49ers
7連勝ですか!
うらやましい~
憎たらしい~
大橋巨泉のオヤジも
さぞ嬉しいこってしょうよ!
やっとドルフィンズが勝利した。
虫のいい話だが
今シーズンはシーズン半ばにも
来てなかったのに
「もう今季はダメだ」
なんて諦めてたのが
ひとつ勝つと
それも先週チャージャースと死闘を
演じたチーフスに
完璧に勝つと
もしや連勝するのでは?
シーズン完全制覇の歴史もある。
夢よもう1度、の欲が出て来る。
たったひとつの勝利で。
とにかくチーフス相手に
QBのムーアのパスが面白い様に決まるし
RBのレジー・ブッシュの28ヤード
TDラン!
ついにドルフィンズの目が覚めたんだ!
おこしてはならない
眠れる獅子をチーフスが起こしてしまった。
連勝が続くよ。
勝ち癖がつくよ。
急に強気になって来た。
http://www.nfljapan.com/score/streaming/55284.html#tab
ビルズにジェッツにペイトリオッツか。
5勝3敗で並んでる。
大丈夫、すぐに追いつく!
↑先週とはうってかわって
すごい鼻息だ!
イーライがすごいのか
ドルフィンズのパスプロが弱いのか
それともジャイアンツのパスラッシュが
素早いのか
ドルフィンズがまた負けた~~
今週なんかいい所まで行くんだけど
開幕7連敗も、まぎれのない事実。
今季は潔く忘れて
来季に向けての試練だと思い
残りゲーム(まだたくさんあるけど)
頑張って欲しい!
私が生きている間にスーパーボウル制覇
そして 栄光の(選手たちの指紋だらけの)
ロンバルディー・トロフィーを
空高く差し上げる事が出来るのでしょうか?!
****************
ペイトリオッツもスティーラーズも
ナイスゲームだよなぁ~
※イーライとペイトンのマニング兄弟対決も
本当を言うと見たい気がします。
いくら連敗に慣れているファンでも
現実に開幕4連敗は精神的にこたえる。
HCは更迭しないとオーナーは
言っているけど
この失望感は
もうシーズンが終わってしまった
ような感じすらある。
始まったばかりなのにもう黄色信号だよ!
やになっちゃう!
しかもQBが左肩を負傷してしまうし!
帰って来てくれ~マリーノ!
どこが悪いのか?
何をなおせば勝てるのか?
さっぱり分りません。
しかし開幕4連敗は
いくら負けるのに慣れてるとはいえ
かなりこたえます。
San Diegoには勝てると思ったけどなぁ
甘かった!
暑い季節での雨の中の試合も私は好きですが
ベアーズとシーホークス戦の様な
雪の中でのゲームも風情があっていいですね。
私はドルフィンズファンなので
どこが勝っても負けても、いいゲームなら
それで満足です(笑)。
でも数年前のスーパーボウルでのヘスターの
試合開始直後のキックオフリターン
タッチダウンとその時のアーラッカーが
はげた頭で喜ぶ様子が忘れられませんので
このメンバーではベアーズを応援しています。
ヘスターの気合はすごかった!
*******************
今夜のは録画でしたが、チラリと以前
射殺された元タイタンズQBマクネアが映って
ましたよね。なつかしい~
********************
私には長い間の疑問がありまして
ヤフーに質問したりして
丁寧な解説をしてもらったのですが
イマイチ、ピンと来ないのです。
それは
QBがパスを投げる前に
ディフェンス側の選手が
スクリメージラインの5ヤード外で
オフェンスの選手にコンタクトすると反則なのか
という点です。
これもパスインターフェアのひとつに
なるのですか?
画面を見ていると、接触している選手も
大勢いる様な気がするのですが。
どうもよく分かりません。
ベアーズとシーホークス戦でもありました。
パラグアイは地理的に見ると
ブラジルとアルゼンチンに挟まれている。
パラグアイは国名がウルグアイと
まぎらわしい。
よって、地理的に見て
ブラジルとアルゼンチンのいいトコ取りをして
「ブラゼンチン」と改名しても良いのではないか。
なんら問題はないのではないか。
パラグアイ国民の意見は無視しても
とりあえず国名に弱い善良な人々には
受け入れられると思う。
FIFAも頭を使わなくていいから
大助かりだと思う。
こういう小さい事が勝敗を左右するのだ。
サッカーをパラグアイでプレーしていた
武田修宏は
「日本は勝てる」と名言した!
こういう小さい事が勝敗を左右するのだと思う。
心強いかぎりだ!
ちなみに彼はパラグアイでは
「日本のマラドーナ」と呼ばれたそうだが
ゴールは0だったそうだ。
これは、あくまで「ちなみに」の情報で
日本が勝つという事実は揺るがない。
南アの現地での日本選手の食事は
日本から運んで行った
レバニラ炒め、ヒジキの煮物
ほうれんそうの白和え、
想像するに
「ブラゼンチン」の選手めらは
南米の土人たちだから、
ロクなものは食べてはいまい。
こういう小さい事が勝敗を左右するのだ。
いろいろと考えるまでもなく
日本が勝ったも同然ではないか!
「ブラゼンチン」の主力選手は酔って
頭を撃たれてリハビリ中の人と
イエローをため込んで出場停止の人がいるらしい。
非常に自己管理がなっていないチームと見た!
日本はむしろ次のステップである
ポルトガルとスペインの対策を
早急に練る方がいい。
「ブラゼンチン」などという
つまらないチームにかかわっていないで。
時間が惜しい気がしてならない。
<<第44回スーパーボウル>>
第3クオーターのオンサイドキックと
第4クオーターのインターセプトTDが
すべてでしたね。
特にオンサイドキックにはビックリしました。
6対10の場面でしょ。
それも第3クオーターの、別に追い詰められても
いない場面でやるんだから!
イチカバチカですよね!
スーパーボウルの大舞台で、すごい度胸だよなぁ。
******************
私の希望では、
バイキングスのファーブに勝って欲しかったです。
でもまあ今日はセインツを応援しましたけど。
マニングはエリートすぎてどうも好きに
なれません。
マニングはさすがでしたね。
負けてなお強し、という感じがしました。
オンサイドキックがなければ
コルツが勝っていたと思います。
******************
プロボウルはやはりスーパーボウルの後で
ハワイのアロハスタジアムでやって欲しいなぁ。
どうも今年のプロボウルは気分がのらなかった。
*******************
「あ~あ」
また今シーズンも終わって、9月まで
何もないのかぁ~
地元チームの試合はありますけどねぇ~
ビッグプレー続出で面白いんだけど、
イマイチ迫力に欠けます。
ちなみに私はドルフィンズのファンです。
TEIJINのCMじゃないけれど
「今年はいけるぞ!」 ドルフィンズ!
http://www.nfl.com/videos/nfl-game-highlights/09000d5d8135fa23/Ronnie-and-Ricky-highlights
覚悟はしてました。
それが予想通りの3連敗。
ドルフィンズ。
コルツ戦が惜しかったよなぁ~
あれは勝てた試合だった。
最後のTDパス、
取れないかなぁ~(ため息)
プロなんだからさぁ~
マークだって厳しくなかったのに。
ふりむきざま、ってのはあったけど。
あれを取ってれば勝ちだもんなぁーー
大きいよなぁ(ため息)
マニングはやっぱり、すごいよ、
認めます。
何と言っても2Q終了間際のJ・ハリソンの
インターセプト・リターンTDが
大きかったですねぇ~
ロスリスバーガーの
最後のTDパスはすごかった!
あんなの、よくキャッチ出来るよなぁ。
カート・ワーナーも好きなんだけど残念。
苦労人ですからね。
いつもの事ですが、表彰式での
ロンバルディ・トロフィーは指紋だらけですね。
全然気にしない、大ざっぱな所がいいよなぁ。
あ~あ、今シーズンもあとプロボウルを
残すのみか~
毎年の事ながら、ため息が出ますね。
でも今シーズンは、
ドルフィンズの予想外?の活躍が
あった事だし、まぁ、いいか。
9月までは長いような、短いようなだけど、
ダンマリーノのビデオでも見て、
昔を懐かしみつつ、
再び激戦の始まる、開幕を待ちましょう。
来週はハワイのアロハ・スタジアム。
天気が晴れだと、いいなぁ。
やはりプロボウルは快晴でないと!