« 大相撲 「對馬洋の疑惑の判定」 | トップページ | 「忍者に結婚は難しい」最終回 »

2023年3月17日 (金)

朝ドラ「舞いあがれ」ばんばの憂鬱

よく言われるのは
「親が子供を思うホド
 子供は親の事は思わない」

つまり
「親が子供の幸せを願うホド
 子供は親の気持ちが分からない」

ばんばは可哀想になぁ。

第三者委員会(Yahoo感想)や
ラジオ人生相談があれば
こんなひどい結論は出なかった。

可哀想になぁ。
「老いては子に従え」とも言うけどさぁ。

脳梗塞は重病だからね。
介護施設に入るか、寿命が先につきるか。
そんな嫌な病気だ。

めぐみと舞家族が五島に何故引っ越さなかったのか?
たぶん、ばんばが大坂で亡くなるからだと思う。
その時大坂にいる方が便利だから。
仏壇も画面の正面にある。

入院していたばんばは医師の紹介状がないと
大坂の病院でどこも診てくれないと思う。
血液サラサラの薬は一日も欠かせないのに。

舞の会社は帳簿は誰がつけているのだろうか?
岩倉には事務員がいました。

今まで気がつきませんでしたが
街にはいっぱいいます。
車イスの人、つえのひと、つえ2本のひと。

舞はこの病気を気持ちの問題だと思ってる。
笠巻と食事させたり。
ばんばには苦痛でしかない、と思う。

脳梗塞は時間との勝負です。
治療が遅れると、麻痺がひどくなり
田中角栄みたいな顔になったり、
言葉が出なくなったり、食事が
嚥下障害で飲めなくなる。

ばんばは発見が早く「しびれ」だけ?
血液サラサラの点滴してた?
左手は「しびれ」でなく「まひ」だよ。
足も「まひ」 リハビリしないと!
なんか治療がのんびりしている。

とにかく、ばんばが可哀想。
**************

 

 

« 大相撲 「對馬洋の疑惑の判定」 | トップページ | 「忍者に結婚は難しい」最終回 »