« 朝ドラ「舞いあがれ」ばんばの憂鬱 | トップページ | 「100万回言えばよかった」最終話 »

2023年3月17日 (金)

「忍者に結婚は難しい」最終回

面白かったです。
**********
人は群れて生きる動物である。
日本人はその傾向が特に強い。
主君の為、会社の為、先輩の為
時に命すら顧みず奉仕する事に
この上ない喜びを感じるのでありまする。

伊賀や甲賀だけではない、他にも
いたであろう草の者たち、同じ志を持つ
仲間が一丸となり強い組織に
なるのでありまする。

ところが蛍や悟郎の様に人の心に
目覚める仲間が現れると、とたんに
群れの統率に乱れが生じて組織が弱体化するので
ありまする。
(これは物語とは全く関係ない私の意見でござる)
蛍と悟郎がラストでヒロシのぼっちキャンプで
結ばれた事で、伊賀甲賀の忍者時代は
完全に終わったと思われるのだ、にんにん。

**************

今を生きる私の疑問。(変態ではない。常識人の私)
誤解されては困る。本当の真面目な疑問なのだから。

①男女は何故愛するとキスをするのか?
 古今東西、全部一緒。不思議でたまらない。
 どうして互いの口を吸いたがるのだろう。
 別の愛情表現がないのが、私にはとても不思議。
 蛍と悟郎もそうだった。

****************

②おいしい食べ物は、何故体に悪いの?
 お酒、スィーツ、ラーメン、など
 私はおはぎが大好きなので、もし
 糖尿病の危険がないなら
 一日3食、おはぎを食べるのに。とても謎。

③鳥インフルのニワトリは一度に数万羽が
 殺処分される。でもカラスは捕獲
 もいけない。この差が分からない

 

« 朝ドラ「舞いあがれ」ばんばの憂鬱 | トップページ | 「100万回言えばよかった」最終話 »