« 朝ドラ「舞い上がれ」  | トップページ | ああ今年も終わる »

2022年12月28日 (水)

朝ドラ「舞い上がれ」 どうもねぇ

朝ドラ「舞い上がれ」

慣れない仕事が休憩に入り、談話室で
肩がこったのか、舞が疲れた顔で肩を
トントンしているのを見て従業員の
女の子が
「疲れた?仕事を一生懸命やった
アピールですか?」と毒を吐いた。
従業員の子の言葉は的を得ている。
舞は「ひとり」でカレーを食べる時
かかって来た電話を取ろうという時
歯をむき出して笑う、
かなり変わった子なのです。

でも従業員の女の子、

やめときなさい!
この子は何を言っても感じない子だから
無駄だよ。
会社の上司に睨まれるだけ損。

***************

その証拠に昼食中の男子社員のテーブルに
強引に座り込み(遠慮しない)
食事は後回しにして笑顔笑顔。
普通でない。わずらわしい子なのだ。

彼女の気を引くなら、嫌味を言うより、
「今、他の会社から給料倍で誘いが
 あります」とか「子供が学校を休みがちで
困っています」とか「母が体の調子が悪いから
家にもどって来てと電話があって
迷っています」

こういう話でないと舞ちゃんは乗って来ません。
だから現在は「顔が精悍な男の子」を会社に
引き留めるべく近づいているのです。

次なる舞の獲物は会社のっとりの兄貴です。

偉そうな事を言わせてまらえるならば
「人間は性格が可愛くないといけません。
 強い中にも、どこか可愛くないと!」
舞ちゃんは脚本家のせいで、可愛くなっていない。

*******************

気になるから、ドラマを遡って書きます。

舞の父親が病院に入院している。
病室で舞が父親に食べさせようとリンゴを
すっている場面がありました。

父親は胃潰瘍、つまり消化器系の病気です。
病院での間食は担当医の許可が必要です。
特に消化器系だと厳格に食事は管理される。
栄養士が作成したメニューがあります。
食事は「治療」の一環です。
骨折などとは違います。胃の病気ですからね。
間食で肝心の病院食が口に入らないと困る。
ただでさえ、病院の食事は時間が変則的で
患者は食欲が出ないのに、
リンゴの間食は許可がおりるか微妙だと思う。

それと看護師のくるみ、舞の父親の病室に来て
「体の調子はどうですか?」と、それだけ。
え?それだけ?
その質問は担当医の役目です。
看護師なら、検温、血圧、排便と排尿の回数
これらの記録をとらないと!一日4回は。

偉そうな言い方をすれば
「人間は強いばかりではダメで
 性格的に可愛くないといけない」
その点、舞は可愛くない。脚本家の犠牲者だ。

******************

映画「ゴーストバスターズ」

アイデアがウケて、続編がずらり。

昔、宅八郎が、和製ゴーストバスターズを
立ち上げて東京の街を走っていたけど
あれは結局どうなったのか。

« 朝ドラ「舞い上がれ」  | トップページ | ああ今年も終わる »