« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

大谷翔平 打ったぞ29号!

今日は打撃不調だった大谷翔平が最後の
最後にホームラン29号を打った記事を
ネットで見つけたので

わたし、驚いて、
庭で花をつんでもどって来た熱狂的な
大谷ファンであるウチの鬼瓦に教えて
やると、不思議ですね、あーゆー時
人間は一度「ダマされないから」って
顔をするんですね。

さらに、何の話か分からないフリをした後
PCをのぞいてやっと
「きっと日本じゅうの人が喜んでるよね!」
と壮大な事をおっしゃる。

*********

大谷翔平の映画化の権利をめぐりすでに
ハリウッドが動いているのではないか?
アメリカ人はこういう話が好きですから。
映画の最後に字幕で
「この映画をフィルにささげる」とか
書いてさ。まだ監督のフィルは52歳だから
それはないか。

朝ドラ「らんまん」大奥様、肩の荷をおろす

大奥様は見事な最期でしたねぇ。
そして自分が亡くなった後の
みんなの幸福な様子まで夢に描いて。

**********

人が亡くなるのは大変な事です。
残された問題が山積みでね、落ち着いた日常に
もどるまでかなり時間がかかりますよ。
亡くなった大奥様の理想とは
まるでかけ離れた現実で落ち着きます。
私は近しい身内をわずか1年で
5人亡くしましたから、その時は
人が亡くなるという事はこれほど
大変なんだと身にしみて思い知らされました。

***********

前から気になっていましたが
分家と本家は
なんであんなに仲が悪いんだろ。

***********

植物採集に出かける万太郎の服装、
大切で高価そうなあの服はもっと
軽装に変えられないの?

万太郎独特のこだわりなのだろうけど
着替えはあるのかなぁ。
昨日は大事な革靴まで汚して
だれが手入れするんだろ、
これからは、お寿恵ちゃんの役目・・だろうね。
そんなこと坊ちゃんは気にもしない

2023年6月29日 (木)

大谷翔平は異星人!

大谷翔平の活躍が止まりませんね。
今日も3安打の猛打賞。
ちなみに、猛打賞というのは日本独特の
ものらしいですよ。
ちなみに、猛打賞というのはジュースとか
もらえる日本独特のものらしいですよ。

だから何だか野暮ったい感じがしてました。
象印賞の親戚みたいでアメリカらしくない。

ウチの鬼瓦は熱狂的なお~おたにさんの
ファンなんですけど
ファン心理って面白いですね。
試合の放送を観ずに洗濯物を干してる。
「観ないのかい?試合、始まってるよ」
と言いますと、恐いから観ないという答えが
少し緊張した声でかえって来ます。

大谷さんは、そういう時に限ってホームランを
打つんですよ。
働き者の鬼瓦は全身を耳にして放送を聴いて
いますから、サンダルをはね飛ばしてベランダ
からやって来て座り
「よかった、今日はこれで一日元気だ!」

***********

ビデオを観ながら興奮した、
いつもより高い声で
「よかった、よかった、さすがだよね!」
を繰り返したあと
普段は「どっこいしょ」で立ちあがるのに
バンテリンが膝にきいたのか
パッと立ちあがり「もう一本欲しいね」と
言いながらまたベランダにウキウキ
もどって行くのですね。
自分が観ないほうがお~おたにさんは
よく打つらしい。試合を観るのが恐いしね。

**********

昨年、大谷さんとMVPを争ったヤンキースの
ジャッジは怪我で故障者リストだそうで

日本中の大谷ファンは怪我の回復が出来るだけ
遅いことを願っているに違いないですよ。

朝ドラ「らんまん」万太郎結婚、次は竹雄のお披露目

「私は田舎者なので、これは現地からの
 レポートになります。」

田舎の家では、跡取りの長男は大事に育てます。
長男は他の兄弟とは明らかに別格です。
ですから本人は勘違いして「お山の大将」ですよ。
両親がそれを許すから。
家の者が長男にさからおうものなら
両親が脇から烈火のごとく家の者を叱ります。

長男の辞書に「感謝」という言葉はありません。
あるのは「当然」という言葉のみ。

********

朝ドラは脚色して、そこんとこ優しくやってる。
実際は全然違います。長男は本人の自覚なしに
底意地が悪い。
万太郎が庭で地面に土下座して、お寿恵ちゃんに
誤ったでしょう?
あれを家内の誰かに見られたら、お寿恵ちゃんは
ひどい目にあわされますよ。

*********

万太郎は竹雄に涙を流して「感謝」しました。
もし、竹雄が万太郎の東京行きに同行せずに
峰屋に残っていたら、竹雄に対する万太郎の
態度は違っていたと思います。
万太郎が東京で困った時、竹雄が助けてくれたので
人らしい「感謝」する心が身についたのだ、と思う。
成長かなぁ?

**********

万太郎はお寿恵ちゃんを今は大事にしていますが
残念ながら男はすぐに「忘れる」「飽きる」
これから先の時間はお寿恵ちゃんには、長くてつらいよ。

2023年6月28日 (水)

朝ドラ「らんまん」万太郎は迷惑人間

出演俳優のファンは別にして考えると
視聴者のドラマ「らんまん」の好き嫌いは、
ひとえに万太郎の人柄にかかっている。
植物学など誰も興味はないからね。

ところが
万太郎は自分勝手すぎる。
研究者としては立派だよ。
でも周りの人の迷惑を考えないと。

こう感じるのは自分だけだと思iっていたら
朝イチの朝ドラ受けで華丸大吉も同じ
意見だったので安心しました。

万太郎は家業を継がないのだから
「ひとり」で研究に没頭するべきです。
一生独身で。なら、
私も万太郎が少しは好きになる「かも」知れない。
姉の身で蔵元になった綾さんは、すごく苦労してる。

お寿恵ちゃんも可哀想。いい子なだけに余計にね。

男女間の関係は一応決着がついたみたいだから
この先ドラマはどう展開するんだろ。すでに苦しいけど。

2023年6月27日 (火)

桑田佳祐の視聴を邪魔するヤツ

私のテレビだけかも知れないけど
桑田佳祐の歌を聴いているとね
画面の背後に私の顔が写り込んで
サイコなのよ。

桑田佳祐は私にとって何人かいる
歌手(アーティストでもいいけど)
のなかでの「神」なので
テレビの角度を変えてみたりして
背後の「死神」みたいな自分の顔を
消したいのだけど、出来なくて

デスノートに私の名前を書いてやろうか
とまで思いつめたのに
番組は1時間で終わっちゃった。
おかげで私はまだ生きている。

朝ドラ「らんまん」竹雄の思いがついに

研究を始めるとまわりが見えなくなる
馬鹿な万太郎には「秤」を贈ったらどうでしょ。
義理と人情を秤にかけりゃ、のあの「秤」を。

祝言を前にしたお寿恵ちゃんと
開花の時期が迫っている桜の病気と
万太郎にはどっちが「重い?」
万太郎の心を知るいいチャンスだ。

*******

今は「髪の毛バブル」と知ってから
綾さまの日本髪がどうも気になる。
とにかく髪の毛の値段が高騰しているらしい。
インドにはあるけど宗教上髪は切らないそうで。

時代劇のかつらだけは人工毛ではダメ。
純粋の人毛でなければいけないらしい。
だから綾さまの髪が写るたびに、見てしまいます。

2023年6月26日 (月)

体にいい食べ物

映画「ツレがうつになりまして」

で、うつになりにくい食品は
バナナ、タマゴ、納豆、野菜たっぷり
だそうで、ウチは少なくともうつには
ならない事が「報告されました!」てね。

***********

NHK BS「家族だから愛したんじゃなくて
 愛したのが家族だった」での

祖母役の美保純の料理は塩分が多い!
七実の母親、坂井真紀が脳出血で車いす生活に
なったのも、美保純が痴呆症になったのも
塩分の多い食事が原因であった事が
「確認されました!」てね。

***********

食べ物は気をつけないと危ないね。

*********

「あまちゃん」でセンターやってる
足立梨花が結婚した。
相手はボーカル&手話パフォーマーTATSU

美人はよりどりみどりだろうに
何故わけのわからない男を選ぶんだろ。
私にはホント七不思議でね。
きっと離婚するよね、
きな臭い感じがぷんぷんする。

朝ドラ「らんまん」花嫁衣裳選び

病気は夜になると悪くなるのは何でだろ?
鉄幹先生が薬を別のに変えても、大奥様の
あの様子では「今夜がやま」だった。

それが朝になると元気を取り戻して
嫁の花嫁衣裳を選んだりしてる。
三山ひろしと桜の話なんか縁側でやってる。
で、夜になれば再びの「今夜がやま」になるのです。

*******

万太郎は楽しそうにやっていますが
植物に興味のない者からすると
ただの物好きにしか見えないものでね。
以前私の隣りの部屋に「蝶が専門」の大学の先生が
住んでいて友達と南米に蝶の採集に行くんだけど
蝶が苦手の私には、気が知れなかったです。
私は蝶がまき散らす鱗粉がどうも苦手で。

*******

桜にも天敵がいるのですね。みんな苦労してるんだ。

2023年6月25日 (日)

ジョージア大使の自論「優先席」

ジョージア大使は電車には優先席はいらないそうで
「妊婦さんが来た時に席を譲ればいい事で
 いつも席をあけて置く必要はないのでは?」

ジョージアが地球のどこにあるか知らない人も
多いと思いますが、大相撲の五月場所で引退した
十両の栃ノ心の故郷です。
なおさら分かりにくくなりましたか?

*******

妊婦さんは声をかけにくいよ、優先席なのに
あんな大きい体の得体の知れない外人が座って
いたら。
お腹の赤ちゃんに何かあったら大変。ここは我慢だ。

席を譲ったり、譲られたりするのは勇気がいります。

大使は並外れた体格だから、立って乗ればいいのに。
優先席を2席、独占してる。
優先席制度は日本の優しい国民性がやっている。
日本の美風だよね。
よその国の日本に来てその美風に意見を言うのもどうかと思う。

https://twitter.com/TeimurazLezhava/status/1670690009505206274/photo/1

2023年6月20日 (火)

朝ドラ「らんまん」白梅堂に結婚のご挨拶

万太郎には、生活費が重大な問題だよね。
教育系の本は売れないよね。
植物学に興味のある人が少ないのに
そのうち本を買ってまで読みたいという人はさらに少ない。
買うのは学者さんだけでしょ。
お金の心配はずっとついて回りそうだよねぇ。
お寿恵ちゃんが馬琴先生の本の様に文章を面白く
書ければいいと思うけど、万太郎がたぶん承知しない。

お寿恵ちゃんのおっかさんと菓子の職人さんは
うまくやれる気がする。
職人さんは腕が確かだし、おっかさんは
接客はお手の物だろうから。

お役人は憎らしいね。いばりくさって!
人間の血が通っていないんだよ。全く腹が立つ。

2023年6月19日 (月)

朝ドラ「らんまん」寿恵子、大爆発

お寿恵ちゃんは(今朝分かったけど)
頭の上から押さえつけても負けない子なんだね。
高藤や十徳長屋の東大生が、政治と小説で
世界に遅れる日本を説いたけど、お寿恵ちゃんは
馬琴先生を振りかざして、気合で論破した。

お寿恵ちゃんは頭から押さえては納得しないんだ。
理路整然と「理屈」で攻めないと。
打算やウソは見抜く目を持っており通用しないね。
おそらく落馬で亡くなった、前向きで情熱的な父親の
性格を受け継いだのでしょう。

********

万太郎を世話する竹雄の仕事は終わりました。
数年前ちょうどオリンピックの旗が東京からパリへ
渡ったように。お金の世話以外は?

********
長屋の差配の安藤玉恵さんが
万太郎とお寿恵ちゃんの邪魔にならない様に部屋の
入口の引き戸を閉めて長屋の住人を締め出しましたが
まるで芝居の緞帳の様だった。あそこ笑えました。

2023年6月18日 (日)

広末涼子

謝罪の言葉というものは
決まり文句が多い。

取引先に謝罪の菓子折りを持って行き
「これは、つまらないものですが、どうぞ」は
よくないそうで、
「心ばかりですが、どうぞお収め下さい」が
正しいらしい。

W不倫の広末涼子のマスコミへの謝罪文。
「多くの皆様にご迷惑とご心配をおかけした
 ことを深くお詫び申し上げます」

だれも迷惑なんかしてないし、まして
心配なんか全然
ただゲッソリしただけで。

芸能レポーターによると、広末はひとり子連れの結婚で
不倫された現旦那さんには2人の子供がいるから
2人は離婚して元にもどり、広末はシェフと再婚する確率が
高いそうだ。親権の問題なんか考えなくていいしね。
W不倫だからシェフの奥さんとは慰謝料は±0。

しかし「美人はどーして、こ汚い男を相手に選ぶのか
という疑問は私の中で残ります」
不思議だよねぇー

人類の美醜のバランスが、それでとれるからだろうか。

 

 

2023年6月17日 (土)

朝ドラ「あまちゃん」でビックリ

10年も前に放送された朝ドラ「あまちゃん」の
夏ばっぱの家のセットに置いてあるテレビの
ビデオレコーダーの機種が
な~んと!
私のと同じ!
MITSUBISHI Super Winder 500
こんな偶然があるんだね

北三陸にあるビデオとお前は兄弟なの?
私はウチのテレビ台のガラスごしに話しかけましてね
幸せを分けちあいました。
たぶんだけど、裏返しても同じだよ

春子とアキが映画「潮騒のメモリー」を
観て涙を流した、あのビデオとお前は
同じなのだよ。腹違いの兄弟なのだよ。

「良かったねぇ~」
こういうのを小さな幸せと世間では言うのでしょう。
それとも何もない土曜日のほうが良かった?
なんて開き直ったりして

2023年6月16日 (金)

朝ドラ「らんまん」寿恵子、公衆の面前で天狗の鼻を折る

「らんまん」でこんなにスカッ!とした回は初めてだ。
こういうのを「論破」て言うんだろうね。
お寿恵ちゃんはさすが江戸下町の娘、きっぷがいい。

教授だけが笑ってた。
世界を全く知らない高藤が小娘にやり込められるのを
見て笑ったんだ。

これで高藤は人望をなくしました。
政治の影響力もなくなりました。
しかもその理由が分からないので、もう立ち直れないと思う。

印刷所の親方の娘さんは
考えることがすべて的外れでしたが
あの気性なら一晩寝れば忘れると思う。
親方の紋付の出番はまたすぐ来ますよ。


2023年6月15日 (木)

朝ドラ「らんまん」万太郎結婚か!?

万太郎は印刷所の親方夫婦に仲人まで頼んで
すっかり結婚モードですが
お寿恵ちゃんの気持を確かめていないよね。
お寿恵ちゃんは相変らずダンスの練習に励んでる。

どうなんだろうね、こういう場合の女の人の気持。
万太郎は自分勝手だから、求婚もせかせか
やるだろうけど。

これまで何もお寿恵ちゃんに話していないからねぇ。
お寿恵ちゃんを待たせるだけ待たせてる。
突然の求婚に驚いて、喜びながらも、
お寿恵ちゃんとしたら、スネてみせたいよね。
少し万太郎をじらして、これまでのウサを晴らしたい。

仏滅というのも何だかね。意味がありそうな無さそうな。

ロシアに送る植物図鑑の手柄を教授が横取り
したみたいですが、万太郎の名前で送るより
名前の知れた教授が監修した形で送るほうが
あちらの学者さんに読んでもらえると思います。

2023年6月14日 (水)

朝ドラ「らんまん」集中!

人生は「迷い道くねくね」ですから
大抵の人はガソリン・ハイオクじゃなく
低品質のレギュラーで突っ走るしかないです。

が!

そこに「愛」はあるんか?
あ間違えた!
そこに「好奇心」と「集中力」の両輪があれば

「一生のうち、どれだけの仕事が出来るか?」

万太郎を観察していると
たぶん凡人の2倍はいい仕事をして
楽しく一生をおくれるのでしょう、凡人の2倍は!

生きるキーワードは「集中力」と「好奇心」ですよ。
私にはどちらもない、だからこの有り様でね。

一方その頃お寿恵ちゃんは・・・
ダンスの先生に
「生きなさい!愛のために! 心のままに!」と
いいタイミングでナイスなアドバイスを受けていた。

そしたら、そこへ、お寿恵ちゃんにフラれるのが
時間の問題である高藤氏が相変らず自信満々で登場した。
どうでもいいけど、お前、目、大きいな!


朝ドラ「らんまん」集中!

人生は「迷い道くねくね」ですから
大抵の人はガソリン・ハイオクじゃなく
低品質のレギュラーで突っ走るしかないです。

が!

そこに「愛」はあるんか?
あ間違えた!
そこに「好奇心」と「集中力」の両輪があれば

「一生のうち、どれだけの仕事が出来るか?」

万太郎を観察していると
たぶん凡人の2倍はいい仕事をして
楽しく一生をおくれるのでしょう、凡人の2倍は!

生きるキーワードは「集中力」と「好奇心」ですよ。
私にはどちらもない、だからこの有り様でね。

一方その頃お寿恵ちゃんは・・・
ダンスの先生に
「生きなさい!愛のために! 心のままに!」と
いいタイミングでナイスなアドバイスを受けていた。

そしたら、そこへ、お寿恵ちゃんにフラれるのが
時間の問題である高藤氏が相変らず自信満々で登場した。
どうでもいいけど、お前、目、大きいな!


2023年6月13日 (火)

朝ドラ「らんまん」助教授、へこむ

お寿恵は万太郎が残した好きな人のアイドル
ポスターともいえる植物絵を店からはがして
破ろうとした、寸前。「つづく」
この続きはまた明日。そういう小細工しなくても
観るから、朝ドラは毎日のルーティーン
必ず、観るから、やめて、そういうの。

*******

万葉集ではないけれど
四文字熟語でもないけれど
好きこそ物の上手なれ、なり?って言いますね
コケの一念岩をも通す、こっちかもね

仕事でやってる人は、好きでやってる人には、かなわない。
石販屋や大学の研究室で最下位のポジションだった
万太郎がいつのまにか集団のトップを走ってる。
田中希実みたい。田中希実も走るの好きそう~
菓子屋の職人さんもたぶんそう

******
助教授は、転職するんじゃない
少なくとも自分を見つめ直すよね
すでに江戸時代は終わったという事で。

2023年6月 9日 (金)

朝ドラ「らんまん」万太郎、初めて植物を印刷する

印刷所での
絵師や親方の話は分かりました。
時代の流れには、逆らえないという事ですよね。
それは分かるんですが
石販印刷には色がない。白と黒のみでしょ。
色がある浮世絵に勝てますか?
後世ではなく、ドラマの、この時代の話ですよ。
私には浮世絵とは比較にならないと思えますけどね。
浮世絵には到底かなわないよ。

********
踊りの稽古がすんだ、お寿恵ちゃんが
馬車で実家の根津に帰るシーン、
ソダシ(白馬)の走る速度は大袈裟だよね。
町中をあんなスピードで走ったら事故になり
いくら高貴なお方の馬車でも、面倒が起こりそうな気がする。

********
万太郎とは、また「すれ違い」だ。
お寿恵ちゃんが思いを寄せる殿方は
今日も道ばたの花に語りかけてた。話す相手が違うだろ!
「すれ違い」は、ああイライラする。

2023年6月 8日 (木)

朝ドラ「らんまん」寿恵子、悩む

お寿恵ちゃんは大学の植物学教室の入り口まで
足を運びながら、窓の外から万太郎の楽しそうな
様子を見て、引き返したでしょ。

あとほんの少しの厚かましさと「おし」が足りない。
私の経験だとこの
ほんの少しの差、これが大きかったりします。

他人との会話も同じで、相手に失礼かな、と
あとひと言を遠慮して、言わずに吞み込んでしまうと
これがね、あとで悩みのタネになるのですよ、案外。

お寿恵ちゃんはもっと自分の思い通りにしたほういい。
謎がとけて、悩みはなくなるし、
世の中、お寿恵ちゃんに味方すると思うよ。
でないと、悩みは妄想となり、悪いほうへ悪いほうへと
考えてしまう。水ようかんじゃ、なおせません。
万太郎は大切な人だから強く振る舞えないのは
分かるけどね。

万太郎は今何をやっているのか、お寿恵ちゃんに
少しでいいから話すべき。説明しないと、
自分が思うホド他人は理解してくれないよ。
顔ぐらみせても罰は当たらないだろうに!

2023年6月 7日 (水)

「わたしのお嫁くん」温泉

こないだね
全力脱力タイムズにね
赤嶺さんがゲスト出演してて
とろサーモン久保田と、

そしたら赤嶺さんがこのドラマの
番宣する訳よ
「良かったら観て下さい!」って。

まだ最終回じゃないんだ、とその時
思いました。
先週の予告だと山本くんと速見先輩が
ゆかた姿で温泉の布団の上だったから
ついに終わるか!
長かったなぁ、この世話がやける2人の春も!
でも赤嶺さんの番宣で、それは甘い!と
わたし、悟ってしまいました。

温泉、2人きり、ゆかた、エナジードリンク
これでもかと役者をそろえて、なお、

寝床で嫁と大黒柱が、どちらが上になるかで
笑っちゃうホドもめたけど、
うまくいったのでしょ?
どうも表現が露骨でないから分かりずらい。
しかし、もうさすがにそろそろ最終回でも
文句を言う視聴者は少ないと思うよ。

朝ドラ「らんまん」若のいいトコは笑顔

竹雄「土佐の実家に帰らせていただきます」
万太郎「え?!」
(ややあって)
竹雄「嘘です。若がこの家を出て行くと言われた
   時の私の気持が分かりましたか?」
********
な~んだ、竹雄が一晩寝ずに考えた若への
お灸、荒療治でしたか。
(これからの2人は遠慮ぬきで、下の名を呼ぶ事に)
竹雄「万太郎!」
若「おおお!竹雄!」
竹雄「万太郎!」
「竹雄!」「万太郎!」「竹雄!」「万太郎!」

(ガラッと入口の戸が開いて、隣りのぼてふりが)
「祭りの稽古ですかい?じゃあっしも。   
 ”わしょい、わっしょい!)
********
ついに実業家が本性をあらわした。
お寿恵ちゃん、危ない、大変だ!
向こうは、おめかけさんにしようと
当たり前の様に誘っている。
********
馬琴先生、寿恵子を何とかして。
(てか、役割を考えて、ドラマで、もうひと仕事)

2023年6月 6日 (火)

テレビ日記

TBSのサンデージャポンで筑波大学名誉教授の
中村逸郎先生が、プーチン影武者論の再燃
から(例によって)興奮して
プーチンは影武者どころか、すでに死亡している。
と断言したものだから、

慌てたTBSが警告音と共に
この放送は、放送される以前に収録されました。
と、わりと大きなテロップを出しました。
あれはちょっと面白かった。中村先生の肩書と
あの顔でマジで言われると信憑性があるよね。
やらないだろうけど、UFOや河童の話を
させてみたい。

*******
NHK BSプレミアムでやってた「グリーンブック」も
そうだけど、あっちの映画って大抵弱者の味方なんだよね。
事実は反対なのに。
黒人差別を題材にしながら、ごめん俺たちが誤解してた、
みたいに。イーストウッドのグラン・トリノもそうじゃん。

現実はそうじゃない白人社会だから偉そうに
ああいうテーマの映画が成立するんだよ。と思いました。
スペンサートレーシーの招かれざる客も。
ロッド・スタイガーとシドニーポアチエの夜の大捜査線だって
結局は差別映画だもんね。現実の逆を描いてるんだ。

朝ドラ「らんまん」大学と印刷所の二刀流

心の広い親方で万太郎はついている。
だって万太郎を雇っても、
親方には何の得もないもんね。

*******
印刷所で絵を描いている絵描きさんの女の人の絵は
浮世絵の流派みたいだから、植物図鑑にのせるには
正確な絵とは万太郎には思えないんじゃない。

*******
白梅堂のお寿恵ちゃんの本を果たして
万太郎が読んでくれますかねぇ?
大学と印刷所の2カ所で働いているから
気にはなるでしょうが、時間がね。

*******
長屋の壊れた壁は慣れると、風流に見えてきた。
有名な日本家屋のお茶室みたいに。

*******
竹雄「実家に帰らせていただきます!」
分かるよ!でもそれを言っちゃお終いよ。

2023年6月 2日 (金)

朝ドラ「らんまん」万太郎、恋わずらい

恋より男はまず仕事!
万太郎にはこの考えがありましたよね。
「今の自分は、何者でもない」て。

口で、私は植物学者です、と言っても
世間には認めてもらえない。
だから植物について何も知らない人たちを
納得させる為に、植物図鑑を出版して
話しを具体的にさせる気なんだ。
(有名な脳学者が、目から入る知識は
 何よりも、まさる)と言ってました。
 植物図鑑の現物を見せる事は
万太郎のひとがらを知ってもらう最短距離なんだ。

十徳長屋の「あなただから話すけど」とつい話した
女性陣の身の上話とはチグハグな万太郎の行動ですが、
万太郎にはゴールの寿恵子が見えているのでしょ。
間に合うかなぁ~
******
万太郎が白梅堂に来ると、お菓子が完売になる。
今回買ったお菓子は印刷所で働く人たちへの
ご挨拶でしょうね。酒は飲んじゃったから。

2023年6月 1日 (木)

朝ドラ「らんまん」あの建物が鹿鳴館?

寿恵子が、
万太郎が植物図鑑を作るのに
うつつを抜かしている間に
政府高官のおめかけさんにされそうだ。
こんなにややこしい話になったのは
すべて万太郎の責任だ。

相手は庶民など虫けらぐらいにしか思ってない。
いずれ白梅堂に使いの者がやって来て
おめかけさんの誘いがある。

万太郎が告白しなければ
話しはどんどん進んでしまう。
寿恵子のおっかさんが、どれだけ頑張って断れるか。

寝転んで空を見上げ、ウサギに相談したところで
答えは出ないよ。
行動あるのみ。自分が動かないと、何も始まらないからね。
植物図鑑の発行に知恵を絞ったあの情熱をもう一度!
のんびりしてると、美しいぼたんは散ってしまうぞ!

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »