« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月30日 (土)

「ひよっこ」「やすらぎの郷」  終わってしまった

数直線があったとして
我々の退屈な日常が原点の「0」だとすると
「アウトレイジ」の対極に「ひよっこ」はありました。

では、どちらのドラマを作るのが難しいか?

人間は欲のかたまりです。
人間は欲で出来ています。
自然と利害が対立して、あちこちで紛争が起きます。
この欲の歯車はかみあいません。

「ひよっこ」はそれを強引にかみあわせてみせた。
悪を善にすべて変換する。
これは難題ですよ。
視聴率など考えていては出来るワザではない。
私は「ひよっこ」は作者が思うがままに
わがままを押し通した「傑作」だと思う。

究極の性善説でドラマを作るという着眼点が
斬新でそれは見事に成功したと思います。
「後味がいいもの」これがすべてです。

****************

「やすらぎの郷」も終わってしまった。

最終回の石坂浩二がちょっと可哀想で
ほぼ同世代なので身につまされました。

石坂浩二は結局若い2人に人生の引導を
渡された形ですね。
「長い間ごくろうさまでした」という。

歳をとると
それを受け入れるのが大変でね。
社会からは、とうに、はじき飛ばされているのに。
それを認めたくなくて
或は、気がつかなくて、悪あがきしてしまうんだ。

私の知り合いに
夜中ねていたら亡くなった奥さんの声で目がさめて
それから朝まで寝られなかった、という人がいます。
なんとも寂しい話でね。

石坂浩二が最後レンタカーに乗って
「早くやすらぎの郷に帰って、仲間と話がしたい」
あの気持ちはよく分かります。


にほんブログ村

2017年9月29日 (金)

とんねるずとアメトーークでの みやぞん

予想に反してギャップを感じると
人は魅力的に見えませんか?

みやぞんは、やんちゃそうな風体から
相当暴れたものと思っていました。

お母さんに愛情で育てられて、
それに感謝しているのが伝わって来ましたね。

仕事は花屋さんを6年間やっており
花ではユリが好きというのも心優しい感じがしませんか。
見た目はバイクで走り回り暴れた印象ですが。

潔癖症で自宅の部屋は驚くホド整理されていました。
とんねるずがわざと物を斜めにするだけでも嫌がってた。
アメトーークで紹介したユリも
ちゃんと飾ってありました。

ユリは花粉が服につくと洗っても落ちないそうです。
一本千円の高級な花。

みやぞんは好感が持てますよね。
相方のあらぽんも優しそうだけど、優しいといいけどなあ。

嘘つきのクロちゃんとは違いますね。
クロちゃんも可愛いけど、何かクロい裏がありそうな感じがする。
私の気のせいかも知れないけど。

みやぞんはプレゼンはヘタだなあ。
ま、花屋さんにプレゼンは必要なかった訳だから
ジュニアの好意的なフリにも聞く余裕がなく
スルーするのも無理はないかもね。


にほんブログ村

2017年9月28日 (木)

ブルゾンちえみ    疲れてる

昨夜もそうでした。
ブルゾンちえみは疲れています。
目が眠そうで笑っても番組を楽しんでいません。
芸人は売れすぎるとテレビ局からの
出演依頼が殺到して芸人の芽をつぶしてしまうのです。
これは何とかしてあげないと!
ブルゾンが可哀想だ。
みやぞんもね。
お金はたくさん稼げるけど、こう忙しいと
思考回路が固まって自分が今どこにいるのかさえ
分からなくなるらしいです。
ブルゾンとみやぞんが、まさに今その時だと思います。
助けてあげたい気がする。
事務所が許さなくても。
少し休ませないと!

「さんま御殿」で昔、長州力が全盛の頃、さんまに
「さんまさん、俺これからどうすればいいですかね?」
と深刻な質問をしていた。
さんまは「知るか!そんなこと」
と一蹴しましたが。

ブルゾンちえみ

コントレオナルドの熊さんが全盛の時と同じ顔で座ってる。
それがどうも気になる。

日本は島国で芸人がたりない。
だから売れるとこうなり、やがて消えていく。
早く俳優か番組MCまでたどりつかないと大変だ。
テレビ局につぶされてしまう。

タカトシだって雨上がりも、ロンブーも
あそこまで登りつめても、最近黄色信号が点滅してる。

とにかく、ブルゾンは休ませたらどうだろうか。
このままじゃ一発芸人で来年の今頃はいないかも知れない。
休ませたいね。休養させたい。

Thd1vjt5ok


にほんブログ村

2017年9月27日 (水)

月曜から夜ふかし 油性ペンのよっちゃん

86dd133ad7234855a1231cd20c02e200


60歳で、顔を美しくしようと思いついた
よっちゃん
考えは間違ってはいない。
美輪明宏もそうだから。
でも何かがたりない気がする。

服だよね。
きっと、これがオシャレじゃないのだ。
で、提案なんだけど
よっちゃんの服に時事ネタを取り入れましょう。

今だとパンダかな。
シャンシャンと書いたタスキをつけて
着ぐるみで歩くんだ。
子供たちは泣いて逃げるだろうけど。
「クリスマスまで待てない」と叫びながら。

ぽいね、ぽいね、かなり、よっちゃんぽいね。

ロケットマンもいいね。
髪をのばして頭を「キムる」
服も学生服にして歩きながら手を叩く。
子供が泣いて逃げ回ってもそんなの全然気にしない。
背中には「戦争上等」「トランプ4ね」と
金色で書く訳ね。

服を緑にして「希望」のタスキをかけ
左から右にヒールで歩くのもいいなあ。
逃げ回る子供と握手しながら「合流」を呼びかける。

よっちゃんぽくない?
サッカーがW杯を決めた日は昔になったけど
日本代表のユニフォームを着てボールを持ってインスタするとか。

そういうのが欲しい。
自宅をゴミ屋敷にするのはもう女の子のアホタレントであきた。

よっちゃんがこの先どう生きるのか、
一部マニアの注目が集まる感じです。
「えーーーーっ!そうなんですね」
「ほぼほぼですが」


にほんブログ村

2017年9月26日 (火)

胃カメラ  今日は楽しい胃カメラの日

「苦しかったですか?」と聞くので
誰が「苦しかった」なんて意地でも
言うものかと力んでいると
その看護師は後ろを見て「先生、苦しく
なかったそうですよ(良かったですね)」
背中を見せている女先生に声をかけたんだよ。

チクショー また新米医者の稽古患者にされた!

女看護師と若い女先生(イヤな予感がしたんだ)

診療室に入るなり看護師が
「麻酔は右手にしますか?左手にしますか?」て。
まるで飛行機の「ビーフオアチキン?」みたいに。
どちらでも同じじゃないの?
頭か腹か選べ!というほど深刻ではないから
「どちらでも」と答えると、じゃ左手で
左手のひじのあたりに針を出したり入れたりするんだ。
「あれぇ~」「痛いですか?」「ごめんなさいね」
痛いよばか!
薬がもれて左腕がはれてやんの。
「すみました先生お願いします」
だから薬がもれてチットモきいてないの!
じゃ、右にしましょ。
右のさあ、注射ではメジャーではない手の平に
今度は針を刺し(やがっ)て

「普通の患者さんの2倍の量なんだけど、きかない?」

このやろう。
私に断りもなしに薬を2倍もいれたのか!
しかも全然しらふだぞ!
「もういいから、やって」つって。

うしろで若い女先生が先の光る黒いコードを
目の高さで持ってこわばった顔で待ってるんだ。
看護師が部屋の電気を暗くした時は「殺される」と思った。

「では始めますよ!」若い女先生の出番がやっと来た訳だ。
運動会の開会宣言か、このやろ。

コードが食道に面白いようにあたるし
出したリ入れなおしたリで
変な薬を3本も
正直死ぬかと思いました。
大学でもっと練習してから現場に来いよ。
何だこの2人は!
院長を呼べ!
ボイスレコーダーを持って来りゃ良かった。

つばが大量に出るのはいつもの事だけど
腸がやたら動いて屁ばかり出るんだ。
「いいですよ、おならは出して下さい」
マジかよ。
あんこも出そうだぞ。

「先生、苦しくなかったそうですよ(上手に出来ました)」
こいつらグルだなと思いました。
2人で胃カメラの「お稽古」をしやがった。

胃カメラのあとは車イスにのせられて別の部屋で
寝るのだけど
両隣りのやつらはイビキをかいて寝てやんの。
私は全然でね。
屁ばかり出るのよ。
院長にひとこと言うべきかな、どうなのよ
待合室で「ひよっこ」を観て黙って帰って来たけど。


にほんブログ村

2017年9月25日 (月)

旅ずきんちゃん   シンガポール

海外旅行はMC2人の大久保佳代子と友近が
無理矢理スケジュールを調整して
男には譲らない。
ここは公務員の海外出張とよく似ている。

でもバランスが悪いので、若いグラドルを
いろどりで2人連れて行く。
天木じゅんと和池つかさ
偶然にも身長が同じ148cmと地面に近くて
胸がブラをはみ出ている。
私は大きい外人より小さい日本人が好きだなあ。

シンガポールといえば、撮影場所はいつもあそこだよね。

撮影スタッフの人数が多い。
テレビ局は予算を奮発したね。
ひょっとしたら0泊じゃないの?
夜景の場面もあるけどさ。
人数と予算を考えると0泊の様な気がする。
しかし日本人はどうして背が低いんだろうね。


にほんブログ村

2017年9月24日 (日)

無題 だよねどーしたって

○泰葉みたいな人をみるとホッとする。
 頭が変なのは自分だけではないのだと。

○「平成教育委員会」に出ていた怪優
 天本英世はいつも「日本は嫌いだ。
 自分が死んだら灰は大好きなスペインに
 まいて欲しい」
 最近の永田町を見ると不倫、ごり押し
 みえすいたやり口にウンザリして
 天本英世の気持ちがよく分かる。

○「有吉反省会」は品がないね。
 さして面白くもない。
 オネェって何だろう?
 なよなよしてるのに、体を鍛え上げて
 腹筋がわれてる。
 オネェは男が好きなのでしょう?
 男が好きな男。
 局部を切る人もいる。
 ところが切っても時々女の子を見る目が男になる。
 女の子と一緒にいても局部を切っても男じゃないの?
 ニューハーフは局部はそのままで胸のふくらみはある。
 ショタは完全に男同士でしょ?
 おかまは?
 ミッツはどうなの?マツコはどこに入るんだろ?IVANは?
 ウソもからんでホントによく分からない世界だ。


にほんブログ村

2017年9月23日 (土)

ひよっこ   ああ終わってしまう

「人の薬は人である」

こういう言葉があります。
ドラマ「ひよっこ」はこれを実践して観せて
いるのであります。

苦しい時、悲しい時
心の傷をいやすのは、他ならぬ人なのであります。

酒を飲んでも、やけ食いをしても、喧嘩を売っても
すねて引きこもろうと、気分は晴れないのに
人と「ひとこと」会話をすると、あら不思議
気持が楽になるのであります。

悩みを自分だけの胸に抱えこんではダメ。
友達でも家族でも、とにかく誰かに話せば
モヤモヤしていた霧が晴れてしまう。

自分から話すもよし、まわりの者がきづかって
話を聞いてあげるもよし、

「人の薬は人」なのであります。

「ひよっこ」はつきつめると、そういう事だと思います。
気持が軽くなると他人にも優しくなれる。
同じ時代を生きて、やがて確実に死んで行くいわば
みんなが家族であり仲間なのです。
角つきあわしても、つまらない。

全世界にメッセージを発したのです。
人種や言葉は違えども「人の薬は人」は万国共通の
理想的な生き方です。

ところが人間はそうは作られていません。
2人そろっただけで、相手に負けまいと争いが始まる。
いわば宿命というか煩悩です。
そういえば「バカは死ななきゃなおらない」
という言葉もありますね。

来週は最終週です。
ものすごく、はじけると思います。
番組の打ち上げみたいに、打ち上げ花火ですね。


にほんブログ村

2017年9月22日 (金)

U-29   漫画家志望

漫画家は今もっとも魅力ある職業ではあるまいか。
ウエブと紙と、
とにかくチャンスはすぐ手の届く所にある。
競争は厳しいけれど、発表の場は用意されているのだ。

電子書籍で人気が出ると連載から書籍へ移行して
ドラマ化だって夢ではない。
紙だって雑誌社に持ち込んで編集者に読んでもらえる。
漫画で自分を表現するには恵まれた時代だよね。

しかし、

大きく立ちはだかる才能の壁がある。
以前のU-29で紹介された矢島光さんはどうしているのか?
今回の切戸さんも絵はうまい。
絵は時間さえかければ上手になる。
問題なのは矢島さんもそうだけど、ストーリー展開
なんですね。
「努力」だけではどうにもならない「才能」の壁がある。
それに「才能」ですらいつか泉が枯れてしまう日が来るのです。

U-29
何歳まで夢を追うか?
これは永遠の難問でね。
夢を追い過ぎると人生を台無しにしてしまうし
かといって未練と後悔が残る形で終わるのも不本意だ。
非常に難しい問題だよね。
切戸さんたちの住む田舎のアパートが
第二のトキワ荘になるかどうか。
近くに仲間がいるのは心強い反面、焦りにもなる。
仲間が次々と賞をとってメジャーデビューしていくのを
複雑な気持ちで祝福しなければいけない残酷さ。

普通に大学を出て就職すれば楽なんだけど。
超優良企業を退職して、みずから困難な道を選ぶ
人もいる。世の中は様々だ。
それが正解だったかどうかは死んでみるまで分からない。


にほんブログ村

2017年9月21日 (木)

校閲ガール

○テレビ局には校閲部はないの?
 原稿の漢字を読み間違えて恥をかくのは
 キャスターだ。
 キャスターも滝沢カレンじゃあるまいし
 直前で訂正するほどの漢字に自信はないんだね。

○校閲ガールの河野悦子とぜえぜえの新居は
 ベランダは小さくてかわいい。
 なのに内部は広いね。
 京都風だね。
 間口が狭くて、奥行が広し。

○ぜえぜえについた新入りの編集部員の女の子は
 仕事一本で世間体などまるで気にしない。
 仕事ぶりが河野悦子に似た所がある。
 わき目もふらず猪突猛進。
 ファッション誌の社員なのに服のセンスが
 前のグラビアからの切り替えがイマイチで
 だから変な誤解を生むんだ。

○河野悦子の生きざまは「ひと~つ!」なのである。
 就職先は景凡社のラッシー、食事はおでん
 愛読書もラッシー、彼氏はせえぜえ
 とにかく「ひと~つ!」のシンプルな人生なのだ。
 だから校閲と編集の二股は無理。
 ファッション誌の校閲なら校閲「ひと~つ!」でOK!

○校閲部の取材旅行は予算は大変でしょ。
 予算管理は部長の岸谷五朗がにぎっていると
 思うのですが、予算は苦しいと思う。

○校閲部は地下にありますね。
 地下は湿気がすごいから空調をシッカリやらないと
 全員がカビで肺をやられます。
 サラメシくらい屋上の日当たりの良い所で食べればいいのに。

○デジタルにするか、紙でやるかは
 雑誌も漫画も悩ましい。
 どちらにも長所もあれば欠点もある。

*****************

意味もなく、曲でもかけましょう


にほんブログ村

2017年9月20日 (水)

シャーロックホームズ

お願い

あと一歩前へ、お願いします。

タバコやおしぼりを捨てないで下さい。

清潔なトイレはみなさんの善意で決まります。

 ※パチンコ屋だからタバコは分かる。

 でも、おしぼりを捨てる人はかなり負けがこんでいる。

 気持ちがすさんで、やけっぱちだ。

 人の迷惑を考えない汚い生活の労働者だ。

 服はくずれた感じで言葉をかわす相手はいても友人はいない。

 「ハドソン夫人、すまないが紅茶を頼みます」

 今日は客が来て久しぶりの難事件の依頼で機嫌がいいので

 公衆トイレの便器から文字の意味を推理してしまった。

 簡単なことなのだよワトソン君。

 電車のホームでは電車の到着で一歩さがり

 クロネコヤマトは一歩前へ

 でも何故二歩でなく一歩なのだろう

 人間の心理で二歩だとウンザリして効果がないのかな

 ああ!ワトソン、カーテンはあけるな!ああ、目が・・

*******************

******************************

森進一の新曲だけど、似てる



にほんブログ村

2017年9月19日 (火)

「グーグーだって猫である」

NHKの「世界ネコ歩き」を観ていると
ネコをまた飼いたくなった。
でもまだ迷ってる。
自分の年齢とネコの寿命との比較もあるし。
それと前に飼っていたネコが悲惨な死を
とげてしばらく生活が変になったから。

岩合光昭さんが撮るネコが可愛くてたまらない。
ネコは用心深いのに岩合さんには警戒しない。
あの、すぐに仲良くなれるコツを教えて欲しい。

wowowで「グーグーだって猫である」をまたやってる。
宮沢りえと長塚圭史がとてもいい。黒木華も。

題名がさあ、首をひねるよね。
グーグーは見た目と振舞がネコらしくないのだろうか。
よく犬と間違えられて
しゃべれないグーグーに代わり宮沢りえが
憤慨してやっているのだろうか。

生き物は死んだ時が可哀想でね。
残された者が中々立ち直れない。
あれが飼うのを躊躇させる。
団地なので規則で飼えない事になっているので
どのみち飼いたくても今は飼えないんだけど。
規則を無視して飼ってる人も多い。
すでに飼っているものを「苦情が来ています」と
管理組合も無下に「捨てて下さい」とも言えないので
現在飼っているぶんは大目に見ている。
でも新たに飼うのは厳禁。
変な話だと思う。
でも他に名案もなく、管理組合の苦肉の策なんだろ。

「グーグーだって猫である」は宮沢りえシリーズが好き。
生きとし生けるものはいずれ来る死のおかげで
どこか寂しいのです。
たまに楽しい。
忘れてごくごくたまに楽しい。
そのはかない寂しさが映像に出てる。
人もネコも関係なく。
だからこのシリーズは好きです。


にほんブログ村

2017年9月18日 (月)

読んでくれた人だけに幸せが来ますように

○佳子さまが英国に留学されるのは
 眞子さまの結婚騒動を避ける為でしょう。
 すでに意中の方がおられるのかも知れません。

○「旅ずきんちゃん」はスペシャルでこれまでに
 放送された絶叫ランキングをやっていましたが
 タレントの数では勝っているのに、面白さでは
 「イッテQ」のお祭り男ひとりに完膚なきまでに
 負けていた。命の保障があるかないかの違いでしょう。

○もし解散総選挙があるようだと
 この国はあきれ果てた衆愚政治だと思います。

○超外人でごめんね(You Tubu)
 https://www.youtube.com/watch?v=qSlw811cqqE
 https://www.youtube.com/watch?v=ZpSfv6El8S8
 https://www.youtube.com/watch?v=pPU5cw2DdtY

 あると思います!

○ゴキジェットプロでゴキブリは即死だ。
 呼吸器系で瞬殺なのか?
 ゴキブリとは長い戦争だが神経ガス爆弾を
 使うのには少し抵抗がある。

○「はげ~!」のとよた真由子はさあ
 勉強や努力でここまで来たのだ。
 そう簡単に「やめます」とは言えない。
 私は秘書のほうが嫌いだ。
 暴力をふるわれた、って、そんなヤワじゃない癖に。
 録音したり、女々しくて、なんか、いけすかない。
 と言って、「はげ~!」を許そうとも思わない。
 どいつもこいつも、国民をナメやがって。

 私は今度生まれたら、死にもの狂いで頑張って
 体制側につくんだ。
 税金をごまかして、不倫をして
 出世したそうな女性議員を片っ端から(下品だなヤメた)

○また「渡鬼」が始まるの?
 私、ピン子が嫌いなんだよ。
 感謝祭にも出るね。ああイヤだ。

○「ウチくる!?」に出ていたナイツの弟「ケイくん」
  あれは何?
  スピリチュアルがどうかしたとかで
  体をクネクネして、男か女かハッキリしなくて
  子供がいるんだって。
  気持ちが非常に悪い。
  そばにいるとヘドが出そう。なんだろアイツは。

○ そんで思い出しましたが、
  ウナギは何故、常に体をクネクネさせるの?
  カニは何故、横に歩くの?
  前に歩くほうが楽なのに、知らないのかなあ?

  魚の外来種には神経質なのに、ハーフの人間はどうなの?
  いまに純粋の日本人はいなくなるよ。


にほんブログ村

2017年9月17日 (日)

アッコにおまかせ 斉藤由貴はモルモン教

スルモン教信者の斉藤由貴は
キスと不倫は厳禁なのにオフホワイトに
黄ばんだパンツを頭にかぶった青年医師と
ヤルモン教でねぇ

「もっと右だよ、このハゲ~!」

ってトレンディ斎藤由貴が怒りながら
ヨーヨーを投げたらしくて
青年医師は
土下座してモルモン教からサルモン教で
退団したそうでね
公演の2日前に

でも斉藤由貴はモテるから
「次の患者さん、どうぞ」ですぐネルモン教らしいですよ
しかもすべて「一線はこえていません」
ヤダモン教

※ジジィが精一杯わらかそうとしてるのがハンパなく泣ける


にほんブログ村

2017年9月16日 (土)

ダウンタウンなう   立川志らく

昔、昔のその昔
立川談志が政治家になった時
柳家小さんが
「政治家なんかならないで落語に専念しろ」
そう説教しながら自分は寅さん映画の
マドンナが榊原るみの時、ラーメン屋のオヤジをやってた。

落語と芝居は通じるものがあるのかも知れないし
寅さんのひとりのセリフは落語だもんね。

誰しも有名になりたいのだろう。
落語だけでは食べていけない事情もある。

金髪豚野郎もそうだし、銭形平次の下っぴき
朝ドラの「こころ」にも出てる。昔の三平もそうでしょ。
笑点メンバーは全員だ。ドラマやらバラエティやら。

柳家小さんは剣道の達人で風格があったけれども
高座では「とぼけた個性」でね。
座っているだけで可笑しかった。

みんなこの「個性」を見つけるのに四苦八苦するんだ。
俳優も芸人も。
立川志らくは「もろ談志」でしょ。
生前の談志を知る人ならすぐ分かる。

談志のすごい所は自分の二番煎じを作る所だ。
影響力がハンパじゃない。
爆問の太田なんか一時期、談志にかぶれてしまい
高座では「もろ談志」だった。

俳優にも談志の弟子になる人が多数いて
こちらも落語は「やや談志」だった。

影響を与える者と、影響を受ける者を比べるならば
影響を与える者が上と相場が決まっている。
いかに談志が偉大で「個性」が強烈だったかです。

志らくは談志がもういないからあの「個性」を
引き継いでも構わない気がしますが
独自の「個性」を少し工夫して確立した方が
人気が長持ちすると思う。

兄弟子の談春の裏の顔を暴露すればウケるだろうけどさ。
落語家の品位を落とす気がする。
「一線をこえる」これを見極めるのもコツがいるんじゃない?

マツコだって毒舌だけど「一線」は心得ていて
毒舌のあとすぐにフォローするもんね。
マツコのあの「一線をこえない」呼吸は
大したものだと思います。

談志は有名人が大好きだったそうで
自身も有名人になりたかった。
志らくは師匠が亡くなったので、その供養から
有名人になろうとテレビの出演を始めたそうだ。
どうせなら談志が生きている間に有名人になれば
談志も喜んだだろうに。
どうも志らくのテレビに出始めた動機がよく分からない。


にほんブログ村

2017年9月15日 (金)

北朝鮮  ICBM

朝から北朝鮮の話題でもちきりだ。

私は断言しますが、日本人はこのくらいでは
怒りません。
日本人は大半が怒らない民族なのだ。
「誠に遺憾に存じます」
北朝鮮に強く抗議して終わりだと思います。

ただ欲はある。
戦争に勝ち、北朝鮮を占領して国土が増えるなら
一部政治家が画策して戦争をやるでしょう。

でもアメリカがいて韓国がいる。
日本は3番目で損するだけだ。

仮に戦争をするとします。
日本国内にいる北朝鮮のスパイが大勢で
日本を内部からかく乱します。

サイバー攻撃で指揮系統がダウンします。

お金がいっぱい必要で勝利しても国は疲弊します。
戦死者も大勢でますし建物も破壊される。

いい事なんかひとつもない。

北朝鮮は捨て身で戦争をしかけて来ますからね。
死ぬ覚悟の相手は手ごわいです。
侍の果し合いであっても
捨て身の相手は、相手の足元ばかり見て動かず
相手の足元が少しでもこちらに向かった時
その時にすべてをかけて相手のノドに突きを
入れるそうです。
突きがはずれたら死あるのみ。
北朝鮮の金正恩は死ぬ気だもの。
戦争はやめた方がいい。


にほんブログ村

2017年9月14日 (木)

福地桃子   山崎アナ  「ひよっこ」

哀川翔の娘さんは可愛い!(美人というより?)
お父さんはメロメロだろう。
30分のニセの打合せをさせられて
「水曜日のダウンタウン」で
メガネケースをカブトムシに汚されても
それくらいじゃ怒らないよね。
娘の人気の邪魔はしたくないものね。
今は自分の事より娘の将来で頭が一杯だ。

フジテレビの山崎アナが元気になり良かった!
おばたのお兄さんを許したとしたら
驚きの心の広さだよ。
「いい子だ」って、同僚も共演者もみんなが言う。
あれはホントなんだね。

茨木県民が「ひよっこ」について
「農業はあんなものではない!」と怒っているらしい。
これを言われると、つらいよ。
事前に十分調査してもプロの細かい作業までは分からない。
あたり前じゃん。
怒るほうが、どうかしていると思います。
やかましい人がいるんだなあ。


にほんブログ村

水曜日のダウンタウン  楽しく見たんだけどさあ

ANZEN漫才 あらぽん は坊主頭が
あまりにも形が「おにぎり」なので
みやぞんのコーンヘッドとオシャレ感で
負けている気がするのかキャップをかぶる事が多い。
あらぼん には坊主頭は恥部なのだ。(想像)

本日は高級中華料理店でのお食事の男子会なので
服は珍しくネクタイをしめ身だしなみの良さを強調
していたが頭にはやはりヤンキースのキャップ。
(下半身はどうせ画面に映らないので
 デブの定番の半ズボン)

いやいやいや・・・
アメリカのテレビ番組でよくある、大会社の
社長が変装して自社のフランチャイズを
お忍びで回り勤務評定のあと
最後でネタばらしをする、アレ
かも知れない。(万にひとつ、億にひとつの
ありえない妄想ですが)

あらぽんとは世を忍ぶ仮の姿で実は
NYヤンキースのGMだったりして。
早稲田実業の清宮や広陵の中村と
中華テーブルの下で(水面下)秘密裡に入団交渉を
していたのかも知れないではないか(ドラフト無視で)
アメリカの社長だって変装がヘタでしょ。
わざとすぐに社長と分かる様な格好をしてる。
(ナレーションつきで)
社長の顔を知らないのが問題だ。
デーブは日本のテレビは面白くないと言うけれど
アメリカのテレビだってタカが知れてる。

あらぼんの場合はヤンキースのキャップがヒントだな。
(もしヤンキースのGMならば)
でもみんな気付かないふりをしている(役者だね)て事になる。

無理があると自分でも思う。
まだ歯が痛くってさ。
調子が悪くても何か書かなくては
キツネでもついてるのかなあ
(アホだなオマエ、でもアホは地球を救うのだよ)

************************

そっくりさん
そっくりさんではないけれど(ものまね芸人だけど)
私は「みかん」が好き。
名前が柑橘系の芸名でとてもいいと思います。
(説の主旨と違う!))

*****************

骨折ならジュニアに聞くのが一番早いと思う。
元競輪選手もいいけど。
腰椎骨折ならスギちゃんがいるし
ずんのやすも同じ飛び込みで地味に大怪我してる。
(理科室の骨の模型を見ると、骨は折れて当然だ、
みんな骨折の経験があるのがすさまじい)
DeAGOSTINIにありましたか?恐竜じゃなく人間の骨の模型

あ~~あ歯が痛い
痛み止めを一日3回飲んだら、痛み止めは頓服だそうで
12回目で約1時間30分の記憶が飛びました、朝。食事もせず
時計の前に立っていたそうです。
「痛い時にだけ飲んで下さい」と看護師さんは言いましたが
歯はずっと痛いから


にほんブログ村

2017年9月13日 (水)

寝言(ねごと)  「ひよっこ」 荒木一郎

国によっては鉄道ファンが列車の写真を
撮るだけでスパイ容疑で逮捕されるそうだ。
日本だけらしいよ。
どこでも自由に撮っていいのは。
平和な国といえばスイスをイメージしますが
スイスより日本が平和なんじゃないの。
(「撮り鉄天国」ローアングルOK)

和田アキ子は「カメラ」を「キャメラ」と言う。
和田アキ子らしくもあり、らしくもない気がする。
ちなみに私は再来週に胃キャメラを飲みます。
なんか胃がモヤモヤするものだから。
(ころばぬ先のジジのつえ)

日本政府が国民の反対をよそに
かたくなに原発にこだわるのは
有事の際に速やかに原爆を作る為の用意だと思います。
戦争になれば日本は原爆をすぐ作れる。
頻繁に打ち上げるロケットも同じ考えだよ。
名目はロケットを海外に売る為だけど。
科学と戦争は一体だからね。
(アインシュタインのオヤジは戦争反対から
 賛成派に寝返りやがった)

競馬の元女性騎手の細江純子さんは身分は
ホースコラボレーターなんだって。
どういう意味ですか?
相撲でいう年寄のことかな。
(名前をハイカラにしても、競馬の予想は相変らず当たらない)

所ジョージは自作の歌に誇りを持っており
「変な歌」と言われると、怒ります。
どこかの動物園の奇声を発する猿みたいに。
その怒り、本気かどうか、
微妙な所ですが(一応シャレてみました)
所さんは軽妙な人がらなので本心をつかみづらい所がある。

世にイケメンは多けれど
正真のイケメンは私にはゼロですね。
イケメンは不倫相手の代名詞
よくその顔での人ばかり

「ひよっこ」は荒木一郎が好きですね。
(タイトルにしたのにわずか一行)


にほんブログ村

2017年9月12日 (火)

やすらぎの郷   激しく歳の差婚

石坂浩二の20歳の孫が、50歳の男と
結婚したいと突然相談に来た。
孫のお腹にはすでに子供がいる。
つまり結婚の契約書に男は
誰にも抵抗できない印鑑を
妊娠させることですでに押しているのだ。
これは相談ではなく、ていのいい
結婚の承諾と金銭の援助だね。
(情のもろさにつけこんだ)

石坂浩二の血圧は250に急上昇
シニアにとっては(ジジィともいう)殺人未遂だよ。

例によって石坂はミッキーカーチスと浅丘ルリ子と
加賀まりこと山本圭に相談すべく園内を走りまわる訳だが
(心筋梗塞のおそれあり)

4人はのんきに麻雀をしていて、
麻雀に夢中で話にはうわの空だ。

大体、日本には4人くらいで遊ぶゲームがない。
神武天皇以来の長い歴史があるのに
これはまた何故だろう?
不思議だねぇ。
4人そろえば、とりあえず麻雀でしょ。

とにかく問題の処理は明日の放送に持ち越しだ。
なんせ、男は孫(映画の舞台挨拶で「別に」を
繰り返したエリカ様)にツバをつけてるからね。
解決策はないね、問題は相談されたお金の方だよ。

若者はシニア(ジジィ)にとって残酷だ。
元気で人生先が長いから気持ちが分からないのだ。

やすらぎの郷は老人ホームのユートピアだよね。
(桃源郷)(金持ちのみ入居可)


にほんブログ村

2017年9月11日 (月)

北朝鮮  アントニオ猪木

北朝鮮との外交で
スポーツ外交ならアメリカにロッドマンが
いる様に我が日本には長嶋さんと人気を
二分するアントニオがいる。

ロッドマンは現役から悪ガキだが
アントニオはたまに金銭トラブルは
あるものの物腰態度は紳士だ。

2人とも簡単に北朝鮮が入国を許可するのか
その理由は曖昧模糊として謎なのも似ている。

日本政府はこじれた日朝関係をアントニオが
どうにかしてくれるのではないか
小さじ半分くらいの期待をして送り出した。
政府関係者の密書も持参したらしい。

でも結果は、はかばかしくなかったらしく
所期の目標に遠くおよばなかった感じだ。
傷心のアントニオは空港で足をひきずっていた。
国民の期待に応えられなかった不甲斐なさと
古傷のヒザが痛んで顔は苦痛でさえなかった。
さすがのアントニオも
元気がないと目的を果たせないのだ。

プロレスファンに愛されるアントニオ。
似顔絵が描きやすくスタンプも容易にできるアントニオ。
60分1本勝負に負けてしまった。

でもまだ江頭2:50が日本にはいる。
最後の切り札として大川総裁に頼むしかないだろう。
スポーツ芸能外交ならば。


にほんブログ村

2017年9月10日 (日)

花ざかりの君たちへ  (男女不倫物語)

元SPEEDの今井絵理子議員が橋本市議との
不倫疑惑の際
「一線はこえていません!」
アリーナにも2階席にもハッキリ聞こえる様
「安心して下さい、こえてませんよ」と断言しました。

絵里子自身のことだ、冤罪ならば断固否定すべきだ。

それを聞いた我々は、テレビ関係者も週刊誌記者たちも
お茶の間のヒマ人クラブのめんめんも
みんなが一瞬想像しましたね。
しましたよね!

「一線はこえてません」の「一線」とは何ぞや?

今井議員と橋本議員がくんずほぐれつの後ついに
エクスタシーという一線をこえて、(絶頂でもいい)
心地よい疲労感に満足して再びの愛を
確かめたかも知れない事を。(2回戦)
サザンの歌詞みたいな、ただれた時間をすごした事を。
(禁断の情事、破滅型の恋、秘めるがゆえの燃える愛)

「一線はこえていません」のひとことで
みんなが「あ、あれね」と妄想してしまった。
(童貞の男子は迷宮の中で,女子は耳年増の中で)
今井絵里子と橋本市議のあられもなき痴態を。
大人の忖度でセックスという直接的な質問はさけ
「一線」という金田一先生もビックリの珍語で
今井絵里子をゲスの極みの囲み取材で血祭りにした。

この言葉が流行語大賞の候補になる訳だ。
今井絵里子は手とり足とり
AVを参考に比較してみんな想像したでしょ。
しない!とは言わさないよ。

別の不倫の女議員と弁護士の時も!
夜、先に自転車で帰る弁護士と歩いて帰る議員さんと。
みんな絶対想像してるんだからね!

それがダメだとはいいませんが。
みんな動物的でいやらしい偽善者だと思ったものだから。
もちろん私も含めてよ。
私なんか、あーた、妄想がすごかったのだからね。
スピードは好きだったし。

※この文章を下ネタと感じるのは個人差があります(注意)


にほんブログ村

2017年9月 9日 (土)

メレンゲの気持ち  MCの伊野尾ですが

MCの伊野尾を男子新体操にチャレンジさせる企画で
ジャニーズなのに筋肉なしの伊野尾は体力をつけるのに
苦労している。

不思議だ。

健康なのに、男なのに、これまで体を鍛えようとは
思わなかったのか。
腕立て伏せはヒザをついて5回できない。
性格が見るからに良い子で女の子にモテる。
だからあえて体を鍛える必要もないのかも知れない。

でも恥ずかしくないのかなあ。
「頼むよ、電気を消して」と頼むのだろうか。
そこがまた女性本能をくすぐって「かわいい!」と
なるのだろうね。
だから現状維持を望むならむしろ鍛えてはいけないのかも。

人間は動物だ。
男は生まれながらにマチズムがある。

不思議だなあ、
何で鍛えないのだろう?
トレーナーの女先生はあんなに鍛えているのに。
その前で腕立て伏せが5回出来ないと笑っている。

結局、女子にモテるのがいけないのだね。
鍛える必要がないのだもの。
ジャニーズだしね。
乙武洋匡さんの逆で五体満足なんだ。
しかしいかんな。
日野皓正がトレーナーなら往復ビンタ確実だよ。

でも女子にモテるんだよ。
なんか不公平で道理に反する気がする。
早い話がおもしろくない。


にほんブログ村

2017年9月 8日 (金)

アウト×デラックス  福山雅治

私はBLが嫌いだ。
私は男が大嫌い。
いい男には常に呪いをかけている(ひそかに)
楽器を使い歌を唄う男は死ねばいいのにと思う。

それが我々ブスの生活レベルまで降臨して
庶民派をきどる男なんて胸をかきむしるホド嫌いだ。
夜中に藁人形を打ち付けるのだ(妄想で)

私は山ちゃんの様な隠れキリシタンじゃないぞ。
山ちゃんのラジオに出演してあげる、という
仕事にかこつけて弱いブスに転向を迫るやり方は
上から目線のイケメンにありがちな卑劣さだ。
可哀相に山ちゃんは甘い誘惑に負けてしまった。
悪魔に魂を売ったも同じだ。

自分に負けた屈辱と嫌悪感にまみれた山ちゃんは
ラジオに出演OKとなりニコニコしていた。
山ちゃんの裏切り者!
ブサイクの風上にもおけないヤツ。
見下げはてた赤いメガネだ。
ブサイクのプライドはどうした、恥をしれ!

私は違う。
私は負けない。
私は男は嫌いだ。
とくにいい男は嫌いだ。

でもなあガリレオが・・・・・・

酔って鶴瓶の頭にチンポコをのせた男だよ。
やることは全日本ブサイク連盟の会員なんだけどなあ。
顔がなにしろ邪魔してる。
楽器と歌が邪魔してる。
連盟に入会する大きな障碍になっている。

でも「ガリレオ」が、許してと謝罪している気がする。
イケメンでミュージシャンで金持ちの僕を許してと。
「ガリレオ」が面白いから、許そうかしらん。
そもそも何を許すか判然としないではないか。

敗北る(負ける)


にほんブログ村

2017年9月 7日 (木)

水曜日のダウンタウン 替え歌最強トーナメント

替え歌最強トーナメントで優勝した
エハラマサヒロのネタが早すぎて
頭のコンピュータの解析が追いつかない。
私もジジィになった。

「前前前世」

♪君のインインインスタの写真
 この角度で撮ってたよ(頭上から)
 海の後ろ姿でピースの写真
 誰が見たいんだよぉ
 いいね!全然ついてなくたって
 コメントもなくたって
 もう迷わない
 ネイル載せる時はこうするさ(手を前に組んで
               写りよく)♪

 大ウケ!

2回戦
 「恋」

♪顔めちゃめちゃ熱い人
 鼻からなんか出る人
 ネイル見せたがる人
 右手メトロノーム
 人の鼻ほじる人
 鼻クソ交換したい人
 右側だけ熱い人
 乳絞って よだれ拭いて
 動きを言うただけ

ダンスをきれいにまとめて、大ウケ!

決勝

「ultra soul]

♪売れてないビジュアル系
 その手を上にあげましょう
 ヒザでリズムとりながら
 クネクネして手招きしましょう
 どうでもいいけれど
 首折れそう(後ろにのけぞる)

またまたダンスが調子よく、大ウケ!
これでハイ優勝!
もっとも対戦相手がハリウッドザコシショウ
だから女子高生にウケる訳がない。
ワンマンショーでエハラマサヒロの優勝だね。
松ちゃんも組み合わせをもっと考えないと!
そう番組スタッフを批判していた。
いかに温厚でバカ真面目な松ちゃんでも
ハリウッドザコシショウには腹がたったんだろう。
芸風が番組をなめている。

優勝したエハラマサヒロは事前に「お題」を
知ってたね。
他の挑戦者たちも同じ条件だろうけどさ
言葉のテンポが早すぎて、ジジィの頭じゃ無理


にほんブログ村

2017年9月 6日 (水)

マツコ会議  モナコ王国舞踏会デビュー

趣味にも色々あるけれど
お金のいる趣味としてはこれが最高ではなかろうか。
「モナコ王国」での舞踏会デビュー。

興味のない者には大金をかける意味が分からない。
学校があり、食事のマナーや優雅な歩き方を
教えられる。

生まれや育ちが怪しい人が付け焼刃で
貴族になるのは少し無理がある。
どうも動きがぎこちない。

モナコではこの動きを監視する人がいるらしく
デューク 更家がこの人らに認めてもらうのが
いかに難しいか熱弁をふるっていた。

どこからともなく見られているらしいんだ。
オープンテラス的な店でお茶を飲んでいる時も
常に優雅な動きをしなければならない。

簡単な金網ひとつ向こうには
これにパスした人のみが出入りを許される。
あちらで食事するにはかなりの時間が必要らしい。

これが舞踏会となるとまた格別な様で
金持ちでありさえすればいい、というものではない。
へーそうなの、って感じだけど
それにのめり込む人種がいるのが信じられない。

食事のマナーやウォーキングを教える先生は
胸元を大きくはだけた
もう見えているのではないの?みたいな服を着た
福岡大家の会の会長さんだそうだ。
170部屋のマンションを所有しており
年収は2000万円。
大した事ないよな。
どうなの?

モナコグランプリを特等席で私は見る、と自慢
していた人がいましたが、誰だったか忘れた。
なんか、モナコ王国のワナにハマってる気が
しなくもない。

モナコ王国は狭いんだって。
だから住居は1Kで一億なんだってさ。


にほんブログ村

2017年9月 5日 (火)

ひよっこ   もうすぐ終了なんだ

「ひよっこ」の脚本と演出はどんな人がやって
いるのか知りませんが、バランス感覚が素敵だと思う。
情に流されることもなく、明るくハメをはずす事もない。

そういう場面はいくらもあった。
父親が行方不明、記憶喪失だよ。
ビートルズに夢中になることで戦争のトラウマを
消そうともがくオジサンがいた。
すずふり亭や佐賀の御曹司の親子の確執もあり
他出演者全員が問題を抱えていた。

なのに日本人の悪い癖である情に流されないんだ。
あかね荘の大家さんなんか、実に好きだなぁ。
ひかえめで、でも、着物の裏地みたいにあでやかで、
ひとり芝居は圧巻でした。
スタジオも収録に緊張したんじゃない?

朝ドラらしくない、高度なテクニックがある気がします。
ちょっと油断するとバランスが崩れそうな危うい所で
毎日の放送が続いてた。
たいしたもんだ、と毎日感心しながら観ております。

※挿入歌だった「真っ赤な太陽」は原信夫の作曲なんだ。
 シャープアンドフラッツってことはジャズなんだね。
 知らなかった。


にほんブログ村

2017年9月 4日 (月)

直虎   柳楽優弥の命

今年の大河ドラマである「直虎」は視聴率が
悪いので観ている人は少ないと思うから
何の話を書いているのか理解出来ないでしょうが
龍雲丸の柳楽優弥は家康に襲われた形で
あれだけの深手を負えば、死ぬと思う。
死んで当然だと思う。
でも直虎の看病で息を吹き返してしまった。
惜しい!
他の愛すべき人物は死んだのに柳楽優弥だけは
死ななかった。
どうみても不自然すぎる。
もし死んでいれば、この回では誰が死んでしまうのだろう
というスリリングな興味がわいてくる。
「仁義なき戦い」や「アンタッチャブル」みたいに。
ドラマには重要な役の人があっけなく死んでしまう。
これは目が離せない。
ところが残念にも柳楽優弥は生き返ってしまった。
背中を槍で突かれたのに。
今は以前よりも顔色が良くなり元気になっている。
またゆるいドラマだと言われそうだ。
重要人物がかなり死んだ。
ここで柳楽優弥も殺しておきたかった。
戦国時代ですからね。
あの傷で命が助かる訳がないのだ。


にほんブログ村

2017年9月 3日 (日)

北朝鮮は何がしたいの?今日は水爆だってさ

Jアラートという名前が分かりにくい。
名前がJアラートの内容まで分かりにくくしている。
確かに!
日本の国民を守るシステムなのに
なんで英語で、しかもシャレた感じに作ろうと
するのか?
田舎のジジババにもすぐ理解できる名称にすべきだ。
確かに!

「ユアタイム」のキャスター市川紗椰にはガッカリだよ。
慣れないキャスター役に連日苦労しながら頑張って
いる姿に自分を重ねて応援していたのに!
お目付け役の上司とすでに半同棲か。
同棲している2人のニュースを聞きたいか?
気持がゆるんでるよなあ。
緊張感がなさする。
『結局、市川が番組で得たのは彼氏だけ』
キャスターが並外れてヘタな癖に
こういう事はヘタではないのだ。
『結局、市川が番組で得たのは彼氏だけ』
確かに、しかり名言だよ!

トランペットの世界的奏者である日野皓正に
教えをこいながら反抗するか?
恐れ多くてとても出来ないでしょう?
バカじゃないの、この中学生。
技術は素直でないと伸びないよ。
客の前で師匠に恥をかかせて、
私は心が狭いからそう思うのかも知れないけど
この子に将来はないと思います。
平手打ちを問題にする以前の
師匠を尊敬出来るかどうかの問題だよ。
日野皓正の人格など、関係のない話だと思う。
個人事業主で世界と戦ってる人だよ。
理不尽なのは当たり前だ。
しかしこれには異論をとなえる人が多数います。
どちらが正しいのか私には分かりません。
体罰、というだけで拒否反応をおこす人もいて。
日野皓正が変人あつかいされています。

将棋のNHK杯は生放送で藤井四段と森内先生の
対局をやっていた。
解説は将棋連盟の会長になったばかりの佐藤康光九段と
いつもの中村太地六段という豪華な顔ぶれ。
森内九段は佐藤先生や羽生さん郷田先生世代ですからね。
強い。
それなのに、矢倉を囲っている間に急戦をしかけられて
ジワジワとつぶされてしまった。
森内九段は受けは得意なのに。
やはり藤井四段は、強い。

競馬の藤田菜七子騎手は小倉で武豊とG3を走りましたが
先行したものの馬に息が入らず直線バテて最下位。
今年は20勝はしたいけど。
いや、させたいけど、だった。


にほんブログ村

2017年9月 2日 (土)

土屋太鳳

映画やドラマの新番組の番宣を出演俳優に
テレビ行脚させるのは、やめればいいのに。
素顔が見えてタレントの価値が下落する一方だ。

コンビニでブチ切れの佐藤隆太もそうだけど
いい子ぶってる土屋太鳳だってそうだよ。

元々がいい子でね、
そういう素質がある子でね
女優をしくじらない様に大事に生きてるんだと思う。
でも視聴者には関係ない。
いい子は、スタッフに向ければいい事で。

土屋太鳳はあまりにもスキがない。
視聴者から見ると、可愛げがなさすぎる。
どうもそこが鼻につく。
人間はね、可愛くないとダメなのよ。
大袈裟にいえば歴史がそれを証明してる。
あまりにも立派だと尊敬はされても
大衆には愛されません。
強くて、弱くないと。
愛されるにはこの「弱さ」が大事でね。

土屋太鳳は完璧すぎる。
完璧をめざしすぎる。
私は方向性を間違えていると思います。
スタッフに誠実ならそれでいいと思うけどなあ。
視聴者へはありのままの
飾らない自分をさらけ出してさ。
スキがないのも結構、鼻について嫌味な感じだよ。
優等生は大抵嫌われます。


にほんブログ村

2017年9月 1日 (金)

ひよっこ   管理人さんの胸騒ぎ

ラスト3分の
ベテラン女優2人の芝居は
あきれるホドに素晴らしかった!
前半部の若手女優たちの芝居がかすんで見えた。
たった3分間の芝居が10数分の芝居より
問題にならないくらい、はるかにまさっていた。
若手はみんなあの境地を目指さないといけないね。
俳優さんも大変だ。

古いアパートの管理人室は「世にも奇妙な物語」の
舞台になりそうな不気味さである。
それが乙女チックに「胸騒ぎの放課後」ですか。

お芝居がうまい。
まるで実在の人みたい。
管理人さんの昔愛した人が死んだらしい。
「ひよっこ」だ。
恐らく笑ってしまう可愛い話なのだろうと思う。

あんな芝居
簡単な様で、実際は難しいんだろうなあ。
たっぷり情感がこもってるもんね。
単に台本を読んでやってるお芝居じゃないもの。

たった3分だったけど、いいもんを観た。
あれこそ芝居だよな。


にほんブログ村

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »