« 朝ドラ ちむどんどん | トップページ | バカリズムの頭脳(羽生の頭脳のパクリ) »

2022年4月26日 (火)

朝ドラとウクライナ

会社は男社会なので、新入社員の女の子に
仕事を教えない。
仕事の内容を教育するのが面倒というのも
理由のひとつですが、(男の新入社員には
面倒でも教育係りがついて仕事を教えます)
女の子が仕事が出来るようになると
つまり男の自分たちより仕事が出来る女に
なると、困る、悔しい、なまいき、
会社がダメになると本心から信じている。

女の人が仕事をおぼえると
女の人は発想が柔軟だし弁もたつ。

この男尊女卑の悪習は
江戸時代とちっとも変っていない。
江戸時代は女の人を家から外へ出さなかったり
動きにくい着物で活発さをおさえたりね。
それが女らしさであると教え込む。

ドラマでは
有能そうなヒロインにお茶くみをさせますか。
ヒロインの上司2人はいかにもアホにみえる。
この会社に未来はないとあらためて思った。

********************

私はウクライナ支援をやめる事にした。
支援といっても気持ちだけの支援ですが。
天皇陛下に対する不敬をついこの間
ただしたばかりなのに、まとぞろ
日本を馬鹿にした。
イエローモンキーには感謝しないらしい。
アカデミー賞で暴れたウィル・スミスじゃないけど
「俺は馬鹿にされるのが許せないんだ」

*******************

防衛大臣岸信夫、国防の最前線で指揮する男が
杖をついてヨタヨタしている。
私の想像では防衛大臣の適任者は大勢いると思う。
若くて、イキが良くて、戦闘的な人が。
日本はダメだね。
コネやら何やらで決まってしまう。
せめて大臣だけは、適任者についてもらいたい。
どの大臣でも。
パソコンを触った事がない人もいたよなぁ。
日本の政治家は、選挙が一番、次が金、次が
男ならピンク。

« 朝ドラ ちむどんどん | トップページ | バカリズムの頭脳(羽生の頭脳のパクリ) »