« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

まんぷく  画期的新薬 売れず残念

萬平が開発しているのは
今ならサプリメントで
医者に聞くと、あんなもの何にも効かないから
買うなと言われた。
サプリメント
ニンニクだけでいいんだよ。
消費者としてはマムシはいらない。
ハチミツもいらない。
ニンニクだけカプセルにして売って欲しい。
マムシが欲しければマムシのカプセルを買うし
ブルーベリーがほしいなら果物を買って食べる。
一粒に何もかもつめこむ所がサプリの怪しい所だ。

萬平のもビタミン何とかからすももまで入ってる。
滋養強壮に効くとは到底思えない。
しかもタンパク質まで入っており
食中毒の心配まである。
タンパク質の中毒はすさまじいよ、大丈夫?
植物性なんだろうな。

**********************

天職を持つ人は羨ましい。
萬平と、いつも晴天の庭で絵を描いている要潤だ。
この2人は寝食を忘れて仕事に没頭している。
思い通りに生きて、俗塵からさけて生活できてる。
まわりの協力、迷惑があるけどね。
でもうらやましい。


にほんブログ村

2018年11月29日 (木)

まんぷく  たちばな塩業はみな家族

すももは値段が高いんじゃない?
それを惜しげもなく使って
単価がどんどん生活に苦しむ庶民から
遠くなって行く。
ヨーグルトのビンみたいなのに入れるんでしょ?

私はね
正露丸くらいの小さい鼻くそみたいなので
売るのかと思ってた。
どこに売るつもりなのか
そこまで考えていないのか
生活苦の人に栄養のある食品を提供するという
はじめの理想からはどんどん離れていく気がする。

*************************

松坂慶子は労働者諸君の事について何も知らない。
福子夫婦についても何も知らない。
朝起きてその日の日課をこなすだけで
あとは何もなし。
仕事が忙しいのは分かります。
女の人の仕事は終わりというものがない。
ずぼらな性格にならない限り、家の仕事は際限がない。
いい加減で見切りをつけないと夜ふかしになります。

それは分かるんだけど
それと頭のアンテナは別だと思う。
どんなに忙しくても家の様子は自然と耳に入るもので
松坂慶子みたいにはならないと思う。
つんぼ桟敷じゃん。

夢中になる趣味があるのかなぁ。
その趣味に没頭するあまり、仕事と趣味で
他には注意が向けられないとか。
そうでもなさそうなんだよなぁ。

不平ばかりで生活している人は
とかく周囲の状況が分からないと言いますが、あれかなぁ。


にほんブログ村

2018年11月28日 (水)

まんぷく  萬平の経営手腕

萬平はせっかちだ。
人の言うことをシッカリ聞かない。
福子の助言もうわの空だ。
人の感情の機微にうとい。
でなきゃ従業員にあんな朝礼はしない。
会社を経営するには困った人だ。
社長だけに。
なまじ経営の才能がない人間が権力を
持つと、会社が迷走する。

ある程度世帯が大きくなると分業が必要だね。
それぞれに責任者を置いて。
塩の従業員にもよく探せば上に立つ適任者が
いるはずだよ。

萬平が何もかも一人でやるのは無理な時期に
来ているのかも知れない。
分業しないと。
萬平は聖徳太子ではないし、どちらかといえば
不器用なタイプだ。

会社の経営は桐谷健太の様な図々しさや冷酷さ
が必要だよ。

萬平の会社は手榴弾で魚を取らないと
夕食のおかずにも困るホド苦しいの?
萬平の研究はうまくいけば貢献度が高いけど
失敗すればただの道楽だよね。

タカちゃんはモテ期だ。
こういう言い方は不謹慎かも知れませんが
どんな女の子にも、今が一番かわいい!と
いう時があるものです。
タカちゃんは美人だから、常にだけど。
そうでない人


にほんブログ村

2018年11月27日 (火)

まんぷく  手榴弾で魚釣り

手榴弾が何であんな床下に隠してあるんだ?
従業員がそれを知っている。
誰もいない時に家探しでもしたのかな?

手榴弾は水中でも爆発するんだね。
手に平サイズだから水圧に負けそうだけど。

浮いてきた魚は気絶しているのだろうか。
カエルみたいに体がバラバラ事件になってない。
高価な手榴弾で獲ったわりには数が少なく
効率が悪い。

迫撃砲ならね、家族みんなの食べる量の魚が
とれたのに。爆発すれば。

占領下の日本軍の生き残りが手榴弾を爆発
させたのだ。問題になるでしょう、
どう考えても。

************************

最初に産む赤ちゃんは女の子の方がいい。
男の子より丈夫で育てやすい。
子供は病院と中々縁がきれません。
病気ばかりする。

萬平は極端な男だね。
仕事に夢中になっても子供は忘れないと思う。

桐谷健太の図々しいこと!


にほんブログ村

2018年11月26日 (月)

まんぷく  タカの恋

ラーメン屋は牛の骨をダシに使っていたのか
貧しい人々がいまだ道路で寝泊まりしているこの時期に
手に入る極秘のルートを持っているんだろ。

骨はいいとして、牛の肉を食べる人たちがいたんだね。
すでに経済格差が始まっている。

冷蔵庫はないのだよね。
という事はその日の朝にさばいたヤツを
すぐ店に運ばせたのだ。
もちろん食肉検査所などない時代だ。
しかも夏。
食べ物は腐る一歩手前が最も美味しいといいますから。

現在の居酒屋でも夜中ネズミが走り回ってる。
あくる日下痢しても、食中毒ではなく酒の飲みすぎだろう
くらいに考える。

ラーメン屋のダシで腹を下しても食中毒かな?とは
思わなかったんだろう。

**********************

主人公はチキンラーメンの創業者なのでしょ。
それが分かっているせいか、カエルだの牛だのと
どうもじれったい。

桐谷健太というラーメン友達がいるせいかなあ
この2人が屋台ラーメンを食べる時、
チキンラーメンを思いつく気がする。
せっかちかも知れませんが、早くそうなって欲しい。

**********************

カエルが一匹逃亡した。
家族を実験で失い悲しみのどんぞこだ。
これから一匹でどうやって生きていけばいいのだろう。
何を見ても喜びを分かち合える家族がもういない。
突然の不幸に救援物資も届かない。
いっそみんなと一緒に爆発すれば良かった。

*********************

要潤は反抗期あるいは多感な娘の心に
土足で踏み込んで、右はダメだ左へ行けと暗に命令した。
だから娘は右に行く!


にほんブログ村

2018年11月25日 (日)

何でもない

「オマエまた学校に行かずに家にいるそうだな。
 何やってんだ母さん心配して下で泣いてるぞ」

「母ちゃんが泣いてるのに父ちゃんは怒ってんの?
 夫婦仲悪いんじゃないの、父ちゃんも泣いて
 あげないと母ちゃんが可哀想と思わないのか?」

「いやそうじゃないんだよ、オマエが学校行かない
 から母さんは悲しくて泣いてんだ」

「父ちゃん知らないけど母ちゃん父ちゃんに
 毎日泣いてんだぞ、競馬ばっかりして、少しは
 仕事しろ、な」

「今は父ちゃんの事はどうでもいいんだよ」

「どうでもよかないだろ、毎朝背広着てカバン持って
 競馬場のかどに来るとくるっと競馬場に向きを
 変えるだろ、知ってんだからな。
 母ちゃんは父ちゃんがグレたって泣いてるぞ、やめろ
 あんまり女泣かすな」

「オレはオマエの将来が心配なんだよ。オマエはまだ
 若いんだから・・ちょっとその部屋でピョンピョンはねるの
 やめて父さんの話を聞け」

「仕様がないだろ とまらないんだから 父ちゃんだって
 ルメールデムーロとまらないだろ一緒じゃねぇか」

「父ちゃんのは競馬だ」

「じゃ俺のはトランポリンだ人の生活に干渉して欲しくないな」

「畳のゴミで息が苦しいんだよ」

「貧乏で家計が苦しいの!わるい事言わないから
 父ちゃん仕事しろよ父ちゃんは歳だけどまだ間に合うから
 競馬やめて仕事がんばれ」

「だからそういう話じゃなくて、オマエ学校へ行けって」

「それじゃ何か、俺が学校に行けば日本の景気がよくなるのか」

「ちょっとそのピョンピョン飛ぶのをやめろって話てて目がまわる」

「目じゃなくて競馬に負けてクビが回らないんだろ。
 自分の体調を人のせいにするのは大人として
 どうかと思うな」

「オマエは自分の将来をどう考えてるんだ!」

「明るい未来に決まってるだろ。父ちゃんは仕事はないし
 貯金もないし女は泣かすし将来は真っ暗だと俺は思うな
 冷静に自分の将来を反省しろ、な」

「母ちゃんのこと女って言うな母親だろピョンピョンやめろ」

「父ちゃんが競馬やめたらオレも飛ぶのやめるよ
 競馬やめられないだろ?父ちゃんも一緒に飛べ
 ハトだって飛ぶから通行人にふんを落とせんだぞ、な飛べ」


にほんブログ村

2018年11月24日 (土)

まんぷく  人が喜ぶ食料の開発

カエルの肩を持つ訳ではないけれど

武士の妻は、牛や豚や鶏は食べるのに
何故カエルには悲鳴をあがるのかと思って。

腹を包丁でさき内臓を出して皮をむくやり方は
一緒なのに何故かカエルは嫌われ者。

グロテスクでは豚も猪も牛だって負けてない。

結局おいしくないからだろう。
おいしいなら太古の昔から食べる習慣があったハズで。

食べた人の話だと鶏肉に味は似ているという。

でも捕まえて食べるホドはうまくないんだろ。
美味しくないんだよきっと。

泥の川のウナギも喜んで食べるくせに。
本当はね、泥の川に住む魚は食べると体に悪いんだよ。
食べるならやはり清流に住む魚がいいらしい。
ま、確かにね、そうだろうね。

*************************

科学者は変人あつかいするドラマが多いね。
笑いものにする。
凡人よりはるかに頭がいいんだよ。
これまた何でだろうね。


にほんブログ村

2018年11月23日 (金)

まんぷく 福子 無事男子出産する

○福子の赤ちゃんの名前は、源、に決まった。
 大工さんみたいな名前だが
 源義経の国民的な人気と
 平賀源内の頭の良さと両方合わせ持った
 いい子に育つと思います。

○産後の福子の身体が丈夫にならないので
 人手不足から松坂慶子はたちばな塩業で
 再び働く事になった。
 遠回りはしましたが、福子と生活を共にする
 運命なのかも知れません。

○精をつける為のタマゴはゆで卵より生卵のほうが
 つるりとのどを通り食べやすいと思う。少し醤油をたらして。

○神部の恋はみのらないと思う。
 強力なライバルがいずれ出現するのでしょうね。

○福子が産気づいたとの電報。
 両家あるいは片方の家に電話がないのだろうか?


にほんブログ村

2018年11月22日 (木)

まんぷく  大奥様のプチ家出

大坂のおっちゃん
昼間から居酒屋や道路に座ってワンカップ飲んでる
笑うと前歯がない

あれが私の夢だった。
歳をとれば誰でも出来るものだと思っていた。

ところが、どうだ!

歳はとったけれども
夢がかなわない!

一生懸命に働いてきたのに
こんな簡単な夢もかなわない人生なんて!

ひもがつくのよ。
いっぱいヒモがついて、体ががんじがらめになり
身動きがとれず、わがままは許されないの!

孫のヒモ、大奥様のヒモ、子供のヒモ

私が勝手に好きな事をすると
誰かがそれをカバーしなくてはならず
迷惑をかけるのよ。

よって私は自由なハズなのに、自由がきかない!
それなりの仕事が毎日あり休めないのよ!
たとえ休んでも、
誰かが私の代わりにしわ寄せがきて
無理してるんだろうなぁ、と思うと、気が気じゃない。

私は固く生きすぎた。
しかしもう十分じゃないの?
ここらで少しハメをはずしたって!
昼間、道路でワンカップくらい、いいと思うよ。

松坂慶子も同じだよ。
歳をとっても休めない。
それどころか仕事がハードになっていく。
大奥様の代役はいないのよ。
家事は特殊な技能が必要だからね。
誰にでも出来る訳ではなく、大奥様は休めない。
しかもみんな当然の様に思っている!
甘やかされた武士の娘にとってこれは耐えられない。
分かる!
ようっく分かります!

でもね人間そうなってるのか知らないけれど
仕事がなくて朝から夜までヒマだとね
気が狂うホド神経症になるんだ。
不思議だよね。
仕事が忙しくて愚痴をこぼしてるほうが余程楽なんだよ。
人間はどうなっているのだろうか?
ヒマで何もすることがないと欲求不満で気が狂います。
因果なものですよ、全くの話。

松坂慶子だって、
疲れただけで、じきにまた、愚痴りながら働き始めますって。
人間がそういう仕組みになってるんだから。
自然にあらがってもムダだよ。

メンタルで言うと
人間は常に誰かに見ていてもらいたい欲求がありまして
みんなに無視されると苦しい。

ドラマでは画家の要潤が松坂慶子の絵を描きながら
優しくクリニックしてあげた。
涙が流れてきた。
泣くのがいいかもね。
福子に子供が生まれそうなのがいいきっかけだよ。
たちばな塩業にもどると思う。
こっちはめでたし、めでたしだ。


にほんブログ村

2018年11月21日 (水)

まんぷく  武士の娘 私は一体何なの?

武士の娘をどうして馬鹿にするのか意味が分からない。
女性蔑視があるんだろ。
ババァへの軽蔑もある。
男は女の努力は認めたがらない。

昔、テレビやラジオで
影の声というのがあった。

出演者のみ聞こえない。
で、影の声は出演者をからかって
観客席や茶の間の笑いをとる。

もちろんこれはやらせで
出演者は何を言われているのか百も承知だ。
出演者だけが知らない、てい、で笑い者にする。

しかしラーメン屋でのたちばな塩業従業員の
武士の娘に対する陰口と若い姪っ子へのホメ言葉は
影の声ではなく、武士の娘の耳にハッキリと
聞こえてしまった。

一番言ってはいけない、嫌いな事を言いました。
武士の娘の自尊心はズタズタにされた。
あんなに頑張ったのに誰も感謝していない。
それどころか邪魔扱いしてる。

あんまりだよね。
口先だけの謝罪ではすまないよね。
本音なのだから。

福子は産気づきそうだし、どうなるのだろうか?
私は今日は腹がたった!


にほんブログ村

2018年11月20日 (火)

まんぷく  源義経 姿をくらます

武士の娘が家出をしたので
福子と萬平は大坂まで探しに行った。

ところが孫が生まれる事もあって
武士の娘は近くのラーメン屋にいた。
全く人騒がせな源義経だ。
こんな近所に隠れているとは
文字通り
灯台の根元は暗いよだった。

たちばな塩業の台所は
福子は身重で、
男の従業員は足を骨折
だから義経は八艘飛び、朝から夜まで
大車輪で頑張らないと仕事が片付かない。

姪っ子がまるで、そのつじつま合わせの様に
春休みで一日手伝う事になり、従業員は
口うるさい大奥様がいなくなり、容姿について世間の評価は
ともかくも若い女の子が同じ屋根の下にいるという
だけでハシャイでいる。

大奥様があまりにも可哀想。
親が子供を思うホド、
子供は親の心配はしないというけれど
福子でさえ源義経の末裔であるには笑っていた。

そうじゃない、そうじゃな~い
問題はそうじゃな~い

大奥様の苦労に誰も感謝しない所が問題なのだ。
朝起きればちゃぶ台に朝ご飯が並び
昼、仕事から帰ればまた食事が出来ている。
あたり前の様に。

食事はね、誰かが作らないと目の前に並ばないのよ!
お風呂だって洗濯だって。
大奥様を煙たがってばかりいないで
少しは感謝しないと!
しかも態度でそれを伝えてあげないと!
武士の娘はメンタルが弱いのだから。
一緒に暮らしていて、そんなことも分からないの?


にほんブログ村

2018年11月19日 (月)

まんぷく 武士の娘 堪忍袋の緒が切れる

武士の娘は福子の臨月に家出をしてしまった。

あまりにもヒドイ労働環境に
電池が切れてしまったのだ。
行き先は分かっている。
福子の姉の家、画家の家だ。
画家は好きではないけど、
体力の限界!
たちばな塩業を引退して
画家の家に充電をさせて下さいなのだ。

せめて武士の娘の頑張りを誰かが認めて
感謝してあげれば良かったのに
萬平は武士の娘が話しかけても完全に無視。

給料なしのボランティアで働いているのでしょう。
労働がお金の形で評価されるなら楽しみもあるのに
それもなく、働いて当然みたいな待遇の毎日だ。
そりゃあ電池も切れますよ。

祖先が源義経と最後の切り札を出しても
萬平に大笑いされるし。
武士の娘も、もはやこれまで。
たちばな塩業のかわいい子分たちとも
別れ別れになる門出だ。

家出はね、
家を出るのは簡単ですが
帰って来る時は意外に手こずるものです。
武士の娘は何らかの体質改善を要求するでしょうから。

**********************

世良は悪事を働いた事など、どこふく風だ。
仮に福子に悪事を追求されたとしても
逃げる口実はいくつも用意していたと思う。
していなくても、その場をしのぐ調子良さは
世良を見て分かる通り持っていると思う。
人を煙にまくのはお手のもんでしょ。


にほんブログ村

2018年11月18日 (日)

雑談

○子供たちの夢はディズニーの着ぐるみ
 騒動でこわされ、
 大人の夢は入園料の高さでこわされる。
 子供を夢の国に連れて行くとお金が
 かかりますからね。
 大人の夢はパレードの前にとっくに
 さめてます。

○飛行機は離陸すると自動操縦なので
 パイロットはヒマなんだって。
 酒でも飲まないとやってられないそうで

 だからUFOを目撃してもハッキリしないんだ。
 見たかどうか聞いても、口が固いんじゃなくて
 酔って分からないんじゃないですか。
 ハマキ型の円盤を目撃しても、まぼろしぃ~て。
 二日酔いで仕事OKなんて楽な仕事だね。

○紅白歌合戦の出場者の顔ぶれを見ると
 今年は演歌が少ない。
 めっきり厚化粧になった五木ひろしの名前を
 見るとホッとする。
 年寄りにはなじみのない歌手ばかりで
 その歌手がどんな歌を歌うのか
 男なのか女なのか、日本人なのかすら分からない。
 司会がウッチャンのせいで
 文春の記者証を取り上げNHKホールへの入場を拒否
 したりして、NHKは神経をとがらせているそうだ。

 私は裏番組を観ます。
 考えてみればあれも、笑わしといて笑ってはいけない
 という、パワハラみたいな番組です。
 観てるほうは関係なく笑ってもいいのですが
 出演者が笑うとケツバットで叩かれる。
 よく問題にならないね。

○松原千明と石田純一の娘のすみれは
 なんで人を下に見るんだろ、感じが悪い。
 ハワイ在住がそんなに自慢になるの?
 すみれだけは分からないなぁ。

○おかしなもので
 イッテQを観ても以前ほど楽しくなくなった。
 やらせは全局やっている事なのに。
 あんなに追及するとブーメランで自分とこの
 番組を作りにくくなるんじゃない?
 自分の首を絞めてる様に思えてさ。


にほんブログ村

2018年11月17日 (土)

まんぷく  福子が妊娠

天国から地獄へ
地獄から天国へ

この落差がインパクトをよぶ。

世良に売り上げをピンハネされた。
福子の浮気疑惑が急浮上した。
たちばな塩業はまさに地獄へ真っ逆さま

それが

福子の浮気疑惑は武士の娘の叱責で
萬平の迷いが晴れた。
世良のピンハネは大坂経済界のドン
橋爪功が萬平に投資する事で問題解決。

さらに福子に子供が生まれそうで
まさに、地獄から天国へ急展開だ。
視聴者まで幸福な気持ちになり
このドラマ、面白いネ、で意見が一致した。

ここが最終回ならいいのに、と思ったくらいだ。

*******************

福子は世良より、役者が一枚上手だ。
世良は完全に福子に手玉に取られてしまった。

突然ですが、ここで序列を考えましょう。

てっぺんに福子がいて
次に世良がいて、萬平がいて、塩業の社員がいる。

武士の娘は番外だ。
特別扱い。
育ちがそうなのだから、あれでも上等だと思う。

世良は大坂経済界のドンの肩をもんで機嫌とりしてた。
福子はまともに渡り合って、ドンのおメガネにかない
援助を勝ち取った。
ドンは実際は食えないジジィだろうけど
商売に関する目は確か

だから福子は世良の上に立つ、
持って生まれた商売のカンと度胸がある事になる。

**********************

武士の娘は、なんだかんだ言っても
福子を一番頼りにしているのだ。

**********************

画家の要潤は
片岡鶴太郎と同じ馬車馬タイプなんだろう。
のめり込むんだ。
鶴太郎は日本画も描きつつ、ボクシングやらヨガやら
やってる。
要潤ももっと好奇心を持つ方がいい。
人間の幅が出るから


にほんブログ村

2018年11月16日 (金)

まんぷく  食事しない画家

ごはんを食べないなんてね
困った絵描きさんですよ

ごはんを食べるなとは言ってないんですよ
頼むから食べてって

それでも食べないなんて
変な人ですね

顔がやつれた感じもしますが
自分がどんな顔なのか
鏡を見ないから分からないんでしょ?
ヒゲはどうするんですかね?
つるつるで相変わらずのいい男ですが。

福子は嫁さんの妹だから、姪ですか?
それと亡くなった姉かな、その旦那まで
説得に家までやって来るってねぇ

困った人ですよね
食べないなんて考えられないけどなぁ
お腹がすくと血糖値が下がって集中力が
なくなるのでしょ?
確かそうですよね。
意地をはらずに食べりゃいいのにと思いますが
芸術家という職業の人はあんな感じなんですかね?
片岡鶴太郎だってヨガやりながら少しは食べてんですよ
変な人だなぁ

また描いてる絵が魚の絵ってね
魚を見ないでよく描けるなと思いますが

ヒレの場所とかね、よく見ずに描けるなと
思って感心しながらみました

魚の図鑑じゃないから、その辺は
いい加減でもいいのかも知れませんが。

********************

たちばな塩業の社員は
社長によく、告げ口っていうのか
闇市で見たのをよく社長に報告しますね。

世良さんのは分かる気がしますが
でも社長の奥さんが知らない男と歩いて
いたなんて事、社長に報告しますかね?
私はしないと思うけどなぁ
そんな立ち入ったことは

奥さん、浮気してるんじゃないですか?と
言ってる様なもんですから
中々言えないですよ、そんな事


にほんブログ村

2018年11月15日 (木)

まんぷく  世良の悪事

狂った様に絵に没頭する忠彦も
たちばな塩業の売上をピンハネする世良も
2人とも戦争のトラウマから
抜け出せずにいるのだと思う。

心が病んでいるのに気付かずに生活しているのだ。
もし戦争がなければ違った生き方が出来た2人なのに。

世良はいづれ悪事が露見するでしょう。
そうなれば、たちばな塩業の戦争帰りに袋叩きだ。
ピンハネはバレるまで止められない。

ウチは全員が世良の桐谷健太のファンなので
この展開がこのままで終わるハズがないと
信じています。
きっと改心して萬平の片腕になると。
俳優のキャラがいい人キャラでしょ。


にほんブログ村

2018年11月14日 (水)

まんぷく 社員みんなで食料確保の魚釣り

魚釣りで
短い桟橋に14人全員が釣り糸をたれたら
すぐおまつり騒ぎになる。
でも離れて釣ると身の上話が遠くなる。
徐々に仲間意識が生まれ始めた時だから
このムードは大事にしたい。
ではどうする?
釣り糸はからまない選択をして
桟橋で押すな押すなの魚釣りになった。

話は違いますが
世田谷ベースでは
所さんが古い昔のアメ車に乗る場合
その時代にシートベルトがなければ
現代で乗る際にもシートベルトなしで
いいと道路交通法ではなっているそうだ。

いつも何でだろうと思う。
法律に車が寄るべきではないのか。
車に法律が妥協している。
安全を考えると変だよね。

二者択一
どちらを採用するか、結構むずかしい。

**********************

とにかく釣りで鯛が釣れて、釣った人が元寿司職人で
だから奥の仕事を手伝うことになり
これで福子が親友に会社のマネージメントを
するよう提案する下地が出来た訳で。

いつもお金を貸してくれる福子にとっては
打ち出の小槌みたいな夫婦
優しいだけだと思っていたら
まさにその時に、この上ない的確な忠告をしてくれた。
福子には目からウロコの有難い話である。

****************

auの浦島太郎は何故
たちばな塩業が次の塩を納入すればすぐに
ピンハネしたと発覚してしまう幼稚で
せこい悪事をしたのだろう。
次に納入すれば3000円でしょ?
ガッカリだよ


にほんブログ村

2018年11月13日 (火)

まんぷく  たちばな塩業 慰安会

武士の娘であると胸をはる大奥様が
あんなかくし芸をやるとは!
国定忠治で一番の見せ場だ。
武士の娘に大衆演劇の素養があるという事は
父親が余程さばけた人で娘を頻繁に
見世物小屋に連れて行ったか
自分が宴席で十八番としてやり
娘がそれを見て育ったか、どちらかです。

私は大奥様に続けて、乃木大将をやって欲しかった。
あれも泣けるのです。

********************

ハーモニカは当時の子供には楽器の王様でね
私も一段のから分厚いのまで
だんだんに買ってもらい、夢のようでした。

小学校でたまにハーモニカ奏者のおじさんが来て
演奏しましたが、それは
いい大人が何やってんの、という気持ちでした。
ハーモニカは好きだったけど
それが上手な大人には見る目が厳しかった。

******************

神部くんが
なんでオマエが偉そうなんだと
仲間に、つるしあげにあっていました。

たちばな塩業を幕末の新選組にたとえると

社員たちは全国から集まった寄せ集めで
萬平が近藤勇
神部くんは憎まれ役の土方歳三ですね。

学校なら萬平が校長で神部くんは教頭だ。
萬平がタヌキで神部くんは赤シャツだ。

会社がスムーズに仕事がはかどる為の潤滑油だね。
元泥棒の神部くんに務まるだろうか?

萬平と福子の漫才ネタはあの時分から
すでにあったんだ。ちゃうちゃうネタ。
人を笑わすのがいかに難しいか分かりますよね。


にほんブログ村

2018年11月12日 (月)

まんぷく 売り上げの半分も抜くとは!

auの浦島太郎が塩の売り上げ金を
半分ぬいたのはガッカリした。
浦島太郎が好きだったので将来萬平の
味方になるのだろうと期待していたのに。

萬平が会社を作ったという情報をどこで
知ったのだろう。
当時は登記はしないでしょう。
風の噂かなあ。

いい車に乗っていた。
景気がいいと思われたい。
商売人は見栄をはると失敗する。
浦島太郎は商売人ではないからなあ。
金の臭いがして様子を見に来たんだろう。

うちのお爺ちゃんの葬式でも日頃は顔を
見せない親戚が来ました。
ものすごく感じが悪かった。

浦島太郎もダメもとで来たんだ。
こういう人はフットワークが軽い。

ただし人間の信用は一度失うと元にもどらない。
特に、お金の信用はね。
結構、こわい。
初荷の塩なのに萬平は一緒に行くべきでしょう。
いや、そうするでしょう。
社長なのだから。

愛之助がいればなあ~
萬平はやっぱり学者肌なんだよね。
人を疑わない甘さがある。
1500円と3000円ではエライ違いだ。


にほんブログ村

2018年11月11日 (日)

ナゾトレ  松丸

メンタリストのDaiGoとナゾトレの松丸が
兄弟で、DaiGoは松丸の名前が嫌いらしい。
確かにメンタリストに松丸という名前は
超常現象というよりか芸人のコンビ名
みたいで客を神秘的な自分の世界に引き込むのに
苦労するかも。
もしミスターマリックが郵便配達の松尾 昭
だったら超魔術もデパートのマジック売り場で
終っていたかも知れない。

名前は大事らしくて、
槙山やすしが新人芸人のコンビ名を見て
今はいい、でも売れたらこの名前どうするんや
と怒ってた。
バカみたいなコンビ名でね。

話はコロコロ変わりますが
羽鳥アナと長嶋とのモーニングショーでの
舌戦は、スケールはかなり小規模だけど
久米宏と横山やすしの舌戦に少し似て面白い。
横山やすしは常に怒ってる人で
それを上手にさばく久米宏とのやりとりは
生放送だけに緊迫してた。
ニートは「働いたら、負け」だけど
横山やすしは「手を出したら、負け」だった。
それがほぼ毎週でね。
久米宏は横山と口論するのがすごく楽しいと言ってた。
なつかしいなぁ

**********************

ナゾトレはかなり難しい。
こういう問題は次第に解法が似て来るものなのに
それがないのが驚きでね。
問題を作る美的センスがあるんだね。
答えをみたい誘惑に打ち勝つのが大変。
あいた時間だけになりますが3日考えてまだ解けない問題がある。
先に進めない!

**********************

イッテQのやらせ問題
また文春だよ。
番組制作の側に立てば、スムーズで低予算で
作ることを求められる訳で、
NHKの旅番組はどうなのよ?
偶然出会ったみたいにいい服を着た素人が
登場する番組ばかりだ。
あれはやらせだけど、セーフ、許容範囲なの?
外国だから当然あちらの政府の許可が必要で
あちらの番組協力者が世話をやくのでしょう?

あれはいいんだね。
お祭りは東南アジアがやけに多いとは思ってました。
年に1度の祭りにしては観客が少ないとかね。
でも本物の祭りもありましたよね。
ヨーロッパあたりの。

やらせはみんな分かっている。
面白いから、いいと思うけどなぁ。
あまりにも視聴率が良いから叩かれたんだ。
国会では舛添の元妻がやられてる。
足を引っ張るのは日本人の国民性だ。

******************

足を引っ張るで思いましたが、全然関係ないけど

似た話に、自己責任がある。
フランスなんかがどう言おうが知ったことか。
アメリカ人は行け行けゴーゴーの国だから
危険地帯に命をかける人は貴重だというでしょ。

でもここは日本だ!
ジャーナリストという言葉で誤魔化されてる。

古来、日本の戦場では抜け駆けの功名はご法度だった。
戦術が乱れてしまう。
だしぬけで手柄をたてるのはダメだという習慣が
日本にはある。
外国がどう言おうと脈々としてある。

元日本兵の小野田少尉救出の時
みんなで協力して捜索していたら、
最後の最後で、ひとり出し抜いて発見した人がいた。
全部が彼のてがらになった。

話は古くなりますが
太平洋をひとりぼっちでヨット横断した堀江謙一は
ヨットの冒険家の鹿島さんがコラーサ号の装備を
完璧に整えたあとに出港しようと準備をしていたら
装備不十分の堀江謙一が若さにまかせて無鉄砲に
出港して横断を成功させてしまい
アメリカ人好みなので英雄になった。

私は抜け駆けの功名はご法度だと思う。
自分さえ良ければいいというのは、日本人らしくない。
フランス人はどう考えようが、関係ない。
アメリカ人はトランプが代表してる。
ましてやジャーナリストという漠然とした正義に
惑わされてはいけないと思う。


にほんブログ村

2018年11月10日 (土)

まんぷく  従業員 反乱を起こしかける

塩作りをこのまま続けるのか
それとも見切りをつけて再び闇市にもどるのか

本人たちにどうするのか決めさせないとね
会社に残る様に頼んだりしたら
足元を見られて、
仮に残ってくれても、主従の関係が逆転する。

ここはバクチをうって
弱みをみせずに、塩対応しないと!
それを咄嗟の判断でやった福子は気転がきく。
大切なことは本人に決めさせるのが一番です。
あとで文句を言えなくなるから。

*******************

ラーメン屋のラーメンにネギとチャーシュウが
のっていた。
塩は中々手に入らない貴重品だったんだね。

スープは醤油味みたいだけど、醤油はあるんだ。
ザコでダシをとり醤油と塩で味付けする。
私の見間違いかも。
醤油はないかもね。
ただの塩ラーメンだよね。

*********************

巻きずし作るの大変よ。
私は経験があるから。
タマゴがあったね。
貴重品じゃない?
具の役者をそろえるのが、もう大変で。
酢飯だってかなりの量になりますね。

奥向きの仕事は奥様と大奥様と姪っ子。
過労で大奥様が気絶するのも無理ないです。

大奥様が寝床で目が覚めた時
スッと起きたでしょ。
ホラーかと思った。腹筋が強い。


にほんブログ村

2018年11月 9日 (金)

まんぷく  福子の姪が手伝う事に

素人が偉そうに書くのもなんですが

要潤は娘の器量をホメすぎだと思います。
かえって娘をブサイクだと言っている様に
聞こえます。

ここは作者は書きすぎました。
書きすぎると、イヤミな感じになります。

映画もそうですが
ドラマをセリフで見せ始めると黄色信号の点滅です。
ストーリーの展開でみせないと!

朝ドラは長すぎるのかも知れない。
スタートは良くてもすぐ中だるみになる。

*****************

兵舎気分が抜けない男たちが喧嘩をするのは
分かりますが、仲直りが早すぎる。
口喧嘩でもあとギクシャクするのに
殴り合った相手とそうそう仲良くできないと思う。

萬平に説教されて、
萬平の男心に男がホレちゃったかな?

******************

健康な若い男14人の中に若い女の子が
一緒に暮らすという事は想像以上に危険です。

羽鳥慎一モーニングショーでは
長嶋一茂との舌戦が面白い。
長嶋がハワイに1人で旅行に行ったと聞いて羽鳥が
「性欲はどうしてたんですか?」
長嶋「それなりにね」

羽鳥アナの下品な質問に
長嶋が上品な答えで返すという

それなりにね、か、どこかでパクろう。


にほんブログ村

2018年11月 8日 (木)

まんぷく  塩作り開始

久しぶりで風邪をひいてしまった。
3年ぶりくらいかな。
気をつけないと私も風邪をひくんだと思った。
頭が痛くて関節も痛む。

なんで風邪をひくと頭痛がするんだろ。

**********************

気前のいいラーメン屋
あんなに沢山どうやって出前したのか、神業夫婦だ。
いつでも出前しますよ、
ホントかよ。
かなり無理したんじゃないの、
店の厨房の大騒ぎが見えるようだ。

風呂のお湯が白かった。
透明だとチンポコ見えるからだろう。
着がえはどうなってるの。

戦争からの復員兵は過酷な環境や団体生活になれている。
食事はともかく、他は文句を言わないと思う。
喧嘩はするでしょうが。

ラーメンを食べてすぐ全員うまい!と叫んだ。
ラーメンの命であるスープが薄いのに

*******************

福子が借金する家の旦那さんは姿勢がいい。
広くて風とおしのよさそうな客間で背すじを
ピンとのばして座ってる。
いちいち撮るのは面倒だと思う。
まとめて撮ったんだね。

ああ頭がガンガンする。
立ち上がるとふらふらしたりして
もうダメかも知れない


にほんブログ村

2018年11月 7日 (水)

まんぷく  塩作り

元泥棒で
今は猫がエサにつられて家にいついてしまった様な
神戸くんが求人に出かけました。

私はその求人を断った人たちに、その理由を
聞いてみたい。
みんな飢えで、何でもいいから
職を探してウロウロしているのに
職種を選ぶ余裕はないと思うのですが
塩作りは嫌だ、と断る人ばかりでね。
私は、何故、断るの?と聞いてみたかった。
家と食事つきだよ。
断る理由はないと思うのですが。

*********************

松坂慶子が大切な着物を売ったあとで
実はハンコ時代のへそくりがあるから
これを使いなさいと福子に差し出したでしょ。

これ、順番が逆な気がしますが。
つまり着物が大切なら
まずお金で何とかしてもらって
出来れば着物を売るのはやめて欲しい。
そう考えそうです。

でも金に困った時の鉄則だと思います。
最初は他人のふんどしで相撲をとり
それでもダメな時、初めて自分の蓄えを使います。
これは金で追い詰められた時の鉄則です。
最初から自分の金は出さない!
着物を売ってもいいし、借金してもいい。
とにかくまず他人のふんどしで相撲をとります。

松坂慶子は偶然でしょうが、その順番を守っていた。

14人、あかの他人が同居する事になりました。
食事や寝床、洗濯など、どうすればいいのか?
福子は頭が痛い。
でも始めたらどうにかなると思います。

萬平さんは大病をしたのに
あんなに無理して大丈夫なのだろうか?


にほんブログ村

2018年11月 6日 (火)

まんぷく  赤穂の塩

赤穂の塩は赤穂の大事な特産品でしょ。
福子の旦那様がいくら良い人でも
何のつてもなく突然行っても、塩の製法は
秘伝なので教えてはくれないと思う。

塩がいくらで売れるのか

鉄板が何枚かあるので
あれを浜に敷き詰めて塩田にするのだろうけど
重労働のわりに作業能率が悪い。

できた塩の色が茶色ということは
鉄鍋は本物の鉄製な訳で
鉄分もあわせて補給できる。
サプリメントを有難がる現代ならいざ知らず
ドラマの時代だと茶色の塩は敬遠されるかも。

だからあと少し改良が必要になるのかな。

福子の旦那は発明家でしょ。
すでにある塩を作っても、これは本業ではない。
すぐそばに赤穂の塩がある。
早く家計の足しになるものを発明しないと
武士の娘が衣装貧乏になってしまう。
育ちが良いせいで
家の廊下を横に拭き掃除する、浮世離れした所のある
おひいさまの
大事な着物を米にかえるのは、
「忍びねぇな」「構わんよ」では気の毒ですまされない。


にほんブログ村

2018年11月 5日 (月)

まんぷく  松坂慶子は大根役者じゃないよ

松坂慶子は大根役者だ、と感じる人がいるの?
本当に?
ドラマは観る人によって評価が違うんだなあ。
あんな可愛い母親はいないと私は思うけど。
抱きしめたい、
守ってあげたい
私は他の役者がねたむのではないかと
思うほど、ちょっとマネ出来ない演技だと
感心しているのだけど。

頼りがいがありそうで、なさそうで
芯が強そうで、実はそうでもない
ひとり放り出されたら、路頭に迷うのではないか
世の中の機微が何も分かっていない

可愛くてたまらないではないか!
みんなに助けられながら歳を重ねていくのだろう。
幸せな人生だよ。
他人に憎まれる事は、まずないと思う。

私は他の役者ではあんな演技は出来ないと思う。
可愛い所が実にいい。
毅然として、かつ、常識からはずれており
それに本人は微塵も気付いていない。
私がシッカリしないと、と力みかえっている。
可愛い女の人のひとつの典型を演じているとおもいます。
大根役者ですと?
とんでもない、はまり役の名演技ですよ。

***********************

この頃のラーメンのダシは出しザコかなあ。

塩は貴重品だったのか。

要潤は自画像を描けばいいのに。
顔がすでに石膏像みたいな整った顔で
いかにも描きやすそうな顔だ。
画家は大抵自画像を描くものでしょう?
いろんな角度、いろんなタッチで描けて
絵を描く鍛錬にもなる。どうせ売れないなら。


にほんブログ村

2018年11月 4日 (日)

まんぷく  立花家どっかに引っ越し

発明家の立花といまだに得体の知れない世良が
屋台でラーメンを食べている。
いずれ立花はインスタントを発明するのでしょう?
それを知っているから、こんな時
大学のトイレの落書きを思い出すのだ。

「ニュートンも我がウンチには気がつかず」

私は現在にいたるまで、これ以上うまい
落書きを見たことがない。
灯台下暗し

「足をもっと開いて一歩前へ」
男子小便器のお願いは、これに次ぎますが。
でも落書きじゃない。

朝ドラファンなら全員心で叫んでいるんじゃない?
ホラほら、そのラーメン、って。
ドラマは始まったばかりでじらしてるんだなぁ。
わざとラーメンに行き着くまでに遠回りさせてさ。
視聴者はNHKのされるがままだよ。
金を払っている、皆様のNHKなのに。
さっさと本題に入れよ、江戸っ子は気が短いんだ
田舎者の癖にそー言いたくなる。
ボンビーガールほどではないけどね。
じらされるのはイヤだよ。
(この前の沖縄から初めて東京に出て来たボンビーガール
 あれは器量自慢で嫌な感じだった。標準語流行語
 すべてマスターしているのにコンビニで初めてお買い物
 って、バカヤロー)

要潤は信号の色でモタモタするから車の運転は無理だね。

売れる絵を描くか、
好きな絵を描くか
ここんとこを良く考えた方がいいと思う。
子供も多いのだし、貧乏なのだから。

あの時代に絵が売れるか、そこが疑問だよ。

今だって服は若い人は買うけど
結婚すると子供や生活費にお金が流れて
服代なんかもったいなくて使わないもんね。
買物には順番がある。
絵なんてさ。

画商がいない。
どうやって売るんだろ?

復員兵の人
あの人は精神的にバネがありそう
たぶん立ち直ると思う。

でも要潤が帰ったとたんに居候が全員いなくなるなんて
要潤は嫌な感じがするだろうね。
絵で頭が一杯みたいだからそーいう感じはしないか


にほんブログ村

2018年11月 2日 (金)

まんぷく  要潤 戦争で目を痛める

「北風と太陽」はよく出来た話だと思う。

力で押さえつけるより、優しくしてあげる
ほうが相手の身にしみるようで。

泥棒さんも愛之助もね。

「どら平太」では壕外の大親分である
菅原文太が町奉行の役所広司に優しく
粋なはからいをされて
もし町奉行に強く出られたら菅原文太も
意地からでも反抗する所、こういうやり方で
来られると永久追放を受けない訳にいかなくなった。
そう言うんだ。

これも「北風と太陽」だよなあ。

親戚の娘がね、ヤンキーで手がつけられない、
ところが優しくするとグニャッとなる。
不思議な弱点を持つ子でね。
これも「北風と太陽」だと思う。

ドリフの警察の取調室のコントで
怒鳴って自白を迫っても効果ない犯人に
ラジカセで「母さんは夜なべをして」の曲を
流すヤツがありますが、あれもそうですね。

みんなシャバがつらいのよ。
だから優しくされると、ついね。

要潤は視力があるだけマシだよ。
元気があれば何でも出来る!
髪の毛が長いね。

しかしみんな無事でよく帰って来ましたね。
みんな?
戦争に行ったのは画家と料理人だけか?
どうもべっぴんさんが同じ時代なので、まぎらわしい

2018年11月 1日 (木)

まんぷく  泥棒変じて味方になる

なれた手つきで他家の鍵を開け
月明りをたよりに金が置いてありそうな所を
かぎつける嗅覚は、余罪がある。

留守の家に泥棒に入るなら分かりますが
家人の寝込みを襲うとは
かなり図々しい。

見つかったら袋叩きにあう。
警察に突き出される。
それを承知の上でやるとは
よほど切羽詰まっているか
ドスをのんでおり場合によっては
居直り強盗も考えていたかも知れない。
家人がお人よしなのを感じて方向転換しましたが。

いい人に描かれるのでしょう
でも私はお涙頂戴の身の上話やら
お礼かわりの縁側ふきなどされても信用できません。
追い詰められた時、人間の根性が出ますから。

**********************

年寄りは夜のしっこが近い。
松坂慶子は夜中に泥棒と出くわして
無事にすんだのはラッキーだったと思う。
手に持ったすりこ木みたいな棒は何だったのだろう。
ちょうどおあつらえ向きな棒がそこにあった!

松坂慶子は武士の娘。
日頃は頼りなくみえても
一朝、事があれば、ひと働きもふた働きもする
あっぱれ武士の娘だった。
泥棒に一歩も引かず、それを証明した。
「わが父は、念流一刀流梶派新蔭、
無念流鹿島神流あらゆる師範と試合を致し
未だ曾て敗北したことのない武芸者なるぞ。
おなごと思うてあなどると
抜くては見せぬぞよ!」
と芝居がかったセリフは言わない。
だってしっこでお腹がかなりけわしいから。

******************

要潤が無事復員した。
お国のために命をかけて働いたのだから
これは自己責任ではなく正真正銘の英雄だ。
持ち上げるだけ持ち上げて良い
バンザ~イ!


にほんブログ村

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »