« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

「月曜から夜ふかし」 シニアのチアリーディング

シニアの趣味はマジックや即興芝居くらいが
いいんじゃないかなぁ。

チアリーディングはどうもね。
高校生や大学生のチアリーディングと比較して
別の意味で目のやり場に困る気がする。
恋ダンスねぇ~
どこかうら寂しい

上に放り投げて、下で受け損なったら
骨折して寝たきりチアリーダーの出来上がりだ。
元気がいいのは結構だけど。
フラメンコ感覚でやっているんだろうなぁ。

3分でおちんちんの先が痛くなる温泉は
Mの人でなければリピーターのお客は
少ないだろうから、温泉の効能書きに工夫が必要だ。
「体力増強、精力アップに絶大な効果が
 あると報告されています。男の自信回復に効能あり」
とか何とか。


にほんブログ村

2017年1月30日 (月)

ガキの使い  チキチキ森昌子かるた争奪戦

森昌子のデビュー当時の髪型は
誰もマネしなかった、と森昌子は言っていましたが
私は目撃しました!
2人づれの女の子のひとりがあの髪型だった。
いるんだよアイドルにあこがれるあまり
勘違いする可哀想な子が。
顔を紅潮させて急ぎ足で消えて行きました。
たぶんあの髪型にしたのを後悔していたと思う。
ひと目で森昌子と分かるもの。
恥ずかしいったらありゃしない!
親も友達も笑うしかないだろうね。

みんなアイドルにあこがれる。
誰も知らないと思いますが、
中原理恵が全盛期の頃、街中にはあの独特の
しゃべり方をマネする女の子であふれてた。
おまえもかよ、ってくらい。

******************

3人娘のなかで、桜田淳子と山口百恵は
キャラを確立してたけど、森昌子は
どうもパッとしなかった。
その反動かなぁ。
歌手活動を再会してもイマイチなので
体にまとっていたよろいを脱ぎ捨てましたね。
開き直った。
これが吉と出るか、凶と出るかはまだ分からない。
泉ピン子化してる。
毒をまきちらして笑いをとる。
歌がダメだから、もしこれがダメなら、もうダメだね。

ちなみに森昌子は元旦那の森進一が病気で
苦しんでた時、離婚して家を出たでしょ。
だから私はあまりいい感じは持っていません。

*****************

それにしても
演歌歌手は歌は暗いのに、性格は明るい人が多い。
藤あや子、坂本冬美、吉幾三、細川たかし、
北島三郎、前川清、梅沢富美男、三山ひろし、八代亜紀etc.
みんな明るい!
何故だろう?
それだけお金がたまるのかなぁ。

考えてみると不思議な気がする。

※アメリカのトランプを松ちゃんが別の番組で
 「トランプってハートのないトランプですよね」
 と批評したでしょ。
 あらためて松ちゃんはすごいと感心しました。天才だよね。


にほんブログ村

2017年1月29日 (日)

「スーパーサラリーマン左江内氏」

どうも最近、自分の性格が悪くなったのが心配だ。
ドラマのあら探しばかりしている嫌なジジィになった。
欠点を指摘するより長所をホメるのが印象がいい。
なのに「こんなジジィにだけにはなりたくない」と
固く心に誓っていたのに、その路線を爆進している。
病気かなあ。
どこか悪いのだろうか。
血統の良い良血馬だったのに。
知らない間にアラブの駄馬になってしまった。
心療内科へ行くべきだろうか。
病院の中でも優しい看護師さんがたくさんいる
メンタルクリニックに。
心の病気だからね、看護師さんが優しいんだ。
教会のチャペルの次に心が癒される場所ではあるまいか。

***********************

時代劇の必殺仕事人中村主水は「サラリーマン時代劇」
だそうで、家では嫁と姑にいびられて、奉行所では
うだつが上がらない、でも夜になると弱きを助け
強きをくじく闇の仕事人となる。

それをアレンジしたのが堤真一の
「スーパーサラリーマン左江内氏」だ。
間違いないね。
スタッフも意識して作ってる確信犯だ。

だから何なの?別にいいじゃん!面白いから。
そうなんだよね。
あら探ししてケチをつける必要はないんだ。
イヤなジジィになっちまった(ぜ)。

************************

本当はね、
映画の「死ぬまでにしたい10のこと」をもじって
「スーパーマンになるまでにしたい10のこと」を
考えて書こうとしたのだけど
時間がないし、思いつかないしでさ。
でもいつか書きたいと思ってます。
精神が少し落ち着いたら。

※かつてのスーパーマンの役者は2人とも
 変死をしてるんだよね。
 ひとりは窓から飛び降り自殺で
 もうひとりは馬場馬術でクビを折ってしばらくして死んだ。
 堤真一も気をつけないと。


にほんブログ村

2017年1月28日 (土)

アナザースカイ  勝村政信 マドリード

勝村政信

私ねぇ、あんな顔に生まれたかった。
顔のつくりが大きいでしょ。
目も鼻も口も。
みんな大きい。
女の子にもてただろうなあ。
うらやましい。

サッカーが好きな人はサッカーを熱く語りますね。
野球と同じで。
私は試合が終わったあとで、日本のシュートシーンだけを
何度も見たい程度なので友達にはなってくれないと思う。

サッカーの聖地と言うけれど
どこが本当の聖地なの?
スペイン?イギリス?イタリア?ブラジル?


にほんブログ村

べっぴんさん  すみれVSさくら60分1本勝負

すみれがさくらと対決していましたが
対決するのが遅かったと思う。
対決は小学生ですませておいた方がいい。
高校生になってからでは遅すぎる。

ウチは小学生の時、何度も正座させて対決した。
悪さをしたら、すぐ、その時に。
時間をおくと効果ないから。
正論と恫喝で。
中学生からは危険なことや他人への迷惑以外は
黙ってました。

不登校になっても黙ってた。
強い子だと分かっていましたから。

さくらはいい子だったからなぁ。
親に反抗する子なら分かりやすいんだけど。
さすがのすみれも娘の異変を見逃してしまった。
せめられないよね。

************************

デパートのマネキンはまだ口がとがっていませんね。
チュッ!みたいな感じの。
今までにない新しいものを考える。
これぞ人類の進歩ですか。
ドラマや映画も先人に荒らされて大変でね。
どうしても似た様なものしか作れない。
アンジェリーナ・ジョリーの『Mr.&Mrs. スミス』も
アカデミー賞の特集でwowowで昨日あった
ジャックニコルソンの「女と男の名誉」みたいだし。

時代劇なんか先輩に荒らされ放題でプロトタイプを
発見するのは非常に難しくなってる。
座頭市クラスはなかなかね。

パフィーがアメリカ公演した時は「ビートルズ」
だと一発で見抜かれてしまった。

口をとがらせたマネキンを考えた人は
そういう意味では「やったね」です。


にほんブログ村

2017年1月27日 (金)

「増山超能力師事務所」 超能力

渡る世間は超能力者ばかり、だったのだ。
「増山超能力師事務所」は
目もどこも悪くない健康優良児ばかり。
男か女か分からないのが入社して来たけれど。
超能力を病気と思わなければ、みんな健康だ。
人と違う能力を持つと世間から迫害を受ける
危険があるから息をひそめて生活しないと。
魔女狩りにあったら大変だ。

でも「増山超能力事務所」は堂々と
外壁のガラス窓に会社名を書くんだね。
迫害になんか負けるものか!てね。

ある暴力団事務所がこれをやって
警察の厳しい指導があった。
早々に窓の○○組の文字が消された。
「増山超能力事務所」こちらは誰も干渉しない。
どーみても
うさんくさい、でも依頼人は気にせずやって来る。

超能力があるなら事務所なんかひらかずに
道行く人からお金を集めればいいと思うのだけど
それでは超能力者の仁義に反します。
額に汗して働かないと、お天道様のバチが当たる。
放送をチビッ子もみているし。
チビッ子の夢をこわすようならこの世は闇だ。

今週は政治家の巨悪に立ち向かう「さすが」と
思わせる内容でしたが、出来すぎた奥さんに
嫌気がさしたサラリーマンが部屋を借りて
人形と暮らすという変なのもあった。

あ~あ、超能力者になりたいよ。
生活にゆとりがでると思うんだ。
気持的にね。
これは大きいと思うよ。


にほんブログ村

べっぴんさん  さくら失恋する

さくらはお嬢様である。
したがって通う学校も名門校だ。
その制服を着て「一応」いかがわしい
ジャズ喫茶に出入りするのはいかがなものか。
学校の名誉にかかわる。

ジャズ喫茶は「客を選ぶ権利」がある。
店の雰囲気をこわす客は帰っていただく。
制服の17歳の女子高生。
私がオーナーなら「2度と来るな」と言う。

さくらが失恋した。
二郎とカウンターガールが同棲してた。
知らぬはさくらばかりなり。
恋は盲目と申します。


にほんブログ村

2017年1月26日 (木)

水曜日のダウンタウン  ベリーショートの女の子

【ベリーショートの女の人は気が強い説】

何かの雑誌で瀬戸内寂聴の話題があって
話の内容が頭を坊主にしてなお美人なら
それが本当の美人だ、と興味本位の、
瀬戸内寂聴とは関係ない話にそれたんだけど
その時は確かに一理あると思いました。

今の女の子はみんながきれいになってる。
昔は随分な子がたくさんいました。
なのに今は平均してみんなが美人だ。

化粧のせいもあるでしょう。
前髪で額をかくしたり触角とかで
小顔にみせたり色々理由はあるでしょう。

でも坊主にしたら確かに本当の美人は
少ないかも知れない。

「説」のベリーショートの女の子たちは
自分の容姿に自信のある人たちだ、と
いう事になる。
素顔を白日の下にさらすのですから。
それは自信もあれば、気も強いでしょ。

しかも全員がハデな色に髪をそめてる。
自己主張がとても激しい。

では男の場合はどうか?

「有吉マツコの怒り新党」でたまたま
視聴者から坊主の苦情が届いていた。

会社で坊主の社員がリーゼントの上司に
髪型を社会人らしくしろ、と叱られて
いるのを見て、怒りのメールを送ったらしい。

社員も社風にそぐわないなら髪をのばせばいいし
それよりリーゼントの上司ってどうなのよ、で
不採用となった。
私は採用でいいと思ったけど。

話はそれから広がって、そもそも坊主が
流行するルーツは誰なんだ?という話になった。
芸人は松ちゃんとハッキリしてるけど。
でもルーツだからもっと前の話になる。
色々候補はあがりましたが結論は出ずじまいでした。

私はユル・ブリナーだと思いますが。
「荒野の七人」「王様と私」の。

ハゲと坊主の区別が難しい所ですけども。
ちなみに私はずっと柔道部でしたから
頭は青空がうつるホドの坊主でした。


にほんブログ村

2017年1月25日 (水)

べっぴんさん   さくらの反抗期

さくらの反抗期は初恋がからんでいるせいか
しつこい。
セーラー服でジャズ喫茶に通う姿は不気味
すら感じる。
親への反抗にはかすかながら「恨み」もある。
すみれの姉の家に家出したりして
単純な反抗期とは思えないものがある。

「初恋」というと聞こえは良いが
どちらかといえば「恋ぼけ」に近い。
あてつけがましく、すみれの姉の家に
家出するのが気にいらない。
片手はすみれをつかみながらでしょ。
何かいやらしい家出だ。
かすかな恨みも感じるんだ。
母親に何か恨みがあるみたいに見えるんだよ。

初恋は視野がせまくなる。
見えているものが見えなくなる。

お嬢様が家出をしたら褒めるべきなのか。
ジャズ喫茶のママは褒めてた。
よくぞ勇気を出して大胆な行動に出た、と。
母親であるすみれを前にして。
褒めるのはこの場合正しいか。

学校に友達でもいれば笑い話ですむ所だったかも
知れない。
友達がいないのが変だよ。
小中高といなかったのかな?
そういうことだよね。

さくらの反抗はとにかくおかしい。
しつこくて病的なものを感じる。


にほんブログ村

2017年1月24日 (火)

月曜から夜ふかし

家入レオのキツネ目が好きな大学生
現実の彼女はたれ目だそうだ。
キツネが好きだけど、実際はタヌキなんだ。
キツネが現れるまでタヌキで我慢するらしい。
自分はメガネ猿みたいな顔をして気が強い。

レクチャー教室で草笛を教えてる先生が言うには
「草笛を吹くことで肺のゴミが外に出て健康にいい」
なるほど説得力がある。
深呼吸では肺のゴミは出ないのだ。
草笛を吹かないと。
葉緑素の関係だろうか。

男を落とす秘術を教える女先生は
かなり難しそうなジャンルを選んでいるが
女ひとり果敢に挑戦している。
かげで涙ぐましい努力をしているのだろう。
歯をニッとみせて口角を精一杯あげ
「すっご~い!こんなの初めて!」
これがコツだそうだ。
しかし受講料が34万円は高すぎる。
男を落とす術よりも女子の生徒を集める術に
たけているのではないか。

どこかの県のどこかの公園では世界的オブジェを
公園内に展示している。
そのひとつを、どこかの県に譲ったまでは美談だが
オブジェひとつでは何のことやら県民に
理解されずその形状から「うんこ」の愛称で
親しまれているそうだ。

日本各地に作られたNYの自由の女神のバッタもんで
今はビルの屋上に投げ捨てられている
人形とはいえ気の毒な自由の女神像よりか
「うんこ」のほうが幸せなのかも知れない。


にほんブログ村

2017年1月23日 (月)

旅ずきんちゃん   京都の鍋を食べつくす

【創業100年以上!京都老舗鍋巡りの旅】

案内人 小峠
ゲスト 柔道篠原、三四郎小宮、メイプルなつ

キャスティングにスタッフの悪意を感じる。
小峠は「ばけもの」と言っていた。
自分も含めてだろう。
京都というキャラではない。
篠原と小宮となつはタクシーの後部座席で
折り重なっており、ドアが壊れるかと思った。

三四郎小宮は歯を矯正したんだ。
トレードマークだったのに。
スタジオの友近は「これで取り柄がなくなった」
ともっともな事を言っていた。

どうなんだろうね。
京都という町はそこに住むのがいいのかね。
それとも、たまに出かけて情緒を満喫するのが
いいんだろうか。

京都に住んだら「誇り」は生まれそうだけど。
どっぷりつかるとかえって京都の良さに鈍感に
なりそうな気もする。
旅行でたまに行くと素晴らしいからね。
「すっぽん鍋」が1人4万円はびっくりしたなあ。

***********************

昔ね、大学の旅行サークルで京都に遊びに行って
パレスサイドホテルに泊まった訳よ。
朝シャワーを浴びて窓の外を見ると
はるか向こうに女子校があってね

女子校には私は恨みがあって
ウチのアパートから小田急の柿生の駅に行く途中に女子高が
あって、ショートカットで駅に行くにはその女子高の
窓際すれすれを約3分かなあ、歩くハメになって
窓から折り重なるように女子学生が顔を出して
からかうのよ。「ちょっとお兄さん」みたいに。
それが毎日でね。
頭にきてさ。

東京のかたきを京都でかえすじゃないけれど
シャワーからあがると素っ裸で部屋をウロウロして
これみよがしにブルンブルンしたりして大笑いでさ。
そしたらあっちも気がついたらしく凝視してた。
ざまをみろだった。

そんな事を思い出しながら老舗鍋巡りを観ていました。
大体10軒ハシゴするなんて出来る訳ないじゃん。
本物のばけものじゃないのだから。
みかけばけものなだけだから。
少しは考えないと! ね!


にほんブログ村

2017年1月22日 (日)

有吉反省会  住谷杏奈の「バターロール炎上事件」

ジャムおじさん、こわすぎ!

レイザーラモンHGの奥さんがブログで
朝食のバターロールは自作だと9年間
嘘を書いた「バターロール炎上事件」

ヤマザキパンでなければ、こんな
バターロールがやけるハズがないとの
指摘が殺到したが9年間無視してきた。

いくらなんでも9年間ウソを言い続ける
のは悪質だという訳で

その禊にこの道45年のパン屋の大将に
バターロールの作り方を教えてもらう事に。

まずは店舗でご挨拶。
「かわいい!ジャムおじさんみたい!」
と生徒の住谷杏奈は、はしゃぐ。

ところがこのパン屋の大将はパン業界では
厳格な先生で有名な人だった。
店にいる時はあんなに優しかったのに
厨房に入ると人格が変わる人なのだ。

何もあんなに怒らなくたって!
立場上、生徒が弱く、先生が強い。
生徒はパン作りを教えてもらわないと困るからね。
怒られても反抗できない。
それが積もり積もって、あんな暴君ネロみたいに
なるんだね。

正直あんな大将の作るパンは食べたくない。
あの機嫌の悪さはどうだ。
今日来たばかりのグラビアアイドルに
大将の気に入るロールパンが出来る訳がない。
「あんたが帰らないなら俺が帰る!」
スネて厨房を出て行った。
学校なら今日は自習だね。

住谷杏奈はよく我慢したと思う。
私は頭ごなしに怒る人は大嫌い。
相手が正論でも絶対にきかない。

*****************

レイザーラモンHGは奥さんはきれいし
子供は2人とも可愛いんだね。
ただ食生活はおそ松さんかなあ。


にほんブログ村

2017年1月21日 (土)

全力!脱力タイムズ  キャスター・アリタ芸能界追放か

キャスター・アリタがついに一線をこえてしまった。
今年の運勢をボードで説明中のアリタに
ゲストのサングラスの五箇公一が
「これはやらせでしょう!」とケチをつけたのだ。

この言葉に激怒したキャスター・アリタは
ご乱心ともいえる怒声で机を叩きながら

「そんなことあたり前でしょ!テレビはみんな
 やらせに決まっているじゃないですか!」

そう叫んだのだ。
テレビ業界の最高機密を収録中に暴露してしまった。
細川たかしの髪がかつらだとガキ使の新年会で
暴露したレイザーラモンRGとは最高機密のレベルが違う。

アリタはテロリストに狙われる可能性が出て来たので
トランプなみのSPや専用車が必要だろう。
でも仮にアリタが暴漢に襲われても相方の上田が
いるので番組の存続に支障はないけれども。

アリタが暴露したのも演技で「やらせ」だからね。
「全力!脱線タイムズ」

********************

今日の放送でも笑いのかげで3つの貴重な知識を得た。
ゴキブリの乳でヨーグルトを作るみたいな話を
してたけど、すべて忘れた。

滝沢カレンが漢字を読めないのも「やらせ」だ。
アドリブがヘタなのはホントかな。
滝沢カレンは漢字に「ルビ」をふってあげれば
ナレーションの仕事が来ると思う。
いい声だもの。
「旅猿」の奥貫薫さんによく似たいい声だ。
「月曜からよふかし」のフェフ姉さんとはひと味ちがう。


にほんブログ村

2017年1月20日 (金)

アウト×デラックス  細川たかしの顔

人のことを言えたぎりじゃないけれど

「北酒場」の細川たかしは何か変な顔だ。
好印象を与える顔じゃない。
もはやタレントの顔ではない気がいつもする。

どこがどうという訳ではない。
でも何か変だ。
大きな頭で顔の肌がツルツルだ。
朝鮮人参でも飲んでいるのだろうか。
山伏の装束を着せてみたい。
広いおでこに「ときん」がよく似合うと思う。
白装束でほら貝のひとつも吹かせたい。

かつら疑惑もさあ
どうもかつらではなく、自分の髪らしいけど
かつらがいかにも似合いそうな顔をしているから
いっそ「かつら」という事にしたらどうだろうか。
事務所の社長まで「かつら」だと思っているんだよ。
あの顔は「かつら」でいいよね。
「かつら」が許される顔だよね。
だれも笑わないよ。

顔がなんか不気味なんだよ。
性格が陽気で声が高いだけに、不気味だ。
滅多にない顔であることは確かだ。
若い頃はいい男だったけど
最近はテレビの顔からラジオの顔になってる。
変わった顔に気をとられて話が耳に入って来なかったけど
大の醤油好きらしく、パスタは醤油をかけて
ミートソースはお店に返すらしい。
ピザは親のかたきくらいに嫌いだそうだ。
どうでもいいけどね。

**********************

以前、引っ越しをしたとき
業者の到着が遅れてさ
狭い部屋なので、ずっと玄関に座って待ってたのだけど
目の前に細川たかしの北酒場のチラシがあって
それを数時間ながめてた。

いい男、いい声、なにより性格が明るい
でも今は一年に一度観れば、いいかな。
親戚じゃなくて良かったとさえ本気で思う。
陽気で話がおもしろいので、好きなんだけど。


にほんブログ村

2017年1月19日 (木)

べっぴんさん  さくら寂しさからグレて初恋へ急展開

さくらの突飛とも思える不審な行動は
作者がすみれと栄輔を再会させる為の布石であったか。
また「プロのワザ」にハメられた。
3手先を読む、簡単なワザなんだけど
簡単にかかってしまう。

大体セーラー服の高校生がひとりで
あんなトコに出入りできる訳がない。
みんな親切で誕生日のお祝いまでしてくれて。
二郎の発案だろうけど。

面白くない!
ドラマはそこそこ楽しめるのに
こざかしいワザにハメられた自分が面白くない!

私は「素直」が好き。
私も含めて、自身のまわりが「ひねくれまくり」の
人間ばかりなので。
「素直」なドラマや人には胸がスッとする。
「べっぴんさん」の作者には、こういうテクニックは
使わないで欲しい。
せっかく坂東家の歴史の目次みたいな
独特の世界観のあるドラマなのだからして。

健太郎、龍一、さくら
あんな高校生がいるか?
いないよね。
さくらも母親がいなくて寂しいなら、小学生の
時にすませておけよ。

二郎はさくらを妹を見る様に接しているのか?
ならばその理由が知りたい。
初対面であそこまでするんだ。
栄輔と関係があるのだろうか。


にほんブログ村

東京タラレバ娘

「タラレバ」はサッカーで解説者の松木安太郎が
実況中によく使う。
「こう言うとまたタラレバになりますけれども」
だったら言わなきゃいいのにと思うのですが
癖になっちゃってる。

「タラレバ」には
ギャンブルの要素がありますね、それも敗者の。
負け犬の遠吠えみたいな。

原作を実写化すると必ず苦情が出る。
原作が好きな人たちから。

私なんか原作を読みませんから
普通に新作ドラマとして観てしまいますが
それでも女3人、人生不満だらけなのに、ずいぶん
はしゃいでるな、という感じがしました。

それと金髪男は若いのにやけにおさまってる。
金髪がきれいにセットされててね。
鏡で時間をかけてチェックするんだろうな、とか。

原作を読み込んでいる人は、誰を配役しても
満足しないと思う。
デスノートの時も配役が不評でさ。
そんなもんじゃない。

大島優子は気の毒というか、うなってしまう。

実は私は途中から居眠りしてさ
最後どーなったのか分からないのよ。
だからドラマの出来をあれこれ話す資格はないのだけど。
他に書く事がないからさ。
仕方なく偉そうに書いているのだけど。
でも前半は観ましたからね、
ドラマの空気感は分かる。
私は来週も観ます。
このままでは消化不良だから。


にほんブログ村

2017年1月18日 (水)

べっぴんさん  若きウェルテルの悩み

「初恋」
それは人生でかけがえのない時間だ。
「恋」ならいつでも出来る。
でも「初恋」は一回こっきりで2度とない。
あの「せつなさ」ったら、ないね!
あらゆるものが身にしみる。
目に入るなにもかもが。
特に歌が胸をしめつける様で。

すぐに消える「淡雪の夢」なんだけど、
たまらなく貴重で黄金の大切な時間なんだ。
「暗鬱なる日かな」
「初恋」をするとみんなが「詩人」になる。
セーラー服で海が見たくなる。
まるで夢遊病者のようだ
どこをどうさまよってここにたどり着いたのか
冷たい海風が肌に心地よく、
何だかこのまま死んでしまいたい。
かたわらで働く荷役のあらくれ男なんか
目にも入らない。
ところがである。
そこになななんという偶然のいたずらか
さくらを「初恋」の憂鬱なのろいをかけた
ドラマーの二郎が現れたではないか!
一日は24時間あり、日本は狭いけど広いのに
ピンポイントで2人は会ってしまった。
命短し恋せよ乙女
ロマンスの神様 この人でしょうか
ロマンスの神様 願いをかなえて

「何をしてるの?」
「メシの為に働いてるんだよ」

さくらよ、人間はかすみを喰う仙人ではないのだよ。
働かないと二郎くんはお腹がすいてプロのドラマーには
なれないのだよ。
そのへんをもっと勉強するように!
セーラー服の名にかけて

さくらは本当に友達がいないのか?
求めよ、さらば与えられん
友達はいいもんだ、たとえトイレに一緒に行く
便所友達でも。
努力がたりんなぁ。
二郎に見せる笑顔で学校でも友達をつくるべしだ。


にほんブログ村

2017年1月17日 (火)

「月曜から夜ふかし」  フェフ姉さん再び

お正月にふさわしく
【全国の盛り上がるフェスをフェフ姉さんがご紹介】

フェフ姉さんは偉いと思う。
ヘレンケラーなみの不遇に負けていない!
フェフ姉さんは何重苦だ?
軽くヘレンケラーを上回っている。
吉本の諸見里といい相撲を取ると思う。
両横綱だよ。

ひとつ、アゴがしゃくれてる。
ふたつ、かつぜつが絶望的
みっつ、かつぜつの悪さに、さらにムチうつ
    ハスキーすぎる声、
    鬼奴もビックリシオカラトンボみたい
よっつ いいたくないけど、顔と育ちの良さ

世の中のめぐまれない人に勇気をあたえている。
フェフ姉さんの夢はニュースの原稿を読むアンカーウーマンだ。
向上心とポジティブな思考回路がハンパない。
勇気をあたえているよね。

しかもみずからフェスに参加しての体験レポートだ。
この行動力。
三輪車競争では、なりふりかまわず1位をもぎとった。
保護者の多田さんに「キモいほど、早い!」と絶賛された。
ポニーの乗馬体験では育ちの良さで、
股間が気持ちいいとレポートして
尺を気にする保護者の多田さんにもすすめた。

いつの日にか、フェフ姉さんがMCを務めて
多田さんがひな壇に座る番組が出来るかも知れない。
何が起こるか分からない世の中じゃない、今は。

※シニア世代(普通に言うとジジババ)の誤解をとく、もすごい。
 私も似たような世代なので「誇りに感じた」
 あの発想は年齢を重ねないと出て来ない。
 共通してるのは正解になるまで、あきらめず誤答を連打する
 所だ。不屈の精神といいますか。人間ばなれした、あつかましさ
 と言いますか。
 でもこれも世の中の誰かを勇気づけていると思う。
 フェフ姉さんと形こそ違え。


にほんブログ村

2017年1月16日 (月)

べっぴんさん  さくらの思春期

さくらの様子がおかしい。
親は心配でたまらない。
何を娘が悩んでいるのか分からないから。
でもここはグッと我慢のしどころでさ。
うるさく口をださない!
娘から話しかけて来るのをひたすら待つ。
親と子供の愛情に確固たるものがあればの話ですが。
娘が話しかけて来たら、つかまえて絶対に離さない!
とことん話を聞いてやる。
親に出来るのは話を聞いてやる事とアドバイスするだけ。
どうするかは子供に決めさせる。
親の考えを押し付けるのは娘の反発をかうだけで
逆効果もいいところ。
親は常にカウンターねらいです。
相手が攻めてくるとスキが生まれますから
そこに強烈な一発をお見舞いするのです。
俺は、そうしてきた(by出川哲朗)

 


にほんブログ村

2017年1月15日 (日)

有吉反省会  マギーの憂鬱

モデルのマギーと芸名がかぶり悩む俳優マギー
何を反省しているのか分からない
かなり深刻に悩んでいた

モデルのマギーを見たくて集まったファンに
「なんだよ、オッサンのほうかよ!」
という言葉が耳に入ればそれは傷つきますよ。
それは分かりますけど

イケメンのオッサンならまだしもね。
ギャグで笑えるオッサンならまだしもね。

人気では所詮モデルのマギーにはかないませんから
男らしく敗北宣言をして芸名を変えますか。
マギー♂とかマギー・ブイヨンとかマ・ギーとかに

マギー・ブイヨンなんかいいんじゃない?ハーフぽくて。
俳優として、いい「だし」がでそうだし。

かあ

結婚する。
「本日はお日柄もよく、新郎マギーと新婦マギー、
両家の結婚式にお集りいただき誠にありがとうございます」

芸能レポーター
「夫であるマギーさんは奥さんのこと、何と呼ばれます?」
「そうですね、やはり、マギーちゃんと」
「奥様は旦那様を何と呼ばれるおつもりですか?」
「そうですね、たぶん、マギーたんと」
「どんな家庭にしたいですか?」
「そうですね、子供をたくさん作ってみんなマギーにして
 いつもマギーのたえない明るい家にしたいです」

*******************

俳優の名前が「マギー」は大成しそうにないなあ。
「ベンガル」はいるけど。
森本レオ、オダギリジョー、風間トオル、田口トモロヲ
仲村トオル、結構いるね。しかし苗字は漢字だね。
オダギリジョーは視聴率でコケたし。
やはりカタカナだけは縁起が悪そう

モデルのマギーはたぶん気にもしていない
俳優の(オッサンのほうの)マギーが一方的に悩んでるだけで
モデルのマギーは、許していると思うよ。
芸名の盗用を。
だって美人で背が高くて人気があるんだもの。
芸名の由来であるマギー司郎なんて、知らないし
「俳優にマギーっていたの、
まいっちゃったよたまんないね」てなもんで。


にほんブログ村

2017年1月14日 (土)

べっぴんさん  親の知らない子供の世界

さくらは私より3つ年齢が上だと思う。
確信はないけど、そんな気がする。

「監獄ロック」が流れてた。
てことは、ビートルズショックでプレスリーが
落ち目になる前だから・・・

ファッションはハマトラの前でしょ
レナウン娘のもっと前ですよね。

ドラマとしてはキアリスや潔の会社が山の手ファッションで
岩佐の婦人服は下町ファッション、この対立が
今からの物語の主軸になるのでしょう?

いずれにしても私にはたまらない映像と音楽と雰囲気です。
青春時代の入り口だもんなあ。

海に遊びに行った事がありまして
誰もいない浜辺に3人のお姉さんがいまして
その中のひとりが音楽なしでビキニでツィストを踊ってみせた。
ドラマの様に激しくはなくて、
浜辺の砂を足の裏でスリスリしながら腰をふるくらいの。
「お前たちは先に帰ってろ」
そう言われて、ドラム奏者の二郎さんみたいな人に。

バンガローで寝たけど、中々寝付かれず
けど寝てしまい、朝になっても二郎さんは帰って来なかった。
あの時
「お前たちは先に帰ってろ」と背中を押された感触が
訳の分からない少しばかりの屈辱感とともに
今でも背中に残っております。
あの頃にもどりたい、何でも新鮮だったあの頃に!


にほんブログ村

2017年1月13日 (金)

アウト×デラックス  スガシカオの「ここがスガシカオの変なトコ」

この番組のいい所は視聴者に
「奇人は自分だけではない、仲間がいる、
 みんな少しづつ頭が変だ」と安心させる所だ。

私は毎日、時間通りいかないと気がすまない。
食事の時間などではかなり迷惑をかけている。
気取って言えば「80日間世界一周」の
フィリアス・フォッグなのだ。

スガシカオは「かけすぎ部」を主催するほど
料理にかけすぎないと気がすまないそうだ。
パスタに粉チーズをパルメザンの緑のやつを
半分かける。
ラーメンにはネギを。牛丼には紅ショウガを
本体が見えなくなるまで山の様にかける。
粒マスタードでは店の人と口論になり
30円の追加料金をとられたそうだ。

柿沼さんとやる事が一緒らしい。
柿沼さんは新カウンターガールと
若さと美貌で張り合っている本当にアウトな人だから
柿沼さんと同じなのはスガシカオもかなり危ない。

*****************

「かけすぎ部」ではありませんが
私はプリンのカラメルソースがもっと多ければと思う。


にほんブログ村

2017年1月12日 (木)

べっぴんさん   さくらに春のめざめの気配

カウンターの女の子は年齢がさくらの
1つ下で中学生なの?
まさかね。
中学生じゃお客と会話が出来ないでしょ。
「となりのシムラ」みたいに
「どうよ、最近」
「そうね、普通。おじさん、会社はどうなの最近」
「う~んそうさなあ、普通かな」

さくらは今いくつなんだろう。
たぶん高校生だよね。
て、事は、私より3つくらい上かな?
いい年頃だよなあ。

ママの江波杏子が74歳で頑張ってる。
「元気が出るテレビ」に出ていたリキシャママ
みたいに横道にそれそうな子を集めて面倒みてるんだ。

アロハにテニスのラケットを持った龍一くん
ファッションセンスが寄せ集めみたいな。
女子も化粧で一度は失敗するのと同じで
男はファッションで失敗するのです。
自意識過剰でね。
私は「ウエストサイドストーリー」のトニーの恰好を
してた。チャキリスじゃなくて。
スニーカーにジーパンとベルトはすぐに見つかったけど
ジャンバーが見つからなくてさ。
どのジャンバーも袖がしぼりなんだよ。
トニーのは作業着みたいな袖でさ、それがないのよ。
「トニーになれない!」私は悩みましたよ。

ドラム、バイク、オープンカー、エレキ
みんな一度はあこがれた。

ドラムってさあ、野球のキャッチャーみたいで
大抵リーダー格なんだよ、何故か。
でもビートルズは違うな、私の気のせいかな?

ジャズかあ
全然わかんねー

さくらは母親の注意をこちらに向けるために
無意識でイキがってる。かわいいよなあ。
グレてるってヤツかな


にほんブログ村

2017年1月11日 (水)

べっぴんさん   さくらの危険信号

さくらが子供の頃
靴が小さくなってかかとがすれて痛むので
保育園で外で遊ばなくなった。
理由も言ったよね。
母親が仕事が忙しそうで言い出せなかったと。
そういう子なんだ。
ドラマを観た国民は全員が
「さくらちゃんの様子が変だ、何か悩みでも」
と気づいたハズだ。
それなのに坂東家には大人の目が6個もあるのに
誰も気がつかない!
さくらは中学生だよ。
「いい子だねぇ」と言われるとムカつく年頃なのだ。
自分の人生だから親なんて関係ないのだけど
そこまで自立していない。
まだ親離れが出来ていないのだ。
子供と大人の中間で、微妙な年頃なのだ。
テレビを観ている全国民がそう思ってるのに
すみれも紀夫くんも、何をやっているんだ!
さくらは君たちの一番の宝物だろ!
親の都合を子供に押し付けて
親が子供に甘えてどーする!
恥を知りたまえ!

だんだん年寄りっぽくなって来たでしょ?
実は今日病院に行ったのよ。
患者の多くがマスクをしてるんだけど
息苦しいのがイヤなのか、鼻をだしている人がチラホラいる。
あなたはマスクで鼻を出す派ですか?
ウィルスの何たるか、何も考えていない!
いい大人が、恥を知りたまい!

ブログから餅の絵が消えないんだ。
もしかすると一年中このままかも知れない。
馬鹿まる出しだ!


にほんブログ村

2017年1月10日 (火)

べっぴんさん  靴屋さんの店じまい

悲しい事に人間「その日」というやつは
必ずやって来ます。
その時気がつくこともあり
後になり、もっと大切にしておけば良かったと
思う事もあります。

私の場合、車に乗るのが最後だった日
最後のお酒になった日
人の生死や色々です。

アンデルセンか、グリム童話集に出て来そうな
靴屋さんがとうとう靴を作る最後の日「その日」を
迎えたようです。

すみれやさくらを見送る後ろ姿は
背筋がピンとして、どこが悪いんだろうと
思ってしまいますが
体全体の力が衰えてしまったのでしょう。

道場六三郎が包丁を置いたのも
体の衰え、魚の頭を包丁で一回で落とせなくなった
からと聞きました。

悲しいかな人間「その日」は必ず来るのです。
何であれ、どんな形であれ、個人差はあっても必ず来ます。
いつもは日常の生活にかまけて忘れておりますが
たまには思い出して、
それを胸に再び大事に生きるのもいいと思います。
みなさまに、「神のご加護を」
わたくし、ひたすら反省の日々であります。寅さんみたい


にほんブログ村

大貧乏  小雪に貧乏は似合わない

    【少し変じゃない】

◎洗濯機に子供の靴下が詰まって大洪水!
 普通、主婦は洗濯物を干してから出かける。

◎あれだけの大洪水、ケータイに連絡が来ると思う。

◎高校時代の友人は同級生なら覚えてるよ。
 まるで記憶がないというのはおかしい。

◎弁護士事務所に「仕事してる感」がない。
 小雪は「貧乏感」がない。
 子供が2人でしょ、貧乏の恐怖を知っているのか?

◎それとなく「ちび」を馬鹿にしてないか?

◎重要な書類の受け渡しなのにホームを間違えるか?

◎小雪の下の階の人は日頃から小雪の子供たちの
 騒音に悩まされていたハズだ。
 そこにこの水漏れ。小雪は謝罪にも来ない。
 電化製品から家財道具まで、「正月元旦」に
 台無しにされたんだよ!ありえないと思う。

◎線路に突き落とす映像は防犯カメラに
 映っている。駅員はそれを見て警察に通報する
 そう思うのだが。

◎大がかりな陰謀のわりには相関図が貧相な感じがする。

◎小雪は酒を飲めるのか飲めないのか
 ハッキリしない。結局シャンペンで泥酔してたけど。

◎会社のデータは顧客名簿から様々なデータを一回の
 クリックポンでUSBメモリーに転送されるの?危なくない

◎小雪は元旦那から養育費はもらわなかったんだ。
 子供2人を育てるのはお金が大変だよ、
 不安じゃなかったのかなぁ、
 会社が倒産する前の貯金が少なかったよね
 200万円ちょっとかな、あれじゃ無理だと思うけど
 いくら正社員でも

以上です

どーですかぁ、お客さ~ん!!


にほんブログ村

2017年1月 9日 (月)

旅ずきんちゃん  千鳥!焼き鳥!100本旅

「酉年だから焼き鳥を食べる」というのは
変じゃない?
いつもお世話になっているニワトリに感謝して
今年1年は焼き鳥は食べない、というのが
スジでしょ。

関係ないけど、勤労感謝の日だって
誰が誰に感謝する日なのかハッキリしない。
母は勤労感謝の日にも夜なべをして手袋あんでいる。

敬老の日だってそうだよ。
一年でたった一日だけ大切にしてくれるくらいなら
私は「やめてくれ!かえってむなしいから」と
言いたい!

ドランク鈴木は流行にあやかって不倫をしたんだ。
何もかも相方の塚地に頼っているのに、生意気な!
しかも話題にもならず、誰も知らない。
て事は、これからも不倫やり放題ってことだよ。
不倫が命取りになる大物芸人じゃないからね。

千鳥のノブもやったらしい。
白いワンピースの子、こちらは少し騒がれた。

不倫仲間のドランク鈴木は、力がある千鳥が
何故ブレイクしないのか不思議だそうだ。
鈴木に比べれば、みんな力は上だけど。

千鳥は大悟よりノブが偉いんだね。
私は大悟がノブを押さえているのかと思っていた。
逆なんだ。
ノブはああ見えて圧力があるんだね。

島めぐりで大悟の家に行ったとき
ノブが引率者で女子3人が誰も言う事をきかなかった。
「今日のガイドは薄いなあ」とか言って。
でもノブは面白いし、まわすのも上手だね。

千鳥は誰か大物の下に入ればいいんじゃない。
めちゃイケは自然消滅したような感じだった。
ナイナイの下でもいいんだけどね。

グラビアアイドル俳優の
中村静香は男に甘えるのが上手だ。
マネージャーがいるから安心してるんだろうか
酒を急ピッチで飲んで、体をなよなよさせてた。
共演は不倫経験ありの下半身に人格がない3人なのに。
油断がすぎる!
無防備すぎる!
本気なのか演技なのか分からない!
でもそれが可愛く見えるから、男はダメなんだ!


にほんブログ村

2017年1月 8日 (日)

ビートたけしと所ジョージのニッポンの芸能史 時代劇

落語家の林家木久扇がネタにするごとく
時代劇の俳優は3頭身だ。
身長が低く、頭が大きく、足が短い。
頭があって、胴があり、足がある。
人としてのパーツはそろっているから
生きるのに不自由は無かったハズだが
見た目はかなり良くない。

「水戸黄門」はホームドラマ時代劇というらしい。
テレビを観ている視聴者はいつの時代でも
番組にケチをつけるのが生き甲斐で

「水戸黄門」にはお忍びであんな旅が出来る訳が
ないとか、女性タレントがまるで女子高生みたいな
話し方だとか。

いろいろ言うのよ、ヒマだから。
でも作り手は時代考証をしっかり勉強していた。
知っていながらワザとやってた。
お茶の間にウケるように。

長谷川伸の股旅ものでは、ヤクザの生き方を
賞賛して不謹慎だ、と非難轟々だったそうだ。
長谷川伸の小説は渡り鳥が渡世の義理をつらぬいて
堅気には迷惑をかけない、渡世人の美学なのだ。
時代劇のジャンルとして立派に成立するものなのだ。

私は大好きでさ。
今日も話が聴けるかと楽しみにしてたのに
「探検バクモン」みたいな放送で期待はずれだった。
もっと時代劇をディープに語るのかと思って。
荒俣 宏も出てんだよ。期待するよね。

銭形平次は大川橋蔵だよ、風間杜夫じゃなくて。


にほんブログ村

2017年1月 7日 (土)

アナザースカイ  篠原涼子  台湾

NHKの「2度目の台湾」で
2度目は断然、観光地以外のひなびた地方が
台湾らしさが残っており楽しい!と放送していました。

2度目はそれで良いですが
「初めての台湾」の場合はやはり観光地や
大都会が私は好きです。
旅行は賑やかで人が多い所がいい。(関係ないけど)

「恋しさと せつなさと 心強さと」を聴いたときは
驚きました。
いきなりトップギアで曲が始まるのが新鮮で。
それと、いきなりの歌詞が覚えにくい!
3つの言葉で、どれが先か中々すぐに思い出せなかった!
もちろん曲はすばらしくてさ。
小室哲哉はすごいなあ。
日本の音楽界の革命児だ。
ギターもピアノも全然音楽はダメですが、そんな気がします。

篠原涼子の夫は俳優の市村正親、
しぶい!
ウチで2人で歌ったりするのだろうか。
台湾の、からすみを肴に酒を飲みながら。


にほんブログ村

べっぴんさん  明美ちゃん英語がんばれ!

私、時代を間違えてた。
まだ日本製品が世界市場で認められていない頃なんだ。
私は『戦争を知らない子供たち』だから
時代の空気を間違えてた。
日本製品は粗悪と思われてた時代なんだ。
アメリカが上で、日本は下。
キアリスはアメリカから上質な子供製品を輸入
しようとしている。
だからあのアメリカ人の失礼な態度につながるんだ。
私はてっきりデパートがキアリスの製品を紹介したんだ
と勘違いしてた。

馬鹿だよなあ、私は。
高度成長期の前の話だった。

私はテレビの草創期から観てるでしょ。
時間が頭の中で混乱するのよ。
だってドラマひとつとっても、
現代、SF未来、過去いろいろパターンがあるから。
テレビはそれがずっと続いているから。
最近は「転校生」の男女入れ替わりでしょ。
既視感がハンバじゃない。
自分を弁護する訳じゃないけど、混乱しますって。

きのうは「めぐり逢えたら」を観たんだけど
私の頭では「ユーガットメール」が先だと思ってた。
ところがトムハンクスもメグライアンも若い!
制作は前後逆だったんだ。
メグライアンが「アパートの鍵貸します」の
シャリーマクレーンみたいにラストNTの街を走ってた。
あれも忘れてた。
記憶をあてにしちゃダメですね。ビックリだよ。


にほんブログ村

2017年1月 6日 (金)

べっぴんさん  キアリスのアメリカ進出なるか

キアリスと商談に来たアメリカ人ですが
戦勝国のおごりがありますね。
日本人を見下してる。
馬鹿は自分なのに!
愛社精神が欠乏している。
キアリスの商品にホレこんで来日したのでしょう?
それなら是が非でも商談を成立させないと!
会社の利益が最優先ですよ。
英語が通じなければ、ゆっくり話すとか工夫すべきで
みずから破談にしてどーするの。
馬鹿だね、
英語が未熟だった「明美ちゃん」が落ち込むのは
無理もないけど、勉強する目標がハッキリして良かった。


にほんブログ村

松本陣内の [下がり上がり]

漫才を10年以上も続けていると
漫才が体に染みついて
辞められないんだろう。

同期の芸人たちのほとんどが追い抜いて
東京で活躍しているのに
大坂ではともかく全国区となると
どうもコンビ名の認知度すら低い。

漫才はすばらしく上手なのに
トーク力が弱いのだ。
東京に進出してバラエティー番組に出るには
トーク力が必須だから。

ダイアンと見取り図はトーク力はあるよね。
あと少しで生活が楽になるんじゃない?
インポッシブルはFUJIWARA原西が目標だけあって
芸風が似てる。
トーク力はあと少しかなあ。

漫才は3組ともうまい!

あと、お笑い番組が少ないのと
先輩芸人が場所を譲ってくれないのが苦戦の原因だそうだ。
松本クラスまで大坂に帰って来るらしい。


にほんブログ村

2017年1月 5日 (木)

べっぴんさん  正月 実家での問題すべて解決する

かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと・・・

驚きました!

これから起こる出来事をまるで暗示するかのごとく
たくさんの問題を本の目次の様に並べた新春第一話

それが今日、第二話の15分間で全部解決させた!
もちろんすみれ1人が大ナタを振るって
かわいいふりしてあの子わりとやるもんだね
じゃなくて、みんなが歩み寄って解決した訳ですが

遠山の金さん「この桜ふぶきが目に入らねぇか!」
大岡越前の三方一両損
この2人もそこのけの、
顔面蒼白になりそうなスピード解決!

築地でご祝儀相場の大間のマグロ7000万円だって
インパクトでは負けている。

ほとんどの出演者を正月で一同に会して
出演者の相関図もちゃっかりすませたし
いつまでも正月気分ではいられませんので
明日から本格的なドラマが始まるのでしょう。

いやーーすみれ
かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと・・・

※私は甘党で「おはぎ」が大好物なのです。
 もちろん「おしるこ」も大好き
 甘くないと味が薄くておいしくない。
 だから、さくらのガッカリした気持ちはよく分かります。
 坂東家は料理は上手なハズなのにどうしたんだろ?


にほんブログ村

ベッキー 復帰に向けて加速する

ベッキーは北海道放送と「ワイドナショー」を
ステップにして復帰がいよいよ加速していますが

戦略が間違っていると思う。

松ちゃんは「復帰するにはキャラの変更が必要」
との意見です。
しかしキャラ変更というと
今までの明るい、いい子キャラをやめて
毒舌も辞さないキャラに変える訳でしょ?

でも「ワイドナショー」でのウエンツ瑛士を
にらむきつい目や乱暴な言葉を観ると

ベッキーは社会的に許されない不倫をしたいわば
すでに悪役なのに、そのまま悪役キャラで
復帰するというのはどうも間違っている気がする。
視聴者に愛されない気がする。

ここは騒動前のいい子キャラのままが良いと思う。
いい子が調子にのって失敗してマスコミにたたかれて
謝罪謹慎をして、「もとのいい子キャラ」のままで
普通に、ひかえめに復活する方が正しいと思う。

悪いことしたベッキーが悪くなって復帰するのは
どうもヤバイ気がする。
反感を買うばかりで、同情は集まらないと思う。


にほんブログ村

2017年1月 4日 (水)

べっぴんさん 雲行きの怪しいお正月ですが

これほど、たんたんと話がすすむドラマも珍しい。

山あり谷ありじゃないもんね。
山や谷になる要素はいっぱいある。
でも
多少の問題があっても
何事もなかった様に解決して物語は進んでいくのです。

SPのかるたとりはおいといて
今日が正月の一発目でしょ。
まるでこれからのストーリーの目次をみせられたみたいで
変な感じ!
火のない所に煙をたてて
さあどこから手をつけて物語はすすむのでしょうか。

予告だと
潔のかっての片腕だった岩佐が商売がたきになる展開
みたいですが(闇市のごんたくれを味方にして)
私はぜんぜん心配していません。

今日の正月の坂東家の騒動も
おかしいくらい、全く心配していません。
トラブルはひとつひとつ、たんたんと解決すると思います。


にほんブログ村

NHKで好きな仕事が出来る幸せ

NHKでいい仕事をもらって幸せな人がいますね。

タモリは「旅」を与えられ
鶴瓶は「人との出会い」を与えられ
岩合さんは「世界の猫」を与えられ
中井精也さんは「鉄道」を与えられ
中井貴一さんは「昼ごはん」を与えられ
関口知宏さんは「世界旅行」を与えられ
火野正平は女の子を取り上げて「自転車」を与えられた。

主な所は、こんなトコかな。


にほんブログ村

2017年1月 3日 (火)

『たけしのこれがホントのニッポン芸能史』コミックソング

再放送だが正月観ると、また楽し。

『たけしのこれがホントのニッポン芸能史』

※ずっと前、雑誌にたけしが道でバンザイして
 「俺の芸能史はこれからだ!」
 写真が写ってた。
 人気絶頂、恐いものなしの頃で
 「しくじり先生」の典型的アドバイス
 絶好調のときこそ調子にのらない
 これを実践して、バイク事故、フライデー襲撃
 千原ジュニアに負けないひどい顔で芸能界復帰、
 そして映画監督北野武と続く訳ですが
 それは関係ない話。

コミックソングは色々な見かたが出来る。
ただのオチャラケからメッセージソング
ロックや演歌まで

宮川左近ショウ・・・なつかしい!
玉川カルテット

クレイジーでは私は植木等より谷啓が好きだった。
植木等は少しかたい、谷啓は軽い。

小林旭は声が高くてさ、キーが高いのよ。
マネ出来なかった。
小林旭の印象は、「喧嘩が好き」これでしたね。
きかない顔してるでしょ。

松方弘樹が酒を飲んで恐い人に遠山の金さんの
調子でからんだら、恐い人が
「おい松方、これはテレビじゃないんだぞ!」
そう脅されて、松方は土下座したらしい。
小林旭なら、たぶんいってる。

コミックソングは歌詞が命みたいだけど
メロディーも結構いいんだ。
ただ長い時間聴いてると疲れる。
ゲストの宮澤エマもたけしも疲れてた。

大滝詠一がコミックソングにあれほど貢献してるとは
意外も意外だった。吉永小百合も意外だったなあ。

最後の方は時間がなくて録画してるんだけど
忌野清志郎なんかもそうじゃない?
怒髪天や聖飢魔IIもコミックソングのジャンルに
少しだけ足を入れてる気がする。

所さんはBMダブュリンのTシャツ着てたけど
所さんの曲の原点は植木等の様な気がした。

※ゲストの劇団ひとりですが、デビューの頃
 志村のラジオに出演してて志村に
 「ひとりなのに、劇団なんだ」と言われてた。

※吉幾三はデビューしたての頃、やはりラジオの
 サテライトスタジオ放送で
 パーソナリティーは誰だったか忘れましたが
 「あなたの村はそんなにヒドイんですか?」
 と言われてた。「俺ら東京さ行ぐだ」で。

関係ないですけど

※コミックソングの帝王はやはり植木等と小林旭ですね。


にほんブログ村

2017年1月 2日 (月)

「名前」  ←単純なタイトルでしょ

朝のBSでNHKの朝ドラの再放送を
楽しく観ているのだけど
今は「ごちそうさん」をやってる。
気になるのは名前でね。
ヒロインの名前は「め以子」で素晴らしくいい名前だ。
ひらがなと漢字をあわせて斬新だし
子供でも歳をとっても通用する実にいい名前だと思う。
め以子の息子の「ふ久」もいい。蕎麦屋みたいだけど。
父親の悠太郎の意見を聞かずに決めたのがちょっとね。
でもいい名前だ。

昔の人、特に女の人の名前にはクビをかしげるのが多い。
このドラマでも「イク」「トラ」
私が知っているのでは「クマ」というのがあります。
生まれた子が可愛くない親はいないハズなので
きっと真面目に考えてその名前に落ち着いたのでしょうが
意味が分かりません。

店の名前にも変なのがありますよね。
新装開店で思い入れが強い店ですから
一生懸命に考えたハズなのに
ウチの近所の大衆食堂は「みかど」です。
アパートでは「追立荘」というのがあります。

西郷隆盛、坂本龍馬、真田幸村、近藤勇、勝海舟
高杉晋作、吉田松陰
幕末の志士たちにはいい名前の人が多い。

名前は相手にすぐ覚えられるものがいいと思う。
それ以前に漢字が読めないものがあるので
困りまする、という今日の私の話でした。

名前は1人にひとつでなくてもいいんじゃない。
場所とケースで使い分ければ。
学校ではガッキー、家ではローラ、バイト先ではトリンドル
役所には美子とかよゐ子とか

※ 和牛>銀シャリ
  2組とも日本経済に貢献しているコンビ名です。
  松ちゃんは和牛を推してた。
  巨人師匠は銀シャリの採点に首をひねり苦労してた。
  銀シャリはすでに活躍しているもののタイトルが
  欲しい。何年も挑戦している銀シャリに
  審査員は同情したのでしょうが
  私は 和牛>銀シャリ だと思います。
  銀シャリは阪神巨人を小粒にした感じ、昭和な感じがする。
  正月のお笑いを観て、ふやけた脳でそう思いました。


にほんブログ村

2017年1月 1日 (日)

爆笑太田の新年のご挨拶

どうも新年あけましておめでとうございます。
今年の抱負?
そうですね、
今年こそ相方をどうにかしようと思ってます。
私は1人で十分やってけますから。
去年の清水寺の坊主が書いたひと文字が「金」
相方も股間のひと文字が「金」でね。
これでギャラは同じなんだから納得いかない。
紅白歌合戦、観ましたか?
SMAPを早く出せ!って
中国人が大暴れしたみたいですね。
私は中止になったお寺をまわって
除夜の鐘を打つのに大忙しで観ませんでしたけど。
紅白といえば和田アキ子の落選でしょう。
でも、もともと赤組なのか白組なのか
ハッキリしない人でしたから、当然ちゃ当然でしょ。
今年は酉年ということでね
年賀状のニワトリはインフルが恐いのか
みんなマスクしちゃってね。
マスクで前が見えなくて、郵便局の配達ミスが
多かったらしいですよ。
配達する人もマスクしてね、年賀状を受け取った
お父さんもマスクしてね、
穴に投げ込まれたニワトリたちもマスクしてね。
マスク会社は
「あけましてありがとう」だったらしいですよ。
去年ブレイクしたのは誰かといえば
ピーコ太郎、
おすぎとの解散説が話題になりました。
違う? あ、ピコ太郎ですか。
私、聞きました、「今年はどーすんだ?」って。
今年はダンスを左まわりでやるそうですよ。
服を銀にして。
ピコ太郎の成功をみた綾部は喜んじゃってね
「英語を心配してたけど、あのくらいなら
俺にも分かる!」とピースサインしてました。
去年問題になったのはやっぱり大麻汚染ですよね。
蓮舫が言ってました。
「大麻?それは、よもぎじゃダメなんですか?」
蓮舫は全然分かってない、よもぎは2位だから。
2位じゃダメよ!1位の大麻でないと!


にほんブログ村

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »