« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

なつぞら

「なつ」は意表をつく独善的な暴言を吐いたあと
反省するのかなぁ~すぐに謝罪する。
これの繰り返しでコロコロ態度が変わるので
ついて行けない所がある。

「なつ」はね。「すず」じゃないよ。「なつ」の話。

むろん、脚本家の人は承知しているハズだから
何とか視聴者にその点を分かってもらいたい。
「心あたたかく」「明るい感じで」
NHKのこれが条件でね
これで脚本を書くと悪人がいなくなる訳で
よって「なつ」はこうなるし、ドラマの進行
はこうなるんだろ。

その苦悩wを視聴者に知らせたい、そこで
夕見子と川村屋のコンシェルジュにほんの少しですが
自分の本心を代弁させている気が私はします。
つまりNHKに怒られない程度に
「なつ」の生き方を薄く非難している。そう見えますが。

***********************

面接に社長がいなかったのは偶然とはいえ
「なつ」の明るい未来が開けた感じだ。
でもいずれ社長にバレますから
それまでに「なつ」のシンパで作画室をかためる必要がある。
「なつさんが辞めるなら私は辞めます、私も、僕も」なんて。
「なつ」は上手だから大丈夫でしょ。全員が味方。

タップダンスを見る群衆の中に神無月がいますよね。
なんで出演者に名前が出ないんだろ?


やすらぎの刻~道

特高に捕まると転向を迫られて激しい
拷問を受け、あくまで転向を拒否すれば
殺される。
無事に家に帰れない。

小夜子先生はすでにマークされている。
小夜子先生につながる同志を探し出して
一網打尽にする気だ。

警察が権力を持つと恐いねぇ。

それにしても室井先生は同志の名前を書いた
連判状を何故不用意に本の間にはさんで
隠したのだろうか。
しかもよりにもよって小林多喜二の本に。

貝の道の先に室井先生に頼まれた本が
油紙に包んで隠されている。
それを知っているのは鉄兵と三平としの。

今回、公平が加わった。
ただし名前が書いてある本を燃やしたことは
しのには秘密だ。
知らない方がいいこともある。
しのは特高の小沼師範に恋をしているし
もし逮捕され尋問される事態になれば
知らない方が安全だ。

三平を絵の展覧会に呼び出した小夜子先生も
特高に殺された画家の絵を持参して三平に
見せながら会話するなんて危険すぎる。

三平は遠からず逮捕されますね。
しのとの、木のウロ文通はハゲとニキビに
知れるくらいだから特高にはすでにバレたかも知れない。
三平としのは危ないなぁ。

特高はドイツ軍のゲシュタポやSS隊員みたい。
国策に反抗する思想犯には怖すぎます。

2019年5月30日 (木)

やすらぎの刻~道

私は、しのが好きだから
特高が仕事でもある小沼師範が気になって。

しのや三平を調べているのではあるまいか。

鉄兵がしのに、小沼師範は幼馴染であり
子供の頃喧嘩をした事もあると語ったでしょ。

鉄兵は「義侠心のかたまり」みたいな人。
その人と喧嘩をするという事は
義侠心にもとる言動が小沼師範にあった訳で。
あの鉄兵の話が気になる。

小室先生が特高に逮捕拷問されたけど
拷問を担当したのは小沼師範じゃないの?
そんな気がする。

******************

公平、ハゲ、ニキビそれに青っ洟
この4人は一緒に大人になって欲しいなあ。
もうすぐ別れが来るのでしょう?
運命てのは残酷なものだよなあ。
満州組は死ぬかも知れないしね。

なつぞら

ウッチャンのラストのナレーションで
「なつ」は今、怒っているのだと教えられた。
どうせならその理由までハッキリ言ってくれればね。
「なつ」は「おさえた演技」で無表情なので、まさか
あんなに怒っているとは思わなかった。

「なつよ、咲太郎をどうか許してやってくれ」

そうなんだ!許しがたいホド怒っていたんだ。
だから・・

「なつ」は咲太郎たちの営業を妨害してまで
兄に食って掛かった訳だ。
私はその激しさに正直驚いた。
咲太郎のパフォーマンスが終わるまで待てなかったのか。
兄を家族と思うなら、客の前で恥をかかせたくないから
待つよね。
「なつ」は待てない。

でさ、問題の「なつ」の怒りの訳ですが

どうも兄の生き方が物足りないという事らしいのよ。
毎日フラフラとボウフラの様に生きている。
夢もなく目的もなく。

でも、ここで本音がチラリと出てね。
人の為にばかり頑張らないで、という事らしい。
マダムやおでん屋、そして、
私に構わないで!

要するに面接で社長にはねられたのが咲太郎の
せいだと知って頭にきてるんだ。
一応、兄にもっと将来を見据えて生きてもらいたいとは
言ってますけどね。

「なつ」は北海道ではみんなに守られて生きて来た。
牛の世話をしろと言われれば牛のえさの干し草を

牛の乳をしぼれと言われれば搾乳というの?それをやり
農業高校に行けと言われれば行き

東京でアニメーション映画を見せられて
今度はアニメーターになるのも悪くないと思う。
酪農が色あせてしまった。
世話になった爺ちゃんとの絆だって
「裏切り」と「謝罪」で切ってすてたでしょう?
ハッキリいえばね、そうなる。

一方、咲太郎はひとり東京でたくましく生き延びた。
みんなの役に立てば、可愛がられるのを知ったのか
その甲斐あってみんなに可愛がられ、助けられて。

ひとりで世間の荒波をくぐって生きて来た兄に
よくぐれずにやって来たね、とホメるなら分かるけど
もっとシッカリ生きろの説教は酷でござんすよ。

「私には今後一切かまわないでくれない?」
このひとことで済んだのに。

警官に事情説明したのかな?
公務執行妨害にされても仕方がない雰囲気だった。
歌舞伎町でしょう? んんー

********************

咲太郎は絵が上手だ。妹と一緒に働けばいいのに。

川村屋の事務所は民族衣装のファションショーみたい。
「すず」のファッションも中々だよ。
ざっとした気取らないファッションの様で
あれを着こなすのは難しいと思う。

「すず」は肌がきれいね。
芸能界で一番じゃない。顔や二の腕のきれいなこと!

2019年5月29日 (水)

なつぞら

「なつ」は入社試験には不合格でしたが
追試的なものに応募することになりました。

追試に合格しても採用が社長に知れたら
面倒な気がします。
大丈夫なのだろうか。
「なつ」の不採用は社長命令ですからね。

咲太郎は、まさか、とは思いますが
東洋動画の社長室にねじ込んだのでは
ないでしょうね。
見事に単純で、行き当たりばったりの性格
だからなぁ。
警察に逮捕されたのでしょう?
嫌な予感しかしないなぁ。

「なつ」は採用試験に不合格になってからも
川村屋の厨房で皿洗いをしている。
魂のぬけがらみたいに。
洗う皿が多い!
どんだけ店にお客が入っているんだ?

気持ちは落ち込んでいる「なつ」ですが体は元気だ。
忙しい仕事の後におでん屋に出かけたり
北海道に手紙を書いたりしていた。
「夢はあきらめません。これからも応援よろしく」
だって。
応援はしています。
家族なのだから!でしょ?

※ウチのばけべそは毎朝かかさず「なつぞら」を
 観ています。
 テレビは時間的にあまり観ない人なのに。
 明るくて好きなのだそうだ。
 まぁ確かに。

やすらぎの刻~道

話がどうもうますぎる。

三平は特高に目をつけられたのではないか。

室井先生は思想犯で逮捕され、
釈放されるも現在は戦地だと小沼師範は言う。
思想犯だから最も危険な最前線だろう。
戦死させるのが罰だ。

三平は先生と魚釣りをしている現場を特高に
見つかった。
だから特高が三平を標的にしても不思議ではない。
政府が東条内閣に実権が移り軍部が力を増している。
特高への命令はより厳しくなったろう。

室井先生ー三平ーしの このつながりはどうも気になる。

師範は笑ってはいるが目が冷たく光っている。
しのとの手合わせ
最後の強烈なめんは、室井先生とつながりがある
「しの憎し」の特高魂が出たのではないか。
防具の面をつけているのに
コブが出来るホド強くなぐるのはおかしい。

しのを家に送りながらの会話で
警察と言うとみな態度を硬化させるとか
居酒屋ではそれがイヤで普通の勤め人を装うとか
前に逮捕して壮絶な拷問をやった室井先生については
他の時代に生まれていたら、友達になれたかも
知れない。先生は立派な人だとホメましたが
言い方がそらぞらしかった。
男が弱さをみせると女子は油断する。
小沼師範は剣道をやる特高である。
間違いなく骨の髄まで国粋主義者だ。
国の政策に反対を唱える輩は絶対に許せない。

鼻緒が切れた時、それとなく師範は三平の情報を
しのから仕入れていた。
しのは言葉には気をつけないと、彼女もヤバイと思う。

しのが女子に薙刀を教えてくれと頼まれる所から
特高により仕組まれていたのではないか。
赤鬼黒鬼も承知しているのだろう。

ウチのお婆ちゃんは「特高が一番怖い」と言っていた。

江戸時代の戯作には岡っ引きは一度も出て来ない。
嫌われ者だったらしい。
弱い者いじめや、稼ぎをピンハネをしたり
現在でこそテレビでは居酒屋で女将と親しく話したリ
して愛されるキャラに作っていますが実はそうではない。
違反キップを切る人を愛せますか?
私は用心して付き合いますね。

2019年5月28日 (火)

なつぞら

「なつ」が東洋動画に不合格!

出演者の隅から隅まで全員が応援していたのに
驚天動地のまさかの不合格!

この先「なつ」はどう生きればいいのか!
自分では何も決められない「なつ」だから
自分たちの仕事は一時みんながほっぽって
「なつ」の将来を考えてあげないと!

「なつ」は苦労がすぐ顔に出るタイプだからね。
北海道みたいにまたやせたらどうするんだ!でしょ!
誰が責任とるのさ!

「なつ」はとりあえず別の仕事で生活費を
稼ぐ必要があるしょ、なのにさ
これ以上はない働き口である川村屋の
マダムの心あたたまる申し出まで断って
しまうホド、東洋動画の不合格がショックで
頭が錯乱状態なのよ。
何も考えられない、頭が真っ白けのけ。

余談ですが「なつ」の図々しい兄は
髪の毛が多すぎるから少し剪定したらどうだろうか。
今のままではセットが大変そう。

試験官の井浦新に
どうして合格すべき「なつ」が不合格にされたのか
早急かつ徹底した調査を要求する!
私の予感だと明日には意外な理由で
その訳が判明するでしょう。
でないと動画スタジオの役者たちが手持ち無沙汰で
「なつ」の出社が待ち遠しいことになる。
ギャラの線からもこれだけは避けないと!

くどいかな?でも
何度も言うよ 残さず言うよ
「なつ」は衣装持ちだねぇ!
部屋のどこに収納してんの?

やすらぎの刻~道

ドラマがしのと三平の木の空洞文通から再開されたと
いうことは、青っ洟の婚約者は犬山と
遊んでいた子と同じ人だったのか?。
人里離れた田舎にしては何という生臭い話だ。
田舎は噂が広がりやすいハズなのだけど。
あんなにハデに遊べばすぐに村中の噂になる。
田舎は野菜を丹精して作るので
畑の道をよそ者が通っただけで村中に
連絡される。
青っ洟の女の子が無事に結婚できるとは
とても思えません。

しのは薙刀の指導を頼まれて生き生きしている。
緊張感が性に合ってるんだろう。
道場の赤鬼青鬼は足を払われましたが
真剣なら片足を失っている。
女子とあなどるから恥をかかされるのだ。
その後はしのに敬意を持って接するなど
紳士的だった。
家が金持ちなのをかさに着て恫喝ばかりの
犬山とは違い
やはり武道家は性根はしっかりしてる。

武道はいいよね。私は大好き。
銃にはかないませんが、体を鍛錬するのにいいし
常に気合が入り潔い、
平和ボケにはなりません。
闘争心を忘れずに生きる、これは大切だと思います。

道着がまたいい!
りりしくて、覚悟がある。
しのの女っぷりが数段あがった感じがした。

ちょっと道場主がいい男なのが気になりましたが。
三平のライバルになりそうで
でもこればかりはね、意思の力でどうにもならない。
上段者への尊敬で終わればいいけど。
なんだかね。雲行きがあやしい。

清野菜名が前作と比べて格段に魅力的だ。
実在の人物のように演じている。
暗い境遇を負けん気で跳ね返して明るく生きている。
前向きな性格と強さがとても魅力的だ。
彼女がドラマを面白くしていると言ってもいい。

2019年5月27日 (月)

なつぞら

相変らず視聴率はイケメンで稼いで
「なつ」はあら探し好きのジジババの
神経をわざと刺激して、こちらでも
アンチ「なつ」で視聴率を稼ごうという作戦だ。
「すず」は同性に嫌われて、憎まれ役らしい。
イケメンの相手役はつらすぎる!
もっと脚本をキチンと書いてあげればいいのにと思う。
イケメン頼みは安易すぎるし
一生懸命やっている「すず」が可哀想すぎる。

入社試験問題漏洩疑惑
社長のコネで裏口入社疑惑

「なつ」は川村屋の従業員なのだから
出入りは表から入ってはダメ、とかね。
分かりきったことでアンチをあおるのよ。
あおり運転だよ。

おでん屋ではさも偶然のようにリリー・フランキーや
お兄ちゃんに会ってしまう。

それでもって「不採用」の通知を最後でチラリとみせる。
「明日もみてね!」みたいに。
イケメンの〇推しも、あら探し好きジジババも。

でも最近、視聴率が下がり気味だから、
何かテコ入れしないとね!

私は「なつぞら」アンチの「すず」好きですからね。
ん? 反対か?
どっちにしろ気持ちわるい爺だと自分でも思います。

馬の試験ですが、私ならいつもの悪い癖で
馬に柵でリンボーダンスさせるか
馬にタップダンスを踊らせるか
馬に柵を飛ばせて着地は牛になっているとか
悪ふざけして、不採用だと思う。

やすらぎの刻~道

男はうぬぼれる。

歳をとってもコンシェルジュのエリの様な
性格の良い美人にわざとらしくなく自然に
腕を組まれると、歳の差がいくつある?とか
忘れれてしまい、ついうぬぼれてしまうのだ。

それが「お墓参りデート」というのが
客観的にみると残酷すぎる現実ではありますが
そこが石坂浩二の人間的な可愛さであると
認めてあげるべきではないでしょうか。
脚本家として名声が高い人格者でも
うっかり自分を見失うことだってある。

それを夢で責めるとは何事だと思う。
執筆のエネルギーになっているのが分かって
いるのに、3人して亡くなってからも
善良に生きている人間が残されたわずかな時間を
つい「うぬぼれ」たところで、いいじゃないか。
それを夢でからかうなんて。
自由にいい気持ちにさせてあげれば、と私なんかは
思います。どうせシャボン玉はすぐにはじけるのだから。

夢の3人は承知でお茶席の菓子と一緒に
笑い話にして楽しんでる。

意地悪だが執筆をなまけている石坂の
やる気を起こす発奮材料にはなった。

笑えます。

2019年5月26日 (日)

トランプ大統領

トランプが大相撲を観戦した。
新元号で大騒ぎする日本人が理解できずに
「スーパーボウルみたいなものか?」と
聞いたくらいだから平均的アメリカ人で
どこのファンかは知らないけど
アメフトが世界一と思っていると思う。
たとえ選手ともめてはいても。

でも何年か前にNFLの選抜が来日した時
(パッカーズでファーヴがやってた頃)
選手が相撲部屋を訪れて、土俵にあがり
練習中の相撲取りにぶつかったけど
全く歯が立たなかった。

キンチョールの蚊のCMをみても
笹野高史はあの年齢でも相撲で鍛えた体は
ぶつかり稽古でガッチリ受けて投げ飛ばしてる。
これが相撲の実力なのだ。

もしトランプを暴漢が襲う計画があるならば
国技館はやめた方がいい。
トランプのSPより先に相撲取りに殺される。

*********************

イギリスのメイ首相は5月をねらって辞職したの?
だとしたらイギリス人は
シャレが分かる国民で
粋だね。乙だね。私は好きだね。

*********************

長嶋一茂はハワイから真っ黒に焼けて帰って来た。
世界空手50代部門で3位。
体が肥大している。
私にはそのけはないが、一茂の裸が見てみたい。

********************

白衣の戦士!の中条あやみはモデルが静かでいい。
看護師は騒ぎすぎ。
あんなうるさいナースステーションはイヤだ。

*********************

「いだてん」が走る時の呼吸法は現在もそうなの?
ラマーズ法みたいな。2回吸って2回はく。
「いだてん」の杉咲花と
「大富豪同心」の新川優愛はとても好き。

2019年5月25日 (土)

なつぞら 「東京よ、なつには気をつけろ」

「なつ」はおでん屋に信哉を連れて行くと
奇遇だねぇ、おでん屋のママが知り合いでね

「なつ」は昨日の致命的な失礼を
まだ昨日の今日でわだかまりとなり残って
いるに違いない謝罪の言葉を慇懃無礼な態度で

視聴者に好評な「おさえた演技」なのか
無表情で瞬きせず目パチクリでママから
目線をはずさず、

その後、保釈された芸能人みたいに
深々と約5秒間頭を下げて謝罪した。

ママ許す。むしろ恐縮をよそおって「なつ」を
いたわる。

するとね

「なつ」はそんなに寛容では困るのです的な
おでん屋のママと北海道の家族を比較対象して
「昨日の私の失礼をママが許すと
北海道にいる私の家族が家族ではなくなる」なんてね。
え?なんですと?

するとね

隣りにいた信哉が追い打ちをかけて
洗面所のカレンダーに書いてある様な警句をね
おでん屋のママに言うものだから
ママの頭は混乱して訳がわからなくなるし
カウンターの親分は悪酔いするしで大変よ

私は2人がおでんの売り上げに貢献したら
ママの一時的な情緒不安定もおさまると思いました。

ネットじゃ、ママのタップダンスの足がきれいだと
評判になってる。
私はママの足なんかな~んも興味ないですが。
きれいだろうが、汚かろうが

「なつ」の兄は髪の毛が多いね。
映画会社の社長に嫌味なほど。
それと夕方になってもヒゲが伸びない。
あごがツルツルだ。
長嶋茂雄は一日2回ヒゲを剃っていたんだよ。

映画会社の社長に「なつをよろしく」と
入社試験に手心を加える様頼んでた。
社長はすぐ忘れたろうけど。
「なつ」の兄は、やり方がいつも短絡的で
ちっともあか抜けない。
行き当たりばったりでね
計画性の「け」の字もない

「なつ」が北海道で兄の消息を
死ぬホド心配していたというのに。
苦労でやつれちゃって可哀想に、ねぇ。
広瀬すずは「まるまる」した体だったのに
北海道の心労であんなになってしまった。

 

 

2019年5月24日 (金)

なつぞら

我らが「なつ」に昨日の「やらかした」感なし!

川村屋の宿舎の鍵を持っていたらしく
「そして誰もいなくなった」ほど時間が経過
したのか、同室の佐知子はすでに熟睡しており
「なつ」と兄の廊下での話声にも気がつかず
マダムの姿はすでになく、よって謝罪はなし。
たぶん店を飛び出す時の謝罪でOKとみたのだろう。
「なつ」はどこぞの政治家みたいに
謝罪と前言撤回で世の中はまわると思っている。
人の気持ちはそんなものではないのだけど。

ドラマのBGMが「ほいたか」してる。
視聴者はあれにかなり騙されています。
今日は鼓の音までしたぞ!
題材は新劇であっても内容は「心あたたまる」
ホームドラマなのです。

よって、細かい所は気にせず観ないといけません。
「なつ」の兄は落ち着きがなさすぎ、とか。
血圧が高いんじゃない?とか。
レストランの厨房女子は頭のスカーフで
前髪まで隠さないと意味がないとか。
雪次郎のオヤジは騒ぎに気がつかなかったのか。
草刈正雄を糖尿病で殺す気か、とか。
高畑淳子は失点を取り戻そうと張り切りすぎ、とか。
「なつ」はもっと小さな絵を描いたほうが
よくないか、とか。衣装持ちだな、とか。

やすらぎの刻~道

亡くなった大納言の遺品整理で陶磁器の
骨董品に目利きのロクさんが紛失が2個
ある事に気がついた。

疑わしい人物が4人に絞られて
容疑のなすり合いが始まった。

と、ここまで書くと、大喧嘩になり
仲間割れになりそうだが
歳をとりますと、争いを好まなくなります。
静かに人生を終わりたいから。

これはしいて、そうする場合もありますが
よくしたもので
自然と俗世間との間に壁が出来る気がします。
もうどうでもいい。
争いごとには興味がなくなるのです。

骨董品はマヤとお嬢が単に見て気に入ったから
部屋に持ち帰っただけ、みんなも疑いもしない。
コンシェルジュには見破られましたが
2人の自白とみんなの協力により、無事もどりました。

あの遺品はどう始末するのだろう。
破棄するにはあまりに高価すぎる。
形見分けするにも値段を聞いてはもらいにくい。
どこかの博物館に寄贈するのがいい。

トランぺッターの上條恒彦がつぶやいた様に
音楽とは違い骨董品は歴史的価値があり
後世に残るけれど、音楽は誰かが歌わないと
すぐに忘れられてしまう。
スコアもどこかにまぎれてしまいそうだし。
上條は海の見える芝生で古関裕而の名曲を
ギターでつまびいていた。
古関裕而
前の東京オリンピックの行進曲を作曲した音楽界の
重鎮で、私はオリンピック中継のアナウンサーの
名セリフを未だに覚えています。
「心が浮き立つ様な古関裕而作曲による
東京オリンピック入場行進曲にのって
どのオリンピックでも先頭はオリンピック発祥の地である
ギリシャ選手団であります」てね。

大納言は収集癖があり骨董品を集めていたのか。
高尚で優雅な趣味だ。

入居者のみんなは俗世間から解放されて
新しい趣味を始めている。
石坂浩二の脚本だって俗世間の縛りがない自由な
趣味みたいなものだ。

2019年5月23日 (木)

なつぞら

視聴率20%ごえが続いているので
理由を確かめるべく、今日もみた。

昨日は厨房でまかないを食べながら
呑気に絵を描く「なつ」に目を疑い

今日は東京で世話になった大恩人のマダムに
マジかよの文句で食って掛かり
耳を疑ってしまった。

そのあと兄に向っては
「マダムにあんな事言っちゃダメだよ」と
きびしくさとすといいますか

訳がわからない

視聴率20%かぁ~

おでん屋の女の人が北海道の嘘をつく意味も
分からない。

「なつ」はお兄ちゃんにはハグして泣かないのだね。

アニメーターは現在花形の職業だから視聴率がいいのか?
すずの人気なのか、それともイケメン人気なのか?
いやいや若者には
案外ドラマが面白いのかも知れないよ。
アニメーターはこれからで、北海道編が終わったばかり
だからね、まだこれからだよ。
視聴率20%はダテじゃないはず。きっとそのはず。

でも「なつ」は咲太郎が言う様に顔に北海道の苦労が出てる?
「なつ」は東京に来ると北海道の頃より「なまり」がひどくない?
「なつ」は今日、雪次郎の父親の顔にも泥をぬったよね。マダムに
毒づいて。
どうなのよ。「なつ」は。
現実にそばにいたら好きになれますか?

やすらぎの刻~道

死は避けて通れないもの。
想像はできる。
でも死ぬのは恐い。
親しかった人が死んでも悲しい後に恐怖がくる。

団地でね、焼き場に向かう少しの間
棺桶をロビーに置いていたら
「汚いから早くどけて」
そう遺族に苦情を言う奥さんのドラマがあった。

やりきれないねぇ。

秀さんが大納言の死に顔を絵に描く心理
これはどういうのか
お嬢は「亡くなった人に失礼よ」と
やめる様に説得しましたが、すでに画家と化した
秀さんの耳には入らない。

「白くて、小さくて、美しい」と無心で描いていた。

映画「邪魔者は消せ」では瀕死のジェームス・メイスンを
画家のロバート・ニュートンが
死がせまった時のわずかな生を描きたいとして
キャンバスにむかうが果たせず頭をかかえる、あれ、
あれを見ていて、画家はひどい事するなぁと思った。

大納言役の山本圭は若い頃は風になびく髪が素敵でね
「若者たち」で共演した佐藤オリエがまた理知的美人で

それがこんなになっちゃって、ああ無情だよ。

カサブランカでロウソクの火が揺れたのは
間違いなく大納言ですね。
私はそういうの信じるほうだから。
大納言が後ろ髪を引かれて成仏出来ずにいたんだ。

死んでもしばらくは耳は聞こえているというマロの話。
ヨーロッパのギロチンで証明されている。
ギロチンは死刑としては残酷すぎるという議論があり
じゃあ俺が見せてやるという罪人がいて
ギロチンで頭部が断頭台から転げ落ちた時に
まばたきするから確かめてくれ
そしたら執行のあとホントにまばたきしたので
これは残酷だ、とギロチンは中止になった。
だからマロの説もあながち間違いではないかも知れません。

2019年5月22日 (水)

なつぞら お兄ちゃんより絵が大事?

北海道で夕見子が「なつは図々しい!」と一人だけが
看破したが、
視聴率がいいのでその訳が知りたくて
私はいつも「心あたたかく」 「なつ」を見て
いましたが、東京編になり「夕見子の見かたは正しい!」
と思いました。

「なつ」はみんなから好意的あつかいを受けていますが
しかし確かに、図々しい!
今日の放送でよく分かりました。
(嫌いになった訳ではないので念の為)
しいて言えば描写が不自然だね。

初めて行ったおでん屋で、
首をふりながらおでんを食べる今どきの態度や
北海道なまりの途中に「こわ!(恐いの意)」と言う。
これまた今どきの省略系。
初対面なのに全くものおじしない度胸の良さ。
会話する時だけ一瞬北海道の「おさえた演技」である
目をまるくして無表情でキョトンにもどりますが、
(かまとと)
初めての家(川村屋)に相部屋で泊まった翌朝
歯磨きをする、あっけらかんとした堂々たる態度。

そして何より
川村屋の厨房で、マダムに「これから忙しくなるから
早目に食事しなさい」と言われて、
厨房でまかないを食べながら先輩たちの絵を描いてる!

この脚本家はレストランで働いた経験がないの?
厨房は狭くて、殺気立ってるよ。
今日が新入りの「なつ」がまかないを食べながら
先輩の絵なんか描いてたらぶん殴られるよ。
これから忙しくなるとマダムが言ってたじゃんか。
まかないを食べる「なつ」の、のんびりした顔!
先輩が大忙しで働いているのに絵なんか描いてる!
何と図太い神経だろう。
あれが「おさえた演技」かなぁ?
自分ファースト、
「なつよ、何でも許されると思うのはどうかな?」

やすらぎの刻~道

病気の回復が見込めない大納言の
生命維持装置を外すかどうかで
先生が4人を前に、先生の責任で
外すことを報告しました。

私の身辺で、この問題で珍しいケースをひとつ。

この人も回復する見込みがないまま維持装置を
つけている。
医師は家族の同意がないと殺人になり外せない。
医師の説得が親戚一同にありまして。
苦しませるのは可哀想な気がします、と。

すると「反対!」とひとりが手をあげた。
明日には一旦病院から遠い自宅に帰る人が。

病人の世話は看護師はしてくれないので
病院に最も近い家族が何から何まで世話をする事になる。
仕事家事学校をおろそかにしてまで
いつ終わるとも知れない病人の世話を交代でするのだ。

親戚そろって大喧嘩をしたらしい。
でも明日帰ってしまうその人は「反対!」を
譲らない。断固、反対でね。

実は、その理由が珍しいのだ。
表面上は生命の大切さを力説するのだけど
本当の理由は、なななんと「断捨離」なのだ。

生まれつきの性癖でものが捨てられない人で
ちょっとした箱も捨てられず、
部屋にうず高く積まれている。
自分ちに。きれいな家なのに。
この時も、この性癖が形を変えて出ちゃった。
維持装置をはずして全員が楽になる決断が出来ない!
1人でも反対者がいると医師ははずせないらしく。

もうね、大喧嘩ですよ。
自分はさっさと家に帰り日常生活にもどります。
あとで文句を言われると困るのでたまにお見舞いに来る。
病人の世話をまかされた家族は心身ともに
まいってしまって。

病人がようやく亡くなった時は
「反対」したその人は親戚中の嫌われ者になりました。
関係修復は不可能ですね。

しかし「反対」の理由が「断捨離」とはね。
驚きですよ。その人には物も人間の命も同じ感覚だったのです。
もちろん悪意はないのですよ。無意識です、無意識。

2019年5月21日 (火)

なつぞら 東京編 開始

本当はこんな事を書くのはいけないのだ。
どうにもならないから。(改善の余地なし)

「なつ」が東京で厄介になる「川村屋」の
ホール係、正式にはギャルソンかも知れませんが
近藤芳正氏

プロに徹したその仕事ぶりには感心しきりですが
いかんせん
鼻が上を向いている。
顔の中心で、仰げば尊し、存在感が強すぎる!

鼻が上を向いた人は大成しない、との説もあります。
難しい話、立派な話、真面目な話をしても
どうも上を向いた鼻が顔の真ん中で笑っているので
言葉に重みが感じられないのです。ですから
尊敬されないし、人徳とは無縁になってしまうのです。

これは全くの事実でして
江戸時代の女大学にも教訓としてこうあります。
結婚初夜の床においては
女子は殿方より体を少し下にずらすべし。
殿方に鼻の穴を見られるのは見苦しきことなれば。
肝に銘ずべしと。

「川村屋」の近藤芳正は「なつ」らがホールで
大声を出すのをレストランの雰囲気がこわれると
注意しましたが
レストランの格を落としているのは
ほかならぬ近藤芳正さんではありませんか?

やすらぎの刻~道

「やすらぎの郷」の住人は目前に迫った死を
前にして、覚悟が出来ているのか、あきらめなのか
それともあえて口にしないのか

好きな事で残されたわずかな時間を楽しんでいる。
仲間が一緒だと気持ちがまぎれるのもありますね?
変わり果てた大納言の話が出て気が滅入っても
気丈に振る舞っているだけかも知れないけど。
たとえ取り乱しても、
それは構わず確実にやって来るものだから。
日常生活とはどうにもならぬ全く
異質なものと思いきかせているんだろ。

とは言っても中々煩悩は無くならないらしい。
石坂浩二がまた書き始めたと聞いて
藤竜也が自分を脚本の登場人物に加えてくれと
懇願する所は漱石の三四郎で与次郎のモデルが
誰なのか、自分だ、いや私だと、友人知人が
争ったという話とよく似ている。
漱石の小説ならモデルの自分も後世まで残る。
与次郎が盗みをやったので潮が引く様に
みんな無関係の顔になったらしいけど。
死ぬのは仕方がないが、どうかして何かを残したい
今も昔も同じ心理なのが、なんか変に焦ってしまう。

新コンシェルジュのエリさんは
偶然にも母親が石坂浩二の奥さんと係わりがあって
亡くなった日も、奇遇と言っていいのか、
同じ日だったそうだ。
「ケインとアベル」みたいに奇妙な因縁で争う2人が
同じ日に生まれるケースは多い気がしますが
知り合いの2人が別の環境で同じ日に亡くなるのは
非常に珍しい運命的なものを感じます。
これは脚本できっと使われますね。
エリさん、無欲の勝利です。

2019年5月20日 (月)

なつぞら さらば北海道また来る日まで

私は「みんなが」応援する対象が大嫌い。
根っからの「あら探し」人間なのだ。
100%が応援するなんてありえないしょ。
そんな場面に遭遇すると寒気がするんだわ。

「なつ」はイヤだけど明るいのが好きで「なつぞら」は
毎日観てるのさ。

ここで思うのは
脚本家はNHKが朝ドラに選んだ人な訳さ。
だから優秀な才能を持っている人に違いないのさ。
ということは
「なつぞら」の「なつ」のキャラも計算づくでね。
登場人物はすべて「心あたたかな人」ばかり。

主役の「すず」には「押さえた演技」でお願いして。
映画の様に演技されるとブラックな場面が
どうしても顔を出してしまう。
「優しく」「明るく」「なつを応援する人ばかり」
このスタンスで脚本を書いているんだわ。

しかし全員がいい人だと、こうもつまらないさ。
「なつ」はベタベタして、
何もかも承知しているのに知らないそぶり。
「いい人」ばかりの弊害で「なつがかまとと」に
見えるシーンが多かった。桃子ちゃん以外の
他のみんなも。

本音が言えずに苦しんだのは
「すず」だけじゃなく全員だったと思う訳さ。
「こんなドラマありえなくなくない?」てさ。

東京編もこの路線でいくしかないしょ。

やすらぎの刻~道

ミッキーカーチスのマロ兄の
自宅トイレでの立ちション主張に異議あり。

理由は簡単。
ワイドショーで立ちションでいかに尿が
飛び散るか、飛び散った尿が青く光る実験を
見てしまったから。

立ちションで飛び散った尿は壁や床でやがて
乾くでしょ。
その場でふけば別ですが。
乾いた尿は拭いても落ちない。
壁紙はやぶれ、床のカーペットはめくれてしまう。
しかしマロはふかないと言いはなった。
男がすたる。座りションを主張する女房に屈服した気がする。
要は男たるものですよ、立ったまま威勢よく
立ちションするべきで、便器に座ってするなんて
そんな女々しい真似が出来ますか!

うんこはさすがに座るそうだ。
マロの意見に同調した新コンシェルジュはマロの
必死な顔を見て、マロの意見に賛成した。
あれを「忖度」というのだろう。

私の知り合いで常識を疑う人がいて
日頃は立ちションで尿を派手に知床しぶきの癖に
うんこは座り、さらに
トイレットペーパーを三角折りにする。

育ちがいいんだか悪いんだか、よく分からない。

三角折りはホテルの清掃係りの人が
このトイレは掃除しましたという仲間への合図から
始まったのだけど、いつの間にか、上品な人アピール
になってしまった。
うんこを拭いた後の不潔な手で折るのだけど。

男のチンポコはホースみたいなので
一刻の猶予も許されない緊急事態だと
庭のホースを離したみたいに大暴れするんだ。
元気なのはいいですがね、自分ちのトイレを
よごすのには抵抗があります。

*********************

倉本聰さんが脚本を書く手順を教えてくれたのは
今日で2回目です。
1回目よりくわしかった。
物語のストーリーより先に、登場人物の経歴から
考えるんだ。意外だった。
脚本家をめざす人にはとても参考になるかも。


2019年5月19日 (日)

川栄 李奈

嫌な話をいくつか聞いた。

〇高田純次はハザードランプをつけながら
 高速の出口に走れば当て逃げとは
 思われなかったんだよ。
 警察と保険会社に電話して。
 事故証明が必要だから。
 小さな事故でも大抵被害者はむち打ちで入院する。
 警察にすぐ連絡しないと問題が長引きます。
 愛車はポルシェなんだね。
 緊急事態で自由になる金額は20万から100万なんだ。

〇千原せいじは、いつもの事じゃないの?
 今回は文春砲に見つけられただけで。
 奥さんが可哀想。
 ちっとも反省していない。
 でもファンがもともと少ないから問題ないんだって。

〇春日の場合は芸能活動に影響がむしろあって欲しい。
 気持ちが悪い。
 私はお笑いは好きだけど、春日の顔はもう見たくない。
 婚約会見のわずか3日後に自宅のボロ部屋で
 別の女の子と遊ぶなんて。誠意なし。人間じゃない!

〇これまたイヤな話を聞いた。
 出来ちゃった婚の川栄。
 元AKBでトップの成功者なんだって。
 アイドルをねらう男はどうにかして妊娠させるらしい。
 俳優である自分の売名とアイドルのお金目的で。
 アイドルの結婚でうまくいった例はないそうだ。
 川栄は失敗したね。
 将来きっと後悔する。
 何故、我慢できないかなぁ。
 ファンはアイドルが裏で遊んでいるのは承知しているけど
 現実にその男が出て来るとさすがにファンが減るらしい。
 あとCMの契約違反、ドラマへの影響
 失敗したなぁ、川栄。俳優として認められた時だったのに。
 たぶん全部ぱーーだ。
 川栄もアイドルになる前からの遊び癖がつい出たんだね。
 嫌な話だね。
 

2019年5月18日 (土)

なつぞら

「なつぞら」の
北海道編がとうとう終わってしまった。
「寂しくなるなぁ~」
素晴らしい自然や心あたたかい人たちとの
交流や(ギャラが高そうな)牛たちとも
もう会えないのか!
あばら骨が2本折れた寂しい気分がする。
一週間に「日曜日」という日があるのが
うとましい。「日曜日」さえなければ
もう一話楽しめたのに。
「日曜日のバカ野郎!」と夕日に向かって
叫びたい気分だ。浜辺を走るのもいいな。うん。

81%のユーザーがこの番組を高く(もう一度)
高く!評価しました。
残りの19%のユーザーは何故支持しないのか
私には意味が分かりません。
「あんたらみたいなのがいるから
 しらけちゃうんだよ!」ね!うん!

「なつ」役の「すず」の、おさえた演技が
ユーザーに高く評価されたらしい。
「ユーザー」とは何ぞや?

「すず」の「おさえた演技」
なるほど。思い当たるふしあり!

ウッチャンの「なつよ、なつよ」のナレーション
だけは唯一「うるさい」と評判がよくなかった。
「なつよ、東京には気をつけろ」
略奪婚のオマエが言うな。
(徳ちゃんはいつまでも美人だね)

「なつ」は今日2回半、ハグをした。
こういう軽率にハグするのは東京では危険だと
いう事だろう。
東京の男はみんな狼だからハグされるとすぐ
勘違いして口を吸われて押し倒される。
この点をウッチャンは心配したのだろう。
天陽くんみたいに握手だけでは許さないから。
(ウッチャン、身に覚えアリ)

「なつ」は汽車で上京するのだろうか?
それともJAL〇便で一気に飛ぶのか。
爺ちゃんの馬車でないのは子供でもわかる。
何とかいう名前の海峡を馬車で渡ると海に沈む難民の
様になる。または
北海道でジャンプ一番!東京に着地するのかな。
これはありうる。(同じスタジオだから)

私は東京では「すず」の
「押さえていない演技」をみたい。ダメかな?
「押さえた演技」と「押さえていない演技」の
違いが見てみたいじゃない。
一度で二度楽しめる記念すべき
朝ドラ「なつぞら」なればこそ!

「なつぞら」はアニメだと思うね。
アニメを実写化するのはよくあります。
「なつぞら」はアニメのないストーリーを
実写化でみせるという実験的な・・・違うか!

2019年5月17日 (金)

なつぞら

東京ではマダムが面倒みてくれる。
「なつ」を受け入れる準備は整った。
爺ちゃん包囲網はこれで完成した。
みんなが「なつ」の東京行を後押ししてくれた。
「真田丸」の外堀は次々と埋まってしまった。

夕食が終わった後でも良かったけど
食事中の家族も箸をとめ
「なつ」の東京行の本当の目的を聞いてくれた。

爺ちゃんだって、すでに許していたのだ。
あきらめていた、という方が適切かもね。
あとは爺ちゃんの顔を立ててくれれば。

「なつ」は土下座して爺ちゃんに三つ指ついた。
娘がお嫁にいく挨拶の形だ。
「今日まで育ててくれてありがとう。
わたし幸せになるからね」
爺ちゃんが北海道開拓時代の話もした。
このサイド攻撃もきいたね。
抗弁できないもんね。
「爺ちゃんだって同じじゃん!」

爺ちゃんに残された道は「なつ」に嫌われないこと。
「真田丸」を明け渡して完全降伏だよ。
「なつ」という子牛の顔を優しく愛撫する。
もう涙涙だね。柴田牧場は涙牧場だ。

で、爺ちゃんの許可がおりたので
(「なつ」の行動は早かった)
合格発表でさくらさく、裁判で全面勝訴、あれみたい
自覚はないけど愛する彼の家にクロスカントリー
そして彼の体臭を忘れまいとする様に
愛するカレの胸に抱きついて今回は終わり、と。

天陽はおくれて東京に行きます!
絵が得意だから「なつ」と同じ職場で働きます。
東京では「心あたたかな」人たちが
今か今かと待っているのです。

「なつ」は自分の力で進むべき道を切り開き
バイタリティのみで元気に生きていくのです。
「人の助けはいらないのさ」さのさっさ、なのさ。


やすらぎの刻~道

しのちゃんが機織りで織った布は
公平の予想に反して三平の為の
ものではなく、海軍航空隊に入隊した
公次に贈るものだった。
機織りの練習を岸本加世子に教わりながら
けなげに銃後の務めをやっていたのだ。

公平はそれが恋敵の三平のものではないと知り
単純に喜んでいる。
ひとり言だから当たり前ですが
ひとり言が正直すぎる。
性格はいたって単純であると、ひとりごとで
自己紹介している様なものだ。

青っ洟の婚約者は、犬山と月明りの土手で
みだらな行為におよんだ女狐とは別人じゃないの?
一度すれ枯らしになると元の清純にはもどれず
臭いみたいなものが体につく。
どんなに隠そうとしてもちょっとした仕草や言葉に
でるものらしい。

犬山が青っ洟に嫉妬してからかったんだよ。

だとすると根来家には困ったことだ。
犬山は誰にやられたか、すぐに気がつく。
根来家の土地は犬山のオヤジのものだ。
怪我の程度にもよりますが、土地を取り上げられたら
最悪ですよね。その日から死活問題になる。

三平と、しのちゃんの文通は
短い文章の往復だけに、頭で何度も反芻して
かえって相手の気持ちをよく理解できると思う。
きっと愛情が深まる。
でもあの木の穴にヘビがいたら危ないね。
いかにもヘビがいそうな森じゃない

2019年5月16日 (木)

なつぞら

視聴率がいい!
この朝ドラは若者の視点で観るべきなのだ。
するとジジババの常識では理解困難でも
あ~ら不思議、「なつ」の気持ちが分かる
・・・気がするのだ。
若者視点で観る、ポイントはこれだよ!

ジジババの常識でいくと
命の恩人(確実に)である木彫りの熊さんが
先日のお礼のお礼に柴田家に来た時の
「なつ」の軽い挨拶ね、これ許せない。
「このまえはどうもありがとう!」(立ったまま)
娘の命を救ってもらった草刈正雄は立ちもしない
これも許せないのさ。
なぜお礼が言えないのか!お世話になりました
そう言わないんだ。「めし食ってけ!」だって。
何様だおまえ!
父親の農協職員もひとこともお礼を言わなかったぞ!
全く許せない一家だよな。

でも若者目線でみないと!
そう考えなおして見ると、小さいことにこだわる方が
おかしいのよ!
若者がジジババ社会をみるようなつもりでみないと!
何といっても高校生なのだから。
社会はこんな風にみえるものなのよ。
ジジババは忘れてしまったけど。
怒っちゃダメ!

爺ちゃんと「なつ」が前後して汽車で帯広の
甘味処の高畑淳子に人生相談するのもおかしいし
マスターが新作メニューを披露するのもおかしい
このタイミングで(朝ドラのマスターはよく新作料理を
考えるんだよね)
極め付けは「なつ」のお約束のハグと涙(親しかったか
という印象のある高畑淳子に)
これにとどめをさします
ジジババの辛抱は明日に続く

やすらぎの刻~道

ニキビの爺ちゃんが水車小屋で昔
好きだった婆ちゃんと逢引きしてたなんて
とても信じられない。
誰から聞いたのか
どこから引っ張ってきた話だろうか。
もし本当ならば奇跡であり
みんなに原風景は存在し歳を重ねても
強く過去の記憶を支配している事になる。

私が知っている範囲でいえば
痴呆症になると、外出しなくなる(徘徊は別)
すると足がなえて、車イス生活になる(家でも)
粗相が始まり、運が良ければホームに
入れる(付き添いが必要)
でなきゃ家で寝たきりになり、家族が交代で
面倒をみる事になる。
肉体、時間、費用、この苦痛は計り知れず
亡くなってから親族で喧嘩が始まる。最悪なのだ。

ニキビの爺ちゃんと好きだった婆ちゃんは
神様のしわざとしか思えない奇跡の幸福な時間を
持てた訳だ。

公平、ハゲ、ニキビ、青っ洟の中で一番
見た目がパッとしない青っ洟が結婚する。
結婚すれば、どうすればいいのか?
4人とも知らない。
20歳なのでしょ?
いままで苦しかったろうなあ。
青っ洟の相手の子も、おぼこ娘だろう。
「青い珊瑚礁」でも子供はできた。
これも神様のしわざだ。なりゆきだね。

このスタンド・バイ・ミーの4人はもうすぐ
別れるんだよ。
いくら呑気な性格でも腹では覚悟していると思う。
「生きる時間が黄金のように光る」
たまらない高揚感だ。

2019年5月15日 (水)

なつぞら

酪農とアニメはあまりにも畑違いだから
酪農を1から教えてもらい
農業高校にも通わせてくれた爺ちゃんに
自分の気持ちを伝えるのは遠慮があるのは
分かる気がする。

「なつ」は東京に行くだけでも
爺ちゃんへ「裏切り」の感じがするのに
教えてもらった酪農の知識を捨てる訳だもんな。
気が引けるよね。
でも東京へ行きたいとは言ってしまった。
これは「酪農はやめる」と同じ意味じゃない?
だったら「東京でアニメーターをめざす」と
言った方が、何の目的もなくて行くと思われるより
爺ちゃんへの「裏切り」は減ると思うけど。

大体「裏切り」という言葉は強すぎないか?
別に「裏切った」のではなくて新しくやりたい
ものを見つけたのでしょ。
爺ちゃんには「感謝」と「謝罪」だよね。
「裏切り」ではない気がする。

「なつ」が絵を描いていたのを母親の松嶋菜々子が
知らなかったのは驚きだ。
「なつ」の部屋を掃除したりしないのかなあ。
ぼんやりにもほどがある。
何年一緒に暮らしているの?

熊の木彫りの家へは「なつ」はお礼に行くべきだよね。
昨日の今日でも、母親が行くなら、とりあえずね。
ドラマ的には照男と北乃きいを会わせる必要が
あったのかも知れないけどさ。
人の道としてさ。
命を助けてもらった訳だし。

「なつ」はあの晩、人んちの高価な灯りとりの油を
一晩中使って絵を描いていたんだ。
これも常識からはずれてる。

やすらぎの刻~道

ニキビの慌てぶりと公平の驚きから考えて
爺ちゃんと昔の恋人が駆け落ちしたのではないか。
爺ちゃんの元恋人はお婆ちゃんになってしまったけど
昔はかなりの美人だったろうと
想像できる様な人だった。

他の可能性で有力だと思うのは
縁側で爺ちゃんの昔の恋物語をよどみなく
とうとうと話して聞かせていたあの
お婆ちゃんが実は本当の爺ちゃんの元恋人
の可能性があるという事です。
これも捨てがたいよね。

水車小屋の横に座り2人で歌を唄っていた
お婆ちゃんはお爺ちゃんの名前を間違えたりしていた。
2人とも痴呆症ですからね。
誰かと勘違いしているんだ。
お爺ちゃんも「ほうとうなら出来る」と言っていた。
お爺ちゃんも勘違いしている。

痴呆症ならウチの親戚には3人いますが
ドラマみたいに生易しくないです。
爺ちゃんが原風景をめざして山道を3里
歩いたというのは「徘徊」でしょうが
実際はあんな生易しいものではなく
もっと悲劇的です。
私の親戚の叔母さんは2人が特別養護老人ホームで
1人は痴呆症の入り口でひどくなる一方です。

とてもじゃないけど「原風景」を訪ねて
生まれ故郷に帰るなんて芸当はできません。
可愛がってくれた私の顔が全く分からないの
ですから。というより反応がないのですから。

ニキビの爺ちゃんは満州に行くのは無理だと思う。

2019年5月14日 (火)

なつぞら

爺ちゃんが「なつ」を怒鳴ったのは
「なつ」を自由にやりたいように
させてやりたい、束縛したくないからだと思う。

松嶋菜々子が「なつ」を叱ったのは意味が
分からないけど、
「なつ」があまりに他人行儀なのに
腹を立てたのだと私は思う。
「なつ」を本当の子供と同じように育ててきたのに
「なつ」がいきなり他人発言したものだから
ビンタしてしまった。
自分の子供には手なんてあげた事はないのに。

相手が「なつ」だから泣いたらまたハグすればね。

松嶋菜々子は爺ちゃんの血をひいてカッとなる性格なんだ。
夫の藤木直人は気をつけないと。
いつ怒りが自分に向くか分からない。
強烈なビンタで鼓膜が破れて耳が遠い農協職員になる。

「なつ」の兄はマダムに借金があるし北海道には来ないよ。
ちょうど「なつ」が高校を卒業する頃、借金返済じゃない?
過払い金があるかも知れないけど。
「なつ」は高校は卒業した方がいいよ。
中途半端をやるとクセになるからね。

熊の彫刻家や娘の北乃きいも、もっと出番が欲しいだろう。
この場合「北乃きい」、だよ。
南野陽子でも東野幸治でも西野カナでもなく
今回は「北乃きい」だからね、間違いないようにね。
東西南北、麻雀みたいでまぎらわしいから一応ね。

動物相手の仕事は毎日入浴したい所だけど
大家族だよね。そういう細かい生活習慣が知りたい。
洗濯とか買い物とかね。どーすんだろ

やすらぎの刻~道

ニキビがしのちゃんが好きだと
口の軽い公平に告白したのは
満州に渡れば2度と故郷の土は踏めないと
覚悟したからだ。
生まれ育ったこの村がニキビの原風景になる。

ニキビの爺ちゃんが昔、好きな子がいると
幼馴染と谷に向かって立ちションしながら
つい言わずもがなの告白をしたのも
山の中に友達と2人しかいないので
つい話してしまったのだろう。

ニキビの爺ちゃんはニキビが知るかぎりでは
毎日家と畑との往復で、寡黙
まさかこの爺ちゃんにも
若い時代があった事すら想像つかない様な
生活をしていたらしい。
自分たちも将来爺ちゃんになって
子供や孫にきっと今の自分たちと同じ事を
思われるだろう、という公平の言葉に深く
共感していた。「え?好きな人がいたの?」て。

ニキビの爺ちゃんにもあたり前だが原風景はあったのだ。
ボケていても昔の記憶は憶えているらしい。
満州に連れていかれるなりゆきを感じて
立ちションで告白した昔好きだった人に会いにいったとは。

世の中にはどうにもならぬ事はあるけれど
ニキビがしのちゃんが好きだったという告白や
ニキビの爺ちゃんがボケているのに
一方の婆ちゃんもまだらボケらしいのに
3里の山道をひとりこえて会いに行ったとは。
なんともせつない話だ。
ニキビの爺ちゃんも「これが故郷の土を踏む最後だ」と
覚悟しているのだ。

ニキビの告白と同じだ。
希望より不安が大きい満州行き。
ふるさとの土地を捨てる無念さ。
2度と帰ることはないだろう、ほぼ確実な予感。

だからニキビはしのちゃんへの思慕だけは幼馴染の誰かに
置き土産で告白しておきたい。
ふるさとに見切りをつける覚悟を
おのれでおのれを叱咤しようとしたのだと思う。
未練を断ち切るというか。

ただその相手が恋敵であり口の軽い公平だったという事だ。

2019年5月13日 (月)

なつぞら

突然の八甲田山で「なつ」は低体温症で
死んでしまうのかと、週をまたいで心配した。
「寝るな!寝たら死ぬぞ!」までいったもの。

出かける前に爺が結婚話なんかするから!
このバカちんがあ!
慣れたスキーさばきで天陽の家をめざしながら
止まらない涙で天候の急変に気付かなかったじゃないか!

木彫り職人の娘、北乃きいが一部始終を見て
いたから良かった様なものの。
北乃きいは視力がサンコンなみにいいから
「なつ」が泣きながらすべっているのを
「普通じゃない!」とさとった訳で。

家まで「なつ」をかついだのだろうか。
釣り道具や得物の魚もあっただろうに。
「ごくろうさま」

「眠れる森の美女」みたいな「なつ」のめざめだった。
凍傷その他、外傷なし!
しっこで膀胱が破裂しそうだったろうけど
そんな事、人なら当たり前であって問題にもならない。

「なつよ、助けてもらったお礼は一応言った方が
・・・どうだろうか」

目がさめた時と朝さよならする時に。

こんな夜に木彫りの爺に、ややこしい質問を
何個もぶっつけるのも、どうだろうか。
「魂」がどうかしたらしいけど。

朝の乳しぼりの牧場に天陽が来て
初めて「なつ」の遭難に気がつき
あわてふためいたか
天陽が助けに行こうとするのを全員でとめた。
天陽はたった今家から来たばかりだよ。
「武士の情けでござる!お放しくだされ行かねばならぬ」
柴田牧場のおかしな人々

天気は晴れてるのに!
変なの。
あっちから「なつ」がクロスカントリーで
もうすぐゴールするではないか!
なぜ止める?
「なつぞら」は「笑ってはいけない」なのか?

やすらぎの刻~道

おねしょは誰でも経験ありますが
敷布団に水たまりが出来るまで
気付かない
20歳だよね
これは珍しいケースかも知れない。

ニキビの爺ちゃんが行方不明になり
騒動だったのと、
「家族は故郷を離れられない」という
爺ちゃんの言葉で昔の楽しかった川遊びを
思い出したのが原因だろうけど。

晴れたらイイね!
陰干しはきつい。
しのちゃんには見られたくない。
しのちゃんは恋愛中で気がつかないかも知れない。
玄関横の物干しざおに干してあっても。
そだをそいだ所に短い文章で気持ちを
伝えるのは難しいと思う。だから
たぶん干した「おねしょ」はどうでもいいよ。

鉄兵は義侠心のかたまりみたいな男なんだ。
夜中に3里の山道を往復するなんて
必要と思えば何でもないんだね。
「私も生きたや鉄兵のように」
村長に立候補すれば出口調査で当選確実が
出るのに5分とかからない。
ありえませんが。頼りになる。

満州に渡る家族に支給される金から
武田の旦那はピンハネしてますね。
満州に着いてからも苦労しそう

2019年5月12日 (日)

高須院長

私は美容整形とは「ねじれの位置」の関係です。
「平行」なら横を見れば線があって、つまり
美容に興味がある訳ですが

私の顔はお正月の福笑いに笑われるレベルで
3Dで言うと顔全体が扁平で
ささやかに存在を主張している鼻は低く出っ歯で
頭は未練がましい(相撲の土俵ならとくだわら、
残った残った髪残った!)のうすらハゲ

私の家族はその点では呪われています。

だからヘリコプターを乗り回し、外人と雑談
しているCMの高須院長を見るたびに
何なんだろうか、この人はと思っていました。

高須院長は明るい被害者なのだそうだ。
留守の別荘にあったヘソクリの金の延べ棒を
盗まれても

3000万円くらい痛くもかゆくもない。
パソコンを盗まれた、それだけに頭を抱えて
いるらしい。ニコニコ笑いながらですが。

いるんだね、大金持ちが。
金持ち喧嘩せずだよ。
泥棒されても腹を立てていない。
それどころか赤外線センサーの防犯カメラを
くぐり抜けて、バール(のようなもの)でドアを
こじ開けて(勝手知ったる他人の家)あやまたず
3分間で延べ棒とパソコンのもとへ一直線。
この手際の良さに拍手していた。

3分間はセコムが到着するまでの時間だろう。
映画「ビバリーヒルズコップ」みたいに
時計を見る役がいて大声で消費時間をカウント
していたんだろ。

別荘ではセコムは役に立たない、よく分かった。
それは私の家も同じだ、意味は違う
「何も持たない者が一番強い」のだ。

ちなみに
私は泥棒を2回捕まえて感謝状をもらった
私は「大富豪同心」ではないから
この世に、はびこる悪は絶対に!許さない
いうなれば「貧乏人の意地」だ
何が高須院長だ、なにが金の延べ棒だ
泣いてたまるか
どーもないもんねーだ

2019年5月11日 (土)

なつぞら

爺よ、「なつ」はすぐ泣くんだから
だって女の子なんだもん
もっと気をつけてあげないと!

照男と「なつ」を結婚させるという事は
「なつ」を柴田家の家族とみていなかった
ということになるんだよ!
それは理由は私には分からないけど
照男兄ちゃんにも失礼なのだよ!
でも「爺ちゃん、ごめんなさい」ペッコリ45度

折角いい天気で今から楽しくお出かけなのに
気分が台無しだよ。
約束したから出かけますけど、みたいな。

「なつ」が出かけたとたんに猛吹雪。
しまった!天気予報を確認するのを忘れてた。
晴天だったので、つい油断してしまった。

「すず」は美人なので美人らしく
深い深い森の中で白い白い雪に埋もれて美しく死ねる。
芸能界にとって大きな損失だけど
美しく、それだけがせめてもでね。

爺はなななんと、お汁粉を食べてる。そりゃあ
働く大人たちには、必ず昼が来る。
ランチをのぞけば人生が見えてくる。
働く大人の昼ごはん、それが、サラメシ!かも知れないけど
ブスならともかく美しすぎる「すず」が吹雪で死にそう
な時に全く「今日はなんて日だ!」

しかもだよ
二次災害をおそれて誰も助けに行こうとしない!
自分の娘なら必ず様子を見に行くハズなのに
行かないのはやはり「なつ」が他人だからだ。論破!

これでは番組が終わってしまう。
それで、ものすごい偶然が起こる!
日本の宝である美しい「すず」が白い白い雪に埋もれて
神に召されるその前に「さまよえるユダヤ人」によって
助けられ、彼の狭いながらも楽しい我が家運ばれて寝かされ
美しい顔で目覚めた所で、今週は終わった。
ああ「なつよ!死なないで良かった!」

2019年5月10日 (金)

なつぞら

ドラマを毎回観て驚くのは
みんな顔がきれいなのと、
かなりの衣装持ちだという事です。
あれさ、
着たあとはどうするんだろうね。
クリーニング屋があるのだろうか。

スキー大会は照男と天陽の「なつ」争奪戦
ですが、イマイチ ルールが分からなかった。
照男が勝てば天陽が好きだと告白する。
天陽が勝てば「なつ」は天陽のものになるの?
う~んイマイチよく分からなかった。

どっちにしろ天陽が告白するんだね。
たとえは悪いですが
動物でいえば「さかり」のつかないパンダみたいな
「なつ」をその気にさせる役目が天陽に
なったと、それでいいのですね。

「なつ」の兄貴は何で手紙を書かないのだろう?
マダムに金を返しに行ったりしてはいるものの
つまりは妹に対して兄貴としての
体面を気にしているのかなぁ
自分の暮らしを立て直した後でないと
兄貴の沽券にかかわるとか。でもまあ
「なつ」もそんなに深刻に悩んでいない風だから
いいけどさ。

脳内メーカーでいえば「なつ」の現在は
アニメーターがほとんどで
あとは誰かの助言待ちだな。
変な子、すごい美人だけど、魅力的とはいえない

やすらぎの刻~道

三平が特高気分の公平の監視を受けながら
記憶だけで「しの」の肖像を描けるのは
「しの」に好意以上の思いがあるからだ。

ただハゲたち2人がのぞいた時、三平が
描いていた絵は「しの」の裸でも
背中であり、前からではないので
付き合ってはいない気がする。
三平は公一に激しく問い詰められて
「あれは裸ではなくヌードだ」と答えている。
だからプラトニックな気がするな。
両思いの。

三平が悩みを相談するのは鉄兵しかいない。
世間体を気にしないで物事を考えられるのは
鉄兵だけだ。
味方してくれると頼りになる。
枝に書いた恋文は「しの」の手には渡るだろうけど
「しの」から返事を三平に渡すのは
特高の監視があるから難しいと思う。

根来家が満州に渡るかどうかは微妙だね。
撮影に費用がかかる。
麦の種もまき始めたしね。
満州の女郎屋に売られたおりんちゃんは気になりますが
おりんちゃんの方が郷里に帰って来るんじゃない。
心がズタズタで、病気かな?
金が恨みの世の中、ってやつで。

2019年5月 9日 (木)

なつぞら

スキー大会が草刈正雄の画策で
照男と天陽の「なつ」争奪スキー大会になった。
「なつ」は何も知らないという変則ではありますが。

草刈正雄の気持ちは分からないではないけど
「なつ」本人ぬきで結婚を考えるのは
無理があると思う。
ヘタすると大好きな「なつ」に嫌われるよ。

それにしても草刈正雄は性格が暗い!
天気は快晴なのに、草刈正雄のまわりだけが暗い。
ドラマは明るいのに、正雄ちゃんだけ陰気だ。
「真田丸」を引きずっているからって
何でも自分の思い通りになると思ったら大間違いだよ。

「なつ」争奪スキー大会は、うまくいかないよ。
牛を交配させるのとは違うのだから。

しかしあれだよね
「なつ」はすべて他人事だよね。
アニメーターになりたいのに
どうもハッキリしないよね、何で?
あれじゃまわりが振り回されて迷惑しかねないと思う。

北海道の子は雪にはうんざりかと思っていた。
雪合戦でハシャグんだね。
いが~い

やすらぎの刻~道

この時代は日本の戦局がまだ良かったので
軍歌も景気が良く明るいものばかりだ。
アメリカが参戦して終戦が真近になると
軍歌は急に寂しく暗いものになる。

満州では連戦連勝で
だから日本から女郎屋が店を出していたのだろう。
おりんちゃんはそこに売られたんだ。
売られて行ってから数年たっている。
助けるには身請けの金が必要だし、
間に合わないと思う。

私の姉の話なのですが
看護婦の学校に進学したい、と父に相談したら
父は血相を変えて許さなかった。
父は肩を撃たれて野戦病院で治療を受けた経験があり
その時の看護婦たちを見ているものだから
激怒しましたね。
時代は変わったのだけど父の記憶は変わらなかった。

終戦間際になるとそれ専門の人が派遣されて
明日決死の出撃に出る古参兵や初年兵らの
相手をしてあげていたらしい。
戦時の慰安婦はどこの国でも同じです。

おりんちゃんも戦争の犠牲者ですね。

しのちゃんは悪ガキをモップなぎなたで叩きのめしたり
酒で本音をわめいたり、三平の絵のモデルになったりと
気性が無鉄砲だ。
そこに危うい魅力がある。
惹かれる公平の気持ちが分かります。

公次は海軍航空隊に志願した。
制服が壁にかけてあった。
どこの軍隊も入隊者があこがれる様な
カッコいい制服を作ったらしい。
公次の気持ちは別だけど。

2019年5月 8日 (水)

やすらぎの刻~道  満州の誘惑

満州移住の議論に
働き者の馬の「あお」の話が誰かの口から
出てもいいのではないか、畑仕事で
大助かりだったから、そんな気がする。
「あお」のゆくすえはどうなるのだろうか。
馬が好きな私にはとても気になる。

先祖伝来の土地を離れる事がどんなに
胸が張り裂けるようでつらいのか
農業は土地で土いじりをする
先の馬の「あお」も毎日馬体の手入れを
してやって肌に触れていると自然と愛着が
生まれてくる訳で
農業で土いじりをやっていると生まれて来る
愛着や執着心も同じだと思う。

先祖伝来の土地ともなればなおさらで
土地を捨てて離れるなど申し訳なさもあり
とても出来ないと思う。

村の仲間が満州へ移住する決断をすると
心が揺れるだろう
まして軍の政策に従わないのは非国民だ
みたいに言われるとなおさらだ。

長男の公一もそうだと思う。
内心はおだやかではない
しかし家長としての責任だろう
満州行きには頑として承知しない。
男らしいよね。
まわりがどうであろうと、自分の考えは変えない。

鉄兵もそうだよね。
信念のかたまりみたいな人だ。
しかも三平としのをあたたかく見守っている。
岩の様に頑丈で恐れられるホド強いのに
優しい気遣いができるふところの深さがある。
男らしいよなあ。
人間的な魅力があるというのか
すごい頼りがいがある。

満州が桃源郷なんて、軍の嘘っぱちだよね。
労働力を集める方便だ。
口車にのせられて移住したらきっと泣きをみる。

なつぞら

誰も相手にしてくれないので床屋に行く。

床屋は「なつぞら」ファンで全話みてるそうだ。
ウチの家族もみんな大ファンだ。
つまり統計にするとこのコミュニティだけは100%なのだ。
統計でこの数字は滅多にお目に掛かれない。

出演者がアイドルという事もある。
アイドル?じゃないな、人気若手伸び盛り俳優か
わんさか出演している彼らの力も大きいのでないか?

朝ドラ「なつ」は私は好きじゃないけど、
朝から明るいから嫌いじゃない

夕食の場面を観ましたか?
出ました!
中々はじき出せない100%が!
すべての道はローマに通ず
(ローマを「なつ」で上書き保存)
無関心なのは本人の「なつ」だけであとは全員が
「なつ」にそれぞれ自分の思惑で気をつかっている

何ということでしょう。100%
(含む「なつ」のにぶさ、知っているならかまとと)

ここで恒例の私の疑問そ少々

「なつ」はいつから絵に興味を持ち始めたのか?
なつが大切にしている家族の絵は
あれは兄ちゃんが描いたのでしょ。
そんで、絵が急にアニメにかわり
風景画の油絵具が行方不明になったのもなぁ。
(なつはアニメの背景志望ではないような)

ああそうか、学校の本にペラペラ漫画を描いてたね。
そうだそうだ。(問題解決)

草刈正雄は息子への愛はどうしたんだ?
夕食のおかずを一品残すよね。なんでだろ。
「真田丸」の草刈正雄はよかったよねーー
ああいう役には、ハマるんだ。

でもファミリードラマでは「真田丸」が出てしまう。
連想させるんだ。
息子と「なつ」を結婚させて牧場をつがせるという
いわゆる戦国武将の権謀術策が、
これと見分けがつかなくなる時がままある。
無精ひげも手伝って。

私はねぇ、「なつ」が東京で兄貴と再会した
ストリップ小屋のシーンを見て、なるほど、と思ったね。

「すず」は演技が未熟だと。
「男はつらいよ」の第一話で寅とさくらが再会するシーン
を観て研究すべきだねと。
演技は目だけじゃなくて、顔の筋肉を総動員してやらないと。
まして美しい顔で泣いちゃダメだと思う。
醜い顔になるまで顔を涙でぐしゃぐしゃにしなければ。
兄貴との再会をどれだけ待ち望んでいたのか。


2019年5月 7日 (火)

なつぞら 常に気持ちが「うわの空」にみえる

常に疑問なのですが
北海道では若者は「なまり」なの?
ドラマでは標準語の間に「なまり」が
はさまって変な感じなのですが。

「なつ」が東京の兄の夢にうなされるのは
兄との再会が中途半端だったからだよ。
夢でうなされるくらいなら、東京での「なつ」
は何なんだあれは。

このドラマはさあ
「血」のかよった人間がいないのよ。
ひとりも「血」がかよっていない。
むしろ千鳥と川島に温かみを感じました。
みんな演技がカクカクでさあ。
「どうしたの?」と私は言いたいです。

夕見子の「なつ」評ですが
字面からすれば確かに両親が死んだり
兄弟とは離散、酪農、学校、アニメと
人間離れの頑張りなのよ。
でもそんな感じしないでしょ?
視聴者の皆さま、「これは何故でしょうか?」

「なつ」は誰が好きなの?
そういう年頃だよね。
「なつ」が好きだという男子は誰?
いい男ばかりで、かえって分からない。
爺ちゃんだけって事はないよね。恋心

「なつ」はついに草刈正雄に初めて反抗する訳でしょ。
東京でアニメーターになりたいと。
また泣いて(カメラを向いて)ジイに
ハグするんだろう。
酪農家からアニメーター、すごい展開だ。

やすらぎの刻~道  根来家の不透明な未来

一家の大黒柱である父親が亡くなると
その息子は「男」になると言われる。
根来家では長男の公一が家長となり
「男」の自覚をものにした。
家長がぐらついては一家にまとまりが
なくなる。

次男の公次は海軍航空隊に志願した。
将来、戦局が悪化するからたぶん特攻隊だ。
性格がいいので惜しい。

三男の三平は絵を描き出した。
先祖の墓参り中にも墓の絵を描いて
それが父親を興奮させて死の原因になった。
心筋梗塞だと思う。血圧が高かったのだと思う。
軍隊の召集が近い年頃で、頭がよくて絵が好き。
典型的な戦死するパターンだ。優しいしね。

で、「ツイてない」が口癖の四男の公平は
末っ子らしく「男」になりきれない。
幼馴染たちがする満州の夢物語に晴ればれと勇んで
その夜、家で長男に水をぶっかけられる。
これも「ツイてない」のか。
いやそうでもないかも知れない。
ヒステリックな時流に流されると
アテがはずれたのではないか。
案外、今回は長男の判断に助けられて運が良かったと思う。
ブラジルだってパラダイスには程遠かったしね。

しのちゃんは歳相応の髪型に変わりすっかり大人びた。

B21のデビット伊東はラーメン屋が成功して良かったなぁ。
すっかり貫禄がついてる。ミスターちんは
校閲ガールに出てた。脇役に徹しているんだろ。

2019年5月 6日 (月)

なつぞら 話題が庭の飛び石みたいに目まぐるしく変わる

私はへそ曲がりでね
みんなが味方して応援するものは全部嫌い。
ジャイアンツなんか大嫌い。
なんでジャイアンツだけ「巨人軍」と2つ名が
ついて特別扱いなんだ?
野球なんか観たくもない。
音も聞きたくない。
フィギュアの気持ち悪い仕草の男も嫌い。
名前を覚えることすら脳細胞が拒否反応を起こす。
「すず」はどうでもいいけど「なつ」は
嫌いを通り越して「許せない!」と思っている。
「なつ」のどこに魅力を感じてみんな応援するんだ。
腹がたつ。
酪農に演劇に上京に再会に次はアニメかよ、そんで縁談。
スタジオに川島がいやがった。
NHKマイルカップの予想をはずしやがって。
こんな所で遊んでやがった!
真面目に馬券に集中しろ、この馬券が!
おっと間違えた、この馬鹿があ!だ。(怒り新党)

「すず」はともかく「なつ」には
1人前の人間という感じがしない。
情がない。
おのれの幸福にどこか「うわの空」なんだよ。
みんなが盛り立ててるのにさ。
自覚がない。
親切にしてやってるのに本人があの調子じゃ
「やめろやめろ、助けるな!」と
言ってみたくなるよ正味の話。
私だけかなぁ、世論はどうなの?

2019年5月 5日 (日)

「令和」もう慣れた、すぐ言う~!

「昭和」から「平成」に変わった時も
こんな大騒ぎだったか、きれいサッパリ忘れた。
バカ騒ぎの聖地、渋谷と道頓堀
警官の制止がきかない唯一の無法地帯。
かたやハイタッチ、かたや高飛び込み
共通するのは痴漢の被害。
厳粛な祝賀の趣旨を忘れて「令和」の
札を振り同志を見分けるナンパとパコリの
小道具に使っていると聞く。
超会議の延長じゃないか!
ハロウィンの前倒しじゃないか!
日本人として「いいか?」「悪いか?」といえば
「ありかもね」
「令和」は戦争の時代だってハゲが言ってた。
日本は小国だから、世紀末だよ。
だから「ありかもね」
海外はこの騒ぎをどう見ているのか?
トランプは何の騒ぎだ?スーパーボウルみたいなものか?
と誰かに聞いたらしい。見事なアホだ。
その程度なのだよ。
「年が変わる!バンザ~イ!」で
日本のお寺の坊主は慌てて除夜の鐘をつこうとしたらしい。
坊主は仕事は楽で、いいものを食べて体格がいいよな。
海外からは多くの報道陣が来ているそうだ。
嘘をばらまいて外人の頭を混乱させるチャンスだ。
みんなで一致団結して外人たちをオモチャにしよう!
悪趣味ですか?
ノドをからして天皇制を説明してもどうせ分からんでしょ。
ならば侍、忍者、富士山、芸者ガール、行列
チビで出っ歯で口がくさい
これならすぐ理解するから、かえって
お・も・て・な・し(語尾をあげて下さい)⤴

 

 

2019年5月 4日 (土)

なつぞら うまく言えないけど変なドラマだと思う

レストランに来る
白いアスパラガスみたいな顔をした
シャレた帽子を決して脱がないリリー・フランキーは何?
ただの店の上客、上得意という役まわりなの?
声が小さいので、得体が知れない。

今日は「親分」を連れて「なつ」に引き合わせていた。
かなりの「顔役」らしい。
だったらその「親分」が問題を解決してあげれば
手間がはぶけるのに、とおもうけど
そうはいかないらしい。
(顔役にご足労願ったのでしょ?それなりのお礼を
 しないとマズいよね)

「なつ」の兄は常識がないね。
ムーラン・ルージュ新宿が個人で買える訳がない。
レストランのマダムも大金の保証人になったりして
マダムは商売人なのに、らしくない。
出銭は締めないと商売なんてやってけないよ。

北海道では
草刈正雄が病的に頭から「なつ」が離れないらしく
牛の種付けにヒントをえて
長男と「なつ」を結婚させようと思いついた。

草刈正雄は普段から何を考えているのか分からない。
バターくさい塚原卜伝みたいな顔をしてさ。
「無精ヒゲで顔が見えなくなるまで帰れま10」
いい男でも、むさいよね。
私はずっとあのヒゲが嫌いだ。
田舎の牧場でシャレコケて、どうしようてんだ!

2019年5月 3日 (金)

なつぞら 「なつ」兄との再会を果たす

「なつ」は血がつながった兄と、はぐれて
消息を探すのに必死なハズだよね。
頻繁に手紙を(どこかに)書いたりして。
兄からの返事が来ないのにも、めげずに
連絡をとろうと必死だったよね。
だったハズだよね!

だとすれば、がてんがいかぬ。
上京した2人に切実さが見えない。
捜索が長引くと滞在費がいるし
北海道の留守舞台にも過重労働させてしまう。
なりふり構わず、やるべきだよ。
毎日服は同じでさ。
そうなるべきなのだ。

ストリップ小屋で兄を発見した時
「なつ」は思いも寄らず、我を忘れて
ステージに駆け上がった。
そうあるべきだよ。
当然でしょ!
「まじめに脱げ!」なんて茶化す下劣な
お客なんか、目に入るハズがないのだ。
やっと、やっと、再開できたのだからね。

それがどうでしょう。
カメラを意識して泣いてる。
顔を作って泣いてる。
余裕がないとああはならないと思う。

兄は妹を迎える計画があったらしく
それをすかされて、嬉しい反面やや
あてが外れた表情をしていた。
このドラマの前半部分のクライマックスなのに。
どうもパッとしなかった。
感動しなかった。
「なつ」はよくハグする子だなぁ、くらいで。

つもる話がたくさんあるだろうに、涙ながらに。
それが天丼だもの。
むしろその後続くであろうレストランに興味が移ってた。
おかしいって!
サポート役の松嶋菜々子は演技がうまくないね。
ミタのときは無表情だったから分からなかったけど。

やすらぎの刻~道  お嬢の憂鬱

浅丘ルリ子の石坂への噂話ですが
もし本当なら加賀まりこに主役の座を
取られる心配はない。
だから本日の訪問は意味が分からない。

しかし嘘にしては奇抜すぎる。

「アンタッチャブル」で橋の上で警官が
ケビンコスナーの服に銃のふくらみに気がつくが
とがめず去ろうとすると、「警官なのに何故身元を
確かめない!」というシーンがあって
ショーンコネリーが「財務省の者だなんて嘘をいう
やつはいない」と答える。なるほど、そうかと思った。

警官はイヤというホド嘘を聞かされている。
だから嘘ならすぐ分かる。
でも財務省なんて嘘は規格外だったのだ。

浅丘ルリ子の告げ口、政界の大物との不倫
しかも尖閣や中国とのつながりが太い大物との。
脚本は確かに満州関係ではあるが、ここは真実か
真実と信じているか、だと思う。嘘ではないね。

でもカクテルをなめながら意味あり気に石坂を
見る加賀まりこは、一筋縄ではいかない何か
秘密を持っている気がする。
芸能界で大御所になるには策略にたけてないと
難しいのであります。

魚釣りをしながらのミッキーカーチスの話は
幽体離脱ですよね。ザ・たっちのネタだ。

あの船が工作船ならもっと将来長期間
役に立つ日本人を狙いますよ。失礼ながら

2019年5月 2日 (木)

なつぞら 「なつ」たちの東京

あたしゃ、気にいらないね!

「なつ」に関係する若者はみんながいい男。
そんなバカな話はないだろう?
いくらドラマでもさ、お笑い担当はブサイクで
重要な役はいい男で区別するなんて
こんな差別が許されていいものか?

松嶋菜々子が、これから寝ようかという時に
「なつ」に誤解を与える様な話をし始めて
抱きしめて泣きながら謝罪するあの場面ですが
東京に「なつ」の兄を探しに来たのは
北海道の牧場から「なつ」を追い出す口実だ?
だ~れも考えていないよそんな、ひねくれた事。
「なつ」も。あなただけだと思う。そんなの考えつくの。

レストランのホール係の人は
お客にゆっくり食事させろよ!
テーブルのわきにいつまでも立ってないで。
カレーじゃなく、カリーでもいいから。
あの人が調理したのではないよね。服装が・・
何をお客に気取っているのか分かりません。
(大阪のヤンキーだった和田アキ子のキャメラ
も分からないね)アポロシアターや紅白は
すごいと思うけど、カメラはカメラでいいよ。

ソフトバンクの工藤の息子は「なつ」の兄の
消息がこんなに早く分かるのなら
今ままで何をしていたんだ!と私は言いたい!
心があたたかい「なつ」に代わって!

登場人物がほとんど目には見えない「ひも」で
つながっていたのか。そんなアホな。
結局ほとんどが知り合いだったの?

レストランのマダムの好意に松嶋菜々子は
甘えすぎではないの。
(人の寛容につけこんではいけない←
 何だろうな、格言かな?てな言葉もある)

やすらぎの刻~道  女優の怒り

お嬢の怒りは数年前に受けたテレビ局の
侮辱だけではないようだ。
同じ屈辱をともにした大女優が2人して連れ立って
石坂浩二の部屋を訪れないのは
互いに聞かれたくない何かがあるようで

石坂浩二は脚本家だから俳優たちの扇のかなめ
両方から愚痴を長々と聞かされるのは
職業がら宿命なのかも知れない。

机の上に満州関連の本が置いてあるのを見れば
2人の大女優の話も案外取り掛かった大作に
関係がある話の可能性がある。

いずれにしても我々には脂が乗りかかった
物語の「箸休め」の様で
夢の世界から現実に連れ戻された形だ。
物語のほうでは、おりんちゃんが人買いに
買われて行った所で、
この次に夢の世界にもどる時に
願わくばあれから時間があまり過ぎていない事を
望みます。
買いている作家さん同様みているこっちも
調子が出て来たところだから。

ロクさんが便器にはさまって救助されたのは
確かにツイてないけど、みんな経験のある失敗で
だから想像の絵が頭に浮かんで笑える訳で
あまり「自分はツイてない」と思わない方が良い気がする。


『Just Getting Started』アメリカ映画が老人ホームを
描くと、こうなる。
まるで違うのは国民性だろ。
ハリウッドとカンヌの好みでもあるよね。
人によっての好き好きだけど、観る時の気分もありますね。

2019年5月 1日 (水)

なつぞら  「なつ」さほど深刻な様子もなく兄を捜索するの巻

東京に「なつ」の兄を探しに来た
松嶋菜々子と「なつ」は北海道から上京して
華の東京に着いたばかりの
山だしの田舎者には見えないね。
服装がとても洗練されている。

逆に口から出る言葉は北海道にいる頃よりも
ひどいなまりで
服装と反比例してるのよ。
「東京に帰ってきて」2人とも気がゆるんだのかな。

北海道で食事をしている家族のほうが
よっぽど、なまりがヘタで
気持ちが悪いから、あれやめてくれないかなと思う。
なれない方言は異国情緒にあふれて
芝居がヘンテコリンになる。
標準語に統一してもいいのじゃない。

それにしてもドラマの舞台が突然の東京になり
大草原で「なつ」が絵を描いていたのが前の回で
夢のようだ。
(大草原でしっこはどうするのだろう)

「なつ」にガンを飛ばした2人の俳優さんは
ドラマのオーディションに合格したんだろ。
「なつ」たちのうしろの席で表情だけで
演技している人たちは、あと一歩だったんだろ。

レストランでトルコ帽みたいなのをかぶり
顔に似合わない、すましたお芝居の人は
ホール係りをやってたあの人は
他の番組では会社の社長をやっていた。
仕事とはいえ、うまくばけるものだねぇと感心した。

やすらぎの刻~道  もう千原せいじ のバカ!

田舎の貧しい農家では男の子は働き手に
なるが女の子は口減らしで女衒に買われて
遊女にされる。

「おりんちゃん」はまだ11歳くらいだから
やり手ババアに怒鳴られながら、あと
2年くらいかなあ、下働きやら禿をやって
水揚げになる。
「おりんちゃん」クラスだと吉原など無理で
品川みたいな女郎屋、岡場所に売られるんだろ。
だから客が望めば、すぐ遊女にされる。

じき客に病気をうつされたり無理がたたって
病気になる。金を稼がない安女郎の面倒なんか
だれもみないから、
布団部屋かなんかで死んで無縁仏に入る事になる。
可哀想だなあ。

逃げればどうか。
男を作って、2人で逃げる。
でもすぐ追手がかかり、男はなますにされて
すまきにされて川に投げ込まれ
女は見せしめで、女郎屋の中庭に縛られて
凄まじい折檻をされる。
どうにもならぬ。

 

*****************************
岡村孝子が無菌室に入れられた。
白血病は雑菌に弱く、他の悪い病気に感染しやすい。
ウチも1人やられた。
ガンバレ! 
世界の医学者は何故団結してガンと戦わない
人類最大の敵だよ
宇宙人が仮に攻めて来たらどうする?
同じだと思うけど

 

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »