« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月31日 (水)

マツコの知らない世界  自撮り棒&雑貨

自撮り棒を活用してビジネスをやってる女の子。

仕事のシステムがイマイチ分かりませんが

要するに

クラブ時代の経験をいかしてギャルを集め
そのギャルとは?
「マツコの知らない世界にみんなで出演するの!」
というと
「ウケるぅ~!」
と答えるジャンルの子たちである。

ギャルサーだね。

その子たちにオリジナルのデザインの服を着せて
自撮り棒で写真をとらせ
彼女らにブログやインスタにUPさせる。
それでビジネスをやっている。たぶん。

手をぬいた様な写真は、すぐ消させる厳しさもある。

自撮り棒の進化はマツコが驚くホドのスピードだ。
広角レンズなら、自撮り棒すら不要なのだ。
デジカメで液晶をこちらに向けて自撮りも出来る。
遊び心が満載のアプリもあり
いずれ自撮り棒は消えるんじゃない?

*****************

雑貨を買いすぎて1000万円の借金をした女の人。

この負の人生を逆転させるには雑貨の本を出版するしかない。

海外にも年に数度、雑貨に惹かれて行くんだって。
「借金は減りません」と笑っている。

恐らく親の遺産のビルを持ってるね。
それくらいの担保がないと銀行は1000万円も
貸さないもの。

毎月、家賃収入があって、それで雑貨を買い
海外にも出かけ、借金の利子も払っているんだろう。


にほんブログ村

2016年8月30日 (火)

人生劇場  義理がすたればこの世は闇だ

尾崎士郎の「人生劇場」があった。
あれが自伝的大河小説とはすさまじい。

テレビでは青成瓢吉は石坂浩二だった。
吉良常は芦田伸介で渋かった。

青成瓢吉の父親の森繁久彌が寝床でピストルを使い
こめかみを撃って自殺したのを

映画の吉良常の田宮二郎はうろたえて
血だるまになった森繁を抱きかかえながら

「やんなすったね!立派に、やんなすったね!」と言う。

テレビの吉良常の芦田伸介はシブイから
寝床の脇に膝まづいて
「やんなすったね!立派に、やんなすったね!」と言った。

カッコいいんだよ。

高倉健や石原裕次郎より前の話なんだ。
映画館から映画を観た観客が肩をいからせて出て来る
そのハシリです。

私も中学時代にテレビで毎週観て、興奮しましてね

観終わったあと、吉良常や飛車角になった様でテレビを
一緒に観た姉が
「どこ行くの?」と聞くから
笑いもせず、むすかしい顔で「む、金魚にエサをやりに
行く、姉ちゃんもあんまり、かーちゃんを泣かすんじゃ
ねえよ」なんつったりして。

男の映画だから下品なシーンもふんだんにある。
入れ墨の男と薄幸の女の寝床で暴れるシーンが。
(テレビではなかったけど、いい子がマネするから)
映画館の観客は大喜びの大満足さ。

日本映画のひとつの流れだね。
これが「仁義なき戦い」や長谷川伸の股旅ものにつながるんだろ。
「座頭市」もそうだ。
長谷川伸はどっちが先だ?

****************

飛車角の高橋英樹は実生活は真面目でしょ。
梅宮辰夫は漬物商売
松方弘樹はカジキ釣り

でも高橋英樹はこれといった趣味がない。
かなりお金を貯め込んでると私はにらんどります。

だってこの映画の頃だって高橋は相当若い。
水戸黄門の息子の東野英心や伴淳三郎が
元気でやってる時代だもの。
これからずっと第一線で活躍し続けてますからね。

*****************

♪吉良の仁吉は 男じゃないか
おれも生きたや 仁吉のように
義理と人情の この世界

青成瓢吉が小説家志望というのが
ありきたりのヤクザ映画とは違う。
吉良常
「坊ちゃんがめざしていなさる小説てぇのが
気に入らねぇ。男のやるこった、小説じゃなく
大説でござんしょう?」


にほんブログ村

2016年8月29日 (月)

ガキの使い 「世界の怖い話し」

「在日外国人が自国の恐い話を語る
 チキチキ第2回」

または

「第2回決して笑ってはいけない
 外国人の恐い話」

「笑わないで語る外人の顔がむしろ恐い話」

「結局、稲川淳二が一番こわいを外人に教わる30分」

タイトルにいろいろ考えられる、チキチキだった。

********************

※春香クリスティーンは彼氏とはどうなったのか
 それが頭から離れず話が耳に入らなかったのが残念

※ムルアカは鈴木宗男とコンビを組めばいいのに。
 鈴木宗男はまだ生きているのでしょう?
 凸凹コンビで
 「ムルで~す!ムネで~す!
  2人あわせて、真っ黒で~す!」とか。
 黒い顔と黒い腹
 お兄さん、トレンディだね。

※ジローラモは恐い顔をしても陽気だね。
 ファッション界の恐い話もありそうだけど。
 一応、自国の怪談という設定だから。
 ジローラモは基本、女の子がいないとやる気が出ない。

※ボビーオロゴン
 ナイジェリアではトマトを丸焼きのカピバラに
 突っ込んで飲みこむ風習があるという、怪談話とは
 関係ない話のほうが一番こわかった。

※マルシアは日本人なの?ブラジル人なの?
 いまだに私は分かりません。
 ブラジルのこわい話を自国の話としてやってたけど。
 大鶴義丹との離婚は矢口真里の逆バージョンでしょ。
 マルシアはこの時の話が一番こわそう~
 マルシアは顔がこわいもんなあ


にほんブログ村

2016年8月28日 (日)

ワイドナショー   ジミー大西のいじめ体験

河川敷であった少年5人によるいじめ殺人の
ニュース

********************

「ワイドナショー」にジミー大西をコメンテーターに
出すのは一種のいじめの様な気がする。
どうみてもジミーちゃんには荷が重い。

赤江珠緒、ジミー大西、宮澤エマ の席順なんだよ。
松本は「ジミーちゃんを俺の隣りにしないで!」と言う。
理由は弁当の卵焼きの隣りにウィンナーを
置くようなもので、卵焼きにウィンナーの赤い色が移る
それがイヤだと言うのだ。

画家活動を休止して、本格的に芸能界復帰を果たした
ジミーちゃんだけどニュースの仕事は無理だと思う。

「ガキの使い」の松ちゃんや「旅猿」の東野がいるから
出たんだろう。
でもA面では明らかに緊張していた。
赤江と宮澤に圧倒されて言葉が出ない。

この「いじめ」の話題で東野がやっと話しかけてくれた。

「僕たちの頃はいじめとは言わず、リンチといいました。
僕はパシリをやらされたり、殴られたりしたけど
遊んでもらってる感じで、いじめられてるとは思わなかった」

つまり殴られても一緒にいる事が嬉しかったらしい。

私もジミーちゃんはいじめにはあわないと思う。
「怒ってキレる」ジミーちゃんのスイッチがどこにあるのか
分からないし、相当な腕力がないと、暴れたら逆に
負けると思うから。

B面になって少しリラックスしましたね。
A面ではどんな言葉で話せばいいのか
それすら分からなかったらしい。
B面ではいつものしゃべり方になってた。
あれはあれで放送的に恐い気がしますが。


にほんブログ村

2016年8月27日 (土)

土曜スタジオパーク  五木ひろしは苦労人

大昔、テレビで
「曲はヒットしないのだけど、
 歌はすごくうまい子がいる」
そんな噂が流れたことがあり、
それが五木ひろしだった。

でも作曲の先生を変えても売れない。
芸名の改名を何回しても芽が出ない。

まるで「てるてる家族」の 上原多香子みたいだ。

これが最後と決意した
オーディション番組『全日本歌謡選手権』で
グランドチャンピオンに輝き

これが作詞家の山口洋子の目にとまった。

五木がにぎるマイクがピストルかナイフに
見えるホド、追い詰められた男の殺気があったそうだ。
山口洋子と平尾昌晃というこの上ない出会いだった。

平尾昌晃が思うに、五木は歌はうまいが、真面目すぎる。
もっと誰でも歌える曲を、
それで「よこはま たそがれ」が誕生した。

*******************

演歌の人は歌がうまいね。
うまくないと、演歌は歌えないのかもね。

五木は「ヒットするには、曲と時代の流れが
うまく合わないとダメなんです」
流行歌というくらいだから、時代の流れが重要らしい。

でも私に言わせると
歌は「さび」の良さで決まる気がする。
「さび」が耳に残って離れない。
そんな曲がヒットするのだと思う。

もうもうと煙のあがる焼き鳥屋で酒を飲みながら
その曲を聴いてさ
数日後に今度はパチンコ屋の有線で
同じ曲が流れたりすると「お」と思う。
演歌がヒットするきっかけはそんなもんでしょ?

西川峰子が売れない時代にレコード店の前で
木の箱の上で歌ってた。
青いビロードの上下を着て。

売れないだろうな、可哀想に、と思った。
可哀想だったけど、レコードは買ってあげなかった。
何故なら私は「氷のように冷たい男」だから。

**************

ビビる大木は安田大サーカスのクロちゃんと
同じジムで筋トレしてるもんだから
体が肥大化して、ゲストの五木が貧弱に見え
大袈裟にいえば
ミスターオクレみたいだった。

MCはゲストを目立たせるべきだ。
ただちにクロちゃんとの筋トレをやめろ!
2人で、
気持悪いし


にほんブログ村

2016年8月26日 (金)

アウト×デラックス  十朱幸代の変貌が私にはアウトだ

十朱幸代といえば「バス通り裏」の
イメージが強い。

旦那は小坂一也だよ。
なつかしい。
小坂は不器用で、女の立場から見ると
ほっとけないヤンチャな甘えん坊キャラだった。

父親の十朱久雄はトロくて神経質な
喜劇役者。
しゃべり方がネチョネチョしていて
この人が父親かあ、と残念だった。

私は女の人で、美人をウリにする人は
日常生活が大変だろうなあと、いつも思う。

自分で作った美人像のキャラを常に保って
生活するんだよ。
家の外に出たら、その苦労が始まる訳で一日
少しも気がやすまらない大変だろうなと思う。

ヘアスタイルから鼻毛のチェックにいたるまで。

話し方や立ち居振る舞いもそうだよね。

十朱幸代は独特の美人でね。
私のDVDには「関の弥太っぺ」が録画してあって
何度観てもラストではいい歳こいて涙が出るんだ。
清純でいじらしくてさ。

なのに昨夜、久しぶりに彼女を観たら別人の様だった。
年齢が年齢だから、ガッカリはしないけど。
時の流れは残酷だ。
気を張りつめて美人キャラはどうにか死守しているという
感じで
でもあたり前だけど昔の十朱幸代はいなくなってた。

さんざん遊んで来たのに、「今」すぐに結婚したいらしい。
相手としては年上だと介護になるので
年下の男の子が希望だそうだ。

どこまで本気なのか、
まあそりゃそうだろうね。

ダイアモンド☆ユカイと同じでアウトではないよね。
無理して悪ぶってるけど、まともだね。
性格が男っぽいだけじゃない?


にほんブログ村

2016年8月25日 (木)

水曜日のダウンタウン  誰でも死ぬと思った経験ある説

「誰でも死ぬと思った経験、一度はある」説。

それは誰でもあるんじゃない?

恐いのは
今まで「死ぬかも」と思った経験があるという事は
これからも確実にある!という点です。
「君はどこにいるのか まだ見ぬ恋人よ」
みたいな死神が未来できっと君を待っている。

私の臨死体験を書いてもいいけど
人のそんな話、面白くないでしょ。
だからやめときます。

「世界の果てまでイッテQ!」の
宮川大輔やイモトアヤコ、 出川 なんか
忘れてしまうほど、たくさんあるに違いない。

う~ん
私の体験をひとつ書きますとね
雪が降って、雪合戦をやろうとなって
私は彼女にいいトコを見せたくて
彼女に向かって思い切り投げたら
ころんで、後頭部を強打して真っ暗になった。

もうひとつね
柔道で他の中学に練習に出かけた日に
トイレからの帰り
卓球部の女子が練習する部屋のドアを少し開けて
廊下にうずくまるオッサンがいて
私の気配に気づいたオッサン立ち上がりこっちに
歩いて来た時は殺されるかと思った。
廊下の壁に背中を爪先立ってへばりついて
あの時は血の気が引きました。

まだたくさんある。
よく無事で生きてこれたよなあ。
誰かに感謝したいよなあ


にほんブログ村

2016年8月24日 (水)

U-29  海の家 店長

私は一生に一度でいいから夏に
海の浜辺で働きたかった。

照りつける太陽、青い空、白い砂浜
そこで日に焼けた、たくましい体で働いてみたい!

海水浴客には「海の主」の様にみえる。

浜辺の仕事でも最もやりたい一番星が
今回の「海の家」だ。

家族連れやカップルがおしかけて
かき氷やカレーライスを大忙しで提供するんだ。

やってみたいな。

しかし気の毒なことに、今回の海の家は
伊豆七島の神津島だ。
昔は海水浴客が多かったらしいが今は閑散としている。

海の家を訪れる客も顔見知りばかり。
どうも活気に欠ける。

にぎやかな浜で
バイトでもいいから、やりたかったなあ。


にほんブログ村

2016年8月23日 (火)

高畑裕太  強姦致傷で逮捕

俳優の高畑裕太容疑者を逮捕 
ホテルで強姦致傷の疑い

逮捕されたのだから、もう「疑い」じゃない。

もったいないなぁ。
これで一生を棒にふった。

男が失敗するのは、酒と女と薬が多い。
喧嘩で逮捕ならまだ許せる。
しかし強姦は女の人が最も嫌う犯罪だ。
もう俳優にはもどれない。
母親も大河ドラマどころか女優業すら無理じゃない?

ホテルの部屋に歯ブラシを持って来させたのでしょ。
完全に計画性がある。

相手の女性が40代である事はとても微妙で
我々のような高齢者からみると「とても若い!」
でも裕太の年齢からみると(22歳)
私の経験から考えると27歳くらいでも
恋愛では対象外だった。
あくまで私の場合ですが。

つまり俗に言う「誰でも良かった」ということでしょ。

子供の頃から母親と「さんま御殿」に出たりしていたのに
もったいないなぁ。

酒と女と薬は人生を大きく狂わせます。
喧嘩ならよかったのに
最悪!


にほんブログ村

志村けん が死んでしまう、どうしよう

志村けんの命が危ない、と聞いたとき
私は「自分のせいだ!」
シムラが死ぬかも知れないのは自分のせいだ
そうに違いない、と思いひどく後悔している。

大学の頃、私の叔父がね
「人物写真は捨ててはいけない、きっと
 よくない事が起こるから」

オカルトめいた教訓で
夜にツメを切ると外出中の身内によくない事が起こる
程度に軽く考えていたが、ずっと耳には残っていた。

実は3,4日前に、「となりのシムラ」のひとつを
消してしまったのだ。
魔がさしたというのかなあ、すぐに「失敗した」と
思ったけどあとの祭り。

するとどうでしょう、
シムラがどうも重篤らしい。

毎朝シジミの味噌汁を飲む話はかなり以前から聞いていた。
大量のサプリも飲んでたのか!
サプリには副作用がある。
毎晩の酒と大量のサプリの摂取で肝臓は悲鳴をあげていたろう。

優香の結婚も心理的ストレスになったんだ。
優香は性格がきついらしいからなあ。

シムラだって、ドリフに入りたての頃は
高木ブーが先輩風をふかすと、本気で殴りつぶしにかかってた。
その2人だもんな、結婚してもすぐに喧嘩が始まる。

いかりや長介は死の直前コントラバスで CMをやって評判が良かった。
今度は志村が志村魂の三味線をCMで披露している。
これも気になるなぁ。

酒で悪くした肝臓はなおらない、
ウィルスはいい薬が出来て、今はなおりますけど。


にほんブログ村

2016年8月22日 (月)

小木の暴言 柔道銅メダリストは謝罪しろ!

柔道が銅メダルで謝罪なら

大相撲は準優勝でも謝罪すべきだから
年6回、謝罪会見を場所後に開かないと
いけない訳だ。
なにしろ相撲は日本の国技だからね。

坂上忍はアウトな人だから
一般常識的な発言で株があがり露出が増えてるけど

小木は最近、変だね。
お笑い芸人なのに、どんどんユーモアが
無くなって来てる。
目の色がおかしいよ、薬でもやってるんじゃない?

言葉の暴力だよね。

「アメトーーク」の立ちトークで小木が話していたら
品川が小木の後頭部をシャレにならない強さで
殴ってたけど

あの時は品川も終わったな、と思いましたが
小木が悪かったんだな。

南キャンの山ちゃんが「毒舌には愛がないといけない」
と話してたけど、全くその通りだよ。

謝罪すべきは小木だよ。
もし、このまま謝罪なしで、ふてぶてしさをキャラに
するなら、私は小木はイヤになるな。


にほんブログ村

とと姉ちゃん  商品検査は威力業務妨害じゃない?

もしかしてだけど
かなりの確率で

「植物男子ベランダー 」の星野くんは
今回の自社製品の売り込み失敗で
会社の上司に叱られて、会社をクビになり

常子の会社に拾われて、ついには
常子と結婚するのではないかなあ?

星野くんは植物オタクだから、この場合
常子の会社に「植え替える」が表現としては
適切かも知れない。

星野の子供である「ニモ」たちも常子は好かれている。
同じ水槽で暮らせばさらになつくのではないの。

そうなると、家でも常子、会社でも常子で
つらいものがあります。
これはないかもな。


にほんブログ村

2016年8月21日 (日)

フランス人の華人への暴行

フランスで華人への犯罪が増加しているそうだ。

根底にはアジア系に対するいわれのない蔑視がある。

「天皇の料理番」の秋山徳蔵はフランスで
料理の修行時代、同僚のフランス人から
「猿は床のメシでも食うんだろ?」と
食事を厨房の床に投げられたそうだ。

徳蔵は勝ち気だからそれを食べるんだよ。
フランス人は驚いて気味悪がってた。

私もフランスは大嫌い。
ものすごい差別だよ。
北欧もイギリスもアメリカも差別はヒドイけど
フランス人が一番、東洋人を馬鹿にしてる。

下水道も整備されていないのによぉ

偉いのは先人の芸術家だろ?
あんたらその遺産で食ってるんだ!
ファッションブランドは、まあ脱帽だけど。

でも偉いのは一部の彼らで

何で凡人のあんたらが上から目線で見るんだ。

韓国人はフランス人を尊敬してるんだよ。
その韓国人を中国がエンターテインメントでは
尊敬してる。

そして両国とも日本を目のかたきにしてる。

東洋系はまとめてフランスに見下されてるのに
東洋系は東洋系で「俺が頭だ!」をめざしてる。
おもしろいよね。

バルドー、モンタン、ドヌーヴ、ソフィーマルソー
ジャンヌモロー、カトリーヌスパーク、モンタン、
ベルモンド、アランドロン、ジャンギャバン
リノバンチュラ
それに空母クレマンソー
ま、それなりだな、驚くほどでは


にほんブログ村

2016年8月20日 (土)

男子400mリレーで銀メダル!  リオ五輪

スカッとジャパン
 
前日の吉田沙保里が敗戦したショックが
今日の男子400mリレーの銀で
いっぺんに気分が日本晴れになった。
いや~気分いいなあ

叩きつける

女子棒高跳びの選手の中に、失敗すると
落ちて来るバーをつかみ叩きつける選手がいた。
悔しいのは分かるけど「物にあたるな!」の
しつけがなってないんだ。

クレー射撃の選手は全員だよ。
弾が当たろうが当たるまいが
撃ったあとの薬きょうを前の砂場に叩きつけるんだ。
台にのせるとかポケットに入れるとすればいいのに。
女子だよ。

人間の足はすごい

キングオブスポーツは十種競技ですが
日本が銅メダルをとった50k競歩もすさまじい。
暑さの中、同じ周回コースを単調に歩くのみ。
しかも歩き方に厳しいルールがあり
それに気をつけながらの50kの追走劇だ。
興奮して、また夜ふかししてしまった。

コーチはいないの?

どこかの国のハンマー投げの選手
何回やっても赤旗があがりファールの連続でね。
ビデオを観るとサークルのふちを明らかに踏んでる。
いい記録を出しているのに。
本人は納得できずにオフィシャルに食い下がるけど
まったく取り合わない。
コーチがひと言いえば本人も納得して修正可能なのに。

ふざけるな

大会の運営が「日本国 国歌」がテンポは遅いし
スポーツ大会には、暗い感じだと注文をつけたらしい。
大会も終盤になって、今頃なにを言ってるの?
サバンナ八木、教えてやれよ、
久々の出番だよ、はりきって! 
「ブラジルの皆さん聞こえますかあ!?」


にほんブログ村

2016年8月19日 (金)

吉田沙保里 銀メダルでもショック

女子レスリングの吉田沙保里選手の
銀メダルで、今日は一日、体が重かった。

ロシアのカレリンだって負けたんだ。
吉田選手も負ける日が来るさ。

でも、そうは言ってもね、期待以上の
ものがありましたから。
最初から吉田で日本は金メダル一個は
確実にとれると決めてたもんなあ。

******************

中国が陸上400mリレーのケンブリッジ飛鳥
のことを「日本にはハーフがいる」と
ケチをつけたんだって?

アメリカで韓国の学生が銃を乱射した時
初め犯人は東洋系との報道があり
中国本土で「中国人への差別だ!」と
大騒ぎになったけど、犯人は韓国人と知れたらすぐ
騒ぎはウソの様にしずまった。

人の差別には敏感なのに
自分たちは「ハーフ」を差別するのか?

どうも中国はアホな人間と冷静な人間が混在している。

大体おまえんトコは、国土は日本の何倍で
人口は何倍なんだよ、少しはふがいないと思えよ


にほんブログ村

2016年8月18日 (木)

ナカイの窓  醜い顔、大集合

柔道家の篠原信一は
おのれの顔を「醜い」と思ってはいない。
ウソみたいだが、真実だ。
渋谷駅モヤイ像にも決して負けない奇跡の
顔なのに篠原信一はその不幸を受け入れている。

性格が海のように広く、辛抱強いのだ。

世紀の大誤審と言われたシドニーオリンピックの
内股すかしを見逃した主審の未熟さについて
語ることなく沈黙を守ったように

篠原信一は運命を受け入れるのである。

確かに神様は篠原信一の顔を作りそこねたけれども
篠原信一はその不運を受け入れて
神様を「ヒドイじゃないか!」とせめたりしない。
柔道の主審も神様も間違いはある。

顔が醜い人は心がきれい。
手が冷たい人は心があったかい。

そんなの「嘘っぱちだ!」

葬式で参列者が遺族に
「苦しまずに亡くなったのがせめてもでした」
「死に顔が寝ている様に安らかで
 いまにも起きそうでしたね」
このたぐいと同じくらいのウソっぱちだ!

篠原信一の心がきれいなものか。
いい人だけど
気持が優しいものか。
人に嫌われるくらいでないと、きびしい
競争に打ち勝ってオリンピックなど出られない。

成長によって顔は変わる。
篠原信一は高校の頃から今に近くなってる。
柔道さえやらなければ、中居とのコラボ写真
みたいな美しい顔になれたんじゃない?

篠原信一は発言が正直すぎる。
すべてイッポンねらいだ。優勢勝ちでもいいのに。
そこが篠原信一を魅力的にしているのだけれど
反面、世渡りがヘタなんじゃない。
奥さんは苦労していると思う。
かじとりがむずかしそうな人だ。
すべて想像だけど。


にほんブログ村

2016年8月17日 (水)

リオデジャネイロ五輪   スポーツ音痴のひとり言

※バドミントンのダブルスで
 後ろの選手がスマッシュをうつ時
 前にいる選手の後頭部を叩く事故は
 ないのだろうか。

※1500mでは接触事故が多い。
 セパレートコースでは何故ダメなんだろ。
 予選レースを増やせば可能だと思うけど。

※張本勲に言わせれば
 卓球の福原愛 が勝った時に叫ぶ「サー!」は
 相手を尊敬しない意味で大喝じゃない。

※ 陸上女子5000m 予選の上原は
 競馬の大逃げで人気のあったツインターボ
 みたいに大逃げをうって決勝進出、面白かった。

※走り高跳びで クリアしてバンザイしたあと
 バーが落ちた選手がいたけど、あんなの
 解説者も初めて見たとコメントしてた。
 どこかの高校野球地方予選で似た感じのが
 ありましたね。喜んでバンザイしたけど
 審判にバンザイを取り消された。

※競技施設の建設を思うと
 確かに野球とソフトは(リオ)では無理だったかも。

※走り幅跳びや三段跳びは
 砂に残ったお尻のあとで計測するの?
 だったら頭から突っ込んで空中で前転したらどうだろう。

※オリンピック選手には
 あきらかに「オリンピック顔」というのがある気がする。
  陸上なんか特にみんな顔が似ている。


にほんブログ村

2016年8月16日 (火)

張本勲 オリンピック銅メダリストにダメ出しの「喝!」

張本が卓球男子で銅メダルを獲得した
選手に、
「あんなガッツポーズはダメ。
手は肩より上げちゃダメ」と注文をつけたらしい。

小さな事にチマチマネチネチ、いやな男だ。
上司にしたくない、かくれNO.1じゃない?

苦労して勝ちとったオリンピックの銅メダルだよ、
喜びを全身であらわして何が悪い?
甲子園だって、日本シリーズだって、
優勝すれば選手はそうするだろ?
人間らしくて、いいじゃない。

張本はサッカーは嫌いなクセに
ヘタな演技でいかにも愛しているようなコメントをする。
ファンはそれでダマされると気楽に考えてる。
アホだよなあ。

他人の悪い面ばかり見ているから、こういう事になる。

とくに女子アスリートはいつでも「○○ちゃん」と呼ぶでしょ。
心の底から女を馬鹿にしている。
野球バカの、見下げはてたヤツなのに

同席の論客たちはみんな苦笑いして聞いている。

オウム真理教で有名になった評論家の
江川紹子がその場で張本を論破したら
江川の姿が画面から消えてしまった。
だから誰も張本にはさからえない。

つまらない話題で張本とかかわりたくないんだ。
張本はおそらく
テレビ局の上層部と太いパイプでつながっている。

不思議なことに張本ファンというのもいるんだよ。
人は好き好きなんだねぇ
私は大嫌い


にほんブログ村

2016年8月15日 (月)

世界の果てまでイッテQ! スクール☆ウォーズ

突然くつろいでる温泉同好会の部屋に入って来て
森三中の大島親方をビンタした、

山下真司は部室を間違えたんだと思う。
温泉同好会をラグビーの部室と。

「お前たち、相撲でゆいPに負けてばかりで
 くやしくないのか!」

女ばかりだから気がつきそうなものだけど
女とは名ばかりで
男と大差ない、むしろ男よりヒドイのが
そろってる部室だから

間違えるのも無理はない、
でもゆいPに相撲で負けてばかりだという事情だけは
一応、把握している。
タイムスリップの後遺症といいますか
時空を飛ぶ恐ろしい所かも知れません。
いまだに校内をさまよっていたのか!

温泉同好会は「先生、間違ってますよ!」と
注意するのは簡単でしょう

簡単でしょうけども、本人がその気になってるし
えらく怒ってるし、より激しく泣いてしまう可能性もある。
泣き虫先生が大泣きする姿は気の毒で
あれは昭和のものだから平成ではもう見たくない。

テレビ界で一時代をきずいた名物先生だ。
失礼があってはいけません。
年齢的な老人性の何とか、かも知れない。
根性だけでは乗り越えるのがむずかしい人だと困る。

ゆいPが不在でよかった。
コンビニにパシリでもやらされてたのか。
オカリナはああ見えてふてぶてしいよなあ。
大縄跳びも出来ないくせに。

※それにしても山下真司は顔が長い!
 タテに長い、珍しい、柔道の篠原信一みたい。
 宇宙人のコーンヘッドじゃないの?
 あれ、中は全部、脳味噌なのかなあ


にほんブログ村

2016年8月14日 (日)

旅猿  「熱海で海外ドラマ観まくりの旅」

どうでもいいですが
海外ドラマは長い!
だらだら、だらだら、
観るのに大概、骨がおれる。

日本で言うなら水戸黄門ですか。
水戸黄門だって軽くシーズン2ケタいくでしょう?
内容はみんな一緒ですけど。
黄門様がたまに整形して顔が変わるだけで。
助さん格さんが若いジャニーズ系になるだけで。

8時半すぎになりますと
由美かおるがお風呂に入ります。
毎回おなじ内容で、ちょうど視聴者が眠くなる頃
由美かおるが自慢の裸を惜しげもなく披露します。
めざまし時計みたいなもんで。
最後まで黄門様の活躍をみせる為のテクニックですか。

旅猿は海外ドラマを一晩で20話みるという
はじめから無謀な企画だ。
博多華丸大吉は「ヒルナンデス」>「旅猿」なんだ。
「旅猿」で「ヒルナンデス」ばかり気にしてた。

よっぽど華丸大吉の芸能史に重要なんだ。

たとえるなら

NHKにおけるタモリの「ブラタモリ 」
鶴瓶の「鶴瓶の家族に乾杯 」
中井貴一の「サラメシ」
火野正平の「にっぽん縦断 こころ旅」
「関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅」イタリア編
「岩合光昭の世界ネコ歩き」
「中井精也のてつたび!」
爆笑問題の「探検バクモン」
千原ジュニアの「超絶 凄ワザ!」
立川志の輔の「ためしてガッテン」

このくらい大事なんだろ。

失礼な話だ。
でも考えてみると「旅猿」2人も
16話と17話はみていないし
途中は居眠りしたり、ドラマをスキップさせたりと
やりたい放題だった。

ドラマじゃ、権謀術数、命のやりとりがすごいのに。
失礼な話だ。

来週は私の好きなELTの持田香織さんが出るらしいので
今回はどうでもいいです。
私は持田香織さんが大声で笑うのが好きでして。
笑ってくれたら、それでいいみたいな。

持田さんは北海道が好きなんだろうか?


にほんブログ村

2016年8月13日 (土)

ダウンタウンなう  武田久美子の貝殻ビキニとメイプル超合金のカズレーザー

メイプル超合金のカズレーザー
尊敬する芸人はダンディ坂野だそうだ。

理由は芸人として、小さいながら
誰にもマネ出来ないピラミッドの頂点にいるから。
「ゲッツ!」はダンディにしか笑いが取れない。

カズレーザーの話は妙に説得力がある。
聞いてると「圧」を感じる。
「アウト×デラックス」に出て名曲「まんげつ」を
歌ったブリーフ&トランクスの伊藤多賀之と同じ
系列だと思いました。感じが似ている。

****************

武田久美子の貝殻ビキニは
ハワイで撮影前日の夕食会でスタッフの口から
誕生したんだそうだ。

ヒット商品の誕生はそんなものなのかも知れない。

あのグラビアは夕食で食べた貝殻がヒントかよ。
興奮して損した気がする。
知らない方が良いこともありますね。

武田久美子は「旅ずきんちゃん」にも出演してたけど
何か偉そうだった。
アメリカのサンディエゴ在住なんだ。
海軍の街だ。
薬品会社勤務のアメリカ人の旦那とは
別居して離婚。
娘に夢を託すんだろうね。


にほんブログ村

とと姉ちゃん  鞠子ついに結婚する

鞠子の結婚式の披露宴での祝辞で
順番があとからの常子の祝辞が先に立った
花山の祝辞とかぶってしまい

何を話してよいのか分からず
常子が激しく動揺する、というエピソード。

このドラマは実話ですから
結婚式ではよくある事故なんですね。

映画でも「祝辞」と「釣りバカ日誌」であった。

3者とも、おかげで本音でお祝いがしゃべれて
披露宴会場が感動するというオチだった。

***************

関係ない話ですが
私にはイヤな思い出がありまして
現在でもひどく腹が立っています。
(結婚式の話ではないです)

レンタルビデオが初期の頃
「祝辞」と「大脱走」と赤井英和の「王手」

これを借りるのに、入会金が何と1万円!だった。
初期だから商売が気が強い!
すぐに競合店がたくさん出来て
入会金がどんどん安くなり、ついにはタダになった。

私が払った1万円は何だったんだ?
店と交渉したけど返してもらえなかった。
不公平もいいトコだ!

今日の回を観ていて、思い出したものだから。

「王手」には仁藤優子が出ていて当時はアイドルでね。
今ではすっかり立派なオバサンになって。
この間、出てたけど、どの番組だったか、忘れた。
「有吉反省会」か。


にほんブログ村

2016年8月12日 (金)

アウト×デラックス  毒蝮三太夫の毒舌と山ちゃんの毒舌

OUTゲストの毒蝮三太夫が
毒蝮と同じ様にラジオで毒舌をはく山ちゃんに

毒舌を浴びせた後にすぐフォローで
毒舌を消してしまう気の弱さにダメだし
していました。

スタッフなどに散々、毒舌のあと
「でもホントはね、みんな頑張ってくれてるんですよ」
とか

毒蝮が言うには
あれはかえって相手を傷つける。
もっと自信を持って毒舌を言わないと!

美輪明宏だって毒舌のあと謝らないだろ?
あれだよ、あんたに欠けてるのは!

でもね
毒蝮三太夫のミュージックプレゼント

私はアパートの近くで中継がある時は
時間があうとバイクを飛ばして聞きに行ってた。
三遊亭小遊三の公開生放送と。
そのくらい好きで。

毒蝮が毒舌をはいて「クソババア!」とか
「この死のぞこないが!」と言っても怒られないのは
山ちゃんへのダメだしとは違うんだ。

毒蝮は毒舌のあと人なつっこく大声で笑う。
これが毒蝮のいう「エクスキューズ」になってる。
フォローで謝る山ちゃんと実は同じなのだ。

********************

笑顔で毒蝮は助かってる。
吉本の芸人が毒蝮のマネをして居酒屋で
「なんだこのクソババァ!」とやったら殴られたそうだ。
笑うのを忘れたか、笑顔に魅力がなかったんだね。

人のマネはむずかしいよ。
落語家の柳家さん生の『ジャズ息子』があまりに面白いので
他の落語家がマネをしたけど出来なかったそうだ。

ああいうのは生得その人に備わった芸だから
マネするのは無理な気がする。
『ジャズ息子』は私も少しやってみたけど全然だった。

https://www.youtube.com/watch?v=mXKQDfscQho


にほんブログ村

筒井康隆 筒井康隆は小説のレオナルドダビンチ

NHK朝ドラの「てるてる家族」に
若い頃の筒井康隆が

宝塚音楽学校講師 役で出ていたので

前、録画した「筒井康隆のこだわり本屋紀行」を
観返してみると

著書に「3文字熟語の奇」というのがあって
いかにも筒井康隆だと思いました。

3文字熟語を本一冊にびっしりと書いて
それを読者がひとつひとつ読んでいくと
あら不思議
小説の情景が浮かんでくるという、凝った
つくりになっている。

これもよく売れた本らしい。

ドラマの演技は「シベリア超特急 」の
水野晴郎なみにヘタ、
でも小説のジャンルの多さでは天才だ。


にほんブログ村

2016年8月11日 (木)

リオデジャネイロ五輪 女子柔道金メダルやったぜ

日本語が乱れている。
それを憂え悲しむ文化人のジサマが多い。
元凶は女子高生たちの隠語である。
仲間にしか通じない言葉で連帯意識を楽しんでいる。

しかし日本語といっても、たかだか広辞苑に
収まる程度で、数としては大した事はない。

西洋人が身振り手振りを大袈裟に会話するのは
言語が乏しいからだという人がいる。

日本語だって偉そうなことは言えない。

昨夜の女子柔道
睡眠妨害されたあとのあの感激。
あの選手のメンタルの強さ。
私はどう表現したらいいのか、日本語が見つからない。

すごい、うれしかった、涙が出ました。
強い、誇りに感じた、ゆっくり休んで下さい、おめでとう。

でもこれは言葉を羅列しているから反則だ。

ひとことで、端的に表現する日本語がない。
どれを考えても「なまぬるい」のだ。

だから、ひとことでは無理で
たくさんの言葉を集めて、集合体で表現するしかない。

「○○の宝石箱やあ~」

比喩だよね。
言葉がないから、例えや比喩でいくしかない。

だから女子高生には、どんどん新語を作って欲しい。
「感じや雰囲気がそれとなく伝わる日本語をひとことで」

昨夜の女子柔道で金メダルを獲った人は
「体の大きい相手をまるで大木をなぎ倒す様に
 力ずくで押し倒し畳に押さえ込んだ」

勝利が決まっても、すぐには立ち上がれず
座ったままの顔が画面に大写しになった。

ほつれた髪を整えていた時の「あの表情」
良かったなぁ。いい顔してた。

あれをひとことで言えないか、という事なのです。
面倒な男でしょ?
でも気になって仕方がない。

ん~~と、
「安堵感」「達成感」「虚脱感」「一瞬の静寂」「放心状態」

違う。
何かしっくり来ない。
汗にまみれた傷だらけの顔。
いい表情してました。

それにしても、日本語は足りないと思う。
彼女の顔を「ひとこと」で言い表す言葉がないもの。
偉そうだけど、そう感じました。
ホント偉そうだよな、感じ悪いよな。
さも頭よさげによ
こう言い訳する所がまたイヤラシイ。
一応書きましたけど


にほんブログ村

2016年8月10日 (水)

マツコの知らない世界   ローラの変身!

マツコはローラの豹変ぶりに驚いていた。
「あんたMCが出来る様になったわね!」

よく話せる様になったというのだ。

デビュー当時はひどかったから。

でもあれは作りキャラで
あれから父親のこと、有田のこと
そして登坂のこと
いろいろあって

小倉優子のコリン星と同じで
キャラを爆発させたのではないか。

たぶん本来のローラにもどりつつあるのだと思う。
変顔をする自分を鏡で見て、
ある日、突然気づいたんじゃない?
アホらしいと。それとも
彼氏の好みにあわなかった可能性も濃厚だ。
とにかくローラは変身した。よくある話だ。

サングラスを、数100本、インスタに投稿、数100枚
ロサンゼルスには毎月1回は買い物に出かける。

自宅には、行きつけの好きなカフェを設計して
店を作った「おじいちゃん」に頼んで作らせた
ウォークイン・クローゼットがあり洋服や帽子や靴が
所狭しと並べられている。

ブランド物で全身を固めるのが嫌いで
持っている服(大量)を使いまわす、
そこがウケているのだそうだ。
庶民感覚で。

貧乏な金持ちである。

それに体型がハーフなのに、日本人なみに背が低い。
だから背が低くても出来るオシャレをしてみせる。
ランウェイを歩くファッションではなくて
持っている服(大量)を組み合わせる。

NHKの朝ドラみたいな話だが、ローラはついに
芸能界で生き延びるコツをつかんだ!

ちなみにスキャンダルが致命傷になるタレントではない。
ローラはそれをネタにして太るタイプだ。
誰と付き合おうが、どーでもいい。

ローラは以前よりずっと可愛くなった。

※マツコはファッションブランドに詳しいね。


にほんブログ村

2016年8月 9日 (火)

とと姉ちゃん  鞠子、平塚らいちょうに会う

庶民には雲の上の偉い人である平塚らいちょう先生が

いつもの、こ難しい話はよしにして
常子たちの本にあわせた文章を書きますと
読者はらいちょう先生に親しみを感じて
嬉しくなってしまいます。

平塚らいちょうの名前があっても
生活は一緒じゃないかという親近感。

らいちょう先生は中々話せる人だ。
人情の機微が分かってらっしゃる。

パンケーキの後に
「元始、女性は太陽であった」なんて書いても
読者は顔をしかめて敬遠するよ。

らいちょう先生は常子の本のファンみたいだから
自分はこうして生活してる、と
自分も話題に参加したかったんだろう。

難しい話は「青鞜」に書けばいい。
もっと他の話も書きたかったに違いない。
常子たちの本でそれが触発されたんだろ。

********************

大昔、内山田洋とクールファイブが
ヒット曲は連発するのに、何故か紅白に出られない。
みんな不思議に思っていた。

マネージャーのNHKへの対応が横柄だったらしい。
クビにしたら、紅白にすぐ出られた。

平塚らいちょうの担当編集者
感じ悪い!
という事は平塚らいちょう先生まで世間は感じ悪い。
誤解されてる。
今回の常子たちの本への寄稿でかなり好感度が
よくなると思います。


にほんブログ村

2016年8月 8日 (月)

千代の富士  連勝が止まった日

千代の富士の連勝記録が止まったその日は
私の部屋にみんなが集まり
千秋楽の大一番を固唾を呑んで観ていた。

相手は大乃国。
腰が重くて、組んでよし、押してよしの
千代の富士にとって決して楽な相手ではなかった。

人間に不思議な能力があるとは思わないが
あの時は確かにイヤな予感があった。
千代の富士が負けそうな気がした。

でもこれで良かった事がひとつある。
横綱に「注射」はない!
前頭を上下する力士で千秋楽に7勝7敗の五分の
力士は大抵勝つんだ。
あのへんの力士には怪しいのが昔はあった。

芝居のヘタなのがいてね
押しながら後ろにさがったりして。

でも横綱には「注射」はない、と分かり
ある意味すがすがしかった。

すでに千代の富士は優勝を決めていましたから
宿舎を訪問した女子アナが
「優勝おめでとうございます」

そう言うと千代の富士は
「そうですかね、めでたいですか?」
と憮然としていた。
余程くやしかったのだろうと思う。

大乃国は芝田山親方となり「スイーツ親方」に
なりましたが、当時は千代の富士の連勝にストップを
かけた空気の読めない関取として針のむしろだった。


にほんブログ村

2016年8月 7日 (日)

ワイドナショー  大川興業総裁、都知事選を斬る

前回が好評だったので大川興業総裁が再び。

日本が世界に誇る3大総裁とは?
安倍総裁、大川総裁、そして日銀総裁

松本「オチは大川総裁でしょ、日銀総裁て」

私生活では孫が2人もいる極めて普通な人。
芸人として恥ずかしいので秘密にしてた。

しかし学ランを着て大川興業の総帥となると
仮に「政治家になりませんか?」のお誘いが
あると、「乙武くんよりブーメランになる」そうだ。

叩けば大変なホコリが出る。
借金や不倫から舛添前都知事の公私混同まで。
江頭にまで訴えられる!ほどヒドイらしい。

大川総裁がイラクにいる時
北朝鮮にいた江頭から電話があった話は
大川興業が笑いに命をかけているのがよく分かる。
世界で笑いをとる、が目標。
「私は現場主義だから」

大川総裁はそうおっしゃる。
意味がよく分かりませんが、命知らずなのは分かった。

今回の都知事選の街頭演説は候補者すべてに
足を運び演説を聞いたそうだ。

小池百合子はわざと敵を作り、自分を弱者に見せてた。
自民党から叩かれる か弱き女。
鳥越俊太郎も小池を口撃してたそうで
小池百合子はたぶん大喜びだったらしい。

バラエティでも出演者が喧嘩すると視聴率があがるから。

小池はいじめられるホド味方が増える。
鳥越なんて、巣鴨に1時間遅れで到着して
話は40秒で終わったそうだ。
森進一が来たのも評判が悪かった。
しかも声が小さくて
何を言っているのか分からなかったそうだ。

小池は「緑のものを持って来て」と
有権者をまとめる戦術もうまかった。


にほんブログ村

2016年8月 6日 (土)

メレンゲの気持ち  野沢直子の日本の夏休み

♪夏が来れば思い出す 稲川淳二と
 野沢直子~

得体の知れない奇人変人で
舌鋒するどく毒針あびせてくるテリー伊藤に
「天才だ!」と言わしめた野沢直子。

アメリカ人と結婚して
人気絶頂の時にアメリカに移住するという
常軌を逸脱した独特の人生観の持ち主。

何をどうしたのか、子供3人を立派に
育てあげている。
旦那は日本にいる頃からミュージシャンで
アメリカに帰国してからは大学に入り
今は看護師と、
経済的には全くうだつが上がらない。

野沢直子が路上でパフォーマンスやってると
20ドルくれた人がいて、
驚いたら日本人だったそうだ。
「頑張ってね!」

みんな大丈夫か、あいつ?と思っているのだ。

夏休みに日本に帰国する海外在住女性タレントに
「私の真似をして仕事の邪魔をしないで!」

一時期そんな夏もありましたが
生き残ったのは野沢直子だけ。

なんせ一年のブランクがあっても帰国すると
すぐ吉本の戦力になる。
こんなタレントはちょっといない。
お笑いのタレント業はそんなに気楽なものでは
ないハズなのだ。

野沢直子は生き方が破天荒なだけではなく
テリー伊藤に「天才」と言わせた強烈な武器がある。
頭の回転が速くて、気の利いた短い毒舌コメントが得意で

しかも個性的なファッション感覚がある。
山本寛斎のような、ジミー大西の絵のような
個性的で、人の意表をつくのがうまい。
生まれつきなのか、とにかくうまい!
歌だって一見やぶれかぶれに見える。

****************

何でアメリカに行ったかねぇ、私は残念で。

子供たちはあちらの生活に溶け込んでしまったから
もう日本には夏休みしか帰れなくなった。

娘の彼氏が遊びに来たまま帰らずに住所も移して
動かないんだって。
その彼氏がいなくなると、今度は妹の彼氏が
居座って帰らないんだって。
その彼氏が家を出て行くと又長女の彼氏が
遊びに来たまま帰らないんだって。

アメリカ人ですら「オーマイガー! 」と驚く
ぶっとんだ生活らしい。
家は壁の色が落ち着かない。
血だらけの鹿がかざってある。
普通じゃない!


にほんブログ村

2016年8月 5日 (金)

水曜日のダウンタウン  (小峠、やりたくない!とごねる)

松ちゃんも浜ちゃんも
自分たちの番組でありながら
「水曜日のダウンタウン」は
いつ終わってもおかしくない、と頻繁に言う。

小峠のやつ
「名前に食べ物の文字があるタレントに
会えればその食べ物が与えられ
小峠は一週間は生き延びられる説の検証」

小峠も「この企画面白いか?俺、やりたくない!」

「食べ続けるのと、食べられないではどちらが苦しい?」
これは面白かったけど。
みんなそうでもないらしい。

「自分が似ている!とよく言われる
 上等の顔と最悪の顔と
2人のタレントの顔を合わせると、本人に似て来る」
これも面白いと思う。

「子役は成長すると、子役時代に、ドラマの主役の
子供時代をやった俳優に似ているハズ」
これも設定はややこしいけど、面白いと思う。

ただ、だんだん「説」が雑になった感じはする。

でもそれを言い始めると
「アウト×デラックス」だって今週はひどかったし
「脱力タイムズ」だってマンネリで悲惨だ。

「水曜日のダウンタウン」
私は好きなので何とか続けて欲しいけどなあ。
安田大サーカスのクロちゃんも同じ気持ちだと思うよ。


にほんブログ村

2016年8月 4日 (木)

2度目のサンフランシスコ

サンフランシスコ を愛する方には
ガッカリさせて申し訳ないですが
別にサンフランシスコでなくてもいい話です。

海外旅行で同じ場所を2回選ぶのは
確かに正しいと思う。

台湾やソウルなど、近い外国は
数度行ってもあまり抵抗はないけれど

サンフランシスコ、ローマ、イギリス、南米
となると、時間と費用など考えて
かなりの勇気がいります。

どうせ行くなら他の場所がいいと思ってしまい
「2度目の○○」には中々なりません。

しかし海外旅行で同じ場所に2回出かけるのが
いいのは頭ではよく分かります。
でも、いざとなりますとね私にはハードルが高い。

私はひとり歩きが好きで
特に脇道が好きで
観光地めぐりの合間でチャンスがあれば
ひとり歩きをやるのですが

帰国して旅行を思い出すと
思い出は、トイレの思い出が多いのです。
観光地と同じくらいの比重でトイレの
思い出が強く残ります。

トイレを見つけたら即トイレが
海外旅行の鉄則の様になっていて

そのトイレにそれぞれ特徴がありましてね
その時の状況と一緒に強烈に記憶に残っています。

私の海外旅行は
観光地と路地裏とトイレですね。

「2度目の○○」なら、
トイレの思い出が消えるんじゃないかなあ。

買い物や食事などに思い出が残るのではないか、
と思います。
ま、余裕といいますか。

トイレの場所を書いた地図はありますけど
なれない土地だと
活用するのは中々ね大変で


にほんブログ村

2016年8月 3日 (水)

世田谷ベース  所さんの歌について

たぶん「世田谷通信」だと思う。

作品に手紙を同封した人がいて、その手紙に
「私の奥さんは歌以外の世田谷ベース、面白い!と
言っています」

私はその奥さんを尊敬してしまった。
手紙にそれを書いた旦那も勇気がある。
「世田谷通信」に作品を送りながらだよ。

所さんに歌の正直な感想を書いてる。
遠慮して誰も言えない感想を。

所さんは笑ってたけど
シンガーソングライターとしてはショックだったと思う。
今週は
「みんなイヤがってるみたいだけど今日も歌うよ」
なんて言ってた。
かなり動揺したらしい。

人は一生で何曲くらい曲を作れるものだろう?

所さんはずっと作り続けでしょ?
しばらく休むか、すればいいのに。
どうも趣味なのか、仕事なのか、ハッキリしない。

今週のスタジオ録音での所さんの曲ですが
どことなくフォーク調で
拓郎や泉谷に尾崎豊をふりかけたみたいな。
そんな曲だった。

***************

輪ゴム10連発のピストルはいいなあ。欲しい!
10個ギザギザのある歯車に、ゴムをひっかけて
歯車の回転で連射が出来るんだろうか。
あれでゴキブリをねらいたい!


にほんブログ村

2016年8月 2日 (火)

ぷっすま  剛力彩芽 陣内智則

ダンスゲームで草彅VS剛力の
フォーチュンクッキー対決がありましたが

モニターのダンスの正確なこと!
あの通りに踊るのは不可能だと思う。

フォーチュンクッキーは親しみやすいけど
意外に正確に踊るのは難しそう。

以前あった℃-ute の『Danceでバコーン!』を
各パーツに分けて踊るやつは
1人の乱れは全体に響いて
あれはあれで難しいのだろうけど

フォーチュンクッキーはバコーンに比べると
ダンスそのものが複雑で難しい。
パパイヤ鈴木もいい仕事をしました。

youtubeでもみんなアレンジで踊ってる。
正確に踊れてない!
でも難しいのだけど親しみやすいという
盆踊り的な魅力があって
指原はラッキーだったよなあ。

*******************

陣内智則に彼女が出来たらしいけど
セックス依存症のマイケル・ダグラスと
そんなに変わりませんから
新しい彼女は被害者だと思うなあ。

陣内の女遊びは普通じゃないらしいね。


にほんブログ村

2016年8月 1日 (月)

旅ずきんちゃん  酒 飲み歩きin浅草

今回は浅草が舞台なので

浅草といえば、ナイツか、
何故、金持ちなのかが謎の林家三平か
東maxくらい

たけしや欽ちゃんはギャラで番組が倒産する。

ナイツは他の仕事が忙しい。
三平は都知事選の落選候補みたいで知名度がイマイチ。

東maxは奥さんが安めぐみ
今頃どうしてんだろ?の興味もあるし。

で、今回の引率の先生は東max
生徒は胸の大きさが同類項で選ばれた
かとうれいこ、山田まりあ、小林恵美の3人

雰囲気が古い感じで会話がどうもはずまない。

東maxはヘタなんだね、こういうの。
ツッコミが甘くて、話が広がらない。

山田まりあだけだよ孤軍奮闘は。
明るくて飾り気がなくて、まわすのがうまい。
どうしてブレイクしなかったんだろ。
バラエティでは売れてもいいタイプだと思うんだけど。

東maxご一行様は、3軒くらいハシゴしたんだよ。
なのにビールと胸の大きさと昔話しか印象が残らなかった。

Take2 は伸びませんね、どうもイケナイ
深沢だって「噂の東京マガジン」だけじゃないの
行儀が良すぎるよね
お笑いはやっぱり大坂かなあ

****************

都議選を観てて思ったのですが
小池百合子が街頭で歩きながら握手すると
オバちゃんたちは感激して泣くんだよ。
教祖さまに出会ったみたいに。

どう見ても浮動票でしょ。
小池百合子に何か世話になった風でもないのに。
何だろう、あの集団ヒステリーは!
まんまと百合子マジックにハマってしまってる。

日本人は判官びいきが好きだもんなあ。
弱いほうを応援する。
都議選の百合子ちゃんの戦略は見事だった。
自分を悲劇の主人公にしてみせたもの。


にほんブログ村

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »