« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

テレビを観て思う (つくづく)

1.朝ドラの「ひよっこ」で上野に奥茨木村から
 東京へ就職に来た3人ですが、上野駅で
 行き交う群衆の中で最もあかぬけて都会的だった。
 都会の水にこれから洗われ様かという田舎者なのに
 すでにスッカリあかぬけていた。

2.サッカーで「負けられない試合」があるのとは
  真逆に、仕事ではどうしても「負け」を
  認めざるを得ない雲の上のお仕事があります。
  マツコがCAさんたちのスカーフ巻きに難癖を
  つけるのはそうした
  歪んだ敵意がそうさせるのではあるまいか。
  自分は体のサイズがファーストクラスしか
  乗れない規格外だと自覚している。
  そもそも離陸が出来ず
  客室乗務員に機外に引きづり出される不安もある。
  あれやこれやが何の罪もないCAさんたちの
  スカーフ反対!に理不尽にも凝縮されているのだ。

3.私はひねくれ者なので
  テレビでよく泣く人間、よく笑う人間は信用しません。
  よって「みやぞん」はどこか腹黒いと思っています。
  あの笑顔は本物か、疑っているのです。

4.「バイきんぐ」の小峠はドッキリに最も
  かかりにくい性格だと思う。
  誰も信用できない可哀想な男だと思う。
  だって小顔でハゲだよ、尋常じゃない!

5.松ちゃんの身体はマッチョだが
  顔の劣化はそれにもましてヒドい感じがする。
  濡れたタオルの様に顔を絞ると油がダラダラでそうだ。

6.柔道の篠原信一は和製ボビーオロゴンに見える時がある。

7.今年のニコニコ超会議は、かそってる?
  気のせいかな?好きな生主が不在のせいかな?

8.サンデーモーニングのコメンテーターの
  ヒソヒソしゃべる姜尚中や
  ハスキーボイスの天龍源一郎が出番の時は
  画面下に字幕を出して欲しい。
  音量をあげるのが面倒臭い!

9.競馬の北島三郎が馬主のキタサンブラックは
  この際、キタサンゴールドと改名すべきだと私は思う。
  武豊は金豊に。


にほんブログ村

2017年4月29日 (土)

アナザースカイ  秋元梢のパリ

MCの中条あやみがゲストの秋元梢 のことを
盛んに「怖い」と冗談めかして言っていた。

秋元梢 の父親の葬儀で、やんちゃの朝青龍が
「怖い親方だった。日本人みんながああなれば
いいと思う」
と取材陣に話していた。

血はあらそえないんだね。
娘の秋元梢 もしっかり父親の「怖さ」を受け継いでいる。
「怖さ」というより「厳しさ」かな。

女の子のあこがれの職業にモデルは上位に入るんじゃない。
CAや女子アナや漫画家なんかと一緒に。
ただモデルはもう少し儲かるといいのにね。

すべて自腹でフランスまで行き
頼まれたブランドの服に着替えながら
パパラッチの要望に応じて往来でポーズを決める。
歩くマネキンだ。せめてもなのは
好きなデザイナーのランウェイ見物これが楽しみらしい。

でも格式あるショーだからランウェイ見物でさえ
招待状が必要だ。
ブランドの服を私服で着て欲しいと頼まれたり
要するに、一流と認められている訳だ。

千代の富士も喜んでいるに違いない。
自慢の娘だよ。
前髪ぱっつんで、外人が好む東洋的な顔
冨永愛もそうだよね。
ヨーロッパでウケる東洋系のモデル顔である感じがする。

もう少しお金が儲かるといいのにね。
お父さんの引退コメント「体力の限界!」じゃないけど
引退後はどうするんだろ。
自分のブランドを立ち上げるのだろうか。
どっちにしろファッション関係だろうね。

あたり前ですが、背筋が強いのか姿勢がいいよね。


にほんブログ村

2017年4月28日 (金)

アウト×デラックス 伍代夏子の皿うどん

紅白出場22回、演歌界の大御所で
旦那様がスギ様とくれば
いつもミシュランが選ぶ5つ星レストランで
食べておられるに違いないのだ。

トリュフだ、キャビアだ、つばめの巣だと

いくら庶民派と本人は言い張っても
私は許しません
「リンガーハットの皿うどん」は
彼女にとっては箸休めですって。
いつもはこれに金箔をかけて食べてるんだ!

B級グルメの皿うどんを食べるのは

王様が馬車の中から美しい村娘をみそめて
王宮に呼び出される様なものですよ。

私は、ひがみっぽいのだから!
私は「ひがみ王子」なのだから。(カッコよく言えば)
スギ様が刑務所を慰問しても、まだ
かたくなに閉ざした貧乏人魂を開いておりません。

私は金持ちには敵意を持っていますから。
男女のカップルくらい敵意を持っています。
私はカップルが大嫌い!

私が貧乏なのではない!
やつらが金持ちなだけだ!
私の心がせまいのではない!
やつらが世間知らずなだけだ!
私は腕時計は実用性を重視し
やつらは時計屋の店員にだまされて
高級外国産時計をしているだけだ!

あえて問いたい!
人間の価値は何で決まるのか、と!
あ、ツバが飛びましたか、ゴメン。

「ムダな抵抗はやめなさい、
あなたは完全に包囲されていますぞ」
あ、そう、てなもんよ、ふん、どーもないもんねーだ!

私だっていつか宝くじで10億当ててやるのだからして。
大差ない!決して卑屈になる必要はない!
でもねぇ、マツタケ食べた記憶がないのよ。
フグも遠い昔の物語でさ。
いくらから元気で、りきんでみたって
松方弘樹の息子のしくじり先生を観ましたか?
恐れ入り谷の鬼子母神だよ。
14歳に将棋で負けた羽生さんと同じだ「負けました」

***************

B級グルメの皿うどんはおいしいよねぇ
めんが本当のうどんでもおいしい。

リンガーハットのは、「かた焼きそば」ともいいます。
油であげたメンの歯ごたえが何ともいえずうまい!
それを15分も「ふやかして」メンをやわらかくするのは
邪道だと思う。
彼女が金持ちだからそう思うのではないですよ。
「かた焼きそば」のメンはかたくなければ意味がない。
食べている時メンが歯ぐきに突き刺さるくらい固くないと!
それをふにゃふにゃにしたりして。
博多っ子純情に謝罪しろ

演歌は嫌いですが伍代夏子・藤あや子の仲良し2人は好き。
富士真奈美、岸田今日子、吉行和子の3人組
今は2人組くらい好きです。

*****************

チャラン・ポ・ランタンについても書くつもりでしたが
「ひま人」と思われると癪だから、やめにします。


にほんブログ村

2017年4月27日 (木)

水曜日のダウンタウンSP

(300kの外野からの返球でタッチアップ
 が成功するのか?)

300kの返球ともなると、野球好きの
キャッチャーレベルでは受ける事すら困難で
まるで中々地面に落ちないピストルの弾の様だ。

キャッチャーが返球を受ける寸前で体をかわして
後ろの審判をボーリングのピンの様に倒す野球も
「見せる野球」で面白いかも知れない。

或はタッチアップのランナーとは時間の余裕が
かなりあるから迎えに行って友達になるのも
いいかもね。

空気との摩擦でボールに火がつくなんて
ことはないのだろうか。
それならナイターの照明をその時だけ消すのも
「見せる野球」だね。

***********************

(音声さんがマイクをつけるフリをして
巴投げをかけるのが成功するかどうか)

武術の達人でも油断は禁物なんだ。
体力の差なんか関係なく見事に巴投げが決まり
思わずオリンピックのアナウンサーの名セリフを
思い出しました。

「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ」

ボビーもモアイ像もみんな見事な放物線を描いて投げられた。
モアイ像というのは柔道で内股透かしが認められず
銀に終わった人である。


にほんブログ村

2017年4月26日 (水)

月曜から夜ふかし  歯のないパチプロ

パチプロの人には歯が欠けている人が多い。
歯を治療する金があるのならパチンコの
資金にしたいと思い、結果栄養失調になり
歯が抜けてしまうのだろうか。

パチンコに目がないのだね。
パチンコは「好きこそものの上手」が通用しない
きびしい世界なので。

歯がない人はどの台がよく玉が出るのか
それを見分ける目もないし
動物的な嗅覚を持つ鼻もない自分のふがいなさを
パチンコ仲間に恥とも思わず披露している様なものだ。

だけど大抵の人が性格はよさそうなんだ。
歯のないくちびるをフガフガいわせて笑ってる。
とても「歯磨きしろよ」とは言えない。
そんな、そんなヒドイ事は言えない。

パチンコ台の下皿には玉つながりでゆで卵を置いてた。
小腹がすいた時食べるんだろう。
歯がないと食べられる物に制限がある。
歯がなくても大丈夫、という制限が。
ゆで卵は柔らかいから歯ぐきで食べられて
歯の欠けたパチンカーには願ったりかなったりだ。
パチンコのお供にゆで卵だ。
ガキの種なんか死ぬまでに食べられるかどうか。
ポリデントでさえ彼の前では無力だろう。

「マツコ会議」でセレブが通う髪のシャンプーと
セットだけの店に、週に少なくとも2回は通うという
いかにもという感じの女の人がいましたが

旦那の職業がプロのポーカーする人で
世界11位の実力だそうだ。
プロポーカープレイヤー

歯のないパチプロのオジサンだって頑張れば
ニッと笑えば歯がすべて金歯なんて夢の生活が
待っていないとも限らない。
奥さんはその間カリスマ美容室に通ってさ。
誰しも夢だけは持とうよ。


にほんブログ村

2017年4月25日 (火)

近頃思うこと (タイトルが硬いでしょ)

①重婚で騒がれている大臣
 ハワイでの挙式の写真が満面の笑みで
 ワイドショーを賑わしていますが
 私は最近の「不倫」ブームで神経が鈍感に
 なったのか、何も感じません。
 ただ気になったのが、お相手の女の人が
 極端な小顔だという事です。
 新郎の大臣と間を取り持つ神父さんの顔の
 大きさに比べると遠近法かな?と思うくらい小顔だ。

②大悟が金髪美人と浮気したのは公然の事実で
 こんなに大騒ぎになり本人が一番困惑しているらしい。
 いままでも不倫をしたのに騒がれず、自分は
 それほど価値のないタレントなのかと落ち込んだそうなのに
 今回は大騒ぎになり、これはこれで落ち込んでいるらしい。
 この2つはどこに違いがあるのか検証すべきだろう。
 大悟の浮気はみんな知っていたらしいよ。本人が話すから。

③坂口杏里が恐喝で逮捕されたのを
 泉谷しげるのオヤジが随分ひどくコメントしてた。
 あの子はブスだ、とか、タイで捕まった62歳のさばよみ女
 みたいに将来はなる子だなとか。
 そこまで言うコトないだろうに。
 松ちゃんは、あの子がブレイクしていた頃はおバカブームで
 みんなかしこの癖におバカのふりをしていたけど
 坂口杏里だけがホンマのおバカやったんや、とか。
 言いたい放題だよ。
 苦労しているのが分かってる子に向かって
 ちょっとひどいよなあ。

④マツコの知識たるや尋常ではない。
 何でもよく知ってます。
 浅く広くなのだろうけど。
 どんな話題でもついていけるあの知識の豊富さには
 並外れて大きな体よりも驚かされます。
 年配者から若者まで対話ができるのがすごいと思う。

⑤将棋の14歳はすごいね。
 羽生さんにも勝ってしまった。
 漫画や映画があったでしょ。
 そのはるかな上を行く子です。
 ボビーフィッシャーを探しての世界だ。

⑥競馬はさあ、
 G!なんかの大きなレースは勝つべき馬が勝たないと
 どうもイマイチ盛り上がらない。

⑦よく「独裁者はみんな醜い顔をしている」と言いますが
 北朝鮮も例外ではないですね。


にほんブログ村

2017年4月24日 (月)

旅ずきんちゃん  天竜浜名湖鉄道旅

鉄道の好きな人は
知識を自慢したり感動を共有したりと
無限に楽しめる要素があると思う。

白鳥は車両を回転させる道具の「ネジ」に
人知れずワクワクしていた。

つまり鉄道は大きく手を広げてみんなを
待ってくれているのだ。
お手軽で子供も簡単に参加できるしね。

それに旅行や温泉や
料理などとも連結している。
「何でも鑑定団」の楽しみ方もあるし。
中川家礼二や、黄色の服のオジサンみたいな
モノマネの分野もある。

楽しみの裾野が非常に広い!

NHK「中井精也のてつたび!」みたいに写真を
撮る仕事の人もいれば
ニュースで酷評されてる市川紗椰だって
見かけによらない骨の髄までの鉄道ファンの人もいる。
彼女は主に海外の鉄道ですが。

ダムやお城や仏像が好きという人たちよりは
鉄道ファンの気持ちは分かる気がする。

現代の子供はそうでもないかも知りませんが
鉄道ファンひと筋の人たちは
原点はやはり蒸気機関車でしょうね。
動輪の力強さ、勢いよく噴き出す蒸気
型式が微妙に違って、そこに好き好きが生まれる。

感覚はアイドルに近いです。
ファンが集まると相手が話し終わるのを待てないくらいの
勢いで息をするのも忘れるほど夢中になってしゃべる。

反対に自己満足というか胸に秘める思いのある人もいます。
自分ひとりで楽しんでる。

番組では中川礼二とたんぽぽ白鳥以外は興味ないですね。
とくに菊池亜美、どこにでも顔を出すこの子は
100%鉄道ファンではないと思う。
でもそれを許す寛容さが鉄道ファンにはありますね。
人はどうでもいい様な所があります。


にほんブログ村

2017年4月23日 (日)

有吉反省会  日出郎の恋

日出郎
オネェの年齢が52歳ともなると
待っていても春はやって来ない。
幸せをつかみたいなら、こちらから攻めるしかない。

渡辺裕太が好きならば、池乃めだか作戦で
カニバサミをかけて
「飛騨の山中にこもること十余年、
あみ出したるこの技、名づけてカニバサミ。
もがけばもがくほど身体にくい込むわ!
どうや!?動けるもんなら動いてみぃ〜!」

オロチの様に裕太の身体にまとわりついて
何があっても離さない、これしかないでしょう。

そうすれば「君にも来るよ幸せが」

渡辺裕太は渡辺徹と、榊原郁恵の子供だ。
相手にとって不足はない。
オネェの根性を見せてやれ!
幸せ家族を滅茶滅茶にしてやれ!
それがオネェの宿命だから。

******************

「真夏の出来事」の平山みきは67歳なんだ!
すごく歳とったんだね。
彼の車に乗って、どこまで行ったんだろ!

この年齢だ。
黄色ずくしでまわりに迷惑かけようが、いいじゃない。
禊なしで勘弁してやりなよ。
67歳だよ。
すでに芸能界のシルバーシートだよ。

いや~驚いたな、67歳か。
殿堂入りじゃん


にほんブログ村

2017年4月22日 (土)

アウト×デラックス 美のカリスマ君島十和子の美容法

君島十和子の美容アドバイスによれば
「一度使った化粧品は変えない!
 世の中の美人はみなそうしている!」

つまり

マダムジュジュEが自分の肌に合うと感じたら
いかにテレビで資生堂やポーラやDHCやSKⅡ、
ドモホリンクルが宣伝しても、浮気はしない!
これが美の秘訣だそうだ。

ビタミン剤でたとえるなら

ポポンSを飲むと胃の調子がいいと感じたら
アリナミンやキューピーコーワゴールド
チョコラBBなどに
乗り換えない!
そういうこと!
意思を強く持って!

台所洗剤でたとえるなら

ライポンFが良いと思ったら
JOYの油汚れ一滴洗浄などに惑わされない!

**********************

さらなる美容法は

感覚をとぎすませる為に
お風呂のお湯を50度に設定、40分、出ない!
「十和子、熱くない!」もん。

出たらすぐにシャワーで冷水をあびる。
サウナの原理だ。
そういうこと!
負けないで!

寿司はワサビ入りのネタの上にさらにワサビをのせて
食べる。
「十和子、ツーンとこない!」もん。
寿司は飲み物だから。

すべては感覚を研ぎ澄ませる為なのだ。

ドクター中松が発明のインスピレーションを得る為に
プールに極限までもぐって心を研ぎ澄ます
あれと同じ考え方だ。
変人、変態と書いて、アウトと読む。

十和子、おそるべし。
足うらマッサージでも、十和子の辛抱強さに
日本一の先生も歯がたたなかった。
小次郎やぶれたり!

バルサミコ酢は食前にグラス一杯を一気飲みする。
原液で。
「命にかかわるので人にはすすめられません」
食道、胃、心臓、皮膚に悪そう~~~
あんな人だとは思わなかったです。
悪い子は決して真似をしてはいけない。


にほんブログ村

2017年4月21日 (金)

ぐるナイ  昔の新聞のラテ欄

1990年代くらい昔の新聞のテレビのラテ欄を見ながら
クイズ形式で当時を語ろうという企画で
私は楽しみにしていたのだけど、途中で何故だか
ポテトサラダの特集になり、ガッカリしました。
食べ物企画はあちこちの番組であり食傷気味なので。

さて、ラテ欄ですが
みんな遠い昔の様に話しているのが私には奇異な感じで
「ついこないだの放送じゃない」という感じで
私は自分の感覚がマヒしているのだと思いました。

スピード解散やグレイの20万人動員コンサートが
昔かなあ。
岡村の本番中の骨折だって、私には昔には思えません。

私にとって昔のラテ欄を語るなら
ベンケーシー、コンバット、サーフサイド6
サンセット77、ガンスモーク、ブロンコシャイアン
ボナンザ、ララミー牧場、アンタッチャブル
ハイウェイパトロール、それいけスマート
ハニーにおまかせ、奥様は魔女、可愛い魔女ジニー
ドクターキルディア、ライフルマン、エスピオナージ
ナポレオンソロ、ハワイアンアイ

もっと最近?だと
警部ダンオーガスト、白バイ野郎ジョン&パンチ
警部マクロード、となりのサインフェルド、
ジェシカおばさんの事件簿、ロックフォード氏の事件メモ
ラットパトロール、特攻野郎Aチーム、西部2人組

などなど、とにかくいっぱいあり、まるで昨日の様なのです。
感覚の違いと年齢のギャップとテレビが好きかどうか
だと思います。

相変わらず何を書きたいのか分からない内容ですが
とにかく番組半分がポテトサラダにはガッカリしたという事です。

私は子供の頃から変な子で
野球が大嫌いだった。
野球があるとディズニーランド劇場が中止になる。
日本テレビの野球で流れる音楽と提供のヤシカのCMが
流れるとガッカリして早々に部屋に引き上げました。
「王シフト」を知ったのが中学生でしたから
それも授業中先生の口から聞きました。変な子でね。
雨で野球が中止になりますとよく
コメディ映画のローレルとハーディがありました。
ものすごく嬉しかった。


にほんブログ村

2017年4月20日 (木)

水曜日のダウンタウン  アンジャッシュ児嶋は食べ物に興味なし

アンジャッシュ児嶋が食べ物に全然興味がなくて
豚肉、鶏肉、牛肉の区別がつかないのも重症だけど
ニンニクとショウガが分からないのは
いくら何でもヒドすぎる。

味覚もダメなら嗅覚もダメだという事になる。
レタスとキャベツ、ほうれん草と小松菜は
正解したというより当たった感じだった。
視覚もダメな訳だ。

相方の渡部はグルメで売っているのに
児嶋は正反対の路線でウケてる。
お笑いは、とぼけてた方が面白い。
だから私は児嶋のほうが面白いと思う。

結婚するなら、児嶋がいいと思う。
食事にうるさく注文をつける旦那は大変だよ。
佐々木希は、たえられないと思う。
陣内みたいになると思う。(なって欲しい)

女性との噂がたえない渡部に対して
児嶋は結婚して一度も不倫した事がないのです。
その結婚ですが

児嶋が自分の結婚式に相方である渡部を招待しなかった。
そのおかえしなのか
渡部は佐々木との結婚を児嶋に知らせもしなかった。
それだけ児嶋は信用がないのかもね。
何でもベラベラしゃべりそうだから。

渡部の話だと、児嶋は真面目なので
この食べ物に興味がないのを気にして
ウラで勉強しているらしい。
自分で自分の魅力を消しているのが分からないらしい。

何でも器用にこなす渡部がいいか
ポンコツでボーッとしている児嶋がいいか
私は児嶋がいい。


にほんブログ村

2017年4月19日 (水)

「ひよっこ」  東京オリンピック

いよいよ東京オリンピックだ。
なつかしい、それだけで毎日観ている。
サザンも好き。

日本選手は東京以外の外国で競技したかった
らしいけど、私みたいな子供にとっては
東京オリンピックはやはり強烈な思い出になってる。

水泳の木原美智子さんが美人でね
パンフレットを部屋の机にかくして時々ながめてた。

親父が酒乱で暴れた日に
男子1万mの決勝があった。
アメリカのミルズ、オーストラリアのクレイトン
エチオピアのガムーディ
最後の1周の鐘が鳴るまで誰が勝つのか分からない
接戦だった。
親父が殴るものだから、おかげで忘れられない日になった。

ウチのいとこが聖火ランナーに選ばれて
その時の五輪のランニングシャツの写真がまだある。
この子はどういう訳だか女の子と問題ばかり起こしてね
自転車旅行の火野正平みたいでさ。

今朝の放送で火野正平は真面目な女の子からの手紙を
読んだ後「もっと、遊べ!」と言ってた。
寮の子で「俺は寮の子と寮で遊んだ事がある」とも言ってた。
ウチのいとこと感じが似てる。
よくもてるんだ。

*********************

私はものすごい田舎で生まれてさ。
山奥の一軒家でね。
前が山で後ろが川で、山の麓はお墓だった。
大河ドラマの「樅の木は残った」の頃で
あれと同じで風が強い日は山の木が左右に揺れるんだ。
「ああ、樅の木は残った」だ、なんて思ったりして。

「ひよっこ」の舞台はまだウチよりか、ましだ。
人はいるし車も走ってる。
ウチはすごかったよぉ。
大きいムカデやらトノサマガエルやらデカい蛾がいてね。
納屋には牛の首なし死体がぶら下がってて
祝い事があると、ニワトリをつぶすんだ。
熱湯につけて羽をむしって、クビを切って
ひもでつるして血ぬきをして。
けどなつかしい

*****************

新百合と柿生に住んでた頃は
まだ開発途上でさ
私の田舎の風景に似た所がありました。

重量挙げの三宅選手の子供が
オリンピックでメダルをとるんだもんなあ。
東京オリンピック
はるか昔の物語だ。


にほんブログ村

2017年4月18日 (火)

「ひよっこ」  今朝もまた

置物だと思っていた「ミゼット」がついに
音もなく約1m進み停車した。
まるでスタッフが後ろから押している様に。
ドルフィンズカラーのオート三輪は未だに動かない。
ボンネットバスは老人なみのスピードで橋を渡ったのが
確認されましたが
車窓の景色と乗客3人が揺れる動きが不自然で
バス本来のスピードはまだまだだ。
ひょっとして
博物館に展示すべき貴重なシロモノなのかも知れない。
自動車博物館
ツタンカーメンと大差ないのかも知れない。

村の3男坊は生まれた時から将来は
離村して都会に行く運命なんだ。
知らなかった。
反対に長男は村を離れられない運命なのか。
どちらも自由に生きられず、つらいらしい。

でも村に残る長男の方がイヤなんじゃないかなあ。

私は今年の桜を2回、山奥まで見物に出かけましたが
観光客ばかりで、まわりに家も人もいなかった。

私はシティボーイでしょ。
自称そうなんですよ。
ヤッピーなアーバンカウボーイなんですよ。
だから山奥に長くいますと、
落ち着かなくて何故かトイレに行きたくなる。

青年部の団長はあんな山奥に一生縛り付けられて
私は同情したなぁ。
聖火リレーで盛り上げても何も変わらない気がする。
村をあげての大運動会みたいなもので。
私は住むなら人が多い所がいいな。
いい人ばかりの田舎より悪人ばかりの都会がいい。


にほんブログ村

2017年4月17日 (月)

「いってq」 のどうでもいい話

「ザ!鉄腕!DASH!!」で腐葉土いっぱいで
大切に育てられた過保護すぎる夏ミカンもいれば
地球の片方では

国こそ違え、ミカンの種類こそ違え
どこぞの国のトマト祭りの様にミカンを
農業の神様に罰当たりなのも構わず、

無残に扱われる不幸な
オレンジ達を投げ合うミカン祭りに宮川探検隊長が
カレンダー撮影もかねて日本の侍代表として特別参戦した。

※主語も述語もでたらめで読みにくし。

祭りの主役は、常に不満多く生きている庶民と
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
でおなじみの貴族が対決する。

貴族は少数ながら全身を鎧で固めて馬車から
オレンジを庶民に投げつける。
庶民は防具なしで、しかし数にものをいわせてワヤワヤと
下から馬車の貴族にオレンジを投げつける。

戦闘は馬車の高い所にいる貴族が有利だが
仲間が倒れてもそのしかばねを乗り越えて
攻めて来る庶民もあなどれず
どちらに軍配をあげるべきか審査員を悩ませる

※何が言いたいのか分からず、さらに読みにくし

*******************

オーシャンズ金子貴俊
浮き沈みが全くない珍しいジャンルのタレントが
カレンダー撮影の為だけに500万かけた
大型クルーズ船で7mの世界最大級のマンタを
探す金のかかる冒険の旅。

「旅すきんちゃん」では
安藤なつが牛肉を共食いして喜んでいるのに
みちょぱだって番組低予算の牛肉に感激しているのに

マンタを撮影するだけで500万円のぜいたくしたりして

これが8時と11時の差なのだろうか。
平野ノラはスタンハンセンと食べたいと言ってた。
発言がバブリーだよなあ。


にほんブログ村

2017年4月15日 (土)

メレンゲの気持ち ゆりやんレトリィバァ

ゆりやんレトリィバァ

いい子みたいだけに応援したいけど
「デブ枠」も飽和状態で競争は激化してるから
サプライズで出たお父さんはゆりやんレトリィバァと
2人で感極まって泣いていたけど
どうかなあ、売れるかなあ

若い頃の痩せていた写真を見ると
痩せれば美人だと思う。
目がキリッとしていて。

でもトレードマークになったからもう痩せないよね。
MCの 三吉彩花とゲストの平愛梨の妹が
極端にきれいだからゆりやんは完全な引き立て役になってた。

父親は心配だろうなあ。
みんなに可愛がられそうではあるけどね。
もう少し元気を出した方がいいな。
どうだろ、売れるかなあ、売れて欲しいけどなあ


にほんブログ村

2017年4月13日 (木)

水曜日のダウンタウン  爆弾のコードは何故2色?

時限爆弾を解除するのに赤と青のコードが
2本あり、どちらかを間違って切ると
大爆発を起こす。

映画のラストで最も緊張する場面だ。
早く切らないと、これまた大爆発を起こす。
勇敢な主人公は時間との勝負で、ギリギリまで
ねばるのだ。

爆発まで残された時間は観客によく分かる様に
昔はアナログ、今はデジタルの時計が教えてくれる。
時計が正確な日本製である事を観客は祈るばかりだ。

主人公は最後まで迷い、額に冷や汗を流しながら
最後は半ばやけになり、どちらかを選んで、とにかく切る。
時間がすぎてもドカンは同じだから。

そこで疑問が起きるのです。
何故、犯人は爆弾のコードを誰にも分かりやすく
色分けしているのか?
同じ色にしておけばどちらを切れば助かるのか
さすがの主人公も判断に迷うだろうに。

同じ色だと

爆発物処理班が本部と無線で連絡をとりながら
「赤か?青か、どっちなんだ?」
と専門家の意見を聞く機会を封じられて
犯行を成功させる確率が高くなるハズなのに何故か
親切にコードに色がぬってある。

私も不思議で仕方なかった。

ところが、
実際に爆弾処理をやっていた人の話では
それが主流なのだそうだ。
理由は犯人が爆弾を作る時に間違うのだそうだ。
自爆だね。
実際そんな例が日本でもいくつもあるらしい。
車のバッテリーがあがった時も2台の車の
バッテリーをつなぐのでさえ注意が必要だもんなあ。
ましてや爆弾となると確かに失敗は許されないから
犯人としても色わけして誤爆はさけたいだろう。

犯人は手先が器用な人をお願いしたい。
自爆の巻き添えはゴメンナサイなのよね。
そっちにはそっちの事情があるだろうけど
こっちだってまだやりたい事だらけだから。

でも時限爆弾の色つきコードの謎がとけて良かった。
もっと色々方法はありそうな所だけど。
でも人は殺しても自分が死ぬのはみんなイヤだろうから
やっぱりこうなるのが自然かな。

男ならこんな場面に遭遇して英雄になりたい気もする、
いや、しないか。そこまでして英雄になっても
給料があがる訳じゃなし。


にほんブログ村

2017年4月12日 (水)

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」 春風亭一之輔

今は落語ブームなの?
そういえばEテレで落語の基礎をやってる。
落語にもブームがあるんだ。
漫才なんかのお笑いにはブームがありますけどね。
私はずっと落語が好きで別にブームはない。
まだ子供の頃、夜寝る時は目の前にオヤジの大きな
背中があって蚊帳の向こうでデカいラジオが
毎晩、講談か落語をやってた。
金馬や志ん生が子守歌だった。

春風亭一之輔が21人抜きで真打ちになり人気なんだ。

小朝の36人抜きもすごかった。
ちょうど高速の下が渋滞した車のラジオで知ったのだけど
自殺した三木助やら、人気な若手が3、4人出てた。
小朝は寄席で初めて、高座にあがると客席から
黄色い歓声があがると有名だった。

ホントかな?と思い、演芸ホールに出かけてみると
黄色い歓声はなかったけれども、さすが36人抜きでね
まくらがまず上手。
話も色気があってうまいんだ。

私は馬生と志ん朝が好きで。
兄弟そろって早死にで残念でね。

月の家圓鏡に言わせると
志ん朝は達者な落語
それから・・忘れた。枝雀が何とかで小朝が何とかで
自分は面白い落語とかだった。

今人気らしい一之輔は、落語家としては少し顔がきついね。

枝雀が言ってた落語家の理想の形
「私が高座に座ります、私は何もしゃべらず
ニコニコして、そのまま高座をおります、お客様は
それでみなさん満足して寄席をあとにされます」

この枝雀の落語の理想形から言えば
一之輔は圧力が強すぎる気がする。

志の輔人気がすごかったけど、少し沈静化してる。
落語の世界も浮き沈みがあるんだ。

春風亭柳昇が好きでさ。
川柳の本なんか買ったりして。
見るからに優しい感じでさ
ああいう人が落語家さんだよなあ。
話の上手下手だけではない気がするのです。


にほんブログ村

2017年4月11日 (火)

ヨロシクご検討ください  バカリズムは頭いい!

【バカリズムの主張】

女性タレントのインスタやブログに
言い訳がましいキャプションが多い

例えば「歯磨き」の写真を撮るのに
まずカメラを用意して一番いい角度で
可愛く自撮りしてるのに

スッピンでひどい顔、とか言い訳してる。
「そんな事ないよ~可愛いよ」
そう言われるのを期待しているのだ!

そんなんでだませると甘く見られてるのに腹が立つ。
少しばかり美人だからってさ。
バカリズム「だってどう見ても可愛いでしょ?」
それをわざと謙遜するのはいやらしい。

タレントは自己顕示欲のかたまりだ。
いや、自己顕示欲のかたまりだからタレントになったのだ。
100%自分は可愛いと思ってる。

それなのに奇跡の一枚にあれこれ言い訳してる。
「ひどい顔してるでしょ」的な。
そこにバカリズムはいやらしさを感じてる。

いっそ、写真の下に「#自己顕示欲解放中」と書いて
本心をさらすべきだ!
ここを、どうか、ご検討ください、と言うのだ。

全くその通り!
私は全面的に検討しちゃう!

美人が謙遜するとイヤなもんだ。
自虐趣味、露悪趣味
いずれにしても「ただの器量自慢」だ。
それをやめて
もっと素直に自分をアピールしろよ、という事でしょ?
その方が見ていて気持ちがいい。

自称美人はダメよ。
美人枠は「狭き門」でなければ美人のレベルが下がってしまう。
あくまでも誰もが認める他称美人でないとね。

たまにブスが自分は美人だと言い張りますが、それは
詐欺罪になり精神的苦痛を与えたとして損害賠償を請求できる。
あきらかなブスがあつかましいコト言っちゃうもんなあ。
シーサーか鬼瓦みたいなのが。
ダメもとで永野芽郁みたいな子と比較して「私だっていける」と
判断するから自己顕示欲は気をつけないと恐いよ。
親戚がみんな迷惑する。
社会の笑いものだ。


にほんブログ村

2017年4月10日 (月)

旅ずきんちゃん  伊勢神宮で願いごと

伊勢神宮に願いを届ける旅
友近 中村静香 安藤なつ 麒麟川島
それと伊勢神宮に3000回参拝経験ありの
キツネみたいなおじさん博士

伊勢神宮は全国の神社の大親分だ。
東京ドーム1200個分の土地を持つ大地主でもある。
1200個だよ、想像がつかない
安藤なつの体重は凡人3個分だけど

だからお伊勢さんはかなり強気で

撮影NGの場所が多し
鳥居の内側でふざけるのはなし
おみくじは売らない
お賽銭は好きなだけ置いてけ
20年に一回、引っ越しをやり
新築でないとやる気がでない

まるでガンコ親爺のラーメン屋だ
注文の多いレストランだ

私のウチは宗派は一向宗あらため浄土真宗だから
伊勢神宮の世話にはならずにすむのだ。
態度の大きい伊勢神宮と関係なくて気がせいせいする。
何様だよ!
神様だよ!
ああ、そうだった。神様だった。

じゃあお寺との違いは何さ?

お寺は亡くなった人を焼いて念仏で成仏させるのが仕事で
神社は悪いつきものをはらったり、お正月の行列に
ギャンブル的なおみくじを売るのが主な仕事だ。
おめでたいお正月に参拝までしたのに「凶」が出るという
わりに合わない事も神社にはある

仏壇と神棚

花とさかき
仏像とこま犬
エロい坊主とエロい巫女

お寺の仏像は座った形で根がはえた様に動かない。
だから痔ろうのお地蔵様みたいになりますし

観音様という、たぶん女族との、つがいでもある。
その辺はよく分からない。
観音様もエロいね。
宗教そのものが本質的にエロいのだ。
人は運命とか人の死とかに興奮するからね。
人が死ぬと喜ぶもの。涙を流して悲し気に。

伊勢神宮かあ・・・
土地が広いのが気にくわない、偉そうに、おさまりかえって
何様だよ!
だから神様だよ!
あ・・あ、そうだった。
私の願いはただひとつ、宝くじを当てて欲しい。
今あたると私はとても嬉しい状況にある。


にほんブログ村

2017年4月 9日 (日)

感謝祭2017春&ワイドナショー ノンスタイル

勝負はより強く勝ちたいと思っている方が勝つ!
そのお手本みたいな森脇健児と鈴木奈々の活躍だった。

森脇の執念には拍手すべきなのではあるまいか。
何年ごしの快挙ですから。
長距離ランナーにしては少し筋肉をつけすぎている、
どちらかといえば、短距離ランナーの筋肉でしたが
(青学の選手はみなスリム)
自分の体重でスタミナをロスするどころか
重戦車のような力強い走りだった。

長年の念願だけに感激もひとしおだったと思います。

森脇が男の意地なら鈴木奈々は賞金に生活をかけている。
必死さの度合が他の選手とはまるで違う。
負ければ、大袈裟にいうと、家族が路頭に迷う。
もっと全身ヌルヌルでも鈴木奈々は勝っただろう。
何しろ愛する家族の命がかかっていますから。

どれだけ勝ちたいか、
それが勝負の分かれ目なのであります。

「グラグラ一本橋」は
だれか1人、すばやく渡る方法で挑戦すれば
案外成功したかも知れない。
忍者の水上歩行みたいに
落ちる前にサッと渡ってしまう。

**********************

昔、ダウンタウンは大先輩の横山やすしに
漫才を頭から否定された。
ヤクザみたいな漫才だと。
たぶんそれが胸の痛みになって大御所となった現在
ダウンタウンとくに松ちゃんは若手漫才にとても優しい。
今日のゲスト、ノンスタイルにも優しかった。
ああいうトコ松ちゃんはいいよ。


にほんブログ村

2017年4月 8日 (土)

アナザースカイ  カトパンのスイス

カトパンのアナザースカイはスイス。

スイスは誰でも一度はあこがれる、と思う。

カトパンの両親は娘がきれいな服を着て
雑誌の紙面を飾るのに機嫌が悪かったそうだ。
何でだか意味が分からない。
それだけ厳しくしつけられた、という事か。

カトパンは自分の魅力を十分すぎるほど
知っている嫌らしさはチラチラあるものの
芯の強さは感じます。

可能性を求めて音大から女子アナに挑戦するガッツがある。

桑田の息子とはそこが少し違う。
純日本製なのによりハーフに近づきたいという根性が
気にいらない。
髪はそめても、まつげエクステはどうもイヤだ。
家族カードという現金を自由に使えるカードが
桑田家にはあって、息子は何不自由なく散財してる。
ホントは貧乏なくらいが子供はいい子に育つんだが。
桑田の息子も足が地についてない。

スイス名物の雪山でのホルンを
カトパンは音大卒だからか上手に吹いていた。
おじさんによれば初体験で音階を出せる人はまれだそうだ。

みんなに「可愛い」と言われ続けて育ち
だから性格も良く成長して、みんなにかわいがられて
カトパンの人生は順風満帆だ。

こういう者に私はなりたい。
「私のアナザースカイはスイスです」
言ってみたいな、このセリフ。

私はギターはネズミがかじった程度で
ピアノはバイエルのみ。


にほんブログ村

2017年4月 7日 (金)

アメトーーク  綾部ニューヨークに行く

「いくいく詐欺」ではないかと冤罪ともいうべき疑いを
かけられて仲間に背中を押される様にピース綾部が
アメリカファーストのエンターテインメントの都である
ニューヨークに旅立つ事になった。

マリウス葉を帰国子女というならば
ピース綾部も負けずに出国子女と胸をはるべきである。
相方の又吉先生がケタはずれのご活躍でも
綾部だって卑屈になってたまるものか!
堂々と恥じる事なく我が道を行けばいいのだ。

ここで綾部の戦力を分析してみよう。
英語は話せない。ダンスは出来ない。背が低い。演技は始めたばかり。
対する敵国アメリカはどうだ。
たけしの娘がアメリカで成功してやると大見栄きって
出かけたのに「すごいヤツばかりだった」とすぐにあきらめた。
確かに綾部は無謀な挑戦をしようとしている。

でももう手遅れだ。いまさら引っ込みがつかない。
仲間からは「熟女好きエピソード」や「裸で女子の足をかんでる
写真がある」とか「やったのは茂みだ」とか
嬉しいおくる言葉をもらったし

ゲスの極み乙女のベッキーより観客の歓声は小さかったけれども
元気をだせば何でも出来るのだから頑張って欲しい。
又吉先生は目の上のこぶ、トカゲの尻尾が切れて
ますますのご活躍だろう。


にほんブログ村

2017年4月 6日 (木)

ナカイの窓 ちびたん&みちょぱ

ナカイの窓 春のゴールデンSP 「友達といっしょ」

みちょぱは色々な意味で恐い。

https://twitter.com/michopaaaaa

ちびたん&みちょぱ

ちびたんは小3の時に金髪で、みちょぱは小6で眉なし
現在は15歳だか、18歳らしい。

彼女のお友達グループの愛称は
はるさめ&かとみか という。

別世界を生きて来た子たちだ。
中居ですら、まざるのがイヤだと言っていた。
どう接すればいいのか分からないものなあ。

大した話はしていないと思うよ。
まず彼氏、コスメ、芸能人、ゲームに漫画じゃない?
みんなに立派な男がついていそうだなぁ。
それも別の意味で恐い。
常識が通じなさそうで。

むしろ女芸人の飲み会がまだいい気がする。

ボルサリーノ関の自宅で
大久保佳代子、ゆいP、オカリナ、まちゃまちゃ
横澤夏子、黒沢かずこ

サプライズで中居が行くとみんな大喜びしてた。
でも潔癖な中居はどうもとけこめなかった。

「ワイドナショー」で、別の日に
松ちゃんも同じグループに呼ばれて飲んだと言ってたね。
「妹たちと飲んだ」と。
その話はやめてくれ!と東野に泣くように懇願してた。
酔っていたから、仲間になれたそうで
その時はみんなが可愛く見えたそうだ。
酒はきちがい水だからね、たまに間違いが起こるんだ。

その中居は松ちゃんと友達だから面白いよね。
どこか通じ合う所があるんだろ。

どのタイミングで友達は出来るんだろ。


にほんブログ村

2017年4月 5日 (水)

ひよっこ  有村架純を東京が早くおいでと呼んでいる

夏ばっぱの洋食屋が有村架純の東京での
受け皿になるのだろう。
そんな気がしてならないな!
これを茨木弁で言えばどう言うんだべ。

驚いたのは新番組「ごごナマ」の美保純さ。
美貌と清純を保つ、美保純さ。
生放送で緊張して夜眠られず
代わりに朝寝坊をしてしまい

記念すべき朝ドラ「ひよっこ」の第一回を
観ていないんだって!
「ひよっこ」のすぐ次の番組MCなのに!
朝ドラ主演の有村架純とエロ男爵がゲストなのに!

生放送を凍りつかせる放送事故に近い爆弾発言だ。
それも放送が始まってすぐだよ!

朝ドラは「ごごナマ」放送まで3回観るチャンスがある。
BS7:30地上波8:00昼の12:45

美保純の発言を善意に解釈するならば
朝は寝坊したんだろう。
昼は生放送直前で緊張してトイレにいたんだと思う。

でもいずれにしても、「ひよっこ」がゲストなのに
第一回を見逃すのは大した度胸だよ。
さすがは「男はつらいよ」のタコ社長の娘だ。
江戸っ子は小さい事にはこだわらない!
「私がMC失格なら、私をクビにすればいいことだ!」

*********************

ボンネットバスは走行距離が短いね。
ミゼットは飾り物か?

朝鮮動乱で戦った米兵がベトナム帰りの連中が
愚痴ばかり言うものだから
「俺たちも朝鮮で戦争したけど、俺たちが愚痴を言ったか?
なんでお前らベトナム帰りはグズグズ言うんだ?」

南方はジャングルと湿地帯で精神がおかしくなるんだろ。

ウチのオヤジも右肩を撃たれてその上、野戦病院で
マラリアにかかり帰国しても結核になるわで
精神が変になったのか、酒乱になった。
日本軍は弾薬がつきたのだから兵隊は大変だよ。


にほんブログ村

2017年4月 4日 (火)

朝ドラ「ひよっこ」 #2

桑田佳祐の主題歌がいいです。
どこか昭和のなつかしさがあって。

「東京の歌」で桑田は
「自分は自分の歌はいい加減なのに
 昭和の歌はキッチリと唄うのです」
と話していた。

たぶん昭和の歌謡曲が好きなんだと思う。
「東京の歌」では東京ドドンパ娘まで時代を
さかのぼりましたもんね。

やっぱり昭和のメロディーはいいですよ。
「若い広場」もいい!
少し「東京ラプソディー」が入ってる。

ついでに書きますが
「東京ラプソディー」に対して大阪は
「大阪ラプソディ―」なんですが、大阪の独特の
旋律はどうやって誕生したんだろう。

「東京ラプソディー」が江戸弁なら
「大阪ラプソディー」は関西弁です。

*****************

「若い広場」はとてもいい。
サザンの曲のいいとこどりをしたみたいな。
何かなつかしい感じでね。
KinKi Kidsやスピッツもそうだけど
「三丁目の夕日」的ななつかしい感じがいいなあ。

*****************

ドラマは「あまちゃん」の農村版みたい。

『春は馬車に乗って』「おじさんはバイクに乗って」
朝ドラに登場するのです。
どうしてでしょう?とナレーションの増田さんに聞かれても
「なんか、なんかなあ、私には分かりません」

ドラマではお父さんがとても大事にされてる。
いいな、どうしてでしょう?
父親は家庭では憎まれ役のハズなのに。


にほんブログ村

2017年4月 3日 (月)

ガキの使いやあらへんで 久しぶりのDT漫才

観て、良かった!
8年ぶりのDTの漫才なんだって!

漫才の「ま」の取り方が
若手のように慌てず騒がず落ち着いて
まさにDTといいますか
独特の名人芸を観た気がしました。

オール阪神・巨人より「ま」が遅く
どちらかといえば
中田カウス 中田ボタン に近いと思う。

子供に突然「35-17」は?と質問された時は
中学生の悪い子にバタフライナイフを突きつけ
られた様に足がガタガタ震えた、とか、笑える。

ちなみにですが「7」は認知症のテストでも
使われる、計算では難しい数字なのです。
100から7をどんどん引いていく。
「7」の次に難しいのは「6」と「3」です。

「ピッチャー最強説」もなるほどと感心しました。
ゴリラに遭遇して負けないのはピッチャーだそうで
柔道や相撲やボクシングでは勝てない。

ダルビッシュなら勝てる。
ゴリラと離れた所から150キロの剛速球を口のあたりに
投げてボールをゴリラに飲ませる。
ゴリラは当然窒息して負ける。

でもゴリラは野球のキャッチャーミットの様に
ジッと動かずにいませんから、投げたボールが
口に当たらない可能性があり、
そこがダルビッシュの生死の分かれ目になると思う。

テレビドラマでタイムスリップで過去にもどる話が
よくあるが、もしダルビッシュが家康の本陣にあらわれて
地面にロジンバッグを叩きつけて白い煙をだして脅かし
その後、家康の口めがけてボールを投げ、ゴリラと同様
家康の口に当ててボールを飲ませ、ダルビッシュの勝ち!
も「あると思いました」
ただ「旅ずきんちゃん」で家康の好物はなすびらしいから
ボールよりなすびの方が飲ませやすいかも知れない。

人間ドックに浜田が松ちゃんに何故行かないかと
問い詰めた。
「だって人間ドックは結果論じゃん」
確かに。

でも私は最初、人間ドックで異常が見つかっても
すでに手遅れでそれが「結果論じゃん」だと思ったら
そうではなくて

人間ドックは検査すると、すぐ、悪玉菌の活躍が
スタートする訳で、人間ドックはすでに過去の結果となり
やるなら毎週やらないと意味がないという事らしかった。


にほんブログ村

2017年4月 2日 (日)

ワイドナショーの今日のワイドな女子高生

今日のワイドナショーの女子高生はすごかった。
短い時間だったけど、番組をジャックして
ワンマンショーにしてしまった。

国民的美少女コンテストの最終審査20人に
選ばれれば、応募者が大勢だから、
たとえ大賞は逃しても、選ばれただけで
自分はもう国民的美少女と言っても構わないのだそうだ。

てか、今年はレベルが低かったんじゃない?
この子が最終審査まで残るなんて。
可愛いけど。美少女ではない。
この子は何か賞をもらったらしいけど忘れた。
空手が黒帯をアピールしてヌンチャクを振り回し
世界の前園の頭に当たりそうになった。

前園はヘディングで慣れてるからウィービングで
ギリよけましたけど、無茶する子だ。
こんな子はテレビで一体どうしようと思っているのだろうか?
バラエティのひな壇芸人かモデルか?
小籔は「新喜劇に来るか!」て言ってた。
女の子はその言葉に大喜びでさ。
女子高生だよ、すごいのがいるなぁ。

**********************

高須院長の近未来の医学の話は面白かった。
フェイスオフで顔をそっくり他人のと変えられるんだって。
それもごく近い将来に。

ピストルなどで顔が滅茶苦茶された人が
ドナーさえいれば手術でフェイスオフできるらしい。
人間の寿命もぐんと延びて、150歳くらいの人に
免許証の返納みたいに「もうそろそろ死んで下さい」と
頼む時代が来るそうだ。

免許証の返納といえば
高木ブーが家族に説得されて免許証を返納した。
高木ブーはもう80歳をこえてるんだ。
ドリフの生き残りは3人かな。仲本がいる。じゃ4人か。

そういわれると、「ワイドナショー」に松ちゃんが
主役で座ってますが、我々の世代だと、あの席には
絶対たけしがいるべきなんだ。
みんな高齢化がすすんでる。

「有吉反省会」のさとう珠緒は今年45歳だってさ。
まだブリッコやってる。
むしろ応援したくなった。


にほんブログ村

2017年4月 1日 (土)

アナザースカイ  花田優一 フィレンツェ

競馬では木幡騎手の親子4代対決があった。
「メレンゲの気持ち」のますだおかだの岡田結実

どうすればこんないい子が育つんだろ?
ウチのドラを見てつくづく思うのだが。

花田優一は21歳で靴職人になる修行をやってる。
上記の2世は環境でそうなったと想像はつく。
生まれて、まわりがそうなら、そうなるのが自然だ。

花田優一の場合は、相撲でしょ?
それが何故「べっぴんさん」の市村正親みたいな
靴職人なのか不思議も不思議

イタリア のフィレンツェの師匠は
「靴職人は金儲けを考えてはいけない」とおっしゃる。
ま、金はあるだろうけどね。

21歳にして自分の工房を持ちせっせと靴を作ってる。
このまま精進を続けたら、師匠をきっとこえますね。
職人の夢である師匠ごえだ。

どうすればこんないい子が育つんだ?
親の生きざまが立派というのが最低条件なのかもね。
ウチはそれを満たしていない、というだけの話だ。
子供に罪はない。

しかし、靴職人とはねぇ。
親方も最初聞いた時は驚いたと思う。
変な子だな、大丈夫か?と思ったかもね。

上を見ればきりがないけど、上には上の悩みがあるかも。
横綱には横綱の、幕下には幕下の悩みがある様に。


にほんブログ村

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »