人情の微妙な機微には弱いのかも知れない。

自分の子供に夫婦間の問題を
何から何まで話すのにも抵抗があるんだろ。

しかし学生さんの態度をみると、そんな
悠長な考えではすまない所まで来ている。

ここで誤解を解いておかないと
大事な子供の一生にも影響を
与えかねない。

エリーが妊娠した情報をきっかけにして
今度こそ逃げずに話し合う覚悟で
マッサンの家に来たのだと思う。

2014年12月10日 (水)

マッサン  エリーの妊娠ついにバレるの巻

トラヴォルタの「ゲット・ショーティ」で

フロリダかNYのギャングのボスが
子分たちに誕生日のサプライズを
されて心臓麻痺で死ぬ話が
ありましたが、

年間にするとアメリカでは相当の人数が
サプライズで死んでいるらしい。

暗いなか主人公登場で
電気をパッとつける、例のあれです。

マッサンもやられてましたね。
エリーの流産もお構いなしに。
何故なら、家族同然だから。

考えてみると、私にはあんな店を
持った記憶がない。
何の遠慮もない家族同然の店を。

学生さんもそのなまぬるさに
たえられず、席を立とうとしましたね。

学生さんは結局亡くなった母親が
恋しくて孤独だったんだ。

なんとまあ、という感じですが。

小さい頃から音楽をやっている人は
絶対音感というものがあるらしく
パチンコ屋の騒音にはたえられない。

将棋をやっている人は頭に将棋盤があって
めくら将棋ができる。

私の頭には30年前に亡くなった母の顔が
テレビのワイプの様に常に陣地を
頭の片隅に持っています。

学生さんも早く亡くなったお母さんから
親離れしないとね。
暗い顔で反発ばかりしていると
まわりに味方がいなくなり大きな仕事は
出来なくなると思う。

マッサンのご近所さんは極端だけど。

2014年12月 9日 (火)

マッサン  次期社長、工場に姿をあらわすの巻

社長の息子が工場で働き始めたので
工場に「坊ちゃん」が2人になった。

新しい坊ちゃんは学生服を着たまま
ゴミだらけの仕事をしている。
作業服に着替えないのは
それだけやる気がないんだね。

ささやかなレジスタンスってやつかな。

親が説教ばかりするのは
嫌っている場合もあるだろうけど

見込みがあるとふんでいるから
つらくあたるケースもある。

怒られているうちがハナだよね。

親の型に、はまりたくない?
だったら意思表示をもっとして
体を動かさないと!

商売は好奇心とフットワークの
軽さだよ。
自分の力で切り開かないと
笑ってしまうくらい何も始まらないよ。
何だかんだ理屈を並べて
結局親に甘えてるんだと思う。

本で覚えた主義主張を言ってたでしょ。
学生らしいといえば、いえるけど
私はイヤだな。

2014年12月 8日 (月)

マッサン  エリーのおめでたを何故秘密にするの?

大将役の堤真一は名優だと思う。

「3丁目の夕日」や「容疑者Xの献身」

それぞれ個性があり驚きだよね。

いい役者だ。

「ガリレオ」での天才数学者
「容疑者Xの献身」

私が特に好きなシーンは

ガリレオが堤のアパートを訪ねて来て
天才数学者だった堤の頭脳が昔のままか
試すのに「リーマン予想」の問題を
持って来て

わざと間違いを探させる。
寒い夜に徹夜で。

あの時の堤真一は良かったなあ。
勤務している高校にも恵まれず
自宅のアパートで数学を解くだけが
「ささやかな幸せ」の男。

寒々として寂しげな力のない笑顔。

あれとマッサンの社長が同一人物だとは
とても信じられない。

いい役者だよなあ。

2014年12月 7日 (日)

ワイドナショー  健さんと文太さんとは別の話

今日じゃないけど

武田鉄矢が健さんの映画の話で
カメラの事を「キャメラ、キャメラ」って
言うんだ。

松ちゃんは「カメラのこと、キャメラ
って言う人はいるけど、

ケータイキャメラとは言わないよね」

そう言ってたから松ちゃんが何か言うかな?
と思ったら、何も言わずスルーした。
ゲストに気を使ってた。
浜田なら言うよな。

浜田は文太さんが「ダウンタウンDX」の
第一回目に出た時

デコトラのセットで、2人で文太さんを
はさんで座っていた時、突然
「文太さんはオナニーするんですか?」
と質問してみんなを凍りつかせたそうだ。

今日のゲストはヒロミと土田で松ちゃんは
「こんな不良と一緒はイヤだ!」と
笑わせていましたが

本当の不良は浜田だと思う。
川谷拓三と嬉しそうにやくざの出入りの
シーンをとってた姿や
前を通ったホステスのスカートをめくって
ゲラゲラ笑ってる姿がちょっと忘れられない。

奥さんの小川菜摘.が一通の道路を
クラクション鳴らしながら逆走してきた噂やら
あの夫婦はホント不良だね。
芸能界があって良かったよね。

2014年12月 6日 (土)

マッサン  ウィスキー工場が完成したの巻

怒る人間はどこか魅力がある。

考えに芯があるから怒るのです。

逆に怒らない、怒れない人間は
どこかフニャフニャして頼りない。

怒るのはパワーが必要で疲れますけどね。

でも人間、怒るべき所では怒らないと!

そういう意味で、今日の回は面白かった。

でも注意しないとNHKの朝ドラは
こういう平和な回の次にはきっと悲劇が
待っています。

ドラマの常道で、視聴者を天国から
地獄に突き落とすのです。

この段差に視聴者は翻弄されます。
「あれま」と驚いてしまう。
「いい事ばかりじゃないねぇ」なんつって。
父親かピン子が倒れるじゃないの?

予告ではエリーが倒れてた。
私は心の中で「ほらきた」と思いました。

2014年12月 5日 (金)

マッサン  サントリーの創始者は火星人の巻

今でこそ小惑星探査機「はやぶさ2」の

おかげで、小惑星ブームですが

昔は天体といいますと、断然、火星でした。

おそれおおい、やんごとなき、お方にも
愛称に「火星」が使われたくらいです。

だから大将の事をマッサンが
「まるで火星人みたいだ」

そう言ったとき
昔を思い出して「ああ、そうだった」
と思いました。

宇宙人とは、当時は火星人のことでした。

今は「あの人は宇宙人の様だ」と
使いますよね。
それだけ火星が身近なものになり
生物の存在が期待薄になったからでしょう。
神秘的でなくなった。

その火星人の社長は
マッサンの模型を見ながら
あんな夢を持っていたのですね。

工場近くを走る鉄道で日本人に
ウィスキーの存在を知ってもらい
今では普通の工場見学もやる。

目のつけどころと視野の広さは
マッサンの言う通り火星人です。

※マッサンの模型ですが
 あれはバルサですかね?

 

2014年12月 4日 (木)

マッサン  ついに見つけたぞの巻

ついに念願の場所を発見した。

エリーとマッサンの共同作業で。

霧がたちこめて幻想的だった。

2人にとってユートピアってやつですね。

実は私もね、この間、もみじを見に行ってさ

川の源流もついでに見たんだけど

あれとはだいぶ違ってましたね。

日本の名水に指定されました、って看板が

立ってるのに、水の中には守り神のお賽銭が

落ちててさ、大きな鯉が泳いでた。

日本の名水が台無しだと思った。
なんで名水にお賽銭や鯉が泳いでるのか。

前に行った名水はきれいだったよぉ。
それに比べてこれは、だよ。ほんとに。

ウィスキーのユートピアが見つかった頃
社長はマッサンの模型をいじってた。

マッサンの家に運気があがる虎か何かの
像を置いて帰ったでしょ。

そういう事が好きな人なんだ。
方角を気にする。
工場の方角も、あれは運勢とは違うのか
でも熱心に気にしてたよね。

面接でも縁起のいい名前の社員をとったしね。

マッサンのズボンのはきかた
あれはよく分かる。

エリーが大工の棟梁から教えてもらった話を
マッサンに話して聞かせていましたが

マッサンは聞いてました。
あれはいいと思った。
興味のない話でも、人の話は聞く方がいい。

何かの役に立つとか、そういうのではなくて
とにかく人の話は聞く方がいいです。

2014年12月 3日 (水)

マッサン  社長の考えが理解できないの巻

私の美しい妻の話によると

(「美しい」は私の妻の枕詞です)

近所のスーパーでニッカのウィスキーが
バカ売れらしい。

売り場の棚には本物のマッサン夫婦の
写真が飾ってあるそうだ。

昨日は12本あったのに
今日は6本に減っていたそうだ。

店員が昼休みに飲む訳ないから
たぶん売れたのだと思う。

テレビの影響力は恐ろしいね。
だから各社がCMを流すのですね。
遊びじゃないんだ。

エリーに日本住宅の良さをとく
大工の親方は辛抱強くエリーに講義してる。
エリーもまた「やる気」のあるいい生徒だ。
砂漠に降る雨のように知識を
すいとっていく。

そこいくとマッサンはダメだね。

いや、男はダメだね。
壁にぶつかるとすぐ酒でまぎらそうとする。

「がんばれタブチくん」で

そこに座りなさい」「もう座ってるわよ」
というギャグがあり好きでしたが

エリーもマッサンをとりあえず家の座敷に
座らせて夫婦の会話をしないとね。

面接の場面は面白かった。

2014年12月 1日 (月)

マッサン  家を大改造するの?の巻

エリーは井戸端会議シスターズに
振り回されている。

今度は家の大改造だそうだ。
特にキッチンまわりの。

この間、大家さんの教師の仕事を
断ったばかりだから

大家さんが素直にOKしてくれるか。
マッサンのウィスキー工場の
北海道プランは却下されて
イヤな雲行きだよ~

私は今の家で十分だと思うけど。
風通しのいい、住み心地のいい
家だと思う。

お金は出来るだけ使わない様に
しないと!

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »