« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

スカーレット

〇喜美子は今や川原家では父親の北村一輝と
 並ぶ大黒柱だ。長崎に行ってもらうと困る。

〇北村一輝は昨夜に川原家の現状と自分の
 限界を話した照れくささで
 朝の食事を支度している喜美子にそれとなく
 喜美子の今後にさぐりをいれていた。

 視聴者の五感をくすぐる、微笑ましい演技でした。
 喜美子はいい子だなぁ。
 北村一輝は男だなぁ、素直に聞けばいいものを
 遠まわしに喜美子の様子をうかがったりして。
 とりあえず川原家は安泰となる。

〇火鉢を運ぶとき、一番弱そうな火鉢のへりを
 持ちますね。
 われものだから、もっと大事に火鉢の底に
 両手をまわして抱いた方が無事だと思うけど。
 まだ灰が入っていないからあれでいいんだろうね。

 喜美子の処女作の大切な火鉢だよ。抱いた方が
 いいような気が。
 あの火鉢の図柄はひとつひとつ喜美子が描くの?
 大変だよね。

〇イッセー尾形は長崎の師匠の弟子になるらしい。
 どうやってOKをもらったんだろ。
 イッセー尾形は有名な先生でしょ。
 それなのに名前も年齢も長崎の先生は知らない。

 長崎は陶器で有名という噂は聞かないから
 自分よりはるかに若い長崎の「日本画」の師匠の
 弟子になるんだ。絵付けではなくて。

〇喜美子は若社長との直談判で給料の値上げを
 勝ち取った!商談成立。
 妹も高校に行ける事になった。
 絵付けが1人になったのを武器にするとは中々だよね。
 会社のトップと交渉するなんて並みの度胸じゃない。
 川原家の家系がそれだけ切迫してるんだ。
 帳簿係りのハゲとは必死さが違う。

2019年11月29日 (金)

スカーレット

〇喜美子は信楽に残り絵付師の道をめざす
 決心をしないと、妹は高校進学の夢を
 あきらめたし、父親も(どんな夢か知りたいけど)
 好きな道を選ばずに家族の為にきつい仕事を
 やっている訳で、喜美子が師匠について長崎に
 行くと、スジが通らなくなる。
 だよね。

〇田舎の神社はなんで山の上にあるんだろ。
 こないだ紅葉を見に行きましたが
 肝心の神社は見上げるばかりの石段の先で
 もみじもいちょうも、赤黄緑ときれいだったけど
 足の太ももにきましてね、田中陽希ならひとまたぎだろうけど

 もしこの山の中で心臓麻痺にでもなったら
 救急車が到着するまで何分かかるだろうなんて
 悲観的になったりして、

〇家のオヤジはさ
 始終機嫌が悪くて家族になじまないで
 毎日飲んだくれて暴れていて欲しい。
 私の理想のオヤジ像。
 愚痴やら弱味は見せないで欲しいよなぁ
 (あくまで私の希望です、ドラマとは関係なく)

2019年11月28日 (木)

スカーレット

登場人物が転居する先は北海道とか
九州だと長崎が多い。
「やすらぎの刻」では浅丘ルリ子の孫の
彼女も長崎だった。
イッセー尾形も長崎に引っ越して
新世界に挑戦するそうで
福岡はいつも頭ごしなんだよね。なぜか

各県には観光にいい所ばかりで
その県には名所と呼んでもいい場所が
たくさんある、のに

何故かドラマの登場人物の行き先は絞られてる。
まぁいいんだけどね
ちょっとひがむよね。

**********************

大島優子の旦那さんは冷たい感じがする。

番頭さんは社長が死んだのを「重く受け止めていない」
こちらは本当に冷たい感じがする。

大島優子の旦那さんは根っからの経営者で
番頭さんは仕事人といえば
それまでですが。

***********************

くどい様だけど
画題は長崎ばかりじゃない。
他県にもいっぱいある。

一度 国際コンクールで優勝したのかな、
出品したのかな、ハッキリしませんが
とにかく有名な画家と話す機会がありまして
私は水彩が好きで、
でも先生は油絵で海外ばかり描いておられる
日本を何故描かないのですか?
先生はそれには無言でした。

画風が違うんだ。答えようがなかったんだ。
どう答えても分かってもらえないと思ったんだ。
レベルが大差だし

*********************

イッセー尾形が去ると寂しい。
どんどん新しい出演者が登場する。
実生活だとこんなには顔ぶれは変わらないよね。どうですか

2019年11月27日 (水)

スカーレット

〇イッセー尾形は知る人ぞ知る日本画家。
 潔く会社を辞めても絵さえ描き続けたら
 十分生活できるんじゃない。
 
〇酒をやめれば娘の授業料くらい出る気がする。
 外で飲む酒は値段が高いもんなぁ。

〇頭がはげていると、いかにも先生に見えますね。
 きっと頭をかきむしりながら勉強したんだ。

〇私が中学の頃、先生が家に来たかなぁ?
 三者面談でこっちからは学校に出かけた記憶は
 あるのですが、先生の自宅訪問はあったかな?
 家庭訪問の記憶もない。

〇新人の子、イッセー尾形を尊敬してるんだ。
 喜美子も絵をプレゼントしたのだけど
 重みが違うのかな。

〇喜美子の、壁ど~ん!
 「あんたもハッキリしない男だねぇ」
 「僕から話していいものかどうか」
 「全部白状して楽になりなさいよ!」
 「どうしよう」
 「外で話してもいいわよ」
 「なんですか?部屋に入れとか、出ろとか
  パワハラですか?」
 「あ、なまいき!」

 この続きはまた明日だ。
 いつもながら、いい場面で終わります。

2019年11月26日 (火)

スカーレット

社長が急死したのに、ドラマが変な具合でね。

話の焦点がぼやけてしまってウロウロしてる。

社長の死
イッセー尾形の退社
大島優子の妊娠
喜美子の妹の進学

これらがどうもハッキリしない。

原因は社長の社葬をやっていないからだと思う。
けじめというのは大事でね、気分の切り替えが
出来るかどうかなんだよ。

故人の意思や経費の節約かも知れないけど
「けじめ」はきちんとやった方がいい。

人がひとり死ぬというのは大変なことでね。
いろんな問題が発生します。
それなのに「社長の死」が重大事件にみえない。

結婚式やお盆やお彼岸や
やったほうがいい。
「けじめ」だから。

***********************

「社長の急死」はあまりに突然で
まるでタヌキにつままれた様だ
こう書きたかったけど、残念、うまく書けなかった。

2019年11月25日 (月)

スカーレット

ミステリアスな感じだった。
そう見えなくもない話だった。

社長の急死

病院でなくなったのか?
自宅でなくなったのか?

一応変死なので警察が司法解剖するんじゃない?
科捜研の女が出て来てもおかしくない。
しかも葬儀は近親者のみで、社葬はなし。

事件性があるならば
社長の死によって誰が一番得をするか、だよね。

大島優子の表情がイマイチさえなかったのも気になる。
社長が亡くなれば旦那の天下だもんね。


戦後の混乱で食料を得る為に
イッセー尾形の絵を手放した自責の念で
謝罪せずにはいられないという
世間ずれしていない若者が
仕事部屋に喜美子の絵を忘れて行き
しかも部屋の鍵はまだついていない

これも意味あり気でミステリアスな感じだ。

*******************

NHKは吉本のギャグをよく使ってるけど
あれは許可がいるの?

2019年11月24日 (日)

雑談

〇「私の髪はカツラです」と
 胸を張って言えるのは、カツラ会社の社長だけ。

〇野球のピッチャーで400勝投手だった金田正一を
 「かねだ まさいち」と読んだ若いスポーツアナ
 がいたぞ、無知はいいけど仕事の熱意が足りない。
 そう思って喝!を入れたのに、まさいちが正しいんだって。
  誰が「金田しょういち」と私に教えたんだ?もう、喝だ!

〇ただ今、炎上中のユッキーナに和田アキ子が
 「あんた昔の私と同じ臭いがする」
 と言っていた。鈴木紗理奈にも言ってた。
 

〇元女子アナの菊間千乃元アナは
 それ行け!キクマのイメージがあるし
 落下の映像を何度も見ているせいか
 どうも弁護士と言われても、素直になれず
 受け入れるのにあと数年必要で損だと思う。

〇ガンと診断されたら300万円もらえる
 このキャッチフレーズの保険会社は信用できるの?
 2人に1人がガンの時代。
 うちは3人ガンがいるよ。
 私は2つガンを育てています。
 てことは、600万円もらえたの?
 今からじゃもう手遅れかなぁ~惜しい事した。

〇競馬のジャパンカップはマーフィが勝った。
 マーフィが直線で内をつくとよくのびますね。
 ディアドラ再びだよ。

2019年11月23日 (土)

スカーレット

いい時代だよね。
朝ドラを観るたびそう思う。

現代から見ると、みんなが何かしら不幸
なんだけど。
テレビも携帯もないしさ。
何が楽しいんだろと思う時代なんだけど
(お金もないし)

でも自分と重ねて考えても
生活は不自由に見えますが
何か幸福そうにやってるのよ。

人と人とのつながりが今と比べて強いよね。
悪人もいただろうし
実際悪事をやる人もいたに違いないのだけど
なんかさぁ
身を寄せ合って(なつかしい)楽しさを感じるんだよね、
そんな感じしませんか?

ある程度、年齢をかさねた人でないと感じないか。そっか。

************************

大島優子の父親は商才がありそうで、なさそうで。
どうなんだろうね。

北村一輝は乱暴で飲んだくれでも
次女ロスで元気がない、あのへんが憎めないし
家族から嫌われないんだね。

新入社員でイッセー尾形に自分の過去のあやまちを
告白した子
あれはイッセー尾形も困っちゃうよね。
出来れば黙ってて欲しいよ。
照れるし、その後、ガッカリさせられたし。
真面目なんだろう、でもかたぶつだね。
あんなにムキにならなくたっていいと思う。

2019年11月22日 (金)

スカーレット

信楽の火鉢工場が
大島優子の旦那によって改革され様としている。
この突然の社風の変更に反発する昔かたぎの
職人たちが多く出るのではないか。

大島優子の旦那が、生え抜きの社長候補で
改革がゆるやかに進むなら騒動にはならない
でしょうが、よそ者に、かき回されると
気難しい職人たちは面白くないと思う。

喜美子をマスコットガールにして新聞に
掲載するのに何の意味があるのだろうか。

商売は女の人に好感を持たれないとダメなのだけど
マスコットガールで果たして、どうか?

私は会社の命運を握っているのは新人3人の
頑張り次第だと思う。
新製品の開発。
火鉢の販売だけでは、いかに信楽焼といっても
商売はじり貧ですからね。

将来の社長と職人たち。
喜美子と師匠であるイッセー尾形。

明日は土曜日ですから
来週は、非常に繊細な問題が起こるでしょうね。

2019年11月21日 (木)

スカーレット

戯れに母を背負いて そのあまり
軽きに泣きて 三歩歩まず

これを高校の日誌に、ふざけて

戯れにマメ(解答つき教科書)を背負いて そのあまり
重きに泣きて 三歩歩まず

と書いて出したら、たまたま先生が教員室にいて
頭を拳骨で殴られた。
私は何でも茶化す癖があって。

父を初めて背負った信作も
父の体が軽いのに驚いたのではないか。

ふざけてオヤジと相撲とった時なんか
お互いが気を使って変な具合だったもんなあ。
オヤジは筋骨隆々でね、でも弱かった。

 

***********************

信作は新入社員で一番ものになりそうな彼に
なんで対抗心を燃やしているの?

仕事は別だし、大島優子は結婚してるから
喜美子つながりで敵意を持っているのだろうか。
信作はバツイチだよね。違った?

**********************

社長には長年会社を支えて来た自負と意地があるから
そうは簡単に社長を退くとは思えないのですが。
可愛い娘の頼みでも。
憎たらしい妻の頼みでも。
私は譲らないと思う。
*******************
新人さんのシャツのほつれですが
白い糸でぬえば目立たないのに。不器用なのかな?

 

 

2019年11月20日 (水)

スカーレット

東京に出かける次女が振り向きもせず
父親の先をずんずん歩いて行く姿は
あの気持ち、分かるよなぁ。

父親に家族内で反抗している間は
まだ親に甘えているんだよね。
大人になれば、ちや子さんみたいに
社会で反抗する。
次女は可愛いなぁ。

*******************

喜美子の家は夜になっても戸が開け放してある。
虫が飛んで来ると思う。
ちゃぶ台の上に電灯はありますから
はちきれんばかりの栄養満点の蛾が飛んで来ます。
そして鱗粉が料理に落ちて来るから、もう大変。

あと蚊と、名前も知らない虫が飛んで来る。
ムカデは火箸を熱くして押さえれば退治できますが
トイレなんかでホッと気をぬいた時に見つけると
ビックリします。
大きいアリがどっさり布団に入って来たひにゃもう~

********************

大島優子はせめて絵で入り婿の旦那さんと
心が通じればいいと思いますが、
全く芸術には興味がないみたい。

********************

目は口ほどにものを言う
新しい社員に、ひとり真剣な目をした子がいた。
目って不思議ですよね。

2019年11月19日 (火)

スカーレット

いつもながら、いい場面で終わる。

大島優子の旦那さんは不気味なほど
会社の将来を考えていて
昔かたぎの商売をしている社長とどうも
意見があわない。
社長から見て彼は娘婿としては合格なんだろうか。
社長は話を聞いている様で全く問題にしていない。
いい加減にあしらっている感じで
娘婿に何を望んでいるのか、分からないね。

世代交代の時期なのかも知れません。
会社は社長も含めてどんどん新しい人材を
代えていかないと、空気がよどんでしまう。

大島優子の旦那は会計士?で、美術にも詳しい。
種なしブドウの発想が持てない古い考えの社長と
どこかで対決する必要がある。

喜美子の絵付けの師匠は日本画で
喜美子の絵はデザインに近い。
師匠は(やっぱり絵を見る目があるんだね)
ひと目で喜美子の絵が斬新で自分には
真似できない画風だと見抜いたのはさすがです。

大島優子の旦那も第三者委員会みたいな目で
冷静に喜美子の絵を評価したみたい。
喜美子の絵は種なしブドウだった訳で
師匠のこれからの会社での待遇が気になります。

大島優子の旦那は(将来は社長になる)
理想が高いから改革の旋風が吹き荒れるかも。

2019年11月18日 (月)

スカーレット

「みんながいいなぁと思えるものを描く」
絵付けの師匠であるイッセー尾形が
喜美子にアドバイスしましたが、
これはむずかしい!

喜美子の頭に連想しただけでも
「みんな」はお父ちゃん、大久保さん
荒木荘のさださん、雄太郎さん

これだけの人だけでも「みんな」が
気に入るデザインであるのは、ほぼないと思う。

私はね
「みんながいいなぁ、と思えるもの」ではなくて
自分が「いいなぁ、これは欲しいな」と
思えるデザインがいいと思います。
その方が考えるのが楽だと思う。
それが個性につながりますしね。
どうざんしょ?

父親の北村一輝は喜美子が可愛くて仕方がないのだろうね。
酔って寝ているのを起こされて怒らないなんて父親
そういないよ。

2019年11月17日 (日)

少年寅次郎

男も女も大人も子供もみんな「つらいよ」
放送をみてそう思いました。
みんな悲しいね。
映画「男はつらいよ」は主演の渥美清の
存在が大きいのだと
つまり渥美清の芸で人気があるのだと思っていましたが
話そのものがいいのですね。
子役の寅ちゃんやさくらの可愛いこと!

2019年11月16日 (土)

スカーレット

今日の放送はうらやましかった。

朝、台所で朝食の準備をしていると
二日酔いの父親が起きて来て
喜美子を背後から立ったまま見ている。

振り返った喜美子は驚きもせずごく自然に
父親に声をかけたでしょ!

あれ私はうらやましくて。
ウチの娘なら(台所で朝食の準備など出来ませんが)
「ビックリするやろ、黙って立ってて、何?!」
必ずこう言う。せめる様な口調でね。

だって背後に父親が黙って立っていたら
嫌じゃない。

北村一輝は家族の気持ちを考えずに暴走するし
酒を飲んでちゃぶ台をひっくり返しもする。
でも娘との関係は、うまくいってるんだ!

喜美子が食事の支度をしながら父親に
あたり前の様に声をかけた、あれがうらやましかった。

喜美子は妹や母親を包む様な優しさで接するでしょ。
父親にもそう。
家事は大久保さんのおかげで
何を言わなくても自分で仕事を探して
テキパキとこなすでしょ。

ウチの子もいい子なんだけど、
私にはきびしくてね。
今日は北村一輝がホントうらやましかった。

*********************

絵付けの師匠が喜美子に初めて稽古する様に
指示したのは直線を描く事で。

これは絵関係はたぶん全部そうで
建築ではCADがない時代でドラフターだったけど

パース絵なんかで必要だから直線をフリーハンドで
書く練習をかなりやりました。
ものすごく上手なやつがいて
簡単な図面はドラフターで書いたみたいなのを
フリーハンドで書いてた。

2019年11月15日 (金)

スカーレット

私はイッセー尾形は芸風が地味なので
すぐに消える人だと思っていた。

人間観察だけで独り舞台をやる。

「バーバレラ」のマルセルマルソーや
「ぼくの伯父さん」のジャックタチや
ビーン、チャップリンと同じやりかたでね。

非常に時間のかかるむずかしい分野だと思う。

ところが!
いい俳優になりました。
「いだてん」もね、何ともいえない味がありました。

今日の一人芝居もすごかった。
話に引き込まれたあとに、人がら、経歴、仕事へのきびしさ
わずかな時間ですべてを表現して
へんな師匠から素晴らしい人間性の師匠に変身しました。
いやたいしたもんですよね。

 

 

 

2019年11月14日 (木)

スカーレット

あたり前の話なのですが
連続ドラマはいい所で終わりますね。
こんな終わり方されたら、まるで
小骨がのどに刺さったみたいで
明日も観なければ欲求不満じゃないか!
よくないよ!人をじらすのは!!

喜美子がやりたい事はなんなのか!
絵付けの師匠は制作に無我夢中になるとどうなるのか!

おはぎを食べなければ、喜美子の話は聞けたのに!

家に彼女を連れて帰った信作を母親は不満気に
見ていましたが、全く心配ないと思うし
2人は付き合ってはいないと思う。
付き合っているなら家でギター練習に彼女を
連れて帰る?
そんなことしないよ。
まだ童貞とおぼこ娘だって!(わたくしジジィはそう思う)

2019年11月13日 (水)

スカーレット

流行りのランキングをつけると
友達ランキングでは、喜美子にとって
ちや子さんは大島優子の上に来る。
何故なら、ちや子さんの前では大泣き出来るから。
好きな道を全力で頑張っているから。
友達には尊敬できる何かが備わっていないとね。

絵付けの親方に「無理じゃないの?できる?」
と「確かに」痛い所をつかれてガックリ落ち込んだ後
食堂の仕事仲間には、私たちの色にそまりなさいよ、
みたいな誘いを受けて、それしかないか、金も
時間もないから、とあきらめていた弱気の虫を
やっつけてくれたんだからね。

明日も元気で働きましょう! ね!

妹に風呂焚きを教えてあげる余裕も出来たし。ね!

妹だってあれだよ、風呂焚きなんか何の役にたたない
なんて思ってはいけない、
特技だよ、特技、特技は役に立たなくても
人間を何と言いますか、大きくさせます。
身につけられるものは、つけておいた方がいいよ。

2019年11月12日 (火)

スカーレット

火鉢の絵付けをいきなりまかされて
「あれ?」と思いましたが
喜美子の気持ちを大島優子がいい加減に
聞いて父親にシッカリ伝えていなかったんだ。

食堂の仕事さえ先輩2人で十分だったのを
社長が娘の頼みだったか?
雇用する約束を間際で反故にした埋め合わせで
雇ったくらいだから

食堂の仕事を始めたばかりで重要な絵付けの部署に
人事異動させる訳がない。

喜美子は荒木荘で大久保さんのキビシイ修行に
に比べて食堂の仕事の楽な事、なんてのん気に
考えていましたが、
何の仕事も大変だと気がつきました。

喜美子はどうすべきか、深く考えるほうなので
きっと良い道を選ぶと思います。

**********************

女の子は母親にとっていい話し相手になって
いいですよね。
男の子も可愛いけど、やっぱり女の子の方が頼りに
なります。
子供を育てるのは大変だけど喜美子くらいの
大きさには思ったより早くなります。
頑張ればそれなりに孝行してくれる。

次女は気性が激しいなぁ。
父親は酒をあんな風に飲むと肝臓にくると思います。
免疫力も衰えるし、よくないよなぁ

2019年11月11日 (月)

スカーレット

同じ家に住んでいる同じ家族でも
それぞれ考えていることが違うのだから
世界が1つにまとまらないのは当然だ。

みんな悪意じゃなくて善意なんだけど
微妙にチグハグなんだよ。

父親の北村一輝は喜美子が大坂から帰って
来たので、喜美子は自分の思い通りになると
いい気になって、喜美子の花婿探しをやってる。
何も分かっていない!

母親は子供は特別な存在で
父親が娘を思う気持ちの数倍、娘の幸福を考えている。
娘の気持ちが分かっている。
気持ちが変化する所まではつかんでいないけれど。
喜美子は今は火鉢の絵付けに夢中だからね。
でも母親の富田靖子は娘が絵の学校に行きたがって
いると思いヘソクリをやってる。

喜美子も含めてみんながずれている。

喜美子に「今の夢は何?」と聞いたとしたら
「絵の学校に行きたい!」と答えるだろうか。

ふんぎりをつけて信楽に帰って来たからね。
もともと信楽が好きだったし
火鉢の絵付けの夢も出来たし。
夕食作りを忘れてない?

喜美子は師匠にめぐまれてますね。運がいい!

2019年11月10日 (日)

少年寅次郎

第一話の頃は誰が誰やら分からなかった。
父親、母親、おいちゃん、おばちゃん、タコ社長
第三話になってようやく
誰が誰で、誰が誰で、が見分けがつくように
なった、と思ったら来週が最終回だって!

NHKは子役の発掘がうまいよなぁ。
寅ちゃんは可愛いし
妹のさくらは、本当にいもうと妹して可愛い。
さくらの体が小さいこと!

母親は背中が痛むと言っていたから
たぶん死ぬんだろう。
寅ちゃんと父親は何が原因でぶつかるのか
来週第四話で明かされる。

ドラマに続けて映画の一作目を観たい気がする。
寅ちゃんが柴又に何年ぶりかで帰って来て
さくらと再会するシーンをもう一度観たい。
映画ではさくらは寅ちゃんが分からなかったもんなぁ。

ドラマに続けて映画の第一作だけ放送すると
うまく話しがつながるだろうか。
御前様にも若い時があったんだ。

***********************

ボクシングの井上の相手、ドネアはいい奴でね。
WOWOWに出てたけど、日本びいきで井上を尊敬してた。
控えめで礼儀正しくて、ほんと、感じが良かった。

***********************

競馬のエリザベスはスミヨンが勝ちましたね。
スミヨンはしかけが早いから、勝てないと思ったけど。

福島の菜七子はどうも得意だったスタートで
出負けする様になった気がする。
1Rは勝ちましたけど。
競馬は危険な仕事だよね。よくやっていると思います。

*********************

私は最近、乗り物に乗るとすぐ寝る癖がついて
どうしたんだろ、と思って。

新幹線だと、乗って座席で目をつぶると
すぐに寝るらしく、一瞬で降車駅について
ものすごくビックリします。

飛行機も、それから、舞台も。テレビも。パソコンも。
目をつぶると、寝てしまう。
どうしたんだろ。

2019年11月 9日 (土)

スカーレット

絵付けの師匠は人望なさそう~

弟子は芸術家としての誇りで仕事を
やっているのに、その途中で師匠が
「引き抜き」にあって(お金でころんで)
大島優子の会社を撤収する訳で

一番弟子の若い子は明らかに反発していた。
これはもう人望がなくなる。
喜美子にとっては棚ぼたで好都合に
物事が運んでいる感じだ。

新しい師匠になる人はくしゃみばかり
しているけど、
何かのアレルギーか?

会社としては突然絵付けの師匠に辞められて
絵付けの生産ラインがストップしたので
急場しのぎで「くしゃみ師匠」を雇ったんだろ。

作業場が寒いのかもね。
火鉢はたくさんあるのだから、部屋を温かく
してあげればいいのに。

師匠はひとりで、弟子はいないんだね。
ますます喜美子には都合がいい。
大島優子が父親に甘えても
こればかりは説得が難しそうなので
本丸から攻めずに、からめ手の師匠を
落す方が可能性があるかも知れない。

※火鉢は気持ちが良くてね
 手が冷たい時は火鉢のふちに手を置くと
 温かかった。
 イスに座っている時は裸足になって
 足をのせると「足湯」みたいな気持ち良さだった。

2019年11月 8日 (金)

スカーレット

絵付けの作業場を見た喜美子はその晩
床に入っても寝付けない。
大坂で絵の学校に通うつもりだったから
絵が好きなのだ。

興奮して眠れないというより
今の環境でどうにかならないか
静かに熱心に打開策を考えている。

絵は夢だからね。

喜美子は賢い。
きっといい結論を思いつくと思う。

******************

喜美子は妻であり母親であり、になっている。
富田靖子はまさか早死にしないでしょうね?
体が強くなさそうだしね、何だか心配だ。

絵付けの師匠が花びらに赤い点をチョンで
ふんぞり返っていられるのも
電気ストーブや石油ストーブがもうじき
普及するあとわずかの間ですね。
そうなると会社も新製品を考えないと
行き詰りますね。
会社は傾くと早いからなぁ。

2019年11月 7日 (木)

スカーレット

信楽に帰るという喜美子の選択は正しいと思う。

これは受け売りなんだけど

心気が乱れた時は第一に
「今何が自分に大切かを、考える。
 それが決まれば残りは切ってすてる」

喜美子にとって大切なのは家族。
切って捨てるのは学校と荒木荘の暮らし。

心の痛みは我慢する!

*****************

荒木荘で大久保さんに家の仕事をしつけられたのは
帰郷した信楽での生活の為だったとも言える?
結果ですが。

*******************

大島優子は喜ぶだろうなぁ。
父親も、母親は体が楽になり
妹たちも喜んでいる。

置き手紙では、自暴自棄になっていた
水野美紀を励ました。立ち直らせた。
喜美子の決断で多くの人が助けられた。

※水野美紀の「ちや子」って変わった名前だよね。
 普通は「ちえ子」でしょ。
 「ちや子」どういう意味だろ?

 信楽太郎という芸名は悪くないよね。
 みんな信楽の出身だと思うだろうけど。
 確かに、志垣太郎とまぎらわしいかw。

2019年11月 6日 (水)

スカーレット

実家の謎はとけたものの
借金がどうにかなるレベルなら
深刻になりますが
予想「だに」しないあきれるホドの
金額の多さに喜美子が笑えば、つられて
途方に暮れていた母親の富田靖子も
ゲラゲラゲラゲラ

状況は何も変わらないのに
笑いの魔力で気持ちが少し楽になった。

2人とも誠実な人柄だ。
無い者ホド強いものはない!と開き直り
「貸した金を返してくれない?」
「金は、ない!」
そういう性格ではないから、
知恵を絞って返済していくでしょう。
返済額を相談して条件変更で毎月の
返済額を少なくしてもらえばいい。
返済期間は長くなりますが。
人は鬼ではない、人にも情けはある(お代官様)

***********************

信作の豹変ぶりには驚きましたが大島優子は
相変らずで安心しました。
金持ちの子なのにぶっていない所が
不思議な気がしますが好き。

************************

元総理の小泉純一郎が2人の息子を評価して
孝太郎は政治家になるには人が良すぎる。
政治家は進次郎の様に悪人でないと。
表現は違うかも知れません。
でもそんな事を言っていました。

火鉢の絵付けの社長はギャラのアップを要求していた。
この世は「かけひき」ばかりでね。
極言するとみんな悪党です。
腹の探り合い、弱味を見せるとすぐ
つけ込まれて足元をすくわれる。
あああイヤだ、イヤだ
嫌な世の中だよね。

********************

北村一輝はさすがに電話ではバツが悪くて電報2通。

2019年11月 5日 (火)

スカーレット

要するに、川原家は金がないんだね。

人手もたりない。
従業員に金を持ち逃げされた苦い経験から
他人を雇う気にもなれない。
そんな余裕もないし。

頼りの喜美子は荒木荘に帰り美術学校に
通うと言う。

母親の富田靖子は(たぶん)鉄分不足と
他の栄養不足で倒れるしで

北村一輝は飲むしかないか。
やけくそだ。

オート三輪が不幸の始まりな気がする。
買ったのか、買わされたのか

次女が父親に反抗的なのは昔からだけど
あれも頭が痛いよね。

さぁ、どうする喜美子。
このままじゃ荒木荘には帰れない。
父親に川原家の現状を白状させて
何か手を打たないと!

これで母親がまた倒れたら
母親は一家のかなめだから
川原家は空中分解してしまう。

***********************

これは私の経験ですが
家に何か事件が起こった時は
家族の誰かひとりに苦労を集中させてはダメですね。
仕事を分散させて疲労を分かち合わないと!

2019年11月 4日 (月)

スカーレット

謎だらけの月曜日で今週は波乱含みだ。

荒木荘では美人新聞記者が失踪して連絡が取れない。
台所で(どうでもいいですが)大久保さんが
あたり前の様にタイミングよく働いている。

*******************

信楽では子供時代からカゲが薄かった
信作が自意識過剰のイヤなタイプに変身している。
それのキッカケになったのがお婆ちゃんの死と
いうのも謎だ。

川原家では
何故喜美子が呼び返されたのか誰も教えてくれない。

庭にはオート三輪がある。
肉じゃがに、肉が入っていない。
次女が父親に反抗している。
母親は夏場に一度疲労で倒れたらしい。
(金ならある!と母は言う)

**********************

さて、謎をとかねば!

謎をとくカギは肉なしの肉じゃがだろう。
(理由はハッキリしませんが)

オート三輪で北村一輝は妻の富田靖子を
働かせているんじゃないか?

次女は反抗期か、或は進学希望がかなえられず
すねているのか、とにかく家の仕事をしない。
だから家の仕事の手が足りずに、
仕方なく喜美子を信楽に呼び戻す事に
北村一輝は決めたのだ。

その罪悪感かな。
友達を呼んで飲んだくれてた。

*****************

どうするかね。
人手が一枚たりない。
頼りは次女だよね。
「お姉ちゃんばかり大坂で好きに生きて私は・・」
という所かなぁ
そういう風に姉を見ている可能性はありますね。

2019年11月 3日 (日)

雑談

世の中いつからこんなに
せわしなくなったのか
ワイドショーをみてましても
ミヤネ屋も恵も、せっかくコメンテーターの
かたが話しておられるのに
最後まで聞かずに自分がかぶせてしゃべり始めます。
コメンテーターがしゃべり終わるのが待てないのですね。
ほんの少しの時間だと思うのですが。
だからテレビを観ているほうは
聞いていて落ち着かない。
オリンピックが東京と札幌で話が重なりまして
結局どうなるの?森と都知事とIOC
誰が悪者なのか?詳しい結果はまた明日になったみたいで
テレビをみていて落ち着かないこと!

駅のエレベーターもみんなせかせかしてね
そんなに急いでどこ行くの?みたいでね
エレベーターは乗ったら左に寄って立つのが
マナーだそうで
みんな左に寄ってエレベーターを服で掃除しているみたいでね

その横を急ぐ人たちが駆け足でのぼって行くのです。
そんなに急ぐなら階段を使えばいいと思うのですが
それはイヤらしくて
また、階段が無い所が多くてね

そんで上の信号で同じ人たちとまた出会ったりして。
赤信号はさすがにね
トラックにはねられて早く横断しようとは思わない
ラグビーボールみたいに
せかせかしていますが、そこまでは急いでいない。

*********************

浅草の浅草寺にはハトがいるでしょ?
ウチとこの神社にもたくさんいまして
参拝者はエサを買ってハトにあげています。
が、不思議なことにハトのフンがどこにも見当たらない。

本殿までが遠くて、一直線の砂利道に3つ鳥居が
あるようなすごい神社でして
ハトが飛行機みたいに滑走路に使っています。
なのにフンがない!
拝殿の屋根にも、フンがありません!
神社の人はどうしてるんだろ?
ハトだって食べれば、当然出すでしょ。

私んちはハトとカラスでフンだらけですよ。
自転車で来てえさをやって姿を消すオッサンが
いましてね、
みんな迷惑してる。
えさやり禁止の札が立っているのに、
字が読めない外人って事はないよねぇ

2019年11月 2日 (土)

スカーレット

〇気が滅入った時は大きい声で話すと
 いつの間にか元気が出ます(私の治療法)

 武道はいい。
 大声で腹から挨拶する。
 悩みを忘れてしまう。
 今日の場合は武道の挨拶で心まで通ってしまった。
 (飴ちゃんがいい仕事をしましたね)

〇善良な人(喜美子)の意見に
 善良な人(草間師範)の迷いの霧が晴れて
 善良な人(旦那の復員を待てなかった人)の
 肩の荷物が降ろされました。

 こういう物語は年末が舞台だと真夏より
 心にしみますね。

 元奥さんの女の人には子宝があると分かり
 「幸福なんだ」と悲しくも安心できて
 離婚届も渡したし、
 これで心晴れ晴れ踏ん切りが尽きました。
 持つべきものは良い弟子です。
 
************************

〇右か左か迷った時は、つらい方を選べといいます。
 逃げると失敗する。
 野球の内野手もさがるとエラーするし
 ピッチャーは逃げると打たれます。

〇元奥さんは飲食店はいいと思う。
 人通りもあり立地もいいし、やっていけると思います。
 

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »