テレビを観て思う (つくづく)
1.朝ドラの「ひよっこ」で上野に奥茨木村から
東京へ就職に来た3人ですが、上野駅で
行き交う群衆の中で最もあかぬけて都会的だった。
都会の水にこれから洗われ様かという田舎者なのに
すでにスッカリあかぬけていた。
2.サッカーで「負けられない試合」があるのとは
真逆に、仕事ではどうしても「負け」を
認めざるを得ない雲の上のお仕事があります。
マツコがCAさんたちのスカーフ巻きに難癖を
つけるのはそうした
歪んだ敵意がそうさせるのではあるまいか。
自分は体のサイズがファーストクラスしか
乗れない規格外だと自覚している。
そもそも離陸が出来ず
客室乗務員に機外に引きづり出される不安もある。
あれやこれやが何の罪もないCAさんたちの
スカーフ反対!に理不尽にも凝縮されているのだ。
3.私はひねくれ者なので
テレビでよく泣く人間、よく笑う人間は信用しません。
よって「みやぞん」はどこか腹黒いと思っています。
あの笑顔は本物か、疑っているのです。
4.「バイきんぐ」の小峠はドッキリに最も
かかりにくい性格だと思う。
誰も信用できない可哀想な男だと思う。
だって小顔でハゲだよ、尋常じゃない!
5.松ちゃんの身体はマッチョだが
顔の劣化はそれにもましてヒドい感じがする。
濡れたタオルの様に顔を絞ると油がダラダラでそうだ。
6.柔道の篠原信一は和製ボビーオロゴンに見える時がある。
7.今年のニコニコ超会議は、かそってる?
気のせいかな?好きな生主が不在のせいかな?
8.サンデーモーニングのコメンテーターの
ヒソヒソしゃべる姜尚中や
ハスキーボイスの天龍源一郎が出番の時は
画面下に字幕を出して欲しい。
音量をあげるのが面倒臭い!
9.競馬の北島三郎が馬主のキタサンブラックは
この際、キタサンゴールドと改名すべきだと私は思う。
武豊は金豊に。

にほんブログ村