« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

気になる、どーでもいいけど

テレビショッピングの値段は刻みすぎると思う。
「1752円!」
もう2000円でいいって。
ただでさえ不景気なのに、余計みじめになる。
工夫できないの?

*******

レスリングは人気が出ませんね。
オリンピックではメダルが期待されるのに。
私が知らないだけかなぁ、野球みたいに放送しないよね。

*******

前、ヘキサゴンを観ていたらしい女の経済評論家が
「馬鹿を集めて笑い者にしてる。非常に気分が悪かった」
分かってないなぁ~
あれは大喜利だから。田中先生もウケねらいだから。
ま、中にはね、本物もいますけど、大抵は大喜利ですよ。

*******

ゴルフ放送は静かでいい。
ただ女子選手の名前がなぁ
○○しずく、○○桃、○○ひまわり
これが通用するのは25歳くらいまでじゃない

*******

佳子さまは、大谷翔平をご存じないそうです。
恐れ多いですが、日頃、何に興味がおありになるのでしょう

朝ドラ「らんまん」教授、お仕置き

映画だって最後エンドロールにスペシャルサンクスを
入れるし、アカデミー賞なんか○○さんに
感謝します、の嵐じゃん。

万太郎は教授のものにはならなくても
感謝の気持を忘れたらダメだよ。
今回の件は万太郎が悪い!
人が優しいからといって甘えてはいけないのさ。
「人の寛容につけこむな」って言葉知らないの?

*******

教授は仲間はずれになって
信念がぐらつきかけましたが
万太郎の自分をないがしろにした態度に怒り
自分を立て直しました。自分の生き方を再確認した。
「男は群れないと戦えない。これは男の本質」だそうで
教授は万太郎人気ですこし寂しかったかな?
でも、もう自信は揺るぎません。

*******

万太郎はヘタだね。
教授みたいな人は形だけでも
敬いたてまつればいいんだと思う。

2023年7月28日 (金)

「大谷翔平」 完封試合、2本塁打

エンゼルス大谷翔平の大活躍が、ちょっと面白かった。

アメリカのファンがね、今日の活躍で微妙に
変化したんです。

去年や今年のシーズン前半の頃は大谷の評価が
「おおたにさんは、ベーブルースより、すごいよ!」
だったのです。
優越感のある、お世辞に近かった。
大谷の実力は評価するものの、ベーブルースには
及ばない、これが底辺にありました。

それが今日の活躍で「おおたには、すごい!異星人なのか!」
を通り越して「すごい!気持ち悪い!」に変化した感じが
何となく伝わって来ました。

活躍が極端で「うす気味悪い」のレベルらしい。
投手で完封、打者で2ホーマーですからね。
常識では、はかれない存在になったのだと思います。

***********

ウチのも大谷の熱狂的なファンでして
大谷がホームランを打ちますと一日ルンルンしています。

それがさすがに今日は大人しかった。
無言で録画放送やワイドショーを見ていました。
「大谷は腰を痛めたようです」
このコメントで、大谷がいつもの大谷にもどった様で
本気で大谷の腰を心配していました。
「ばけもの」が「人間」にもどったのだ、と私は感じました。

朝ドラ「らんまん」教授、あんたが大将

月曜日に教授の家で雷がゴロゴロ鳴って以来
私は「これは何か悪い事が起きる」万太郎の身に。
そう睨んどりました。

幸せの絶頂からストンと地獄におとすと
インパクトがあります。朝ドラでよくやる。
よく金曜日まで引っ張りました、私は
我慢したスタッフをむしろホメてあげたい、なんてね。

視聴者の興味を来週まで引っ張るつもりだ。週をまたいで。
なんという姑息。まぁ、それに乗っかって、
来週も観ますけど。

******

教授は女学校の校長になったのに、
研究室での地位は残すんですね。アイフルが引き継いだと思った。
名刺の肩書は多いにこした事ないですからね。それかも。

******

男の世界はどうして「俺が頭だ!」になりたがるのでしょうか。
人類が進歩する妨げだと思うけど。
図鑑に教授の名前をいれなかったのは
万太郎が「教授のもの」にならなかったからでしょ?

*******

お寿恵ちゃんを見ていると家事が大変ですよね。
大きなお腹で井戸の水をくみ上げてる。だから、
子供は若いうちに作った方がいい、とつくづく思います。


2023年7月27日 (木)

朝ドラ「らんまん」教授も仲間か?

教授を私はまだ信じられない。
何か裏がありそうな。
水草について教授は知っていたのではないか。
論文を発表してもムダであると。
一人くらい万太郎に反対する人間がいないとね。

ドラマに緊張感がなくなる。

一般の家でも親父がひとり嫌われ役で恐いほうがうまくいく。

********

45分から放送の、ふれあい旅で
神社の手水みたいなのに、アジサイの花の所だけ切って
色とりどり浮かんでおり、きれいだった。

水甕に花や水草を浮かべると涼し気でなごみます。

********

園子ちゃんは万太郎になついていないよね。
抱かれても万太郎を見る目が警戒してる。
やはり食べ物を与えないと赤ちゃんはなつかないのかなぁ。


2023年7月26日 (水)

朝ドラ「らんまん」生活費がなくなった

サマージャンボ宝くじが絶賛発売中、
もし、仮に、運良く、大当たりすると、銀行の人が
「大きな買い物をせずに、しばらくお金は使わない様に」
とアドバイスするらしい。
私も一度そういうアドバイスを受けてみたい。

お寿恵ちゃんは持ちなれない大金を手にして
印刷機を買っちゃった。

それで万太郎に「お金がなくなった」と相談してた。
夫婦そろって箱入り息子と箱入り娘ですから
お互いどっちが相談しても解決しないと思うよ。

お金は出来るだけ使わない様にしないと!
(ウチのおじさんの口癖)

使うのは「どうしても必要」な時だけ。
それだと生活に潤いがなくなる、と言う人もいますが
ケチケチでいくほうが正しいと私は思います。

*******

万太郎夫婦は世間知らずの箱入りなのに、
何であんなに人気者なんだろ。
相手の悩みにアドバイスしたりして。
長屋でも、研究室でも。すき焼き屋でも。
たいして人生経験ないのに。そこが不思議で。

*******

園子ちゃんは気をつけて、目を離さないようにしないと
ネズミに頭をかじられるよ。
長屋にネズミはいそうだから。

*******

万太郎の服はいつ洗濯するの?

2023年7月25日 (火)

朝ドラ「らんまん」夜泣き

お互い様と口では言っても
園子ちゃんの夜泣きは長屋みんな眠れずに
迷惑してると思いますね。
今でもコンクリの壁を通して目が覚めますもん。

万太郎は夜型人間ですから生活のリズムは
そんなに変わりませんが、女の人は
夜があけて朝になればまた仕事が待ってる。
同じ事の繰り返しの仕事が。

洗濯は乾かないから朝早くやってるのでしょうね。
朝ごはんを炊きつつ、洗濯をやっつける。
洗濯板がない時代なんだ。
あれはもっと後の発明品なんですね。
手でもみ洗いは手の皮がむけるんじゃない。冬は大変な仕事だ。

万太郎の手紙は字がきれい。
書きそこないがない。尊敬する。
峰屋の跡取りだったハズの人だから手習いは
子供の頃やらされたんでしょ。
ドラマのスタッフも自慢なのか、字のきれいな手紙を
しつこいくらいに写しますね。あれはきっと自慢なんだ。

2023年7月24日 (月)

朝ドラ「らんまん」教授どうする

雷がなってた。
教授の現在の心境なのか。
伊東家に手柄を先に越されて
万太郎には図鑑で度肝を抜かれて
教授はまさかの2連敗

教授の胸の内は雷ゴロゴロ、穏やかじゃない。
静かな奥様で気持が少し癒されたけれど
「くさいにおいは元からたたないとダメなのだ」

伊東家はさておき
自分からの誘いを断り、好き勝手やってる万太郎
学歴もない癖に
教授のお情けで研究室への出入りを許してやったのに
その恩を忘れて図鑑を出版するという
思いもつかなかった斬新な裏切り行為
憎いコイツをどうしてくれよう。

教授の「次の一手」は何なのか、気になってこっちも眠れず
月曜から夜ふかしする事になるかも。

2023年7月21日 (金)

「朝ドラ「らんまん」その赤ちゃん、可愛いにつき

お寿恵ちゃんの出産は生きるの死ぬのではなく軽くて良かった。
初産だから本当は苦しかったのかも知れないけど
印刷所の娘みたいなお寿恵ちゃんファンに苦しがる姿を
見せたくなくてその部分はカットしたのかも。(ありうる)

「女は命がけで大変なのに男はただピュッピュッで
 終わりだもんね」と私は嫌味を言われた事がある。
そんなこと言われてもね。
「代われるものなら、代わってあげたかった」
「ウソだね、心にもない、ウソだね!」

**********

万太郎はどこで植物採集していたんだろ?
よく間に合ったよなあ。
子供の名前は一人目二人目は一生懸命考えますが
その後は熱がさめちゃって、かなりいい加減です。(ウチの話)

**********

ドラマが「ご都合主義」になりかけてるよ。
視聴率を考えるなら、これは要注意だと思います。
私はジャイアンツが大嫌い。
私はみんなが応援するものは何であれ
大嫌いのへそ曲がりなのです。

**********

昔の人は字がきれいよね。
万太郎の少年時代を知っていますが
あんなきれいな字が書けますか、とても疑問です。

2023年7月20日 (木)

朝ドラ「らんまん」亭主元気で留守がいいは例外もある?

大学や研究室の部屋に舞うホコリは、ひどい。
ドラマのスタッフはワザとそうしてるんでしょうが
料理研究家のコーケンテツさんがスウェーデンの
民家で食事をしていた時も
(こちらは偶然写り込んだのでしょう)
家族がホコリの中で気にもせず食事してた。

空気清浄機は必要ですね。
発明した人は偉いと思います。
たぶん電車の中で明るい部分のホコリを見て
発明のヒントが生まれたのだろう、と私は思ってます。

*******

何の番組だったか忘れましたが
植物の絵は葉の裏側を正確に描くと
絵に奥行が出て、より上手に描けると聞きました。
万太郎はそれをやっている。

******

ウチの近所の、年齢は成海璃子さんくらいかなぁ、
旦那が出勤する時に、うっかり「気をつけてね」
と優しい言葉をかけると、必ず、宿題を言うのだそうだ。
「あれをしとけ」とか「あそこをかたずけろよ」とかね。
分かっていても、ついウッカリ忘れてひどい目に
合いあとで後悔する、とぼやいてました。

お寿恵ちゃんも、あれは万太郎からの標本作りの宿題だなぁ。

お寿恵ちゃんは身重なのに、万太郎は、
人の苦労にはまるで無頓着だから。
あまり優しくしない方がいい、と私は思います。

2023年7月19日 (水)

朝ドラ「らんまん」それでも地球は回ってる

万太郎夫婦は、万太郎が植物採集で旅に出るから
一緒に暮らす時間が少ないので夫婦関係が新鮮なんだろうね。
万太郎が旅から帰ると新婚気分にもどれるといいますか。

***********

NHKの朝ドラの再放送を並べて観ていると
気のせいかドラマの進行が似ている気がする。

「あまちゃん」は蟹江敬三が海に漁に出て
家に帰るのはいつも1年ぶりでね。
宮本信子とラブラブでしょ。

他の朝ドラでも、片方に事件が起こると同じ週に
事件が起こる。私の考えすぎかもね。
そんな訳ないよね。

********

十徳長屋会談は結局、小説家の意見が採用されて
ウサギくんは大学を休学する事になりました。
万太郎の採集旅行について行くことに。
気分転換、転地療養、かなりウツでしたから。

**********

「新日本風土記」でね、新宿のビルの屋上菜園で
一番の敵は「風」なんだって。強風で野菜が倒れてしまう。

万太郎印刷所でも刷り上がった絵の一番の敵は
「風」なんだね。 なんせ風通しがいいから。

人の生活は今も昔もそんなには変わりません。
便利にはなりましたが、キリスト生誕からまだ○年でしょ。
どこに居ようと、何をしようと、そんなに変わるハズがない。

*********

教授は根っからの学究肌の人なんだ。
万太郎は教授の言う様に「いち学者」肌。
それが徐々に教授まで自分の生き方に疑問を感じ始めてる。
万太郎ってそんなにすごい人間だったのか?

2023年7月18日 (火)

朝ドラ「らんまん」十徳長屋の住人は

お寿恵ちゃんは妊娠3ヶ月
万太郎はもうそれを知ってたんだ。
私は朝ドラを毎朝みているつもりでも
何回か見逃してたんだ! いがい~

*******

いつの時代の話しかいまだに知らないけど
電車やバスもない時代だとすると
みんな歩いて仕事をしてるんでしょうね。
自転車があればね。

*******

今朝のはまるで「劇場中継」を観てるみたいでした。
要するに、あまり面白くなかった。
人の苦労話なんか突然すぎて話されても、重すぎるよ。

********

ウサギ君は大学をやめないほうがいい。
やめたら、また、1からやり直しだよ。
それにどこに行っても同じだって。
嫌な事はあるから。今の研究室で頑張って!
応援する。
でもこの私のエールが分かるには、10年早いか!

2023年7月17日 (月)

ちっちちゃん

ダースベイダーさんの「ギターブギ」を
聴いていたら

https://www.youtube.com/watch?v=N9FE8awtJQ0

「ちっちちゃん」に出くわした。

この「ちっちちゃん」が

https://www.youtube.com/watch?v=ShM6HhdWf7U

あの「ちっちちゃん」と気が付くまで
かなり時間がかかりました。なつかしい。

https://www.youtube.com/watch?v=3WRBruFDhEQ

朝ドラ「らんまん」性格違いの妻2人

お寿恵ちゃんは病気ではないと思う。
寝込んでいるのでもない。
だって口を開けていびきをかいていないから。
あんなきれいな顔で眠れるものか。
子供が出来て、万さんだけが子供ではなくなったから
生まれて来る子供の為に横になってるだけだよ。

ただし目はさめてるんだよね、これが。
万太郎の帰りを横になって待ってるだけ。
子供ができた報告はすみましたっけ?
まだなら万太郎を驚かす芝居をやってるんだ。
この時期限定のドッキリかな。

教授の奥さんはシットリしていい感じです。
教授はそこが気に入ってるのかぁ。今朝は
何だか二通りのおのろけを見せられてる回だった。

大学の研究室では、新種の話題でつばを飛ばして
議論してた。
伊東家の新種発表のあれは、世界の植物学界は
まだ認めていないのでしょう?
世界中の学者の口撃で何年か待たされると思う。
ねたみやら、嫉妬やら、色々あるでしょうから。

2023年7月16日 (日)

大相撲 翔猿の禁じ手

横綱照ノ富士が怪我で休場したのは
一枚まわしを放置した行司の責任というよりも
審判団の責任だと私は思う。

初日、翔猿VS豊昇龍 で、審判団は5人もいながら
翔猿の勝ちを見落とした。
これで翔猿は「頭にきた!」

一方、横綱 照ノ富士のほうは錦木に土俵際で
裏返しに投げ飛ばされて黒星。
裏返しにされると大変な屈辱で自尊心が傷つく。
横綱は力士にとって屈辱の敗戦を喫していた。
負けるハズのない相手に裏返しにされて「頭にきた!」

そんな2人の対戦だったのだ。横綱VS翔猿は。
どちらも負けられない。

横綱のヒザは限界で、状態が非常に悪く
先場所は、だから、対戦相手が遠慮して横綱の足を
攻めなかった。
奇跡の復活。奇跡の優勝をみんなで演出したのだ。

ところが今場所の横綱VS翔猿。
2人とも別々の理由で「頭にきていた」
翔猿は審判団、相撲協会へのいわば抗議ですね。
場所をつぶしかねない横綱のヒザに蹴りをいれた。
横綱は小兵力士の翔猿を「ひねりつぶしてやる!」と
相撲を翔猿のテンポに合わせてしまった。

で、案の定、横綱のヒザは翔猿の蹴りで壊れてしまった。
医者からは「これ以上、相撲をとると歩けなくなる」
と言われたそうだ。
でも本人は悔しいから「腰を痛めた」と言ってる。

だから責任は行司ではなくて、ボーッとしていた
審判団か、親方間の力関係で物言いの手をとっさに
挙げられなかった協会の体質にある。

2023年7月15日 (土)

「酒のつまみ」の村重杏奈 

「酒のつまみ」で村重杏奈が「今
私、タレントで一番売れてる」発言を
して松本からは「単価が安いやろ」
からかわれて、でも、この破天荒発言は
ウケていました。

地元福岡のテレビ局から仕事のオファーが
欲しいと言うのからすると、「タレントで
一番売れてる」は開き直りなんだろうなぁ。
目立って仕事がもっと来るのを期待しているんだろ。

指原は以前、次にくるのは村重だと予想していた。
確かにタレント全開で捨て身の魅力がありますね。

一方「キョロコヒー」で斎藤京子が番組中に
尼子インター渚に電話して「今何してんの?」と
きくと「洗濯物たたんでる」
渚は芸能界を引退したの?
芸人があの返しはマズいやろ。ウソでも見栄をはらないと。

庶民派きどりの恵俊彰が銀座久兵衛で
家族でお寿司を食べていた件で炎上しましたが

どうなんだろ?

タレントは「金は持ってます」と正直に言うべきなのか
「正直、めちゃめちゃ売れてます」と嘘でも
言うのが得なのか?

松ちゃんや千鳥なんか、想像できない程かせいでるのに
冗談で言うくらいであまり触れないよね。

人は人の不幸は大好物でも、幸せには反感を持つもんね。

2023年7月14日 (金)

朝ドラ「らんまん」寿恵子、心労で胃潰瘍か

版元が前金を要求している、て
印刷機を買ったのにまだ金が必要なんだ。
版元って、何?

金がなければ行き着く先は質屋だよねぇ。
お寿恵ちゃんが質入れしたのはダンスで使ったドレスかな?
需要がないでしょ。質屋もそんなに高くは買い取れない。

成海璃子と質屋で出くわした。
彰義隊も金に困っている。
それでも成海璃子の知るところとなり
(お寿恵ちゃんが金に困ってる事を)
彰義隊が大枚100円を万太郎の義援金に献上した。
万太郎のカウンセリングで立ち直れたお礼として。
十徳長屋の人たちは、タンス預金がすごい!持ってるね。
「いざ!」という時の為にその金には手をつけず、
質屋でやり繰りするのだ。

*******

万太郎は忙しいのに、やる事はやっていたんだ。
困った男だね。計画性がない。また金がいるよ。何かとね。

2023年7月13日 (木)

朝ドラ「らんまん」明るいなかま

万太郎の影響力は大変なものです。
みんなを味方につけてしまった。
教授が仲間に入るのも時間の問題でしょ。

長屋の住人も全員が(こっちはお寿恵ちゃんの力かな)
万太郎夫婦の味方になって!
生活が苦しい者同士が助け合う気持もあるでしょうが
仕事をホッポリ出してあそこまで協力するのは
やはり余程の事ですよ。

********

私事ですが
ウチの団地にはカナブンが足を天に向けて転がっています。
緑の豊富な場所はすぐそこなのに、たどり着けなかったヤツが。
気がつくと私は前のめりで観察しているんですね。
これも万太郎の影響だと思います。うん、そうだと思う。

*******

長屋の壁をみんなマスクなしでやってた。
すごいホコリだろうに。

印刷機は土間に置いた方が安全だと思うけど土間のスペースがなぁ。
畳の上だと床下の根太がもたないんじゃない。重そうだから。

2023年7月12日 (水)

朝ドラ「らんまん」あああ買っちゃった

今朝の朝ドラを観ていろいろな疑問や心配で
頭が混乱しました。

身の丈にあった買物ではないけど、とお寿恵ちゃんは
笑うけど、生活費はどうする気だろ。
金がない苦しみは死ぬ苦しみだよ。
夜があけて朝が来なければいいのに、と思うホド苦しいよ。

万太郎の仕事や体を気遣うのは分かるけど
万太郎は「子供」みたいな人でしょ。
「子供」の場合、欲しがる物を先回りして与えるのは
教育上よくない。

長屋の壁をぶち抜いて、というのもなぁ。
建物の強度に悪いと思うけどなぁ。

大事なことなのに、差配さんの一存で決めていいの?
差配さんは雇われでしょ?
後ろに長屋の持ち主の大家がいるはずなんだけど
違うのかな。だってあの人は差配さんでしょ。

2023年7月11日 (火)

朝ドラ「らんまん」女は度胸

お寿恵ちゃんが印刷所に初めて来た理由が
分からないまま、お寿恵ちゃんの予想もしない
爆弾発言

いい気風だね!とかいい度胸してる!とか
観ていて気持がいい場面だけど
お金は大丈夫なのかなぁ?
鬼の差配は長屋の店賃を待ってくれないだろうし
食費はあるの

収入がねぇ、ない!
箪笥から出してお寿恵ちゃんが考え込んでいた
虎の子のあの金でしょ
あれがなくなると

私は仲人の親方が「明日の放送」で
目がさめる様な名案をだして
お寿恵ちゃんを説得して欲しい気がします。
あまりに無謀すぎる!

2023年7月10日 (月)

朝ドラ「らんまん」

どうしよう
万太郎がだんだん嫌いになりそう
お寿恵ちゃんとの会話は万太郎には
どうでもいい話しなんだ
大切な話しは、お寿恵ちゃんとの
話しを早く切り上げた、その後なんだって。
お寿恵ちゃんを随分バカにしている
まるで子供あつかいだ。

*******

これでも実際のモデルより好感度良く描いて
いる感じが何となくする。
実際の人は笑顔なんかない気難しい人なんでしょう。

ドラマの万太郎は笑顔がくせものだなぁ。
どうも最近あの笑顔が鼻について

万太郎は「自分勝手で、お寿恵ちゃんを、見ていない」
結婚などせず、1人でやりゃいいんだ。
偉そうに言うと「女ひとり養えないで何が男だ」と思うけど。
時代なのかなぁ。金にならない仕事のせいかなぁ。


2023年7月 7日 (金)

朝ドラ「らんまん」夫婦の壁

誰れの言葉か忘れましたが、
「夜、寝床で寝返って奥さんと目が合った時ほど
 恐怖を感じる事はないですよ」
確かに! 分る~(よく分かる)

******

お寿恵ちゃん、
寝顔を見られて恥ずかしいのは新婚時代だけ、
あとはもう、口を開けて寝ていようが
よだれを流そうが、布団から足を大股で出そうが
全く気にならない。これも、
確かに! 分る~(よく分かる)

******

万太郎は、お寿恵ちゃんが気付いてから
「まつげが長い」の・・・と話かけたでしょ。
だからまだいい。
黙ってそのまま見ている人もいますからね。
これは殺意を感じますよ。

******

田邊教授の奥さんは旦那を理解しようと
しているんだ。
シダを話しのキッカケにして。
夫婦らしい会話ができないものか。
夫婦の距離を何とか縮めたい。
でなきゃ雨の中、帰りを門口で待ったりしない。
なのに、鈍感で、気位が高い、しかも
身だしなみの良い田邊教授は気にもとめない。
人呼んで「おしゃれな泥棒教授」は!!

*******
お寿恵ちゃんちは壁がなくていいよね。
教授の奥さんも夫婦喧嘩すればいいのに。


2023年7月 6日 (木)

朝ドラ「らんまん」佑一郎ミシシッピへ

万太郎みたいな普通でない人
よそから見ると変人な人の
奥さんたちはみんなお寿恵ちゃんみたいな
苦労をしていたと思うよ。
仕事となると自分の殻に閉じこもる人たち。

建築の黒川紀章の奥さん、若尾文子
太陽の塔、岡本太郎の奥さん
ファッション、山本寛斎の奥さん
みんな夫婦の会話じゃ苦労していそう。

******

お寿恵ちゃんは話すタイミングが悪いんだ。
万太郎が風呂に入っている時や
夕食の時とかに話しを持ち出せば
いくらなんでも耳に入るでしょう。
2人きりなんだから。
それにしても、大金をあんな無造作に、
もっと安全な所にかくせばいいのに。

******

佑一郎はミシシッピへ行きますか。
護岸工事だろうね。
勉強して帰国後その経験をいかすんだろ。
利根川の洪水はひどかったらしいから。

******

博物館はいい俳優がそろっていた。
私も、あれで終わりはないでしょう、と思っていました。

2023年7月 5日 (水)

広瀬すず の「おいは」の謎

人気女優の広瀬すずが、
これまた人気脚本家 北川悦吏子の
ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」に
主演して

一人称で自分を「おいは・・」というあれ。

「おい」の出所がやっと分かった気がします。

たぶん、

北川さんは宮藤官九郎の「あまちゃん」ファンなのだ。

あまちゃんは東京から岩手に来て、三陸の方言に
そまり、東京へ帰ってからも、なまりがぬけない。
「おら、アイドルになりてぇ!」

一人称で「おら・・」「おら・・」を続けてる。

一方、広瀬すずは、九州の鹿児島か宮崎か
ウッチャンの実家のある熊本あたりの子で

東京に来てからも
ドラマでは一人称で「おいは」としゃべります。

よくは知りませんが「おい」は男言葉で
「おら」は女言葉じゃない?
ここ、間違ってるよね。

脚本の北川さんは「あまちゃん」を
夢中で観ていたのだと思う。面白いもの。
ドラマの展開が参考になるし。
きっとクドカンのファンなんだ。
だから広瀬に「おいは・・」と言わせたんだ。
あまちゃんと違い、北川さんは間違ったけどね。

これが広瀬すずの「おい」の真相だと思う。
かなりの確率で当たっていると思います。
ああスッキリした!

朝ドラ「らんまん」ライオンキング?

「最後のライオンキングの曲、あれ何?」
「グッさん、真似うまいな」
ドラマの最後で流れた意味不明の曲にネットで話題。
とか書かれるよね。

*******

昨日から一転して、教授がいい人、いい夫に変身した。
教授は当然のことを言っているだけで、昨日も
別に違和感はなかったけど、ただ「言い方!」
「私のものになれ!」
万太郎を教授の家から帰さずに、手ごめにする様な。
奥様がいるのに何て破廉恥な。と同じ意味に聴こえた。

*******

日本は広いから教授だけでは無理なので
万太郎が植物採集をやってくれたら助かる。
それだけの話。もっともです。

でも万太郎は断った。
教授は万太郎の骨太性格を見損なっていた自分を知り
万太郎に一目おいて友情が生まれるかも知れない。
でも万太郎には味方がいないのでライオンキングが
登場したのだと思う。

社会はやっぱり学歴がものを言うんだね。
実際、初対面の人を判断する材料は
「肩書」「服装」「学歴」しかないもんね。
万太郎だってお寿恵ちゃんと結婚する為に
植物学者の「肩書」を欲しがってた。

2023年7月 4日 (火)

ぼやき

○コンビニ弁当の、ぼやき
 「温めますか?」
 漬物(福神漬け)一緒にチンすな!ちゅーねん

○閑古鳥の、ぼやき
 この頃、忙しい!ちゅーねん!
 閑古鳥が忙しいて、
 こんな世界でいいんでしょうか、ちゅーねん!

○デパートのエレベーターの、ぼやき
 近頃、エレベーターガールがおらんようなって
 寂しい!ちゅーねん!
 
 ひとりで昇ったり降りたり、
 アホみたいや!ちゅーねん!
 
 エレベーターガールがいないとエレベーターの
 中が陰気や!ちゅーねん!
 
 若いエレベーターガールに色んなボタンを
 押してもらわんと刺激がない!ちゅーねん!

○マネキンの、ぼやき
 立ち仕事は疲れる!ちゅーねん!
 
 まわりが同じ顔ぶれで話がなくなる!ちゅーねん!
 
 季節を先取りして、暑い時厚着で寒い時薄着で
 自律神経失調症になる!ちゅーねん!

○デパート男子トイレの、ぼやき
 時々おばはんが入って来る!ちゅーねん!

朝ドラ「らんまん」教授の家にお宅訪問

今朝の回は観ていてどうにもムカついた。

教授の家の女中頭はお嫁さんには、まるで姑だ。
あの人に教えてもらわないと、お嫁さんは何も
分からない。
女中頭の身分を間違ったパワハラです。
天狗になってる。
責任は教授にある。

女中頭にシッカリ家での上下関係を教えないと
子供の成長にも影響してくる。
お嫁さんは「内気でね」じゃなくて、おびえているだけ。
教授が助けてくれないから、力を発揮できないだけ。
女中頭を正妻にして子供を作るのなら別だけど
そうでないのなら、お嫁さんの味方にならないと
ロクな家族にはならないと思う。

万太郎に対しても同様の考えなんだ。
「私のものになりなさい」
万太郎は「もの」なのだ。高藤と全然違わない。

*******

我々は万太郎目線だから腹が立つけど
教授の人柄を別にすると、教授の説にも一理ある。
腹は立つけど、そんなもんじゃない。

2023年7月 3日 (月)

金が欲しい!意味もなく

金が欲しい、とにかく、金が欲しい。
発明で大儲けした主婦がいるそうで、
なるほど発明ね。

あれはどうかな?と考えてネットで
特許出願や意匠登録の出願の
仲介業者にメールを送った。

トイレに座ると壺の中が暗くて不便でね
すんでるのか、まだ終わっていないのか、
分かりにくい事ってあるでしょ?ない?
何か小さくてもいいから豆電球で明るくして欲しい。
すると丁寧な返信が3通来た。

「おしゃる意味はよく分かります。しかしながら
当方としましては図面が必要です。絵と寸法入りの
図面をお願い致します」

面倒になり、やめました。

他にスーパーの駐車場であいてるトコ探すの苦労でしょ。
目線がちょうど駐車中の車と同じで、どこが開いて
いるのかグルグル回るしかない。
これを何とかしてくれ、と言いたかったけど
自分で知恵を出すしかないらしい。

しかも申請には10万~30万かかるらしい。
アホらしいので完全にプッツンしてやめました。

朝ドラ「らんまん」再び長屋生活

教授は万太郎をどこまで信頼しているか、分からないよね?
気位の高い人みたいだから見下している気がする。
万太郎は小学校卒か中退ですからね。

*******

上級生で、
英語の弱い人は予習してないの?
私は勉強不足だと思う。
教授が驚くくらい勉強をすればいいのに。
辞書がないのかもね。
ウサギで癒されていますが、あれでは
体に悪いし、じきに胃を悪くするよ。

*******

万太郎の服の洗濯は陰干しのみ?
着替えがないみたいだけど。
雨が多い季節は大変だよね。9月だよ。臭いだろうなぁ。
もっとも長屋全体が臭いから、長屋ではいいとしても、
問題は研究室でどうするか?
みんな同様だから気にしないか。

********

長屋で唄っていた歌は何だろ?みんながすぐに歌う所を
みると流行してんだろうけど。

2023年7月 2日 (日)

情報7daysニュースキャスター 高校の部活が消滅の危機

少子化の影響で高校の部活がなくなる事態に
なっているらしい。
人気があるはずの野球部も例外ではなく
夏の甲子園にむけて部員数がまるで足りず
近所の高校と4校が合同で出場するのだそうだ。
ユニフォームをそろえるにも予算が足りず
各校がバラバラで戦うそうで
プロ野球のオールスターみたいな感じだ。
これまで一勝もしていない。

テニス部は雨が降り始めると体育館で
バトミントンをやる。

応援団は優しい応援団。

少子化問題は思ったより深刻なのだ。
ちなみに一番人気の部活は帰宅部だそうだ。
何だか笑えない。

2023年7月 1日 (土)

おぎやはぎの小木博明、桜田ひよりにパワハラ

「小木博明が共演女優にパワハラ暴言]

ならば言わせてもらいますけどね
(毎週、腹が立つ)
BSの「おぎやはぎの愛車遍歴」での
おぎやはぎの「確かに!」の多さ、
あれを何とかしろ!
うるさい!番組は好きで観てるけど。

いやしくも、しゃべくり仕事だろ?
簡単に「確かに!」で片づけずに
別の表現で同意する言葉を工夫しろ!

コンビが2人で両方から「確かに!」「確かに!」て
ホントうるさいよ。番組を観れば分かります。

それと小木の森山良子に対する無礼な態度、
許せない時がある。

**********
私に言えるのは
こんなもんかな。
桜田ひより様、番組みてなかったけど
あんたの代わりに言ってやったぞ!
「小木です。矢作ですけど、何か問題でも?」

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »