« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月31日 (金)

スカーレット

要するに昔の仲間に会って

昔の仲間が夢を追い続けていることに
勇気をもらった
そういうことだよね。
失う犠牲も大きいけど。
負けずに夢を追いかけてる。

で、それを見た喜美子、自信喪失からの復活!
迷いは完全に吹っ切れました!
私は陶芸家になる!

八郎さんは可哀想だよなぁ。
息子からも見放されてる。
な~んにも悪くないのに!

ランチ合コン探偵~恋とグルメと謎解きと

ランチ合コン探偵~恋とグルメと謎解きと

文句なしに面白い。
何も考えなくても、ぼんやりストーリーが分かる。

タイトルに「ランチ合コン探偵~恋とグルメと謎解きと」
と放送内容が親切に書いてある。

主人公が無敵な才能の持ち主だと可愛くないので
よくある記憶喪失に設定してある。
ま、それも謎解きなのだけど。

トリンドルが引き立て役に徹して、とてもいい!
山本美月もトリンドルも、きれいだよなぁ。

キム兄も悪人顔が善人という、よくあるパターンで
少しぎこちないけど楽しそうにやっている。
キム兄は俳優でいけますね。顔がいいもの。

2020年1月30日 (木)

スカーレット

喜美子のキャラ豹変ぶりに驚きの私ですが

でもあれだよね

今の喜美子には家族や息子のヒモがついているから
常識的には自由がきかずに欲求不満になる次期だけど

仮に作陶に失敗しても、やり直せる年齢だから
やりたい事をやってもいいんじゃない?
歳をとると、やり直しがきかないんだ。
冒険するには若さがないと!

八郎はどこで何をやってんの?
電気釜はここにあるのでしょ?

**********************

息子は感情表現が豊かだね。
大袈裟なセリフの脚本で時々ませたガキだと思う。
両親の様子がおかしいと全く気がついていない。
まぁ、それが喜美子には救いなのかも?

2020年1月29日 (水)

スカーレット

喜美子は自分の欲望を押さえられる人だと思ってた。
思慮深く冷静に最善の道を選択できる人
だと思っていた。

それが子供の教育費の通帳に手をつけるまで
ブレーキがきかなくなってる。
夫への浮気の現場を見てしまった動揺もあるかな。

それでも、あのご乱心は尋常ではない。
芸術家は狂気
分かるけどね、喜美子はすでに1人ではなく
夫や家族や、一番大切な子供のヒモがついている。

今回はその家族を捨てて、陶芸を選んだ訳だ。
これからドラマがどう展開してもこの事実は変わらない。
残念というより意外!
一度は家族を危険にさらしたからね。
どんなにご都合主義でストーリーが進んでも
「喜美子はそんな人なんだ」という押されたスタンプは
変わりません。

2020年1月28日 (火)

スカーレット

一度の穴窯で費用が25万円とは!
途方もない大金だ!
うまく焼き上がるか窯出ししないと分からない
いわば賭けみたいなもので

喜美子はまず誰かに弟子入り10年してから独立して
やる方がいいと思う。
いきなりやるにはお金がかかりすぎて危険じゃない?

弟子入りでも男女の高い壁があるのかな?
それじゃ「夢」だからいきなりやるのも仕方ないけどさ。
でも失敗した時の代償が大きすぎる!

息子の教育費の積立金に手をつけるか
それとも「夢」を最優先させて運にかけるか
どちらを喜美子が選ぶのか、見ものです。

山ー1グランプリ2020

優勝者が何故かその後ウレるジンクスがある
山ー1グランプリ
毎年「今年は不作だな」と思っていると
予想に反してウレてしまう

それに応じて山ちゃんの番組での扱いというか
存在感が増している気がする(気のせいかも)

たぶん、「選抜」された出演者は、今年は特に
たとえウレても一発屋のにおいがプンプンした。

優勝者の「や団」だけは先が見えないシナリオで
面白かった。
浜ちゃんは、いい加減に見ている様で
結構さめた目で見てるんだね。

エキセントリックな女芸人枠はもう飽和状態だと思う。

2020年1月27日 (月)

スカーレット

3姉妹で、ただ1人の跳ね返り娘、次女の夏子

本人はすでに結婚を決めている。
だのに、彼氏を空き缶のぽっくりで試している。
彼女は冗談でも、彼氏は真剣だからね。

純真な男心をもて遊ぶのはやめて!
じらすの、やめて!

******************

喜美子の陶芸は
最初の窯出しで成功したら
長年苦労した村上ショージの努力がかすんでしまう。
それに最終回まで話が続かないでしょ。
だからあれでいいと思う。

********************

弟子の女の子が出て行きました。
このまま自分が居座ると、好きな喜美子夫妻の間に
夫婦のみぞが出来ると判断したのか。
いかにもに聞こえる理屈をこねて出て行きました。
ちょっと寂しくなりますね。

贋作 男はつらいよ

寅さん映画は渥美清の演技の功績が大なのだけど
桂雀々の贋作を観て
渥美清の演技の素晴らしさは言うまでもない
でもそれより前に、脚本がいいのだと思いました。

観客にウケる要素がすべて備わっている。

恋愛に勇気に家族愛に魅力的なヒロインに
価値観の違う2つを対立させている。

それにプラス、日本人に歓迎される
泣かせる人情噺!

貧しい人間が助け合って肩を寄せ合って
面白おかしく毎日を暮らしているさま!

それと寅さんが移動するにつれて
景色が変わる。日本的な景色が!
素晴らしい映画だとあらためて思いました。

2020年1月26日 (日)

コロナウイルス

ワイドナショーで長嶋一茂が
中国武漢のコロナウィルスについてコメントして
中国人がコウモリやハクビシンを食べるから
宿主と予想されるこれらの人間への復讐だ
なんて言ってた。
まるで金田一耕助や陰陽師の世界で
長嶋一茂はこんな感覚の持ち主でもあるんだと
イメージが狂ってしまった。

豚の豚コレラや牛の口蹄疫は、これも
人間のおごりに対する動物たちの逆襲なのか?
一茂は肉は好きそうだけど、
豚や牛は別格なんだきっと。

ニワトリは病弱なので養鶏ではエサと注射で
抗生物質を与えないと企業として成り立ちません。
さばく時は、長嶋一茂もビックリで
ニワトリの首を切ると、ニワトリは斬られたのに
気がつかず走り回りますから
ひもでつるしてから、クビを切り血抜きをして
熱湯につけて羽をむしり取り、内臓をえぐり出します。

牛も豚も似たようなものです。

長嶋一茂の言うコロナウイルスは
ヘビやネズミやコウモリやハクビシンを中国人が
食べたことによる、彼らの復讐だ、というのは
空振り三振バッターアウトの
全くの見当はずれの説だと思います。

2020年1月25日 (土)

スカーレット

「生きる」ことは
陸上のハードル競技のように
次々立ちはだかる問題を
いかに正しい判断でクリアしていくか?だと思う。

男女にありがちな問題ですが
どう決断するかは人によって違います。

喜美子は驚き、悩み、そして冷静な判断を
下そうと考えている。
まるで迷路の様な分かれ道だ。

どちらを選んでもいい。
本人の自由だ。でも自由なだけに難しく
「自由は不自由や」ともいえる。
あれ?ジョージ富士川の説が当たってるw

ニッポンぶらり鉄道旅  「日本モダンガール」

西武新宿線の小平で
大正時代のモボ・モガのような暮らしを
実践するご夫婦、浅井カヨさん。

以前に放送があり嬉しくなりまして
ここに書いたことがあります。

平成の街の景色に大正の生活様式をかさねて
不思議な魅力をかもし出しておられた。

再びこの番組で取り上げていただき
なつかしく、かつ、未だに主張を続けて
おられるのだと意思の強さにすごいなと思いました。
時代に逆行する生活はいかに社会への提案とはいえ
我々が見る以上に大変だと思います。

実は先の放送のあと、浅井様から丁寧なメールを
いただいたのですが、私のスキル不足で
返信できなかった失礼をずっと気にしておりました。

スキルのなさは相変らずです。
今回は短い放送でしたが、私生活ぶりが取り上げられており
先の放送とはまた違った魅力を感じました。

何事であれ、
自分の表現を貫き通して世間に問いかける姿勢は貴重だと
今も私は感じます。

http://karabon1234.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-6260.html

2020年1月23日 (木)

スカーレット

村上ショージは死んだのか。
いい奴だったのに可哀想に。
喜美子とは因縁浅からぬ人だったのに
交流がなかったのが不思議なくらい。
名前すら、すっかり忘れている。
同業者でご近所じゃないの?
生前から影が薄い感じではあった。
喜美子はお墓を見つけて墓参りくらいしたらどう?
罰は当たらないとおもうけど。

私は言うことが抹香臭いでしょ。
実は明日が葬式なのよ。
だから村上ショージが亡くなったと聞いて
しみじみしてるのよ。

命短し恋せよ乙女だよ。
今もあるのか、役所に「すぐやる課」というのがあった。
やりたいことは即やらないと!
時間がすぎるのは案外早いよ!

喜美子が「今私にとって一番大事なことは何か」
陶芸家になることでしょーが!
それが正しい選択なのか、間違いなのか、
誰にも分からぬ。
それは歴史が決めること、なんてね。

土曜日の予告、観たよ。
穴窯を作って中をのぞいて笑ってたじゃん。

しかしマキって値段が高いんだね。
ビックリだよ。

 

 

2020年1月22日 (水)

スカーレット

喜美子が陶芸家になる事に夫、八郎の同意がとれた。
室町時代の陶器の破片はマキの灰でいい色が
出たと教えられる。

電気釜が故障する。

じゃあ、マキでやるしかないと思う。
室町時代の陶器の破片の色を出せるかどうか
喜美子が試してみるまたとないチャンスだ。

喜美子にはいい風が吹いてきた!

風といえば、ジョージ富士川が再び信楽に
現れて、また風の様に去って行った。
謎の多い人物が多く出るドラマですが
ジョージもその1人です。

ドラマの都合で喜美子に焦点が合っていますから
こうなるのでしょうし
これからも謎の人物が登場すると思います。
(幼馴染の信作だって、かなり謎の人物ですよね)

2020年1月21日 (火)

スカーレット

私は理屈っぽい人間なので
理屈っぽく書きます。

このところ「スカーレット」は
観ていて勉強になります。

次女の夏子がうその妊娠で帰省して
お金を出さそうとした場面。

喜美子が靴下のほつれを雑にぬって
お駄賃を稼ごうとした息子を叱る場面。

いつもは煮えきらない信作が百合子に
結婚を申し込む場面。

******************

いずれも「今、何が一番大事なのか?」を
考えて、それを押さえた上で行動している。

大切なのは、次女の幸せであり、
息子との信頼関係であり
百合子への信作の真摯な愛情である。

八郎が帰宅して喜美子の陶芸を見た際に
夫婦間に「ねじれ」が起きそうな雰囲気ですが
「今、何が一番大事なのか?」
これさえ間違えなければ、大丈夫だと思います。

勉強になるなぁ~

麒麟がくる  岡村の演技の評価レベル1

麒麟が「やっと」来た。

岡村は農民の役だよ。
農民だから、もっと卑屈にならないと!
いつも見る岡村じゃん。
もっと腰を低くして、疲れた顔をしないと
農民らしく見えない。

営業の経験ないの?
営業に行って先方の担当者に挨拶する時の顔だよ。
分かりやすく言えば。

猪又進と8人の喪女〜私の初めてもらってください

何だこれも再放送か。

さらばの森田の演技がシッカリしていて
才能のある人は何をやらしてもこなすんだと
思った。監修までやってる。すごいな。
顔がさ、パワーのある顔してる。

バカリズムの「黒い十人の女」みたいに
オムニバスで8人の喪女をやるんだろ。
山本アナが俳優みたいに上手!
森脇健児は仕事があって良かったね!

最後は女流作家と結婚するんだろ。

2020年1月20日 (月)

スカーレット

(2度とない、3人一緒のとき)

幼馴染の3人が共にワインを飲んで騒ぐ
このかけがえのない夜は2度と訪れないと
思う。3人の環境が変化するから。
喜美子は本格的な陶芸家の道を進み
大島優子は喜美子の家に1年に1度しか来ず
信作は結婚する。

(参考資料)

元祖グータンヌーボのMC3人がSP企画で飲み会をした。
「楽しいから、またやろうよ」
でも、江角マキコは長嶋一茂問題。
内田恭子は結婚。
優香は人気が尻すぼみ。
番組は打ち切り。

3人の女子会は二度と実現しなかった。

映画スリーパーズでは
女の子1人とギャング2人あと2人。
裁判に勝利して祝杯をあげたあと
これが顔をそろえた最期になった。

その時は考えもしないけど
あとになって、
ああ、あのかけがえのない時間、と
せつない気持ちになるのです。

日常でもよくあります。

贋作 男はつらいよ

桂雀々は偉大な渥美清の寅さんの
亡霊に怯えながら、よく頑張っている!
昨夜は寅さんシリーズでも名作のひとつに
数えられる、マドンナが大地喜和子の回だった。
車が海に落ちて亡くなった女優さん。

**********************

有名なシーン
宇野重吉が夕食にうなぎが食べたいといいそれに
おいちゃんが説教する名セリフはカットされていた。
「ウナギなんてものはな、俺たちみたいな貧乏人が
額に汗して働いて月に1度かふた月に一度
今日はウナギにしようか、て、大騒ぎして
食うもんなんだ、あんたみたいに・・」てあれ。

桂雀々はよくやっている!
寅さんのイメージを壊してはいけない!
でもそれだけではダメで、その中に
自分なりの寅さんを表現しないと意味がない。
役作りには相当悩んだと思う。
でも成功してる!

*********************

歌でもそうで
他の歌手にカバーされる歌は必ず名曲で
メロディが素晴らしい曲だと思う。

でもカバーする歌手はその中に
自分らしさも入れつつ歌ってるでしょ。
工夫してる。

カーラジオでスタンドバイミーを歌った女の子が
いて、とても良かった、でも、曲が終わると
すぐCMでね、歌手名が分からなかった。とても残念。
曲の後にも歌手名を言うべきだよね。

2020年1月19日 (日)

「聖☆おにいさん」

再再放送なんだ、知らなかった。
気がつかなかった。

ジャンルでいうと「ゆるキャラナンセンスギャグ?」

こっちもそれにハマってしまい
見るとすぐ内容を忘れてしまう。
録画してもう一度見るべき?
でもそれだと、ゆるくてほっこりが台無しになる。
このままでいいね

世田谷ベース シューティング大会 そのベルを鳴らすのは誰だ

WAの国本社長は、生まれるのが遅すぎて
生まれる場所をきっと間違えたんだね。
若い頃に見てるからさあ。

変な人がいるなぁと思った。

テンガロンハットにガンベルトで
純粋の日本人なのに早撃ちするんだよ。
それも早すぎて自分の足を撃つんじゃないかと
思うくらいの早撃ちで、
時代と場所を間違えなければ、
ビリーザキッドやワイアットアープみたいに
歴史に名前が残った人だと思う。

すさまじく早いんだから。

私はウインチェスターとリボルバーが手元に
あったもんだから、真似しちゃって、

ホルスターに銃をおさめるとき、上からじゃなく
回転させて尻から無造作に放り込む。かっこいい!
私はマガジンよりかシリンダー式が好き。

男の子にはピストルと刀を持たしちゃダメだね。
本能で撃ったり斬り合ったりする。
本能だから!

国本さんをマック堺さんが受け継いでいる所が
「日本人てすげーな!」とアメリカ人に
思わせて気持ちいいよね。

この企画は面白いなぁ!

オリンピック種目にするには、的までの距離が短いから
観客が入れず、だから、むすかしいと思う。
何かの種目のすみっこでやるなら可能かも。
そこ場所だけ、盛り上がったりしてw

2020年1月18日 (土)

スカーレット

珍しくいつもは大人しい母親が激昂して
次女の彼氏をほうきでネズミ叩きで
退治して一件は落着した。

次女の悪事は彼氏にそそのかされたと
判断がくだり、罪一等を減じて執行猶予
つきで釈放。
今回の騒動はなかったことにして
次女ほか一名の更生を期待する温情ある判決がくだる。

こんな家に生まれたかった。
こんなポジティブというか前向きな
考えを持つ家族がいる家に生まれたかった!
すべてを水に流す、寛大さ!

愛というのかなぁ
怒って叩き出して、次女ほか一名が
変な所から金を借りてもね

********************

今シーズンのドラマは医者ものが多い。
昔は、女子大生がバーでアルバイトして
あれはホステスがたまたま女子大生だっただけ
と言われた。

坊主が医者か・・・
坊主がたまたま医者になっただけ?
医者の実家がたまたまお寺だっただけ?

亡くなった患者の家族がいない所で合掌できるだろうに
そのくらいの配慮があってもいいんじゃない?

医学生時代に先生から坊主が袈裟を着て
病院の廊下を走ってはいけない!と言われなかったのか?
廊下は静かに歩かないと!

2020年1月17日 (金)

スカーレット

正直、次女の直子の茶番劇にはガッカリした。
直子はもっとキップのいい痛快な性格だと思っていた。

実家が裕福でないのを知りながら
一芝居うって金を引き出そうとするなんて。
もちろん返すあてなどない。

身内に商売人がいると、これが嫌だ。
最初から返す気などないのに、
甘えてやって来る。

商売がうまくいかない、と本当の事を話して
頭を下げるならまだしも
身内をだまして金をせしめよう、なんて最低だ。
性根が腐ってる。

しかもネタがばれても開き直り、
ふてくされて全く反省していない。
直子は好きな子だったのにガッカリだよ!

男が情けない!
商売なんかやめて、働いて、女房の一人くらい
やしなえよ!
商売がいけないんだ!
どこかに勤めて働け!
情けない男だなぁ、と思った。

「母親はもったいないがだましよい」

母親はだまされてないよ!
だまされているフリをしているだけ。
子供が物心つく前からずっと見ているんだ。
子供のことは全部承知している。
母親は父親より恐いんだよ。
父親は殴るだけだからどーてことない。

**********************

「ランチ合コン探偵」
これも謎解きとグルメ番組を一緒にした試みだよね。
前回で山本美月が合コンに向かない癖を知っているのに
トリンドルは何故また誘ったかなぁ~

ストーカーから逃げる為に銀行を舞台に
これまた一芝居うつ訳ですが
銀行は甘くないよ。
変な電話をかけただけでもすぐ警察が来る。
カウンター前であんな大立ち回りをやったら
ただではすまない感じがする。
計画した女の子はイヤな子だなぁ。
あんなのに関わるとロクなことにはならない
こっちから願い下げだ

2020年1月16日 (木)

タイトルは「スカーレット」他、色々

〇スカーレットは喜美子の我慢の限界が
 いつ来るか?が見どころという
 息詰る(ある意味)展開となっております。
 普通は旦那の浮気やギャンブルで妻は
 泣かされるのが世間一般ですが、さすが
 芸術家夫婦のすれ違いの原因は高尚です。

 結婚に踏み切れない平作は単純なmama'boyではないね。
 変なやつ。

 八郎と喜美子の作業場は乾燥室を別にして
 くれないかなぁ。
 ヒッピーがぶつかって台無しになりそうで恐い。
 やたら水道の蛇口を映すからさ、気になる。
 水道までの通路が狭いでしょ。
 やっちゃうんじゃないかなぁ

〇「孤独のグルメ」はまたやるでしょ。
 もうやってるの?Season9
 いいトコついてる。
 グルメ番組のクリーンヒットだよね。
 忘却のサチコも好きだなぁ~

〇オーストラリアの山火事を見ていると
 防火用の火よけ地は必要だよね。
 広場があればそこで食い止められる気がする。
 上野の広小路みたいな。
 オーストラリアのはまるでドミノ倒しだもんな。
 木を切り倒して食い止めるヒマさえない感じだ。

〇「知らなくていいコト」の吉高由里子は
 殺人犯の娘ではないと思う。
 あんなにノウテンキで深刻に考えられない
 浮ついた性格の子が殺人犯の子供なら
 血統について学者は考え直す必要がある。

〇「死役所」は松岡昌宏の含み笑いが不気味。
 死役所は成仏までの中継所らしい。
 子供が欲しいのに出来ない女の人には
 かなりきついセリフがある。
 ドラマと分かっていても素直に受け入れがたいと
 思う。旦那に対する申し訳なさ、がある人もいるし

2020年1月15日 (水)

スカーレット 月曜から夜ふかし ゆるキャン

(スカーレット)

話がゴタゴタして分かりにくくなっているが

要するに、八郎は家計より個展を選んだ、
しかも喜美子と相談して家計を重視する様に
見えたのに、喜美子の留守中、あっさり個展を
選んだ、
喜美子が受けた仕事は喜美子1人でやるハメになった。
当然喜美子は八郎のやり方に不満を感じるが
夫婦喧嘩しているヒマはない、と。

**********************

(月曜から夜更かし)
郡司さんのアスレチックは綱のもっと上を握ればいいのに。

我々は郡司さんのやる事をみて笑っていますが
代わりに自分がやっても簡単ではないと思う。
郡司さんの運動神経は平均値よりやや下くらいで
同じレベルくらいの視聴者に笑われる筋合いではない。
村上は分からないけど、
マツコがやれば郡司さんより笑えるよきっと。

************************

(Eテレの短歌)
 お題 ボクシング
 
 自転車と
 さびたバイクが
 集まって
 脈打つ夜の
 ボクシングジム

 私はこれは秀作だと思います。
 光景や色んなものが頭に浮かぶ。

***********************

(やすらびの刻)

やすらぎ体操に八千草薫さんはジャマイカのポーズや
石坂浩二のからみで、いまだに出演されている。

織本順吉さんや野際陽子さん、山谷初男さん
梅宮辰夫さん、
みんなやすらぎ体操をやっていれば
まだ出演できていたのに・・・

************************

(ゆるキャン)

女子高校生がひとりでキャンプ場でキャンプするなど
無謀すぎる!
仲間がふえて来ますが、それにしたって
自分の魅力がどのくらいか、自覚すべきだと思う。
夢物語としては、絵的にもきれいだし発想は面白いけど。

2020年1月14日 (火)

スカーレット

八郎は陶芸家だから粗悪品は作らないだろう。

凡人の考えでは、同じ陶芸なのだから
生活の為に小さい商品を作っても
いいじゃないか、と思いますが。

簡単な仕事と、芸術家がめざす世界には
大きいへだたりがあるんだろ。
八郎の苦しそうな顔を見ていると
そんな気がする。
芸術とはそうしたものなんだろう。

今日、喜美子が会う女の人は
注文するの、2回目だよね。
もし断れば3回目はないね。

だから喜美子は必ず発注を受ける。
でも八郎は作らない(たぶん)

ヒッピーみたいな女の子はイマイチ頼りにならないし
喜美子が1人で作るには個数が多い。
夫婦関係に亀裂が入るかもね。

一方、信作は何故あんなに煮えきらない態度なの?
信作の気持ちだけは分かりません。
八郎の気持ちは、辛うじて分かる気がしますけど。

でもなあ八郎も
生活の為に今回の発注は受けた方がいいと思う。

2020年1月13日 (月)

ひとモノガタリ「されどそこには夢があるマグロ漁師」 「平野レミの早わざレシピ!」 「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う」

〇漁の経験のない人が(墓石業)青森の大間で
 巨大マグロを釣ったばかりに一攫千金の夢に
 とりつかれマグロ漁師になる決心をする。

 若い頃プロボクサーになる夢を奥さんの妊娠で
 夢をあきらめた経験をもつ。

 でも娘さんも成長した今回は最後の夢と
 無謀とも思える挑戦をする決心をした。
 奥さんもプロボクサーの夢を自分の妊娠で
 あきらめてくれたという負い目?が常にあったらしく
 今度は夫の夢に同意した。

 誤算だったのは大間の漁師たちが受け入れてくれなかった事。
 板子一枚下は地獄
 戦国時代の武将が戦いに明け暮れて、明日の命も知れず
 だから気性が荒くて殺気立っているのと同じ。
 素人のよそ者を簡単には認めてくれない。

 マグロが釣れればいいけど、巨大マグロは全く釣れず。
 一攫千金で挑戦した漁師の夢はいつしか変化し
 漁だけで生計を立てているプロの人はすごいと
 思うようになる。

 そして廃業。1000万円の赤字。

 他の漁師たちが心を開いてくれない中で、1人だけ
 何くれとなく世話してくれた人がいる。
 やはり殺気立った怖そうな人。
 最後に冗談で携帯をマイクに見立ててインタビューの
 真似事で質問した。
 「あなたにとって漁師とは何でしたか?」
 「・・・男のロマンですかねぇ」とベタな返事。

 番組ラストで、軽トラで去って行く主人公
 一番いい所だったのに、
 右側に美容院が映り込んでしまい、その店名が
 「ロマン美容室」だった。
 モザイクやボカシだらけのテレビ界じゃない!
 何とかならなかったの?
 美容室の店名でお笑いのオチがついちゃった。
 NHKらしい、いい番組だったのになぁ、
 少し笑ってしまった。
 気がついた人はみんな笑ったと思う。

〇朝ドラあとの、レミさんのliveの料理番組ですが
 同じく、船越英一郎さんの昼の料理番組も
 時間がなくていつもハラハラする。
 スリルがあり面白い!ともいえる。
 でも何とかなりませんか?

 下ごしらえ、段取り、すべてリハーサルをやってる
 ハズなのに、いざ始まると、まぁ予期しない事の
 連続で、最後、大騒ぎで試食するハメになる。

 紅白歌合戦は開始早々にマキが入るのでしょう?
 有名な話だよね。

 観ているこっちは、落ち着かない、でもスリルがある。

〇パンダも碁も服も白黒。
 清野菜名さんの私はファンなのだ。
 しのちゃんだから、なのだ。別のドラマでですが。
 しのちゃんは薙刀の達人(強い人には男女を問わずあこがれます)

2020年1月12日 (日)

聖☆おにいさん   

BSの「さぶ」と2つ録画して
「さぶ」を観た後だったから
何だろうこの放送は、と思った。
ストーリーの主旨は、ほぼ一緒なんだよね。

宗教を題材にするとは作者の中村光という人は
勇気がある。

無宗教の日本とは違い世界の宗教観は
先祖代々受け継がれて、骨のずいまで
しみて、魂まで支配されてるからね。

イスラム教じゃなくて良かった。
フランスの風刺画が標的にされたもんね。

******************

でもこの漫画
アングラかぁ?
それとも何か作者のメッセージが隠されているのか?
よくNHKが放送したと思う、けどそれほど
深刻に考える必要はないのかな?
パロディーか? 風刺か? 
宗教に名を借りた自虐の様にも見えますが。

ただ「あんまり面白くない!」
他人に理解は求めない、自己満足じゃないの。

※ブレーカーは、ブレーカーがはねた原因である
 ストーブを消してからONにしないと、すぐまた
 はねる。でも世界的宗教界の2大巨頭が
 いるために常識は通用しないのかも。
 両巨頭の後光はピカチュウ並みに明るい。
 あれが世界を救うのだ。

2020年1月11日 (土)

全力脱力タイムズ(ダイアン) A-Studio(上白石萌音と萌歌)

全力脱力タイムズ
すぐに打ち切りになると思っていましたが
意外にも善戦してまだ続いている。

MCもコメンテーターもゲストも
「嘘だと、知っていながら知らないそぶり」
スタッフも一丸となって、
ゲストがダマされて戸惑う「てい」を楽しむ
というユニークな番組作りを貫いている。

もちろん一番おいしいのはゲストである芸人で
今回はダイアンの神取忍
相方の豚コレラは裏の番組に出ているというテレビ界では
ご法度の仕事を受けたという設定で
急遽、その代役で「すぐ言う~」が詐欺番組の洗礼を受けた。
有名な番組、しかも東京進出を狙っているので
自分がやるべき仕事はキッチリ把握している。

***************************

「A-Studio」で姉妹が同じ番組のステージに出演
していた。
これだから人の運命は分からない。

私は2人の顔は区別がつくのだけれど、名前が・・・
萌音と萌歌。
2人と鶴瓶の区別くらいはつきますが。
むずかしい名前だよね。珍しいよね。

※「鶴瓶」をみると、鶴瓶の娘だか、孫だかが
 ああ、孫だな「お爺ちゃん、ハワイに別荘を
 作るまで頑張って!」とおねだりされて
 「お爺ちゃん、頑張らなあかん!」とぼやいたのを
 思い出す。ハワイに別荘はもう建ちましたかね?

**********************

今日は9時からBSで山本周五郎の「さぶ」がある。
楽しみです。
最近居眠りするから気を付けないと!録画しとく?

2020年1月10日 (金)

ランチ合コン探偵〜恋とグルメと謎解きと〜

トリンドルは芝居がうまい。

山本美月と一緒にあんな美人2人が合コンに
現れたら昼間なのに夢かと思うよな。

ガッキーの掟上今日子は記憶喪失探偵で
大金持ちの娘かと及川光博たちが勘違い
していたら、なんと、従業員の女の子が
大金持ちの娘だったというオチでした。
ガッキーには岡田将生がそばにいた。

山本美月にはトリンドルがそばにいる。
山本は記憶喪失で頭脳明晰の探偵で
今度は正真正銘の大金持ちの娘らしい。

グルメ、SNS、デカワンコとは真逆の
山本のセンス良さげなファッション(服の良さは分からん)

霊に取りつかれた様なホラーめいたマンションの
怪奇現象を脳細胞フル稼働させて見事に謎解き
そしてミステリーにはお決まりの決め台詞
「すべての構図が見えました」

欲を言えば合コンからトリンドルと2人で帰る時
「実はひとつだけ分からない事があったのですが・・」
なんて意味深なつぶやきを山本にしてもらいたかった。

キム兄のデスクの位置がおかしくない?
上司なら窓際がいいと思うけど。
あんな隅に追いやられて変じゃない?

2020年1月 9日 (木)

知らなくていいこと

ドラマには好き嫌いがあるでしょうが
これは私が評価をつけるなら「▲」ですかね。

お馴染みの、雑誌社ドラマで
話の舞台に新鮮味を感じない。これがひとつ。

主演の吉高由里子は演技がイマイチでね。
誰も知らないと思いますが、中野良子に
似ていまして

美人で明るいのだけど、喜怒哀楽に重みがない。
突然の母親の死に、負けまいと、気丈にも
休暇を取らずに仕事に励む気持ちは分かるのだけど
そうは見えない所に彼女の演技力の薄さがね・・・

母親の葬式、自宅に帰っての彼氏とのハグの場面。
何か軽いんだよなぁ。
明るく笑うのはいいのよ。
でも最愛の母親の死を悲しむ辛さが伝わって来ない。
これが問題でね。

お茶席で足の痺れ対策にガムテープを尻に敷いたりさ
コミカルなのか、謎解きなのか、
どういうスタンスで観れば良いのか判断に苦しんだ第一話でした。

2020年1月 8日 (水)

破天荒フェニックス

面白そうなのでTVerで一気に観た。

ものすごくテンポのあるドラマで
途中でやめられなかった。

面白くて、何だか胸が熱くなった。

ドラマは余計な部分を蹴散らしながら
すべて切り捨てて、スピード感が物凄くてね!

しかもドラマに不可欠な要素をすべて取り入れていた!

恋愛、勇気、家族愛、魅力的ヒロイン
価値観が違う人間の対立(緊張感)そして涙

いつも私は言うのだけれど
吉本新喜劇を観るお客さんは
笑ったあと、最後で泣かなければ芝居を観た気がしない!
入場料を損した気がするらしい。

だからテレビのドラマでも
お涙ちょうだいの愁嘆場はみっちり時間を取ります。
いいか悪いかは別にして。

***********************

勝地涼は最高だね。
チャラ男にみせたり、熱血漢になったり
急に真面目になったり

「いだてん」の時も金栗四三の友達役が良かった。

************************

世の中不景気でラーメン屋や回転寿司がバタバタと
潰れる中で「メガネチェーン」ですか。
メガネは買うと次に買うまで間があきますからね。
大変だろうなあ

2020年1月 7日 (火)

あしたの家族

和製「花嫁のパパ」

家族みんな超人だ。

娘は婚約者に裏切られたけど4年で次の結婚が決定。
立ち直りが早い!

父親は婿と会社と家で立場が逆転するのに耐えられる。
私には無理、頭が混乱してうつ病になる。

婿も同じで会社では花嫁の父親が部下、家ではお父さん。
口のききかたや気持ちの切り替えをたまに間違えそう。

母親は大きな2世帯住宅を1人で切り盛りして
つまり掃除洗濯料理、さらにお花の習い事までやってる。
新居は4年すでに住んでいるのに素晴らしくきれい。
すごい気力体力!負けてしまう!

マンションを売って、新しく2世帯住宅を建てた訳で。

古いマンションは改装しないと売れない。
金がいる!

こちらから「売りたい」と言えば買いたたかれる。
税金もそれなりにつく。

銀行はよくローンを組んでくれたよね。
定年が近いでしょ、どうみても。

一等地みたいだから土地を担保にしたんだろ。
銀行に返済する額は利子が借金と同額だから
長期か短期か知らないけれど大変だよね。
返済は娘婿まで続くんじゃない?
「一切なりゆき」の樹木希林の世界だよ。

********************

NHK Eテレ「いないいないばあっ!」
女の子の、はるちゃん、
ダンスに歌にと大活躍!
年齢はななななんと8歳?すげー!
天才だ、留学させて本格的な教育をさせたい。
ばけもんみたいな子だ!

*********************

ミヤネ屋はなんで人の話をきかずに
すぐ自分の意見を言い始めるんだろ?

*****************

最近の10代の子たちは「寅さん」を
知らないんだって、驚き!

2020年1月 5日 (日)

正月5日 私が思ったこと

〇平成ノブコブでは吉村が破天荒をウリに
 していますが、破天荒は徳井だとずっと
 思ってた。
 徳井は競馬好きで息子の貯金にまで手を
 出して、破滅型の芸人だよね。

 正月番組「志村&所の戦うお正月2020」では
 その競馬好きが買われて、デビュー以来1勝も
 出来ずに引退したハルウララの取材を
 ほんの数分間まかされていた。
 相方の吉村はスタジオにいる。
 画面に映る相方の歩く背中が寂し気で吉村は
 苦笑いしていた。

 その徳井は最近物忘れがひどいらしく
 吉村は病院に行って欲しいらしい。
 現に牧場には2頭、馬がいて、競馬好きなら
 すぐに見分けがつくハズなのに、どちらが
 ハルウララか分からず、流星のある違う馬が
 ハルウララだと間違っていた。

 徳井はネットでは結構面白いのだけど。
 どうも実力を出し切っていない気がする。

〇私は前に、店名などに何故ローマ字を使うのか?
 と不思議なので書きました。
 日本人には読みにくく、外人には理解出来ないのに。

 でも分かりました!
 ローマ字で書いてあると、目が何が書いてあるのか
 自然に読んでしまう癖がありますね、答えはこれだ!
 たぶん正解だと思う。ローマ字を目が追うのだ。

〇『ALWAYS 三丁目の夕日』

 いい映画ですが上映時間が133分と長すぎる!
 人間の緊張は2時間まででしょ。
 いくらいい話でも、あれこれ多すぎる。1つでいい。
 観ているこっちは疲れてしまう。

〇カルロスゴーン
 人相学を待たなくても「悪人づら」じゃん。
 日本はどうも全体的に、たるんでる。

 ちょいと前さあ、小学校の教室が荒れて授業に
 ならない時期があったでしょ。
 授業中なのに生徒が教室を走り回ってどうにもならない。
 あの世代が現在第一線なのではないの?

2020年1月 4日 (土)

NHK正月時代劇 「家康、江戸を建てる」「そろばん侍 風の市兵衛」

時代かなあ~
時代劇は「薄っぺらい」ものでないと
視聴者に受け入れてもらえない。
時代考証など、適当でいいのだ。
例えば映画「超高速参勤交代」のように。

江戸時代研究家のなかには
あれを本当の江戸時代だと誤解されるのが恐い。
そう言う人もいますが
観てもらわない事には話にならない訳で
仕方がないと思う。

民放で時代劇をやるなら連続ドラマでないと
相関関係を分かってもらえない。
視聴率は下がり、スポンサーは離れる。
水戸肛門、必殺、子連れ狼、木枯し紋次郎などなど。
NHKの大河ドラマが人気があるのは、毎週連続なので
相関図が自然と頭に入り、親しみがわいて来るからです。

視聴者はドラマのストーリーの表面だけを
なぞって鑑賞すればいいのであります。

制作側も単発の時代劇は難しいと思う。
登場人物の相関関係を分かってもらうだけで
相当な時間が必要で1時間半くらいではとても無理。

江戸時代は縦社会ですから盲目の世界も
上が検校から下は座頭まで、きっちり身分制度がある。
本当は座頭の下に悲惨ないざり(足がなえてる)なんて
いうのもある。
検校まで持ち出すと頭が混乱すると思う。

しかも検校の娘を小大名の跡継ぎの嫁に招くという
政略結婚的なものまでからませて
観ている人は訳が分からなくなったと思う。

検校は金と女に悪でねぇ、俳優だと金田龍之介みたいな悪役が
ピッタリで江戸城では茶坊主と喧嘩までしてた。

張本勲が言っていました。
剣道で日本一の人は傘だけで5人を倒せる、と。
寺尾聰と向井理は2人だけで藩邸にのりこんで
ばったばったと斬り倒していた。
鉄鉢か、せめて鎖かたびらくらいは着ないとね。
敵のワナに、ハマると知ってたった2人で乗り込むのでしょ。

私の家には押し入れに西南戦争で使ったという
白さやの刀がありましたが、つばぜり合いの刃こぼれが
たくさんありました。

だから2人の刀は1本ではとてもあんな大人数は斬れません。

2人は弓で射貫かれても、死なない!
向井理は脾腹をやりでつかれたのに、死なない!
相手の侍は「あいつらバケモノか?!」と驚いてた。

**********************

幕府は天領を増やそうとスパイをあちこちに放っています。
あれだけの騒動を起こしたら藩主は切腹、奥方は出家
このくらいでは済まないと思う。
お取り潰しですよね。

*********************
「家康、江戸を建てる」は

小判を秀吉より先に作らないと
秀吉に、家康に謀反の疑いがかかる
だから大急ぎで江戸で小判をつくらねば、という理屈が
どうも分かりませんでした。
どういう意味?

2020年1月 3日 (金)

今年も残すところ362日

日記

朝起きると部屋の景色がグルグルまわる。
立ち上がると目が回って足がよろけて
未体験ゾーンに入ったかと面白かった。
酒の飲みすぎだね。
一日ふらふらして、今も目が回っている。
今夜は迎え酒をやればなおると信じる。

*********************

正月も3日になるとテレビはスポーツばかり。
人がやるのを見てもどーって事はないので
神社と寺めぐりをやり、墓場に行く。
大吉!
これで一年のツキを使い尽くしてしまった。
墓場のそばには花屋がある。
ある意味、死の商人だ。

*********************

箱根駅伝は100回記念だそうだ。
「いだてん」を観たから金栗四三が
創始者だと私は知っている。

ただ今年の優勝校は知らない。
優勝校は知らなくても、敢闘賞は実況アナだと思う。
B&B島田洋七のネタみたいに
「500円俺がやるから静かに放送して」というくらい
うるさい!
洋七のネタは、誰だっけ吉本の先輩がギャラの交渉で
500円をめぐり会社と電話で長々ともめていたので
急ぎの電話の洋七が先輩に
「その500円オレが出すから電話貸して!」ってやつ。
先輩は誰だっけなぁ?500円ギャラに上乗せ
するかしないかで一歩も引かなかった人。

*********************

ああ目が回る。

神社と寺と墓場を掛け持ちした後、寿司屋に行き
たった今厨房で〆て成仏させた新鮮なネタの寿司を喰う。
日本人で良かった、そう思った、うまかった!

2020年1月 2日 (木)

アンガ田中の生放送事故(目撃証言)

田中のお宝の御開帳は、ほんの一瞬だった。
黒いパンツで栗きんとんが茶巾絞りになってた。
田中が愛用するのは黒いパンツで意外に薄毛
そのくらいしか感じなかった。
むしろ顔が不快でしょ。

********************

正月も2日になりますと
元旦と比べて面白さがガクンと落ちます。
芸人のネタも、元日はあんなにとがって
面白かったのに
2日のネタはサッパリでね
以前聞いたネタもあったりして期待はずれが多い。
これを「ネタぎれ」というんだろ。
次の正月まで1年あるのだから
何とかなりそうなものだけど、そう簡単じゃないのかな?

*******************

今年は「笑ってはいけない」は面白かったなぁ~
もともと、キャラをこわして笑う番組だけど
SMAPはどうなのかなぁ。
あの3人組にはいい個性があったのに・・・
独立すると仕事がなくなるんだね。
事務所もそれを許すと折角一流に育てたタレントが
逃げて行きますから、仕方ないか。
見せしめ、みたいなものかも。

*******************

これは1つの私の正月の意見なのですが

今の時代なら
しかも近所に住んでいるのなら
年寄りの両親に掃除や料理の負担をかけるより
逆に、自宅に両親を呼んでもてなすべきではないか?
一年の慰労というか。ご苦労さん長生きしてね、みたいな。
結婚式で花嫁は涙ながらに「お世話になりました」
と言ったではないか。

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »