« わろてんか | トップページ | リンカーン秋の大運動会2017 »

2017年10月 4日 (水)

世田谷ベース  『おじさん達の終わらない夏』

想像だけど
世田谷ベースの隊員たちが
たったひとつのキャンプ用のテントに四苦八苦
している姿を見たら、モンゴルの遊牧民は
笑うどころか何をやっているのか不思議に
感じると思う。

テントの設営はモンゴルの彼らにとっては呼吸するに
等しいからね。
熱中症対策の経口補水液をクーラーボックスに
しこたま入れて
この前、死にかけた所さんが頻繁に水分補給するのを
見ても、水の乏しい草原で暮らす彼らには
水はダイヤより貴重なので、理解に苦しむんじゃない。
たかがテントをはるのにさ。
惜しげもなく水を無駄遣いして。

しかし所さんは死にかけたからね。
「死んだらフェラーリはオレにくれ」とたけしは
遺言で頼むと所さんに言ってた。
確かたけしは白のフェラーリは持っていたよね。
あれは買い換えたのかな。

所さんは朝4時に起きて畑仕事をやって朝食ぬきで
圭くんと2人で重いタイガー戦車をダッジ・コロネットの
後部座席にのせて、英光博士博士の家までお出かけの途中
気分が悪くなって撮影は中止。
熱中症。あぶなかった。

それで水をこまめにとっているのだけど
テントを張った日は何しろ暑い日だったらしく
三四郎さんの動きは素軽いのに
所さんはすぐに燃料切れで目がショボショボしてた。

テントをはった経験がないんじゃないの?
テントはまず床だよ。
床があまいと雨が降った時に雨水が流れ込んで大騒ぎになります。
手順を誰も知らなかった。

私はテントは経験豊富です、自慢だけど。
でも最初はつらかった。
海岸の砂浜に、はったのですが、どうしても出来なくて
隣りのテントでくつろいでいた大学生2人に手伝ってもらい
ようやく仕上がりました。
「女の子にのぞかれない様にね」
大学生はこんなこと言うんだよぉ。
早稲田かどっかの4年生だった。

http://www.bsfuji.tv/tsb/bn/255.html

*****************

「面倒なことほど楽しい」
「不便さの中にこそ、幸せはある」

所さんがよく言う言葉です。
今日のテント張りは、これを実践しましたね。
楽しかったかな?
あそこは貸し切りで、
後続部隊の所さんの家族は別の日に来るんだろう。
違うね、お金持ちは。
広い芝生の広場を貸し切りだ。
生活のレベルが違いすぎて、あまりうらやましくもない。


にほんブログ村

« わろてんか | トップページ | リンカーン秋の大運動会2017 »